-
1. 匿名 2025/09/28(日) 20:22:48
現役世代のニーズを汲み取って雨後の筍のごとく増えている狭小戸建てだが、購入者を待ち受けるのはバラ色の未来ではない。
「中古市場では狭小戸建てはあまり人気がない」
前述の城東エリアの不動産仲介会社社長はこう断言する。手頃な価格で新築の物件が大量に供給されるという状況下、わざわざ中古物件を購入したがる人は決して多くはない。
過去10年間、都内ではファミリータイプの築浅マンションはほとんどの物件で値上がりしているが、狭小戸建ては購入価格を下回る価格で取引されることも多い。現在の東京のマンション価格を支えているのでは実需だけではなく、将来の値上がりを見越した半分実需、半分投資の「半住半投」という形の投資マネーの存在がある。
しかし、狭小戸建てに関しては、こうした資金の流入は限定的だ。少なくとも、積極的に売却益を狙うタイプの不動産でないことは頭の片隅に入れておく必要があるだろう。
外壁や屋根、配管など、築20年を超えた物件は数十万、時には100万円を超えるような出費を覚悟する必要がある。隣の家との間隔が狭くて足場が組めないというケースもあり、面積の割に、高くなる可能性もある。
マンションのように大規模修繕を前に売り逃げるという訳にもいかず、長い付き合いを覚悟した上で購入すべきものだが、大半の購入者はそこまで深く考えていないというのが実情だ。+75
-13
-
2. 匿名 2025/09/28(日) 20:23:32 [通報]
ただの負動産じゃない?返信+116
-44
-
3. 匿名 2025/09/28(日) 20:23:47 [通報]
磯野家とか野原家みたいな感じがよくね返信+107
-17
-
4. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:03 [通報]
車庫つき平屋がほしいっす返信+283
-7
-
5. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:03 [通報]
マンションみたいに売ること前提にしてないからいいのでは?自分たちで住み潰す予定でしょ返信+405
-6
-
6. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:20 [通報]
狭小住宅が良い訳ないじゃん(狭小住宅住民だよ)返信+263
-7
-
7. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:40 [通報]
あのウサギ小屋に住む人ってそういうデメリットをわかった上で都会に住みたいから我慢してるものだと思ってた返信+305
-12
-
8. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:48 [通報]
田舎に小さめの平屋建てたい返信
近隣とは10メートルくらい離れられるところ+93
-11
-
9. 匿名 2025/09/28(日) 20:24:59 [通報]
600万でトレーラーハウス買おうかしら?返信+216
-8
-
10. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:04 [通報]
>>2返信
でも東京だと、70m2で一億の狭小とかあるよ+114
-3
-
11. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:31 [通報]
新築はソーラーパネルとかオール電化付いてたら嫌だから、中古で探してる返信+55
-4
-
12. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:33 [通報]
ずっと住むしかないんだよね返信
小さ過ぎて売れないし+93
-3
-
13. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:41 [通報]
手頃な価格で新築の物件が大量に供給されるという状況下 あれ?高騰してるのしてないの?返信+34
-0
-
14. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:46 [通報]
世田谷事件もわりと敷地狭くて間取りも不思議だったね返信+11
-19
-
15. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:53 [通報]
>>5返信
修繕する時が困るんだ+99
-6
-
16. 匿名 2025/09/28(日) 20:25:54 [通報]
3階建ては辛そう返信+131
-3
-
17. 匿名 2025/09/28(日) 20:26:07 [通報]
北海道出身なので東京のお家小さいのに高くていつも驚いてる返信+24
-8
-
18. 匿名 2025/09/28(日) 20:26:09 [通報]
>>13返信
私もそこがよくわからなかった。+24
-0
-
19. 匿名 2025/09/28(日) 20:26:28 [通報]
そこに外人が入り込むのかな返信+11
-2
-
20. 匿名 2025/09/28(日) 20:26:35 [通報]
老後も住むつもりなのかな?返信
売るとして狭小って需要あるのかな?と思う+24
-2
-
21. 匿名 2025/09/28(日) 20:26:51 [通報]
>>13返信
だよね?
住宅って高騰してるんじゃないの?+38
-0
-
22. 匿名 2025/09/28(日) 20:27:28 [通報]
狭小だけど庭駐車場つき2階建て。都内の昔からの住宅街は土地自体が小さいよね。返信
駅前3階建て狭小とどっちがいいかな。+20
-0
-
23. 匿名 2025/09/28(日) 20:27:34 [通報]
>>20返信
場所が良ければいくらでも需要はあるでしょうね。+78
-1
-
24. 匿名 2025/09/28(日) 20:27:43 [通報]
身の丈にあった家に住んでるんだったら外野がごちゃごちゃ言う事ではない返信
何処住んでも一長一短はあるし何処住んだら良かったかなんて死ぬまで分からん+162
-2
-
25. 匿名 2025/09/28(日) 20:27:54 [通報]
東京の人気エリアなら極小ペンシルハウスでも値が上がるだろうね。返信
田舎のペンシルはそもそも見かけないけど、あるのかな?+47
-2
-
26. 匿名 2025/09/28(日) 20:27:58 [通報]
狭小の定義は?返信+5
-0
-
27. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:03 [通報]
狭いとメンテナンス大変なんだ?知らなかった返信+3
-0
-
28. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:04 [通報]
目先しか考えない人向け商法っていろいろあるんだよね返信
まぁ考えないのはその人だしね+2
-7
-
29. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:13 [通報]
極狭住宅お邪魔したことあるけど、ワンフロアすごく狭いし階段行ったり来たりしなきゃいけないし…ですごく息苦しく感じた。返信+98
-2
-
30. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:28 [通報]
>>3返信
高けーよ+48
-2
-
31. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:41 [通報]
>>20返信
都会の駅近ならありじゃない?
+28
-2
-
32. 匿名 2025/09/28(日) 20:28:50 [通報]
韓国ソウル市の半地下よりはマシな程度よ!返信+4
-5
-
33. 匿名 2025/09/28(日) 20:29:04 [通報]
>>15返信
でーじょーぶ
仕事にする側も工夫してくれるし
足場などに関しては隣近所お互い様になる+15
-17
-
34. 匿名 2025/09/28(日) 20:29:21 [通報]
>>9返信
夏暑く、冬寒く・・・+101
-2
-
35. 匿名 2025/09/28(日) 20:29:32 [通報]
玄関、台所、風呂、洗面所など生活に必要な最小限の面積は決まってるから、返信
それを差し引くと、半分の面積の住宅では実際に使える居室の面積は半分よりずっと小さくなる。
+7
-1
-
36. 匿名 2025/09/28(日) 20:29:45 [通報]
>>7返信
通勤時間長くなるよりはいいなあと思う
老後を考えたら割と理想の手狭さなんだよねぇ+106
-6
-
37. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:23 [通報]
>>10返信
あきる野市、日野市、青梅市ならそんなにかからない。
数千万だよ+7
-8
-
38. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:33 [通報]
でも10年ぐらい前に検討してた新築狭小が3000万くらい価格のせて売られててすぐスーモから消えた返信
当時が安すぎたのもあるけど+14
-0
-
39. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:41 [通報]
>>20返信
お金ある人だとそこの土地持っといて、隣家が空いたら買って土地広げるのよ+48
-1
-
40. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:48 [通報]
>>25返信
田舎は土地が安いから上に伸ばす必要ないからね
ご老人が住んでる小さい平屋はたまにある+44
-2
-
41. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:49 [通報]
狭小住宅を建てる人たちは便利な場所だからじゃないの?返信
不便な地方にわざわざ狭小住宅を建てる人はいないでしょう+59
-0
-
42. 匿名 2025/09/28(日) 20:30:54 [通報]
>>36返信
老後考えたらあの狭い階段は辛い+91
-0
-
43. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:32 [通報]
うちも狭小だけどお隣とは狭いけど人通れるぐらいは離れてるから足場組めたな返信+14
-1
-
44. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:36 [通報]
確かに都内だとしてもこんな狭くて高い中古を買うなら隣県にしようと思うかもね返信+8
-1
-
45. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:41 [通報]
庶民なのになぜかお金持ちが集まる都内の高校通ってたけど、アラサーになった今集まるとみんな実家を建て替えて二世帯住宅でドでかい家に親と同居してる、支払いは親と旦那返信
うちは旦那も私も末っ子で何ももらえないから埼玉の駅から18分の中古マンション、旦那数年前に大病してたから団信通らなくて私が単身ローン組んだわ
みんなから「女ってローン組めるの?」はさすがに悲しくなった
ぐちゃぐちゃだけど吐き出したかった、ごめん+92
-5
-
46. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:42 [通報]
うちの近所のペンシルハウス群は各17坪の土地に3階建て。返信
ひしめきあって建ってます。
住んでる人たちは築30年近いため子供が独立した60歳くらいが多いみたい。
急な階段の上り下り大変そう。+41
-0
-
47. 匿名 2025/09/28(日) 20:31:56 [通報]
マンションでも10年超えてたら内装や風呂トイレの修理にお金掛かるよ返信+9
-1
-
48. 匿名 2025/09/28(日) 20:32:05 [通報]
女性の一軒家の一人暮らしは危ないよね…返信
シニアもそうだけど集合住宅の方が安全だと思う+18
-0
-
49. 匿名 2025/09/28(日) 20:32:24 [通報]
>>26返信
>約15坪(50㎡)以下の敷地で建てられた住宅
ググりました🤓+30
-0
-
50. 匿名 2025/09/28(日) 20:32:50 [通報]
>>20返信
最悪処分だけ考えたら隣ん家に安く売るとか+25
-2
-
51. 匿名 2025/09/28(日) 20:32:52 [通報]
>>9返信
土地代は?+33
-0
-
52. 匿名 2025/09/28(日) 20:33:48 [通報]
>>9返信
土地付き発電機付きとかなのかな?
下水処理どうなってるんだろう
上水はタンク?+12
-0
-
53. 匿名 2025/09/28(日) 20:33:50 [通報]
>>42返信
一階にキッチンとお風呂とトイレと8畳くらいの広さがあればなんとかなる+12
-15
-
54. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:16 [通報]
>>13返信
高いよね?
うち、狭小住宅だけど高く売れるって言われたよ+29
-1
-
55. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:21 [通報]
>>5返信
いや、都内の細3の家を買ってる人は高値で売れるからぁて思い込んで買ってるよ
+14
-11
-
56. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:30 [通報]
>>3返信
田舎もんか?+24
-3
-
57. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:43 [通報]
築30年の狭小住宅には魅力ないよな…返信
まあ立地が良いなら潰して土地売るんじゃない?+23
-0
-
58. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:49 [通報]
>>53返信
それはまだマシだな
1階部分を駐車スペースにしてるタイプはマジで外出が億劫になりそう+48
-1
-
59. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:56 [通報]
>>9返信
東京でコレ置ける土地買ったらめちゃくちゃ高いよ
それなら3階建狭小住宅の建売のほうが安くつくかも+96
-0
-
60. 匿名 2025/09/28(日) 20:34:58 [通報]
大型家具や家電を買い替える時も設置追加料金を取られる返信
あの狭い階段を回しながら抱えて持ち上げるからね
洗濯機や冷蔵庫なんてベランダから上げられない
引っ越し業者や配送業者から物凄く嫌がられる+12
-2
-
61. 匿名 2025/09/28(日) 20:35:26 [通報]
>>1返信
狭小住宅が選択肢になるのは関東くらいでしょw
ほかの地域じゃごく普通の家や平屋だよ。+10
-2
-
62. 匿名 2025/09/28(日) 20:35:46 [通報]
>>5返信
年取ったら一階だけで生活とかできないからキツそう+65
-7
-
63. 匿名 2025/09/28(日) 20:35:53 [通報]
おペンポーセが売ってるような家は30代がターゲットだからそんなに高くないんだよね返信+2
-0
-
64. 匿名 2025/09/28(日) 20:36:06 [通報]
>>16返信
典型的な狭小住宅に住んでいます。一階に6畳の寝室、2階はキッチンとリビング、3階が子供部屋(4.5×2)です。日当たりは悪いし風通しも最悪。買う時はテンション上がってたけど、何でこんな家を欲しがってしまったのかと後悔+67
-4
-
65. 匿名 2025/09/28(日) 20:36:08 [通報]
>>53返信
狭小は1Fに車庫あることが多いからその間取りはレア+38
-0
-
66. 匿名 2025/09/28(日) 20:36:32 [通報]
>>3返信
どちらも大きな家に庭あるよねw
なんか東京の某所にのび太の家みたいなのが数軒並んでる場所あって昔の建売はこのぐらいゆとりあったのかなと思った+43
-1
-
67. 匿名 2025/09/28(日) 20:37:01 [通報]
>>37返信
以前日野に住んでたけど、駅までモノレールかバスだし
新宿には出やすいけど、そこから先はそれなりに時間かかる
東京ではこのくらい時間がかかるのは普通なのかな
そんなに便利とは思えなかった
+17
-3
-
68. 匿名 2025/09/28(日) 20:37:18 [通報]
年とったら階段きついからね返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/09/28(日) 20:37:41 [通報]
「正直不動産」で狭小住宅が売れなくて困ってる人の話があった気がする返信+16
-0
-
70. 匿名 2025/09/28(日) 20:38:12 [通報]
>>57返信
でもそもそもの土地が狭小だから建物無くした方が再建築するの大変では。隣も買い取ってマトモな家を建てるくらいしか解決策はないと思う。+4
-2
-
71. 匿名 2025/09/28(日) 20:38:32 [通報]
>>15返信
修繕っつってもガワを気にしなかったら水回りやガスだけで済むよ
自分のペースでやったりやらなかったり融通効くし+64
-1
-
72. 匿名 2025/09/28(日) 20:38:35 [通報]
年取ると色々スペース要るようになるから狭いとキツいよね返信+3
-1
-
73. 匿名 2025/09/28(日) 20:38:35 [通報]
>>50返信
駐車スペースとかにいいかも+10
-1
-
74. 匿名 2025/09/28(日) 20:39:03 [通報]
>>1返信
>手頃な価格で新築の物件が大量に供給されるという状況下
って何処の話?
東京は何処も値上がり凄いけど。+1
-2
-
75. 匿名 2025/09/28(日) 20:41:04 [通報]
都内の利便性重視ならあれだよね?うちの方は都内じゃないけど注文住宅や広めの建て売りあるかな?返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/28(日) 20:41:08 [通報]
>>13返信
マンションよりは安いってことじゃない?
手頃とは言っても都内なら7000万とか超えてそう+7
-1
-
77. 匿名 2025/09/28(日) 20:43:07 [通報]
>>3返信
売ったらローコスト系建売4軒建つよ
土地だけでも個人であの広さ買える人少ないわ…+36
-0
-
78. 匿名 2025/09/28(日) 20:43:47 [通報]
>>64返信
狭さもさることながら地獄のような間取り+42
-6
-
79. 匿名 2025/09/28(日) 20:44:07 [通報]
>>72返信
広い家が必要なのって、老後より子育て時期じゃない?+7
-0
-
80. 匿名 2025/09/28(日) 20:44:18 [通報]
>>13返信
オープンハウスはペンシルハウスを売り物にしてる会社で、大手が買わない狭い土地だけど良い場所の土地を細分化してペンシルハウスを作って売ってる。ペンシルだから手ごろな価格で新築物件を大量に供給できるって意味だよ。+10
-0
-
81. 匿名 2025/09/28(日) 20:44:19 [通報]
詳しくないですが、縦長の同じような家が横に並んでる奴?返信+2
-0
-
82. 匿名 2025/09/28(日) 20:44:51 [通報]
>>2返信
地方も古くなった戸建てが売りに出されて業者がその土地を二等分、三等分して戸建てで売ってるわ。
建つのは三階建てで駅からも遠いし老後どうするんだろう?と思ってる。
しかし、真面目に働いてるのに狭い家しか買えないって絶対政治が悪いよね。
ここまで不動産が手が届き難いものになるとは思わなかった。
うちは値上がり前購入の分譲マンションだけど、買い替え出来ないと恐れてるよ。
隣にアパートがあるけど、ゴミ捨てもめちゃくちゃ、道路で堂々と洗車したり、こう言うのが日本の不動産買われるとウンザリするわ。+43
-0
-
83. 匿名 2025/09/28(日) 20:45:08 [通報]
あれだけ隣と接近してると隣の騒音とかうるさくない?返信+2
-0
-
84. 匿名 2025/09/28(日) 20:46:05 [通報]
ずっと住んでたら頭おかしくなりそ返信+37
-2
-
85. 匿名 2025/09/28(日) 20:46:15 [通報]
この手の家に住んでる人って軽自動車が多いよね返信+1
-3
-
86. 匿名 2025/09/28(日) 20:46:26 [通報]
>>16返信
せめてトイレが各階ついてたらいいんだけどね
夜中トイレ行く時階段とか無理だ+34
-2
-
87. 匿名 2025/09/28(日) 20:46:39 [通報]
>>29返信
youtubeで狭小住宅見るの好きなんだけど、実際に暮らすと狭いの不満になるかな
自分一人なら建築家の作ったモダンな狭小住宅いいなーと、あれこれ想像して楽しんでる+24
-1
-
88. 匿名 2025/09/28(日) 20:46:57 [通報]
>>20返信
老後まで何年あるかだけど…
次世代は確実に絶対数が少ない、日本がこれからそこまで良くなると思わないから下の世代の方が貧乏、ただでさえ少ない下の世代が子供産んで3LDK+Sぐらいの戸建てに住もうとする数って考えると死ぬまで住んだ方がマシかな+3
-1
-
89. 匿名 2025/09/28(日) 20:47:37 [通報]
狭小住宅の定義は?返信+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/28(日) 20:47:46 [通報]
子供が居ない夫婦には丁度いいじゃん。返信
広過ぎるのも苦痛+5
-6
-
91. 匿名 2025/09/28(日) 20:48:09 [通報]
子供が独立してすぐマンション売って駐車場もない本当に小さい家買った返信
さっさとローン返し終わった
資産としては0円で老後資金考えてるよ
ドカンと修繕費かかってもまあ賃貸よりは必要予算少なく済めば良しとする+8
-1
-
92. 匿名 2025/09/28(日) 20:48:26 [通報]
>>85返信
駐車場のサイズ的に大きいのは停められないんじゃない?
軽かコンパクトカーぐらいじゃないと長さ足りなくて車庫証明取れなさそう+9
-0
-
93. 匿名 2025/09/28(日) 20:49:28 [通報]
>>53返信
それは狭小ではないのでは。
だいたい3階建以上だよ。+30
-0
-
94. 匿名 2025/09/28(日) 20:49:36 [通報]
まさしくマンション売って返信
人生初の戸建て買いました!
狭いけど良いもんですよ…+15
-1
-
95. 匿名 2025/09/28(日) 20:50:00 [通報]
日本人は増税で苦しむ中狭い部屋に住むのが精一杯なのに、外国人は月約7万円もらい医療費と住居費に就職支援に補助金が出て他に15万ものボーナスも貰える定住プログラムで暮らします返信+10
-0
-
96. 匿名 2025/09/28(日) 20:50:50 [通報]
>>16返信
20坪3階建ては狭小住宅になりますか?+8
-1
-
97. 匿名 2025/09/28(日) 20:53:02 [通報]
>>53返信
都会の狭小住宅を知らないな
土地16坪 1階車庫+6畳 2階LDk+トイレ風呂 3階6畳が2部屋
こんな感じが定番
うちの近所だとこれで6500万
都内だと9000万+50
-1
-
98. 匿名 2025/09/28(日) 20:53:09 [通報]
>>67返信
よこだけどその辺りが人気みたいなトピちょっと前に建ってたんだけど、通勤地獄だから金さえあれば狭くても都心1択って結論なってたわ+9
-0
-
99. 匿名 2025/09/28(日) 20:54:13 [通報]
>>96返信
間違いなく狭小ですね+11
-2
-
100. 匿名 2025/09/28(日) 20:54:22 [通報]
>>64返信
安普請のマンション買ってしまった我が家には刺さるよ
モデルルーム行ったが最後、うまい営業トークに乗せられた
結局、さらにローン増やして買いなおした
ローンキツイけど頑張るわ
+41
-3
-
101. 匿名 2025/09/28(日) 20:54:24 [通報]
>>2返信
東京だけでなく京都も中古で億とかよく見るよ
多分沖縄もじゃないかな+3
-0
-
102. 匿名 2025/09/28(日) 20:55:51 [通報]
>>57返信
うちの隣の築40年3階建て、数日で言い値で売れたよ。買い手はスケルトンリフォームで住んでるよ。
上物代金はほぼ0計算だって。木造ではなく、鉄筋住宅。+7
-0
-
103. 匿名 2025/09/28(日) 20:56:19 [通報]
>>67返信
日野市に住むなら埼玉に住んだ方が都会へのアクセスいいと思う
ただ日野ってJRと京王線合わせて数駅あるよね(6駅くらい?)どこからも遠いところに住んだの?+19
-1
-
104. 匿名 2025/09/28(日) 20:57:13 [通報]
>>97返信
それで6500・・・
賃貸の方がいいわ+11
-6
-
105. 匿名 2025/09/28(日) 20:57:22 [通報]
>>5返信
ほんとそれ
売らないなら、狭い分税金も安く済むし修繕費用も少額で済む
終の棲家として購入するなら価格も安いし
むしろメリットの方が大きくなる+44
-8
-
106. 匿名 2025/09/28(日) 20:57:54 [通報]
>>49返信
おお
うち20坪だから狭小じゃないんか+11
-0
-
107. 匿名 2025/09/28(日) 20:58:38 [通報]
>>16返信
ゆとりあるキャットタワー+14
-0
-
108. 匿名 2025/09/28(日) 20:58:39 [通報]
>>101返信
横だけど、京都の中心部の中古住宅は高そう。
他の地域とは違う感じがする。+3
-1
-
109. 匿名 2025/09/28(日) 20:58:58 [通報]
>>83返信
木造で丸聞こえ、プライバシー無し
+2
-0
-
110. 匿名 2025/09/28(日) 20:59:54 [通報]
>>69返信
実際、都内(都心部)は
二世帯が売れないって聞いたけどな+9
-0
-
111. 匿名 2025/09/28(日) 21:00:54 [通報]
>>15返信
建てた時に足場組むのに
改修の時に足場組めないのは何故なのか?+19
-1
-
112. 匿名 2025/09/28(日) 21:02:07 [通報]
>>69返信
道路に面してれば問題ないだろうけど、細い私道の奥にあって、再建築不可な物件ってあるものね。
建て直せても、車の横付けができないと解体費や建築費も凄く高いものになるだろうし。+5
-0
-
113. 匿名 2025/09/28(日) 21:04:23 [通報]
>>53返信
狭い土地に目一杯使って建てるから、1階の日当たり悪いとこも多いし、そうじゃなければ人目につきやすい道路際だったりする
塀や門を建てるスペースも無いしね+5
-0
-
114. 匿名 2025/09/28(日) 21:05:56 [通報]
>>9返信
台風、突風で一撃死+28
-1
-
115. 匿名 2025/09/28(日) 21:06:29 [通報]
オープンハウスはやめておけ返信+20
-1
-
116. 匿名 2025/09/28(日) 21:07:01 [通報]
>>2返信
ある程度の金額では売れるわけでしょ?
ガチの負動産ってのは不便な田舎の子供も寄りつかない、二束三文でも売れすらしない家の話
レベルが全然違うでしょ+28
-0
-
117. 匿名 2025/09/28(日) 21:09:14 [通報]
ペンシルハウスって階段多くて足腰が弱った高齢になると詰む返信+2
-1
-
118. 匿名 2025/09/28(日) 21:12:08 [通報]
>>34返信
結露とかも凄そうだよ
+4
-1
-
119. 匿名 2025/09/28(日) 21:12:16 [通報]
>>111返信
狭小住宅って広めの土地に3,4軒まとめて同時期に建てることでコストも安くしてるから、ご近所とタイミングがずれるであろう修繕になると大変ってことじゃないかな
+36
-1
-
120. 匿名 2025/09/28(日) 21:13:28 [通報]
>>2返信
地方住みだから、大都会の狭小住宅とかテレビで紹介してるとワクワクしちゃうけどなー
利便性良い所ならある程度の値はつくよね、中古マンション程のリセールバリューは望めないだろうけど+8
-0
-
121. 匿名 2025/09/28(日) 21:16:38 [通報]
>>22返信
土地は何坪?+0
-0
-
122. 匿名 2025/09/28(日) 21:17:26 [通報]
突破ファイルでやってるよね。良さそうだけど、老後がこの急階段こわってなる。しかも生活必需品?の風呂とかトイレ2階とかだし。返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/09/28(日) 21:18:10 [通報]
ガルでは2階リビング人気だよね返信+3
-1
-
124. 匿名 2025/09/28(日) 21:18:36 [通報]
>>103返信
たしかに、どこからも微妙に遠かった
日野って言ってもまあまあ広い
私は中央線をメインに使ってたけど、日野駅、立川駅まで出るのがめんどうだった
京王線を使うかどうかは、行き先によるかも+6
-0
-
125. 匿名 2025/09/28(日) 21:18:48 [通報]
>>5返信
都内の極少3階建てとかは定年退職して子供が巣だった後は売って埼玉郊外とかのマンションか平屋に買い換えるつもりなんだと思っていた。
共働きで働いて子育てしている期間は通勤通学時間を最短にして、子育て一段落して年を取ったら都内の土地なら売れると思っているのかと。+30
-2
-
126. 匿名 2025/09/28(日) 21:18:50 [通報]
>>5返信
自分たちはそれでいいけど自分の親にやられたら困るな+23
-0
-
127. 匿名 2025/09/28(日) 21:19:31 [通報]
>>49返信
15坪以下!30坪以下くらいかなーって思ってた。+6
-8
-
128. 匿名 2025/09/28(日) 21:19:41 [通報]
>>61返信
関西も。都市部だと普通では?
大阪の知人のあたりは三階建が多かったよ+5
-0
-
129. 匿名 2025/09/28(日) 21:24:15 [通報]
>>64返信
突破ファイルの極小住宅見るの好きなんだけど、ステップフロアとか作り付け収納とか、吹き抜けからの採光とか、ワクワクしちゃうよね
秘密基地感がある
+42
-0
-
130. 匿名 2025/09/28(日) 21:28:10 [通報]
>>15返信
うちのあたりは三階建が多いけど、みんな好きなタイミングで修繕や建替えしてるよ?元々が建売ではないからかな?+19
-1
-
131. 匿名 2025/09/28(日) 21:29:53 [通報]
>>84返信
これは上手く出来てると思う
駐車スペースがあって、しかも停めやすい+12
-6
-
132. 匿名 2025/09/28(日) 21:30:18 [通報]
>>113返信
建築基準法で目一杯には立てられないよ+5
-2
-
133. 匿名 2025/09/28(日) 21:31:03 [通報]
うちは土地が30坪で狭いほうかと思ってたけどそうでもないのか返信+2
-0
-
134. 匿名 2025/09/28(日) 21:33:43 [通報]
>>84返信
こんな家が道路ぎりぎりに何軒も建ってるばしょがあるんだけど玄関を出たらすぐ道路で強すぎる+21
-0
-
135. 匿名 2025/09/28(日) 21:34:36 [通報]
>>1返信
城東地区のどこの話だろう 江東区で中古戸建探してるけど供給少なすぎる+2
-1
-
136. 匿名 2025/09/28(日) 21:35:50 [通報]
>>125返信
都内の狭い戸建(2階建)を購入しました。理想は老後地方に引っ越したいですが、今の家が売れるとは思えないので、住み続けると思います…。必ず住み替えしたいなら、駅近マンションを購入するしかないと思う+10
-1
-
137. 匿名 2025/09/28(日) 21:41:12 [通報]
>>104返信
そんなん賃貸も高いに決まってるじゃん+30
-0
-
138. 匿名 2025/09/28(日) 21:42:21 [通報]
狭小も悪くないけどね返信
掃除は楽だし、揃えるものも少ない
ガルは荷物持ちが多いから収納をやたらと欲しがるけど、収納があったら物が増えるだけだからそんなにいらないよ
物が少なければ日々の管理も老後の身辺整理も楽
自分の代で住み潰して、あとは貰い手が現れたらラッキーくらいなもん
そもそも狭小なのにプラスなんて求めないでしょう+9
-1
-
139. 匿名 2025/09/28(日) 21:48:32 [通報]
近所にオープンハウスが家建てまくってるけど激せまで三階建てとかだよ返信
こないだ若い夫婦が営業に連れられて見に来てたけどあんな狭いとこ買うのかな+3
-3
-
140. 匿名 2025/09/28(日) 21:49:40 [通報]
狭い建売の家って玄関の外に靴とか傘置いてるとこよく見かける返信+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/28(日) 21:53:15 [通報]
>>1返信
狭小戸建は売却時のメリットがないのか、、、
それじゃあ次は車上生活だ
世界では車上生活は常識、日本は非常に遅れていると言わざるを得ない
キャンピングトレーラーに住むのだ+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/28(日) 21:54:35 [通報]
>>29返信
窓も小さいし+6
-0
-
143. 匿名 2025/09/28(日) 21:59:17 [通報]
>>84返信
日当たり良さそうだからアリじゃない?+5
-1
-
144. 匿名 2025/09/28(日) 22:02:58 [通報]
>>104返信
賃貸のが割高よ
うち都内じゃないけど70平米7000万超えの地域
同じ部屋賃貸だと月25万〜27万くらい+20
-0
-
145. 匿名 2025/09/28(日) 22:04:00 [通報]
この9坪の家、今どうなってるんだろ。。。返信+25
-0
-
146. 匿名 2025/09/28(日) 22:08:23 [通報]
>>136返信
よくわからないけど、東京都だと、老後の福祉がよさそう
うち、ど田舎ではないし東京にも近いけど、めちゃくちゃ市のサービスが悪い
住む前にそこまでは調べなかったよ
まだ老後には時間があるけど、将来は都民になりたいと思ってしまう+10
-0
-
147. 匿名 2025/09/28(日) 22:11:07 [通報]
>>84返信
廊下に住んでるような感覚になりそう
+12
-0
-
148. 匿名 2025/09/28(日) 22:13:06 [通報]
>>85返信
近所のお宅はわりと良い車乗ってるよー+2
-1
-
149. 匿名 2025/09/28(日) 22:13:34 [通報]
近所に2年近く売れてないペンシルハウスがあるよ返信
駐車場だった土地に、ぴったり背中合わせに3軒建てる予定って書いてあったけど
最初の1軒だけ売れて、2軒目は売れてないので3軒目も建たない。
あそこまでぴったり建てられたらそりゃ住めないって。
戸境側は窓も作ってないみたい。+5
-0
-
150. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:26 [通報]
多摩川沿い歩いてると形も色も同じペンシルハウスが並んでいて、窓開けたらもう目の前?真横?が隣のお宅って状態を見ると、住人は良くても引っ越しとか外壁塗装とかの業者は狭くて大変そうだなって思う。外壁なんて気にしない人は何年も何もしないだろうけど。窓開けても見えるのは隣の窓って息苦しそう。返信+6
-0
-
151. 匿名 2025/09/28(日) 22:17:39 [通報]
>>45返信
主さんにローン組める甲斐性があるのがくやしかったんじゃない?すごいことよ!
二世代なんか羨ましくないわ+69
-0
-
152. 匿名 2025/09/28(日) 22:27:01 [通報]
>>16返信
お風呂だけ一階とか無理…+6
-2
-
153. 匿名 2025/09/28(日) 22:28:30 [通報]
うちも狭小。返信
床面積100プラス駐車場あって都内ターミナル駅から
歩けるけどもち三階建。
売ったら大した金額にならないんだろうな。+4
-0
-
154. 匿名 2025/09/28(日) 22:36:36 [通報]
>>62返信
うちは歳取ったら一階だけで生活できる3階建てを建てたよ。+6
-2
-
155. 匿名 2025/09/28(日) 22:37:21 [通報]
>>9返信
そうとう断捨離してミニマムな暮らしにしないとマジ狭いよ+23
-0
-
156. 匿名 2025/09/28(日) 22:40:24 [通報]
>>49返信
家建てる時にハウスメーカーから土地のこと言われたから、25坪くらいが狭小かと思ってた
1階事務所、2階寝室と風呂洗面所、3階小さい畳の部屋とリビング。子供はみんな自立してから建てた。今まで自宅と事務所の移動がつらかったから、狭くても快適なんだよね。
子供いるなら絶対狭いです+9
-0
-
157. 匿名 2025/09/28(日) 22:40:37 [通報]
>>60返信
階段の幅と家電や家具の大きさによっては人力ではなくクレーン車必須だよ。
もちろんその費用は客持ち。
家の壁などの破損や作業員保護のためにはもう客の無茶な要求に応え続けるのは無理。
+9
-0
-
158. 匿名 2025/09/28(日) 22:41:11 [通報]
>>102返信
さすがに築40年ならうわものはゼロ円換算になると思うけどね
鉄骨ならまだ住み続けられそうだけど
木造建築だと22年でゼロってことらしい+6
-0
-
159. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:16 [通報]
>>29返信
ベランダもすごい狭いよね...+11
-0
-
160. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:51 [通報]
ドームハウスがいい返信
ドラゴンボールのカプセルハウスみたいなやつ
DIYキットで作れる家
+12
-2
-
161. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:52 [通報]
アラカンだけど、朝起きたてとかは体が強ばっているから階段降りるの気をつけてるぐらいだから返信
歳とると1階でほとんど生活するようになる人も多いらしい+7
-0
-
162. 匿名 2025/09/28(日) 22:43:53 [通報]
>>121返信
20坪です+0
-0
-
163. 匿名 2025/09/28(日) 22:54:23 [通報]
子無し夫婦で狭小住宅住みです。返信
職場が2人とも都心だから、なるべくアクセスしやすいところだと狭小しかなかった。
庭もないし移動は昇り降り必須だけど、小さい家もなかなか可愛い。2人暮らしだからこれで十分満足してるよ+9
-1
-
164. 匿名 2025/09/28(日) 22:59:53 [通報]
>>82返信
自己レス。道路で洗車したりしてるのは外国人ね。
住人じゃない外国人が、狭い道路の離合出来る所で洗車してる。しかも、多分住んでないアパートのゴミ捨て場の水道にホース繋いで水泥棒してる模様。
先日別件で外国人の事を通報したけど、警察署の反応イマイチで、またうるさい奴が電話して来たと思われても嫌だから通報しなかった。+7
-0
-
165. 匿名 2025/09/28(日) 23:03:37 [通報]
>>36返信
我が家まさに共働きで通勤時間短縮のために
都心駅近狭小住宅に住んでる
都心6区、駅徒歩3分、日当たり良好なので、
将来的には更地にして売れたらまあラッキー位に思ってる
実家も義理実家も東京郊外、駅からも遠い広い戸建てだけど
家が広いと物を捨てないなら片付かないし、通勤通学が遠くて本当に辛かった+18
-1
-
166. 匿名 2025/09/28(日) 23:10:30 [通報]
>>64返信
それだけ立地は良いんでしょうね+18
-0
-
167. 匿名 2025/09/28(日) 23:11:27 [通報]
東京に住んでた時は家やアパートがビッシリとひしめき合って建ってて驚いたわ。隣の家の壁にすぐ手が届きそうな距離で建ってるもんね。返信
建てる時にどうやって足場を組んだのかとすごく不思議だった。+5
-0
-
168. 匿名 2025/09/28(日) 23:13:14 [通報]
>>164返信
普通に泥棒だね
通報大事
めんどくさがられてもしてほしい。警察にもいったと言って入管にも連絡していいんじゃないかな
+9
-0
-
169. 匿名 2025/09/28(日) 23:13:14 [通報]
極小で良いから便利な所に住みたい返信
旦那は田舎で広い方が良いとずーっと平行線+5
-0
-
170. 匿名 2025/09/28(日) 23:24:36 [通報]
実家がバス1時間に4本でバス停からも徒歩15分の神奈川過疎地。返信
今は都内駅徒歩5分、ちっさい3階建てだけど
移動が楽。終電でも人通り多く歩いて帰れる。
狭いから掃除も楽、自分には駅近狭小家が合ってると実感。
+8
-1
-
171. 匿名 2025/09/28(日) 23:29:15 [通報]
>>1返信
ウチはまさに絵に描いたような狭小だけど、満足してるよ
将来の子供の通学などを考え、駅から近いことを最優先に探した
ターミナル駅だと駅周辺は商業施設だらけで駅近一軒家なんてほぼないから、あえて二駅隣の駅近にしたよ
それでもウチ→駅→最寄りターミナル駅まで10分かからないから、メチャメチャ便利!
売れないと言っても、老後も住む予定だしなぁ
それに、土地狭いけど駅近だからある程度の金額にはなるよ
+14
-3
-
172. 匿名 2025/09/28(日) 23:32:07 [通報]
>>9返信
水回りでプラス数百万かな+5
-0
-
173. 匿名 2025/09/28(日) 23:51:15 [通報]
>>49返信
家50坪でそんなに広くないんだけど
この土地に3軒って考えたら凄いわ+6
-0
-
174. 匿名 2025/09/28(日) 23:58:15 [通報]
>>112返信
こんな土地でも建てられます!と宣伝しているけど、結局住宅に向いていないような土地ってことなんだよね。+3
-0
-
175. 匿名 2025/09/29(月) 00:16:40 [通報]
狭小住宅ですら都内や街中だと手が届かないお値段よ返信
+0
-0
-
176. 匿名 2025/09/29(月) 00:25:31 [通報]
>>66返信
昭和に建った家壊した後、少なくとも2軒は建つよね。4軒とかも多い。昔より駐車場は広いしね。+11
-0
-
177. 匿名 2025/09/29(月) 00:30:17 [通報]
小さいけど一軒家購入した返信
賃貸の時は家賃と駐車場代で毎月12万だったが
今は8万だから買って良かったと思う
月4万浮くのはでかい
+11
-0
-
178. 匿名 2025/09/29(月) 00:34:13 [通報]
>>1返信
庭の手入れが面倒なので庭は作らず、掃除が大変だから狭小でいいと思いました。二階建ての普通の3S LDKです。
自分たちが在宅できる間はすみ倒すつもりですし、万一住みかえるとき、土地家屋がほぼ0円でも、新しい家かえるくらいは貯蓄あります。
広い家にすんでいる人の家の介護と、使わなくなった部屋の管理がとても大変でした。人が住んでいる、使っている部屋と痛み具合がちがいます。住んでいない部屋の手入れの方が大変なんてしらなかった。
+3
-1
-
179. 匿名 2025/09/29(月) 00:40:31 [通報]
>>116返信
>>2
>>10
「狭小かマンションか」より「田舎か都会か」だよね。
何やかんや都会で利便性高い場所なら、狭小でも土地に価値が残る。
無理して田舎に豪邸コースが本当に詰んでる。
戸建ての上物はいつか0円(解体費としてマイナスにすらなる)になるのに、土地にも価値ないなんて。
一生そこに住むつもりで平屋or1階に生活動線固めてるなら老後も住めるのかもしれないけど、車ないと何処にも行けないなら動けなくなった時にやっぱり詰む。
お金有り余ってるなら二束三文で売って引っ越す事もできるけど、無理して豪邸にしたなら引っ越し費用すら用意できなくてやっぱり詰む。+21
-0
-
180. 匿名 2025/09/29(月) 00:43:49 [通報]
>>49返信
わわわ!家も狭小だと思ってたけど、倍あった!+1
-0
-
181. 匿名 2025/09/29(月) 01:06:14 [通報]
>>45返信
頑張ってて偉い!+25
-0
-
182. 匿名 2025/09/29(月) 01:21:59 [通報]
>>17返信
逆に質問なんだけど…
田舎の人ってずーっとあのだたっぴろい家に住むの?一人になっても?
私は東京育ちだから想像がつかないんだけど
掃除とかめちゃくちゃ大変そうだよね+12
-1
-
183. 匿名 2025/09/29(月) 01:28:36 [通報]
木造ならアパートのテラスハウスと変わらないんじゃないかと思うぐらい、隣の騒音とか匂いが来るだろうね返信+2
-1
-
184. 匿名 2025/09/29(月) 01:34:32 [通報]
>>6返信
前におばあちゃんと孫娘だけで暮らしてる極狭戸建に行ったことがあるけど、何もかもが小さな作りで、
1階は台所3帖居間4.5帖、2階は4.5帖二間みたいな感じだった。+4
-0
-
185. 匿名 2025/09/29(月) 02:11:31 [通報]
>>55返信
一回売ったけどすぐ売れます。
プラスで。+9
-0
-
186. 匿名 2025/09/29(月) 02:36:30 [通報]
>>1返信
まぁ、マンションはマンションで自分が立駐より高いお金出して平置き使っていても、立駐がすぐ壊れるからって修繕積立金の値上がりが頻繁にあったり、自分には不必要だと思う事にも多数決で高額な積立金使われたりする事が結構あるから戸建て持ちが10年単位で外壁工事したりするのと出費は対して変わらなかったりする。
それに大規模修繕目前で売り逃げできるって言っても、逃げた後は?って疑問。
ローンがある人は売ったところでローン分差し引いたら、今の高額な新築マンション買う余裕はなくなっていそうだしね。
戸建ては売る時二束三文になるなんてざらだから、都心で駅近の分譲マンションの方が資産価値が高いのはそうだけど。
そういうマンション、戸建てのメリットデメリットをフラットに考えた上でやっぱり狭小住宅を購入するのは疑問に感じる。
戸建てってある程度の生活騒音(話し声や足音等)気にしないで過ごせたり、駐車場が広かったり、玄関前やお庭が広くて植栽が綺麗にできたり、廊下や納戸お部屋の収納スペースが広いから部屋が広々使えたりするメリットがあってこその戸建てやん?
そのメリットが一切ない隣の家とギチギチに建てられた狭小住宅を何故購入するのか意味がわからない。
隣とあれだけ近い戸建ては修繕もかなりお金かかるよ。重機入らないから。しかも工事中は隣近所にかなりストレス与えるから(工事音や汚れ)それに気を遣って工事する側もストレス増えると思う。
しかも購入金額が激安で一千万円台で建てれます!ならわかるけど、今の狭小住宅ってあのクオリティーで高額だしね。
お金もったいない。
+9
-0
-
187. 匿名 2025/09/29(月) 02:39:33 [通報]
>>66返信
でも桜新町と春日部では土地価格も10倍くらい違うと思うわ+3
-0
-
188. 匿名 2025/09/29(月) 02:45:20 [通報]
>>110返信
二世帯住宅って、両親が亡くなったら持て余しちゃうよね
賃貸にでもするのかしら?+2
-0
-
189. 匿名 2025/09/29(月) 03:24:17 [通報]
ガル、東京にしがみついて極狭家暮らししながら地方で快適に暮らしてる人バカにする人いるよね。返信
田舎住むくらいならシんだ方がマシとか言ってる人いたし…+5
-1
-
190. 匿名 2025/09/29(月) 03:26:14 [通報]
>>145返信
喧嘩した時地獄じゃん!笑+7
-0
-
191. 匿名 2025/09/29(月) 04:32:32 [通報]
>>1返信
外壁塗装や修繕費出したくないなら、賃貸に住むしかないよね。
分譲マンション購入しても、毎月の管理費や修繕積立費や駐車場の費用が掛かるから、結局は戸建ての維持費と大差なさそう。+4
-0
-
192. 匿名 2025/09/29(月) 05:02:37 [通報]
>>9返信
下にこんな隙間あったら、竜巻やタイプで浮き上がるんじゃ?+11
-1
-
193. 匿名 2025/09/29(月) 05:03:30 [通報]
>>1返信
城東エリアみたいな地価の安い場所での狭小住宅は価値が低いかもしれないけど、環七の内側で城南地域では30坪ない家でも1億しますよ。+4
-0
-
194. 匿名 2025/09/29(月) 05:29:49 [通報]
+3
-0
-
195. 匿名 2025/09/29(月) 06:28:48 [通報]
>>45返信
デカくて豪邸でも二世帯なんて住みたいと思う?
私は絶対嫌だよ!+19
-0
-
196. 匿名 2025/09/29(月) 07:09:12 [通報]
>>2返信
東京住みだけどいまはまだ狭小の中古も売れてるよ
元不動産屋だけど地方の30万とかでも売れない不動産とかのが間違いなく負動産だよ
売れないとか地獄すぎる+0
-0
-
197. 匿名 2025/09/29(月) 07:09:53 [通報]
>>182返信
横だけどギリギリまで住んで老人ホームというパターンが地元では多いかな
敷地内に自分の子供が家建てて住んだり+1
-0
-
198. 匿名 2025/09/29(月) 07:11:21 [通報]
>>71返信
塗装しなければ30年しかもたなさそう
マンションだって15年に1回塗り直してる+0
-2
-
199. 匿名 2025/09/29(月) 07:19:40 [通報]
>>4返信
地方はそういうの増えてる+2
-0
-
200. 匿名 2025/09/29(月) 07:33:15 [通報]
>>198返信
塗装なんかしなくても見た目悪くなるだけで住むには困らないよ
マンションが頻繁に塗り替えしてるのは外観が悪いと他の部屋が売れないからってだけの話+3
-7
-
201. 匿名 2025/09/29(月) 07:44:59 [通報]
ガルって不動産屋が見張ってんのか返信
ほんとばかみたいに人気あるけど、
旗竿と
袋小路は
この矮小住宅と同じ運命なんだよ?
でも今の世の中、相続税払えなくて
親が建てた60坪以上ある家を売って
不動産屋がふたつくらいに分けて売っちゃうからね。
区画整理で旗竿地できやすいんだよ。
私なら絶対買わない+11
-0
-
202. 匿名 2025/09/29(月) 07:50:36 [通報]
一軒家のお年寄りが老人ホームへ行かれて更地になったあと返信
四軒のペンシルハウスが出来てたわ+5
-0
-
203. 匿名 2025/09/29(月) 07:55:15 [通報]
>>197返信
田舎って所得低いから、経済理由でそういうのできない人の方が多いよ
子供だってそんなとこに越しても仕事ないし
だから車ないと暮らせない問題が社会問題になってる+3
-0
-
204. 匿名 2025/09/29(月) 08:24:00 [通報]
>>37返信
あきる野と青梅に対して日野を同列に語らないでよ
日野のほうが八王子よりも都心に近いわ+9
-0
-
205. 匿名 2025/09/29(月) 08:25:42 [通報]
>>124返信
そりゃ旭ヶ丘や程久保あたりに住んでたら不便だろうけど、高幡不動や豊田だったらまた違っただろうに+3
-0
-
206. 匿名 2025/09/29(月) 09:14:04 [通報]
>>203返信
子供越せない家庭は呼び寄せてると思うよ
近所で見たよ
子供の住む家の近くにこじんまりと部屋借りてるお婆ちゃん+0
-0
-
207. 匿名 2025/09/29(月) 09:30:27 [通報]
>>37返信
この辺は毎日都内に通勤する都内に通勤する人には現実的ではないでしょ。基本在宅で出勤が週1.2回程度じゃないと無理だね。+4
-3
-
208. 匿名 2025/09/29(月) 09:32:52 [通報]
>>29返信
逆にいい運動になるから、ジムとかに行かなくてすむよ。
+1
-7
-
209. 匿名 2025/09/29(月) 09:33:38 [通報]
狭い家と狭いマンションがどっちがマシかって情け無い論争だよね返信
仕方ないじゃんお金ないんだし
身の丈なんだよ
自営とかの田舎暮らしする能力もない会社員は都会の郊外の狭い家しか選択出来ない+0
-0
-
210. 匿名 2025/09/29(月) 09:42:14 [通報]
シルバニアハウスだよね返信
窓から隣の壁に手が届きそう。
玄関しか見えない家もある。
そして三階建で一部屋も狭い。
こんな家が9000万!誰が買うんだと思って見てるが買う人いるから驚き。
狭いだろうなー+1
-0
-
211. 匿名 2025/09/29(月) 09:45:54 [通報]
>>1返信
えー、同じ値段で、同じ土地なら、でもマンションより、狭小住宅の方がいいなあ。
マンションってほんと、エレベーター待たされるし、他人と挨拶とか面倒だし、騒音クレームとかも面倒だし、楽器やペットも制限あるし、
まっっっったく住みたくない。。。+13
-2
-
212. 匿名 2025/09/29(月) 09:47:03 [通報]
>>188返信
玄関も何もかも別の完全分離型なら賃貸でもいけるかも。+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/29(月) 09:52:12 [通報]
>>153返信
うちも似てる感じ。
都内の主要駅から徒歩10分、床面積100平米、三階建、駐車場はなし。ベランダ、屋上あり。
リフォームに2500万くらいかけたので、全部で一億は超えた。
自分好みのインテリアにして、すごく気に入ってます。
なぜマンションなんかに住みたがるのかわからない。
後で売れるからって、売るためだけに生きてるわけじゃないしw
超便利な場所なので、賃貸に出したら入ると思うし、売らに出したら売れると思う。べつにその家を売って儲けたいとも思ってないから、それでいいかな。+5
-0
-
214. 匿名 2025/09/29(月) 09:54:45 [通報]
>>1返信
>> 少なくとも、積極的に売却益を狙うタイプの不動産でない
↑
この考え方がどうかなと思う。
売却益を考えて戸建てよりマンション選べ、ってこと???????
本末転倒、とはこのこと。
頭悪い人ほどこういう言い草に騙されるよね。+4
-0
-
215. 匿名 2025/09/29(月) 09:55:33 [通報]
>>200返信
いやいや、戸建てだってメンテしてない家はひび割れするよ+6
-0
-
216. 匿名 2025/09/29(月) 10:03:22 [通報]
>>215返信
だから外壁のひび割れの話でしょ?気にしなければ普通に住めるよ???
戸建てとマンションの話になるとすーぐ「戸建ては修繕が〜」って湧いてくるけど何なの一体+1
-6
-
217. 匿名 2025/09/29(月) 10:05:16 [通報]
>>207返信
中央線沿いなら一本で行けるからその辺に実家ある人達は、普段そこから毎日都内に通勤・通学してるよ。
豊田(日野市)とかは始発で座れるから人気みたい。
新宿までなら、山手線沿線から外れてる23区北東部の千葉や埼玉の県境住んでる人と通勤時間変わらなそう。+3
-0
-
218. 匿名 2025/09/29(月) 10:06:21 [通報]
>>211返信
同じ値段なのに室内の空間しか自由に出来るスペースないって嫌だよね
駐車場や駐輪場も他人と共用で玄関前に物置いたら怒られるとか苦痛+6
-0
-
219. 匿名 2025/09/29(月) 10:08:07 [通報]
>>216返信
ひび割れ気にしないんだ
災害時そういう木造のノーメンテの家ほど壊れてるけど住んでて怖くないの?+1
-1
-
220. 匿名 2025/09/29(月) 10:09:40 [通報]
>>219返信
昭和平成に建てられた古〜い家の話してる?+0
-0
-
221. 匿名 2025/09/29(月) 10:09:43 [通報]
>>216返信
戸建ての修繕とマンションの修繕て考え方や必要性が全然違うよね
マンションはきっちり15年毎にやるんだろうけど、戸建ては20年毎でも30年後にやるでもそんなのは住んでる人次第だからランニングコスト全然違う+2
-1
-
222. 匿名 2025/09/29(月) 10:14:19 [通報]
>>220返信
近所の建売、1年売れてなくてようやく売れたと思ったらものの3年でヒビ入ってたよ
昭和や平成とか関係ない+1
-0
-
223. 匿名 2025/09/29(月) 10:15:28 [通報]
Youtubeで広いリビングは時代遅れ!てのを見たけど、いや金なくて狭いだけじゃん…てなったわ返信
軒なし屋根も庭なしも全てに置いて金がないだけなのにトレンドみたいに扱うのやめてほしいわ+6
-0
-
224. 匿名 2025/09/29(月) 10:18:25 [通報]
>>219返信
東京だと家の価値が下がるって業者に高いお金払って10年おきに塗装してるけど、
田舎だと全然やってない家とか普通に沢山あるよね。
やっても知り合いにお願いしたり、自分でペンキ買って来て自分で塗ったりしてるから、たぶん材料費ぐらいしか掛かってない。
+2
-0
-
225. 匿名 2025/09/29(月) 10:20:09 [通報]
>>222返信
コロナ以降は粗悪な材料に外国人労働者が多いからここ数年〜今後建てる家は古い家レベルかもしれないとは思うよ+3
-0
-
226. 匿名 2025/09/29(月) 10:28:41 [通報]
都内のおしゃれなタワマン生活は憧れるけど、ベッドタウンの戸建てにしました返信
外国人による不動産買い占めを見てると自分の土地があるっていいなって思えてきた
近所と特別親しくもないけど明らかに変な人とかはいないし+3
-0
-
227. 匿名 2025/09/29(月) 10:31:10 [通報]
現代版長屋返信+1
-0
-
228. 匿名 2025/09/29(月) 10:32:48 [通報]
普通の住宅街だったのに狭小住宅が何軒も建ってしまった返信
もれなく全員ヤンキーブルーカラー一家だよ
ガキのしつけもなってない
ローン破産して全員いなくなってほしい+3
-0
-
229. 匿名 2025/09/29(月) 10:33:03 [通報]
>>225返信
最近の家は更にやばいだろうけど私の話は15年前の話だよ
欠陥住宅だったスリムクラブの内間さんの家も見るからに建売だったし+0
-0
-
230. 匿名 2025/09/29(月) 10:34:11 [通報]
>>224返信
うん、だから災害時屋根が飛んでる家とか見るからにノーメンテの家ばかり+1
-0
-
231. 匿名 2025/09/29(月) 10:48:06 [通報]
狭小住宅の前を歩いて玄関が開くと中が丸見えでビビったww返信
隣も超接近してて窓から丸見え、会話も丸聞こえそう+2
-0
-
232. 匿名 2025/09/29(月) 10:49:25 [通報]
>>5返信
お金ないのにマンション組を馬鹿にしてる年収1000万のサラリーマン東京3階狭小住宅涙目
嫁はパートに言ってくれず
屋根とか壁とかどんどんお金かかるよ。なにしろソファも冷蔵庫も全部吊り下げでお金かかってるw+5
-1
-
233. 匿名 2025/09/29(月) 10:51:23 [通報]
>>231返信
トイレを流す音も聞こえるよ
鉄筋のマンションの方がましだと思う+4
-0
-
234. 匿名 2025/09/29(月) 10:51:41 [通報]
>>218返信
だよねー。
これ、マンション買わせようとする不動産業界のステマだよね…
+2
-0
-
235. 匿名 2025/09/29(月) 10:51:44 [通報]
>>1返信
あんまり深く考えたら家なんて買えないと思う
お金がいくらでもある訳じゃないんだし、譲る部分が出てくるのは仕方ないしその箇所は人によって違う。
あれもこれもなんて無理だし、考えてても予想外の事も起こるしそんな事まで考えてたらキリない。
+1
-0
-
236. 匿名 2025/09/29(月) 10:52:26 [通報]
>>216返信
雨漏れする前にやった方がいいんだよ
コーキングとか痩せてくるし外壁からも雨が染みてくる。今って雨の雨量って洪水みたいじゃん?
雨漏れも放置したら修繕費安くはすまないはず+7
-0
-
237. 匿名 2025/09/29(月) 10:52:56 [通報]
大阪市内3階ペンシルだけど角だから人に会わずに表出られるからいい返信
マンションの時は子供が発達障害児だから何歳って聞かれても目も合わせられないし奇声を出すしでエレベーターで住民に会うのが恐怖だった
足音も気にしなくていいし共益費と管理費と駐車場代で3万払う必要ないし
はいはい負け組は狭小住宅でいいですよ+3
-0
-
238. 匿名 2025/09/29(月) 10:54:41 [通報]
>>1返信
建て替えできるの?だいたいお隣さんと隙間ないよね?+1
-0
-
239. 匿名 2025/09/29(月) 10:56:58 [通報]
マンションはマンションで古くなったら最終的にどうなるか問題あるからなぁ返信
うまく建て替えられたらいいけど+0
-0
-
240. 匿名 2025/09/29(月) 10:57:10 [通報]
>>230返信
台風の時ソーラーパネルが飛んできた(どっかの家のが)
庭の木をぶっ倒しただけで家は助かったけど、家メンテナンスしてようが竜巻で何か飛んで来て家に当たれば壊れるから自然災害まで考えたら全ては運次第だと思ってる。+0
-0
-
241. 匿名 2025/09/29(月) 11:00:05 [通報]
>>224返信
田舎は建て替えちゃう人も多い+2
-0
-
242. 匿名 2025/09/29(月) 11:03:28 [通報]
>>224返信
木造か鉄筋か、にもよるよね+0
-0
-
243. 匿名 2025/09/29(月) 11:05:01 [通報]
>>233返信
げーマジかープライバシー皆無だね
マンションは全然聞こえないよ+3
-0
-
244. 匿名 2025/09/29(月) 11:06:07 [通報]
>>239返信
昭和のバブルより前に建てた都内の駅前のマンションを持ってるけど、
他の住民が費用出せないと反対してボロいまま建て替え出来てない。
駅まで数秒の好立地だからボロくても、店舗や会社にテナントで貸せてる。
+0
-0
-
245. 匿名 2025/09/29(月) 11:11:25 [通報]
>>242返信
台風対策で鉄筋コンクリートの家建てるなんて、沖縄ぐらいじゃないの。
都内で鉄筋ってビルか4階建て以上のマンションぐらい。+0
-0
-
246. 匿名 2025/09/29(月) 11:15:54 [通報]
>>144返信
へえ〜
さいたま市だと10万くらいだなあ+0
-0
-
247. 匿名 2025/09/29(月) 11:27:31 [通報]
>>97返信
神奈川の横浜駅まで30分くらいですが、
6500万出したら、100平米(30坪)の2階建ての庭付き新築か、駅前のマンションを買えます。
+2
-0
-
248. 匿名 2025/09/29(月) 12:07:17 [通報]
>>186返信
他人の家に対してその熱量で語れるの凄いね
うちは狭小だけど、
庭→手入れ面倒だから不要、小さい花壇と植え込みがあるけどそれすらもいらなかったと思ってる
駐車場→そもそも車をあまり使わないから1台分あればOK(車1台しかないし)
騒音→別に気にしないで生活できるよ? 大声出すとかは近所迷惑になるからダメだけど、それは狭小関係なく住宅地だったらNGだしね
って感じで、あなたの思う戸建てのメリットを特にメリットとは思ってない
私にとっては、駅近&便利を優先した結果がこの家だったんだよね
万が一売るとなっても土地がそれなりの金額で売れるよ+5
-1
-
249. 匿名 2025/09/29(月) 12:12:16 [通報]
>>45返信
主さん、頑張ってます!
うちも夫が大病して数年経過したところでしたが、ワイド団信でやっと通ったけど、金額に制限あったからここでは不評のペアローンで通しました!
元気に乗り切りましょう!!!+6
-0
-
250. 匿名 2025/09/29(月) 12:17:59 [通報]
>>240返信
いや、やっぱりハーバルとかは高いだけあって頑丈だよ
まさか格安建売ノーメンテとメンテありのヘーベル、災害時は同等の被害だと思ってるの?+0
-0
-
251. 匿名 2025/09/29(月) 12:19:10 [通報]
>>182返信
17のコメ主だけど、うちはそこまで田舎ではなくて普通の住宅街にある家だから、子供みんな自立したあとは借家にして両親はマンションで暮らしてるよ〜+1
-0
-
252. 匿名 2025/09/29(月) 12:36:02 [通報]
>>1返信
駅近マンションが絶対いい
+5
-1
-
253. 匿名 2025/09/29(月) 12:37:10 [通報]
>>78返信
それは言いすぎじゃないかな。今住んでるんでしょ。+9
-1
-
254. 匿名 2025/09/29(月) 12:51:57 [通報]
>>253返信
よこ
がるちゃんくらいみんな本音ほしい
お気遣いほしいならきちゃだめ+1
-4
-
255. 匿名 2025/09/29(月) 12:53:53 [通報]
>>237返信
よこ
家買ったのに負け組は無いと思うなー
私はむしろマンションの方が負け組だと思う…
縦の長屋だよ…
+5
-2
-
256. 匿名 2025/09/29(月) 12:55:44 [通報]
>>211返信
エレベーターが本当に嫌だ
知らない男と2人きりとか本当に嫌
あと、宅急便取りに行くのとか面倒
忘れ物した時もまた戻るの面倒
お金あるなら狭くても戸建がいいです
+8
-3
-
257. 匿名 2025/09/29(月) 13:05:44 [通報]
>>70返信
場所や狭小住宅のレベルにもよるのかもね。
うちのエリア大型マンションボンボン建ってて古い家も次々潰して建売→即完売してる(中古の狭小住宅も売れるのが早い)
だからあちこちで解体〜建築現場見掛けるけど手早くやってて気付けば住人がいる感じ。
昔に比べて家建てるのも早くなったよね。
+4
-0
-
258. 匿名 2025/09/29(月) 13:08:39 [通報]
>>11返信
お金はかかるけれどスケルトンで骨組み以外は新築状態にするのもアリなのかな+3
-0
-
259. 匿名 2025/09/29(月) 13:15:13 [通報]
>>247返信
中目まで35分くらいの場所だけどうちもそのくらいの価格で買える
二子玉は30分+0
-1
-
260. 匿名 2025/09/29(月) 13:16:50 [通報]
>>255返信
マンションは出口戦略が難しいからね
結局はババ抜き状態になるし+4
-1
-
261. 匿名 2025/09/29(月) 13:18:32 [通報]
>>45返信
えー!
逆にカッコいいけど!
バリバリ働いてる女性なら別に珍しくないよ+5
-0
-
262. 匿名 2025/09/29(月) 13:29:49 [通報]
何故か、小さくてもいいから注文住宅を建てたいっていう願望があって、小さな土地に狭小住宅を建てようとしてた返信
契約まで行って色々間取りとか考えてるうちに、なんか違う…と思って、違約金払って取りやめた
今は駅徒歩5分の新築マンションに住んでる
あのとき何であんなに家を建てようと必死になっていたんだろう…
お金を無駄にして馬鹿だったけど、あの時建てなくて良かった+2
-3
-
263. 匿名 2025/09/29(月) 13:37:11 [通報]
>>260返信
だよね。
結局は、マンション買って高い値段のうちに売り抜けて売却益!!!!って言いたいだけのクソな記事だよね。
売るために買うとか、本末転倒もいいところ。
そういう不動産投資が加熱してるから、アホみたいに都内のマンション値上がりして、70平米くらいのちょっとした中古マンションでも1億とかになってんじゃん…。ほんと、酷い話だとおもう。+5
-0
-
264. 匿名 2025/09/29(月) 13:37:38 [通報]
隣と距離が近い戸建てなんて意味がない。返信+2
-3
-
265. 匿名 2025/09/29(月) 13:38:42 [通報]
>>260返信
狭小とか建つようなところのマンションならババ抜きにはならないよ
都内なら郊外の築50年とかの団地でも業者が買取ってくれる
本当にこんなと?ってところでも買い手はつくよ+2
-1
-
266. 匿名 2025/09/29(月) 13:40:21 [通報]
>>258返信
戸建てそれやりました。
ほぼ新築に近いくらいのリフォームしたので、リフォームだけで3000万超えた。
リフォームはね、ローンが無いのよ。
リフォームのローンってあっても1000万とかそのくらいが限度。
実質、現金持ってるお金持ちか、会社やってる人とかしか、できないんだよね。
酷い話なのよ。
国が、新築買え買え買え買えやってるから、リフォームのまともなローンが無い。
+4
-0
-
267. 匿名 2025/09/29(月) 13:42:15 [通報]
>>265返信
業者がやすく買ってリフォームしてめちゃくちゃ高い値段で売ってるよね。
そうやって爆上がりしてるんだよな、都内のマンション。+4
-0
-
268. 匿名 2025/09/29(月) 13:48:37 [通報]
>>1返信
注文住宅もだけど自分にカスタマイズしたら需要が無い+2
-0
-
269. 匿名 2025/09/29(月) 13:49:58 [通報]
>>267返信
安く買って付加価値つけて高く売るっていうのは商売の基本だからね
売れるからやるんでしょうね
狭小住宅も大抵は元々は大きなお家が建っていたような土地だよね
その土地を三分割とかして下手したら旗竿地とか作ったりして狭小住宅にして売るよね+2
-0
-
270. 匿名 2025/09/29(月) 13:53:04 [通報]
狭小でも立地がすべて返信
駐車場の隣はすぐ売れた
あっという間にマンション建った+0
-0
-
271. 匿名 2025/09/29(月) 13:53:36 [通報]
>>266返信
日本の住宅って中古で回していけるほどしっかり建ててるものって少ないよね
気候とか地震とかもあるし、スクラップアンドビルドが日本の風土に合ってるから、やっぱりリフォームより新築のほうが効率が良いのかな
特に戸建ては+4
-0
-
272. 匿名 2025/09/29(月) 13:58:19 [通報]
旗竿地はリフォーム出来ない、解体すら難しい所がヤバい返信+1
-0
-
273. 匿名 2025/09/29(月) 14:00:05 [通報]
>>263返信
今の時代、家土地を子供に受け継ぐとかっていうのもあまり無いし狭小でもマンションでも売りやすい物を買わないと老後キツくなりそう
狭小戸建てで築40年だと子供も貰ってもどうしょうもないし、自分達世代で住み潰して売るにしても、売りやすい土地かどうかは考えておいたほうがいいよね
昔は普通のリーマンでも郊外に広めの庭付き戸建て持てたけど、今は郊外でも狭小だもんね
悲しくなる+1
-0
-
274. 匿名 2025/09/29(月) 14:36:37 [通報]
何かで見たけど昔の長屋がマンションや極小住宅に変わっただけだよね返信
田舎は変わらずポツンと一軒家
城やお屋敷に住み込んで働く層がごっそり居なくなって現代の通勤地獄社会へ変わった+0
-0
-
275. 匿名 2025/09/29(月) 14:39:07 [通報]
>>200返信
クラック入ると良くないよ+0
-0
-
276. 匿名 2025/09/29(月) 14:46:51 [通報]
>>273返信
郊外の方に住んでいるけど、
周りは古い家を取り壊して2軒か3軒建てるパターンだけど6000万以上するもの
高いなぁって思う
賃貸で住んでるボロ一軒家、買い取りたいぐらいだけど、土地だけでも3000万ぐらいはするだろうし、宝くじでも当たらないと無理だな+0
-0
-
277. 匿名 2025/09/29(月) 14:54:09 [通報]
>>265返信
それは戸建ても同じで結局は売れるんだよ
買った時より高く売りたいと思わなければ大体は売れる
僻地じゃなきゃ戸建てもマンションも結局は同じだよ+1
-0
-
278. 匿名 2025/09/29(月) 15:00:24 [通報]
>>265返信
うちのマンションは東京の端っこだけど13年前に新築で購入した時よりも2000万円ほど上がってる。近所の新築マンションも狭小住宅もうちのマンションの購入時の倍になってる。ほんとにこんな場所がなぜ?って感じ。+2
-0
-
279. 匿名 2025/09/29(月) 15:08:21 [通報]
>>9返信
きっともうすぐ3Dプリンターの家が一般的になるから、それを待ってる...
300万くらいで買えると聞いたから...+3
-0
-
280. 匿名 2025/09/29(月) 15:23:44 [通報]
>>277返信
昔内覧した中古戸建が売主さんがお掃除しなさすぎて汚くて結局業者買取りになったのかリフォームされて再販されてた
価格もその分上がってたけど+1
-0
-
281. 匿名 2025/09/29(月) 15:25:02 [通報]
>>4返信
近くに五件も家が立って、内三件は平屋だった。
道路側が玄関、南向きで、壁立てて直接見えない玄関もあっておしゃれだなぁって思ったわ。+0
-0
-
282. 匿名 2025/09/29(月) 15:33:21 [通報]
>>280返信
結局はそんなもんなのよ
+0
-0
-
283. 匿名 2025/09/29(月) 15:41:02 [通報]
>>200返信
漏電とかカビとか怖くないんか+0
-1
-
284. 匿名 2025/09/29(月) 15:42:42 [通報]
リビングがキッチン込みで11.5畳の狭小住宅買って住んでるけど、メリットの方が大きいです。返信
子供は1人の予定だから3LDKでいいし、夫は在宅勤務だから1階の部屋が集中できる。
リビングは家具の配置を工夫して広く見せられるし、キッチンはやっぱり賃貸よりも広くて使いやすい。2階に水周りが集中してて使い勝手いい。
固定資産税は安く住む上に、月の支払い7万円台。
住宅ローン控除終わったら速攻繰上げできる貯金あり。
建売って結局住宅メーカーが《絶対売れる土地》に《絶対売れる家》を建てるから、設備も無駄がなく足りないところもなく、住みやすい土地でかなり満足してます。
投資目的とか困ったら売る、って考えじゃなくて普通に住み続けるって考えなら今の時代アリだと思うな。
駅から15分なのもあって新築で3000万以下だったから、他のことにお金かけれる余裕があります。+0
-0
-
285. 匿名 2025/09/29(月) 15:48:28 [通報]
>>2返信
将来的に子どもの負担になるかどうか考えた方が良いよね。
家に限らず土地もそうじゃない?
田舎の広い古民家とか土地をタダみたいな価格で購入する人って自分が死んだらどうするんだろ?と思う。
法律変わって相続登記必須になったし。
欲しくない土地を自分名義にするのって私ならやだな。
やっぱり同じように都会からの移住者に譲る予定なのかな。+0
-0
-
286. 匿名 2025/09/29(月) 15:52:51 [通報]
>>64返信
似たような間取りだけどなんでそんな最悪だと思うんだろう??
狭くても南向きだけは譲らなかったから一応日当たりはあるけど、車持たないのに車庫ある(その分一部屋少ない)し子供もまだ居ないから1部屋余ってたり個室それぞれ6畳もないけど満足してるし幸せですよ!マンションの時より自由で暮らしやすい(* • ω • )b
元々狭い家でも平気な質だからかな。
夏は1階は湿気凄かったけど、それはどの家でも同じでは?3階建てだとより酷いのかな?
+0
-0
-
287. 匿名 2025/09/29(月) 15:56:05 [通報]
>>135返信
中古の戸建ては外国人が一括で買って転売繰り返したりしてるからね。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マンションが高すぎる――。近年、メディアはこの話題で持ち切りである。