- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/12/30(水) 21:29:24
チームナックスの活躍を喜ぶ。出典:contents.oricon.co.jp
+1443
-61
-
2. 匿名 2015/12/30(水) 21:30:21
電車を汽車と言う+1233
-44
-
3. 匿名 2015/12/30(水) 21:30:53
暖かい部屋で冬でもアイス!+1140
-12
-
4. 匿名 2015/12/30(水) 21:30:54
日ハムの応援が熱い+642
-53
-
5. 匿名 2015/12/30(水) 21:31:19
コンビニおにぎり温める+851
-47
-
6. 匿名 2015/12/30(水) 21:31:33
ヒグマの存在を気にする。+729
-53
-
7. 匿名 2015/12/30(水) 21:32:00
「なまら」とか言う+705
-198
-
8. 匿名 2015/12/30(水) 21:32:02
雪でも傘をさす。+295
-428
-
9. 匿名 2015/12/30(水) 21:32:17
でかいつららを食べながら下校+854
-112
-
10. 匿名 2015/12/30(水) 21:32:23
語尾に「さ」が付く+865
-59
-
11. 匿名 2015/12/30(水) 21:33:01
ごみをなげると言ってしまう。+1260
-21
-
12. 匿名 2015/12/30(水) 21:33:12
冬は暖房きいた部屋で
半袖やキャミソールで過ごす。+572
-131
-
13. 匿名 2015/12/30(水) 21:33:22
靴の裏にある滑り止めの金具が完全に凍っていてひっくり返せない。+679
-54
-
14. 匿名 2015/12/30(水) 21:33:32
吹雪の日に、普通の道路で、遭難しそうになる。+782
-23
-
15. 匿名 2015/12/30(水) 21:33:45
世間話でタイヤ交換のタイミングについて話し合う+1012
-7
-
16. 匿名 2015/12/30(水) 21:34:18
手袋を『はく』と言う。+1223
-7
-
17. 匿名 2015/12/30(水) 21:34:43
ゴミ捨て場をゴミステーションと言う
+1018
-28
-
18. 匿名 2015/12/30(水) 21:34:47
どこでもジンギスカンができると思っている。+567
-65
-
19. 匿名 2015/12/30(水) 21:35:36
主婦たちの会話で
冬に入る頃ストーブつけた?
うちはまだ我慢!って会話が毎年ある。+1097
-13
-
20. 匿名 2015/12/30(水) 21:36:00
雪では傘をささない。
いまだにその癖が抜けなくて、関西に引っ越してから雪が降っても傘をさせない。
どうしても違和感を感じてしまう。+719
-64
-
21. 匿名 2015/12/30(水) 21:36:24
東京が大雪に見舞われたニュースをみて馬鹿にする。
ツルツル滑ってる人をみて、歩き方がなってないと言いながらテレビをみる。+1368
-17
-
22. 匿名 2015/12/30(水) 21:36:31
マッサンに感動した。+308
-36
-
23. 匿名 2015/12/30(水) 21:36:39
車で一時間以内は近所。+697
-118
-
24. 匿名 2015/12/30(水) 21:36:55
函館から釧路へ行くときは電車より羽田経由で飛行機を使った方が早い+575
-10
-
25. 匿名 2015/12/30(水) 21:37:04
偏見が結構あるwww+284
-34
-
26. 匿名 2015/12/30(水) 21:37:16
ざんぎを食べる。
ごみを投げる。
初詣にもこもこの厚着をしないででかけようとすると
おばあちゃんに
「はんかくさい子だね」と言われる。+729
-30
-
27. 匿名 2015/12/30(水) 21:38:17
〜しょや+599
-18
-
28. 匿名 2015/12/30(水) 21:38:30
JR代が高い
+495
-10
-
29. 匿名 2015/12/30(水) 21:39:23
>>11
これは本当によく使いますよね。
私は広島→札幌に来たんですが、コンビニバイト
をしていて、お弁当やコーヒー買いに来た人が
普通に「これ投げといてくれるかい?」と
ちょっとしたレシートとか紙くずを渡して
来るので、どこに向かって投げるの?と
びっくりしました。
後は地下鉄に網棚がないのは北海道ならでは
な気がします。
+343
-9
-
30. 匿名 2015/12/30(水) 21:39:48
「したっけさぁ~」の後に話のオチがくる。+472
-27
-
31. 匿名 2015/12/30(水) 21:39:56
雪降っても傘ささないですよね?+721
-70
-
32. 匿名 2015/12/30(水) 21:40:21
見通し良い直線道路で事故る+284
-14
-
33. 匿名 2015/12/30(水) 21:41:09
札幌市民はなまってないと思っている。+768
-18
-
34. 匿名 2015/12/30(水) 21:41:28
お水をこぼす事をまかすと言う+328
-161
-
35. 匿名 2015/12/30(水) 21:41:33
雪まつりには実はあまり行かない+953
-10
-
36. 匿名 2015/12/30(水) 21:41:47
お花見なのにジンギスカンも食べる!
海水浴でもジンギスカン、キャンプ場でも
ジンギスカン……
他の肉も焼くけど、なんだかんだラム肉焼いて
ソラチやベルのジンギスカンたれで食べる。+639
-34
-
37. 匿名 2015/12/30(水) 21:42:03
>>31
札幌だけど傘さします+319
-102
-
38. 匿名 2015/12/30(水) 21:42:08
>>31
北海道は傘ささないよねぇ!
東京はさすよねぇ!+184
-108
-
39. 匿名 2015/12/30(水) 21:42:49
自分の苗字調べたら地元と北海道に多い苗字だった
開拓の為に移住したのかな。密かに親近感持ってます+169
-10
-
41. 匿名 2015/12/30(水) 21:42:57
凍結したブラックアイスバーンの夜は
道路が渋滞。
家に帰るまで数時間かかったりする。+552
-7
-
42. 匿名 2015/12/30(水) 21:43:17
家買ってから雪かきのクオリティが年々上がってく+427
-3
-
43. 匿名 2015/12/30(水) 21:43:36
私札幌だけど訛ってないと思ってた。
でも綾野剛のそこのみにてひかりかがやくって映画を観て、あっ!これは北海道訛りのセリフだけど微妙にイントネーションが違うところがちょいちょいあるな??って感じたから、たぶん私も若干訛ってるんだな…と思った+278
-7
-
44. 匿名 2015/12/30(水) 21:43:44
+490
-85
-
45. 匿名 2015/12/30(水) 21:43:58
白い恋人は美味しいけど、自分で買って食べる事はほとんど無い+817
-10
-
46. 匿名 2015/12/30(水) 21:44:19
わや!って言っちゃう
じゃあね~、の意味でしたっけー!
じゃあさ、それってさ、みたいな意味でもしたっけさ!って言う
+440
-57
-
47. 匿名 2015/12/30(水) 21:44:24
>>31
さします。
+121
-43
-
48. 匿名 2015/12/30(水) 21:44:34
他の県に比べてはっきり?した方言がないから割となまってないし標準語だと思っている。+385
-12
-
49. 匿名 2015/12/30(水) 21:45:30
札幌の人は傘さす人も北海道の他の田舎より多いかも。地下通れば中央区ならスイスイいけるし。
私のところはちょっと田舎だけど、年配の方はさしてる人多い。若い子は白く雪だるまになってもさしてない子多い+142
-11
-
50. 匿名 2015/12/30(水) 21:45:38
歩き方で北海道の者じゃないと察知して、雪道を歩いてる時にとにかく心配してくれる
ありがたかった+236
-4
-
51. 匿名 2015/12/30(水) 21:45:59
冬に旅行とかで東京いった時「プラス気温じゃん、まるで春だわ~」とか言いながら薄着で歩いてみたりする。+367
-8
-
52. 匿名 2015/12/30(水) 21:46:19
>>29 私京都から来たけど、最初は
「網棚があるの当たり前」と思ってたから
空中に書類入れたファイルを置いた事がある。
下に座ってた方の頭にバッサーと落ちた。
謝ったけど恥ずかしかった。
でも北海道の人はおおらかなのか、怒られは
しなかった。
+224
-8
-
53. 匿名 2015/12/30(水) 21:46:22
セイコマ派とセコマ派がいるよね+281
-18
-
54. 匿名 2015/12/30(水) 21:46:41
札幌の隣に住んでるのでよく札幌には行くのですが、冬でも雪道でも割とチャリ乗ってる方多いですよね。+276
-9
-
55. 匿名 2015/12/30(水) 21:46:58
HDDをエッチデーデーと言う+33
-157
-
56. 匿名 2015/12/30(水) 21:47:07
札幌ですが私の周りの人は
傘さす人多いです。
私も髪がうねるのが嫌なので
さします。+189
-16
-
57. 匿名 2015/12/30(水) 21:47:39
あまり厚着しない。
デパートや屋内は暑いくらいだから
脱げるもので調節しないと暑い+362
-3
-
58. 匿名 2015/12/30(水) 21:47:39
大晦日のよるにおせち!
内地は違うと聞いてびっくりした!+389
-25
-
59. 匿名 2015/12/30(水) 21:48:49
見た目で滑るところと滑らないところがわかる。+648
-3
-
60. 匿名 2015/12/30(水) 21:48:50
時計台が大したことないのを、
十分承知してるので何を言われても、
何とも思わない。
朝起きたとき、家の中なのに息が白い。
住宅地にキツネが出没する。
絆創膏はサビオ。
一家に3種類くらいは、除雪道具がある。
北海道民は以外と寒がり。
広すぎて、行けない場所の方が多い。
地方から来た友達に、雪道の正しい歩き方を教え込む。
地方から来た友達に、マイナス2~3度で寒いと言われたら寒いのに『まだ、暖かい方だよ~』って見栄を張ってしまう。
+491
-7
-
61. 匿名 2015/12/30(水) 21:48:58
なまらや○○だべは口の悪い人が使う+298
-42
-
62. 匿名 2015/12/30(水) 21:49:01
デパートとかの暖房がものすごく効いてる
ヒートテック着て厚着してデパートに入ったら暑かった
関東の人間から見ると北海道の人は驚くほど薄着+320
-3
-
63. 匿名 2015/12/30(水) 21:49:36
「食べなー(食べなさい)」「入んなー(入んなさい)」「やめなー(やめなさい)」
など命令口調が多い。
これは寒さのせいで、あまり口を開けずに会話するようになった為だと思われる。+296
-24
-
64. 匿名 2015/12/30(水) 21:50:00
冬は飛行機が飛ばない確率が高い事を知っているからなるべく冬の旅行は避ける+297
-9
-
65. 匿名 2015/12/30(水) 21:50:11
「東京で積雪5センチ、○○線運休」みたいな
のニュースを見て、その程度で運休とかw
と東京の交通網の脆弱性を小バカにしてみる。+561
-6
-
66. 匿名 2015/12/30(水) 21:50:19
雪まつりを見に行くのは子供の頃だけ。
+382
-2
-
67. 匿名 2015/12/30(水) 21:50:46
押ささる
しささる
便利だよね~+438
-8
-
68. 匿名 2015/12/30(水) 21:50:51
なまらって正直あんまり使わないし、
ザンギは普通に使うけど唐揚げという時も多い。
あと中途半端に入ってるロードヒーティングにいらつく+391
-8
-
69. 匿名 2015/12/30(水) 21:51:00
いいえいいえ〜
を
なんもなんも〜
と言う。+409
-14
-
70. 匿名 2015/12/30(水) 21:51:39
学校にプールがないのことが多い。
冬はスキー授業がめんどくさい。
運動場トラックがスケート場になる学校も多い。
そしてスケートといえばスピードである。+289
-20
-
71. 匿名 2015/12/30(水) 21:51:39
>>58
北海道在住ですが、大晦日にお節は食べないです。+72
-156
-
72. 匿名 2015/12/30(水) 21:51:46
よさこいや雪まつり花テレビで充分!
人混みは避けたい!+221
-3
-
73. 匿名 2015/12/30(水) 21:51:51
北海道、沖縄は除く的なので送料無料にならないことが多くてイラっとする+582
-4
-
74. 匿名 2015/12/30(水) 21:52:02
スキー授業がある。+268
-4
-
75. 匿名 2015/12/30(水) 21:52:21
大好きだけど自分で買ったことないバターサンド+250
-37
-
76. 匿名 2015/12/30(水) 21:52:33
パネルヒーターの上で洗濯物(小物)を乾かす+221
-8
-
77. 匿名 2015/12/30(水) 21:52:35
道民を小馬鹿にしたくてスレ立てたの?+16
-88
-
78. 匿名 2015/12/30(水) 21:52:40
>>55
それは大泉さんのいとこだけだって~+107
-6
-
79. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:03
高校の授業で
スノボok!+63
-10
-
80. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:05
札幌市民はよさこいソーラン嫌いな人が多い。
+381
-12
-
81. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:25
夕方にはどさんこワイドを見て
奥さんお絵かきですよ!を見ながら答えを予想したり、この人絵下手すぎ!など評価し、星澤幸子のクッキングコーナーをぼんやり眺めつつ晩御飯を作る+458
-9
-
82. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:37
大根抜きって遊び、北海道だけらしいよ!
子供の時よく遊んだー楽しいのにね(^O^)+540
-11
-
83. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:40
冬はパンプスとか履けない(履いて履けないことはないけど履かない)からしたい服装が出来ない+258
-4
-
84. 匿名 2015/12/30(水) 21:53:50
雪降ってても
ミラー付けた自転車に
乗っている
お爺ちゃんがいる
車道のど真ん中は
やめてくれ~(^_^;)+165
-5
-
85. 匿名 2015/12/30(水) 21:54:08
>>71
北海道の風習では31日に食べますよね。
ご両親が道外出身ですか?
+251
-29
-
86. 匿名 2015/12/30(水) 21:54:16
冬は小さい子供はソリに乗せて買い物にいく。
ベビーカーがわり。
+407
-3
-
87. 匿名 2015/12/30(水) 21:54:28
>>59
ね!(笑)滑らなそうに見えて実はふんわりした雪の下は氷でテカテカパターン!をわかってるから横断歩道も慎重(笑)+218
-1
-
88. 匿名 2015/12/30(水) 21:54:52
えー!大根抜きって全国共通の子どもの遊びじゃないの!!!!???
+335
-5
-
89. 匿名 2015/12/30(水) 21:54:55
基本的に地元の食べ物が美味しくて大好き+183
-2
-
90. 匿名 2015/12/30(水) 21:55:36
北海道米が1番だと思っている。+308
-12
-
91. 匿名 2015/12/30(水) 21:56:03
回転寿司でもじゅうぶん美味しい!
+507
-3
-
92. 匿名 2015/12/30(水) 21:56:29
>>73
あるね……新潟県800円、北海道・沖縄1500円
みたいな
特定地域へのお届けはお問い合わせ下さい。
とか書いてある事がある。+256
-0
-
93. 匿名 2015/12/30(水) 21:56:43
水曜の深夜はどうでしょうクラシック+169
-6
-
94. 匿名 2015/12/30(水) 21:56:44
花見でジンギスカン、遠足でジンギスカン、後夜祭でジンギスカン、人が集まればジンギスカン\(^^)/
+173
-14
-
95. 匿名 2015/12/30(水) 21:56:57
函館ー苫小牧ー札幌ー旭川のいわゆる函館本線ホットラインで北海道の人口9割占める。+165
-8
-
96. 匿名 2015/12/30(水) 21:57:12
雑誌を見ていても北海道と気温が違いすぎるので秋ごろ~春のコーディネートはおしゃれで可愛くて真似したくても時差がすごくある。(笑)+304
-0
-
97. 匿名 2015/12/30(水) 21:57:39
>>82
>>88
世代ごとに知ってるかどうか、こないだプチ調査しました。
70オーバーの人たちは知らない、60すぎくらいから「子どもがやってた」っていう人が出てくるので、どうも昭和50年代初期に、体力づくりとして考案された遊びみたいなんですよね。
めっちゃ面白いですよね。+64
-2
-
98. 匿名 2015/12/30(水) 21:57:47
冬はオシャレより
機能性重視でコートやブーツを選ぶ。
とくに靴は本当に大事。+310
-4
-
99. 匿名 2015/12/30(水) 21:58:01
道内の移動で1、2時間くらいは近いと感じるのに東京とかに行くと、え!1時間も?ってなる+221
-7
-
100. 匿名 2015/12/30(水) 21:59:25
>>81 星澤先生、まさかの調味料入れ忘れ。
あとから「混ぜてしまえば大丈夫大丈夫!」と
いいながら後入れしている。
+211
-4
-
101. 匿名 2015/12/30(水) 21:59:31
子供や荷物などソリで運ぶ+195
-2
-
102. 匿名 2015/12/30(水) 21:59:41
私が子供の頃は時計台楽しかったけどな
久しぶりに行ったら馬車はなくなってるし、上の階はパソコンが置いてあるだけで、あんなだっけ?って思った
他県民だけど北海道っていいよね
雪かきした時の雪棄で揉める事があるとかなきとか、冬は雪問題が大変そう+30
-7
-
103. 匿名 2015/12/30(水) 22:00:23
生まれも育ちも北海道だけど、ジンギスカンたいして好きじゃない。
どっちかと言われれば味付きジンギスカンより、冷凍の薄切りラム肉の方がいい!+210
-22
-
104. 匿名 2015/12/30(水) 22:00:29
アイスバーン歩くときわざとスケートみたいに滑る+217
-7
-
105. 匿名 2015/12/30(水) 22:00:38
1時間程度の電車移動はわりと普通
+138
-8
-
106. 匿名 2015/12/30(水) 22:01:21
>>94
ジンギスカンをカラスに狙われて攻防が始まる+94
-4
-
107. 匿名 2015/12/30(水) 22:01:21
本州の人がいいなー!北海道に行ってみたい!とか言っててもなぜそんな北海道が人気あるのか理解できない+323
-16
-
108. 匿名 2015/12/30(水) 22:02:29
秋ごろになると母親がいくらの醤油漬けをせっせっと作ってくれる。お寿司やさんで食べるのよりも母親がつくるいくらの醤油漬けの方がおいしいーーー!+371
-2
-
109. 匿名 2015/12/30(水) 22:02:41
少年よ大志を抱けを
英語で言える+267
-11
-
110. 匿名 2015/12/30(水) 22:02:58
ポップティーンなど1日発売日の雑誌が3日にならないとない(私の地域だけ?)+167
-5
-
111. 匿名 2015/12/30(水) 22:03:31
本州のスーパーで買った魚の切り身を食べて、初めて北海道の魚の美味しさに気がついた。
北海道の鮭やホッケは本当においしい。
+252
-2
-
112. 匿名 2015/12/30(水) 22:03:41
シゲさんの結婚生活をちょっとだけ心配している+372
-4
-
113. 匿名 2015/12/30(水) 22:04:35
隣町行くにも一苦労+81
-7
-
114. 匿名 2015/12/30(水) 22:04:58
他県に行くと水のまずさに驚く+204
-4
-
115. 匿名 2015/12/30(水) 22:05:05
>>107
東京とは別の意味で住む場所じゃないと感じる。 冬とか冬とか……+63
-7
-
116. 匿名 2015/12/30(水) 22:05:45
>>109
Boys be ambitious+163
-3
-
117. 匿名 2015/12/30(水) 22:05:50
正直ジンギスカンなんて滅多に食べない。焼肉の方が食べる+47
-59
-
118. 匿名 2015/12/30(水) 22:05:57
スーパーでやきとり弁当を買うと豚肉。+135
-10
-
119. 匿名 2015/12/30(水) 22:06:04
カニはもらうもの+261
-8
-
120. 匿名 2015/12/30(水) 22:06:28
下のツルツル路面だけでなく
上の雪庇にも気をつけないと危ない+112
-1
-
121. 匿名 2015/12/30(水) 22:06:44
今時期、横断歩道の白線が恐怖でたまらない+252
-1
-
122. 匿名 2015/12/30(水) 22:06:52
>>112
シゲさんのラピュタ芸。+44
-5
-
123. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:01
冬のゴミ捨てはソリで+53
-7
-
124. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:28
>>53
セコマしてますか?+6
-16
-
125. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:51
お母さんのおにぎりが恋しくなったらホットシェフのを買う。+202
-7
-
126. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:54
スキーウェアを着て登校+320
-5
-
127. 匿名 2015/12/30(水) 22:07:57
家にジンギスカンの鍋がある
+89
-30
-
128. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:07
車は4WDじゃないと雪道が大変。+335
-8
-
129. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:30
スキー授業があるから親はスキー道具揃えるのに数年に一度(身長伸びるから)結構な金額使わさる+291
-5
-
130. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:36
灯油を買いに行く時もソリで(ポリタン2個とかまで)+97
-6
-
131. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:42
夏30℃になったら地獄
埼玉の友人から今日38℃だよってメールきて
めまいがした
+261
-3
-
132. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:43
家も焼肉の方が多いけど、必ず味付けラムも
一緒に焼いてしまう。。+80
-11
-
133. 匿名 2015/12/30(水) 22:08:47
冬に住宅街をキタキツネが走り抜けていく+187
-5
-
134. 匿名 2015/12/30(水) 22:09:25
鹿とかキツネとか見慣れてるくせに出てくると鹿!鹿!キツネ!キツネ!ってなる(笑)+265
-3
-
135. 匿名 2015/12/30(水) 22:09:59
北海道以外では、
手袋をはくって言わないんですか?!?+197
-11
-
136. 匿名 2015/12/30(水) 22:10:28
道民でも毎年最初の雪が降ると雪だー!ってなる+217
-5
-
137. 匿名 2015/12/30(水) 22:11:17
夏は沖縄より気温高くなるところもある+124
-2
-
138. 匿名 2015/12/30(水) 22:11:24
冬はスケートかスキー授業+146
-2
-
139. 匿名 2015/12/30(水) 22:11:46
三輪明宏さんのヨイトマケの唄を聞くとハスカップ味のお菓子のよいとまけを思い浮かべる+307
-2
-
140. 匿名 2015/12/30(水) 22:11:47
うちの旦那が、やきそば弁当愛について長々と語る...+136
-5
-
141. 匿名 2015/12/30(水) 22:12:05
じゃがいも箱買い+178
-8
-
142. 匿名 2015/12/30(水) 22:12:16
外車の登録数が東京に次いで第二位。特に農家の方が外車を乗り回す。+60
-8
-
143. 匿名 2015/12/30(水) 22:12:26
やきそば弁当の湯切りを終えた頃に、スープの存在を思い出す。
湯切りのお湯と普通のお湯じゃ味が違うんだよな~…+234
-4
-
144. 匿名 2015/12/30(水) 22:12:42
雪道ではまった車があると通行人が集まり
見ず知らずの人達で、車を押して脱出させる。+299
-2
-
145. 匿名 2015/12/30(水) 22:12:43
運動音痴だけど、スケートだけはまぁまぁ出来る。+94
-8
-
146. 匿名 2015/12/30(水) 22:13:09
夏以外は北海道と本州の気温が違い過ぎて旅行に行く時に何を着ていけばいいか全くわからない+175
-5
-
147. 匿名 2015/12/30(水) 22:13:41
「ほんとさ~」
意訳:「私もまったく同意見です」+253
-5
-
148. 匿名 2015/12/30(水) 22:13:43
水落とししないで水道凍らす…
みんな最近凍れてるから気をつけようね!+162
-3
-
149. 匿名 2015/12/30(水) 22:13:54
>>135
手袋をはめるだと思う
親が北海道出身だから、標準語だと思ってたのが違ってたりする
手袋をはめる、手袋をとるかな+51
-10
-
150. 匿名 2015/12/30(水) 22:14:15
カニ、エビのありがたみがいまいちわからない。+100
-8
-
151. 匿名 2015/12/30(水) 22:14:54
仙台から来ました。
イカを箱一杯くれる。かぼちゃは丸ごと
+50
-5
-
152. 匿名 2015/12/30(水) 22:15:09
餃子といえばみよしのだよね?+320
-6
-
153. 匿名 2015/12/30(水) 22:15:19
スターターかけたのに、暖房オフとか弱になってて意味ない´д` ;+157
-3
-
154. 匿名 2015/12/30(水) 22:15:20
+308
-1
-
155. 匿名 2015/12/30(水) 22:15:31
車が雪に埋まった時の対処をあれこれ前もって準備して積んである
スコップなど
+129
-1
-
156. 匿名 2015/12/30(水) 22:15:38
″いずい″とか″書かさる″とか″押ささる″とか他にどう言う言い方をしたらいいかわからない方言がある+310
-2
-
157. 匿名 2015/12/30(水) 22:16:13
ばくりっこする+255
-0
-
158. 匿名 2015/12/30(水) 22:16:35
内地では手袋ははめると言います。北海道出身で東海に住んでいますが、手袋はく‥‥すぐさま付けると言い直します。+38
-3
-
159. 匿名 2015/12/30(水) 22:17:02
北海道人は右をきびだんごと言い張るww
+367
-3
-
160. 匿名 2015/12/30(水) 22:17:06
根雪になるかどうかを予想しあう+215
-0
-
161. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:04
理不尽なまでの雪虫。+269
-1
-
162. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:06
凍死
+63
-4
-
163. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:12
とうきび茹でらさった?
あっごめん、押ささっちゃったわ!
お腹いっぱいだったけど食べらさるね!
この感情を伝えたいのに、どう標準語にしていいかわからない+268
-7
-
164. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:20
クーラーがない家が結構多い+236
-3
-
165. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:36
>>159
むしろ左は知らない!笑+219
-5
-
166. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:38
北海道から内地へ移住しました
やきそば弁当
カツゲン
リボンナポリン
ガラナ
が、無性に恋しくなるのです!
特に私はコーラよりガラナ派だったのて+202
-2
-
167. 匿名 2015/12/30(水) 22:18:45
>>159
右のやつは固いよね!+57
-3
-
168. 匿名 2015/12/30(水) 22:19:13
変な名前の川がたくさんある
産まれも育ちも北海道だけど、ドライブ中に響きのおかしい川見つけると笑っちゃう
+165
-1
-
169. 匿名 2015/12/30(水) 22:19:24
普通の家でも結構でかい
+134
-2
-
170. 匿名 2015/12/30(水) 22:19:56
道民でも読めない地名が多い+224
-2
-
171. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:17
うるかす…って標準語で言うとなんだべ?+278
-0
-
172. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:29
ボタンが押ささんない。
ペンが書かさんない。
わりと最近まで標準語だと思ってた(笑)+198
-5
-
173. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:36
>>122
シゲちゃん心配され過ぎィ!+57
-6
-
174. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:37
>>45
わかる!
白い恋人は好きだけど、自分で食べるために買ったことないかも
六花亭のお菓子はよく自分で買って食べてるんだけど+154
-1
-
175. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:46
旦那が札幌出身で良く帰省するんだけど、ダウンの下に3枚くらい着て、タイツ2枚はき暖パン登山用の靴(でないと滑って転ぶ)
でも寒いと思いながら札幌市内をうろつくんだけど、パルコ前とか普通にミニスカとパンプスの女の子がたくさんいるのを見かけて目が(⊙⊙)になる。普通なの?
旦那も普通のスニーカーでひょいひょい歩くのに転ばない。スゲーと思う。
+184
-2
-
176. 匿名 2015/12/30(水) 22:20:52
札幌とかでも隣の家との間隔が広い
+85
-7
-
177. 匿名 2015/12/30(水) 22:21:10
アンカ入れて寝る。+67
-11
-
178. 匿名 2015/12/30(水) 22:21:12
家の外に石油タンクがある!+267
-2
-
179. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:18
素材が良いので、じゃがいもやとうきびは茹でたりふかしただけで美味しいよね!
+172
-2
-
180. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:22
結婚式のご祝儀を現金丸裸で受付に渡す。
+182
-23
-
181. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:26
>>171
水に浸けておく、みたいな?(笑)
なんだろー(笑)+104
-1
-
182. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:36
>>163
これらのトウモロコシはすでに食べてもよい状態ですか?
すみません、(意図せずに)うっかりおしてしまいました。
満腹ですが、食べることが可能です。
北海道弁はニュアンスが英語っぽいんじゃないかと常々思ってる。+55
-8
-
183. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:38
>>168
>>170
アイヌ語が語源だからですよね!
由来を見たら結構面白いですよ!+78
-2
-
184. 匿名 2015/12/30(水) 22:22:45
北海道に何十年住んでても、行ったことのない市町村いーっぱい+227
-2
-
185. 匿名 2015/12/30(水) 22:23:30
イオンがあれば割と都会。笑+193
-3
-
186. 匿名 2015/12/30(水) 22:23:37
>>180
だいたい13000円くらいの会費制だよね
御祝儀は別って感じ+180
-1
-
187. 匿名 2015/12/30(水) 22:24:04
>>129
スキーって学校でやるのに自分達で買うの?!
道具やスキーウェアは貸し出しだと思ってた、、
すごいお金かかるんじゃない?
+161
-0
-
188. 匿名 2015/12/30(水) 22:24:27
>>171
>>181
ふやかす?
でも、うるかすの「うる」ってうるおいのうるですよね。「ふや」じゃないんだよな…。+56
-0
-
189. 匿名 2015/12/30(水) 22:24:49
一家に車2.3台は当たり前+205
-2
-
190. 匿名 2015/12/30(水) 22:25:34
>>177
猫がいるとあんかとられて人間が温もれない+33
-3
-
191. 匿名 2015/12/30(水) 22:25:52
>>180
え!ご祝儀は袋にいれるよね?
現金は結婚式の会費じゃなくて?+142
-1
-
192. 匿名 2015/12/30(水) 22:25:58
除雪機を持ってる家庭が結構ある。家は邪魔だからないけど+108
-0
-
193. 匿名 2015/12/30(水) 22:26:00
雪虫を嫌がるってのは?
実はほとんど県で雪虫はいない。存在すら知らない。+98
-0
-
194. 匿名 2015/12/30(水) 22:26:08
>>139
なまら甘いもんね~(^_^;)+16
-2
-
195. 匿名 2015/12/30(水) 22:26:08
こたつはないのが普通。+192
-7
-
196. 匿名 2015/12/30(水) 22:26:28
本州の人に、知床に行ってみたいと言ったらどうして!?行けばいいじゃない北海道に住んでるんだから!と言われた
そうは言うけど遠いんだよ・・・
+269
-1
-
197. 匿名 2015/12/30(水) 22:27:17
>>161
雪虫の時期に自転車で走ると目や口の中に入るし、髪の毛にめっちゃついてるよね+172
-1
-
198. 匿名 2015/12/30(水) 22:27:21
札幌中心部に行く時、街に行くって言う+297
-0
-
199. 匿名 2015/12/30(水) 22:27:37
>>187
レンタルも利用できるけど、いっきに50人とか利用するし、サイズの問題もあるから大体買う。
上の子からのおさがりや知人どうしの譲渡も盛んです。
私の学校は3年生まではクロスカントリースキー、4年生以後はスキーとスピードスケートを一日交代で毎日やらされた。
しもやけになるわ転ぶと首に雪入るわ、インドア派の私にはつらい季節だった。+74
-1
-
200. 匿名 2015/12/30(水) 22:27:44
香典を出すとその場で領収証発行+120
-0
-
201. 匿名 2015/12/30(水) 22:27:49
>>187
みんな一式買いますよ!レンタルのひとは見たことないかも!+142
-3
-
202. 匿名 2015/12/30(水) 22:28:49
秋通り越していきなり冬になることがしばしば+129
-1
-
203. 匿名 2015/12/30(水) 22:29:16
雪掻きで真冬に汗だくになる。+260
-0
-
204. 匿名 2015/12/30(水) 22:29:45
ちょうど今日なんだけど
子供の雪遊びに付き合ってて
何となく雪踏みしめて
道とか階段作ってた(笑)
+113
-0
-
205. 匿名 2015/12/30(水) 22:29:48
実は北の国からをよく知らない。+193
-15
-
206. 匿名 2015/12/30(水) 22:30:38
>>198わかる~札幌生まれ札幌育ちだけど街でさ~とか街行くとか言うと札幌じゃない旭川とか函館出身の人にすら、は?街?wってばかにされておかしいのかなぁーと思った!+112
-8
-
207. 匿名 2015/12/30(水) 22:30:43
子供がいる家は大人も絶対スキーウエアとスキー持ってる+93
-4
-
208. 匿名 2015/12/30(水) 22:31:11
丸井今井のことはみんな丸井さん!+214
-5
-
209. 匿名 2015/12/30(水) 22:31:50
釣りを趣味にしていると、うっかり鮭がとれてしまう。大物だが通年禁漁なのでリリース。
+64
-1
-
210. 匿名 2015/12/30(水) 22:31:54
夏靴と冬靴がある
冬に靴を買うときは靴裏が滑らないかチェック!
滑り止めがついていない靴はシュリーの店で滑り止めをつけてもらうさ!+213
-2
-
211. 匿名 2015/12/30(水) 22:31:59
子供が着るスキーウェアみたいなやつ、[つなぎ]って言う。+246
-3
-
212. 匿名 2015/12/30(水) 22:32:07
地平線を利用してかくれんぼをする。+5
-16
-
213. 匿名 2015/12/30(水) 22:32:17
『はしっこ』『はじっこ』
わかる方はプラス
わからない方はマイナス。+342
-15
-
214. 匿名 2015/12/30(水) 22:32:35
シカの飛び出しを恐れる。+241
-0
-
215. 匿名 2015/12/30(水) 22:32:46
夏靴を短靴(たんぐつ)と言う+232
-13
-
216. 匿名 2015/12/30(水) 22:34:45
○○ベツという地名が多い。
ベツはアイヌ語で川。正しくはペッ。
たまに漢字のあたっていないカタカナの地名がある。
例)キムアネップ(佐呂間町)+83
-2
-
217. 匿名 2015/12/30(水) 22:34:53
エアコン持ってない。うちは扇風機もない。札幌です。+134
-10
-
218. 匿名 2015/12/30(水) 22:34:55
>>203はママさんダンプって呼ぶよね?
+231
-0
-
219. 匿名 2015/12/30(水) 22:35:09
>>203
これをママさんダンプと言う+188
-0
-
220. 匿名 2015/12/30(水) 22:35:41
フード付き防寒具を昔はアノラックといったもんです。+150
-3
-
221. 匿名 2015/12/30(水) 22:36:29
開きホッケが大好き+166
-1
-
222. 匿名 2015/12/30(水) 22:36:55
じゃあひろし前で待ち合わせねっ!!+194
-3
-
223. 匿名 2015/12/30(水) 22:36:57
元山梨県民です。
スーパーで買うパック寿司のおいしさは
異常、、800円とか980円でプロの味。
別に高級スーパーじゃないのにすごいよね。
+119
-2
-
224. 匿名 2015/12/30(水) 22:37:48
毎年タイヤ泥棒のニュースに怒り心頭+169
-0
-
225. 匿名 2015/12/30(水) 22:37:56
>>217
窓開けるだけで結構涼しくなりますよね+60
-0
-
226. 匿名 2015/12/30(水) 22:38:04
回転寿司がうまい。+245
-2
-
227. 匿名 2015/12/30(水) 22:38:39
昔はみつまえにヤンキーやギャルやギャル男がたむろしていた。+42
-0
-
228. 匿名 2015/12/30(水) 22:38:51
ヤッケとも言ってた+141
-1
-
229. 匿名 2015/12/30(水) 22:38:59
炊事遠足はジンギスカン+87
-3
-
230. 匿名 2015/12/30(水) 22:39:01
家にコタツがない+138
-6
-
231. 匿名 2015/12/30(水) 22:40:05
本州の方と喧嘩になったら
北海道民「バターの供給止めてやろうか!?」が決めゼリフ。+21
-81
-
232. 匿名 2015/12/30(水) 22:40:14
子供の頃、毎朝ストーブの前に新聞ひいて靴を温めた+290
-1
-
233. 匿名 2015/12/30(水) 22:40:22
滑りそうな道は足裏にぐっと力を入れる。
+114
-1
-
234. 匿名 2015/12/30(水) 22:41:37
本州の者ですが、北海道の普通のスーパーで売ってる食材すご過ぎですよ!
しかも安い!美味い!
魚コーナーでいつも心の中で悲鳴をあげていますが、道民の皆さんは当たり前のように普通に買い物してて羨まし過ぎます!+155
-1
-
235. 匿名 2015/12/30(水) 22:41:40
いや~今年は雪少ないね!とか言いつつも必ずどこかでどか雪が降って結局毎年変わらない気がする。+192
-0
-
236. 匿名 2015/12/30(水) 22:42:02
ストーブで芋、餅を焼く。ヤカンも置く。
+248
-2
-
237. 匿名 2015/12/30(水) 22:42:10
今年まだ転んでない!私はもう転んだ!みたいなよく考えたらどうでもいい会話がある(笑)+247
-1
-
238. 匿名 2015/12/30(水) 22:42:35
>>199
スキー一式はリサイクルショップでも揃うよね。
きちんと新しいのを成長に合わせて買い替える
お家もあったけど
安く済まそうとすれば何とかなる。+25
-5
-
239. 匿名 2015/12/30(水) 22:43:25
>>233
滑りそうな道はむしろシャーシャー滑りながら歩いたほうが安全な場合も無いですか?+87
-2
-
240. 匿名 2015/12/30(水) 22:43:33
ナックスの森崎さんが全国区のテレビに出るときハラハラ見守る+185
-1
-
241. 匿名 2015/12/30(水) 22:44:15
味噌バターコーンラーメン実はあまり食べない。
+314
-2
-
242. 匿名 2015/12/30(水) 22:44:22
>>233
力を入れた瞬間、力みすぎて滑り股裂き状態。+29
-2
-
243. 匿名 2015/12/30(水) 22:45:40
田舎の子の方が生徒の人数少なくて先生とワンツーマンで教えてもらえたりするから頭がいい+35
-8
-
244. 匿名 2015/12/30(水) 22:45:42
同意したときに『したからさー』って言う。たまに『したーから!』って力込めて言う人もいるよね笑+25
-34
-
245. 匿名 2015/12/30(水) 22:45:42
部屋干し当たり前
だって物干し竿、雪で埋まってるし+250
-0
-
246. 匿名 2015/12/30(水) 22:45:43
札幌だけど『なまら』とか『だべ』って私のまわりはつかってる人いない…
隣の家も普通の距離だし
キツネだって山とか行かなきゃいないよ…笑
ドラマとか映画で北海道が舞台のもの見てたら台詞の方言がわからないことがよくある。
+47
-58
-
247. 匿名 2015/12/30(水) 22:46:16
大泉洋を似非道民呼ばわり+8
-61
-
248. 匿名 2015/12/30(水) 22:46:47
車のフロントもリアウィンドウも
氷でガリガリになる。+163
-0
-
249. 匿名 2015/12/30(水) 22:47:18
+235
-3
-
250. 匿名 2015/12/30(水) 22:48:15
>>231落花生の供給止めたろか(笑)
北海道の方言がわかる
訛ってるって言われた事あるけど、北海道出身の親の話し方のせいだな
昔は特大キャベツが当たり前って言ってた
+27
-7
-
251. 匿名 2015/12/30(水) 22:48:46
外から建物に入るとき、ガッガッと靴の裏についた雪を落とす
コンビニの床で滑って転ぶの嫌だし+193
-1
-
252. 匿名 2015/12/30(水) 22:48:49
東京の方が冬寒い+127
-1
-
253. 匿名 2015/12/30(水) 22:49:26
冬の話のが多いね(笑)+26
-4
-
254. 匿名 2015/12/30(水) 22:50:37
セイコマとは言わない❗
セコマじゃない❓
+29
-52
-
255. 匿名 2015/12/30(水) 22:50:43
なんでも過去形。
おばんでございました
◯◯でした
+97
-10
-
256. 匿名 2015/12/30(水) 22:52:05
夏は網戸のまま寝て、朝方寒くなって風邪ひく。+119
-3
-
257. 匿名 2015/12/30(水) 22:52:33
エキノコックスについて小学校時代に徹底的に教えこまれてるので、その怖さを語れる。
山の川の水は飲んだらダメですよー!+166
-1
-
258. 匿名 2015/12/30(水) 22:52:39
除雪入ったー?排雪入ったー?
+149
-1
-
259. 匿名 2015/12/30(水) 22:52:52
東京に来て男の人の話し方が優しいことに驚いた。私は北海道の漁師町出身だから余計に。+85
-4
-
260. 匿名 2015/12/30(水) 22:53:53
~や!って北海道かな?口が悪いので旦那と喧嘩になったら~言えや!~すれや!~しろや!って言っちゃうわー!+153
-1
-
261. 匿名 2015/12/30(水) 22:53:55
山わさびでご飯が食べらさる+165
-5
-
262. 匿名 2015/12/30(水) 22:54:56
「ありがとう!」
「なんもなんも!」
+170
-2
-
263. 匿名 2015/12/30(水) 22:55:16
北海道の部屋暑すぎ
みんなどんだけ寒がりなんだよ+93
-7
-
264. 匿名 2015/12/30(水) 22:55:26
義母に「それなげといてー!」とはじめて言われた時にオロオロしたw+58
-2
-
265. 匿名 2015/12/30(水) 22:55:28
意外と雪が少なく住みやすいマイナー都市苫小牧。+104
-11
-
266. 匿名 2015/12/30(水) 22:56:01
セーコーマートはセーコマって言う人とセコマって言う人がいる。地域で違うのかな?
セーコマのカツ丼、フライドチキン、100円の塩焼きそばが好き。
あと、焼きたてパンも好き。+113
-2
-
267. 匿名 2015/12/30(水) 22:56:04
私は赤飯は甘納豆派!
内地の人は「えー!赤飯に甘納豆⁉︎甘いご飯なんてイヤだ!」って言われる確立がたかいんです。
美味しそう、食べてみたい!って言われると嬉しい♡
北海道のコンビニは小豆の赤飯おにぎりと甘納豆赤飯のおにぎり2種類売ってますよね?+184
-5
-
268. 匿名 2015/12/30(水) 22:56:38
私 何回も何回もうるさい!
母 あんたが何回言ってもわかんないから言わさるんでしょ!
みたいな会話あるよね?(笑)+114
-6
-
269. 匿名 2015/12/30(水) 22:58:28
北海道のカープファンは、北広島市出身率が高い。+29
-6
-
270. 匿名 2015/12/30(水) 22:58:36
>>43
札幌は訛っていないと思っています!
そこのみにては道南訛りだと思います!
函館と札幌ではイントネーションが全然違う。+130
-10
-
271. 匿名 2015/12/30(水) 22:59:06
冬に車で外出する場合、まず車のエンジンをかけて暖めることから始まり、窓の雪や氷をガリガリ落とし、サイドミラーの雪を落とし、タイヤの周りを雪かきして、雪道は混むので、目的地まで着くのに夏場より小一時間は早目に支度せねばならない。+169
-1
-
272. 匿名 2015/12/30(水) 22:59:12
キタカ
サピカ+101
-2
-
273. 匿名 2015/12/30(水) 23:00:06
+73
-3
-
274. 匿名 2015/12/30(水) 23:01:05
ツルツルの時転ばないように友達と手繋いだり腕組んで歩くけど誰か1人転ぶと全員道連れ(笑)+134
-4
-
275. 匿名 2015/12/30(水) 23:02:04
+120
-2
-
276. 匿名 2015/12/30(水) 23:02:34
ねー、>>9に デカいつらら食べるって書いてあって、めっちゃプラスついてるけどホントなの?
ホントにホント?
ホントだとしたら、どうやって手に入れるの?民家から勝手にもぎ取るとか?+115
-4
-
277. 匿名 2015/12/30(水) 23:02:35
お赤飯は食紅入れて赤くして、甘納豆だよね!
それにごま塩まぶして食べたら甘じょっぱくて最高〜に美味でございます。
何回か小豆のお赤飯食べた事もあるけど、
味気ない甘くない。
やっぱりお赤飯は甘納豆だよね、みなさん!+145
-13
-
278. 匿名 2015/12/30(水) 23:02:43
ねぇ、マイナスプラス延々と何回も押せるんだけど、、、+206
-13
-
279. 匿名 2015/12/30(水) 23:02:52
コウノドリに音尾さんが出たとき、綾野剛そっちのけで「音尾さん!(^o^)」ってなった。+173
-1
-
280. 匿名 2015/12/30(水) 23:05:03
>>276
あらゆる建物からもぎ取りますwwwそして雪だま投げて落としたりするw+154
-2
-
281. 匿名 2015/12/30(水) 23:05:23
電車、地下鉄の優先席は混んでる時に空いてても座らない+147
-3
-
282. 匿名 2015/12/30(水) 23:06:33
本州住みの者ですが、本当に空気が良い。
千歳空港の澄み切った空気になんか感動しました。
食べ物もなんでも美味しい!
肉も魚も、あと乳製品が超絶美味い!
ラーメンもハズレが無い!
温泉もたくさんあるし、人柄も温厚な気がする。
ホテルの従業員さんやお店の店員さんがすごく感じが良いんだよね。
気さくというか純粋な感じで感動。+136
-3
-
283. 匿名 2015/12/30(水) 23:07:16
茶碗蒸しはクリ!+210
-0
-
284. 匿名 2015/12/30(水) 23:07:28
札幌出身者と知り合いが多いが訛ってる方がいない。むしろ都会人に見える。+63
-7
-
285. 匿名 2015/12/30(水) 23:07:38
靴に滑り止め付いてなくても普通に歩く。
たまに滑りそうになるけど、根性で毎年冬を乗り切る。無駄なプライドですが汗+90
-2
-
286. 匿名 2015/12/30(水) 23:08:13
上杉専務を密かに応援してるが
ウルフルズのパクリ感はいつまでも抜けないなと思っている。
むしろそこが彼の魅力なのか?+166
-4
-
287. 匿名 2015/12/30(水) 23:08:20
トマトに砂糖。
はじめは驚かれるけれど、
試した友人はみんな「美味しいっ!」と言います。+116
-21
-
288. 匿名 2015/12/30(水) 23:08:25
免許と車が無いととんでもなく不便+137
-0
-
289. 匿名 2015/12/30(水) 23:08:27
冬はニシン漬け、お正月はクジラ汁…ジンギスカンはベルのジンタレ。ラーメンは西山ラーメン。+40
-22
-
290. 匿名 2015/12/30(水) 23:09:19
道の脇に寄せられた雪に立ちションの
跡か残っている+132
-2
-
291. 匿名 2015/12/30(水) 23:09:26
今年の春埼玉から札幌周辺に引っ越してきました。
語尾が「〜なのかい?」とか「押ささる」「なげる」「手袋をはく」「いずい」とか「椅子」のイントネーションなど思っていたよりも標準語に近いけれど結構方言があるんだなと感じています。
ZIPやスッキリなどのテレビ番組の放送時間が短いのにもビックリしました。+98
-0
-
292. 匿名 2015/12/30(水) 23:09:31
大型自動車乗り回す農家出身の子がチラホラ+25
-2
-
293. 匿名 2015/12/30(水) 23:09:38
かすべの煮付けが好き。
かすべ安いしうまいんだよなぁ。+126
-2
-
294. 匿名 2015/12/30(水) 23:09:54
車の後ろには必ずスノーブラシが入ってる!
車の窓が凍ってて急いでる時はお湯かけて溶かしちゃう+123
-3
-
295. 匿名 2015/12/30(水) 23:10:33
東京に行くと電車の扉の開閉ボタンを探してしまう+10
-13
-
296. 匿名 2015/12/30(水) 23:10:59
海にはテント+64
-2
-
297. 匿名 2015/12/30(水) 23:11:43
ジンギスカンがソウルフードと言いながら、まさかの羊肉は99%ニュージーランド産
道産羊肉は高級店のみ+115
-1
-
298. 匿名 2015/12/30(水) 23:12:24
私、セーコマって言うな。
セイコマじゃなくてセーコマ。+70
-9
-
299. 匿名 2015/12/30(水) 23:13:03
自分の子供にめんこいなーと言ってしまい、旦那に、ん?と聞き返される。
他、おささったー!とか便利な言葉ですよね?+92
-2
-
300. 匿名 2015/12/30(水) 23:13:13
夏が暑い!全然涼しく無い+31
-2
-
301. 匿名 2015/12/30(水) 23:13:23
マイナスかもだけど、つらら食べてた(笑)
空き家とか、バス待つ小屋みたいなとこのやつ取って、誰が一番でっかいかとかった(笑)+161
-3
-
302. 匿名 2015/12/30(水) 23:13:36
ショッピングタウンが東京ドーム10個分。+25
-4
-
303. 匿名 2015/12/30(水) 23:13:39
消臭力のCMみて
あ!専務〜!!!
+99
-1
-
304. 匿名 2015/12/30(水) 23:14:05
梅雨がないと言われるけど蝦夷梅雨がある+110
-0
-
305. 匿名 2015/12/30(水) 23:14:45
高速より下道走った方が早い時がある+134
-0
-
306. 匿名 2015/12/30(水) 23:14:55
>>236
みかんも焼く。+6
-27
-
307. 匿名 2015/12/30(水) 23:15:40
豆パンがよく売ってる+97
-1
-
308. 匿名 2015/12/30(水) 23:16:28
ファミリーレストランと言えばとんでん
とんでんと言えば茶そば+102
-12
-
309. 匿名 2015/12/30(水) 23:17:05
>>299やぁーめんこいねぇ!とかね!わたし的に可愛い<めんこい。男の人にもお前綺麗だよな、よりお前めんこいなぁの方が嬉しい。+49
-9
-
310. 匿名 2015/12/30(水) 23:17:06
秋になると自家製いくら醤油漬けのお裾分け+144
-0
-
311. 匿名 2015/12/30(水) 23:17:30
二条市場は観光客しか買い物してないと思っている+143
-1
-
312. 匿名 2015/12/30(水) 23:18:16
寒いけど、雪の露天風呂は格別+158
-0
-
313. 匿名 2015/12/30(水) 23:18:38
ばあちゃんの作ったはさみ漬けが好物。+76
-5
-
315. 匿名 2015/12/30(水) 23:20:07
北海道から東京のコールセンターに就職し、はじめて訛りに気付きました。
やっぱちょっと違うんですよ。
ばくるが方言だと知った時は驚いたなー。
説明したけど「電球切れたからばくってって言う?」って言われた。
それは言わない、あくまで等価交換を指すのです、と言ったら「ハガレンみたいだね」と返された。+81
-3
-
316. 匿名 2015/12/30(水) 23:20:15
寒いけど、冬の朝の透き通った空気はけっこう好き。+171
-0
-
317. 匿名 2015/12/30(水) 23:20:30
冬は車のハンドルが氷のように冷たい+99
-0
-
318. 匿名 2015/12/30(水) 23:21:24
>>309
可愛いは表面的だけど、めんこいは感情がはいってる感ある。+115
-1
-
319. 匿名 2015/12/30(水) 23:21:26
裏表なく思ったことを言う
本州の人の二枚舌、社交辞令に騙される+101
-5
-
320. 匿名 2015/12/30(水) 23:21:49
クマ牧場の歌はみんなだいたい歌える+161
-1
-
321. 匿名 2015/12/30(水) 23:22:54
子どもの頃、冬場の移動はミニスキーだった。+52
-3
-
322. 匿名 2015/12/30(水) 23:23:02
トピずれすいません。
雪!ってイメージがあって、全く正反対の県だけど親近感があって、大好きな県です*\(^o^)/*
いつか旅行に行って、生で雪を見たい!!!(笑)
by沖縄県民+96
-5
-
323. 匿名 2015/12/30(水) 23:23:37
真っ白な所にキツネの足跡だけが残っている+139
-3
-
324. 匿名 2015/12/30(水) 23:24:48
ようかんぱんは北海道だけ!+74
-3
-
325. 匿名 2015/12/30(水) 23:26:26
札幌市民だけどススキノのラーメン横丁でラーメン食べない+165
-0
-
326. 匿名 2015/12/30(水) 23:26:58
搾りたての父をそのまま飲んじゃう+4
-40
-
327. 匿名 2015/12/30(水) 23:27:16
彼氏が札幌出身なのですが北海道愛が強すぎます…やはり東京の海産物はダメみたい。+113
-3
-
328. 匿名 2015/12/30(水) 23:27:29
>>142
恐らく北海道の農家が使ってる高出力トラクターのほとんどが外国製のためかと?
東京とはちょっと事情が違う+15
-4
-
329. 匿名 2015/12/30(水) 23:27:43
隣に住んでる独り身のおばあちゃんの家に雪かきしに行く+104
-1
-
330. 匿名 2015/12/30(水) 23:27:58
>>280
276ですが、教えてくださってありがとうございます。
興味があるのでググってみたら、美味しいつららの見つけ方 なんていうページまでありました。あの家のつららは美味いとか、学校で話題になったりするのだろうか (^_^) 楽しそう〜♪+23
-1
-
331. 匿名 2015/12/30(水) 23:28:09
のっぼっりっべっつ!と言えばクマ牧場
(クマ牧場ー!)
愉快な仲間が!楽しい仲間が!
(イェー!)
みんな待ってるぜー!そこは登別!
(クマ牧場ー!)+178
-1
-
332. 匿名 2015/12/30(水) 23:28:28
なまら、だべさって言葉使う人はけっこう田舎の人達とお年寄りの方だけだと思います。
私の周りでは聞きません(;´ρ`)
人が集まればジンギスカン……はないですね。
羊肉苦手な人多いですよ。北海道民も
やりがちな事と言えば急いでいる時に雪や凍っている道をスタスタ走ることかな〜
女性の方はヒールでもダッシュしますね。+45
-20
-
333. 匿名 2015/12/30(水) 23:28:57
つららは結構危ないよね
昔つららが頭に落ちた死亡事故もあったからね+64
-2
-
334. 匿名 2015/12/30(水) 23:29:01
鮭の種類の話をしていたら、都会育ちの方に「見ただけで種類わかるの?」って言われました。
わかりますよね?ちなみに紅鮭が好き。+61
-25
-
335. 匿名 2015/12/30(水) 23:29:13
どこに行っても山岡家がある。しかも悪臭。狸小路のところにあるやつは本当酷い+145
-1
-
336. 匿名 2015/12/30(水) 23:30:28
>>297
仙台市民「うちらもそうだよ。」+5
-2
-
337. 匿名 2015/12/30(水) 23:31:12
本州にあるような商店街がない+50
-1
-
338. 匿名 2015/12/30(水) 23:31:58
カニは滅多に食べません+69
-9
-
339. 匿名 2015/12/30(水) 23:32:52
春になったらアイヌネギやこごみを採りに行く。
天ぷらにすると美味しい。+110
-3
-
340. 匿名 2015/12/30(水) 23:33:22
秋になると誰かしらから筋子もらうから自分ちでイクラの醤油漬けにする+67
-2
-
341. 匿名 2015/12/30(水) 23:34:07
>>322たぶんいま時期来たら沖縄の方なら寒くてびっくりすると思います!(笑)道民だけど沖縄の雰囲気も海も食べ物も大好き!3年連続で行ってます!是非北海道にも遊びに来てください初夏がおすすめですよー\(^^)/+58
-1
-
342. 匿名 2015/12/30(水) 23:34:51
漁師の人は結構家でクリオネ飼ってる(笑)+14
-16
-
343. 匿名 2015/12/30(水) 23:37:31
ギャル語や流行語の情報を雑誌やネットで仕入れて早速使ってみるが、後日発音が違うことをテレビで知る+33
-3
-
344. 匿名 2015/12/30(水) 23:38:23
スーパーでアイヌネギとか売ってると買う人いるの?(笑)ってなる。+52
-2
-
345. 匿名 2015/12/30(水) 23:41:40
+70
-6
-
346. 匿名 2015/12/30(水) 23:42:25
冬至にはカボチャぜんざいを食べる。+81
-6
-
347. 匿名 2015/12/30(水) 23:43:11
風呂湯をかき回すのを、かます。と言う+72
-8
-
348. 匿名 2015/12/30(水) 23:43:41
“マイナス”付けずに
気温を言う+93
-5
-
349. 匿名 2015/12/30(水) 23:44:28
石狩汁も美味しいけど、三平汁も美味しいよね。
うちはこまいで作ってます。+78
-0
-
350. 匿名 2015/12/30(水) 23:44:56
真冬に外歩いてると冷た過ぎて本当に耳や鼻がもげそうになる!+77
-1
-
351. 匿名 2015/12/30(水) 23:45:01
つららは登下校時の喉を潤すアイスにもなり、ちゃんばらごっこをする武器にもなり、キラキラ輝く宝石にもなる。
大きくてきれいな物ほど魅力的。+118
-2
-
352. 匿名 2015/12/30(水) 23:49:09
「東京この程度の雪で都市機能止まるとかw」系のツイートに対しての返しは、「うるせぇお前んとこの最寄り駅に新宿駅の一日の乗降客送り込むぞ」が今のところ一番好き
↑このツイート見て、なるほどそれは嫌だと思った
新宿駅の人の多さは異常+128
-3
-
353. 匿名 2015/12/30(水) 23:49:10
子供の頃、冬には雪が靴の中に入らないように足カバー?雪カバー?みたいのしてた。
ゴムで靴の裏に引っ掛けるの。+158
-1
-
354. 匿名 2015/12/30(水) 23:49:20
セイコーマートの割引がありがたい。+103
-2
-
355. 匿名 2015/12/30(水) 23:50:00
小学生の頃、函館に住んでた転勤族です。や~懐かしいな~!
そうですか~、今はもうアノラックやヤッケって無くなっちゃったんですか~。
3年間しか居なかったけど、今でも「なんも、なんも」は多用します。
他に言いようがないんですよね~。
+58
-3
-
356. 匿名 2015/12/30(水) 23:50:11
北海道なつかしー。
生まれは苫小牧、14まで札幌にいたけど、わやになってる(グチャグチャになってる)みたいな使い方してたような気がするんですがうちだけ?
北海道育ちなので結婚して長野に住んでても、甘納豆のお赤飯(関西生まれの旦那にも強制的に赤飯といって食べさしてる)おせちはもちろん明日食べます。だから子どもの頃から毎年、年越しそばお腹いっぱいで食べられない。
冬場のクロスカントリースキーの授業では髪の毛が凍る。小学校のプールは屋根付きでした。
ミニスキー折れたのよく公園に落ちてたよなーそれで雪かいてた。除雪して山になってる雪の上を歩きたがる子ども達+86
-1
-
357. 匿名 2015/12/30(水) 23:50:20
つらら汚いから食べたらダメと親に言われたなぁ+119
-0
-
358. 匿名 2015/12/30(水) 23:50:57
長靴に対して
ふつうの靴を
短靴と言う+77
-6
-
359. 匿名 2015/12/30(水) 23:51:02
寒い→痛い→感覚ない+109
-2
-
360. 匿名 2015/12/30(水) 23:51:47
息子は学校帰りに公園の雪山でランドセル滑りをして帰ってくる。
ランドセルボロボロ。中は雪まみれ^^;+59
-1
-
361. 匿名 2015/12/30(水) 23:52:08
>>>333親とかには建物の下は歩くなって言われてました!気にせずガンガン下にいたしつらら取って食べてたけど自分が親の立場になったら同じこと言うよねきっと!+90
-2
-
362. 匿名 2015/12/30(水) 23:53:56
本州のことを
内地と言う+149
-5
-
363. 匿名 2015/12/30(水) 23:54:44
レストランのとんでん で、出てくるお茶が何茶か気になる。
番茶?麦茶?ジャワティー?+35
-2
-
364. 匿名 2015/12/30(水) 23:55:13
紫ウニは食べたくない。やっぱバフンウニだろーーー!!+92
-2
-
365. 匿名 2015/12/30(水) 23:58:24
100円ショップの有無で
田舎度合いをはかる+15
-1
-
366. 匿名 2015/12/30(水) 23:58:52
テンションあがる差し入れ。
+151
-2
-
367. 匿名 2015/12/30(水) 23:59:20
道内でスタバがあるところは都会。+103
-2
-
368. 匿名 2015/12/30(水) 23:59:34
道民は本当にNACSの出るTVをみんな見るの?
それ関係を投稿している人は道外のNACSファンじゃないの?
私はNACS好きなんだけど、北海道行った時に
NACSメンバーのサインがあるお店に多々行ったけど
お店の人の反応が薄すぎて逆にビックリしたんだけど+10
-34
-
369. 匿名 2015/12/31(木) 00:00:25
冬は自然と節煙になる+11
-0
-
370. 匿名 2015/12/31(木) 00:00:32
昔は海に行ったらカラス貝採ってカレーに入れて食べたわー
北海道での海って海水浴というより、海辺でキャンプしたり、味噌おでんやジンギスカン食べたり、海から貝やウニやコンブを採って遊ぶって感じ+28
-1
-
371. 匿名 2015/12/31(木) 00:00:38
ルンペンで、ほしいも焼いたりわらじむし焼く(笑)+5
-12
-
372. 匿名 2015/12/31(木) 00:01:39
ヤニ臭い。喫煙率高過ぎ。+34
-5
-
373. 匿名 2015/12/31(木) 00:01:45
北海道の海って昆布が黒々してて怖い+23
-2
-
374. 匿名 2015/12/31(木) 00:01:54
+180
-1
-
375. 匿名 2015/12/31(木) 00:04:03
山のある冬の公園はソリ滑りをする子供、スキーを教える親と子で溢れかえってる+41
-0
-
376. 匿名 2015/12/31(木) 00:04:58
>>21
北海道の雪と東京の雪は違う+61
-4
-
377. 匿名 2015/12/31(木) 00:05:21
北海道の家の中は暑いくらいだって聞くけど補助金とか凄い多いのかな?
普通の感覚だと厚くなるまでは暖房を強くしないと思うけど。+2
-48
-
378. 匿名 2015/12/31(木) 00:06:13
冬に最高気温がプラスの日は今日暖かい!ってなる+101
-0
-
379. 匿名 2015/12/31(木) 00:06:47
でかいつらら魅力だった(笑)
1メートル越えとか見つけたらめっちゃテンションあがってた。取り合いしたりしてね。
なまら最近は使わないのね。子どもの頃使ってたけど。
冬は雪かきで自宅バイトしてたな~一回百円とかで。車の周りや玄関前の。
子どもの頃はおばーちゃんちが漁村だったからか足のもげた毛ガニをよく食べさせてもらってた。大人になって
高いものとしる。昔テレビでスパイクタイヤのピン抜きのニュースよくやってたな~
+31
-0
-
380. 匿名 2015/12/31(木) 00:06:54
子供の頃の遊びは、 だいこんぬき
都民なので、聞いた時はどんな遊びか想像できませんでしたw+42
-1
-
381. 匿名 2015/12/31(木) 00:06:54
普通に密漁になっちゃうんだろうけど毎年海に行ったら自分達がその場で食べる分だけウニ取って食べてる(笑)だから買うわけないし取れたてじゃないと薬臭くて食べれない。+20
-8
-
382. 匿名 2015/12/31(木) 00:07:34
>>377
札幌ですが補助金はないです
真冬はガス代が4~5万円程になります
+67
-0
-
383. 匿名 2015/12/31(木) 00:08:21
北海道は広いから天気予報もたくさん+76
-0
-
384. 匿名 2015/12/31(木) 00:09:22
うちの母はよくじゃがいもやカボチャでいもだんごやカボチャだんごを作ってくれます。
だいたいバターで焼いて塩をかけて食べることが多いのですが、カボチャだんごを味噌汁の具に入れて食べることもあります。
ツルツルモチモチして甘くて美味しいです。+80
-1
-
385. 匿名 2015/12/31(木) 00:11:21
ボッコちょす
↑わかる人は道民
ちょっと下ネタっぽいですよね?+79
-24
-
386. 匿名 2015/12/31(木) 00:11:46
千秋庵の山親爺+71
-1
-
387. 匿名 2015/12/31(木) 00:12:17
+127
-0
-
388. 匿名 2015/12/31(木) 00:12:49
割と近所の山にトリカブトが群生している
札幌民、小学生のころ皆で近場の山に遠足行ったけど、引率の先生が「あれはトリカブトです。食べると死にます」って衝撃の説明をしたw
けっこうあちこちに生えているよねトリカブト+51
-3
-
389. 匿名 2015/12/31(木) 00:13:54
>>377
私のとこは12月に寒冷地手当でる
というか暖かいくらい暖房炊くのが普通の感覚になってしまってる
冬に東京行ったらどこもかしこも寒くてびっくりした
米をうるかすのって北海道だけ?+65
-4
-
390. 匿名 2015/12/31(木) 00:13:59
ボッコ手袋+78
-4
-
391. 匿名 2015/12/31(木) 00:14:38
全国天気予報見ても自分の地域の天気はわからない。+121
-0
-
392. 匿名 2015/12/31(木) 00:15:36
冬の東京などに行くと風邪をひく。
室内も寒いし、雪がないから外も寒い。
そして厚着しないで行くから風邪をひく。
東京は寒かった…+59
-3
-
393. 匿名 2015/12/31(木) 00:15:57
冬は米袋で雪山を滑って遊んだよ!+110
-0
-
394. 匿名 2015/12/31(木) 00:17:05
書き込み前半の方で、雪の時に傘を差すか差さないかで揉めていたようですが、最近は湿ったベチャ雪が多いので傘は差しますね。+42
-0
-
395. 匿名 2015/12/31(木) 00:18:05
とばをおやつやつまみにする。+137
-2
-
396. 匿名 2015/12/31(木) 00:18:20
>>331
盛大に笑ったwwwwwww
あー!北海道かえりたーい!!+31
-0
-
397. 匿名 2015/12/31(木) 00:19:28
家庭用除雪機盗まれる+33
-1
-
398. 匿名 2015/12/31(木) 00:21:11
おおらかなイメージあるけど、
本土に対してコンプレックス強い、
一見いい人が多そうだけど、その
腹黒さにビックリする。
アイヌも迫害したしね。
+7
-57
-
399. 匿名 2015/12/31(木) 00:22:03
>>180
それはご祝儀じゃなくて、会費。
さすがにご祝儀は袋にいれてるしょ。+55
-1
-
400. 匿名 2015/12/31(木) 00:23:49
冬は玄関が冷蔵庫代わりになる+93
-0
-
401. 匿名 2015/12/31(木) 00:24:06
札幌に5時間かけて行く。
北海道は広い~。+70
-2
-
402. 匿名 2015/12/31(木) 00:25:49
道産子「ちょっと!うらがえっちょになってるよ!」
他県民「はい?」+38
-33
-
403. 匿名 2015/12/31(木) 00:26:03
今日のおやつは山おやじ♪
+32
-4
-
404. 匿名 2015/12/31(木) 00:26:16
あれ?札幌の中心部なのに人少なっ!と思ったら地下にめっちゃいた笑+121
-0
-
405. 匿名 2015/12/31(木) 00:26:27
「花咲く六花亭~♪」と口ずさむ。+87
-2
-
406. 匿名 2015/12/31(木) 00:26:54
真夜中の除雪車がうるさい
でも、いつもお疲れ様ですm(_ _)m+122
-1
-
407. 匿名 2015/12/31(木) 00:29:49
>>400
窓の外もね!
冷蔵庫より冷えるしね
冷凍みかんにしたりとか+57
-2
-
408. 匿名 2015/12/31(木) 00:31:57
だからさ~+23
-2
-
409. 匿名 2015/12/31(木) 00:32:06
>>359
そのあと家に帰って真水で手を洗ったら、あったかく感じる+69
-1
-
410. 匿名 2015/12/31(木) 00:33:17
>>24
釧路に行く機会ないから知りませんでした
もしかして稚内とかも羽田経由の方が早かったりして^^;稚内に飛行場あるのかな?
料金も飛行機利用してもJR利用しても変わらないからありですね+11
-2
-
411. 匿名 2015/12/31(木) 00:34:03
>>407
2重窓の間に飲み物置いたりね(笑)
ぬるい飲み物は雪に突っ込んどいたらすぐ冷える+94
-2
-
412. 匿名 2015/12/31(木) 00:34:12
東京で地下鉄連呼したら笑われた
そうか東京に地下鉄ないよね
何番線とか言ったらこれも笑われた+12
-16
-
413. 匿名 2015/12/31(木) 00:34:28
とりあえず三越のライオン前にいて~!と、ライン+30
-1
-
414. 匿名 2015/12/31(木) 00:35:04
>>81
まさについ先日お絵描きですよ!出ました!
絵心なさ過ぎて不正解でしたー!笑
+55
-1
-
415. 匿名 2015/12/31(木) 00:35:13
「あずましくないべさ。」+96
-4
-
416. 匿名 2015/12/31(木) 00:35:44
テレビ「サザッエ~♪」
サザエさんの時間帯によく流れるCMなので狙ってるのではないかと疑ってしまう+71
-1
-
417. 匿名 2015/12/31(木) 00:35:48
>>400
そして外は冷凍庫代わり
宅飲みの時、秋は缶ビールベランダに出しておいたらちょうどよく冷えるけど
冬はほっておくと凍るから注意+74
-1
-
418. 匿名 2015/12/31(木) 00:36:31
札幌市民は函館バカにする
さらに訛ってるってバカにする
会うとよく来るね((爆w))+9
-31
-
419. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:01
除雪車の音で「雪降ってんのかい~」って気付いて起きる。
+104
-1
-
420. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:08
札駅の変なオブジェの前で集合ね!+58
-2
-
421. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:10
この時期部屋に置いてた水がひゃっこくて感動+17
-4
-
422. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:21
>>410さん
稚内に空港ありますよー\(^o^)/羽田直行便も出てます!
北海道トピに地名が出てうれしい稚内市民でした笑+21
-1
-
423. 匿名 2015/12/31(木) 00:37:45
バーリバリ!夕張‼︎+92
-1
-
424. 匿名 2015/12/31(木) 00:38:06
わや
したっけ
よく世間で言う北海道弁は札幌市民しか使わない+6
-39
-
425. 匿名 2015/12/31(木) 00:38:19
夏、川で泳ぐなんて考えられない。+78
-2
-
426. 匿名 2015/12/31(木) 00:39:21
大雪警報が出てたら、明日学校休みだな、と予想して夜更かししてた(笑)
休みになんなかった時の悲しさ(笑)+83
-1
-
427. 匿名 2015/12/31(木) 00:39:54
本州に来て、水が腐るなんて初めて実体験した。+25
-1
-
428. 匿名 2015/12/31(木) 00:40:18
東京ディズニーランドと言ってるつもりが気を抜くとデズニーになる+10
-21
-
429. 匿名 2015/12/31(木) 00:41:13
雪の夜って明るいよね。
外に出て「夜なのに明るーい!」とかやってたわ。(笑)+161
-1
-
430. 匿名 2015/12/31(木) 00:41:21
とりあえず三越のライオン前にいて~!と、ライン+5
-4
-
431. 匿名 2015/12/31(木) 00:42:01
ふと思ったんですが、子供の頃とかに、
そんなにジュース飲んで!おしっこもぐすんでないよ!って言われたんですが、もぐすも北海道弁?+27
-31
-
432. 匿名 2015/12/31(木) 00:43:08
雪が本降りになると、公園の遊具が雪に埋もれる。
冬の公園はもっぱら、手作りの木枠内に朝方水をはっただけのガタガタのスケートリンクで遊ぶ+19
-1
-
433. 匿名 2015/12/31(木) 00:43:15
あき竹城が道民じゃないことを知って裏切られた気分になる。
タカトシは応援してるが平成ノブシコブシはあまり興味ない。
雪一面に積もると、太陽の日差しで日中は意外と暑い。油断して日焼けすることもよくある。スキー焼けなど。
寝坊して朝シャワー浴びて髪乾かすの雑にやると駅に着くまでに髪の毛が凍ってる
+110
-1
-
434. 匿名 2015/12/31(木) 00:44:46
>>429
そして「雪が降った方があったかく感じる~♪」
とか言ってました(笑)+84
-2
-
435. 匿名 2015/12/31(木) 00:45:34
>>431
札幌ですが、もぐすは聞いたことありません!アラサーです。+27
-5
-
436. 匿名 2015/12/31(木) 00:45:35
上杉専務
全く北海道に詳しくなく北海道周りますって言ってたけどなんも面白くなかったメンバーグダグダ握手会も対応悪かった目も見ないし名前間違えるし
ナックス兄さんがどんだけクオリティ高く鈴井貴之さん副社長(現社長)がどんだけやり手かよく分かった対応悪いって思ったこともあったけどあの人達は北海道を愛してる+51
-5
-
437. 匿名 2015/12/31(木) 00:46:33
上杉つまんないよねー。トータス松本くずれみたい。+61
-7
-
438. 匿名 2015/12/31(木) 00:48:13
道民を愛してくれる人は大好きになる。
北海道を大事にしてくれる道産子は応援したくなる。
北海道を誉められると嬉しすぎて照れてしまう。+122
-3
-
439. 匿名 2015/12/31(木) 00:49:59
虫に刺されたらその辺にどぐだみはえてないか探す+2
-22
-
440. 匿名 2015/12/31(木) 00:51:01
鍵かる+71
-1
-
441. 匿名 2015/12/31(木) 00:51:21
じゃがいもに塩辛のせる。
+78
-15
-
442. 匿名 2015/12/31(木) 00:52:35
もぐすって親がよく言ってました。
北海道の方言らしいですよ(^^)+28
-12
-
443. 匿名 2015/12/31(木) 00:52:40
七夕にお菓子をもらいに来る小学生+62
-0
-
444. 匿名 2015/12/31(木) 00:57:21
「パイ食わねぇか」+59
-1
-
445. 匿名 2015/12/31(木) 00:58:12
>>422
教えてくれてありがとうございました
函館から古い車両で5時間以上?かけて行くより羽田経由ありかも!結局同じ移動時間でも楽そう*\(^o^)/*稚内行きたくなってきました+10
-1
-
446. 匿名 2015/12/31(木) 00:58:33
>>353
脚絆きゃはんって言ってたような…+34
-3
-
447. 匿名 2015/12/31(木) 00:59:48
けっこう雪かがさってたと思ってたけど、何で除雪車ガリガリやってんだべ。
あれから雪降ったのかい?@札幌+6
-9
-
448. 匿名 2015/12/31(木) 00:59:50
七夕と言えば8月。
昔は冬になると鮭が丸ごと1匹送られてきたなー。+55
-3
-
449. 匿名 2015/12/31(木) 01:00:50
ゴミ置場をゴミステーションと呼ぶ+59
-0
-
450. 匿名 2015/12/31(木) 01:03:08
北海道というより北日本あるあるって感じですね+10
-7
-
451. 匿名 2015/12/31(木) 01:03:41
濡れた靴や手袋をストーブの前で乾かす+126
-0
-
452. 匿名 2015/12/31(木) 01:04:17
りんごがぼけるって言いますよね!?
北海道弁らしいです!ビックリ!+170
-6
-
453. 匿名 2015/12/31(木) 01:04:35
函館だけ?お盆は7月七夕も7月
たけ~に短冊七夕祭りおおいに祝おうローソク1本頂戴な♪お菓子くれないとイタズラしちゃうよ(嘘だよ(笑))+34
-3
-
454. 匿名 2015/12/31(木) 01:05:13
雪が積もると
子供→喜ぶ
大人→がっかり+73
-1
-
455. 匿名 2015/12/31(木) 01:06:26
本州の夏休みの長さがうらやましい。+79
-0
-
456. 匿名 2015/12/31(木) 01:06:44
>>270
いえ、残念ながら訛ってます。
札幌生まれ札幌育ちですが、
東京でアナウンスの学校に行って
いた時に、何回かイントネーションが
違うと言われました。
札幌の人は訛ってない!!
って言う人が多いと思います。
+78
-0
-
457. 匿名 2015/12/31(木) 01:06:53
>>452
初耳
青森の人はなんて言うのかな?
+6
-1
-
458. 匿名 2015/12/31(木) 01:08:01
座るをおっちゃん(こ)
○○しろよ!を○○すれや!と言う+106
-1
-
459. 匿名 2015/12/31(木) 01:08:21
会話のしたっけ率の高さ+39
-7
-
460. 匿名 2015/12/31(木) 01:09:56
男の人が多いかな?
なまらが進化してなんまって言う+27
-13
-
461. 匿名 2015/12/31(木) 01:15:48
ぼけるも言うし、腐ることは「あめる」って言いますよね。
「あめてるわ」とか。
+94
-11
-
462. 匿名 2015/12/31(木) 01:15:52
じょっぴんかる
+60
-5
-
463. 匿名 2015/12/31(木) 01:16:09
夏が短いからか、楽しみ方がいまいちわからない。海には馴染みないし、せいぜいキャンプか花火、外で焼肉するぐらい。+41
-2
-
464. 匿名 2015/12/31(木) 01:16:10
ホッケのフライ+58
-0
-
465. 匿名 2015/12/31(木) 01:16:13
やきそば弁当>ペヤング
やきそば弁当のスープ大好き♡+101
-0
-
466. 匿名 2015/12/31(木) 01:16:20
そしたら を ほいだら っていう芋女は私だけだろうか…。+20
-5
-
467. 匿名 2015/12/31(木) 01:16:48
沖縄県民です。小さい時毎年地元の冬のお祭りで北海道から雪が届いてみんなでソリをして遊びました!憧れの雪に沖縄のみんな大興奮でした!トピの主旨とは違いますが北海道の方多いと思ったのですみません!夢をありがとうございました!+88
-0
-
468. 匿名 2015/12/31(木) 01:17:13
>>461
髪の毛がべた付いてるときもあめってるって言わない?
+37
-23
-
469. 匿名 2015/12/31(木) 01:19:23
以前「押ささる」について意味を求められた時に
「自分では押そうと思ってないけど押ささったりする時とかに使う言葉だよ。」と
けっきょく何の説明にもならなかったことがある。+115
-0
-
470. 匿名 2015/12/31(木) 01:20:32
>>462
私海側の言葉の荒い田舎出身だけど、さすがに地元でもそれはもう言わない
鍵かった?とは言うけど
+9
-6
-
471. 匿名 2015/12/31(木) 01:20:34
私の小学校の山のなかを探検する遠足では生徒だけのグループをつくって
写真係、時計係、記録係、熊よけの鈴を鳴らして歩く係がいた。
部活動中にウサギやキツネ、狸がグラウンドを毎日のように横断していた。
そのたび、なぜか生徒や先生までも指をさして
走ってる!走ってる!と騒ぐ。+11
-2
-
472. 匿名 2015/12/31(木) 01:24:09
おにぎりの北海道弁のコーナーを楽しみにしてる。+26
-2
-
473. 匿名 2015/12/31(木) 01:25:27
お父さんば
とか言うよね。+39
-11
-
474. 匿名 2015/12/31(木) 01:26:44
動物の標識を警戒する。+75
-1
-
475. 匿名 2015/12/31(木) 01:27:02
雪かきした後の除雪…
雪の塊どかすのすごく大変+58
-1
-
476. 匿名 2015/12/31(木) 01:27:25
>>473
ば は言うけど、お父さんば何するのw+40
-1
-
477. 匿名 2015/12/31(木) 01:29:00
小学校の帰り道つらら食べてたぁ笑
あれはどこからもぎ取っても怒られないんだよね笑
+32
-3
-
478. 匿名 2015/12/31(木) 01:29:54
>>476
「お父さんば駅まで送ってかないとなんない」
とかかな+71
-5
-
479. 匿名 2015/12/31(木) 01:29:55
>>62
デパート勤務ですが、冬はお客さんが多く熱が籠るため実は年中冷房ですよ。
冷房かけてもあの暑さです。
全てのデパート、フロアがそうかは知りませんが…+15
-4
-
480. 匿名 2015/12/31(木) 01:30:09
明日寒いのか…とテンション下がる。+97
-1
-
481. 匿名 2015/12/31(木) 01:30:59
>>479
そうなの!知らなかった
+12
-2
-
482. 匿名 2015/12/31(木) 01:35:32
上にもあるけどクマ牧場♫
サングラスかけてる熊が胡散臭くも可愛い+62
-3
-
483. 匿名 2015/12/31(木) 01:37:52
北緯〜44度の〜風になろ〜
カモ〜ン カモ〜ン
カムイ〜スキーリンクス〜♪+9
-2
-
484. 匿名 2015/12/31(木) 01:39:07
しゃもじのことを『へら』と言う。
昨日飲み会あってさ
へぇ、『誰々』来たの?
これ食べていい?
ダメ!
なんで?
『なんでも!』
おにぎりでやってたけど、『』部分が北海道弁らしいですねー。+107
-2
-
485. 匿名 2015/12/31(木) 01:40:51
>>377
補助金とか特にないと思う。
暑くなるまでって言うのはさすがに言いすぎかも。
築20年くらいの一軒家だけど、壁にくっついてるストーブ見たいのないなら、一階にあるメインストーブセットして寝る。
セットし忘れたら朝が辛すぎる。お湯も沸いてないし。
部屋のそれぞれには石油ストーブとかヒーター置いてる。
+11
-2
-
486. 匿名 2015/12/31(木) 01:43:11
私は、
『なしても!』と言ってしまう。+64
-2
-
487. 匿名 2015/12/31(木) 01:43:25
サンスネークとカツゲンが好き。+32
-5
-
488. 匿名 2015/12/31(木) 01:45:14
「おだつ」+82
-6
-
489. 匿名 2015/12/31(木) 01:50:16
でっかいどーほっかいどー と言う+5
-7
-
490. 匿名 2015/12/31(木) 01:50:23
みそバターラーメンを食べるのは観光客+78
-2
-
491. 匿名 2015/12/31(木) 01:50:48
>>453
北海道の函館と根室だけ その時期って聞きました+7
-3
-
492. 匿名 2015/12/31(木) 01:51:01
味噌ラーメンにバターを入れる+3
-24
-
493. 匿名 2015/12/31(木) 01:52:49
>>484
誰々って北海道だけとは知らなかった
誰来たの?が標準語?
なんでもはすねた時とかあまのじゃくな気分の時にわざと使う(笑)
なんでもって言って相手をイラつかせる
(´∀`)+33
-1
-
494. 匿名 2015/12/31(木) 01:55:20
何年か前、札幌グランドホテル製のクリスマスケーキが食べきれず、冷蔵庫がいっぱいだったので玄関フードに置いたら、翌朝カチッカチになってた。
高かったのに〜。+15
-1
-
495. 匿名 2015/12/31(木) 01:55:57
盆踊りの歌
シャンコ シャンコ シャンコ
シャシャンがシャン
手拍子そろえて
シャシャンがシャン♪+86
-2
-
496. 匿名 2015/12/31(木) 01:59:23
アイスバーンでも猛ダッシュ出来る滑っても標識の鉄の棒の部分とか電柱にあえて体をあずけて転ぶのを防いだり忍者のようにスイスイ進めるのは私だけじゃないはず…
あとお店の下とかわずかな氷の無いところを素早く見つけてそこに着地する(笑)+43
-1
-
497. 匿名 2015/12/31(木) 02:00:01
内地の人が夜に洗濯物を外に干してるのが理解出来ない+92
-2
-
498. 匿名 2015/12/31(木) 02:00:21
観光地に住んでます
道路脇の雪を食べてるのは台湾の人が多い
「汚いのに……」
冬は 暖かいダウンの下は長袖カットソーだったりする
商業施設内は 暖房が効いてるので
冬はエンジンスターターを室内からリモコンでオン 駐車場 歩いてて 横の車 無人なのに急にエンジンかかって ビビる
つららは 汚いと思う それに危ないよ
子供にも 絶対に軒下に入らないように言ってた+27
-1
-
499. 匿名 2015/12/31(木) 02:00:58
じょっぴんかるとかしたっけとか大泉さんが言いそうな北海道弁って実は札幌弁な気がする+10
-20
-
500. 匿名 2015/12/31(木) 02:01:05
礼文島で熱中時代の北野広大の真似をする+4
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する