ガールズちゃんねる

「また家賃が払えない…」物価高で若者の金欠深刻 給料日前に6割がピンチ、2割は遅延経験

192コメント2025/09/26(金) 19:21

  • 1. 匿名 2025/09/23(火) 22:58:26 

    まずはじめに「給料日前に『お金がギリギリになる(お金が足りなくなる)かも!』と焦った経験はあるか」を質問すると、約6割が「とてもある」「ややある」と回答。若年単身者の収支が不安定な実態が浮き彫りになりました。

    実際に「とてもある」「ややある」と回答した人に、経験内容を具体的にたずねると、「支払いが予想より多くてお金がギリギリになってしまった」「風邪をひいてバイトに行けなかったとき」「カードの返済額が多く口座に家賃分が残らなかった」「予定外の出費で給料日まで生活費が足りない」といった声が寄せられました。
    「また家賃が払えない…」物価高で若者の金欠深刻 給料日前に6割がピンチ、2割は遅延経験 | スマホライフPLUS
    「また家賃が払えない…」物価高で若者の金欠深刻 給料日前に6割がピンチ、2割は遅延経験 | スマホライフPLUSsumaholife-plus.jp

    都内一人暮らし若年層の約6割が金欠を実感。約2割は家賃遅延経験あり、7割がカード払いを希望する実態が判明。

    返信

    +66

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:15  [通報]

    実家から通える人は無理せず帰ろう
    返信

    +348

    -5

  • 3. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:15  [通報]

    税金引かれすぎなんだよほんとに
    返信

    +524

    -7

  • 4. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:18  [通報]

    都会に実家ある人が勝ち
    返信

    +244

    -6

  • 5. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:20  [通報]

    わかる
    なぜかクレカの請求金額も高いし
    返信

    +137

    -17

  • 6. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:41  [通報]

    そりゃ実家暮らしだの、子供部屋おじさん・おばさん増えますわな
    返信

    +212

    -4

  • 7. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:51  [通報]

    消費税を廃止しよう!
    返信

    +131

    -22

  • 8. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:53  [通報]

    でも惜し活はするんでしょう?
    返信

    +26

    -25

  • 9. 匿名 2025/09/23(火) 22:59:56  [通報]

    家賃払えないって計画性の問題だぜ
    返信

    +179

    -42

  • 10. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:03  [通報]

    実家暮らしをバカにする一人暮らしさんのイラつきの元 金欠
    返信

    +138

    -9

  • 11. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:07  [通報]

    バイトに入れなくて収入が減ったのは仕方ないけど
    カードの引き落としが予想より多いとかそんなのは知らんがなって話
    返信

    +148

    -10

  • 12. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:08  [通報]

    >>9
    それか収入に見合ってない家賃ってことだよね
    返信

    +89

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:10  [通報]

    結局この世は親ガチャです
    返信

    +147

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:17  [通報]

    >>4
    私からすると、都会じゃなくても快く住まわせてくれる実家があるだけで勝ち組だと思う‥
    うちは普通に20歳になったら出ていってね!みたいな感じだったよ
    返信

    +196

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:19  [通報]

    >>1
    会社員で家賃払えないは、使いすぎなんじゃないか…

    家賃なんて一人暮らしなら、いの一番に払うものじゃ無い?
    返信

    +126

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:22  [通報]

    電気代高い
    でもエアコン付けないと身体に悪いから夏は付けっぱなしだった😭
    返信

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:24  [通報]

    とは言っても「今月の収支のバランスがとれない」だけで貯金はある人がほとんどでしょう?
    足りなくてクレカ払いしてる私(おまけに借金あり)ってガチのド貧民だわ
    返信

    +60

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:29  [通報]

    一人暮らしがどんどんキツくなるよね。家賃高いし。
    返信

    +114

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/23(火) 23:01:56  [通報]

    >>5
    最近ほんとそれ。特別なにかいいもの買ったとか旅行行ったとかでもないのに軽く10万超えてくるのなんで?
    返信

    +141

    -8

  • 20. 匿名 2025/09/23(火) 23:02:05  [通報]

    >>9
    昔から上がり続ける国民負担額も問題だぜ
    返信

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/23(火) 23:02:06  [通報]

    でも新卒はめっちゃ給料いいんじゃないの?
    返信

    +42

    -6

  • 22. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:05  [通報]

    小泉進次郎農林水産大臣がお米を2000円にするそうだからもうなってるでしょう?
    返信

    +0

    -12

  • 23. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:07  [通報]

    ≫「支払いが予想より多くてお金がギリギリになってしまった」「カードの返済額が多く口座に家賃分が残らなかった」「予定外の出費で給料日まで生活費が足りない」

    理由はわからないけど、ちゃんと計算してやりくりしてなかっただけじゃん

    返信

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:15  [通報]

    >>17
    割りとマジで、借金あろうが、ブラックリスト載ろうが犯罪しなければそれでいいよ
    返信

    +16

    -5

  • 25. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:19  [通報]

    >>1
    カツカツなのはおばさんも同じよ
    返信

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:20  [通報]

    >>9
    まず家賃確保なんだけど
    給料入ったら、好きなもの先に使ってない?
    返信

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:26  [通報]

    なんかさ、普通に5年後とかに出生数50万人切りそうだよね
    返信

    +78

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/23(火) 23:04:51  [通報]

    今後ルームシェアとかもっともっと需要があるんだろうね。一人暮らしで家賃のせいでカツカツの暮らしになる若者増えると思うもん。
    返信

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/23(火) 23:05:31  [通報]

    日本は少子化高齢化を止められなかったから崩壊寸前
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/23(火) 23:05:37  [通報]

    >>9
    このご時世じゃ無理だろうけど家賃は収入の3分の1までがいいと言われてるよね
    家賃なんて給料振り込まれたら一番初めに手をつけずにとっておくべきお金なのに手を付けてる時点で計画性無いとかのレベルを通り越してると思う
    返信

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/23(火) 23:05:58  [通報]

    身寄りが全く無いから、家賃だけは一番優先に払ってる
    逃げ場がないもん

    雨風凌げて足を伸ばして安心して眠れる場所って大事だとつくづく思う

    返信

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:06  [通報]

    給料の中から家賃が占める割合って結構だもんな。そりゃ実家暮らしが良いってなるよ。
    返信

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:10  [通報]

    でも実家暮らしだと近所の目がある昼間に出歩くとかできないよね
    返信

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:20  [通報]

    ベトナム人みたいにワンルームに4人とかで暮らすようになるのかな
    返信

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:32  [通報]

    普通収入と支出のバランス考えて生活しない?

    バイト生活は論外だし
    不足の事態に備えて貯金するのも普段の収入で考える
    返信

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:33  [通報]

    身の丈にあった生活をすれば困る事は起きないが
    返信

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2025/09/23(火) 23:06:56  [通報]

    >>22
    米農家は補助金でも出てるの?
    そんな額にしたら米農家が暮らしていけなくない??
    日本の米農家を絶滅させてカリフォルニア米を入れるためにそんな農家を痛めつけるような価格にしてるの?謎
    返信

    +4

    -3

  • 38. 匿名 2025/09/23(火) 23:07:17  [通報]

    若年者は中高年より給料高いんじゃなかったっけ?
    返信

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/23(火) 23:07:20  [通報]

    家賃やっぱ上がってる?
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/23(火) 23:07:22  [通報]

    長寿の老人たちの医療、年金、介護を支えていかないといけないからね
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/23(火) 23:07:48  [通報]

    バカだな
    スマホ止めりゃいいじゃん
    返信

    +0

    -7

  • 42. 匿名 2025/09/23(火) 23:08:36  [通報]

    娘3人いて、歳の離れた上2人は就職と同時に一人暮らしさせて、来年やっと末っ子が大学卒業。
    姉たちと同じように一人暮らしさせたいけど初任給じゃ難しいよね。
    本当数年でどんどん経済が悪化していく。
    返信

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2025/09/23(火) 23:08:53  [通報]

    >>39
    賃貸物件やばい
    こちらではほぼ値上がりしてるよ
    ファミリー向けなんて今20万以上出さないと無理
    以前なら10万台でいけたのに
    返信

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/23(火) 23:09:07  [通報]

    冗談抜きに後進国になりつつあるな
    返信

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/23(火) 23:09:55  [通報]

    先月、エアコン買ったから(前のやつが壊れた)今月の請求額高い
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/23(火) 23:10:30  [通報]

    家賃どんどん値上げしてきてるもんね
    返信

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/23(火) 23:10:46  [通報]

    >>9
    でも家賃これからもどんどん上がるよね。光熱費、食費も上がって、単身世帯も生活大変だよ。
    返信

    +51

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/23(火) 23:10:51  [通報]

    30歳以上の子供が独身や出戻りでいる家庭の母親ってストレスありそう
    子供は家賃考えると出ないだろうし母親の個室はなく、夫と同じ寝室で我慢してるだろうね
    返信

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/23(火) 23:11:03  [通報]

    >>9
    「また家賃が払えない…」物価高で若者の金欠深刻 給料日前に6割がピンチ、2割は遅延経験
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/23(火) 23:11:11  [通報]

    >>9
    家賃払えなくなってたら高確率で引っ越すお金も捻出できないからね
    そこからはもうドミノ倒し
    返信

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/23(火) 23:11:38  [通報]

    ほんとに生きていくのが精いっぱいになってきた。
    返信

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/23(火) 23:11:52  [通報]

    >>46
    上がってるかな?都会だけかも
    返信

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2025/09/23(火) 23:12:16  [通報]

    >>37
    今年は米をJAが去年より高く買ってくれたそう。2千円にしろというだけじゃJA潰れるよ。
    返信

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2025/09/23(火) 23:12:38  [通報]

    給料は上がらないのに家賃や物価はどんどん上がるのおかしくない?
    発展途上国だって給料安い代わりに物は安いだろ
    返信

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/23(火) 23:12:50  [通報]

    >>3
    今収入の46%引かれてる(消費税除く)
    1年の半分くらい税金のために働いてる
    返信

    +74

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/23(火) 23:13:23  [通報]

    お金の使い方変えないといけないけど、節約や生活レベルを下げるのって頭使うからね
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/23(火) 23:13:38  [通報]

    >>7
    住宅家賃には消費税はかかっていないんだよ
    返信

    +0

    -11

  • 58. 匿名 2025/09/23(火) 23:14:34  [通報]

    でも若者は小泉進次郎推し
    「また家賃が払えない…」物価高で若者の金欠深刻 給料日前に6割がピンチ、2割は遅延経験
    返信

    +0

    -17

  • 59. 匿名 2025/09/23(火) 23:14:51  [通報]

    >>1
    物価が高いのは避けようがないから、支払いが予想以上に多いとかじゃなくきっちりしていかないと終わる
    使い方考えないととは思ってるけど、すぐには難しいわ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/23(火) 23:15:15  [通報]

    >>9
    我が家は一人暮らししなきゃならゃいけないような大学は国立でもギリギリよ
    私立でなら都会の大学は諦めさせるわ
    返信

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/23(火) 23:15:23  [通報]

    >>34
    前にテレビでシェアルーム見たけど
    普通の戸建て(立地がすごくいいみたい)の2階の一つの部屋に二段ベッドが3台置いてあって一部屋に6人住んでたよ
    2階の廊下にも1人、人が住んでた(そこが一番家賃が安い)
    一階はすべて共有部だった。。
    返信

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/23(火) 23:15:46  [通報]

    >>15
    あるだけ使っちゃうタイプなだけよね
    毎月きちんと給料払われてて普通に暮らしてたら貯金貯まるよ
    極端に我慢して生きなくてもさ
    まあストレスや無意識の抑圧(?)あるんだろうしそういう解消法するしかないんだろうけど…
    返信

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2025/09/23(火) 23:15:57  [通報]

    >>36
    なんかお金の使い方が下手な人っているよね
    優先順位がおかしいの
    家賃や公共料金、スマホ代等は必ず置いておくものだと思うんだけど
    なんでだろうね?
    ない袖は振れないんだし、我慢がきかない人も増えたのかな
    返信

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2025/09/23(火) 23:16:28  [通報]

    >>16
    数年前までは午前11時ぐらいまではエアコンつけず耐えてたけど、この夏は24時間稼働だった
    気温も物価も本当にヤバい
    返信

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/23(火) 23:17:11  [通報]

    >>60
    よこ
    給料日の話してるから社会人の話題でねーかな??
    学生までなら仕送り+バイトで何とかなるし
    まともな仕事で時給高いバイト結構ある
    返信

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/23(火) 23:17:12  [通報]

    >>1
    お金はね使ったらね、減ーるー
    お金はね使わなかったらね、減ーらない ルルル〜
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/23(火) 23:17:46  [通報]

    >>2
    でも世の中には実家にいられない理由もあるからな…
    返信

    +29

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/23(火) 23:19:20  [通報]

    >>53
    そうだよね
    2千円にするってんなら国が補助しないと駄目だよ
    まじで潰しにかかってそうで怖いよ
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/23(火) 23:19:22  [通報]

    税金で給料のほぼ4分の1引かれてるのがイタイ
    返信

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/23(火) 23:19:45  [通報]

    >>58
    若者ってセクシー推しなの!?
    テレビしか見ない年寄りが推してるのかと

    私の周りにいる年寄りは進次郎に次の総理になってほしいとか言ってて、政治家からしたら年寄りは大事な訳だ…と思った
    返信

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/23(火) 23:22:11  [通報]

    >>30
    実際は4分の1なんだって
    返信

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/23(火) 23:22:15  [通報]

    >>6
    もはや子ども部屋とか言われてもいい気がする。
    そういう嫌味言われること以上にメリット多いし。
    返信

    +76

    -4

  • 73. 匿名 2025/09/23(火) 23:22:23  [通報]

    固定費は確保しておかないとダメやろ
    なぜそうなる
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/23(火) 23:22:24  [通報]

    >>54
    保守党の食料品の消費税撤廃とかしてくれないときついよ
    給料上がらないのに取られるものが多すぎて手元に残るのが少なすぎる
    さらに来年から独身税とかふざけないでほしい
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/23(火) 23:24:47  [通報]

    >>70
    よこ
    推してる人は岸田派、「若い人に期待したい」、もしくは高市・安倍派アンチじゃない?
    年寄りは年寄りで若くて経験なさすぎて頼りない、まだ早いと思ってるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/23(火) 23:24:47  [通報]

    >>28
    昔に戻っていくんだろうね
    昔は間借り・下宿ってあったもん

    80年生で当時、慶応病院の近くに住んでた
    うちは社宅だったんだけど友達の家に間借りしてる女子大生がいたもん。
    2階のお部屋を一部屋貸してて一緒に住んでた。聞いたら親戚でもないし。

    一部屋にお風呂トイレ、キッチン完備って昔は贅沢な部類でまたその昔に戻ってるんだと思う
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/23(火) 23:25:05  [通報]

    >>2
    都市部に実家があればラッキーだよね
    返信

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/23(火) 23:25:23  [通報]

    >>54
    通常物価が上がると企業の収益が増えるから社員の給料も増える、給料増えるから物も売れる(デフレはその逆)
    そういう流れにならず物価は上がるのに給料は上がらないのをスタグフレーションというんだよ
    おかしな事態なの
    返信

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/23(火) 23:25:49  [通報]

    いい会社入って寮か家賃補助ある人しか一人暮らしもできない時代なのか
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/23(火) 23:26:42  [通報]

    >>54
    ニュースで東南アジアの親子が日本は物価が安いのできましたと言っててショック受けた
    返信

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/23(火) 23:27:14  [通報]

    >>1
    6割しかいないことに逆にびっくり
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/23(火) 23:27:23  [通報]

    >>76
    よこ
    古いやつだと風呂トイレ共同物件かなぁ
    ルームシェアって家は新しくてオシャレだけど↑に完備されてる台所も共同なんよね
    見た目が新しいだけで一気にイメージ変わってくるという
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/23(火) 23:28:25  [通報]

    家賃あげることで若者を実家から離れなくして、子供に親の介護させようという国の政策なのではという気がしてきた
    返信

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2025/09/23(火) 23:29:05  [通報]

    >>72
    よこ
    これ通勤圏内の都会に実家ある人への嫉妬も大きそう
    ガルでも怨念すごいもん
    返信

    +36

    -5

  • 85. 匿名 2025/09/23(火) 23:29:08  [通報]

    真面目に呼吸するだけでお金がかかる
    返信

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/23(火) 23:32:40  [通報]

    >>82
    今から見たらザ・昭和で古臭いけど昔はそのトイレ風呂共同も出来たばかりのころはハイカラだったかもしれないしね
    団地は庶民の夢だったみたいにさ
    今は団地にいいイメージないけど
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/23(火) 23:33:01  [通報]

    >>1
    一人暮らししないと自立がとか生活力がとか叩く人いるけど、家賃払えなかったり貯金できず生活カツカツなのが生活力ある人間なのか?

    身の丈にあった選択も大事。
    返信

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2025/09/23(火) 23:36:05  [通報]

    >>19
    明細見よ
    返信

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2025/09/23(火) 23:36:38  [通報]

    >>1
    若者に限った話ではない
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/23(火) 23:37:54  [通報]

    >>67
    大家としては知ったこっちゃない
    返信

    +12

    -5

  • 91. 匿名 2025/09/23(火) 23:38:33  [通報]

    >>87
    元々それ言われて出したのここ20年前後ぐらいだし
    歴史が浅い
    女性は昔は一人暮らしは親がうるさいから自由にしたい!などで自立・生活力は言われてなかった
    企業もそもそも実家暮らしの女性を採ってたし
    女性は実家推奨だった会社が多かった。
    返信

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2025/09/23(火) 23:40:54  [通報]

    >>26
    私もそう!家賃払えなく野外生活暮らしなんて絶対嫌だからまず家賃だけはってちゃんと確保してある
    返信

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/23(火) 23:45:38  [通報]

    >>10
    それと実家の利便性格差による妬み嫉み
    返信

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/23(火) 23:46:38  [通報]

    >>18
    これからアフリカ人やインド人がごっそり入ってくるから、1人暮らしよりも家族と暮らしと方が防犯面でもいいかも。
    返信

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/23(火) 23:46:48  [通報]

    >>6
    ロンドン リスボン みたいな都市は 日本以上に家賃凄すぎて 7割近く実家暮らしみたいな人多いみたいだね!

    ヨーロッパは 街中に新しく マンション建てられないから 家賃高騰しすぎて 大変そう
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/23(火) 23:48:31  [通報]

    >>54
    でも、増税路線の自民党に投票したり棄権したりしてるんでしょ?
    返信

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/23(火) 23:49:21  [通報]

    >>87
    独立したいのは、人間の本能だよ。
    返信

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/23(火) 23:52:13  [通報]

    こういう人って物価高じゃなくても金欠だよ。なんでもかんでも物価高のせいにしすぎ
    返信

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/23(火) 23:52:22  [通報]

    >>1
    嘘だろ。休みの日とか街中に若者がいっぱいいるじゃないか。
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/23(火) 23:53:20  [通報]

    >>71

    それくらいが生活考えたら妥当なんだろうけど、4分の1なんてそっちの方が現実的じゃないわ
    返信

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/23(火) 23:53:36  [通報]

    >>75
    うちの地域は…かもしれないけど、おばあさん人気がすごい
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/23(火) 23:56:42  [通報]

    >>26
    支払い額を先に計算して、支払い専用口座に移してる
    個人的に金額計算しないとかあり得ない

    私5年分くらいの請求書を全て残してて何時でも計算出来るようにしてる
    返信

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2025/09/23(火) 23:58:40  [通報]

    貧しい人が多い
    家賃払えないトピ
    お金ないけど恋愛していいかトピ
    割引シールのトピ
    物価高で生活が苦しいからどうとか
    貧しすぎるわ
    返信

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/09/24(水) 00:01:40  [通報]

    >>9
    ここまであらゆる物価上がって昇給ペースは遅いのに結構キツいと思うよ…
    返信

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/24(水) 00:04:50  [通報]

    >>2
    でもガル民は「子供部屋w」とか言うじゃん
    返信

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/24(水) 00:05:36  [通報]

    >>3
    103万の壁ってどうなったの
    175万に引き上げるって言ってたのに
    返信

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/24(水) 00:08:09  [通報]

    >>13
    レクサスで牛丼食べて庶民派アピールしてる人ねw
    返信

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/24(水) 00:08:34  [通報]

    >>72
    将来の為に出来るだけたくさん貯金しておきたいもんなぁ
    返信

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/24(水) 00:09:27  [通報]

    >>13
    何となくだけど、親が元総理だから能力以上の今があるとは思っていなさそう。父親を超える総理大臣になる!と本気で思っていそう。
    前向きな感じ!
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/24(水) 00:11:49  [通報]

    物価が5年で倍以上に上がってるのに収入が追いつかないのも一つの要因だけど
    私フリーランスだけど可処分所得が減ってるもん
    二次収入もあるけど、減った分を埋めきれないくらいのスピードで物価が上昇してる
    返信

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/24(水) 00:18:18  [通報]

    >>2
    家賃も払えないなら実家で養ってもらうしかないよね
    返信

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:06  [通報]

    >>1
    若い子は月1万円からでもいいから積み立てNISAとかiDeCoとかした方がいいよ、30年積み立てるつもりならまず損することはないから。
    こういう面とかいろいろ若者は現在滅茶苦茶優遇されているんだよ。
    返信

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2025/09/24(水) 00:19:37  [通報]

    >>3
    田舎の持ち家ですが、小さく建てて固定資産税も抑えられるかと期待してましたが、びっくりするくらい高いです。今の半額くらいが妥当なんじゃないかと思ってます
    返信

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/24(水) 00:30:49  [通報]

    >>14
    それが健全だと思う
    返信

    +21

    -8

  • 115. 匿名 2025/09/24(水) 00:45:03  [通報]

    給料の46%が社会保険や税金で持って行かれるんだもん厳しいよ
    返信

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/24(水) 00:46:14  [通報]

    >>5
    キャッシュレスって何に使ってるかわからないまま使ってたりする
    返信

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/24(水) 00:54:55  [通報]

    今でさえこんななのに子供が大人になった頃はどうなってるんだろう。真剣に2人目は諦めて1人っ子が難の少ない人生おくらせてあげられるんじゃないかって考えてる。家は都心部だから相続してもマイナスにはならないと思うし。
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/09/24(水) 01:00:14  [通報]

    >>2

    みんな東京に出て行ってただでさえ家賃が高いのにそれで暮らせるわけないわ
    実家から通えたら結婚するまでに1000万くらい余裕で貯金できるから絶対その方がいいと思う
    ど田舎が実家な人はかわいそうだけど
    返信

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/24(水) 01:06:43  [通報]

    >>1
    こういう経験したことないけど、こんなにお金ぎりぎりな人多いんだね
    自分が恵まれてるだけなのか?
    返信

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/24(水) 01:08:41  [通報]

    ほんとにありえないよね…
    奴隷みたいで悲しくなるわ。政治の失敗なのに。
    それを選んでるのは国民だ〜がまたきそうだけど、政治のせいでしょ。どう考えても。
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/24(水) 01:17:53  [通報]

    >>3
    だよね。
    どうにかして脱税できないかなと最近思い始めてやばい
    返信

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/24(水) 01:19:01  [通報]

    >>60
    諦めさせる?
    諦めてもらうの間違いだろババア!
    返信

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2025/09/24(水) 01:20:36  [通報]

    >>109
    周りイエスマンしかいなさそうだしね。
    まぁ前向きなのはいい事だけども国民は迷惑かもね
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/24(水) 01:35:59  [通報]

    >>1
    税金払っても国民に全然還元されないじゃん
    国会中継見てると居眠りこいてる議員見るとイライラする
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/24(水) 01:42:32  [通報]

    >>3
    あと社会保険料もね
    会社と折半だから税金よりもデカい
    返信

    +25

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/24(水) 02:19:03  [通報]

    >>2
    実家にいたら「こどおじ」「こどおば」って馬鹿にするし、見下すじゃん。
    返信

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/24(水) 02:40:27  [通報]

    >株式会社クレカリでは、20~30代で都内で一人暮らしをしている1,013人を対象に「『若年層の生活費・固定費の支払い』に関する調査」を実施。

    このクレカリという会社が家賃のクレジットカード払いサービスを展開している会社だから、賃借人から家賃を銀行振込してもらうよりクレジットカード払いにしたほうが取りっぱぐれがないですよ、ということを主張したいみたいだね
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/24(水) 02:59:20  [通報]

    旦那の甥&姪が社会人実家暮らしだけど家に一切金入れないらしくて引いてる
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/24(水) 03:59:07  [通報]

    >>15
    ほんとそれよ。食う物より先なのに何故か後回しにするバカ多いのよ
    退去させられないと甘くみてるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/24(水) 04:33:03  [通報]

    >>5
    余分な物を買ってる
    返信

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/24(水) 04:44:13  [通報]

    >>7
    優先順位としては
    社会保険料の減税が1番だと思う。
    これやらないと現役世代の負担は増え続けて、婚姻率や出生数は減り続けるでしょう。
    返信

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/24(水) 04:47:52  [通報]

    >>18
    だいたい2年に1回とはいえ…更新料とかって何気に大きな出費だよね…。
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/24(水) 04:50:43  [通報]

    >>30
    前はそう言われてたけど、最近の言説では4分の1程度というのが増えてきてるよね。
    実際、物価高で家賃以外の出費も増えてるから…それぐらいに抑えておかないと、色々大変だと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/24(水) 04:53:23  [通報]

    >>34

    近所の団地にベトナム人が増え続けてるんだけど…
    ワンルームなのに6人とか住んでたりするよ…

    現代日本人だと無理な感性だけど、彼等はやれちゃうんだよね…。
    良くも悪くも逞しいから…
    返信

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/24(水) 04:58:40  [通報]

    いやほんとに何でも引かれる税金が多い+物価高+ガソリン高い
    子どもを1人前にさせるまで無理ゲー

    なのに未だに『努力が足りない』『計画性がない』とか言うヤツがいてウンザリする。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/24(水) 05:19:20  [通報]

    >>3
    ほんとそれ!給料だけでも税金引かれなかったらお金困らないし、それ以外にもいろいろと税金税金ばかりでふざけるなって思ってしまう。
    返信

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/24(水) 05:23:23  [通報]

    >>72
    子供部屋なんて言ってるの税金負担も知らない家賃は旦那頼りの被扶養者おばさん達でしょ
    そんな連中の嫌味なんて無視一択
    返信

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2025/09/24(水) 05:45:26  [通報]

    >>42
    横…
    今大卒の初任給は上がってるよ。
    なので、借金(奨学金の返済)がないなら可能だと思うよ。
    うちの娘も来春から新社会人だけど一人暮らしの予定だよ。車も所有する予定。

    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/24(水) 06:27:36  [通報]

    >>109
    前向きな馬鹿なんて、脅威でしかない
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/24(水) 07:33:10  [通報]

    >>2
    無理に独り暮らしをして借金を重ねるよりはいいね。
    金欠の原因が推し活で金欠ですとかなら
    それを止めればいいとしか言いようがない
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/24(水) 07:39:14  [通報]

    >>106
    その話、宙ぶらりんのままだよね・・・
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/24(水) 07:45:42  [通報]

    >>47
    まずネイルやアイメイクやめる
    基礎化粧品とファンデと口紅だけ
    眉毛は整えるだけ
    結婚式のドレスなんて1着で使いまわしでいい
    髪型も凝らないでアメリカみたいに流すだけ
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/24(水) 07:48:42  [通報]

    >>1
    周りで「家賃がキツいー」とこぼしてる人たちの共通点は、見栄っ張りさん。
    身の丈は二の次で、無理してでもお高めのエリアに住もうとする。
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/24(水) 07:55:01  [通報]

    >>84
    現実世界で実家暮らしは悪みたいな風潮ないから、ここの実家が叩きはびっくりした。
    返信

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/24(水) 07:58:04  [通報]

    >>1
    ちょうど参考になるトピがあるじゃん
    「東京の西」が人気移住先に 青梅やあきる野、若者が注目 広々3DKが家賃6万2千円
    「東京の西」が人気移住先に 青梅やあきる野、若者が注目 広々3DKが家賃6万2千円girlschannel.net

    「東京の西」が人気移住先に 青梅やあきる野、若者が注目 広々3DKが家賃6万2千円 東京23区のファミリー向けマンションの平均家賃は、7月に「24万7375円」まで上昇し、過去最高を更新しました。 そんななか、新たな移住先として注目されているのが「青梅市」や...

    返信

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/09/24(水) 08:09:40  [通報]

    >>2
    実家に引っ越すにも金がかかる
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/24(水) 08:12:14  [通報]

    >>2
    実家暮らしのストレスはトイレが思い通りに使えないことで漏れそうな時に誰か使ってたら特に地獄
    父親トイレ長いし
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/24(水) 08:28:29  [通報]

    >>39
    都内のアパート管理の会社勤務だけど、
    単身向けの昔ながらの造りの古めのアパートはそれほど変わってないよ
    築浅で都心に近くてセキュリティしっかりしたような物件は高くなってるけど
    身の丈に合わない所に住んでる若者が金欠金欠言ってるんだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/09/24(水) 08:35:07  [通報]

    生活がそのものが苦しい訳ではないんだな
    バイトで収入が少ない
    計画的な買い物ができない
    ならその人の問題なのではないか
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/24(水) 08:39:35  [通報]

    >>1
    それでも自民に入れたりテレビで見たからと小泉に入れる人が多いんだから自業自得
    よくわからないインフルエンサーのパワーストーンとかアパレルとかシャンプーとかサプリとか買ってるんでしょ?そういうムダな支出が多いんだわ
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/24(水) 08:45:02  [通報]

    >>9
    同意
    何かお金の使い道の優先順が違いそうと思った。


    手取り17万円の給料が出たら、アパートの家賃と携帯、水道光熱費(多め)と奨学金返済と更新費貯蓄を別通帳に入金して、残りで生活してたわ。

    夜ご飯、ご飯と半額コロッケ1個(50円)の日も、結構あったし、時々プチ贅沢もしてた。
    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/24(水) 08:50:00  [通報]

    実家に帰ってお金の面、生活の面きちんとする人ならそれがいいね。

    うちは帰った子供がゴミ部屋で逆に出てって欲しいよ。物ばかり増えて。
    やるときはやるのはピシィっとやるのは知ってるけどふだんから心地よく風が吹く家で居たい。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/24(水) 09:15:08  [通報]

    うち家賃がエポス使っての支払いだから
    毎月請求額にドキッとするわ
    ポイント貯まりまくるのでいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/24(水) 09:24:01  [通報]

    >>2
    実家から勤務先に通いづらい人も多そうだし、実家側も受け入れる余力のあるところは減ってそうだ
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/24(水) 09:27:51  [通報]

    >>14
    いつまで快く住まわせるかのタイミングもあるから難しいのかなと思う
    子どもたちがアラフォーになっても実家住まい、支えられる側だった子どもたちが一転支える側にというのもこれからはあまりなさそうだし
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/24(水) 09:29:00  [通報]

    >>93
    実家も一人暮らしも当事者の好きにしろと思うけど何でも嫉妬で片付けるのは何か違うような気もする
    返信

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/09/24(水) 10:05:37  [通報]

    >>9
    同意
    給料振り込み後に、最初に払うのが家賃だから払えない感覚がわからない。
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/24(水) 10:16:30  [通報]

    >>21
    そして若者はiPhone持ちでしょ??
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/24(水) 10:51:51  [通報]

    >>1
    でもiPhone買うし、ゲームにも課金しまーす
    酒、タバコやりまーす
    自炊しませーん

    みたいなアホも多いんだよね
    お金ないやつは自分の生活見直すべき
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/24(水) 11:33:18  [通報]

    >>5
    なぜかってことはないけど、買ってる内容は十年前とほぼ変わってないのに値上がりで金額増えたってのはある
    昔は1000円で食べれてたランチがいまや1400円だよ…
    返信

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/24(水) 12:03:47  [通報]

    >>145
    中央線は激混みだから無し
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/24(水) 12:36:24  [通報]

    >>7
    外国人 外国へのばらまきを止めよう
    生活保護も医療費タダ乗りも
    以ての外
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/24(水) 12:53:02  [通報]

    家賃て今は取りはぐれないように保証会社を噛ませてる不動産が増えてるよね。

    大家さんに毎月〇〇日に振り込み・手渡しとかも今時あるのかな

    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/24(水) 13:46:48  [通報]

    >>17
    同じ人いて安心した。
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/24(水) 13:51:20  [通報]

    >>1
    新卒の給料上がってるとか、スカウトとかニュースで見たけどどっち
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/24(水) 14:14:44  [通報]

    >>14
    派遣の女性は多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/24(水) 14:18:13  [通報]

    >>6
    もともと親子で仲良く暮らすのが普通だよ。親戚が新興宗教や法事のことで口を出すから揉める。ひどい親戚は部外者なんだからストーカーで訴えて追い払えばいい。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/24(水) 14:20:02  [通報]

    >>18
    一人暮らしがキツくなれば若者は早めに結婚するんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/24(水) 14:21:21  [通報]

    >>15
    1番に払うべきものは納税だよ。奨学金や自動車のローンで若いうちから借金をするから払えなくなる。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/24(水) 14:22:36  [通報]

    >>21
    初任給30万以上はやっぱり過酷な労働で若者がボロボロと辞めていくらしいよ
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/24(水) 15:05:53  [通報]

    >>3
    政治家たちはロクに税金払ってない
    相続税とか所得税
    返信

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/24(水) 15:17:02  [通報]

    家賃なんかほんとは払わなくても良い。高級住宅と見せかけて大金を庶民に払わせる。それが国からのシステム。それができないと追い出されるシステム
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/24(水) 16:13:12  [通報]

    >>95
    かなり昔のドラマだけどアメリカのフレンズも当たり前のようにルームシェアだったもんね
    学者のロスだけ違ったけど
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/24(水) 16:16:53  [通報]

    >>172
    大家さんも固定資産税と修繕費と原状回復があるから
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/24(水) 17:12:35  [通報]

    >>6
    実家暮らしでも家事してればいいと思うけどなぁ。実家暮らしだとしない人が多いのか?してる人が少数派なの?
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/24(水) 17:15:57  [通報]

    >>6
    実家暮らしだったけど、家族全員分の料理、弁当のおかず作ったり後片付けしたり、洗濯、掃除、買い出し普通にしてたよ。

    まー、兄も同居してたけど家事は何もしなかったなぁ。

    でもお金は貯まるのよね。
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/24(水) 17:18:32  [通報]

    >>4
    都会に実家あるけど、
    18歳からずっと家でて自立してるよ。
    自分の親の顔色伺いながら脛かじって生きていくより
    稼ぎのいい旦那ゲットした方が贅沢できるし、楽しい。
    返信

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/24(水) 17:52:39  [通報]

    >>72
    メリットってお金とペットが可愛いくらいしかない気がする
    大人同士の生活ってギスギスするし
    親は子供扱いするから干渉酷いし
    夫婦喧嘩うるさくて嫌な気分になるし
    35までに一人暮らししなきゃ美緒48歳みたいになりそうだし
    トイレとお風呂を好きなペースで使えない
    返信

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/09/24(水) 18:32:25  [通報]

    この状況ヤバいな。そのうちサラ金直行だよ!
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/24(水) 19:18:32  [通報]

    >>168
    貧乏人が、簡単に結婚出来る時代じゃないでしょ


    返信

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/24(水) 19:26:01  [通報]

    給料の半分持ってかれて
    毎月25万で生活しろってかんじで
    どーやって子供2人育てるのよ
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/24(水) 19:28:10  [通報]

    >>36
    国民に我慢させすぎじゃない?
    20代に遊ばないでいつ遊ぶの?

    このモヤモヤした不完全燃焼感は一生残るんだぜ
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/24(水) 20:31:55  [通報]

    >>1
    払えない家賃のとこに住むの?
    安いとこに引っ越せばいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/24(水) 21:21:43  [通報]

    >>14
    私も…なんなら毒家族だったから大学進学も無駄とか言われたし、高校卒業と同時に逃げるように一人暮らし始めたけど家族と仲良く実家暮らしして貯金できてる子羨ましかったなぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/24(水) 21:24:35  [通報]

    アフリカ人は何とかヒルズに移民してくるよね?
    小池百合子が言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/24(水) 22:04:13  [通報]

    生活費はギリ大丈夫だけど貯金できない
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/24(水) 22:35:04  [通報]

    さっきテレビで言ってたけど千代田区のマンションの7割が千代田区民じゃない
    投機目的を改善しないと適正価格にならない
    転売防止策が急務だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/24(水) 22:56:43  [通報]

    >>3
    税金半分は払ってるから娯楽代と生活費使ったら資金ショートするの当たり前なんだわ。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/25(木) 17:02:25  [通報]

    >>4
    私たち夫婦の実家は郊外で駅からも遠く、とにかく長時間の通勤通学に苦労したので、マイホーム買うときは立地の利便性一択でした。
    おかげで子供は通学も苦労せず、「ちょっとバスで渋谷まで行ってくるー」なんていう私から見れば恵まれた環境にいますが、本人にしてみればそれが当たり前で育ったのでありがたみはさほど感じてない気がします。

    実家に行くと車で行ける範囲にイオンなどショッピングモールがいくつもあるので、子供は「超便利ーここに来れば何でもあるね」と喜びます。うちの近くにはない、人気の飲食チェーン店も国道沿いに揃ってます。
    人間て欲張りなもので、ないものねだりなんだろうだなと思います。
    どちらもそれぞれの良さがある、と離れてから知りました。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/25(木) 18:21:38  [通報]

    >>1
    「若いころは金がない」とは言うけれど、一人暮らしにおいて家賃払うことは最優先事項なんだから、十分な収入・まとまった貯金がないのなら家賃を抑えて質素に暮らすしかないよね。
    税金が高い、物価上昇は皆同じで、生きてれば想定外の出費もある。
    今はキャッシュレス決済でピピッと気軽にできちゃうから、自制心・計画性がないと破綻の一途だろうなと思います。
    例えば20万の収入を得るのに苦労して働いたことを思えば、そうして得た大事なお金を推し活で浪費しようなんて思わない。自分を大事にしてほしいです。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/26(金) 15:52:23  [通報]

    >>39
    上がってない
    ありがたいのかもな
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/26(金) 19:21:43  [通報]

    >>27
    もっと早く50万切る気がする。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす