ガールズちゃんねる

前の入居者の郵便物を開けてしまった

109コメント2025/09/24(水) 16:33

  • 1. 匿名 2025/09/23(火) 22:35:55 

    前の入居者の郵便物を開けてしまいました。住民税の振込用紙です。コンビニに向かう途中に気づき慌てて引き返しました。名前をよく確認せず開けてしまい...。郵便局に連絡しようか考えています。こんな体験ありますか?
    返信

    +36

    -40

  • 2. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:20  [通報]

    前の入居者の郵便物を開けてしまった
    返信

    +7

    -8

  • 3. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:42  [通報]

    ない
    なんか罪にならないっけ?
    返信

    +28

    -31

  • 4. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:42  [通報]

    お前けしからんぞ!
    返信

    +11

    -9

  • 5. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:46  [通報]

    前の入居者の郵便物を開けてしまった
    返信

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:48  [通報]

    しょうがない
    返信

    +88

    -4

  • 7. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:49  [通報]

    >>1
    正直にそれを郵便局に伝えるしかないのでは
    返信

    +234

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/23(火) 22:36:55  [通報]

    普通に間違えて開けたと伝えればいいだけかと。。
    返信

    +170

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:04  [通報]

    器物損壊じゃん…
    返信

    +2

    -42

  • 10. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:10  [通報]

    ラブレターじゃなくて良かったね
    返信

    +2

    -8

  • 11. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:10  [通報]

    転送手続きしてない前の受取人が悪くない?
    返信

    +226

    -9

  • 12. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:25  [通報]

    前の入居者の郵便物を開けてしまった
    返信

    +0

    -9

  • 13. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:32  [通報]

    >>1
    開けてしまったことはないけど、やったらと前の住人の郵便物届くな〜(困るなぁ)と思うことはあった
    たぶん転居先で転居届なかなか出さなかったんじゃないかなその人
    返信

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:35  [通報]

    郵便局に持っていって事情を話せば対処してくれます。
    返信

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/23(火) 22:37:53  [通報]

    法とか道徳とか抜きにして、本当にそうなったら
    私は無かったことにして、ビリビリにしてすてる
    数ヵ月後の第二便で役所に連絡すると思う
    返信

    +7

    -18

  • 16. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:16  [通報]

    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:28  [通報]

    >>9
    故意じゃなくてもそういうことになるの?
    住所変更してない前住人が悪いと思うけど。
    返信

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:32  [通報]

    捨てるとなんやらの罪になるんだよね。

    郵便局に電話して取りに来てもらったら?
    同じような時あったけど、自分の郵便受けに入れておいたら取りに来てくれたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:37  [通報]

    >>1
    何しにコンビニへ向かっていたのですか!?
    返信

    +4

    -23

  • 20. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:44  [通報]

    >>1
    開けるまではしてないけど前の住人の火災保険が来てたからその会社に連絡したのに「はあ…?」みたいなクソ対応だった
    東京海上日動火災保険ね。
    返信

    +93

    -4

  • 21. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:48  [通報]

    逮捕します
    但しカレーに福神漬けを入れるか?らっきょうを入れるかによって逮捕します
    返信

    +0

    -8

  • 22. 匿名 2025/09/23(火) 22:38:57  [通報]

    >>3
    故意でなければ無罪
    返信

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/23(火) 22:39:24  [通報]

    >>1
    それは転送届していない以前の入居者が悪いよ
    主さんは郵便局に持っていくだけで十分だと思う
    返信

    +81

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/23(火) 22:39:28  [通報]

    前の住人の郵便物来たときは管理会社に渡してたけど郵便局に伝えるもんなの?
    返信

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/23(火) 22:39:31  [通報]

    >>17
    故意でなければ無罪です
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/23(火) 22:39:40  [通報]

    >>19
    コンビニで支払おうと思ってたんじゃない?
    返信

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/23(火) 22:39:53  [通報]

    >>1
    間違って自分のところの郵便受けに入ってたから普通に封を破ったら中身が覚えのない請求書でよく見たら別の部屋の人のだった
    正直に間違って開封してしまったこととお詫びをメモに書いて封筒と一緒にその人の郵便受けに入れておいた
    返信

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/23(火) 22:40:13  [通報]

    >>19
    横だけど住民税を払いに行こうとして自分のじゃないって気がついたんじゃない?コンビニ払いできるよ
    返信

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/23(火) 22:40:18  [通報]

    >>19
    自分宛の住民税だと思ったのでは
    返信

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/23(火) 22:40:38  [通報]

    >>20
    親切で連絡したのに失礼だね。
    返信

    +83

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/23(火) 22:40:49  [通報]

    郵便法には、「他人の信書を正当な理由なく開けること」を禁じる規定があります。
    誤って開けてしまった場合、以下の点を参考にしてみてください。

    ・すぐに封筒を閉じる
    誤って開けてしまった封筒を、セロハンテープなどで閉じてください。
    可能であれば、「誤開封」とメモを添えておくと、受け取った相手に事情が伝わります。

    ・郵便局に連絡または持ち込む
    近くの郵便局に事情を説明し、郵便物を渡してください。
    郵便局が新しい宛先に転送してくれるか、送り主に戻してくれるなどの対応をしてくれます。

    ・ポストに投函する
    郵便局が遠い場合、封筒を閉じた上で、そのままポストに投函する方法もあります。この場合も「誤開封」とメモを添えておくと親切です。
    宛名の下に「○○様方」と自分の名前を追記することで、誤配を未然に防ぐことができます。
    返信

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/23(火) 22:41:32  [通報]

    >>1
    進展ありの郵便だったの??
    これ身内でも基本開けたら犯罪なるからね
    返信

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2025/09/23(火) 22:41:32  [通報]

    前の住人: チッ そのまま気づかず払ってくれたらよかったのに…
    返信

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/23(火) 22:41:38  [通報]

    >>16
    うまく表示できなかった、これです
    前の入居者の郵便物を開けてしまった
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/23(火) 22:41:55  [通報]

    >>1
    郵便局じゃなくて市役所に連絡したよ
    そしたら返却じゃなく、破棄をお願いされた
    でもちゃんと伝えたのでそれ以降は届かなかったよ
    参考になれば幸いです
    返信

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/23(火) 22:42:09  [通報]

    >>13
    うちは地下鉄の駅近くにマンションが2つあって、うちと違うマンションの人の郵便入ってる事があった。
    マンション名入ってないと間違えるんだろうね。
    メールボックスに名前貼ってない人も多いし
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/23(火) 22:42:52  [通報]

    開けられた郵便物届いたことあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/23(火) 22:42:54  [通報]

    >>30
    ほんとだよ
    電話する→「はあ…?」対応&担当者から折り返すっていうから仕事してるから12~12:50までの間にかけ直してくれって伝えたのに午前11時にかけてくるクソだったよ
    返信

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2025/09/23(火) 22:43:06  [通報]

    2軒先の家の人の自動車税届いたことある。
    うちは車2台とバイクと原付と毎年何通も同時に届くから何も考えず開けてしまってから気付いた。
    すぐ持って行って謝ったけど、めちゃくちゃ嫌な顔された。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/23(火) 22:43:13  [通報]

    >>1
    開けたことはないけど定期的に品川スキンクリニックからDMが届き続けてたけど特に何もせず捨てちゃってたな
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/23(火) 22:43:34  [通報]

    >>9
    それを言うなら信書開封罪だよ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/23(火) 22:44:20  [通報]

    >>1
    ある通信会社の請求書なら
    もう10年近く住んでるのになんで
    コールセンターには教えてもらえませんでした
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/23(火) 22:46:49  [通報]

    >>17
    住民税ならタイミングによって来ちゃうことありそう
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/23(火) 22:47:07  [通報]

    ある。
    うちのポストに誤配送されていて、
    ちょうど私も荷物頼んでいたから、自分のものだと思って開封したら、頼んだ覚えの無いミニ香水が…

    え?と思って宛名みたら違う階の人の荷物で、
    すぐに宅配業者に連絡して引き取りに来て貰ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/23(火) 22:47:26  [通報]

    主は悪くないよ
    その住所には主の名前で入居しているんだし
    役所に転居の手続きをしていない前の入居者が悪い
    間違えて開封してしまいましたと言って郵便局に持っていったらいい
    返信

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/23(火) 22:47:32  [通報]

    >>1
    主さんはそこに入居してからどのくらいで、
    他の郵便物に誤配達は無いのかね?

    この住民税のだけだったら、市役所に連絡してやると役所も助かるんだけどなぁ。
    ほかの自治体からの通知も来たら、それこそ面倒だから。
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/23(火) 22:47:42  [通報]

    >>20
    自分はコールセンターのお姉さんに丁寧に対応して貰った記憶しかない、ちなみに車関係の事です。
    その時のタイミングによるのかもね。
    返信

    +4

    -6

  • 48. 匿名 2025/09/23(火) 22:48:49  [通報]

    >>15バカかな
    返信

    +4

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/23(火) 22:49:14  [通報]

    連絡したら撮りに来てくれる
    誤配だよ
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/23(火) 22:49:28  [通報]

    開けてしまったことはないけど、前の住人が色々住所変更してなかったみたいで、しょっちゅう郵便やらメール便やら来るのうんざりしてそのまま捨てたことあるよ
    3年くらいはどっかからの宅配とかフルーツみたいなものまで配達に来たりして、それも一々対応しなきゃだったし
    返信

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2025/09/23(火) 22:49:40  [通報]

    >>1
    ある
    賃貸物件に住んでたらよくあることなんじゃない?
    前の住人が必要な手続き(郵便物の転送届や必要な住所変更)を怠っているのが悪いので、全部そのまま廃棄してる
    返信

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/23(火) 22:51:43  [通報]

    開けたことはない。引っ越し当初は前の住人宛のAmwayからの郵便が何度か届いたけど
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/23(火) 22:51:43  [通報]

    「現在この住所に宛先人は住んでません」とメモつけてポストに入れると差出人に戻されるって聞いた
    違う県で二回したことある
    それっきりでとくに問題起きていない
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/23(火) 22:53:39  [通報]

    >>33
    トピ主さん困らせたのお前かよ
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/23(火) 22:55:02  [通報]

    >>34
    これは主の場合には当てはまらないと思う
    だって住所は間違ってないから誤配ではない
    その住所に住んでいるのは今は主なんだから、その住所にきた郵便物をどうしようが主の自由だと思う
    必要な手続きを怠ってる前の住人が全面的に悪い
    主は迷惑かけられた被害者だよ
    返信

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2025/09/23(火) 22:56:49  [通報]

    間違えて開けてしまいましたって付箋付きでペラっとめくるタイプの葉書が剥がされて入ってたことある
    誤配で開けちゃったんだと思うから仕方ない
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/23(火) 22:57:34  [通報]

    >>42
    ちなみに返信用封筒郵送してくれて返送しました
    管理会社によるとその前の入居者でもないみたい
    入力ミス?
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/23(火) 22:57:47  [通報]

    >>1
    私もある
    アパートの部屋番間違えて配達されてて。市役所からの通知だと思って開けたら子供入学なんちゃらって書いててよく見たら別の部屋の同じ苗字の方だった
    謝罪とお菓子をもって行った
    返信

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/23(火) 22:58:07  [通報]

    郵便局か役所に連絡だな。私も何年か前に2件隣の人のAmazonで注文したと思われる箱がなぜかうちに届いて旦那が伝票をよく確認しないで家の中に入れちゃって、何時間後に私が帰宅して中身確認しようとガムテープで止めてあった部分の途中まで開けて伝票確認して気がついたよ。2件隣だから直接届けても良かったんだけど、どうするかと思ってた時にちょうどAmazonの配達の兄さんが荷物取りにきたから段ボール途中まで開けてしまった事を説明したらそのままの状態で届けますって言われたよ。とりあえず明日にでも郵便局に連絡したら?
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/23(火) 22:58:25  [通報]

    >>49
    誤配ではなく前の住人が転居手続き怠ってる
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/23(火) 22:58:33  [通報]

    >>1
    正直に言えば大丈夫だよ。自分もガス屋から何か来てて、開けちゃったら前の人のだった。そうですか。分かりました。って普通に対応されて終わりだった。
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/23(火) 23:00:46  [通報]

    >>47
    タイミング…?
    仕事中に仕事に関する連絡来たらいつでも同じ対応しなきゃおかしいだろ
    返信

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/23(火) 23:03:00  [通報]

    長くなるけど…。
    私は他人宛のゆうパックを開けちゃったことがあるよ。その日は私宛にも届く日で、時間帯を指定して家で待っていたら届いたので開けた。普段は名前を確認するんだけどその時はしなかった。そしたら、頼んでもいない商品が入っていて人のだと気付いた👙

    すぐに配達の人(普段配達に来たこともない女性だった)から電話が来て、間違えて配達してしまったと言われた。「もう開けてしまいました。」と言ったら「こちらのミスですので当然こちらの責任です。そのことは受取人の方に伝えるので〜」みたいなことを言われたよ。当たり前だけど、私には何の責任もありませんので開けてしまっていても大丈夫ですみたいなことを言われた。
    私のも改めて届けてもらった。ちなみに間違えた荷物は、下の方を控えめに切って開けただけだったし、中身も取り出していなかった。でも自分の荷物を人に開けられたら嫌だよね。

    私も、ネットショッピングの荷物が他の人の所に届けられたことが2回あって、めちゃくちゃ怖いんだけど、1回は、受け取った人が直接届けに来てくれた😰⚠️配達完了になっているのに届いてなくて、変だなと思っていたら、留守の間にインターフォンに知らない男性が写っていて、玄関の前に荷物が置いてあったので、届けてくれたんだとわかったんだけど😰めちゃくちゃ怖いよね。まぁそれで終わったし家族で住んでるからそこまで怖くはなかったけど…。ここ数年誤配がかなり増えたと感じる🏣
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/23(火) 23:03:41  [通報]

    封筒に赤ペンで「受取拒否(気づかず開けてしまいました、ごめんね)」って書いて、郵便ポストに投函したらいいよ。
    郵便局さんが、送り主に返してくれるよ
    個人情報保護の漏洩の報告云々は、送り主に責任があるからあなたは関わらなくて良いよ
    返信

    +4

    -4

  • 65. 匿名 2025/09/23(火) 23:03:41  [通報]

    >>45
    悪くないことはないよ
    役所からのお手紙って大きく“宛名を確認してから開封してください”みたいな文言あるし
    確か、時期により前の住民宛のが届いた時の連絡方法も書いてある
    返信

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/23(火) 23:08:00  [通報]

    >>32
    よこ
    親展な
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/23(火) 23:14:11  [通報]

    >>17
    転送手続はしたけど有効期限1年だからそれ過ぎたら来そうじゃね?
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/23(火) 23:21:51  [通報]

    >>50
    わかる!私も以前の住人の郵便物やメール便がしょっちゅう来ててかなりウンザリしたな
    同じく3年くらい着続けたわあ
    結局、発送元に連絡(電話や直接店に行ったりした)してたよ
    あれはほんとに困った
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/23(火) 23:22:14  [通報]

    >>1
    住民税?
    前の人住所変更してないの?なんか嫌だね
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/23(火) 23:23:25  [通報]

    >>55
    納付書の封筒には「開封前に宛名を確認してください」といった注意書きがあり(少なくともうちの自治体は)、55さんの理屈は違うのではないかなぁ。と思います。

    あと役所がミスする事もあるんですよ。家族の体験談ですが、他県に引越して住民票をちゃんと移したのに、以前の住所に納付書が届いた事があったらしいです。ミス発生の事情はそれぞれだから、宛名が違ったら郵便局なり送り主に連絡するくらいはしてもいいのでは?
    返信

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/23(火) 23:28:50  [通報]

    >>2
    なんかこの画像むかつくんだよなw
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/23(火) 23:32:11  [通報]

    ちょっと違うけど、1年くらい経っても定期的にオープンハウスのお知らせとか通販のカタログとかDM届いてて毎回捨ててた💦
    捨てたらダメなの知らなかった
    でも調べてみたら転居済みです、入れないで下さいってメモ貼ってポスト入れ直したらいいらしくて、そしたら届かなくなった
    やってみてね
    返信

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/23(火) 23:33:54  [通報]

    郵便法
    第四十二条(誤配達郵便物の処理) 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
    ② 前項の場合において誤つてその郵便物を開いた者は、これを修補し、かつ、その旨並びに氏名及び住所又は居所を郵便物に表示しなければならない。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/23(火) 23:35:17  [通報]

    >>1
    間違えて入ってた別の部屋の人のクレカの明細開けてしまいました…
    クレカ会社に匿名で伝えたら、「こちらで再送するから封をして「差出人は転居済み」と記載して送って」との指示があり何とかなった…
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/23(火) 23:35:40  [通報]

    これは書類だからあれだけど、荷物は故意に開ける人いるみたいだね
    食べ物が誤配されてその家に取りに行ったらもう食べてたとか、誤配された荷物そのまま盗んで取り返しに来られてもしらばってくれるとか
    故意じゃないでーす、しらないでーすって言えば許されるって思ってるクズ人間がいるらしい
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/23(火) 23:37:20  [通報]

    >>1
    開けてしまった事はないけど、入居して間もない時に前の入居者の水道代振込ハガキが入っていた事はあったよ。
    郵便局に電話したら取りに来てくれた。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/23(火) 23:46:21  [通報]

    >>53
    それでいいんだよ
    表札あるのに宛名違いの郵便物入れてしまうのは、郵便局側のミスだからね
    なかなか郵便局に行けない人もいるし
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/23(火) 23:46:26  [通報]

    >>1
    住民税の書類なら郵便局ではなく、課税課(税務担当部署)に連絡だよ
    封筒や中の書類に連絡先書いてあるよね?
    そのほうがいい
    前の住人が、引越したのに自治体に届けを出してないんだから、自治体に報告するほうがいい
    返信

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2025/09/23(火) 23:50:08  [通報]

    >>67
    住民税だから住所変更してたらそんなことはないと思うけど
    1年以上も住民票移さない人なんて早々いないでしょう
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/23(火) 23:53:13  [通報]

    >>78
    それは誤配されて側がやることではないけどね
    開けてしまったのは主さんのミスだけど、前住民が手続きが遅くなったのか、タイミングの問題なのかわからないけど、配達ミスがそもそもの原因だからねぇ
    返信

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2025/09/23(火) 23:54:51  [通報]

    >>51
    私もそのまま捨ててたわ
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/23(火) 23:55:09  [通報]

    >>15
    私も多分そうする
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/23(火) 23:55:48  [通報]

    >>11
    住民税の納付書なら、住民票移してないってことだよ
    転送手続きよりまずそっちでしょ
    返信

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/23(火) 23:59:14  [通報]

    >>80
    配達ミスでなくともこういうことはあるよ
    例えば、発送手続き後に転居届出した時とか大きい市ならあることだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/24(水) 00:10:00  [通報]

    >>64
    何故かマイナス付いてるけど正しいやり方だよ
    ごめんねまでは要らんけど
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/24(水) 00:10:35  [通報]

    >>1
    住民税?住民票動かしてない、って事じゃないの?主が転入届出す時に「同一住所の人が居る」って言われなかったの?普通言われるよ?
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/24(水) 00:13:52  [通報]

    >>1
    郵便局より封筒に記載されている発送元の自治体の担当部署じゃない?
    その方が話が早いよ
    返信

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2025/09/24(水) 00:15:30  [通報]

    >>1
    9月に住民税の請求の来る自治体があるんだね
    うちは毎年6月だわ
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/24(水) 00:33:00  [通報]

    >>78
    中見ちゃだめだよ

    >>73
    封をして郵便局に返す
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/24(水) 00:33:57  [通報]

    >>87
    いや、郵便法で決まってるからそれに従うべき
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/24(水) 01:35:45  [通報]

    >>70
    賃貸物件の前の住人宛の郵便物が多すぎて困ったことがあり、郵便局に確認したことがあります
    郵便局に持参してもらえると助かるけれども廃棄しても別に支障ないと言われました
    郵便局の方で、居住者の変更をしておきます、と言われたんだけど、やっぱり相変わらず郵便物が届いたので、躊躇なく捨ててました
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/24(水) 01:40:01  [通報]

    郵便局でバイトしてました

    誤配された納税の催告通知
    離職後の給与明細
    開けちゃった!
    うちのじゃないのにお中元のゼリー食べちゃった!
    はあるあるでした笑

    他の方のコメント通り、転居届出してない前の住民の非が大きいので(たまに転居届出してるのに配達員が間違って投函してることも)
    郵便局に持って行けばOKです
    できれば配達局がベスト
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/24(水) 01:43:40  [通報]

    >>1
    その郵便物に宛先不明って書いてポストに放りこんでおけばOK、ってこの間何かで読んだよ、開けてしまった事は一言添えとけばいいんじゃない?わざとじゃないんだし
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/24(水) 01:55:09  [通報]

    >>93
    これね
    >>73
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/24(水) 02:37:19  [通報]

    >>1
    郵便局で働いてた時に度々あったよ、
    でも悪いのは誤配してるこっちだから
    気に留めなくて良いよ。

    希にこのように機械によるミスで開いてしまったみたいな付箋を
    つけて配達される郵便物を見たことがある人はいると思うけど、
    コレの何割かは誤配して開けられた物だから。
    「良いんですか?こんな誤魔化しをして」
    「大丈夫大丈夫、客には分らん。」って。
    前の入居者の郵便物を開けてしまった
    返信

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/24(水) 02:40:35  [通報]

    >>3
    そのままずっと隠し持ってたら罪になる。
    良い人は局の窓口に持って行って
    「誤配されてたのを間違って開けてしまった」と言えば良いよ。

    時間に余裕のない人、局員と顔を合わせたくない人、
    いちいち説明が面倒な人は最寄りのポストに
    『誤配』と書いてその郵便を入れたら良いから。
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/24(水) 02:49:21  [通報]

    >>1
    アパートの住人で転居届を出さない人って
    結構居る、特に外国人は。

    宛名を見ないで開けちゃう人もそこそこ居たりする。

    後は「コレは郵便物じゃありません」と書かれてる物を
    郵便局に誤配だと持ってくる人も。
    そう言うのは大概、佐川やヤマトなんだけど、
    「じゃあ、コレを郵便局でなんとかして」・・・出来ません。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/24(水) 03:30:29  [通報]

    >>1
    関係ないから捨ててる
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/24(水) 03:44:15  [通報]

    >>39
    うちも近所の人の税金の振込書が誤配送されて開けてしまったけど、確か郵便局に連絡したら封してポストに入れてって言われた。誤配の年賀状は直接郵便受けに入れたけど。
    重要な郵便物は直接持って行くのは誤解を招いたら嫌だから止めたほうがいい。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/24(水) 06:43:06  [通報]

    >>1
    別に主は悪くない。市役所に電話したらいいんじゃない?
    その人ここに住んでませんよ、って知らせないとまたくるかもしれないし。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/24(水) 06:45:29  [通報]

    私も経験あるけど、前の住人がちゃんと手続きしないせいでその尻拭いをこちらがさせられるのめちゃくちゃ腹立つよね。
    勝手に捨てたら罪になるんだもん。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/24(水) 07:29:41  [通報]

    >>15
    それだと犯罪になる。
    誤配されてた証拠を自ら無くしてしまったら、
    アンタがポストから盗んだんだろ?って
    疑いを掛けられてしまう事に。

    郵便局としても誤配したと言うミスを消せるから
    破棄してくれてた方が助かるんだろうね。

    ちなみにそう言うのに関する事柄の原文
    『法律に触れる可能性があります
    誤配された郵便物を所持することは、法律に触れる可能性があります。
    郵便物は送付先の住所に対して届けられるべきであり、
    誤配された場合には、まず郵便局に連絡して指示を仰ぐことが基本です。
    誤配された郵便物を勝手に届けたり、無断で開封したりすることは、
    郵便法に違反することになります。そのため、郵便物を届ける際には、
    郵便局に指示を仰ぎ、正式に届ける方法を確認することが重要です。』
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/24(水) 07:32:31  [通報]

    うちもあったなー
    前の住人が住所変更してないらしくて、延々とゆうちょ銀行から通帳未記入のお知らせが届いてた。しばらくは開封もせず表に赤字で「受取拒否」って書いて投函してたけど、一年も続くと面倒でそのまま捨ててた。
    一度だけ出来心で中見ちゃったんだけど、残高めっちゃ少なくて心配になった
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/24(水) 08:25:54  [通報]

    >>62
    まぁ、実際繋がりにくい時間帯や、担当者によってはどうなんだろ??て思う人いるのも事実ですよ
    東京海上日動ぐらいの大企業なら、苦情受付センター等設けていると思いますので、ご相談されては?
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/24(水) 08:28:53  [通報]

    >>66
    ありがと!ナチュラルに打ち間違えてたわw
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/24(水) 10:20:26  [通報]

    大学病院近くの賃貸に住むと前住民の源泉徴収票が届くのあるある
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/24(水) 13:16:59  [通報]

    郵便局で働いてたことあるけど、こういう場合
    誤配した郵便局に非があるものとしてお相手に謝罪するよ
    うちの局で同じようなことあったけど、かなりご立腹だったから
    上司と誤配した人の2人で謝罪しに自宅へ行って怒鳴られて帰ってきた
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/24(水) 16:29:06  [通報]

    >>82
    自分がされても怒らないのね?
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/24(水) 16:33:41  [通報]

    >>107
    お年寄りの配達員さんが多くなったから
    宛名の文字フォントが薄くて小さいと誤配、うっかりするんだろうと思う。

    集合住宅は部屋番号はあっても表札出さない人も多いし。

    お隣あての通販雑誌とかハガキとかたまに誤配される
    持っていくけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード