-
1. 匿名 2025/09/27(土) 00:59:21
締結返信
結ぶのか結ばないのか
一瞬どっちが迷う+12
-170
-
2. 匿名 2025/09/27(土) 00:59:45 [通報]
中国地方返信+312
-15
-
3. 匿名 2025/09/27(土) 00:59:50 [通報]
>>1返信
おざなり
おだまり+5
-52
-
4. 匿名 2025/09/27(土) 00:59:57 [通報]
結構です返信+219
-7
-
5. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:05 [通報]
「大丈夫です」返信
どっち??ってなる+282
-15
-
6. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:13 [通報]
マナカナ返信+11
-10
-
7. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:24 [通報]
オマーン国際空港返信+2
-24
-
8. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:33 [通報]
すみません返信
ありがとうの意味を含む時がある+166
-5
-
9. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:43 [通報]
もう恋なんてしないなんて言わない返信+128
-9
-
10. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:44 [通報]
大丈夫返信+31
-4
-
11. 匿名 2025/09/27(土) 01:00:46 [通報]
+34
-3
-
12. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:01 [通報]
けっこうです返信+17
-3
-
13. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:01 [通報]
>>7返信
ややこしくはないでしょう+14
-1
-
14. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:08 [通報]
>>3返信
それを言うならおざなりとなおざりじゃない?+172
-4
-
15. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:10 [通報]
良いです返信+11
-1
-
16. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:18 [通報]
ふざけるなっつってんの!!返信+5
-5
-
17. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:22 [通報]
やばい返信+35
-1
-
18. 匿名 2025/09/27(土) 01:01:32 [通報]
>>1返信
それは普通に分かるだろ!いい加減にしろ!+116
-7
-
19. 匿名 2025/09/27(土) 01:02:22 [通報]
食わず嫌い→食ってないのに嫌っている状態返信
負けず嫌い→負けるのが嫌いな性格
何故なのか+67
-10
-
20. 匿名 2025/09/27(土) 01:02:31 [通報]
稀によくある返信+26
-5
-
21. 匿名 2025/09/27(土) 01:02:48 [通報]
少なくはない返信
少なからずある
多い、少ないのどっちかで言ってほしい+17
-11
-
22. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:03 [通報]
〜だしね。返信+5
-7
-
23. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:06 [通報]
おごそか返信
おろそか
間違えたら大変。おろそかな式でした。とか言っちゃったら失言。+4
-19
-
24. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:08 [通報]
>>1返信
締も結もどちらも“結ぶ”って意味で『強く結ぶ』って意味で把握してたわ。+138
-3
-
25. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:11 [通報]
「気のおけない(きのおけない)」返信
とは、「相手に気兼ねや遠慮をせず、心を開いて接することができる親しい間柄」を意味する言葉です。
安心して心を委ねる事が出来ないみたいに思ってしまう+70
-12
-
26. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:30 [通報]
掘りさげる返信
いつもわかんなくなる+1
-9
-
27. 匿名 2025/09/27(土) 01:03:36 [通報]
>>10返信
袋は必要でしょうか?に対して
→大丈夫です=結構ですって思ってるけど
たまに大丈夫ですとか言って、袋!って怒ってくるやついるけど頭おかしいのか+69
-5
-
28. 匿名 2025/09/27(土) 01:04:10 [通報]
青(緑)返信+14
-0
-
29. 匿名 2025/09/27(土) 01:04:32 [通報]
開閉返信
開閉(かいへい)とは、開けたり閉めたりすること、または開いたり閉じたりすることを意味します。+3
-0
-
30. 匿名 2025/09/27(土) 01:04:39 [通報]
>>18返信
笑えた+30
-1
-
31. 匿名 2025/09/27(土) 01:05:25 [通報]
敷居が高い返信
本来の「やらかして合わす顔がない」とは別の使い方も定着してきてるよね。+52
-0
-
32. 匿名 2025/09/27(土) 01:05:38 [通報]
>>10返信
大丈夫って言う時は大丈夫じゃない時です、なんていうドラマのセリフあったなぁ
むずかしいね~+6
-1
-
33. 匿名 2025/09/27(土) 01:05:50 [通報]
>>28返信
今は青信号だけど昔は緑信号って言ってた時もあるみたいね。実際あの色は緑だよね+12
-0
-
34. 匿名 2025/09/27(土) 01:06:06 [通報]
>>19返信
渡哲也さんは山芋が嫌い+1
-1
-
35. 匿名 2025/09/27(土) 01:06:20 [通報]
潮時ですね返信+7
-0
-
36. 匿名 2025/09/27(土) 01:06:41 [通報]
レジ店員なんだけど、返信
レジ袋大丈夫ですか?って聞いちゃったら、
お客にキレられたわ。
大丈夫ですかって何なんですか!?言葉の使い方としておかしくないですか!?大丈夫ってどういう意味で言ってます!?ってくどくど怒ってた。
平謝りしたけど、、、使っちゃいがち。
+29
-10
-
37. 匿名 2025/09/27(土) 01:07:06 [通報]
>>27返信
「大丈夫」は大丈夫じゃないんだわとコンビニバイトで痛いほど身に染みたので、私は「いらないです」「欲しいです」って言うようにしている
「大丈夫です」って一見ふんわりしてて良さげだけどどっちやねんってなるのな+36
-0
-
38. 匿名 2025/09/27(土) 01:07:10 [通報]
>>2返信
中国地方 = 広島県・岡山県の事
中国(支那) = 地方名ではなく国名+34
-6
-
39. 匿名 2025/09/27(土) 01:07:25 [通報]
>>27返信
よこ
「(袋をお付けしても)大丈夫ですか?」って問われてると思ってんだろうね。
ほしいなら聞かれる前に言えっての+18
-5
-
40. 匿名 2025/09/27(土) 01:08:28 [通報]
富士山は最も高い山の1つです返信
最もがいくつもあるのは変じゃないの?+24
-1
-
41. 匿名 2025/09/27(土) 01:08:29 [通報]
>>37返信
ストレートに言われるのが一番いいよな+5
-0
-
42. 匿名 2025/09/27(土) 01:09:31 [通報]
>>34返信
私は好きだったんだけど、嫌いな理由を鼻くってるみたいって言ってて一時期食べられなくなった
+6
-1
-
43. 匿名 2025/09/27(土) 01:10:00 [通報]
>>36返信
うーんでも分かるけどね。ニュアンスで。
要らないです寄りの聞き方だし、こちらが「あ、大丈夫です」て答えれば、要らないという意味で成立するよね+15
-0
-
44. 匿名 2025/09/27(土) 01:10:11 [通報]
>>38返信
昔は中国産の桃といえば岡山あたりの桃って感じだった+9
-1
-
45. 匿名 2025/09/27(土) 01:10:18 [通報]
引導を渡す返信
渡した方と渡された方、どっちが去るんだっけ?ってちょっと迷う+1
-0
-
46. 匿名 2025/09/27(土) 01:10:32 [通報]
>>4返信
丁寧にお断りしますの文句だと思うけど、ややこしいかな+14
-5
-
47. 匿名 2025/09/27(土) 01:10:55 [通報]
愚妻→「愚かな僕」の妻返信
愚息→愚かな息子
愚夫→愚かな男または愚かな夫
???+5
-1
-
48. 匿名 2025/09/27(土) 01:11:32 [通報]
アフリカホームタウン返信+4
-0
-
49. 匿名 2025/09/27(土) 01:11:47 [通報]
若年寄返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/09/27(土) 01:11:57 [通報]
分不相応返信
役不足+9
-1
-
51. 匿名 2025/09/27(土) 01:12:14 [通報]
>>5返信
LINEで上司に食事に誘われて、断るつもりで大丈夫ですって返信しようとしたけどOKって思われるかも…と焦って、行きません!ってキツい口調の返信をしてしまった…💦+27
-11
-
52. 匿名 2025/09/27(土) 01:12:30 [通報]
>>9返信
人生長いのだからもう恋なんてしないと決めつける必要もなかったから今後は絶対言わないよテヘペロ+9
-0
-
53. 匿名 2025/09/27(土) 01:12:59 [通報]
>>2返信
確かに
改名したらいいのにね+22
-14
-
54. 匿名 2025/09/27(土) 01:13:06 [通報]
>>4返信
それに似てるやつで 大丈夫 とかもあるよね+37
-0
-
55. 匿名 2025/09/27(土) 01:13:06 [通報]
>>1返信
「開閉」みたいな真逆の組み合わせから成る言葉でもあるまいし、迷う要素なんて無いと思うんだけど。+72
-0
-
56. 匿名 2025/09/27(土) 01:13:10 [通報]
>>36返信
大丈夫です。
は確かに場面によるけどレジ袋の場面で欲しい時に使う事ってあるのかな?
「レジ袋つけてもいいですか?」なんて聞かれたら迷うけど、そんな店員いない。+5
-1
-
57. 匿名 2025/09/27(土) 01:13:22 [通報]
>>36返信
友だちじゃないんだから
「袋はご入り用ですか?」と言わないの?
そしたら「いりません」とか
「ください」などの返事ができるのでは?
+29
-6
-
58. 匿名 2025/09/27(土) 01:13:33 [通報]
帰宅の反対ってなんだろ?返信
出宅?家出?出家w+0
-1
-
59. 匿名 2025/09/27(土) 01:14:21 [通報]
>>36返信
「大丈夫」にはやたら反応する人がいるよ
50人中1人くらい+9
-2
-
60. 匿名 2025/09/27(土) 01:14:25 [通報]
大団円返信
だいえんだん、だっけ?って一瞬悩む+3
-3
-
61. 匿名 2025/09/27(土) 01:15:05 [通報]
>>58返信
外出?
+9
-0
-
62. 匿名 2025/09/27(土) 01:15:39 [通報]
力不足、役不足の違い返信+5
-1
-
63. 匿名 2025/09/27(土) 01:15:39 [通報]
ややこしや~返信+0
-0
-
64. 匿名 2025/09/27(土) 01:16:00 [通報]
>>5返信
だいたい否定だよね大丈夫ですって。
日本人なら
大丈夫ですって使うとものすごくネチネチと大丈夫ですってどっち?💢って言ってくるのいるけど+8
-24
-
65. 匿名 2025/09/27(土) 01:16:15 [通報]
じゅうぶんって言葉。返信
充分、十分+7
-0
-
66. 匿名 2025/09/27(土) 01:16:29 [通報]
「はい!」返信
「はい?」
+1
-0
-
67. 匿名 2025/09/27(土) 01:17:18 [通報]
>>53返信
建国あとからの中華人民共和国の方が改名して欲しいな。日本の中国地方の方が由緒正しい。+33
-2
-
68. 匿名 2025/09/27(土) 01:17:39 [通報]
>>25返信
気のおけない友人
フレネミーが浮かぶ+0
-3
-
69. 匿名 2025/09/27(土) 01:17:53 [通報]
Can’t you 〜?返信
→Yes
→No+3
-1
-
70. 匿名 2025/09/27(土) 01:18:58 [通報]
>>25返信
さっきどこかで私使ったな
そうかな?
そういえば誤用されやすいんだっけ…+0
-1
-
71. 匿名 2025/09/27(土) 01:19:49 [通報]
>>65返信
定量で表すものか、感覚的なものかどうかの違い
100万あったら十分払える
お礼はこれくらいで充分だよー
的な感じ。+6
-0
-
72. 匿名 2025/09/27(土) 01:19:49 [通報]
山積みと山積(さんせき)はなぜ返信+2
-0
-
73. 匿名 2025/09/27(土) 01:21:32 [通報]
>>1返信
どういうこと…
結ぶ要素しかないのに、結ばないのと迷う要素どこ+67
-0
-
74. 匿名 2025/09/27(土) 01:21:55 [通報]
>>19返信
食うのも嫌と、負けるのが嫌
なにかおかしい?+8
-11
-
75. 匿名 2025/09/27(土) 01:25:07 [通報]
>>1返信
締結のテイは諦めるのテイじゃなくて締めるのテイだよん+31
-0
-
76. 匿名 2025/09/27(土) 01:26:30 [通報]
>>71返信
そうなんですね!
ありがとうございます😊
ちなみに、十分を使う時は10分と捉えられないかとか無駄に心配してしまいます💦
+10
-0
-
77. 匿名 2025/09/27(土) 01:27:00 [通報]
ヤバい返信
ダメな方のヤバい?
めっちゃ良い方のヤバい?
ケースバイケースだから「どっち?」ってなる+3
-2
-
78. 匿名 2025/09/27(土) 01:27:44 [通報]
可愛らしい返信
愛らしい
自分の中では単純な「可愛い」より更に上の「いかにも可愛い」「超可愛い」と良い意味で使ってるのに、若い子か、ガルで「素直に可愛いと言えば良いでしょ!💢💢」「認めたくないんでしょ!💢」的なこと言われてびっくりした
なんでだよ🥺+2
-1
-
79. 匿名 2025/09/27(土) 01:29:40 [通報]
あとうかい返信
と
かとうあい+1
-3
-
80. 匿名 2025/09/27(土) 01:30:56 [通報]
>>54返信
横
ここ2、3年で急に「大丈夫」という言葉か流行りだして否定も肯定も何でもかんでも「大丈夫」ですませてしまうのって何でだろう
ゆとりが社会の中心世代になってきたのと関係があるのかなあ~
少し前には主に飲食店などで「なります」が…
「こちら野菜炒めになります」
が流行ったけど、その時には「もう野菜炒めになってるじゃん」とか突っ込みがあったとか
+4
-8
-
81. 匿名 2025/09/27(土) 01:31:06 [通報]
>>22返信
〜だよねえ
か
〜だ、死 ね
なのか迷うよね!+2
-5
-
82. 匿名 2025/09/27(土) 01:31:41 [通報]
>>76返信
分かります笑
+2
-0
-
83. 匿名 2025/09/27(土) 01:32:54 [通報]
+4
-0
-
84. 匿名 2025/09/27(土) 01:33:32 [通報]
>>79返信
ぱっと見大きい方が あとうかい と覚えたら分かりやすい!+4
-0
-
85. 匿名 2025/09/27(土) 01:36:04 [通報]
>>59返信
そういう人はゆとりではないのでしょうね
もしくは国語の教師とか
横
+4
-2
-
86. 匿名 2025/09/27(土) 01:36:12 [通報]
>>3返信
そうかなぁ?+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/27(土) 01:36:14 [通報]
>>69返信
Do you mind~ も+1
-1
-
88. 匿名 2025/09/27(土) 01:36:54 [通報]
気が置けない仲って言い方。返信
時々頭が混乱することがある。+0
-0
-
89. 匿名 2025/09/27(土) 01:38:02 [通報]
「○日ぶり」返信
間が○日空くのか、○日前が起算日なのか+4
-0
-
90. 匿名 2025/09/27(土) 01:39:30 [通報]
>>10返信
レジの仕事しているけど、大丈夫の言葉が嫌いになるほど、お客様はよく使いますね。
私の店は紙袋なので、紙袋になりますがよろしいですか?と聞くと、大丈夫ですと答える方多数。
不要ですか?と再度聞き返すと、いらないです、いりますと答えてくれますが、だったら最初からいる、いらないといえよと苛ついてしまう+2
-7
-
91. 匿名 2025/09/27(土) 01:40:34 [通報]
>>74返信
横、「食わず」は「食べていない」のに、「負けず」が「負けていない」って意味じゃないのはどうしてってことだと思う。
「勝てず嫌い」ならわかるけどってことじゃない?
検索したらこんなのが出てきた。負けず嫌い? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jpQ:「負けず嫌い」という言い方はおかしいのではないか、と指摘されました。A:「負けない」ことが「嫌い」なのだとすれば、「勝つのが嫌い、負けるのが好き」という意味になるのではないか、という解釈によるものでしょう。しかし「負けず嫌い」は、「負けるのが嫌...
+21
-2
-
92. 匿名 2025/09/27(土) 01:40:43 [通報]
>>64返信
吹いた
参政党員支持者なの?
横+1
-1
-
93. 匿名 2025/09/27(土) 01:41:32 [通報]
>>24返信
締めて結ぶんだもんね
もしかして主、締結の締を諦める(ごんべん)と勘違いしてないかな、と思った
+40
-0
-
94. 匿名 2025/09/27(土) 01:44:26 [通報]
>>14返信
何もしない事
一応手をつけるけどテキトーにする
で違うのは分かってるけど、どっちがどっちか迷う
+19
-0
-
95. 匿名 2025/09/27(土) 01:45:58 [通報]
日本人ファースト?返信
日本人一番では?
+3
-0
-
96. 匿名 2025/09/27(土) 01:46:09 [通報]
辛(つら)い返信
辛(から)い+21
-0
-
97. 匿名 2025/09/27(土) 01:47:39 [通報]
>>78返信
可愛らしいが可愛いより上かは置いといて、噛みついた人は「美味しそう」というのが「実際は美味しくないかもしれない」という意味に見えるって人と同じかもという気がした。+3
-0
-
98. 匿名 2025/09/27(土) 01:50:20 [通報]
適当、いい加減返信
ややこしいと思いませんか+4
-0
-
99. 匿名 2025/09/27(土) 01:51:15 [通報]
>>81返信
そこまで思いつかなかったけど言われてみれば電報での
カネクレタノム
みたい
横
+4
-0
-
100. 匿名 2025/09/27(土) 01:52:15 [通報]
「知的」。蔑む意味の方で口に出す人がいたら、その人こそ危ないけど。返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/09/27(土) 01:52:22 [通報]
>>98返信
上にも書いたけど
適当はネットの時は「適度」と勘違いされそうだからテキトーって書くようにしてる。+2
-0
-
102. 匿名 2025/09/27(土) 01:53:26 [通報]
>>78返信
らしい
確定ではない時に使うからでは?+0
-1
-
103. 匿名 2025/09/27(土) 01:55:50 [通報]
>>4返信
それでOKです、の意味で使ってる同僚いて、それを客先への電話対応で連発しまくるからヒヤヒヤしてた。
なんか上から目線の言葉に聞こえてしまう。わたしの主観だけれど。
歳上の人だったから何にも言えなかったけど+9
-0
-
104. 匿名 2025/09/27(土) 01:56:20 [通報]
+7
-1
-
105. 匿名 2025/09/27(土) 01:57:22 [通報]
>>97返信
そうかも
>>102
この場合の「らしい」は違うよ+0
-0
-
106. 匿名 2025/09/27(土) 01:58:04 [通報]
私自身はややこしいと思ったことないけど、スレッズの一部の人で返信
「無言の帰宅」って言葉はややこしいまぎらわしいわかりにくいみたいだよ(絶句+5
-1
-
107. 匿名 2025/09/27(土) 01:58:09 [通報]
あい‐らし・い【愛らしい】返信
[形][文]あいら・し[シク]愛すべきようすである。かわいらしさ・可憐かれんさ・いとおしさが感じられるようすである。+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/27(土) 01:59:07 [通報]
9/28までに提出してください返信
遅くとも9/27には提出しないといけないのか、それとも9/28に提出でもよいのか
+5
-0
-
109. 匿名 2025/09/27(土) 01:59:42 [通報]
>>103返信
「結構です」は年配だと「丁寧なOK」の意味で使うからね
本来はそっちの意味で使ってたけど
だんだん断るの嫌な人があいまいな時にも使いだしてそっちの方が楽だから今の状態みたいな感じ+12
-0
-
110. 匿名 2025/09/27(土) 02:00:22 [通報]
前返信
前に戻る場合と先に進む場合がある
そして先も時間的な先と場所的な先とある+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/27(土) 02:01:09 [通報]
>>108返信
9/28に提出でいいのでは
9/28の営業終了時間前+9
-0
-
112. 匿名 2025/09/27(土) 02:01:12 [通報]
>>95返信
それ、ややこしいというより選挙初っぱなから違和感満載
日本人一番ならなぜ、わざわざ外国語でわめく???
+3
-1
-
113. 匿名 2025/09/27(土) 02:02:47 [通報]
>>64返信
分かる
これに関しては否定がほとんど
だから「どっち!?」ってなる人の方が変わってるなって思う+3
-14
-
114. 匿名 2025/09/27(土) 02:03:22 [通報]
>>78返信
「可愛らしい」でひとつの言葉だよね
「いやらしい」とかも一つの言葉だし
分けると別の言葉になるよね+2
-1
-
115. 匿名 2025/09/27(土) 02:03:55 [通報]
>>90返信
その場合は「いらないです」の意味だよ
欲しいです、の意味で大丈夫という人なんていないから+2
-2
-
116. 匿名 2025/09/27(土) 02:04:31 [通報]
毎月同じ内容のトピ立てるなよ返信
同じ事ばかりしつこい
+2
-0
-
117. 匿名 2025/09/27(土) 02:07:57 [通報]
>>1返信
響きが“凍結”とか、テイが“停滞”“低迷”とかを連想するからかな?+1
-2
-
118. 匿名 2025/09/27(土) 02:09:27 [通報]
>>117返信
横、他の人も書いているけど「諦める」の「諦」と間違えているんだと思う。+5
-0
-
119. 匿名 2025/09/27(土) 02:10:01 [通報]
>>64返信
“お注ぎしても大丈夫ですか?”
だったら、大丈夫は肯定になっちゃいますね。
“大丈夫か”と聞かれての“大丈夫”はYESなんかな?+6
-0
-
120. 匿名 2025/09/27(土) 02:11:35 [通報]
>>67返信
中華人民共和国って略さなきゃいいだけでは?
こっちが正しいから、他国に名前改名しろってほうが大陸のあっちの思想ぽくて嫌。+3
-11
-
121. 匿名 2025/09/27(土) 02:12:09 [通報]
姑息手術(こそくしゅじゅつ)返信
医師の打ち合わせ「姑息なやり方でいくか」
それが聞こえてきた患者は不安にw+2
-1
-
122. 匿名 2025/09/27(土) 02:14:12 [通報]
>>40返信
「日本最古の神社の一つです」も結構聞く。+12
-0
-
123. 匿名 2025/09/27(土) 02:14:54 [通報]
>>115返信
横、「紙袋であることを了承した」の意味で「大丈夫」と言う人がいるってことじゃない?
不要かと改めて尋ねたら、「いる」「いらない」に分かれるとも書いてあるから。+5
-0
-
124. 匿名 2025/09/27(土) 02:15:06 [通報]
>>78返信
○○らしい。は様子を表す表現じゃない。
可愛いらしいは、可愛く見えるさま、様子。
+1
-0
-
125. 匿名 2025/09/27(土) 02:16:09 [通報]
気のおけない返信+3
-0
-
126. 匿名 2025/09/27(土) 02:20:06 [通報]
>>121返信
面白い笑
あんこの半殺しの話みたい。
姑息とか憮然とか、音のせいなのか字面のせいなのか、どうしてこうなったっていうのあるよね。+2
-1
-
127. 匿名 2025/09/27(土) 02:24:01 [通報]
煽てると煽る返信+2
-0
-
128. 匿名 2025/09/27(土) 02:29:37 [通報]
>>20返信
稀がたまにしかないことなので
よくが余分なのでは+6
-1
-
129. 匿名 2025/09/27(土) 02:31:23 [通報]
情けは人のためにならず返信
なんかその人のためにならないみたいな誤用しがちでわかりにくい
情けは自分のためになる
とかにしてほしい+4
-3
-
130. 匿名 2025/09/27(土) 02:33:36 [通報]
>>108返信
27日中までとおもった
28日10時までにだったら28日でもいいとおもうけど+2
-1
-
131. 匿名 2025/09/27(土) 02:41:13 [通報]
>>2返信
織田信長の中国攻めはどっちの中国なんだろうって思った
豊臣秀吉の朝鮮出兵とごっちゃになるんだわ+10
-6
-
132. 匿名 2025/09/27(土) 02:41:38 [通報]
潮時返信+1
-0
-
133. 匿名 2025/09/27(土) 02:53:25 [通報]
>>20返信
矛盾した表現だけど、稀な現象なのに起きる時は起きるものだって感じがよく伝わる。+4
-0
-
134. 匿名 2025/09/27(土) 02:55:33 [通報]
ホクデン返信
北海道電力か北陸電力か
チュウデン
中部電力か中国電力か+1
-0
-
135. 匿名 2025/09/27(土) 02:57:58 [通報]
+1
-0
-
136. 匿名 2025/09/27(土) 02:58:22 [通報]
販売員です。前に「こちらのお品物は袋にお入れしてよろしいでしょうか?」と聞いたら「大丈夫です」と言われたので入れようとしたら「いりません!」と言われたことがあります。ややこしい😑返信+1
-1
-
137. 匿名 2025/09/27(土) 02:59:58 [通報]
インティライミ返信+0
-0
-
138. 匿名 2025/09/27(土) 03:04:58 [通報]
全然大丈夫返信
記憶では30年くらい前から全然の後に否定形が続かなくなった気がする+5
-1
-
139. 匿名 2025/09/27(土) 03:05:17 [通報]
服装自由返信
実際はリクルートスーツ以外不可+3
-0
-
140. 匿名 2025/09/27(土) 03:25:53 [通報]
婉曲 歪曲 湾曲返信+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/27(土) 03:58:05 [通報]
>>1返信
パッと見、締結→諦結?
結ぶのを諦めるのかなって?+4
-5
-
142. 匿名 2025/09/27(土) 04:02:57 [通報]
>>120返信
いや、だから日本では昔からシナって呼んでた。っていうか英語のチャイナ、フランス語のシーヌ、イタリア語のチーナ、スペイン語のチナ。全部シナと同じ意味で他の国は読んでいいのに日本は駄目って意味不明。語源を考えても差別的な意味は無いのにね。
しかも、中華民国とは今の台湾の事であるに、今の中国が中華人民共和国だって名乗り始めた。+12
-2
-
143. 匿名 2025/09/27(土) 04:25:27 [通報]
>>142返信
故石原慎太郎氏がシナ呼びしてたの思い出すわ+8
-1
-
144. 匿名 2025/09/27(土) 04:36:01 [通報]
>>129返信
「に」が余計だよ。「情けは人の為ならず」。
確かに「情けは自分のためになる」と言うとわかりやすいね。+6
-0
-
145. 匿名 2025/09/27(土) 04:42:36 [通報]
ひらがなにするとぎゃくにわかりにくくなるよね返信
「やさしい」、「易しい」を知らずに「優しい」と解釈したり
そんなこと山ほどあるよね+5
-0
-
146. 匿名 2025/09/27(土) 04:45:32 [通報]
>>1返信
締めるをどういう意味で捉えているか教えて欲しい+20
-1
-
147. 匿名 2025/09/27(土) 04:52:51 [通報]
>>115返信
「紙袋でいいですか?」→「大丈夫です」だから私なら「紙袋でOKですよ」の意味に受け取る。
解釈が分かれるから「大丈夫」では伝わらないから、使ってるなら改めた方がいいよ。+3
-1
-
148. 匿名 2025/09/27(土) 04:54:08 [通報]
>>1返信
「可愛いそう」と「可哀想」
可愛いそう、って文字にしたら変な日本語だけど
A「このトップスには黒のボトムを合わせたらどうだろう」
B「可愛いそう(きっと可愛いだろうね)」
って感じで使いたくなる場面結構ある+3
-13
-
149. 匿名 2025/09/27(土) 05:00:46 [通報]
須らく(すべからく)返信
本当の意味は「当然〜すべき」「ぜひとも〜した方が良い」だけど、
言葉の響き的には「○○な人は須らく× ×だ」みたいに「すべて、ひとつ残らず」って意味がありそうで
実際誤用してる人もよく見る+3
-0
-
150. 匿名 2025/09/27(土) 05:05:01 [通報]
>>14返信
なおざりは使ったことすら無い+26
-0
-
151. 匿名 2025/09/27(土) 05:09:57 [通報]
>>2返信
石原慎太郎「中国ってのは岡山だ広島だあの辺を言うんだよ、支那のことをなんで中国なんて言うの?」+46
-3
-
152. 匿名 2025/09/27(土) 05:12:10 [通報]
アメリカを米国返信+0
-0
-
153. 匿名 2025/09/27(土) 05:12:29 [通報]
>>1返信
豆腐と納豆
逆じゃない?っていつも思う+10
-2
-
154. 匿名 2025/09/27(土) 05:15:56 [通報]
北電返信
北海道電力のことと思って話してたら北陸電力だった
仕事関係の人は陸電って言うから+1
-0
-
155. 匿名 2025/09/27(土) 05:21:26 [通報]
>>1返信
この主恐らく外国人なんだろうな+8
-2
-
156. 匿名 2025/09/27(土) 05:24:11 [通報]
役不足返信+3
-1
-
157. 匿名 2025/09/27(土) 05:50:02 [通報]
>>156返信
これ力不足との誤用多いよね。
「役(が)不足」だよね。なかなか使う機会がないけど。+4
-1
-
158. 匿名 2025/09/27(土) 05:57:51 [通報]
>>8返信
うちの義母がこれだわ、来客にむかってすみません〜すみません〜って言ったので感謝してると理解するまでちょっと時間がかかった。
普通にありがとうございますと伝えたほうが感謝は伝わると思うんだけどね、何故すみません?なんだろう。
または「すみません、ありがとうございます」と言うのは秒で終わるのになぁ。+4
-6
-
159. 匿名 2025/09/27(土) 06:02:36 [通報]
外人が世界一日本語が難しいとか聞くのも無理ないな返信
同じ言葉で複数の意味があるのがザラな日本語だし。
日本人でも会話の流れや状況でそっちの意味ねって推測してるんだから。
食事中に箸って言われたら箸だし、橋の上で歩いてたら橋だし。+0
-4
-
160. 匿名 2025/09/27(土) 06:20:46 [通報]
>>159返信
端っこの端もあるな。日本語って難しいね。
日本人ですらどの意味だよって2回聞くこともある。+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/27(土) 06:26:01 [通報]
>>89返信
私は、分からなくなった時は、まず「1」で考えます。
1日ぶりは翌日(=2日目)のことだから、起算日の計算は2-1。
今日(9月27日)が3日ぶりなら、起算日は27-3で9月24日。+3
-0
-
162. 匿名 2025/09/27(土) 06:26:58 [通報]
代替返信
でもだいがえって読んでもいいらしい+1
-0
-
163. 匿名 2025/09/27(土) 06:36:27 [通報]
>>18返信
ブチギレw+22
-1
-
164. 匿名 2025/09/27(土) 06:37:43 [通報]
「笑」本気なの!?冗談なの!?ってなる。返信+0
-0
-
165. 匿名 2025/09/27(土) 06:38:17 [通報]
全国返信
子どもの頃、地球上の国の事だと思ってた+6
-0
-
166. 匿名 2025/09/27(土) 06:39:36 [通報]
>>5返信
その言葉単体ならどっち?ってなるけど文脈や雰囲気でわかりそうなものだけど。+4
-4
-
167. 匿名 2025/09/27(土) 06:41:35 [通報]
>>18返信
「いい加減にしろ!」おばさん
やっと本来の使い方笑+18
-0
-
168. 匿名 2025/09/27(土) 06:45:14 [通報]
「ニート」っていう言葉が嫌い。返信
出世できない=ニートっていう
偏見は止めてほしい。+0
-5
-
169. 匿名 2025/09/27(土) 06:47:26 [通報]
>>36返信
そういう話も聞くから私は「レジ袋はどうされますか?」って聞いてる。
レジ手前に袋ぶら下がってるし、レジにはレジ袋が必要なら札をお渡し下さいって3円5円の札も置いてあるんだから何も言わないなら袋のことなんて聞きたくないんだけど。+8
-0
-
170. 匿名 2025/09/27(土) 06:48:11 [通報]
>>5返信
前に道でカットモデルやりませんか?と声かけられて、私は断る意味で「大丈夫です」と言ったら相手はOKと受け止めたらしく、「本当ですか!?ありがとうございます!いつが都合良いですか??」とすごい嬉しそうに言われて断りづらかったことあったな笑+2
-10
-
171. 匿名 2025/09/27(土) 06:50:28 [通報]
>>25返信
気心知れた友人、って言う方がなんか安心して使えるよね+11
-0
-
172. 匿名 2025/09/27(土) 06:50:31 [通報]
平服返信
息子の保育園入園式のお知らせに平服でって書いてあったからスーツで行ったら半分が普段着で、先生も後半遊ぶから普段着で良かったのにーって言われてイラついた。それ以外はいい園だったけど。+1
-7
-
173. 匿名 2025/09/27(土) 06:51:51 [通報]
義援金と義捐金みたいなどっちでもいいのに複数書き方あるやつ返信+1
-0
-
174. 匿名 2025/09/27(土) 06:53:11 [通報]
>>51返信
遠慮します
やめておきます
辺りでいいのでは+36
-0
-
175. 匿名 2025/09/27(土) 06:53:27 [通報]
>>75返信
共感力高っ!+10
-0
-
176. 匿名 2025/09/27(土) 06:54:26 [通報]
せざるを得ない返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/09/27(土) 06:57:27 [通報]
とてもじゃないけど、できない返信
できるのかできないのかハッキリしろ!てなるよね
意味を知っても使わないわ+0
-2
-
178. 匿名 2025/09/27(土) 07:03:21 [通報]
10人弱、10人強返信
ちょっと前にガルでもトピたってたけど、10人より多いのか少ないのか世代によって考え方が違うらしい。+0
-0
-
179. 匿名 2025/09/27(土) 07:03:23 [通報]
>>98返信
ビジネス上では通じるだろうけど、誤解を招きそうであまり使いたくはないよね。+0
-0
-
180. 匿名 2025/09/27(土) 07:05:58 [通報]
>>5返信
その前の質問によって文脈変わる+4
-0
-
181. 匿名 2025/09/27(土) 07:07:30 [通報]
>>19返信
食ったことないし、食べない嫌い
負けたことないけど、負けたくない負けるのが嫌い。
って意味だと思ってた。+5
-0
-
182. 匿名 2025/09/27(土) 07:09:53 [通報]
>>151返信
孫文の中華民国が出来て初めて大陸に「中国」って名称が発生したわけだから、たかだか100年程度しか呼ばれてない。日本の中国地方は500年以上、それより遥か昔から呼ばれてる。+27
-2
-
183. 匿名 2025/09/27(土) 07:11:08 [通報]
>>51返信
その大丈夫ですだと普通に(大丈夫です=行けます)って解釈されると思うよ。むしろなんでそう返して断ると捉えてもらえると少しでも思ったの…?やっぱり日本語の理解力が低下してるのを感じるわ+30
-2
-
184. 匿名 2025/09/27(土) 07:12:24 [通報]
>>172返信
イラつくって書く人久しぶりに見た+2
-0
-
185. 匿名 2025/09/27(土) 07:14:24 [通報]
新人だった頃、先輩から「9時30分前に集合で。」とLINEが来て8:30に間に合うように行ったら9:30に間に合うように集合ってことだった。返信
この時はお互い「ああ、そうか~!」って笑い話になったけど逆じゃなくてよかった。+0
-0
-
186. 匿名 2025/09/27(土) 07:14:43 [通報]
>>142返信
我々は世界の「中」心の「国」なんだから「中国」と呼びなさい
とあちらが言ってるのに従ってるだけ+2
-1
-
187. 匿名 2025/09/27(土) 07:15:54 [通報]
道議員さんに荒當さんがいて返信
荒當という未成年殺人者がいた+0
-1
-
188. 匿名 2025/09/27(土) 07:16:35 [通報]
>>19返信
本来の正しい言葉は「負け嫌い(負けるのが嫌い)」だよ。
「負けず魂(絶対に負けないという心)」と混ざったのと、「負けず嫌い」の語呂が良くて間違った言葉が広がったの。+8
-0
-
189. 匿名 2025/09/27(土) 07:28:19 [通報]
>>170返信
ヨコですが、それは了解の意味に取られても仕方ないと思います+15
-0
-
190. 匿名 2025/09/27(土) 07:29:21 [通報]
>>1私とあたし返信
+0
-0
-
191. 匿名 2025/09/27(土) 07:33:34 [通報]
ややこしや〜返信+0
-0
-
192. 匿名 2025/09/27(土) 07:35:50 [通報]
>>158返信
たぶんだけどお母さんは自己肯定感が低い+9
-3
-
193. 匿名 2025/09/27(土) 07:38:04 [通報]
>>170返信
その文脈ならOKとしか思われないよ+10
-0
-
194. 匿名 2025/09/27(土) 07:38:36 [通報]
>>24返信
そうそう
めっちゃ結んでる感ある+14
-0
-
195. 匿名 2025/09/27(土) 07:38:51 [通報]
>>1返信
諦めるのこと?
そもそも字が違うじゃん。馬鹿乙www+6
-1
-
196. 匿名 2025/09/27(土) 07:41:41 [通報]
>>9返信
最後にどんでん返し来るパターンw
日本語は最後まで聞かないと分からないよね+17
-0
-
197. 匿名 2025/09/27(土) 07:45:22 [通報]
失笑 は紛らわしいと思う。返信
↓
失笑(しっしょう)とは、笑ってはいけない状況で、こらえきれずに思わず吹き出してしまうこと、またはその出来事を指します。
この言葉は、「笑いを失う」と書くため、「笑いも出ないほど呆れる」という意味で誤解されがちですが、本来の意味は「思わず笑ってしまう」ことです。文化庁の調査でも、本来の意味を理解している人は少ないことが示されています。
+2
-1
-
198. 匿名 2025/09/27(土) 07:47:03 [通報]
>>158返信
日本とかカナダとかすみませんの方が定着してる国なんだから普通じゃ?
アメリカじゃないんだから+4
-0
-
199. 匿名 2025/09/27(土) 07:47:47 [通報]
明日部活? 私返信
んー。 息子
どっち?
+0
-2
-
200. 匿名 2025/09/27(土) 07:48:18 [通報]
>>148返信
「美味しそう」
「難しそう」
みたいに「2人のお子さんなら可愛そうね」って使うの?
絶対可哀想にとられる
「2人のお子さんなら可愛くなりそうね」とか「可愛いいだろうね」とかなら使うかもだけど
+5
-3
-
201. 匿名 2025/09/27(土) 07:49:25 [通報]
>>27返信
紛らわしいから、私はあります(袋)と言ってます。+5
-0
-
202. 匿名 2025/09/27(土) 07:49:55 [通報]
>>27返信
いるいらないで、言ってほしい。+8
-0
-
203. 匿名 2025/09/27(土) 07:50:56 [通報]
>>27返信
言いたくなくなるよね。
袋いりますのカード出してほしい。お店によっては、自分で袋取って渡すよね。+12
-1
-
204. 匿名 2025/09/27(土) 07:51:54 [通報]
>>27返信
要否にかかわらず大丈夫ですっていう回答自体がおかしい+11
-0
-
205. 匿名 2025/09/27(土) 07:54:25 [通報]
>>4返信
それ【は】結構です
それ【で】結構です
たと正反対だもんね。+27
-0
-
206. 匿名 2025/09/27(土) 07:54:42 [通報]
>>51返信
いわゆる懇親会的なのじゃなくて、デートのお誘い?
なら、ピシッと断っといて正解じゃない?
+12
-1
-
207. 匿名 2025/09/27(土) 07:56:17 [通報]
>>1返信
エレベーターの開くと閉まる。
記号で見ても><か<>だから、一瞬考えちゃう。+5
-0
-
208. 匿名 2025/09/27(土) 07:58:24 [通報]
>>36返信
メンヘラとか頭おかしい人って日本語に異常に厳しい人多くない?+7
-9
-
209. 匿名 2025/09/27(土) 07:58:37 [通報]
要領良くって打つ時に「りょうよう」や「りょうりょう」って打ってしまうミスを何度かやってる。容量って打ちたい時は間違わないのに返信+1
-0
-
210. 匿名 2025/09/27(土) 07:59:07 [通報]
>>2返信
中国大会もね
中国地方の大会って言われても一瞬、ん?ってなる+5
-2
-
211. 匿名 2025/09/27(土) 07:59:14 [通報]
>>4返信
昔々、電話の押し売りみたいので「結構です」って断りの意味で言うとそれで結構ですみたいにわざと捉えられて品物送ってきちゃうから、「いりません」てハッキリ言ったほうがいいって聞いたことがある+19
-0
-
212. 匿名 2025/09/27(土) 07:59:41 [通報]
若かりし頃、タンカレーを牛タンの入ったカレーだと思ってた。だってタンシチューってのもあるじゃん返信+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/27(土) 08:00:23 [通報]
>>20返信
これはまぁネットスラングだから…+1
-0
-
214. 匿名 2025/09/27(土) 08:00:59 [通報]
忙しいと忙しない返信
なんか違いと使い方がよくわからない+0
-0
-
215. 匿名 2025/09/27(土) 08:01:59 [通報]
>>9返信
「もう恋なんてしない」などということは言いません。絶対に。
大真面目な口調にするとわかりやすいかなw+19
-0
-
216. 匿名 2025/09/27(土) 08:02:05 [通報]
>>153返信
中国での腐は柔らかいって意味だから豆腐らしい
納豆は知らない+3
-0
-
217. 匿名 2025/09/27(土) 08:04:40 [通報]
>>158返信
(あなたの時間なり物理的作業によって私が助かったので)すみません、だと思う。
ありがとう、だとお客さんに対する態度としては上下関係が成り立たないのよ。対等になってしまう。お客さんは自分よか上に持ってこないと。+4
-0
-
218. 匿名 2025/09/27(土) 08:06:40 [通報]
エモい返信
いまだにキモいと間違いそうになる+0
-0
-
219. 匿名 2025/09/27(土) 08:10:42 [通報]
分かる、解る、判る の使い分け返信
迷ったらひらがなで書いてる。
+2
-0
-
220. 匿名 2025/09/27(土) 08:11:09 [通報]
>>1返信
あ?+3
-1
-
221. 匿名 2025/09/27(土) 08:13:00 [通報]
最近やっと性分化疾患とトランスジェンダーの違いはわかったんだけど,トランスジェンダーのレズとかゲイとか言われると、一度頭で整理しないと訳わからなくなる。返信+0
-0
-
222. 匿名 2025/09/27(土) 08:15:05 [通報]
>>1返信
いきなりまったく共感できなくて笑った+7
-0
-
223. 匿名 2025/09/27(土) 08:15:13 [通報]
>>51返信
はっきりしていてOKと思います!
+7
-2
-
224. 匿名 2025/09/27(土) 08:16:47 [通報]
>>5返信
関西圏の夫と結婚してすぐの頃、義母から「もっと食べる?」的な質問されたとき、お腹いっぱいだったので「大丈夫です」と答えたら「ん?どっち??」みたいな反応されて地域柄なのかと思った。
うちは関東なんだけど家でも周りの友人たちのと会話でも、何か勧められたりしたときの「大丈夫です」はイコール要らないです(No)なんだよね。+2
-11
-
225. 匿名 2025/09/27(土) 08:21:08 [通報]
>>202返信
要らないですの「要らない」って何か強い感じして使うの躊躇する
持ってますって見せながら答える様にしてる
極力レジ並ぶ時点でエコバッグ出して持って待つよ+4
-1
-
226. 匿名 2025/09/27(土) 08:21:29 [通報]
>>75返信
そういうことか!どちらの漢字も似たような意味の熟語じゃんって思ったからわからなかった+8
-0
-
227. 匿名 2025/09/27(土) 08:24:39 [通報]
>>214返信
忙しいは予定が詰まってる、やる事が多い状態
忙しないは落ち着きがない様子、余裕がなくせかせかしてるって意味だと思う+0
-0
-
228. 匿名 2025/09/27(土) 08:24:45 [通報]
>>27返信
後よくいるのが、ポイントの有り無し聞いてるのに、大丈夫と使う人。
いらないのかとスルーしたら、どんなカードですか→カードあった、やっぱりカード作ろうかな。
すでに会計は終わり、ポイントの後付は断ってるので、会計終了したので後付出来ませんと断わったら不機嫌そうな顔するが、だから聞いてるんだけどね+6
-0
-
229. 匿名 2025/09/27(土) 08:25:03 [通報]
>>142返信
じゃあ日本のこともジャップって言うの?+1
-2
-
230. 匿名 2025/09/27(土) 08:30:05 [通報]
>>1返信
いや全然+2
-0
-
231. 匿名 2025/09/27(土) 08:32:04 [通報]
エスカレーター返信
エレベーター+0
-1
-
232. 匿名 2025/09/27(土) 08:32:59 [通報]
貸しをつくる返信
借りをつくる+1
-0
-
233. 匿名 2025/09/27(土) 08:41:05 [通報]
なおざり返信
おざなり+0
-0
-
234. 匿名 2025/09/27(土) 08:41:27 [通報]
気のおけない返信
気のおける+1
-0
-
235. 匿名 2025/09/27(土) 08:42:12 [通報]
>>229返信
じゃあ韓国朝鮮のことをチョンって言うの?+2
-1
-
236. 匿名 2025/09/27(土) 08:42:14 [通報]
>>75返信
たぶんフリガナふらないと主にはわからない+6
-0
-
237. 匿名 2025/09/27(土) 08:43:14 [通報]
>>18返信
いい加減も二通りあるね。
良い加減と、良くない加減。+9
-1
-
238. 匿名 2025/09/27(土) 08:50:52 [通報]
𓏸𓏸兼ねます。返信+2
-0
-
239. 匿名 2025/09/27(土) 08:53:38 [通報]
>>51返信
行きませんがキツい口調…?+4
-7
-
240. 匿名 2025/09/27(土) 08:58:24 [通報]
>>27返信
「袋要ります」と自主的にハッキリ言ってるのに、よく忘れられたり勝手に要らないと思い込まれたりするんだけどそれについてはどう思います?あなたの聞き違いの可能性はないですか?+3
-0
-
241. 匿名 2025/09/27(土) 09:03:01 [通報]
◯◯の風上にも置けない返信
まずは風下じゃないの+0
-2
-
242. 匿名 2025/09/27(土) 09:04:15 [通報]
>>153返信
最近一部で「豆富」って明記してる所がある。
+0
-0
-
243. 匿名 2025/09/27(土) 09:12:13 [通報]
>>73返信
締めは終わりの意味がある+0
-2
-
244. 匿名 2025/09/27(土) 09:13:20 [通報]
>>38返信
支那そばってラーメンのことだけど、ややこしい。
+1
-3
-
245. 匿名 2025/09/27(土) 09:15:06 [通報]
>>38返信
山口島根鳥取は?+8
-0
-
246. 匿名 2025/09/27(土) 09:15:50 [通報]
>>165返信
思った思ったw+2
-0
-
247. 匿名 2025/09/27(土) 09:16:31 [通報]
>>230返信
いや全く然りなら肯定+2
-1
-
248. 匿名 2025/09/27(土) 09:19:50 [通報]
>>90返信
横
その前に「紙袋になります」も変
もう紙袋に、なってるw
紙袋になる前は何だったのかと
ビニール袋から紙袋に変化するなら分かるけど
その場合は「紙袋ですが」ではないの?+5
-1
-
249. 匿名 2025/09/27(土) 09:20:08 [通報]
>>237返信
よこだけど。
間違われたくなくて、良い加減の意味の時に「いい塩梅で」と言ったら、塩梅が伝わらなかった事がある。むずかしい。+7
-0
-
250. 匿名 2025/09/27(土) 09:25:37 [通報]
>>247返信
そう!
その【全然】をおかしな使い方をするのも平成後半あたりから使われだしたね
やはり、【大丈夫】と同じく、ゆとりと関係あるのかと思ってしまう
こうして日本語のおかしな使われ方が普通になっていくのかな?
横
+0
-5
-
251. 匿名 2025/09/27(土) 09:28:27 [通報]
>>229返信
よこ
日本の場合
日本「にほん(にっぽん)です」
外国各国「ジャポン」「ヤポン」「ジャパン」「ハポン」
って感じだったんじゃない?+2
-0
-
252. 匿名 2025/09/27(土) 09:38:09 [通報]
>>134返信
大学の略称、神大も
神戸大学か神奈川大学か+0
-0
-
253. 匿名 2025/09/27(土) 09:38:42 [通報]
>>25返信
二人の愛ランドを聴いてから本当に混乱する+2
-0
-
254. 匿名 2025/09/27(土) 09:40:39 [通報]
>>148返信
>>200
可愛そうという言葉を聞いたことない
+7
-0
-
255. 匿名 2025/09/27(土) 09:43:48 [通報]
>>153返信
納豆は分かるけどなあ
うんと幼い頃これをよく食べた記憶ある
納められてる、収納されてる感あるw+3
-1
-
256. 匿名 2025/09/27(土) 09:44:16 [通報]
>>51返信
その場面で断るつもりで大丈夫ですの候補が出ることに国家の今後を憂うわ+11
-2
-
257. 匿名 2025/09/27(土) 09:44:43 [通報]
>>168返信
出世できないだけなら働いてるじゃん
ニートは家事もしない、働いていない若者を指す言葉だよ+2
-0
-
258. 匿名 2025/09/27(土) 09:46:28 [通報]
>>19返信
この辺になるとややこしさではなく語源や由来の問題になってくるね+0
-0
-
259. 匿名 2025/09/27(土) 09:46:36 [通報]
適当返信+0
-0
-
260. 匿名 2025/09/27(土) 09:46:55 [通報]
>>23返信
平仮名で覚えてるからでは?+0
-0
-
261. 匿名 2025/09/27(土) 09:48:07 [通報]
>>227返信
よこ。忙しい(せわしい)のこと言ってるんじゃないの?+0
-0
-
262. 匿名 2025/09/27(土) 09:48:51 [通報]
>>185返信
先輩が誤った使い方してるね
外部の人や目上の人相手に使ってたら、困ったことになってたね+1
-0
-
263. 匿名 2025/09/27(土) 09:49:11 [通報]
>>105返信
>この場合の らしいは違うよ
そんなこと百承知の上ですよ😂
>>76さんが
>可愛らしい 愛らしいという言葉にガルで素直に「可愛い」と言えばいいでしょ」~と言われてびっくりした
とあるから、私も驚いてなぜだろうと考えて、「らしい」を付けて噛みつかれたなら
可愛いい確定ではなく、可愛いのかなあ???と…76さんが疑問に思ってる!と、他のガル民が怒ったと
あなたは他のガル民が76さんに、噛みついたのは、理由がなぜなのか分かっているのですか?
是非教えてください
+1
-3
-
264. 匿名 2025/09/27(土) 09:49:13 [通報]
>>31返信
ハードルが高いとか、身の丈に合わないみたいな使い方多いね+8
-1
-
265. 匿名 2025/09/27(土) 09:52:06 [通報]
目がすわらないと、目がすわっている。返信+0
-0
-
266. 匿名 2025/09/27(土) 09:52:37 [通報]
>>263です返信
そんなこと百承知ですよ
ではなく
そんなこと百も承知ですよ
です
は
+0
-0
-
267. 匿名 2025/09/27(土) 09:53:45 [通報]
>>245返信
よこ
山陰地方じゃないかな+3
-4
-
268. 匿名 2025/09/27(土) 09:56:11 [通報]
>>40返信
日本語で「最も」は最上位の1つのみを指すもんね
英語の「most」「best」とかは最上位グループくらいの意味だけど、そっちからの訳語で日本語にぴったりくる表現がないまま、違和感とともに定着しかけてる感じの言い回しよね
最上位グループの山の1つです、でもないし+4
-0
-
269. 匿名 2025/09/27(土) 09:56:22 [通報]
>>9返信
タイトルが「もう恋なんてしない」だし、結局どっち?って感じ+4
-0
-
270. 匿名 2025/09/27(土) 09:56:42 [通報]
>>44返信
これは分かる+1
-0
-
271. 匿名 2025/09/27(土) 09:59:58 [通報]
>>5返信
ニュアンスを言葉と表情に含めるかな
大丈夫ですよ!(キラン)
あ、大丈夫です(目線を外しっ…)
断る時に『結構です』だと強めに聞こえちゃうからみんな使うんだと思う+6
-1
-
272. 匿名 2025/09/27(土) 10:02:38 [通報]
>>45返信
仏教の引導を理解したら間違わなさそう
亡くなった人の前で法語で「実はあなたは亡くなったんですよね〜今から唱えるお経であの世までの道案内するからよく聞いてね、悟りを開いて仏の道を歩めますよ〜だからこの世の未練は断ち切ってね、この世に戻ったらあかんよ、いくよ、せーの、『喝』!!!」って感じで伝えるやつが「引導」+2
-0
-
273. 匿名 2025/09/27(土) 10:06:21 [通報]
>>72返信
言い回しの柔軟の違いだけだと思う
仕事量みたいな抽象的なものに山積みと使っても間違いではないし+1
-0
-
274. 匿名 2025/09/27(土) 10:10:34 [通報]
>>240返信
それは店員が悪いと思います!+1
-0
-
275. 匿名 2025/09/27(土) 10:10:39 [通報]
>>272返信
わかりやすいわ!
ありがとう南無🙏+1
-0
-
276. 匿名 2025/09/27(土) 10:11:55 [通報]
>>264返信
間違った使い方!って言われてきたけど、徐々にこっちの使い方が一般的になりそう。
時代とともに言葉の意味って変わるもんね+3
-0
-
277. 匿名 2025/09/27(土) 10:12:06 [通報]
>>78返信
・可愛らしい、愛らしい→客観的に「第三者から見て」十分に可愛い、愛しい様子だという「評価」
・可愛い、愛しい→主観的に「私から見て」可愛い、愛しいという「感情」
可愛い、愛しい<可愛らしい、愛らしい…というどちらが上位というものでもないよ
自分のものや目下のものに対して使えるのは「可愛い、愛しい」のみ+1
-0
-
278. 匿名 2025/09/27(土) 10:12:48 [通報]
>>80返信
ゆとりは関係ないわ+5
-0
-
279. 匿名 2025/09/27(土) 10:16:11 [通報]
>>229返信
もし中国人が日本を蔑む言葉という意味なら、小日本や日本鬼子が該当すると思うけど、それと支那は背景が全く違う。あえて言うならちゃんころ的な言葉が同じに当たる。
中国人が自分を呼ぶ時は現地の言葉でヂョングゥォーみたいな呼び方だし、日本を呼ぶ時はリーペンやジーペンのような発音。
「日本の事をリーペンと呼んだら差別だから中国人はニホンと呼べ!ただし他の国はヤーパンやジャポンなど現地発音でも構わない。」…なんて日本は言ってない。例え倭や大和(倭は差別的な意味合いもあると言われてるが日本では和として今も使ってるから大半は気にしてなさそう)と呼ばれても何とも思わない。+0
-0
-
280. 匿名 2025/09/27(土) 10:21:55 [通報]
>>162返信
変わるよね
続柄は私が社会人になったころはつづきがらだったけど今はどっちでもいいみたい+0
-0
-
281. 匿名 2025/09/27(土) 10:22:29 [通報]
>>276返信
>間違った使い方が一般的になってる
間違った使い方してる人が増えてきて、「赤信号皆で渡れば恐くない」
状態の日本になってるね
でも親に注意をしないのか不思議
子ども部屋の人は除いて、社会人になればビジネスシーンで恥じをかくと思うけど
横
+0
-3
-
282. 匿名 2025/09/27(土) 10:26:43 [通報]
「スウィート」とか「ウォーター 」とか字面で覚えてるし分かるけど、発音するときって「スゥイート」「ゥオーター」って感じで「ゥ」の方が小さいから一瞬考える返信+0
-0
-
283. 匿名 2025/09/27(土) 10:34:45 [通報]
>>248返信
さらに横
この「〜になります」の用法に「もうなってるじゃん」のつっこみをする人がたまにいるけど、一定の状態に達する意味の「に成る」とは違う使い方なのだから、見当違いなんじゃ?といつも思う。
この場合の「になる」は「となる」と同じで、自分に決定権がないことについて使える。
自然と決まってしまったこと、他の人が決めたこと、を第三者へ伝える言い回し。
「(お客様におかれてはご不便をおかけするかもしれず申し訳もございませんが、私どもには致し方なく)紙袋になります」という謙遜の表現範囲の1つとして話し言葉では問題なく用いてよい言い回しだよ。+4
-4
-
284. 匿名 2025/09/27(土) 10:43:07 [通報]
>>129返信
「施せし情は人の為ならず、おのがこゝろの慰めと知れ」とか「情けは人の為ならず、巡り巡って己が(身の)ため」とか、もう少し知ってたらややこしくないと思う+2
-0
-
285. 匿名 2025/09/27(土) 10:51:56 [通報]
>>148返信
可愛い、は(まだおいしいか分からないが)おいしそう、(まだうるさいか分からないが)うるさそう、とかと違って、「(まだ可愛いか分からないが)可愛そう」とは使わないんだよね
見た瞬間に感じるのが「可愛い」だから
可哀想との音が混じるのを忌避して使われない側面もある
その場面なら「可愛いだろうね」「可愛いと思う」「きっと可愛い」「可愛いよ」「可愛くなりそう」あたり+2
-1
-
286. 匿名 2025/09/27(土) 10:55:32 [通報]
>>14返信
暫くと漸くも漢字で書くとややこしい+5
-0
-
287. 匿名 2025/09/27(土) 10:56:20 [通報]
>>153返信
中国語の「腐」は「ぶよぶよしたもの」って意味だったらしい+1
-0
-
288. 匿名 2025/09/27(土) 10:57:34 [通報]
>>170返信
やりません、じゃだめ?
お断りします、じゃだめ?
紛らわしい言葉を使うからそうなるんじゃないの?+2
-0
-
289. 匿名 2025/09/27(土) 10:58:34 [通報]
>>281返信
ビジネスシーンって言っても広報官とかじゃなきゃ人間同士の付き合いだから、慣用的な使い方でもそんなに問題ないと思うよ+1
-0
-
290. 匿名 2025/09/27(土) 11:01:24 [通報]
>>177返信
この文言ではっきりしていないと感じるのが理解できないんだけど、なぜ?+3
-0
-
291. 匿名 2025/09/27(土) 11:01:40 [通報]
>>36返信
使わない
私も接客業だけど、お客様が判断に困る言葉遣いはしないことにしている
だから「大丈夫ですか」なんて聞かない
そもそも「大丈夫ですか」は丁寧語でも何でもないし、相手に何か問題がある場合の問いかけだから使わない
「袋はご利用になりますか?」
「お買い物袋お持ちですか?」
そうやって分かりやすく聞いてあげることが親切なんじゃないのかな+13
-2
-
292. 匿名 2025/09/27(土) 11:03:00 [通報]
>>4返信
割とこの言い回し、きついよね…
良かれと思って行動したことに対してこれを言われると、正直ちょっと堪える+4
-1
-
293. 匿名 2025/09/27(土) 11:03:51 [通報]
>>225返信
あなたは優しいし気遣いの出来る人だね
こういう人ばかりなら良いのに…+3
-1
-
294. 匿名 2025/09/27(土) 11:05:09 [通報]
>>208返信
メンヘラとか頭おかしい人って人への気遣いが出来ないから曖昧な言葉で人を困らせて、思い通りにならないとキレる人多くない?+3
-1
-
295. 匿名 2025/09/27(土) 11:07:11 [通報]
>>156返信
役不足と力不足のって、なんか矢沢あいの誤用で有名になった感が何故かある+0
-0
-
296. 匿名 2025/09/27(土) 11:11:45 [通報]
>>197返信
はじめに間違って覚えてしまったから、「失敗して笑ってしまう」って覚え直した+0
-0
-
297. 匿名 2025/09/27(土) 11:12:00 [通報]
>>23返信
厳か(おごそか)
疎か(おろそか)
+0
-0
-
298. 匿名 2025/09/27(土) 11:19:44 [通報]
>>250返信
あなた何世代?いつの時代も言葉の新しい使い方は若者からだよ
あなたの世代も若い頃には年配者から「まったく最近の若者は言葉が乱れて」って見られてたかもよ+1
-2
-
299. 匿名 2025/09/27(土) 11:22:02 [通報]
>>281返信
まぁ改訂後の広辞苑にも追加されたし、これからは「間違い」ではなく「もう一つの意味」として浸透してくだろうね。
ビジネスシーンで恥をかくと言うなら、その場に応じて柔軟に使い分ければいいだけの話。
+2
-0
-
300. 匿名 2025/09/27(土) 11:23:36 [通報]
>>298の言うことも>>250の言うことも解るだけに悩ましいな……返信
+1
-1
-
301. 匿名 2025/09/27(土) 11:24:28 [通報]
>>276返信
そうだねえ
敷居そのものがなかったり、昔のように敷居を大切にしなくちゃいけない建築でもなくなってきて、言葉が身近でなくなってくるとそれにまつわる言葉の感覚も薄れてくるから誤用から語意の変化につながりやすいね+4
-0
-
302. 匿名 2025/09/27(土) 11:24:53 [通報]
>>299返信
全然大丈夫です
………なんだろう、いろいろと考えてしんどくなった
私は相手の困らない言葉遣いをしようと心に決めたわ+2
-1
-
303. 匿名 2025/09/27(土) 11:28:59 [通報]
>>239返信
バシッと否定に感じるから強くきつく感じるのは何となく感覚だけどわかる
〜ない! 〜(し)ません!って『ん』と口を閉じて発音する言葉だからかな、強く閉ざした状態だからそこでシャットアウトされたようになってしまうんだと思う
相手の取り付く島がないというか+6
-0
-
304. 匿名 2025/09/27(土) 11:33:15 [通報]
行って返信
いって なのか おこなって なのか文脈によっては判断しづらい時がある。+1
-0
-
305. 匿名 2025/09/27(土) 11:33:16 [通報]
>>281返信
「全然」は否定の言葉ですね
本来は言いたいことを、より否定する時に使うのですね
全然~ではない!
全然おいしくない!
とか
+0
-1
-
306. 匿名 2025/09/27(土) 11:34:32 [通報]
>>71返信
なるほど、詳しくありがとう!
十分⇒必要最低限、及第点
充分⇒満足または満足以上、有り余るくらい
だと(何故か)思っていたから…+2
-0
-
307. 匿名 2025/09/27(土) 11:35:44 [通報]
>>304返信
おこなって
の時は意図的に『行なって』と書くことにしている+0
-0
-
308. 匿名 2025/09/27(土) 11:47:56 [通報]
>>302返信
>>281です
分かります
昭和の詰め込み教育、受験戦争を経験してきた世代にとっては、ゆとり教育を受けてきた子ども2人の国語(日本語)に教わらなかったの??と異星人のような違和感満載ですが、考えてみれば昭和の後半生まれは昭和の前半生まれから「新人類」と言われたから、世の中の流れかも知れませんね
ふと、外国では外国語はどうなんだろうと興味がわいてきました
どうなのでしょう?
+2
-3
-
309. 匿名 2025/09/27(土) 11:48:24 [通報]
>>269返信
もう恋なんてしない、と思ったことの顛末が、やっぱり自分は誰かといないとダメなんだなあもう恋なんてしないなんて言わず出会いを探そう!からの「もう恋なんてしない、なんて言わないよ絶対」だったんだよね+1
-0
-
310. 匿名 2025/09/27(土) 11:52:37 [通報]
>>307返信
横
日本は、一つ文字でも漢字、平仮名、片仮名と3つあるし、同音異義語ばかりで外国の方にとっては日本語は世界一難しい言葉ではないかと思う
+2
-1
-
311. 匿名 2025/09/27(土) 11:56:23 [通報]
>>308返信
ご返信ありがとうございます
おそらく、外国も同じような流れではあるんでしょうね…というのは何となく感じています
外国語の文法などには明るくはないのですが、言葉という関連で名付けの話になってしまうのでトピズレですが、
日本では一般的な『アリス』や『マーガレット』などの命名はもう外国では祖母よりも上の世代の名付けなんだそうです。
ある有名人の方が『アップルちゃん』と名付けられ、斬新な名前だ、と話題になったりしましたね
この名付けと同じように、やはり言葉遣いや言い回しも、日本だけではなく諸外国でもきっと時代とともに変わっていっているのでしょうね
書いてる途中思い出しましたが、英語でも『日本で習うこの言い回しはもう古い』というのが割とありがちなんだそうです
つい私は古い人間なので(40代です)、小学生の娘達が『ら抜き言葉』を使うと直してしまったりします…+2
-2
-
312. 匿名 2025/09/27(土) 11:56:54 [通報]
>>281返信
>>305
なんで1人で会話してるの?+0
-0
-
313. 匿名 2025/09/27(土) 12:02:10 [通報]
>>312返信
自己レスしてくれたんじゃないのかな?
この人の説明解りやすくて私は好きだよ
+2
-1
-
314. 匿名 2025/09/27(土) 12:07:20 [通報]
>>308です返信
国語(日本語)教わらなかったの?
というのは学校で国語の時間に教わらなかったのか、という意味です
まともに子どもに聞くと「うぜえ」と言われそうで聞けませんが
詰め込み教育からゆとり教育への、極端から極端への変更で、土曜日は休みとなり授業時間が減った上に、教科書も3分1?!と思うほど薄くなり詰め込み教育の時に一番重要視されていた「知識」が、ゆとり教育では一番最後となり「意欲、関心」最重視になったために、
何も分かっていなくても、取りあえず手を上げれば良い成績となり偏差値も良くなるという、何とも変な指導要綱も解せなかったです
おかしな言葉づかいも子どものせいではなく自民党の文教政策のせいだと思うと、ゆとり世代は国の犠牲になったと思う
+2
-1
-
315. 匿名 2025/09/27(土) 12:09:30 [通報]
>>312返信
全然を追加しただけですが+0
-0
-
316. 匿名 2025/09/27(土) 12:13:51 [通報]
>>314返信
>>311ですが解りますよ
すみません、私の返信が貴女の意図するような返信ではなかったのですね…文章が下手で申し訳ありません
「こういう言い方間違いだって教わらなかった?」
「これにはこういう意味があるんだってこのくらいの学年で教わるはずなんだけど…」
というニュアンスで受け取りました
私も貴女の書き込んだ内容とほぼ同じ事を考えております+1
-0
-
317. 匿名 2025/09/27(土) 12:13:58 [通報]
>>315返信
なら追記表記ぐらいしたら?
説明求めてないのに一方的に連投されても。
まぁ好意的な方もいるようなので、あとはそちらで好きなだけ語っていてください。
私はあと黙るので+0
-2
-
318. 匿名 2025/09/27(土) 12:17:40 [通報]
>>304返信
英語でいうdoだと思って言葉の前後でだいたい判断する。
+0
-0
-
319. 匿名 2025/09/27(土) 12:20:54 [通報]
>>312さん返信
>>315です
スクショだけでは、分かりにくいと思いスクショを噛み砕いた言葉で追加しましたが、自分に言ってるのではなくガル民に向かって言ったつもりでしたが、アンカーが自分なので、勘違いをさせてしまってすみません
+0
-0
-
320. 匿名 2025/09/27(土) 12:22:48 [通報]
兼ねる返信
兼ねない
致し兼ねる…しない、できない
やり兼ねない…やるかもしれない
肯定文が否定的
否定文が肯定的+2
-0
-
321. 匿名 2025/09/27(土) 12:23:32 [通報]
>>186返信
本当は、「中」途半端な「国」の略+3
-1
-
322. 匿名 2025/09/27(土) 12:46:24 [通報]
>>317返信
横
コメ警察?
そんなに剥きになって怒るような悪いことをしたわけでも書いたわけでもないし、荒らしてるわけでもないのに、なぜそんなにイライラカッカと剥きになって噛みつくの❓️情緒不安定❓️更年期障害が酷いの❓️
がるちゃん規約では連投は禁止されていないよ‼️
投稿数の制限もないよ‼️
勝手にマイルール作って発狂しないで‼️
(ただ投稿から投稿の間を1分間あけるようにとだけありますが、1分以内に再度投稿はできないシステムになってます)
これからがるちゃんやるのが恐い
>>313
私も、そう思いました
+1
-1
-
323. 匿名 2025/09/27(土) 12:47:25 [通報]
なきにしもあらず返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/09/27(土) 12:53:32 [通報]
>>1返信
昨日、沈黙の戦艦見てて同じこと
思った+0
-0
-
325. 匿名 2025/09/27(土) 13:05:12 [通報]
>>36返信
店員側でこれかあ!+6
-1
-
326. 匿名 2025/09/27(土) 13:05:32 [通報]
>>133返信
矛盾してるけど分かるよね
こういうの嫌いじゃない
+2
-0
-
327. 匿名 2025/09/27(土) 13:07:56 [通報]
>>40返信
純粋な日本語では使わなくない?
翻訳でよく出てくるけど+3
-0
-
328. 匿名 2025/09/27(土) 13:09:01 [通報]
>>166返信
普通は分かるよね
文脈によって肯定否定どちらもあるからややこしいってことなんだろうけど、まぁ普通は分かる+1
-1
-
329. 匿名 2025/09/27(土) 13:15:02 [通報]
>>208返信
そうやって細かいこといちいち気にしちゃうから病むんだよ。+0
-0
-
330. 匿名 2025/09/27(土) 13:36:52 [通報]
わざわざ返信+0
-0
-
331. 匿名 2025/09/27(土) 13:41:38 [通報]
ややこしいとは違うけど返信
「○○だし!」←なんか決めつけてて偉そう
「○○だしね!」←語感が怖い
「○○だし、ね!」←なんかセリフ調で恥ずかしい
という悩み(笑)
+0
-0
-
332. 匿名 2025/09/27(土) 13:45:22 [通報]
行けたら行く返信
中途半端な事は言わず相手の都合考えたら◯日までに返事するって回答して欲しい。+1
-0
-
333. 匿名 2025/09/27(土) 14:01:22 [通報]
>>90返信
それはあなたの聞き方に問題あるよw+3
-0
-
334. 匿名 2025/09/27(土) 14:20:25 [通報]
>>256返信
だけどもういくつかの辞書にも乗ってるんだよ
言葉は時代で変化していく+2
-5
-
335. 匿名 2025/09/27(土) 14:22:11 [通報]
>>5返信
その前に、はいとかいいえを付けないと相手によっては伝わりにくいだろうね+3
-0
-
336. 匿名 2025/09/27(土) 14:27:17 [通報]
>>16返信
ちょっと違うけど、
嘘つけ!
嘘つくな!
ばか言え!
ばか言うな!
ばかも休み休み言え!
↑結局全部「言うな」って意味。ややこしくね?+6
-1
-
337. 匿名 2025/09/27(土) 14:36:43 [通報]
よー言うわ返信
よー言わんわ+0
-0
-
338. 匿名 2025/09/27(土) 14:49:45 [通報]
できかねます返信+0
-0
-
339. 匿名 2025/09/27(土) 14:50:18 [通報]
円安 ドル高 早生まれ返信+0
-0
-
340. 匿名 2025/09/27(土) 14:54:50 [通報]
>>325返信
笑った🤣
一口に店員といつても、店の格はピンキリ、店員もピンキリだからね
店長もピンキリ
従業員教育が行き届いていない、というか、やらない店もあるけど厳しい店は厳しいね
+0
-1
-
341. 匿名 2025/09/27(土) 15:05:41 [通報]
>>334返信
たとえば「食事おごってあげようか?」に「大丈夫です」は断り文句だと分かるけど
「食事どう?」とか「◯日に食事行かない?」だと「大丈夫です」でお断りとは分からないことあるんじゃないの
LINEで文字コミュニケーションだし
辞書に載ってるからどんな場面でもその意味で使っていいんだと開き直るのは見苦しく感じる+9
-1
-
342. 匿名 2025/09/27(土) 15:13:34 [通報]
情けは人の為ならず返信+0
-0
-
343. 匿名 2025/09/27(土) 15:14:44 [通報]
>>337返信
・よー言うわ=「よく」言うわ=「善く」言うわ
相手の労力を称賛する言葉を逆説的に使う
(よくそんなことが言えるな)
・よー言わんわ=「よく」言わんわ=「能く」言わんわ
不可能表現
(言うことができない、言えない)+2
-0
-
344. 匿名 2025/09/27(土) 15:14:46 [通報]
>>161返信
なるほど
「初詣1年ぶり」ってガルで見た画像を思い出すことにする+0
-0
-
345. 匿名 2025/09/27(土) 15:22:17 [通報]
>>341返信
『国家の今後を憂う』
まで言うから伝えただけで、私は使わないし開き直ってもない。そうやって若者の言葉にヒステリー起こすから、やりにくくなるんだよ+1
-7
-
346. 匿名 2025/09/27(土) 15:53:20 [通報]
少なくない返信+0
-0
-
347. 匿名 2025/09/27(土) 16:00:57 [通報]
【錦織】返信
にしこおり,にしきおり,にしこり,にしごり,にしごおり,にしこうり,にしごうり,にしきお,にしおり+0
-0
-
348. 匿名 2025/09/27(土) 16:07:14 [通報]
>>1返信
じゃないか+0
-0
-
349. 匿名 2025/09/27(土) 16:14:25 [通報]
>>1返信
4毒抜きって言葉。
食べ過ぎなければ毒ではないし、
何より生産者さんやドーナツ屋に失礼すぎる+0
-0
-
350. 匿名 2025/09/27(土) 16:20:22 [通報]
「水揚げ」返信
遊女が初めて客をとることを指す言葉なんだけど、最近「結婚等で水商売から足を洗わせる」みたいな意味で使ってるのを見かける
字面はそんな感じに見えるから誤用が広まるのも無理ない+0
-0
-
351. 匿名 2025/09/27(土) 16:27:57 [通報]
>>345返信
ヒステリーだと思うのはご自由にだけど、使う場面によって言葉の意味は変わるってことを分かってないと同一言語でも意思疎通できなくなるよね
あなたが使ってるかどうかはどうでもよくて、この話に関しては「辞書にも載ってる」は理由にならないってことを言ってるだけだよ+3
-0
-
352. 匿名 2025/09/27(土) 16:43:00 [通報]
>>269返信
もう恋なんてしたくない気分だけど、君に一つ強がりを言うならば「もう恋なんてしない」なんて絶対に言わない
本当に本当に大好きだったから(無駄な時間だったと否定したくないから?)
もう恋なんてしないなんて、言わないよ絶対
その言葉は吐かないよという決意かな?+2
-1
-
353. 匿名 2025/09/27(土) 16:50:09 [通報]
臭い返信
「におい」と「くさい」2つの読みあるのが紛らわしい+5
-0
-
354. 匿名 2025/09/27(土) 16:54:45 [通報]
>>54返信
もう外国人にしたら???だろうね+1
-0
-
355. 匿名 2025/09/27(土) 16:56:09 [通報]
>>5返信
これ、外国人がどっちなのか悩むらしいね
マジで?と同じニュアンスでうそぉ〜?って言うと父親世代は嘘なんか吐くかって突っかかって来て訳わからなかった
友達も親に疑い深い子だねぇ😡と言われたと言ってた
外国人も勘違いしそう+1
-2
-
356. 匿名 2025/09/27(土) 17:03:07 [通報]
>>327返信
a が付いてる事に気づいてますよ的な?
英文訳は変なルールがあったね+0
-1
-
357. 匿名 2025/09/27(土) 17:33:24 [通報]
役不足返信
力不足
+0
-0
-
358. 匿名 2025/09/27(土) 17:34:36 [通報]
辛い返信
からい、つらい両方なのややこしい+1
-0
-
359. 匿名 2025/09/27(土) 17:39:25 [通報]
適当返信
良い意味でも悪い意味でも使われる+1
-0
-
360. 匿名 2025/09/27(土) 17:46:42 [通報]
日本ハムファイターズの返信
清宮幸太郎
と
清宮虎多朗+1
-0
-
361. 匿名 2025/09/27(土) 17:53:04 [通報]
元気なお子さんやねぇ返信+2
-0
-
362. 匿名 2025/09/27(土) 18:20:05 [通報]
コンビニで外国人の定員に「袋いいです」て言ったら「暖めますか?」て聞くだけですぐに袋に入れてくれました返信+1
-0
-
363. 匿名 2025/09/27(土) 18:40:53 [通報]
>>66返信
日本語が母語じゃない人にとっては難しいだろな〜と思う。
「~じゃない?」と「〜じゃない。」も聞き分けるの難しそう。+0
-0
-
364. 匿名 2025/09/27(土) 18:45:08 [通報]
>>21返信
憎からず思っている
やぶさかでない
とかは?+3
-0
-
365. 匿名 2025/09/27(土) 18:46:44 [通報]
激しい雨返信
非常に激しい雨+0
-0
-
366. 匿名 2025/09/27(土) 18:47:37 [通報]
重大インシデント返信+0
-0
-
367. 匿名 2025/09/27(土) 18:58:20 [通報]
>>1返信
少なくない。+0
-0
-
368. 匿名 2025/09/27(土) 19:18:23 [通報]
>>267返信
時代が変わっているから知らないが私が小学生の頃は
中国地方 : 山口 広島 岡山 島根 鳥取
山陽地方 : 山口 広島 岡山
山陰地方 : 山口 島根 鳥取
って習った+7
-0
-
369. 匿名 2025/09/27(土) 19:29:45 [通報]
お母さんとおばあちゃんの家に行った返信+0
-0
-
370. 匿名 2025/09/27(土) 19:30:28 [通報]
分かりかねます返信+0
-0
-
371. 匿名 2025/09/27(土) 19:46:51 [通報]
>>168返信
社内ニートのことかな?
ニートの意味はもっとキツいよ
イギリス発祥で、not in education, employment or trainingの略語
日本に取り入れられたのは2005年ぐらい+0
-0
-
372. 匿名 2025/09/27(土) 20:01:49 [通報]
>>240返信
間が悪いんだよ
レジに不慣れな人や不向きな人がレジ担当だと、
マニュアルのタイミングでないと伝わらないよ
聞かれるまで待ちましょう+0
-1
-
373. 匿名 2025/09/27(土) 20:11:47 [通報]
できかねます。返信+0
-0
-
374. 匿名 2025/09/27(土) 20:16:44 [通報]
永遠、延々返信+0
-1
-
375. 匿名 2025/09/27(土) 20:33:08 [通報]
>>27返信
大丈夫ですと言われたら、なしでいいですか?って再度確認するようにしてる
ややこしくて嫌になるよね+1
-0
-
376. 匿名 2025/09/27(土) 21:43:23 [通報]
>>321返信
自己中の「中」でもいける+1
-0
-
377. 匿名 2025/09/27(土) 22:21:00 [通報]
>>1返信
「ややこしい」と「紛らわしい」は異なります♪+0
-0
-
378. 匿名 2025/09/27(土) 22:33:47 [通報]
ご飯返信
子供が小さい時に「ご飯食べよう!」って言ってパン食提供したら、
米が食べられるもんだと思ってた娘が癇癪おこした。
+2
-0
-
379. 匿名 2025/09/27(土) 22:34:21 [通報]
私立 市立返信
同じ読みなのややこしすぎる。+2
-2
-
380. 匿名 2025/09/27(土) 22:38:08 [通報]
参ります返信
参りました
後者めっちゃ負けを認めてる+0
-1
-
381. 匿名 2025/09/27(土) 23:14:24 [通報]
>>243返信
終わりのことを結びって言うじゃない
だから締める=終わる=結ぶ
+2
-0
-
382. 匿名 2025/09/27(土) 23:49:15 [通報]
「なおざり」と「おざなり」返信
使う時に、都度意味を調べるのですけど、この違いをすぐに忘れてしまいます。
+1
-0
-
383. 匿名 2025/09/27(土) 23:55:40 [通報]
〜は致しかねます。返信
意味はわかっていても、〜ます。で
終わっていると
なんだか、〜しますのように感じるから
なんとなく
致しかねません のほうが合ってる気がする
けど致しかねませんは間違い。+2
-1
-
384. 匿名 2025/09/28(日) 00:13:42 [通報]
>>244返信
支那そば、中華そば、ラーメン
何がややこしいのか分からない+1
-0
-
385. 匿名 2025/09/28(日) 00:16:41 [通報]
>>39返信
店員が大丈夫ですか?って聞いたならその解釈でも仕方ないけど、必要でしょうか?って聞かれてるのにその解釈はおかしいだろ+0
-1
-
386. 匿名 2025/09/28(日) 00:22:28 [通報]
>>20返信
ストレスチェックでよく悩む
しばしばある
ときどきある
いつも間違える+1
-0
-
387. 匿名 2025/09/28(日) 00:25:21 [通報]
>>47返信
愚妻に愚かな僕の妻なんて意味あるか?
愚妻は愚は愚かって事じゃなくて、へりくだって相手を上げる為のただの謙譲語+1
-0
-
388. 匿名 2025/09/28(日) 00:27:27 [通報]
>>50返信
役不足を力不足みたいな意味で使ってる人いるよね
+0
-0
-
389. 匿名 2025/09/28(日) 00:32:59 [通報]
>>40返信
日本人でそんな言い方する人いるか?
(One of) the mostだから英語を和訳したらそうなるけど+0
-1
-
390. 匿名 2025/09/28(日) 00:39:11 [通報]
>>46返信
否定だけじゃなくて肯定でも使うからややこしいんでしょ
大丈夫と同じで+1
-0
-
391. 匿名 2025/09/28(日) 00:48:42 [通報]
>>62返信
「が」を入れたら分かりやすいかも
力不足は私の力(能力)が不足してる
役不足は私の能力に対して役(仕事)が不足している(簡単すぎる)+1
-0
-
392. 匿名 2025/09/28(日) 00:54:17 [通報]
>>36返信
お買い物袋お持ちですか?と聞いてきて、こちらが「はい」と答えると無視する店員さんが嫌すぎる。
そんな聞き方するなら、承知しましたくらい言ってくれ。+1
-0
-
393. 匿名 2025/09/28(日) 00:57:12 [通報]
乃至を無いしだと長年思っていた。返信
+0
-0
-
394. 匿名 2025/09/28(日) 01:01:34 [通報]
>>36返信
大丈夫ですか?は肯定の意味も否定の意味もあるから良くないってさ。【例文付き】「大丈夫です」を敬語で言い換えるには?目上の人にも使えるビジネス表現 - CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイトshare.google「大丈夫です」という言葉は、肯定にも否定にも取れる曖昧な表現です。そのため、敬語...
+0
-0
-
395. 匿名 2025/09/28(日) 01:03:21 [通報]
>>69返信
この場合のYesとNoって質問の答えと言うよりはただ後ろに続く文に合わせてるだけだから
質問がCan’t you だろうがCan youだろうが関係ないんだよね
後ろに続くがのがI can だったらYesでI can’tだったらNoってだけ
Yesの後に来るのは必ず肯定文で、Noの後は必ず否定文だから+1
-0
-
396. 匿名 2025/09/28(日) 01:31:39 [通報]
>>87返信
Do you mindは
〜してもいいですか?じゃなくて
〜したら気にしますか?って直訳にすればいいだけだと思う
Do you mind if I smokeだったら
タバコ吸ってもいいですか?って訳したら許可する場合はYesって答えたくなるけど
タバコを吸ったら気にしますか?って直訳にしたら許可する場合はNo(いいえ、気にしません)って答えられるでしょ
+0
-0
-
397. 匿名 2025/09/28(日) 01:44:41 [通報]
>>366返信
アクシデントの一歩手前
重大な事態が発生して被害があったらアクシデント、被害が出ないよう食い止められたら重大インシデント+1
-0
-
398. 匿名 2025/09/28(日) 02:20:11 [通報]
>>379返信
会話の時はワタクシリツとイチリツって言うよ(昭和世代)+4
-0
-
399. 匿名 2025/09/28(日) 04:17:50 [通報]
>>62返信
誤用が増えた時に「役者不足」って造語が流行ったな
今も使ってる人いるのかな+0
-0
-
400. 匿名 2025/09/28(日) 10:30:34 [通報]
>>391返信
凄い!!
国語教師かな?
横+0
-0
-
401. 匿名 2025/09/28(日) 10:31:49 [通報]
>>63返信
ああ ややこしや ややこしや+0
-0
-
402. 匿名 2025/09/29(月) 03:26:45 [通報]
>>374返信
これ分かんない人増えたよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する