ガールズちゃんねる

新婚当時にルールや方針を決めておいて正解だったこと

68コメント2025/09/22(月) 23:24

  • 1. 匿名 2025/09/22(月) 15:26:14 

    アラフォーです。
    正社員共働きなので新婚当時に、「お互いの親からの連絡窓口は各自」「親孝行も自分でする、協力は任意」と決めました。
    当時はあまり同じようにしてる人は周りにいませんでした。
    それが、今となってそれは大正解!と言われたり、同じようなスタンスだよと言われることが増えました。

    夫婦仲は悪くないし、義実家との仲も良好です。夫がどう思ってるかわかりませんが、お互いに自分の親のほうが大事なのは当然だと思うので、私のほうの行事や集まりに参加してくれたらお礼を言うし、向こうも言ってくれます。

    返信

    +67

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/22(月) 15:26:46  [通報]

    しょうもないことだけど
    家の中を裸や半裸でウロウロしないって約束してもらった
    返信

    +46

    -0

  • 3. 匿名 2025/09/22(月) 15:26:51  [通報]

    メイン口座の通帳とカードは私が持つ
    返信

    +11

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/22(月) 15:27:12  [通報]

    >>1
    親しき中にも礼儀ありを忘れないようにって約束して大正解だった
    返信

    +66

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/22(月) 15:27:35  [通報]

    どし
    返信

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/22(月) 15:28:16  [通報]

    新婚当時にルールや方針を決めておいて正解だったこと
    返信

    +21

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/22(月) 15:28:18  [通報]

    お互いを傷つけない
    返信

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/22(月) 15:29:01  [通報]

    >>1
    パワーカップルです
    完全折半
    返信

    +2

    -14

  • 9. 匿名 2025/09/22(月) 15:29:31  [通報]

    料理作ってもらった方が皿洗い

    でも旦那が作った時の料理作ったあとの残骸が酷いこと。めっちゃ嫌になる、片付けしながら料理しろや!
    返信

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/22(月) 15:29:37  [通報]

    >>2
    なぜあれが恥ずかしくないんだろうね。突き出た腹を出して、半裸で風呂から出てくるわ。
    理解できない。私ならお金もらっても嫌だ
    返信

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/22(月) 15:30:23  [通報]

    休みの日はダラダラしてもいい。
    平日休み夫婦のルール
    返信

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/22(月) 15:30:30  [通報]

    ベッドに外着のまま寝ないとか洗い物は翌日に溜めないとかそういう小さいことは地味にストレス溜まるから最初にすり合わせしてよかった
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/22(月) 15:30:37  [通報]

    トイレは座ってすること

    でもうちの夫は何でもOKな人だから後からああしようこうしようと決めてもちゃんと応じてくれる
    返信

    +45

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/22(月) 15:30:45  [通報]

    >>1
    お互いに子供が出来てもパートナーを大事にすることを約束しました
    もちろん子供は宝ですが、妻がいてこの子がいるし、夫がいてこの子がいるという原点を忘れないように、感謝の気持ちをお互い持とうねって約束しました
    子供にパパと私どっちが大切か選んでって言われても、もし、どちらかの命を助けなければいけないなら迷わず子供を選ぶけど愛しているのは夫と子供に答えてます
    今のところ親子仲良しです
    返信

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2025/09/22(月) 15:30:57  [通報]

    >>1
    うちは逆にあなたの親を大切に思うからあなたも私の親を大切にしてほしい。
    結婚前から飼っている猫との同居。

    お陰で嫁姑トラブルなどとは無縁で私の親族から旦那の評価は爆上がりです。
    返信

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/22(月) 15:31:00  [通報]

    不倫した方が財産分与放棄するという公正証書 
    タワマン買おうと2馬力で貯金してたからウハウハになった
    返信

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/22(月) 15:32:17  [通報]

    >>4
    クソモラハラは妻の人格や人権を否定をしながら『俺様に礼儀を尽くせ、敬え、労れ、感謝しろ』と言うキチ〇イ
    返信

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/22(月) 15:33:00  [通報]

    家事は嫌いだということを主張しておいた
    家事を楽にする家電の導入にはお互い投資を惜しまない
    返信

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/22(月) 15:33:17  [通報]

    >>4
    これが一番大事だと思う。
    他人にしないことはしない。友だちや同僚にそれするか?と自問する。
    一人が食器洗いしてるのにソファ寝っ転がってスマホいじってるとか、
    今日はイライラしてるからだんまりとか、約束を守らないとか、
    そういう生活の鬱憤の大半が消えてなくなるんじゃないかな
    返信

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/22(月) 15:33:45  [通報]

    お互いの親はそれぞれで介護
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/22(月) 15:34:54  [通報]

    >>17
    そんな特殊な人間の話は誰もしてない。
    ルールを決めて守れる人の話しをしてます
    返信

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/22(月) 15:35:02  [通報]

    >>18
    私もです。
    外注できるものはどんどん取り入れることにしています。
    我が家は両方とも家事にこだわりがないので、全く抵抗ないですが、拘りが強い人は大変だろうと思います。
    返信

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/22(月) 15:36:16  [通報]

    自分の親は自分で介護 兄妹の少ない私はあなたの親の介護はしません
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/22(月) 15:36:25  [通報]

    >>1
    別に夫の親から連絡きてもいいけど。
    むしろ来て欲しい。
    そうでなきゃ帰省時しか接点ない。それじゃ仲良くなりようもないじゃん
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/22(月) 15:36:49  [通報]

    >>1
    夫とは再婚同士
    私が仕事で悩んでる話や結婚するならここに引っ越そうなどという話を進める中で「働かなくていいよ」とそれなりに年収ある夫から言われて再婚を決めた 
    返信

    +2

    -6

  • 26. 匿名 2025/09/22(月) 15:37:10  [通報]

    家事は頑張るが外で働かない
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/22(月) 15:37:32  [通報]

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。
    もしお子さんの計画があるなら…。

    残業はしない、又は家でやる(お互いに経営者なので可能です)土日は休むってルールがおすすめです。
    2人とも定時で仕事終わらせるから家事も育児も一緒にやっています。一体感があり、とても楽しいです。
    不満やストレスもゼロです。
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/22(月) 15:38:22  [通報]

    >>10
    昔スーパー銭湯で働いてたけど普通にパンイチで休憩室に来ようとする男性がいたわ。中にはタオル巻いて出てくる人も。家の中でもちゃんと服着る習慣付けさせないと外でも着ないw
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/22(月) 15:39:15  [通報]

    >>8
    折半なんだ。
    うちは元パワーカップルだったけど妊娠とか出産育児で私が稼げなくなる可能性が高いって判断して、それぞれ収入の〇%(状況に応じて変動の可能性あり)はお小遣い!それを踏まえて生活にかかる全ての支払い(スキンケア用品とかファッション系も全部)は旦那。お小遣い分を除いた私の収入は数項目にわけてそれぞれ貯金って決めたよ。
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/22(月) 15:40:19  [通報]

    >>10
    私はこういう他人の挙動に関して許せる範囲が狭くて文句の多い気質の人が無理。
    「まあいいや」と思える事柄が自分と同じ人とでないと結婚しても幸せに暮らせないのよね
    返信

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/22(月) 15:40:40  [通報]

    >>16
    不倫されたってことか。
    私なら、もうちょっと、もうちょっと、と2〜3年泳がせて貯め込みに徹するかも。
    欲が出ちゃいそう
    返信

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/22(月) 15:43:57  [通報]

    >>1
    えらい!
    うちはなぜかどっちの親も嫁担当になっていましたが、夫の裏切り行為によりお前の親とは二度と連絡とらん!とどさくさにまぎれて手を引いたので夫がやりとりしてる
    てかこれが普通だよね
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/22(月) 15:44:49  [通報]

    >>19
    専業主婦なら夫が食器洗いしてるのにソファ寝っ転がってスマホいじってても平和なんだけどね 
    返信

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/22(月) 15:45:47  [通報]

    >>33
    専業主婦なら妻が食器洗いしてるのにソファ寝っ転がってスマホいじってても平和なんだけどね の間違い 
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/22(月) 15:46:33  [通報]

    相手の親にしてほしくないことは自分の親にもさせない。
    なんで旦那って自分の親はいいだろ。って思ってるの?じゃあ私の親も家に来たらもてなせよ?っておもう
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/22(月) 15:46:46  [通報]

    我が家は、家族といるときでは基本スマホを触らないこと。
    トイレやお風呂に持ち込み禁止にしたくらいかな。

    元カレがずーーーーーーってショート動画を見てるスマホ依存症で本当に嫌だったから、今の生活はストレスフリー。会話も増えるしいいことだらけ。
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/22(月) 15:46:52  [通報]

    結婚してからだいぶ経ってから、お互いの親の介護は各自別々でと決めたけど、手伝えることあったらした方が良いのかなとは思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/22(月) 15:48:50  [通報]

    >>31
    いざされると気持ち悪くて一緒にいれないよ
    興信所に普段と同じ様に過ごして下さいって言われてそうしてたけど本当に辛かった
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/22(月) 15:50:18  [通報]

    >>24
    旦那を挟むと話がおかしくなるから、直接やりとりしてる
    直接やりとりしたほうが何倍も楽
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/22(月) 15:52:37  [通報]

    >>37
    手伝えることあったら手伝うけどちゃんとお願いしてね?っておもう。
    やってもらって当たり前ではないよね
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/22(月) 15:53:15  [通報]

    いつまでも
    カッコよくいてほしいって言った
    体臭口臭はちゃんと気を使うし
    休みの日にはちゃんとセットしてオシャレしてる
    アラフィフだけど毎日ときめいてる
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/22(月) 15:54:55  [通報]

    >>1
    お互いの親からの連絡窓口は各自

    これは本人達がいいだけであって義両親からしたら普通に感じ悪いだけだと思う。良好って思えるのは、コミュニケーションがうまい義両親に気を遣ってもらえてるだけ。
    返信

    +0

    -10

  • 43. 匿名 2025/09/22(月) 15:55:45  [通報]

    >>37
    旦那さんの親に介護が必要になったら仕事辞めさせてあげてね。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/22(月) 15:57:25  [通報]

    連絡先交換の場も特になかったから、連絡は各自自分の親からしか行かないし、最初の父の日母の日の時も「そろそろ父の日だからうちは〇〇贈ろうかな!夫はお義父さんに何贈るか決めたのー?」で各自に贈るのが当然かのようにした。
    特に疑問も抱かずにそのまま上手くいってる。親同士の連絡はどっちか忘れたけど、片方が聞いてきて教えたらそれからたまーに勝手に連絡とってる。
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/22(月) 15:59:04  [通報]

    >>41
    あなたもいつまでも綺麗でいなきゃね
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/22(月) 16:07:16  [通報]

    >>30
    箸の持ち方おかしい人は嫌、お小遣いでやってようとパチンカスは嫌、みたいなもんです
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/22(月) 16:12:22  [通報]

    お互い仕事で疲れてる時はどんなに用事があっても喋りかけない
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/22(月) 16:14:00  [通報]

    浮気はしないこと

    やくそく20年目で破られたから離婚しまー
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/22(月) 16:18:05  [通報]

    >>38
    お疲れさまでした
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/22(月) 16:18:57  [通報]

    >>14
    これ日本人が一番ないがしろにしてるやつだよね
    んでパートナーも大事というとふしだらな!とか言われて叩かれる最低最悪なやつ
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/22(月) 16:20:00  [通報]

    >>1
    結婚前に旦那の給料明細を見せてもらい家計管理は私がする事で互いに納得した。

    旦那と私の給料明細や暗証番号は互いに教え合っており通帳も夫婦どちらも自由に見る事が出来るようになっており

    お金の話もどちらも雑談と変わりなく普通に出来るようになっている。

    結婚15年以上経つけどお金の事で旦那と喧嘩した事は一度もない。
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/22(月) 16:21:41  [通報]

    >>9
    男はこれが出来ないんだよね
    切った野菜入れてたボウルなんてさっと水で洗うだけでいいのにシンクに置いちゃったり、次々と色んなもん出してくる

    あとはお湯沸くのをボーっと待ってたり
    その間に洗い物やっちゃえばいいのに……脳の仕組みが違うと思う
    返信

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/22(月) 16:22:05  [通報]

    結婚しても自分の家族を大切にしたいってめちゃくちゃしつこく言い続けた。

    付き合ってた時から年末年始は自分の実家で過ごすし予定なくて気が向いた時だけ義実家に顔出す感じ
    お盆も自分家のお墓に真っ先に挨拶行く

    結婚当初は嫁に来たのに年末年始に1番に顔を出さないなんて!って義父がキレてたみたいだけど
    義姉が理解してくれて文句言わなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/22(月) 16:33:08  [通報]

    >>2
    2人のうちは良かったんだけど、今度娘が生まれるから切実な問題になってきた
    小さいうちなら良くない?って言われたけど生まれたら徹底してもらうように決めた
    守ってくれると良いんですが…
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/22(月) 16:54:00  [通報]

    >>4
    これ約束というか人としての基本なんだけどね。学生の頃から実家族に対してもこう思ってたから、大人になって周りとのギャップにびっくりした
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/22(月) 16:58:40  [通報]

    >>52
    すみません、私それができなくて夫が横で洗ってくれてます
    結婚3ヶ月でそれまで実家で料理をろくにしてこなかった私と大学から一人暮らしの夫の家事スキルがあって落ち込むこともありもっと実家で手伝いしてたらと後悔してます
    夫に教えてもらいながら完全分担できるように早く習得しなきゃと焦るばかりで

    返信

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/22(月) 17:10:55  [通報]

    決めてても守らないんだ夫が
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/22(月) 17:35:47  [通報]

    土日は家事も休み
    なんやかんや洗濯とか料理とかする日もあるけど、休みなのにありがとうの声かけをお互いするようになった
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/22(月) 17:36:23  [通報]

    >>9
    味見するだけで新しい小皿3枚も出して使って放置だったのイラッとしたの思い出した
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/22(月) 17:49:08  [通報]

    >>52
    どこから出してきたの?!ってもの使ったりするよね笑、
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/22(月) 17:58:13  [通報]

    >>45
    張り合いでるし
    お互い褒め合えて幸せですー
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/22(月) 18:21:13  [通報]

    >>1
    ゴミ捨てと皿洗いは夫の仕事と結婚前に決めた。
    専業主婦だけどずっとやってくれてる。
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/22(月) 18:43:01  [通報]

    妊活はしても不妊治療はしない
    親の介護もしない
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/22(月) 19:41:32  [通報]

    >>19

    一人が食器洗いしてるのにソファ寝っ転がってスマホいじってるとか、
    今日はイライラしてるからだんまりとか、約束を守らない

    うちの旦那かと思ってビックリしたw

    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/22(月) 19:48:50  [通報]

    うちもしょーもないことだけど2人ともアイロンが苦手なので
    ・クリーニング屋に行くのは夫
    クリーニングに出すものが夫の方が多いからなだけ。私のものはついで
    家ではハンディスチームアイロンは使ってる
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/22(月) 20:28:47  [通報]

    >>4
    その約束をずっと守れているなら、お二人とも元々礼儀を大切にしてた人なんじゃない?
    親しき仲にも礼儀あり、が出来ない人はいくら言い聞かせて、約束させてもできない。うちの夫がそう。涙
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/22(月) 20:47:44  [通報]

    >>48
    逆に妻側が20年しないのが凄い
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/22(月) 23:24:24  [通報]

    働くか働かないかは私の気分で決める
    家事は外注
    子供は産まない←だったけど旦那がどうしてもほしいと言うので子育ては任せるという約束で産んだ
    実際働いてる間は私が見てるけど協力的なので楽しくできてる
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす