-
1. 匿名 2025/09/22(月) 10:36:48
タイトルの通りです。返信
子供は高校生ですが、今まで、部活関連の(保護者同士の)グループLINEすらなかったのですが、今年最高学年になった方が親同士のグループLINEを作り、飲み会が開かれる事になりました。
結論から言うと、私はそういうの苦手です。
しかし、他の方は乗り気な様子で、私も初回だけは行くべきなのか悩んでいます。
子供のスポーツやクラブ関連の保護者の繋がりってせいぜい小学生までかな…と、勝手に思っていたので特に中高生のお子さんがいる方に聞いてみたいです。
+43
-24
-
2. 匿名 2025/09/22(月) 10:37:35 [通報]
だる返信
リーダー的なのは大体どんな人なん?+58
-9
-
3. 匿名 2025/09/22(月) 10:37:54 [通報]
行きたくないなら行かないな、適当な理由つけて返信+157
-3
-
4. 匿名 2025/09/22(月) 10:37:58 [通報]
行かなきゃいいし発言も必要なことだけでいいじゃん返信+99
-3
-
5. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:05 [通報]
強豪校なのかな返信+11
-7
-
6. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:23 [通報]
行かなくていいと思いますよ返信
お子さんもそんな部活動なら辞めさせたほうがいい+3
-25
-
7. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:24 [通報]
行きたい人だけでいいと思います。返信+74
-2
-
8. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:43 [通報]
>>1返信
ガルはそういうの苦手な人多いから、肯定コメたくさんつきそう。+14
-10
-
9. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:46 [通報]
うちのとこも部活で親の当番とかもあるしグループラインあるよ。親睦会とかも。ただ必要なことだけに返事して、いけないならいけないでいいじゃないの?返信+54
-2
-
10. 匿名 2025/09/22(月) 10:38:56 [通報]
>>6返信
それは子供がかわいそうだよ。+8
-7
-
11. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:00 [通報]
>>5返信
思った。そうでもなきゃわざわざね。+15
-6
-
12. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:03 [通報]
家の用事とか仕事の都合があるから飲み会は参加出来ないって断ったら?返信+22
-2
-
13. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:09 [通報]
グループLINE2度とやりたくない返信
てか、LINE大嫌い
保護者同士とか年に2回くらいしか会いたくない+83
-7
-
14. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:15 [通報]
行きたい人は行けばいいし行きたくない人は行かなくていい返信+14
-2
-
15. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:25 [通報]
>>6返信
いや子供かわいそ
親なら子供のために必要なことするべきじゃないの+11
-15
-
16. 匿名 2025/09/22(月) 10:39:55 [通報]
子供にとっての保護者って中学生までで、高校になったら好きに生きてどうぞと私は思ってる返信+57
-6
-
17. 匿名 2025/09/22(月) 10:40:09 [通報]
みんなが乗り気なんてないと思う返信+43
-1
-
18. 匿名 2025/09/22(月) 10:40:20 [通報]
>>6返信
3年生ならこのままでいいじゃん+1
-5
-
19. 匿名 2025/09/22(月) 10:41:02 [通報]
小学生入ったら浅い付き合いになる人が大概なのに、なんで中高生になってまで…て思うよね。うちは部活ではなかったけどクラブチームの保護者が酒好きで何かあるたびに飲み会開いてた。LINEで参加不参加を聞かれるんだけど私はいつも不参加よ。「1番若いのにノリわるーい」て40過ぎた保護者に言われたけど知らん知らん。仲良くしたいとも思わない。返信+58
-4
-
20. 匿名 2025/09/22(月) 10:41:18 [通報]
初回はとりあえず行ってみるかなぁ。顔見知りになると後々助かることもあるし。でも、親しくなりすぎて陰口悪口がはじまったらそっと離れる。返信+10
-3
-
21. 匿名 2025/09/22(月) 10:42:00 [通報]
>>16返信
あなたが親の立場なら成人してからそういう思考になりなね。好きで産んだんだからさ。+4
-7
-
22. 匿名 2025/09/22(月) 10:42:24 [通報]
>>15返信
昔なら15歳で元服だよ
高校生の子供のことに親が口を出したり金銭援助はしなくても良いんしゃないの+1
-10
-
23. 匿名 2025/09/22(月) 10:42:24 [通報]
>>18返信
主の子はまだ3年生じゃないと思う。企画したのが3年生の親ってだけで。+3
-0
-
24. 匿名 2025/09/22(月) 10:42:31 [通報]
私、バレないようにダブル不倫してる返信
+1
-9
-
25. 匿名 2025/09/22(月) 10:42:40 [通報]
いくつになっても友達ノリしてつるみたがる人いるよね。家族単位で動きたいわ返信+21
-2
-
26. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:07 [通報]
中学では強い部活、クラブチームの親たちが飲み会やってるの聞いたことある。遠征や送迎、見守りで親の出番多いから、そこでグループできたりするのかな。返信
うちこの子達が行ってた高校では聞いたことない。
強豪校ではあるのかもね。
いずれにせよ、無理しなくていいのでは?
+23
-1
-
27. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:08 [通報]
一回だけ行く方が悪手な気がする返信
一回行ってそのあとずっと行かなかったら面識ある分共通の噂のタネにされそう
初めから行かなければ忙しいのねそういう主義なのねで済むけど+26
-1
-
28. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:29 [通報]
>>20返信
最初から不参加の方が「あの人は来ない」てなるからラクだよ。もちろん挨拶、愛想はしっかりと。+30
-2
-
29. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:34 [通報]
行くと楽しいが、頻度が多くて苦痛返信+10
-0
-
30. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:45 [通報]
役員の時は打ち合わせのみで飲み会やら食事会やらは一切参加しなかったな返信
めんどくさいのもあるけど、女は集まれば必ず誰かの悪口大会になるから
+10
-1
-
31. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:45 [通報]
>>22返信
高校生のプライベートじゃあるまいし
部活に親が関わるところは普通にある+4
-1
-
32. 匿名 2025/09/22(月) 10:43:55 [通報]
相談者は1年生で、3年生が引退して2年生がトップになって返信
その代の保護者がノリノリってことであってる?
気が進まないなら行かなくていいと思う
みんな忙しいんだから結構そういう人いると思うよ+9
-0
-
33. 匿名 2025/09/22(月) 10:44:35 [通報]
+7
-2
-
34. 匿名 2025/09/22(月) 10:45:12 [通報]
>>12返信
だよね
一回行っちゃうと行ける人だと思われちゃう+21
-0
-
35. 匿名 2025/09/22(月) 10:45:36 [通報]
高校って小中と違って色々な地域から生徒が集まるから保護者でそういうのって無いと思ってた返信
同じ地域じゃないし都合が悪くて行けませんでバレないと思う+21
-1
-
36. 匿名 2025/09/22(月) 10:45:40 [通報]
もう余裕で行かない笑返信
そういう人と思ってもらった方が後々楽だよ。+22
-0
-
37. 匿名 2025/09/22(月) 10:45:42 [通報]
>>15返信
ブチブチ文句言いながらねー
ニコニコ笑顔で行くよね
なんであんなに疲れるんだろ
愚痴言っても、マウントしないでよねとか言われたりw自慢しないでよね!とか嫌味言われたりw+6
-3
-
38. 匿名 2025/09/22(月) 10:46:12 [通報]
高校生で保護者同士の集まりなんていよいよ最終局面だろうから私ならよほど嫌じゃなければ行くかなー。人生の思い出的な感じでw返信+9
-2
-
39. 匿名 2025/09/22(月) 10:46:16 [通報]
私は初回だけは行く派なんだけど返信
職場のコミュ力高い人がそういう集まりは初回は欠席するって言ってた
まあコミュ力が高いせいかもしれないけど
普通の人が怒られる時もその人はうまく交わせる
かと言って普段、気配り屋さんだから反感も変わらないし
初回でこの人は仕事が忙しいから来れない人みたいな印象つけるって言ってた
だから2回目に参加して初回、仕事で来れなくてすいませーん。でも皆さんとは仲良くしたいですよ!って感じでやるらしい
それで毎回行かなくてもいい人になるらしい
でもそれ出来るのって元々のコミュニケーション能力が高いからじゃ…
私はやっぱり最初だけでも参加が無難そうと思って聞いてた+19
-1
-
40. 匿名 2025/09/22(月) 10:46:39 [通報]
高校で最終学年ならもう部活も引退だから返信
自分は行かないで終了+3
-0
-
41. 匿名 2025/09/22(月) 10:46:50 [通報]
我が子も中学、高校と運動部だったけど返信
中学はグループLINEがあって
試合や送迎のお知らせとかはあったから
毎月何かしら連絡はあったけど
保護者同士で遊びましょー!はなかったよ。
高校はグループLINEも部活の保護者会もなくて
各家庭でって感じだから気はラクだけど
毎回我が子を送迎するの大変。
中学は当番制で行かなくていい時もあったから。
でも我が子だから責任もってやるけどさ。
保護者間の付き合いはゼロだね。+5
-1
-
42. 匿名 2025/09/22(月) 10:46:52 [通報]
連絡や報告、やるべき仕事だけちゃんとしていればいいと思う返信+3
-0
-
43. 匿名 2025/09/22(月) 10:47:51 [通報]
うちもあったけど参加しなかったよ返信
それで子どもが何か言われたり肩身の狭い思いするとかもなかったよ+7
-0
-
44. 匿名 2025/09/22(月) 10:48:33 [通報]
行かない1択返信+6
-1
-
45. 匿名 2025/09/22(月) 10:51:22 [通報]
>>1返信
子供の為なのに苦手とかいってらんないでしょ+5
-8
-
46. 匿名 2025/09/22(月) 10:51:41 [通報]
>>37返信
そうそうそれで子供の部活が最後までいいものになるならね。
文句はあるよね。心の中でうるせーなクソババァ、って罵倒してる。あと旦那に全てぶち撒けるかな。+3
-1
-
47. 匿名 2025/09/22(月) 10:52:50 [通報]
>>1返信
最初に断って、この人は飲み会には来ないって思ってもらった方が楽かも+18
-0
-
48. 匿名 2025/09/22(月) 10:53:48 [通報]
ママじゃなくてもどこにでもあるじゃん返信
苦手とかいってんないよね+2
-3
-
49. 匿名 2025/09/22(月) 10:54:50 [通報]
部員や他のメンバーの名前言われてもポカンとしてる人ってこうやって他人任せな人なんだろうな返信+2
-3
-
50. 匿名 2025/09/22(月) 10:55:07 [通報]
>>1返信
ウザい。じゃぁはいらなければいいよ+1
-5
-
51. 匿名 2025/09/22(月) 10:55:26 [通報]
子どもふたりのスポーツ関連も部活関連も親の飲み会とか一度も無かったよ返信
親の集まりって幼稚園の年度始めの親睦会で昼に食事したのが最初で最後+7
-1
-
52. 匿名 2025/09/22(月) 10:55:50 [通報]
>>1返信
うわ
保護者の飲み会とかまるでいらんやん+24
-4
-
53. 匿名 2025/09/22(月) 10:56:37 [通報]
>>1返信
なんでちゃんと付き合ってもいないうちから悪く思うの大変だね+4
-8
-
54. 匿名 2025/09/22(月) 10:58:09 [通報]
>>1いじめっ子がいてその子に同じくいじめられてるもの同士仲良くなったよ返信
愚痴が言えるだけで楽だった+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/22(月) 10:58:44 [通報]
>>1返信
子供のスポーツクラブ、年に3回も保護者だけの懇親会があって苦痛すぎる。
スポーツクラブが「ぜひママ友作ってください♪」みたいな感じで、クラブのイベントの前にわざわざ懇親会設けるから送迎の関係もあって休みづらいんだよね。正直だるい。
ただ、それとは別のママ友飲み会はもう割り切って全欠席にしてる。
夜だから預ける人がいないんですよーって言って。事実でもあるし。
まだ小学生の子供置いて夜に飲み会とか意味分からん。
LINEグループもほぼ無視してる。
大切なお知らせを流してくれてみんながありがとうって言ってるときに便乗するくらい。
上記の懇親会では正直浮き気味だけど、みんな大人だしテーブルに着けばそれなりに会話になるからいいやって思ってるよ。1/3~1/4くらいは私みたいな感じかなって空気感なのもあるけど。+14
-0
-
56. 匿名 2025/09/22(月) 10:59:16 [通報]
車を出したり、遠征手伝うならわかるけど返信
飲み会はいらないと思う
行きたい人だけでいいと思う+9
-0
-
57. 匿名 2025/09/22(月) 10:59:43 [通報]
>>1返信
部活動なら大会の送迎協力とかしてたよ
たすかりました+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/22(月) 11:00:56 [通報]
>>1返信
高校なんてほとんどノータッチだったわ
面倒くさい人がいるね。そんな飲み会とか言いだすなんて。仕事が〜とか言って行かなくても大丈夫じゃない?+6
-0
-
59. 匿名 2025/09/22(月) 11:02:08 [通報]
>>1返信
部活ってことは子どもとわりと深い仲の親ってことだろうから、どんな人たちなのか知りたいから行く+6
-1
-
60. 匿名 2025/09/22(月) 11:12:23 [通報]
>>1返信
自分が高校頃親たちは試合の応援で顔合わせる人がたまにいるって感じだったけど、子ども同士は仲良かったから家に呼んで夕飯食べたり楽しかったな。嫌な顔せず受け入れて夕飯作ってくれてたの感謝+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/22(月) 11:12:47 [通報]
>>1返信
中高一貫校に高校から入学したけど、内部親の親密さに度肝抜かれた。
地元も田舎だから、結構人付き合いが、ディープでウンザリしたけど、それ以上だった…
高校では挨拶程度でいいや…と思っていた私は甘かった。
一応進学校なんだけど、保護者会や公開授業での親の私語が甚しい。親もグループワークあるの?!ってくらい、あちこち待ち合わせて、固まって皆んなグループ。
クラス親の飲み会なんてのも開催される。
そう言う集まりに無理やりにでも顔を出しておかないと、挨拶さえスルーされてしまう世界だったのだと、最近ようやく分かった。
幼稚園からこれまでママ友なんて全く気にしなかった我が子が、高校3年になって初めて「もっと他の親と仲良くして欲しかった」と、こぼして来てビックリした。
親同士で話したことを、皆んな家で子どもに話すらしく、あの親は年収いくらとか、離婚したとか、そんな話まで出るらしい。親も子もノリが良くて情報持ってるのが陽キャだと。
何も知らないと陰キャ扱いされるのだと。
それを聞いてドン引き。
受験前もちろん学校について調べたけど、そんな情報無かったよ…って、陰キャだから入らなかったのか…
入る学校間違えたね。本当にごめん。+13
-0
-
62. 匿名 2025/09/22(月) 11:14:14 [通報]
>>1返信
高校生の時クラブの保護者だけの飲み会あったけど3年間で2回?位だった気がする
母親は試合の応援とかは来ないけど(私マネージャーだったので)飲み会は行ってたらしい
遠征とか合宿とかもあったけど来ない保護者は全く来ないし気にしなかったよ+3
-0
-
63. 匿名 2025/09/22(月) 11:14:17 [通報]
単純に疑問。生徒ってみんな学校から家が近いのかな?返信
うちの子どもの学校、遠い子は2時間くらいかけて通っているから(うちも)飲み会往復四時間かけていくなんてナシだなと思った。+6
-1
-
64. 匿名 2025/09/22(月) 11:15:15 [通報]
不倫が始まるぞー返信+2
-1
-
65. 匿名 2025/09/22(月) 11:19:13 [通報]
>>1返信
主です。
皆さん色々なご意見をありがとうございます。
・強豪校ではない
・試合等も親の手伝いは必要なく、生徒と先生のみで成り立つ
・親同士のグループLINE作成は今回が初めて
こんな感じです。
もちろん生徒達のお手伝いや協力できる事は親としてするのが当たり前だと思っているのでそこに不満はありません。
ただ、飲み会は個人的には必要ない事かなと思っています。
一度開催すると、おそらく今後も定例化して代々その飲み会も引き継がないといけなくなるのでは…と思っています。
小中学生の時に親同士の飲み会が開かれた事が無く、むしろ必要な役割と連絡だけはして個人的な付き合いに関してはわりとドライだったので皆さんにご意見や経験談を聞いてみたいと思いました。+6
-0
-
66. 匿名 2025/09/22(月) 11:27:28 [通報]
>>65返信
理由をつけて参加しない。
部員何人かわからないけど他にも必ず不参加はいるはず。浮かれてグループLINEつくった人とその周りだけでしょ、嬉々として飲み会するのは。+7
-0
-
67. 匿名 2025/09/22(月) 11:37:28 [通報]
>>65返信
ウチも高校に入ってから「親同士の飲み会」が居酒屋貸し切りであり、ビックリしました。
私立だからか先生が参加する時もあるし、親だけの時もあります。
食事会ならともかく、よく知りもしない人と飲むなんて絶対嫌だし、学校も何考えてんだ?と思うのですが…
まぁ所詮学校の先生なんて、声の大きな目立つ親子の事しか考えてないから、そう言う人達が「飲み会しよ!」って言ったらホイホイOKしちゃうんだろうな、と思います。
+7
-0
-
68. 匿名 2025/09/22(月) 11:39:46 [通報]
子供が幼稚園のときはランチやお茶会しょっちゅう行ってたけど(今から思えばかなり無理してた)、小学に入ってグループラインもなく一度もそういうお付き合いはなかった。個々では多少あったけど、すごく楽だった。中学に入って部活のグループラインが出来てちょっと辟易してる。グループラインがまずすごく苦手。飲み会あっても行かないと思う。もう幼稚園の頃のような頑張って行かなきゃ‼︎みたいな気持ちなくなった。返信+3
-0
-
69. 匿名 2025/09/22(月) 11:40:12 [通報]
>>52返信
うちの方は地域の偉いさん?を囲む会みたいなのあるみたい+0
-3
-
70. 匿名 2025/09/22(月) 11:41:20 [通報]
>>68返信
逆に中学校高校ってそういうのなさそうと思ってたけどあるんだね…
+4
-0
-
71. 匿名 2025/09/22(月) 11:43:22 [通報]
そういうの、元々仲の良い保護者同士とかせめて同じ学年の保護者だけでやればいいのに。返信
自分が飲みたいだけでしょ。
+8
-0
-
72. 匿名 2025/09/22(月) 11:45:30 [通報]
>>71返信
ここでも子供のためでしょとか言ってる人いるけど、ただ飲みたい人の飲むための口実だよね。+5
-0
-
73. 匿名 2025/09/22(月) 11:47:50 [通報]
>>8返信
ガルでは…に限った話では無いと思う。
旧友や日頃から付き合いある同僚とかと飲むのと、普段会わないほぼ初対面の人といきなりお酒を交わすのとでは状況違うのでは?+4
-0
-
74. 匿名 2025/09/22(月) 11:48:58 [通報]
行ったら子供の志望校や受験校の腹の探り合いになるんじゃないの?笑返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/09/22(月) 11:51:08 [通報]
>>72返信
果たして本当に子供の為なのかな😓+6
-0
-
76. 匿名 2025/09/22(月) 11:55:29 [通報]
>>67返信
ウチは夫婦共に仕事が夜遅くまであるので、高三の現在まで全部不参加です。
親が家で言っているのか、子どもはたまに「陰キャ」など言われてイジられるみたいですが、仕方ねぇろだろ!と開き直っているそうです。
早く卒業したい(させたい)です。
卒業式もボッチ上等!で行きます。
+4
-0
-
77. 匿名 2025/09/22(月) 11:56:45 [通報]
>>65返信
自分の交友関係を広げたいって人達が始めたんだろうけど、子ども関係を利用するなって思うわ
何か勧誘されないか警戒もする+8
-0
-
78. 匿名 2025/09/22(月) 11:58:32 [通報]
>>76返信
横
その言われようは酷いなー
子供の部活は子供が頑張る場で親は最低限の出番や手伝いだけしてれば充分なのに。
飲みに行かない人がノリが悪いみたいな風潮嫌だな
+2
-0
-
79. 匿名 2025/09/22(月) 11:58:36 [通報]
高校生のこいるけど文化部だから保護者ラインはないし、PTAやってないから保護者自体に接することがない返信
飲み会は行きたくなけりゃ欠席でいいと思いますよ+1
-0
-
80. 匿名 2025/09/22(月) 12:02:45 [通報]
>>9返信
当番あるって何部ですか?やっぱり運動部か、吹奏楽とかですか?+4
-0
-
81. 匿名 2025/09/22(月) 12:04:08 [通報]
言い出しっぺが今年最高学年の親なら子供部活引退してるじゃないの、もう付き合いないから行かなくてもいいと思う返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/22(月) 12:04:24 [通報]
例えば、その飲み会が歴代行われていて伝統(?)みたいな感じならそれぞれ予定もあるから最初に言って欲しい。返信
もし、思い付きでやるなら多分言い出した人が飲み会大好きなだけでその後の代の保護者に負担増やすなよ…というのが本音。
+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/22(月) 12:07:14 [通報]
>>48返信
こういう面倒な関係ってママでしかないなぁ
会社だとある程度普段から見知ってるのでは?
他に似たような飲み会ってあんの?+3
-0
-
84. 匿名 2025/09/22(月) 12:07:44 [通報]
>>69返信
もっといらんw+5
-0
-
85. 匿名 2025/09/22(月) 12:09:26 [通報]
>>61返信
年収www
離婚wwwwww
早熟なお子様たちですこと🤣+6
-0
-
86. 匿名 2025/09/22(月) 12:10:41 [通報]
>>71返信
しかも飲む相手がいないからこその集まりよね
飲む相手がいない…、飲みたいのに飲む相手がいない、それがどういう人格の方々か、推して知るべし+4
-0
-
87. 匿名 2025/09/22(月) 12:12:28 [通報]
>>6返信
行かなくてもいいは同意だけど
それと部活続けるか否かは関係ないわ
事情で飲み会不参加の人だって沢山いるだろうし主催者側だって全員来ると思って企画してないでしょ+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/22(月) 12:12:38 [通報]
>>77返信
私もそう思う。
それが一般的な大人の考え方かなと思うんだけど、学校によって違うみたいね。
ウチの子の高校は、親も子も皆んなで固まってノリよく騒ぐのが正義!みたいな所ある。
私学でOBが多いとそうなっちゃうのかも。
こんなん知らずに入った人は3年間地獄見る。
後悔して口コミに書いてる人、過去に絶対いると思うんだけど、学校側から揉み消してそう。+4
-0
-
89. 匿名 2025/09/22(月) 12:18:26 [通報]
>>85返信
笑っちゃうぐらい信じられないですよね。
でも本当なんです…
◯◯を経営してるとか、不動産王?だとか。
大人が聞いても「だから何?」って気分悪くなります。+3
-0
-
90. 匿名 2025/09/22(月) 12:18:53 [通報]
>>1返信
初回行ったら絶対ズルズルなるよ。最初こそ断るべき。+2
-0
-
91. 匿名 2025/09/22(月) 12:20:14 [通報]
>>65返信
親同士のグループラインも必要なさそうな環境ですね。飲みたい人が飲める人を探してるだけだと思います。それに付き合わないでいいですよ。
+5
-0
-
92. 匿名 2025/09/22(月) 12:20:40 [通報]
まぁ初回はとりあえず行く。様子見も兼ねて。返信
意外と楽しいかもしれないし。+1
-2
-
93. 匿名 2025/09/22(月) 12:23:12 [通報]
>>69返信
地域の偉いサン…年寄りほど、そう言うの好きよね。実際は「偉そうにしてる」サンがほとんどだよね。
うんうん、絶対行かねー!(笑)+3
-0
-
94. 匿名 2025/09/22(月) 12:25:02 [通報]
>>69返信
別の会になってるwww+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/22(月) 12:28:25 [通報]
>>1返信
しかし、他の方は乗り気な様子で、私も初回だけは行くべきなのか悩んでいます。
また誘われるよw+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/22(月) 12:35:44 [通報]
>>1返信
他の人は本当に乗り気?
ボスママと取り巻きじゃない?+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/22(月) 12:44:27 [通報]
>>17返信
乗り気じゃない人、他にも絶対にいるはず。+4
-0
-
98. 匿名 2025/09/22(月) 13:02:15 [通報]
飲み会が好きな人に対して批判はしないけど、「元々の知り合いや友人」とやってくれよ。とは思う。返信
普段会わない関係性なら、まずはランチとかお酒がない場面にすればいいのに+1
-0
-
99. 匿名 2025/09/22(月) 13:07:22 [通報]
>>61返信
おつかれさま。
そういう学校もあるんだね。
私自身が都内の完全一貫校卒だけど、私の親は誰ともお付き合いしていなかったよ。特に問題なかった。
中学高校でもママ付き合い必須なんて珍しいからわからなくても仕方ないよ+7
-0
-
100. 匿名 2025/09/22(月) 13:18:23 [通報]
うちの夫は新しいコミュニティでの飲み会とか大好きだから、私がこういうの断るとすごい責められる。返信
付き合い悪い、子供のために行け、周りと一線引くな…。
子供の活躍と親の飲み会参加は関係ないと私は思ってる+3
-1
-
101. 匿名 2025/09/22(月) 13:24:38 [通報]
>>5返信
強豪校は慣例で親同士集まる機会はすでにあるから(全国大会後に親だけでお疲れ会するとか)自分の代で新しいことしようみたいな親あんまりいなかった
+5
-0
-
102. 匿名 2025/09/22(月) 13:28:00 [通報]
>>65返信
皆さんと違う切り口かもしれませんが、私は1回目は参加します。どんな親御さんがいるのか、クラブの雰囲気はどんなものか実際に見て分かりますし。
1番大切なのはお子さんの性格だと思います。
自分の価値観でなくお子さんの性格やお友達の感じで決めては?+2
-2
-
103. 匿名 2025/09/22(月) 13:30:19 [通報]
スポ少から役員やら長年保護者同士のやりとりしてるけど、関わらない人は関わらないし、LINEすら返ってこない人もいて、別に気にしてないから飲み会なんて断ってOKだと思います(出欠の連絡すらない人もいるw)返信
嫌われるのは、皆が持ち回りや善意でやってることを当たり前のように恩恵だけうけてなんなら文句言ったり感謝もない人+1
-0
-
104. 匿名 2025/09/22(月) 13:33:26 [通報]
>>65返信
うーん、自分は、
誘われたら、予定がなかったら行くよ。
予定あったら行かない。
深く考えすぎないかな。
親子参加の食事会なら、必ず行く。
子どもの雰囲気分かって楽しいよ。+2
-1
-
105. 匿名 2025/09/22(月) 13:38:51 [通報]
>>1返信
結局それは部活関連なの?
初めから部活関連のグループラインはあったけど、連絡事項と写真だけだわ
前のリーダーの時は皆返事打ってて面倒くさかったけど
今のリーダーは『返信無用です』って書いてくれてるから良い
飲み会も無いな…
全員参加なの?ほぼ嫌々だと思うけど
勇気出して『飲み会は遠慮します』って書けば?
私も。私も。と出てくると思う
ましてや高校なんて住所バラバラよね、集まるのも大変+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/22(月) 14:05:39 [通報]
嫌々なら、不参加のほうが周りにとってもいいと思うが返信+3
-0
-
107. 匿名 2025/09/22(月) 14:06:42 [通報]
面倒臭いから保護者会とか部活の付き合いとか一切出席しなかった返信
小学校の頃は出てたから卒業式の日に全然来ないから大病でもしてたのかと心配してたと言われてしまったよ
仕事で忙しくてと言って乗り切ったけど、ただ本当にめんどくさかっただけ+3
-0
-
108. 匿名 2025/09/22(月) 14:13:03 [通報]
>>73返信
高校生で、田舎なら集まって焼肉行くからそこまで送ってとか、親がその会心配だから隣のテーブルで何人かで食事するイメージしかない+0
-0
-
109. 匿名 2025/09/22(月) 14:19:24 [通報]
>>1返信
何かの集団ができるとすぐグループLINEて言い出す風潮ほんと迷惑だよね
参加不参加の数とるときに「不参加です」とだけ送ればいいと思う
で、「えーなんでー?」とかウザイこと言い出したら「すみません、飲み会とかもともと苦手で」の文章とともにマイルドな印象になる絵を入れる+4
-0
-
110. 匿名 2025/09/22(月) 14:27:40 [通報]
飲み会て事は夜だよね?返信
高校生とは言え、子供は置いてくのか?全員が全員、夜に家を空けられないと思う+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/22(月) 14:36:32 [通報]
行きたくないなら、行かなくて良いよ!高校生で、親が参加しないと子供の不利益とかないし、声かけなきゃかけないで誘われてないって言う人がいたら面倒だから全員に声かけてるだけかもしれないし、飲み会好きな人も嫌々参加してほしいとは思ってないよ。返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/22(月) 14:42:43 [通報]
>>24返信
多分バレてる
そして笑われてる
+2
-0
-
113. 匿名 2025/09/22(月) 14:58:20 [通報]
幼稚園の時にグループLINEを乱立してたママいたけど、飲み会ランチ会を頻繁に開いてたな返信
今だに何が目的だったのかわからない。ずっと喋ってて多動気味な人だった+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/22(月) 15:55:12 [通報]
>>110返信
高校生なら1日くらい夜1人でもよくない?
予備校おそくまであったりもするしバイトの子もいるでしょ
両親いるならどちらか残業しててもある程度の時間で帰ってくるだろうし+1
-0
-
115. 匿名 2025/09/22(月) 16:58:19 [通報]
学生とかのノリを子供関連の場(保護者同士の場)に持ち込まないで欲しい返信+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する