-
1. 匿名 2025/09/20(土) 15:01:45
友人から結構深刻な悩みを相談されました返信
はっきり言って他人である私に出来ることは何もありません
でも以前の私ならもっと親身に聞いて、まるで自分のことのように悩んで考えて、たとえ無駄だと分かっていても何とかならないかと模索したりもしたと思います
しかし今回、その友人のことは今でも大事に思っているはずなのに、友人の悩みについてあまり寄り添えず、感情移入も出来ず、『まぁ人生色々だものな』ぐらいの、他人事でしかない気持ちで聞いていました
そんな自分が悲しいし友人にも申し訳なくなりました
アラフォーにもなるとこんなもの?私の心が貧しくなってしまった?
皆さんは歳を重ねても変わりませんか?+241
-8
-
2. 匿名 2025/09/20(土) 15:02:26 [通報]
家族のこと以外はそんなものよ返信+248
-7
-
3. 匿名 2025/09/20(土) 15:02:43 [通報]
安倍のせい返信+10
-26
-
4. 匿名 2025/09/20(土) 15:02:49 [通報]
+20
-0
-
6. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:09 [通報]
>>1返信
他人だけじゃなく家族(母親)に対してもそうだよ
電話したら父の悪口しか言わないし、家族でも他人だなと思って連絡取りたくなくなるから、友達だったらより一層じゃないかな。気にしなくていいよ
あなたはあなたの幸せのために生きよう+267
-4
-
7. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:09 [通報]
返信+41
-5
-
8. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:10 [通報]
正直心の余裕具合による返信
大切な人の為なら寄り添ってあげたいけど、そうはいかない時もあるよね+151
-1
-
9. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:14 [通報]
私はむしろ自分のために頑張れなくなったよ返信
+138
-0
-
10. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:25 [通報]
自分もアラフォーだけど毎日疲れて自分のことで精一杯だからそういう考えになるのもわかる返信+172
-1
-
11. 匿名 2025/09/20(土) 15:03:26 [通報]
そんなもん返信+10
-1
-
12. 匿名 2025/09/20(土) 15:04:00 [通報]
アラフォーとか関係ないんじゃない?返信
個人個人受け皿の波はありそう+65
-9
-
13. 匿名 2025/09/20(土) 15:04:16 [通報]
軽い悩みなら良いんだけど、本気で大変そうなのはこっちもメンタルが引っ張られて落ちちゃうからしんどい返信+100
-0
-
14. 匿名 2025/09/20(土) 15:04:17 [通報]
重い悩み事は返信
他人には負担になるだけだよね。+98
-0
-
15. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:01 [通報]
みんなそんなもんじゃないの?返信
純粋な優しさなんて幼稚園ぐらいまでで終わったと思う+33
-3
-
16. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:20 [通報]
別に周りに暴言吐いたりどついたりしていないんだからいいじゃない。返信
自分のことと子供のことでいっぱいいっぱいよ!+14
-0
-
17. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:21 [通報]
自分のことで精一杯だよー返信
自分に余裕があればもっと親身になれるかもだけど
でも、こういうのは話聞いてあげるだけで十分良いと思う+43
-2
-
18. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:32 [通報]
深刻なら、相談窓口とか教えてあげたら返信+4
-0
-
19. 匿名 2025/09/20(土) 15:05:39 [通報]
そう実感してるから、若い頃なんでも話していた友人とも楽しい話かからだのどこが痛いとか、分かる分かるー!と共感できる程度の話しかしない返信
たまにしか会えないから楽しい時間を過ごしたい+59
-0
-
20. 匿名 2025/09/20(土) 15:06:09 [通報]
付き合いの長い友達が会いたがるのは、あまり人に言えない悩み事を話したいからだって分かってるから、会いたくない。知らんがなが顔に出てしまうし、めっちゃテキトーな返事をしてしまうと思う返信+56
-1
-
21. 匿名 2025/09/20(土) 15:06:53 [通報]
>>3返信
働けど働けど+3
-0
-
22. 匿名 2025/09/20(土) 15:07:39 [通報]
>>1返信
他人の悩みって聞いててエネルギー消費されるし疲れるし
私も悩み聞く方が多いけど段々これで金取る職業の方が割に合うよなとか考えるようになってしまった+75
-0
-
23. 匿名 2025/09/20(土) 15:07:45 [通報]
報われないからだよね返信
感謝もされなければ
聞く=疲れるだけって学習する
一方的な巡らない親切って疲れるんだよ
主も誰かに親切にされたらまた違うのかも+73
-0
-
24. 匿名 2025/09/20(土) 15:08:00 [通報]
私は今は申告な悩み聞くのが面倒だけど、逆にめでたい事みたいな話聞くのは楽しい返信
暗い話より明るい話聞く方がそりゃ楽しい+9
-2
-
25. 匿名 2025/09/20(土) 15:08:55 [通報]
どうにもできないことがあるって知っちゃうからね返信+23
-1
-
26. 匿名 2025/09/20(土) 15:09:06 [通報]
>>1返信
私は変わらず親身かも
でも長電話や会う体力はないからテキストでのやりとりになったけど
+8
-0
-
27. 匿名 2025/09/20(土) 15:09:09 [通報]
>>1返信
更年期と体力低下
マジで、これがすべてよw+108
-0
-
28. 匿名 2025/09/20(土) 15:09:47 [通報]
>>1返信
貧しくなったんじゃくて、経験を積んで色々あるわ、って精神的に大人になったんじゃないの?+77
-0
-
29. 匿名 2025/09/20(土) 15:10:00 [通報]
比喩で言うと、溺れてる人を助けてあげれるのは溺れてない人、だから主のスタンスは正しいんじゃない?返信
聞いた後で気にしてる時点で優しいと思う+30
-0
-
30. 匿名 2025/09/20(土) 15:10:08 [通報]
>>1返信
心が貧しくなったわけじゃないと思うけどな
寄り添うって必ずしも同調する事ではないし
ご友人も主が変に動揺せずメンタル安定してるから話しやすいって面あると思うよ+9
-0
-
31. 匿名 2025/09/20(土) 15:10:28 [通報]
>>1返信
今って社会が全体的に誰もがそんな感じじゃない?
他人を思いやる余裕なんてないわ+46
-1
-
32. 匿名 2025/09/20(土) 15:10:50 [通報]
友人の立場で困ってる人にできることなんて元々そんなにないと思うよ返信
お金貸したり誰か人脈紹介するくらい?
年取ってその辺諦めがついたのでは+6
-1
-
33. 匿名 2025/09/20(土) 15:11:36 [通報]
自分に余裕ないとそんなもんだよ。みんな自分のことで精一杯な時代だし返信+11
-1
-
34. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:02 [通報]
成長の一つだと思うし、自分もそうだけど友人もそうだから気にしてない返信
年とってからの感情をさておきな会話すごく好きだな
共感して寄り添うことが多い若い頃より、自分なりの考えを友人も述べてくれるようになり、自分も腹を割って同じように話す
客観的な他人事として凪いだ意見や感想を言ってくれる友人って貴重だよね
自然と自分も多面的に考える流れになるし+8
-0
-
35. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:18 [通報]
優しさも年をとる返信+16
-1
-
36. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:20 [通報]
アラサーでその状態なんだけど私返信
前はもっと友達の話親身になって聞いたり助けてあげたりしてたのに、なんか最近は「大人なんだからしっかりしなよ」みたいな思考になる。自分が逞しくなっていってるのを感じる+28
-1
-
37. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:28 [通報]
年取って自分を大切にしようって再確認したんだけどさ返信
自分を癒やしてると、それに群がってくる人達がでてくる
いいな〜いいな〜って。
分け与えるのも私は良いと思うんだけど
その人達が親切を巡らせてくれるならいいんよ
もらうだけ貰って巡らせない人達が居ることに
絶望してる
+36
-1
-
38. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:56 [通報]
所詮他人事だもの返信
聞くことはできても、その人の人生はその人がなんとかしないと、なんともならない+19
-0
-
39. 匿名 2025/09/20(土) 15:12:56 [通報]
家族が私に「聞いて聞いて」返信
若い頃は聞いてたけど、もうしんどくて無理
私は疲れてるから聞けないと宣言してる(時と場合によるが)
家族でさえそうだから、友達の聞けないのはしょうがない
まだ罪悪感があるから主は優しいんだと思う+27
-0
-
40. 匿名 2025/09/20(土) 15:13:01 [通報]
>>1返信
正直アラフォーでそういうことに落ち込める心の余裕が羨ましい+8
-0
-
41. 匿名 2025/09/20(土) 15:13:48 [通報]
私は逆だな。歳を重ねる毎に相手に親身に、相手の悩みを理解して考えるようになったかも。若い時のほうが、そんなん何とかなるやろー(本人には言わないけど)って軽いノリで聞いてた。返信+9
-0
-
42. 匿名 2025/09/20(土) 15:14:03 [通報]
>>1返信
もっと自分軸で生きていい+28
-0
-
43. 匿名 2025/09/20(土) 15:14:04 [通報]
>>1返信
こういう人に限って
自分が困ったときだけ
友人が真剣に悩んで模索してくれない!
感情移入してくれない!
ってキレそうで怖いw+10
-10
-
44. 匿名 2025/09/20(土) 15:15:08 [通報]
だって、その人が変わろうとしないと変わらないからなぁ。親兄弟でもそう返信
なので悩んでもしてあげられることは少ないなと思う。できる範囲ではしてあげるけど結局悩んでいる人がどう行動するかによるからな+4
-3
-
45. 匿名 2025/09/20(土) 15:16:23 [通報]
>>3返信
まぁ安部のせいとも言える
安部が「移民ではない」と外国人入れ始めた
移民のことばかり考えるようになって友達の悩みまで気が回らない+7
-3
-
46. 匿名 2025/09/20(土) 15:16:25 [通報]
>>43返信
見返り期待してるとそうなるね。+0
-0
-
47. 匿名 2025/09/20(土) 15:16:29 [通報]
>>1返信
良い人だなぁ
そこまで考えなくていいんじゃ+25
-1
-
48. 匿名 2025/09/20(土) 15:17:44 [通報]
>>40返信
よこだけど
まだ心を見つめる余裕のある人が居るの嬉しいな
私の周りが嫉妬や欺瞞でピリピリカリカリしてる人間多かったから
こんな人ばかりなんだなって絶望してたから
主は優しいんだろうな
わたしなら優しさで返せるのに
優しい人達に巡り合わない+6
-0
-
49. 匿名 2025/09/20(土) 15:18:08 [通報]
>>1返信
成長して自他境界がしっかりしただけだと思う
自分にできることがないとハッキリ自覚してるから、深刻な悩みでも冷静に聞いてあげることができるし、それで充分なのよ。
十代の子みたいに他人に感情移入して振り回されるのはある意味メンタルが未熟だからで、大人として良いこととは思わない。現実にできることはないわけだから、半端に関わって期待させる方が無責任な時もある+51
-1
-
50. 匿名 2025/09/20(土) 15:18:15 [通報]
わかるけど返信
もし話聞いてあげなくて
次の日…とかなったら大切な友達なら悲しいすぎるから話聞くだけで友達が楽になるなら聞く
それは
自分も沢山してもらったから。+3
-0
-
51. 匿名 2025/09/20(土) 15:18:57 [通報]
>>7返信
湿気て燃えなくなるんよ…
昔はよく燃えたんよ…+6
-4
-
52. 匿名 2025/09/20(土) 15:18:58 [通報]
>>1返信
アラフォーになら悩みを話しても友達に何かを求めてはいないでしょう
つまんなそうに聞かれたら悲しいけど、ただ聞いてくれたらそれでいいんだと思う
我がことのように寄り添って共感して何とかできないかと思うような関係性は30代前半までじゃない?
大人として成熟していけば、自然なことだよ
悩んでる主も、大人になって少女の気持ちを持てなくなったことを悲しんでいるみたいで可愛いけどね+5
-0
-
53. 匿名 2025/09/20(土) 15:19:30 [通報]
>>3返信
脳みそが左に寄ってるで。+2
-0
-
54. 匿名 2025/09/20(土) 15:23:14 [通報]
>>1返信
私は年をとって涙もろくなった
特に家族系の辛い話は聞くのもイヤだわ
なぜだかはわからない
+5
-0
-
55. 匿名 2025/09/20(土) 15:24:27 [通報]
>>1返信
あなたカウンセラーじゃないんだからそれで充分だよー
私なんて自分語りすまんだけど、海外にいる幼馴染がいい歳してグループLINEで画像付き彼氏自慢からの彼連れて帰国したら彼のコロナが父親にうつって肺炎になったからの亡くなった、どうしようを色々しんどくて聞いてられなくて距離置いちゃったよ
+7
-0
-
56. 匿名 2025/09/20(土) 15:25:00 [通報]
>>1返信
というか、友達に答えられないような深刻な悩みをする方もどうかと思う
年取れば取るほど全然生きてる環境違うのに+9
-0
-
57. 匿名 2025/09/20(土) 15:26:20 [通報]
恐らく主さんの友人もアラフォーですよね?返信
アラフォー世代の悩み事って「真剣に悩みを解決したい!」っていうよりは
「ただ、誰かに話を聞いてほしい」ってケースが多い気がします
話を聞いてあげるだけで心が軽くなるというか…
+11
-1
-
58. 匿名 2025/09/20(土) 15:26:32 [通報]
>>1返信
歳を重ねると、「こうやって返したらいいかな」っていうのも分かってくるから余計に返事を色々考えてしまうよね。
これ言ったら嘘っぽいかなーとか、これ言っても解決しないんだから意味ないよなー、とかね。
それで自分も疲れちゃうよね。
かと言って聞き流すのも悪いから「大変だね」とか言って聞くしかないんだよね。+9
-0
-
59. 匿名 2025/09/20(土) 15:26:55 [通報]
>>12返信
そうかな?中高大時代とかは友達ってかなり重要で友達のことでも熱くなったよw大人になったらそういう熱はすっかり冷めて冷静になっちゃうけど。+7
-2
-
60. 匿名 2025/09/20(土) 15:26:57 [通報]
友達だからといって悩みのしんどさまで共有することはないと思いますよ返信
何も出来ないのが冷たいとか理解がないとかじゃなく、元々他人なんだもの
あなたも日々の暮らしや仕事で大変な事もあるでしょうに、ここまで気にしてトピ立てて。優しい人なんだね。+15
-0
-
61. 匿名 2025/09/20(土) 15:27:33 [通報]
仕方ないよ。友達の悩みも次に会ったら返信
解決しているかもね。
真剣に考えてあげて次に会ったときに
いろいろ助言しても相手がひいたとかあるから
気にしない方がいいよ。+5
-0
-
62. 匿名 2025/09/20(土) 15:27:35 [通報]
>>13返信
真剣に聞いて手助けしたとしても相手が思ってたイメージと違ったとかで、キレられたり変に恨まれたりする可能性もあるし
冷たいようだけど一線引くのは大事なことだよね
同じ悩み抱えてる人、専門家に相談すべきよ友達も
+6
-0
-
63. 匿名 2025/09/20(土) 15:28:03 [通報]
>>1返信
大事な人や物事の優先順位が明確になっただけ。
財力も体力も気力もある人は、
幾つになってもできるだけ。
優しすぎるイケメンはモテなくなる説。
主には守りたいものがあるんだよ。
それは人か物事か自身の健康や立場か。。+5
-0
-
64. 匿名 2025/09/20(土) 15:28:23 [通報]
>>1返信
年齢というより、(精神的でも経済的でも)自分に余裕がないと人のことは思いやれないと思う。自分のことで精一杯だし。+9
-0
-
65. 匿名 2025/09/20(土) 15:29:02 [通報]
>>55返信
友達のお父さんが亡くなったの?
何で言っていいか分からないや。+3
-0
-
66. 匿名 2025/09/20(土) 15:29:17 [通報]
浅い付き合いだけにしたらいいのに返信
なんでめんどくさいのにそんな深い付き合いしてるん?
+0
-2
-
67. 匿名 2025/09/20(土) 15:29:19 [通報]
母親にずっと寄りかかられてきて、30歳過ぎてようやく実家を脱出してからも何かと呼びつけられて神経すり減らして、去年ささいなきっかけで糸が切れたように我慢できなくなって嫌悪感だけが湧き上がってきたので着拒した。返信
一切連絡取らなくなってもうすぐ1年になるけど、別に後悔はしてない。
携帯代だけは私が契約して支払い続けてるから、生きてることはわかってるし。+6
-0
-
68. 匿名 2025/09/20(土) 15:29:34 [通報]
>>59返信
大人になると余裕出てくるもんじゃないんだ?+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/20(土) 15:30:13 [通報]
聞いてもらうだけでも気持ちが収まることもある、ってこともあるから「何かしてあげなきゃ」が全てではないと思う。こんな感じで自分の経験を積んできた結果だから、変化が良いも悪いも無いんじゃないかな?返信+3
-0
-
70. 匿名 2025/09/20(土) 15:30:51 [通報]
普通に若いときからそんなもんだけど返信+1
-2
-
71. 匿名 2025/09/20(土) 15:31:38 [通報]
私も余裕無くてLINEしつこいからブロックした返信
日記みたいな人がめんどくさい
そんなの身内でやってよ!興味無い!+5
-0
-
72. 匿名 2025/09/20(土) 15:31:54 [通報]
>>9返信
わかる!
自分のことでも面倒くさい
急にイライラ止まらなくなったり、毎日どこか痛いし、他人のことまで真剣になれん
あと今までも、そういう人に親身になったり優しくして良かった事が一度も無い
どんどん甘えがエスカレートしてやってもらって当たり前になったり、精神的にストレス抱えてるから妙に見下して発散してくる人すらいたし
申し訳ないができることは無い
+24
-1
-
73. 匿名 2025/09/20(土) 15:32:59 [通報]
他人と自分の境界をしっかりわけて引きずられることがなくなった返信
それは成熟だよ
だからそれでいいんです+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/20(土) 15:33:14 [通報]
>>1返信
自分の家族以外どうでも良くなる。前は周りのことが異常に気になっていたし僻みとかもあったけど。幸せってことじゃない?+1
-0
-
75. 匿名 2025/09/20(土) 15:33:47 [通報]
>>12返信
多少の個人差はあるけど精神の発達と年齢は関係あるよ。
十代から二十代初めくらいまでは感受性が鋭くて自我が確立してない時期なので、他人に感情移入しやすいし他人からの影響も受けやすい。+10
-0
-
76. 匿名 2025/09/20(土) 15:34:33 [通報]
>>6返信
それは母親だからでは??
逆に友達の方が気楽に親身になれるよw
他人だし+5
-2
-
77. 匿名 2025/09/20(土) 15:34:41 [通報]
>>68返信
余裕というか、冷静になるんだと思う。あと大人になるとまずそんな悩み相談ってしなくなるよね。
子供の頃って恋愛相談とかも沢山したけど、リアル世界で大人でしてる人なんていなくない?自分で解決するよね。あとはネットとか。+5
-0
-
78. 匿名 2025/09/20(土) 15:35:16 [通報]
>>1返信
所詮は他人だもん
本来はそこまで心を裂く時間も気持ちの余裕も作らなくていいのよ
そんなことより自分のことを優先させたいし、実際に自分や自分の家族のことで手一杯じゃない?
他人の悩みや愚痴には、当たり障りのない慰めの言葉を述べてそっと遠ざかるに限る
+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/20(土) 15:35:41 [通報]
>>1返信
わかるよ。若い頃と違ってもう色々察してるしどうにもならないとか、もうこうするしかないしな…と“わかる“からかなと思う。
+8
-0
-
80. 匿名 2025/09/20(土) 15:42:19 [通報]
>>1返信
本当これ。
「ママ友なんていらない!学生の時の友達がいるから!」みたいな昔からの友達めんどくさい。
こっちはそれぞれにフラットに対応してて楽しくやってるのに、良い年して「昔からの友達だったら安心する」とか言われて重いことも何でもかんでも聞かされて本当に迷惑。ただ楽しくしゃべるだけなら良いけど。
自分の世界を広げようとしないで依存してくる人に執着されるのウザい。
+8
-0
-
81. 匿名 2025/09/20(土) 15:42:27 [通報]
>>1返信
ただただ聞いてほしい人っているよね?
あれは聞く人を、負の気持ちを吐き出す掃き溜めみたいに扱ってきてるだけだから、逃げて!!
「それを本人に伝えたら?」っていうようなことをグチグチグチグチ他人の私に言って何になるのよ?
聞くだけ時間のムダなんだわ、バカバカしい
+4
-0
-
82. 匿名 2025/09/20(土) 15:42:43 [通報]
>>12返信
学生の時は共通項がたくさんあったし友達が生活の中心みたいな感じだった
アラフォーだと、それぞれ生活も違ったり優先するものがあったり
+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/20(土) 15:43:21 [通報]
他人のことで思い悩んでもいいことないから返信
上部でしか聞かないようにしてる
無難なことだけ言ってへんにアドバイスなどもしない
+4
-0
-
84. 匿名 2025/09/20(土) 15:46:14 [通報]
そもそも話し手も聞いて欲しいだけだから自分のスタンスもそれでいいと思ってる。返信+5
-0
-
85. 匿名 2025/09/20(土) 15:54:14 [通報]
>>6返信
自分の幸せのためだけに頑張るって限界くるんだよな。
無理に頑張るのも不幸だなとか考えちゃう。+2
-0
-
86. 匿名 2025/09/20(土) 15:54:31 [通報]
逆の立場を考えると、もし自分に深刻な悩みが出来たとしたら友達には相談したくないな。解決した悩みやどうでもいい悩みなら友達に話してネタにするけど、ご友人は少々依存気味??アメリカみたいにカウンセラーに相談する文化が日本にも浸透すればいいのにと思う。返信
+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/20(土) 15:55:30 [通報]
>>55返信
うわーそれを聞かされても困るな
正直に彼氏のせいじゃんとも言えない...+3
-1
-
88. 匿名 2025/09/20(土) 15:55:47 [通報]
>>1返信
そりゃ若い頃は親身になるよ
頑張れば報われると教育されるからね
報われないとか奪うだけの奴がいるとか
生きるほどに学ぶから
こっちも吝嗇になって当たり前+7
-0
-
89. 匿名 2025/09/20(土) 15:56:56 [通報]
余裕がないのではない?アラフォーって若くもなくなってきてるしかといってわりと現役世代?的な感じだし返信
やることもそこそこ多いし けっこう忙しくない?
求められるものが大きい世代だよ
人のことにかまえるほどの余裕が今は無いのだよ+7
-0
-
90. 匿名 2025/09/20(土) 16:00:49 [通報]
私もアラフォー、そんな感じだよ返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/09/20(土) 16:02:39 [通報]
>>1返信
そんなもんだよ
その人は不安を主に話して和らげようとしてるけど聞いている方もつらくなる
この手の人は話を聞いてくれそうな人を探して依存する事があるから、あまり親身になりすぎて近づきすぎない事だよ
つらいと思ったら少しだけ距離おいてもいいんだよ
自分の心を守る事は大事だよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/09/20(土) 16:03:46 [通報]
>>1返信
うまい言い方ないけど、老化なんだと思う
若い時はくだらないことで笑えたし
ちょっとしたことで泣けた
脳が若かったから日々敏感だったし1年が長かった
申し訳なく思わなくてもいいような
自然なことだよ
いろんなこと受けとめ、流せるようになったってことだし
年をとるのも悪くない+6
-0
-
93. 匿名 2025/09/20(土) 16:06:41 [通報]
若い頃は精神的に幼いから他者との線引き上手くできないからね、返信
どうにもできない話を相談して相談されて共感していられる暇があっただろうし
大人になればある程度自己解決したり、周りに迷惑かけないようにしなくなるもんだよ+3
-0
-
94. 匿名 2025/09/20(土) 16:08:33 [通報]
>>12返信
そう思う
若い頃より経験値がある分、解決の方法の糸口とか感情のロジックもわかって相手と違う角度から提案できたりするから年齢で悩み聞けなくなるのはゆとりの問題な気がする+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/20(土) 16:09:14 [通報]
変にアドバイスしたり解決策提案したら、ハ?ってなって逆に恨まれるよ返信
内心人生色々だしどうにもできないと思っても口にせず聞いてあげるだけいいのでは?
普通ならタラタラ解決のない愚痴を聞きたくないと思ってしまう+3
-0
-
96. 匿名 2025/09/20(土) 16:09:40 [通報]
昔から人の感情を取り込みやすくそれに感情を振り回されてきた返信
困ってる人がいたら言動行動に移してきた
しかし、世の中見て見ぬ振りする人間がほとんだと思ったし、他人に対して優しくしたからと自分に何か返ってくるわけではなく、むしろ自分は幸せになっていないことに気付いた
自分に余裕がなくいらいらしてストレス溜めやすいのにもう他人に時間労力なんて使ってられない!と今は見て見ぬふり術を少しずつ見に付けてるとこ
でもそれはそれで非情だなと思いそれにまた自己嫌悪になることもある+4
-0
-
97. 匿名 2025/09/20(土) 16:20:48 [通報]
主は正常に自他の境界を理解して大人になったってことじゃない?返信+3
-0
-
98. 匿名 2025/09/20(土) 16:24:04 [通報]
アラフォーになると、体も心も余裕がなくなるよ。返信
みんな、疲れてくる。+4
-0
-
99. 匿名 2025/09/20(土) 16:25:59 [通報]
それが普通返信
他人に尽くすことで「コイツは何でもしてくれるw」と良いように使われたり利用されるだけ
んでその労力の割に何のリターンもメリットも無い。だから以前若い頃は「人脈拡大〜!」で躊躇無く動けても、動くだけ無駄だと悟った…
ハイリスクローリターンなら動かない方がマシ
人のために心を砕いて搾取だけされまくって、用無しになったら塩対応でぞんざいに扱われたり掌返しされる現実を何度も味わってきた
無駄だよ、それは徒労に終わる
歳を取ったら無駄に動かず無駄に働きかけず、こちらも最低限の対応で愛想なんか良くする必要はない
誰彼愛想良くしてるだけ変なのが寄ってきて漬け込まれるだけ…
只管に心を閉ざし周囲との接触を避け、精神穏やかで心平和でいるのが一番!+3
-0
-
100. 匿名 2025/09/20(土) 16:42:22 [通報]
人の悩みなんて解決できっこないし、そもそも吐き出したいだけだから真面目に聞くことないよ返信
ある程度大人になったら皆解決できっこない重い悩みの1つ2つあるんだから+2
-0
-
101. 匿名 2025/09/20(土) 16:46:00 [通報]
>>1返信
内容による+0
-0
-
102. 匿名 2025/09/20(土) 16:47:23 [通報]
>>23返信
分かるなぁ
私もいつも搾取される側
人って結局自分のことだけなんだよね
つらい時は一緒に落ちてほしいけど、好転してくると不要な扱いされるっていうか
ほんと疲れちゃうよね+11
-0
-
103. 匿名 2025/09/20(土) 17:11:01 [通報]
そんなもんだよ。年取ると自分のことでいっぱいいっぱいになる。何か知らないけど自分自身のケアに時間がかかるようになってきて他人のことなんて考えられなくなる。返信+7
-0
-
104. 匿名 2025/09/20(土) 17:23:11 [通報]
>>2返信
いえ、あなたの心が貧しいのです
困っている人には親身になっておあげなさい+1
-2
-
105. 匿名 2025/09/20(土) 17:27:25 [通報]
話を聞きながら返信
( ああ 誰かに自分の気持ちを話したいだけなんだな。聞いたら少しは安心して落ち着いたりするのかな )と冷静に思ってるよ。結局みんな自分が進みたい方へ舵を切るよ。
他人の私に何か出来ることではないから。
俯瞰で見ちゃう。昔は心を痛めたり涙も出たけどそんなのを重ねてきたから。+5
-0
-
106. 匿名 2025/09/20(土) 17:27:55 [通報]
>>1返信
歳をとって人生経験積んでくると、大体の悩みは大したことないって判っちゃうから客観的になって冷めた目で見てしまうのは仕方ないと思う。+4
-0
-
107. 匿名 2025/09/20(土) 17:28:45 [通報]
自分もアラフォーだけど、年齢重ねるごとに友人たちとキャリア、結婚、出産とかライフステージに開きや違いが生じてるのもあると思う。 がく返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/20(土) 17:29:08 [通報]
>>1返信
他人のあなたに出来ることはない、そう思うような深刻すぎる悩みを、あった時に話して自分だけすっきりする、聞いたあなたの気持ちも考えられないような友達なんだと思う。
友達と会った時は楽しい話したいよね。
いつも真剣に聞いてあげてたから、その友達はあなたに甘えてるんだろうけど
そこまで真剣に聞いてあなたが負担に感じてしまうことはないと思う。
だからある程度適当に流していいよ。
私はアラフィフだけど
昔からの友人、会うたび自分が子供の頃毒親から受けた仕打ちや態度についての愚痴ばかり話すから
疲れちゃって距離置いてるよ
あまり聞いてあげ過ぎると
ただの愚痴のゴミ箱みたいになっちゃうよ。
+12
-0
-
109. 匿名 2025/09/20(土) 18:03:24 [通報]
>>1返信
私も主と同じだよ
前はもっと感情移入して怒ったり笑ったり泣いたりしたのに、今は俯瞰で見ているというか冷静になってしまうというか…
大人になったせいもあるのかな?+7
-0
-
110. 匿名 2025/09/20(土) 18:13:33 [通報]
ちょっと違うかもしれないんだけど返信
私は子なし、友達は子ありが多くて
子あり同士の集まりに、私も誘われる時があるんだけど、本当〜に気が乗らない
昔は無理してそれでも参加してたけど、コロナ境に気が乗らなくて、どうにか断る方法考えてる
+3
-0
-
111. 匿名 2025/09/20(土) 18:21:05 [通報]
自分のことのように悩んで考えて何とかならないかと考えたりアラフィフですがしてましたが相手はそのようには思ってくれず無駄なことだと思って尽くすのはやめました。返信+6
-0
-
112. 匿名 2025/09/20(土) 18:23:07 [通報]
その人に親切にして、自分が心から満足できると思う「やってよかったな」って思えるケースしかしません。返信
その代わり礼は求めない。
善意は全て自己満足と考えるようになった。
全方位に善意を振り撒いてたら疲れちゃう。+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/20(土) 18:39:20 [通報]
>>1返信
歳をとって人生経験積んでくると、大体の悩みは大したことないって判っちゃうから客観的になって冷めた目で見てしまうのは仕方ないと思う。+2
-0
-
114. 匿名 2025/09/20(土) 19:48:23 [通報]
>>36返信
こういう人、自分に凹むことやショックなことがあった時、どういう行動取るんだろう。
自己評価高くて他人を見下してるタイプほど厄介なんだよな。。自己評価が高いってだけで実際はその友達と同程度なのに。アラサーで仕事に慣れて調子こいてるんだろうけど。+0
-2
-
115. 匿名 2025/09/20(土) 20:02:38 [通報]
>>114返信
自分が逞しくなってるの感じるって書いた意図は
私は私で人に頼るとか、話聞いてほしいって気持ちがなくなってきたしってことです。
なんで自己評価高いとか調子乗ってるって話になるのか分からないです。自惚れてるなら友達のことも助けてあげるんじゃないですかね。私にそんな力も余力もないし、各々頑張っていくしかないと思ってるだけですよ。+6
-0
-
116. 匿名 2025/09/20(土) 20:34:44 [通報]
親も年取ってくるし、自分と家のことで一杯一杯返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/09/20(土) 20:51:43 [通報]
>>37返信
あーちょっと分かる 私が苦労して現在の状態になったのを、
楽して手にしてると勝手に決めて、たかってくる同級生達がいたな
別に楽して生きてないし、ただ他人に不満を言っても叶わないから黙ってるだけなのに、
「家に行きたい」=「私達をもてなせ」って圧かけられたから、縁切りした
この先は、そんな簡単に楽も幸せも来ないよって理解してる人としか居られないと思う
+10
-0
-
118. 匿名 2025/09/20(土) 21:10:24 [通報]
>>1返信
いちいち感情移入なんかしてたら疲れるだけで友達のためにも少しも役に立たないよ
会って聞いてあげただけで十分+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/20(土) 22:15:59 [通報]
それ心がこうあるべきっていう鎧を外して自分の事に集中できる様に身軽になったって事。返信
成長してる。
他人の問題はその方の抱える課題であり主が解決する問題では無い。具体的にあなたの弁護士の手腕を借りたくて相談してる!というなら弁護士の力を貸せば良いし美容の知識を教えて!と言われたら教えればいい。
主の出した答えが正解じゃないしって主も分かってるからこのお悩み相談が無意味だよなって事に薄々気づいてしまったから本気になれないってだけ。
ただ聞いてもらって心が軽くなるお手伝いだけしてるだけで十分だと思う。だから主がそれをネガティブに捉える必要は全く無いと私は思う。+1
-0
-
120. 匿名 2025/09/20(土) 22:32:32 [通報]
>>49返信
うんうん言って聞くだけでじゅうぶん。
アドバイスなんてしなくても良い。+3
-0
-
121. 匿名 2025/09/21(日) 01:51:33 [通報]
>>1返信
人間関係で病んだりストレス溜まりすぎたのか年齢重ねるたびに耐えられなくなってきて、人間関係断捨離したしSNSも辞めた
物価高でお金も余裕ないし自分が生きるだけで結構精一杯で、若い時みたいに色んな余裕がなくなった+5
-0
-
122. 匿名 2025/09/21(日) 04:56:46 [通報]
>>28返信
それもあるかもね。そっか〜大変だなぁ…ってなるんだけど、そういう事もあるよね…と。色々見聞きしてきたから驚きとかも無くなってくるしね。+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/21(日) 07:10:07 [通報]
>>27返信
それ以前に◯メ◯カと政府による税金という名目の奴隷搾取。ずっと敗戦国を引きずっていて◯メ◯カの属国。日本は◯メ◯カをはじめとする海外のATM。政治家と役人は今だけ金だけ自分だけ。一般国民は資産家や富裕層、高額所得者以外は自分も含めて自◯者が益々増えるだろうね。+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/21(日) 08:03:56 [通報]
>>2返信
わかる。家族以外の他人との距離がどんどん開いてくる。別々の人生だよなと思う。+2
-0
-
125. 匿名 2025/09/21(日) 10:44:41 [通報]
聞いてあげるだけ優しいよ返信
解決するのは自分自身だからね
+1
-0
-
126. 匿名 2025/09/21(日) 12:38:37 [通報]
>>1返信
私も友達の相談について同じ立場になって考えて毎度心を痛めていたのですが、だんだんそれがしんどくなってきて共感するのをぱったりやめました
どんな話を聞いても心の中では「大変そうだね」としか思えません
自分がそうなってしまったせいで周りの人たちもそうなのかなと思ってしまい、自分の相談もできなくなってしまいました
20代です+1
-0
-
127. 匿名 2025/09/21(日) 13:25:59 [通報]
たまに聞く、話しが愚痴以外もある、返信
こちらにも質問してくれる人ならよい
1人劇場で、自分ばかりな人は嫌気さす+0
-0
-
128. 匿名 2025/09/23(火) 03:45:47 [通報]
旦那や子どもの悩み(私は子なし)やパート先やママ友の愚痴なと、私の全然知らない話を一方的に聞かされるのがしんどくて返信
友だちからの電話もとらなくなった。
電話って同じくらいの熱量で話せないと
時間泥棒だと思った。+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/24(水) 01:12:04 [通報]
会って話聞いて疲れた後で長文の進捗報告LINEが来て、chatGPTに返事考えてもらっちゃった。スタンプで返す訳にはいかないけど、申し訳ないけどこの熱量に釣り合う返信考えるのだるいし早く寝たいし…と思ってしまった。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する