ガールズちゃんねる

高齢の親にパソコンやスマホのこと教えてる?

188コメント2025/09/22(月) 20:20

  • 1. 匿名 2025/09/19(金) 16:08:52 

    70代の親がいます。
    離れて暮らしていますが、LINEなどで分からないことがあるとすぐ電話をしてきて、しかも説明を聞いてもわけの分からないことを言うのでイライラします。
    かと言って、携帯会社に言いに行くと迷惑をかけてしまうだろうと思いそれも勧められません。
    こうなるのがいやで、「使えないからLINEは使わない方がいいよ」と伝えていたのですが、周りがみんな使っているからどうしても使わないといけない!と言い張るため、インストールして少し説明して始めたのですが、やはり思ったとおりになってしまいました。
    パソコンを購入した時もそうで、電話が度々かかってきて大変です。
    私の心が狭いのですが、本当に説明が下手だし、何度説明してもメモを書いて渡しておいても覚えてくれません。
    高齢の親を持つみなさんは親に聞かれたら親切に教えてあげていますか?
    返信

    +99

    -5

  • 2. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:12  [通報]

    >>1
    親が70代後半だけど、周りの友達と教え合って上手く使ってるよ
    私よりスタンプとか色々使ってるかもw
    返信

    +72

    -0

  • 3. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:25  [通報]

    >>1
    らくらくフォンで良いんじゃない?
    高齢の親にパソコンやスマホのこと教えてる?
    返信

    +18

    -34

  • 4. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:32  [通報]

    ハハッ
    私なんて実家暮らしだから毎日のように何かしら聞かれたり手伝ったりしてるよ
    実家暮らしがイージーモードなんて本当に親がある程度若いうちよな
    返信

    +133

    -8

  • 5. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:33  [通報]

    この間、ペイペイの仕方教えたよ
    返信

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:38  [通報]

    高齢の親にパソコンやスマホのこと教えてる?
    返信

    +15

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:45  [通報]

    >>1
    してるよ
    同居で私と同じ携帯持たせてる
    でも遠方だと大変だね
    返信

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:05  [通報]

    >>1
    何か知らないけど息子の友達に聞いてるわ
    詳しい子がいるだとかで
    返信

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:31  [通報]

    >>3
    横だけど、うちの親はめちゃ使いにくいって怒って解約しちゃった
    返信

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:31  [通報]

    >>1
    メモ取ったりしてくれないからストレス。教え方が怖いと言われるけど何度も同じこと聞く方が悪いと思う。
    返信

    +99

    -7

  • 11. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:32  [通報]

    お年寄り向けのサービスを紹介しなよ
    キャリアもそういうサービス用意してるよ
    返信

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:38  [通報]

    >>3
    らくらくフォンも結婚ややこしいよ
    それと電話とかで操作の分からないこと聞かれた時にこちらも全然分からないから答えられない
    返信

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:39  [通報]

    分かることなら教えるからiPhone使ってって言ってiPhone買わせたからちゃんと教えてる
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:43  [通報]

    >>3
    よこ
    らくらくフォンは逆に使いにくいらしいよ…
    iPhoneのが周りに聞けて楽
    返信

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:47  [通報]

    >>1
    75歳の母に教えてる。ちゃんと使えるようになるよ。今では画像も送れるし、検索もできるし、スクショして貼り付けたりもできる。
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:07  [通報]

    PC使う人だけど、詐欺られて振り込みにしちゃってた…
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:09  [通報]

    逆にこの前「ポイ活しないの?ティックトックすごい溜まるよ」って、65歳の母に言われてびっくりした
    私知らないんだけど、みたいな…笑
    返信

    +25

    -5

  • 18. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:12  [通報]

    うちはLINEは教えたけど誤送信を考えてごく近い身内限定にしてる
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:12  [通報]

    たまに携帯ショップが高齢者向けの無料の使い方セミナーとかやってるよね
    契約キャリアでそういうのを行ってるショップがあったら受けさせたら良いと思う

    大抵の高齢者って3大キャリアの内のどれかだし
    返信

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:21  [通報]

    父はもう教えても全く手につかないし覚える気もないみたいだから諦めた
    未だにたまに聞かれるけど「難しいからお父さんには無理」で通してる
    母は基本操作はある程度使えるから私が教えることはあまりない
    返信

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:25  [通報]

    >>1
    母は妹や甥や姪から教わって使えるようになったけど

    父(79歳故)の方は昔から新しい物が好きなので自力でパソコンもスマホも覚えて普通に使いこなしてたよ。
    返信

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:56  [通報]

    本人も覚えられないこと解ってるので、
    むずかしい部分は全部こちらに投げてくるよ
    文章打つのだけは自分でやってる
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:59  [通報]

    同じiPhoneだから教えられることは教えてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:11  [通報]

    >>4
    ミッキーは親より彼女に時間使いなよ
    何十年彼女のままなの?
    いい加減責任取りなさいよ
    返信

    +7

    -7

  • 25. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:35  [通報]

    >>10
    それ。メモ取ってと言ってもとらんし、教えたことを反復練習して覚えようともしない。こっちもいい加減嫌になるわw
    返信

    +45

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:51  [通報]

    タブレットの使い方は教えた
    詐欺に遭うのが怖いので注文は全部私がする
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:53  [通報]

    >>1
    私は固定電話もスマホも音を消してるよ1日に何回も電話かかってくるから
    認知症で気になったこと何回も電話してくる時期があった
    無視するの可哀想だから毎回出てたけど相手にしてるとこっちの精神おかしくなるから音切ったほうがいいよ
    友達には都合で音消してるから電話しても出れないかもって伝えてて折り返し連絡するようにしてる
    返信

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:58  [通報]

    60だけど既にそんな感じだ
    先が思いやられる
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:13  [通報]

    >>1
    > 70代の親がいます。

    個人差はあるけれど、70代ならまだなんとか。
    でも70代で初めてパソコンとなるとキツイな。
    スマホの方がマシかも。
    全てを使いこなすのはキツイだろうけれど、
    電話、メール、検索、ネットサーフィン、LINEぐらいなら
    なんとか使えるようになるのでは?
    それ以上はその年代では用事ないと思う。
    たぶん使うことないよ。
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:16  [通報]

    教えてもすぐ忘れるから教えない
    返信

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:47  [通報]

    音声入力は覚えたけどフリック入力は全然できてない
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:52  [通報]

    >>3
    こういうものを祖母が使っていたんだけど教えるときに自分のスマホと違って大変だった。
    返信

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:25  [通報]

    母親は81歳。

    教えてます。10教えて頭に残るのは1か0.5くらいだけど。
    でも、70代の時から教えていて何だかんだ母親もスマホ歴10年なので、LINEも普通に使いこなしてる。
    文字を打つだけでなく、友達とランチするときに、友達にランチする店のホームページのURL送ったり。
    同世代の友達はさらに使いこなしてて、好きな音楽と映像を組み合わせた動画とかをLINEで送ってきてるみたい。

    TikTokとInstagramのアプリを本人が勝手に入れてたけど、変な詐欺に引っかかると危ないのでそれはアンインストールさせたw
    返信

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:28  [通報]

    覚える気がない父親はこれやってってカンジで私がやる
    母親は教えれば出来るけど、高齢になるにつれて自分が使う機能以外のことは覚えなくなった
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:48  [通報]

    わかる。実家帰った時とか必ず聞いてくるし、連絡してきた場合遠隔での説明難しすぎるし、同じこと何回も聞かれて疲弊する…
    買う時に、せめて私が使ってるiPhoneを買うように勧めたのに、それも聞いてくれず値段も変わらないのにAndroid買って。こっちも操作知らないのに教えるの本当につらい。
    返信

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/19(金) 16:16:07  [通報]

    父親はスマホ持ってません山で動物と畑をして暮らしてる、テレビもねーラジオもねースマホなんて存在すらしらねぇ
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/19(金) 16:16:39  [通報]

    うちの母のスマホのフォトに知らない黒人の写真や動画がたくさんあがって来てるんだけど、何か押してしまったのかな?
    私も良くわからなくて
    返信

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/19(金) 16:16:49  [通報]

    悩みの種。スマホで色々したがるけど、ラクラクフォンみたいなのが、私自身が分からず、教えられない。
    iPhoneに変えさせるか悩んでる。

    あと営業に引っかかり、勝手に乗り換えたりするから、後始末が大変。

    使えない人は、ガラケーで我慢してほしい。
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/19(金) 16:17:08  [通報]

    >>5
    わたしにも教えて
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/19(金) 16:18:19  [通報]

    >>36
    日本昔ばなしみたいな生活やな
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/19(金) 16:18:47  [通報]

    >>38
    iPhoneにしたほうがいいと思う
    ファミリー共有もできて居場所も見つけやすい
    スマホ置いてきたとか鍵無くしたとかもまとめて管理できるしスマホ教える教えないよりそういう面も便利だよ
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/19(金) 16:20:42  [通報]

    >>3
    使いにくい!
    教えにくい!
    感度悪い!
    返信

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/19(金) 16:21:53  [通報]

    教え方が悪いのだと思う
    自分は最初友人から教えてもらった時ゆっくりで自分がメモするまで次に進まず待ってくれた
    なので自分も人に教える時は相手がメモ書きするまで待つ事にしてる
    時間かかるけど後から質問される事もない

    高齢者は機械操作能力が低いので大変だと思うけど耐えたら一度で済む

    返信

    +2

    -13

  • 44. 匿名 2025/09/19(金) 16:22:51  [通報]

    76歳の父は私より遥かにPC、スマホに詳しくて、工学部の娘と話が合う様子。得意なのは良いけど、私をバカにするのは止めてほしい。私だって頑張ってるのに。
    返信

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/19(金) 16:23:21  [通報]

    >>1
    基本的なことは教える
    というか、そのくらいの年代の人って、理解早い人とそうでない人の差が激しいよね

    私の両親も、父はめっちゃ詳しくて、パソコンの設定とか自分でできるし、なんなら、壊れたPCを自分で直せる
    スマホも、自分で好きなゲームダウンロードして、勝手にやってる感じ

    だけど母はさっぱりで、一から十まで教えないとできないし、一から十まで教えても、一から十まで全部忘れる

    父は若い頃からパソコンいじってたから、感覚がわかるのに対し、母は一切、触ってこなかったから、勘が働かないんだろうなって

    そういう私も、田舎育ちだから、都会に行って電車乗ると、勝手がわからなくて苦労するし、なんかそういう、馴染みがないものだから、「こうすればこうなる」みたいな勘が働かないってことはあるよなぁって

    だから、お互い様だと思って、根気強く教えてる
    だって自分だって、子供の頃、トイレを教えてもなかなかトイレを覚えないとか、親に面倒かけただろうから、もうそれは義務というか、宿命だと思って受け入れてる
    返信

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/19(金) 16:23:40  [通報]

    >>1
    こっちなんか70代の両親と二世帯住宅で住んでいるので頻繁にいろんなこと聞いてきてイライラするよ
    スマホやタブレットを購入するところから始まり LINEの使い方、買い物の仕方 、YouTube 、 Netflix などサブスクの操作など全て逐一 聞いてくるし Google マップ さえ使えないのに知ったかぶりして周りには使えるアピールするしもう本当に住んでいてうんざりする
    しかもすぐに忘れて全く同様のことを何回も何回も聞いてくるので最後きれてしまう
    最近問題になってるのは YouTubeなどの詐欺広告をクリックしてしまい着払いでとんでもない商品を買ってしまうこと
    Amazonで毎日のように何かしら注文しているし正直痴呆が入ってきたら高齢者には一切使わせない方がいいような気がしてる
    返信

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2025/09/19(金) 16:23:41  [通報]

    >>1
    一緒に暮らしなさい
    そしてマンツーマンで教えて差し上げなさい
    返信

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2025/09/19(金) 16:23:53  [通報]

    >>1
    うちの父はPC全く使えません
    ガラケー終了したので、固定電話で十分らしいです
    「生きてんの残り少ないのに、んなもんいるかっ!」って言われましたよ
    普通に現金で買い物できるし、いつも通りに生きてるし
    病院はマイナ保険証
    1回困ったのが、コロナ禍でのワクチン予約のさいネットだった時だけ
    もう何言っても持たないだろうな
    便利だからといっても、持たない人は持たないんだよな
    返信

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:14  [通報]

    何でも教えてるし手伝ってるよ
    私が子供の頃にわからない頃は何でも親が教えてくれたもの、恩返ししてるよ
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:34  [通報]

    >>3
    らくらくほんはいらないグーグルアプリを削除させてもらえない
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:55  [通報]

    分かることは教えてる
    私と同じiPhoneにしてくれたらもっと隅々まで教えてあげられるのにと歯痒い
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/19(金) 16:25:05  [通報]

    >>1
    知らなくていい余計なことは教えない
    中途半端に知識あると変なウイルスに感染しました〜だのって詐欺に騙されたりしそうだし
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/19(金) 16:25:37  [通報]

    >>19
    あの仕事も大変そう。頭が下がるわ。
    何回教えても同じ事ばかり質問されたり。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/19(金) 16:25:59  [通報]

    >>1
    全く同じ状況。
    こっちが頭痛くなるよ…。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/19(金) 16:27:39  [通報]

    >>3
    誤タップ防ぐために、長押ししないと反応しなくなってるんだっけ?初期設定。何度も押しすぎて誤送信とか広告タップとかしちゃったり。
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/19(金) 16:28:22  [通報]

    >>1
    教えるし、憶えたかどうか始めから本人にやらせてみる
    1回で覚える時も有れば何度か同じ事教える時もある
    でも自分も一回で覚えられない、忘れることもあるんだから
    何度だって教える

    そうやって母から子供の頃教わってきたのだから
    返信

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2025/09/19(金) 16:28:26  [通報]

    >>10
    あんまり働いたことないとか、勉強もしてこなかったとかなのかね。うちの親も義両親も70代だけど普通にスマホ使うし聞いてこない。
    返信

    +6

    -11

  • 58. 匿名 2025/09/19(金) 16:30:44  [通報]

    >>51
    わかる。なんか親ってAndroidにするよね。iPhoneはある程度共通だけどAndroidは会社や機種によって違うから知らんわ。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/19(金) 16:32:54  [通報]

    >>1
    同じ機種だからスピーカーで通話しながら操作できるやん?パソコンはわからないから助けられないけどスマホは大丈夫
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/19(金) 16:33:43  [通報]

    コロナ前だけど80代の義父はスマホ教室行ってたよ
    LINEのメッセージにリプライしてくるようになって上達すごい!って思ってたらコロナで教室なくなっちゃったけど
    あのまま通ってたらどこまでできるようになったのか…
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/19(金) 16:34:15  [通報]

    >>58
    ですよね
    iPhoneにしてくれたらおかんが好きそうなかわいいスマホケースとかも買ってあげたいのに
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/19(金) 16:34:58  [通報]

    >>3
    らくらくホンを知らない人はそう言う。
    返信

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/19(金) 16:36:02  [通報]

    >>56
    ワタシも困ったらとりあえずやって見る事を教えてそれからはだいぶ出来るようになった見たい
    新しいアイコンがeSIMオンリーだからもし機種変なら一緒にしなきゃだなぁ
    docomoだから店頭サービス4000円とかだし
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/19(金) 16:36:50  [通報]

    >>41
    よこ。たしかに位置共有は便利かも。
    300円ショップにAirTag仕込める靴のインソール(子供用)売ってたけど、高齢者も位置わかるもの持たせた方がいいね。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/19(金) 16:37:04  [通報]

    >>61
    うちは同じじゃないと不安ってiphoneにしたから楽
    機種変も同じ周期でやるから楽
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/19(金) 16:37:12  [通報]

    うちは私と同じ機種にしてもらってる
    私はピクセル
    そして父のスマホトラブルなら母のLINEのビデオ通話でどうなってるか中継してもらう。それ見て自分のスマホをスクショしまくって押すところを〇して母のLINEに連投。
    母のスマホトラブルならその反対。

    パソコンはもっと時間がかかりやはりLINEのビデオ通話で中継してもらいながら私もよくわからないから「それ押してみたら?」「あれ違ったね」「うーん。わかんない。ちょっと調べるから〇時にまた電話していい?」みたいな感じだ

    スマホの解決は速いよ
    やっぱり機種が一緒って強みがある。スクショで事足りる。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/19(金) 16:37:32  [通報]

    >>1
    教えてる
    電話、メール、カメラ、LINE、YouTubeくらいは使えてる

    でもしょっちゅう、電話帳追加して、お友達追加して、アプリなくなっちゃった、Wi-Fi繋がらなくなっちゃった、音が鳴らなくなっちゃった、とか連絡くる

    画面の色が変わっちゃった、動作がすごく遅くなった、とかすぐに答えられないのもあって大変
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/19(金) 16:38:57  [通報]

    教えるけど、履歴が嫌いらしく消そうとしてアプリごと消したゃうこと多数
    ラインも、通話アプリも消しちゃって、なんか無くなったと、、
    遠くに住んでるからマジ面倒
    履歴消すから、写真も消えちゃったとか
    意味わからん
    余計なことばっかりする
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/19(金) 16:39:13  [通報]

    >>59
    PCはChromeのリモートデスクトップ使うとこっちで操作できるから教えやすいよ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/19(金) 16:39:15  [通報]

    難聴で電話はよく聞こえないから、ガラケーの時はメール、80過ぎてスマホにしてからはメールとLINEをしっかり教えた。
    離れてるけどコミュニケーションが楽。
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/19(金) 16:40:13  [通報]

    教えてる
    LINEスタンプも欲しいって言ったのはプレゼントしてる受け取り方から使い方まで教えた
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/19(金) 16:41:01  [通報]

    >>60
    うちはコロナのときはスマホ教室リモートになってたよ
    Zoomの予習させて!スマホ教室Zoomでするから!って親から来て「私、Zoomやったことない。どうしてもやりたいの?」って聞いたらぶっつけ本番は心配とのことでZoomデビューしたよ
    70代の親より後にZoomデビューした

    うちの親が通ってたスマホ教室、Zoomでやってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/19(金) 16:41:11  [通報]

    >>65
    安心だね
    iPhone買ってあげられたらいいけど自分ので精一杯だからなぁ🥹
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/19(金) 16:41:23  [通報]

    LINEは特にそうかもね
    スマホ全般そうだけど、ガラケー時代みたいに「メニュー」「送信」とか書いてないしね
    私もビデオデッキすら覚えられなかった母がいるよ。スマホとアプリをファミコンとソフトに例えて説明したけど、わかってない猫みたいな顔してた
    ただ、うちは近くにいるから難しさは主と段違いだと思う。たいへんだね
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/19(金) 16:42:36  [通報]

    この前、70代後半の親がLINEのアルバム機能覚えたみたいでアルバムが連投それてた
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/19(金) 16:44:10  [通報]

    うちは近くに住んでいるのもあり、教えた

    主は心狭くない!
    すつつつつつつつごく疲れたよ
    急に電話もかかってくるし
    もうごめんだよ

    私もそんなに詳しくない
    利用していないサービスもこっちが検索して教えた

    一番困るのは、本人が知らないうちにあかん操作をしているやつ


    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/19(金) 16:44:40  [通報]

    >>1
    77歳の父親。
    町内の草刈りを仕切っていて、
    その為の回覧板の手紙?を制作してるんだが、最近いらすとやの使い方というか、挿入の仕方を教えてきた所。

    直接レクチャーして、多分すぐ忘れるから
    その様子を動画に取って、忘れたら見返せる様にLINEで送ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/19(金) 16:45:47  [通報]

    >>71
    私も親にLINEスタンププレゼントしたわ
    めちゃ喜んで使ってくれるから贈って良かった
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/19(金) 16:46:11  [通報]

    何度でも聞いてくるだろうなと思って構えてる。
    私自身トロい子だったから親も年取って私の小さい頃のようになってくるだろうなと思ってましたし、実際そうなってます。今は教える側だけど。教えてもらう側の時はヒステリックにならずに優しく教えてくれたのを覚えてます。
    主さん忙しいのかもね。
    無理せず。
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/19(金) 16:46:15  [通報]

    電話で説明は無理ゲーよ
    画面見ないとお互い分からないよ
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/19(金) 16:46:34  [通報]

    聞かれる分には教えてる
    母は素直に理解しようとするんだけど、父は聞いてくる割にプライド高く「俺が分かるように教えろ、教え方下手」みたいな態度だからほんとヤダ
    そもそも何を聞きたいのか何を伝えたいのか判らないのに「若いのにスマホ(PC)のことも分かんないのか」ってウエメセな態度なのが解せない
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/19(金) 16:49:38  [通報]

    年寄りってなんで人の話聞かないんだろうね
    二度と聞いてくんな!って思うのでほっといてる
    ほんとムカつくよ
    じじいはプライドだけかくて手に負えない
    無駄に高い機種とか買う
    スマホすら使えないのにタブレットも契約してた
    家にネット回線なんていらないのに契約もしてた
    ほんとバカ
    返信

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/19(金) 16:49:58  [通報]

    最近iPhone使い始めた義母、タップができない。
    力入れ過ぎて長押ししちゃうか連打して、何も出ないまたは変なの出てパニック。
    長押し=右クリック、みたいな感覚ないしね。仕方ない。
    同居家族が家族みんなiPhoneだからってiPhone買わせた義兄が責任取れよだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/19(金) 16:51:18  [通報]

    >>4
    分かるー!
    もうね、一つ覚えたと思ったら一つ忘れてんのよ笑
    参っちゃう'`,、('∀`) '`,、
    返信

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/19(金) 16:51:31  [通報]

    >>1
    デジタル介護と言うらしいね

    その言葉を知ってから、なんとなく腑に落ちて
    覚えなくても何回聞いてきても腹が立たなくなった
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/19(金) 16:52:20  [通報]

    >>62
    まったく楽じゃないよね
    イラつく
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/19(金) 16:53:04  [通報]

    >>57
    いや、年取るとメモ取るのさえ面倒になるんじゃない?
    あと、読み返してもわけわかんないと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/19(金) 16:53:35  [通報]

    >>58
    iPhone今はSDスロットあるか?知らないけど昔はなかったからだと思う。
    アンドロイドはマイクロSDカード入れれるスマホが多かった。これも今は知らないけど

    高齢者は写真をガラケー時代からSDに保管してる。クラウドに保管するのがよーわからんのよ。わかっても消えそうで怖い等
    結果、SDカードを刺せるスマホを選びアンドロイドになる。
    写真現像する時も高齢者にとっては簡単なのよ
    写真屋さんのセルフプリントする機械にSDカードを差し込むだけだから
    ガラケーやデジカメの時からそうしてたからそれが一番簡単にできる
     
    ネットでプリント注文やセルフプリントの機械にWiFi使ってプリントよりSDカードを直接刺すのが慣れてるから楽なんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/19(金) 16:53:39  [通報]

    >>14
    開発者 ………
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/19(金) 16:54:11  [通報]

    >>80
    もうホントそれ、無理ゲーよ
    うちは対面でも画面も用意せず「LINEの○○ってボタン押したら○○って出るだろ?え?何で分からんのだ」とか言ってくるけどプロのオペレーターでもないんだしホント無理だもん
    目の前で2人で操作しないと無理よ…
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/19(金) 16:54:35  [通報]

    >>40
    めちゃくちゃ幸せそうだけどね若いころの夢らしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/19(金) 16:55:00  [通報]

    >>3
    防犯対策には良いけど今病院の待ち時間に色々見たらしている高齢者居たけど 
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/19(金) 16:57:19  [通報]

    安易に広告をタップしようとする
    広告だという認識がないみたい
    いつか変なマルウェアにひっかかるんじゃないかとヒヤヒヤ
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/19(金) 16:58:35  [通報]

    >>6
    教えているお姉さんも白髪にしてお婆さんにしないと駄目ですよ
    今は若い人に聞くと騙されて無意味な高額契約をさせられる!と怒って、
    PC98の頃から仕事でパソコン使っていた老人たちが、
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/19(金) 16:59:43  [通報]

    今の高齢者、町内会の役員のやりとりグループラインだもんね
    うちの母(70代)が書記になって…書記、パソコンみたいで四苦八苦してたもん
    私たちからすれば今まで通りの文書の日付を変えるだけでいい
    それがやり方がわからないって

    それでパソコン教室に通い始めて…
    表作成やイラストを挿入できるようになってたけど…オーバースキルだって思ったもん

    母の目標は父が亡くなった時に子供に迷惑かけないようにネットスーパーや楽天で買い物できるようになること!!だけど…それはまた別の話だしなー
    エクセルや表やイラスト挿入出来なくてもネット通販、ネットスーパーは使えるけどなぁと思って説明したけど伝わらなかった
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/19(金) 16:59:54  [通報]

    詐欺メールは無視でいい、消せって言ってるのになぜか律儀に保存してるw
    どうしても気になるらしい…
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/19(金) 17:03:53  [通報]

    >>57
    認知機能の低下は人による。
    聞こえてるつもり、わかっているつもり。
    60超えたら、本当に個々人の老化速度は人による。亡くなる人だって出てくるんだから。
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/19(金) 17:04:27  [通報]

    >>26
    YouTubeの広告の弁護士へ電話かけてたり、広告の整骨院をLINE登録してたり、怖いよ本当に…
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/19(金) 17:05:24  [通報]

    両親から色々質問されるから、分かりやすいように順序立てて説明するんだけど、せっかちだから最後まで話を聞いてくれない。「そこはもう分かってる!」とか怒り出すし。
    要点だけ手短に説明したら全然わからないとか言う。付き合いきれない。
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/19(金) 17:07:18  [通報]

    親孝行したい時には親はなし
    返信

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2025/09/19(金) 17:07:42  [通報]

    69歳の母親、めっちゃ使いこなせてるわ。定年まで事務職だったし。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/19(金) 17:07:56  [通報]

    まさにこの本を読もうと思ってる。
    離れて暮らしてて、電話で話をする限りは全然変わっていないように思えても、日常生活の中の些細なこと、だんだん出来ないことが増えていってる気がして心配。

    接客業してると、これくらいの年だとこのくらいのことが難しくなってくるのか、とまざまざと見せつけられてる気持ちになる。キレる老人とかも、威圧とかじゃなくて、戸惑って困っての果てって感じ。
    『介護未満の父に起きたこと』 ジェーン・スー | 新潮社
    『介護未満の父に起きたこと』 ジェーン・スー | 新潮社www.shinchosha.co.jp

    82歳の父が突然ひとり暮らしに。幸い健康だが、家事がほとんどできないため、その生活に黄信号が灯る。唯一の家族である娘は、毎食の手配から大掃除までをあえてビジネスライクにサポート。それでも日々体力と記憶力が衰える父に、「ペ

    高齢の親にパソコンやスマホのこと教えてる?
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/19(金) 17:09:34  [通報]

    まず私がよく分かってないから教えなくてすんでる
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/19(金) 17:12:02  [通報]

    >>1
    根気や根気
    紙に書いてるよ、年齢もあるけど初めてはみんなわからんもんやし
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/19(金) 17:14:03  [通報]

    離れて暮らしているからキャリアのサポートサービスを契約しているよ
    万博のアプリとかも設定してもらってた
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/19(金) 17:14:04  [通報]

    >>57
    人によって、頭にスッと入っていくことって様々だと思う。それほど関心がないとか仕方無しに使うとかで。
    機械は苦手だけど、他のことには長けてるという人はたくさんいる。
    返信

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/19(金) 17:14:05  [通報]

    >>4
    家にいくら入れてるの?
    一人暮らしのの家賃代に比べれば安いもんでしょ
    返信

    +7

    -16

  • 108. 匿名 2025/09/19(金) 17:16:13  [通報]

    気長に教えてる
    最初から一回で覚えるとは思ってない
    何回も同じ事を教えて、忘れたらまた教えてる
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/19(金) 17:16:53  [通報]

    >>1
    うちの80代の父親はライン電話しか使わないですが、「これだと電話代無料だよ」と言ったら、喜んで使ってます。

    さすがに入力とかは目も悪くなってるし難しいみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/19(金) 17:19:20  [通報]

    昔もビデオ録画のやり方とかデジカメの使い方教えたりしたねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/19(金) 17:19:36  [通報]

    スマホは重たくて持てないと言うのでガラケーだけど、それすら携帯しないで置きっぱなし。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/19(金) 17:20:14  [通報]

    >>57
    長年身体を動かす仕事、人と話すのが仕事、みたいなのをやってきた人は、細かな機械作業に物凄い苦手意識のあるご老人も多いんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/19(金) 17:21:48  [通報]

    >>1
    親は楽天モバイルだから1ヶ月に500円くらい払えば、直接でも電話でも質問できるからそうしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/19(金) 17:22:15  [通報]

    >>5
    私も結構前だけど入れて使い方教えてあげたよ
    一緒に買い物行って実地訓練もしたし、もし友達と割り勘なんかで送金する時用にその方法も教えてあげた
    めっちゃ時差で詐欺って言ってたw
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/19(金) 17:22:23  [通報]

    >>1
    同じくイライラしてます。
    何度説明してもわからないし、くだらないことを気にしすぎて、すぐ何度も電話して聞いてくる。
    LINEのトークに他の人の名前ばかり並んでいて、自分の名前はないから自分はLINEやってないのか?って聞かれた時は唖然とした。その人達から自分にきてるトークだし、その人と自分のやり取りだって自分が送ってるからわかってるでしょって言ってもわかってない。認知症の始まりなのかと思う。それ以外にわけのわからないことばかり聞くからムカついて仕方ない。
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/19(金) 17:23:04  [通報]

    いつの間にか変なの感染させたりしてもうヤダ知るかって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/19(金) 17:23:17  [通報]

    メールアドレス取得するだけで苦戦したよ
    既に使われてそうな在り来たりな単語入力して
    手こずってるのかと思ったら、ひらがなで入力してた
    いやいや、使用できる文字書いてあるはずだから、ちゃんと見て!
    半角英小文字だって言ってるのに、大文字で入力。
    パスワードは人に教えるものじゃないから
    お母さんが絶対忘れないようなものにしなよと念を押したのにド忘れ(メモも取ってない)
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/19(金) 17:24:44  [通報]

    何回教えても覚えられないんだよねー
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/19(金) 17:25:51  [通報]

    >>7
    遠方だけど昔から機種変する時は一緒に変えてる
    昔は新型iPhoneが無料になる条件が継続的なサポートだと割り切ってた
    両親も祖父母もみんな同じので、ケースやストラップも適宜支給してる
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/19(金) 17:36:38  [通報]

    わかるわかる
    実家行く度に「これ設定しておいて」「これのメールアドレス変えて欲しい」「これができない」
    って毎回毎回オーダーされて大変
    私が小さい頃には「できるところまでやってみなさい」だの「わかるところまでやってみたの?」って偉そうに言ってたのにと思ってしまう
    私も心が狭いな
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/19(金) 17:37:03  [通報]

    >>45
    偉いね。お互い様は大事だと思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/19(金) 17:38:19  [通報]

    >>19
    定額コースもあるから検討するのもいいかもよ
    高齢の親にパソコンやスマホのこと教えてる?
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/19(金) 17:45:47  [通報]

    教えてる。iPhoneに変えてもらったからわからない時スクショ送ってもらえば見当つくようになって楽。こちらからは画面のココ押す!とか書き込んでスクショ送る。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/19(金) 17:45:49  [通報]

    >>3
    これ一番聞かれて困るやつ。
    普通のと色々違うから教えるの面倒。
    親だけでなく、職場に来る患者さんにまで聞かれるからから勘弁して欲しい。
    返信

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/19(金) 17:47:10  [通報]

    ラインや電話をするということはできるのだけど、うっかり違うところを押してしまって動かなくなったときに対処ができない。右上にある3本線も本人らにとってはあたりまえのことではないから電話では説明しにくい。この前は機内モードをおしていて何も動かないと言っていた。機内モードがあることも、なんなのかも知らないしね。詐欺防止のため通話も私が登録した番号からしかかけられないようにしているけど、それはそれでいざとなっとき不便。
    私らが80歳になった時にその時の機械に即座に対応できるのか不安
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/19(金) 17:47:58  [通報]

    >>20
    できる人とできない人は何が違うんだろう
    母はガラケーは使えてたんだけどスマホに変えたら電話もかけられない
    受けるほうはどうにかという感じ
    ATMみたいにサッっとさわればいいんだよ
    ぎゅーーーっと押さなくていいの そっから教えてるんだけどw
    そういう人はガラホのほうがいいんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:10  [通報]

    >>126
    横。若い子だって授業がわかる子とわからない子もいるし、大人でも料理が特異な人不得意な人いるし、地図がよめる人よめない人いるし、なかなかわからない人がいてもおかしくはないよね
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/19(金) 17:55:45  [通報]

    >>1
    LINEなら図書館にも解説本があるとおもうので
    借りてきて読むように言ってみたら
    スマホの解説本は人気みたいでけっこうボロボロになってるよ
    需要があるんだとおもう
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/19(金) 17:58:25  [通報]

    >>4
    普通に考えてイージーモード
    家のローンの支払いもやってるってんなら話は違うけど、親が建てた家でしょ
    住んでるならそのくらいのことやるべきだと思うけど
    嫌なら出ていけばいいんじゃない?
    返信

    +10

    -16

  • 130. 匿名 2025/09/19(金) 18:06:56  [通報]

    >>122
    「1日1回まで」と「1回30分まで」に店側の苦労を感じるわ
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/19(金) 18:10:15  [通報]

    >>126
    よこ
    うちの母親(78歳)、自分のスマホのタップは覚えたけどタブレット等のスワイプがあやしい。はま寿司とかのタブレットを教えていちおう使えるようになったけど、交通誘導くらい腕全体でスワイプしてる。なぜ。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/19(金) 18:12:12  [通報]

    そういう時のために同じ機種をつかって教えやすいようにこちらも体制は整えてるw
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/19(金) 18:12:57  [通報]

    私はボケ防止のためにも積極的に使わせてるよ。すぐ忘れるから毎日頻繁にメッセージ送ったりしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/19(金) 18:14:58  [通報]

    タップするだけでいい時に長押ししちゃったりとか、触り方が微妙だけどなんとか連絡ツールとしては使えてるよ。あとは料理のレシピが見たいというからクックパッドも入れてある。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/19(金) 18:15:55  [通報]

    >>62
    私の実家の両親はラクラクホンをやめて普通のAndroidにしてきたよ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/19(金) 18:19:57  [通報]

    >>1
    今って、携帯ショップの人もなにも分からんで売ってるのね
    クズだわあの人種
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/19(金) 18:22:28  [通報]

    >>136
    うちの親通話しかしないのにくそ高いmicroSD買わされてたわ。12000円位のやつ。次機種変更する時電話ちょうだいって言っておいたわ。あと、そのショップに行くなって。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/19(金) 18:36:14  [通報]

    >>10
    全く同じ。
    適当に聞いてその場だけわかった気になってるから、またわからなくなると同じこと何度でも聞いてくる。
    メモ書いてマニュアル作れや。
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/19(金) 18:45:09  [通報]

    うちの78歳の父はらくらくホンで購入した時にキャリアの講習に通った
    電話、LINE、ネット検索はちょっとくらいのレベル
    同居だけどとにかく詐欺とか怖いので、最低限しか教えていない
    最近音声検索を友達に教わったらしく、畑作業の動画とか見てるけど、外で使うとお金がめちゃくちゃかかるよと言って家限定にさせてる
    あとネット通販は私が代理で購入してる
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/19(金) 18:46:39  [通報]

    今のジジババでもLINEは使ってるから教えてあげたら?
    うちの母もまーわーめちゃくちゃで笑えるけど使ってるよ。
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/19(金) 18:48:33  [通報]

    自分の親は平気なんだけど義実家の義父母が70で聞いてくる
    なんで使えないんだろうと思ってる
    返信

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/09/19(金) 19:03:22  [通報]

    >>10
    でもガルってすぐ独身トピとかで子供がいないと年取ってからどうするの?とか言いがちだから、そういうおんぶに抱っこ気質の人多そう。
    返信

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2025/09/19(金) 19:12:53  [通報]

    >>1
    大変だけど、根気強くちゃんと教えないと
    詐欺に遭ったり、陰謀論とかスピリチュアルにどハマりしてもっと大変になります
    ええ、うちの母です。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/19(金) 19:14:42  [通報]

    >>131
    ホームのアイコンがあちこちに移動していたり、消え去ったりしているよねw
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/19(金) 19:18:19  [通報]

    >>10
    自分で書かせて其れを見て再現できなければメモの意味ないよね
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/19(金) 19:21:17  [通報]

    >>136
    母もソフトバンクで50ギガコース契約してた
    のを知らずにお金かかる!と
    頑なに使わなかった
    無駄金垂れ流してただけ。
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/19(金) 19:30:25  [通報]

    74歳母親
    スマホはある程度使えてるみたいなんだけど、パソコンのことしょっちゅう聞かれてうんざり
    近距離だけど仕事忙しくて母の都合良い日に行かなきゃならないから本当ストレス。
    もちろんすぐに理解できないからイライラして教えちゃう
    この前はネットに繋がらないから早めに来てと言われて行ったら、プロバイダに聞けば一発でわかることだった。先にプロバイダに電話しろよー!
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/19(金) 19:38:01  [通報]

    >>1
    80代だけど自分でググらせてる 分からないことをそのまま入力して検索

    LINEとかは旦那より機能を使いこなしてる
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/19(金) 19:42:41  [通報]

    >>1
    週末帰省するたびに何かしら聞かれる
    めんどくせーなと思いながら、「でも母が周りの友人や親戚から取り残されるのもかわいそうだし、頭の体操にもなるだろうから応えなさい」と必死に自分を説得してる
    最近はiPadをプレゼントしました
    YouTubeを携帯の小さい画面で観てたので、大きい画面がいいだろうと
    案の定、質問だらけだけど、ぐっと堪えて根気よく付き合います
    私自身も詳しい方じゃないから、そんなんきかれても知らんって事もあります となると70代にとってはもっとそんなん知らんって状況だろうなと
    母自身はちょいちょいdocomoの窓口でも相談してるようです
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/19(金) 19:43:25  [通報]

    大手キャリアだと追加料金払えば、スマホの分からないことを電話等で教えてくれるコンシェルジュサービスみたいなの無かったっけ?母のお友達がそのサービス使っていて、良く電話で問い合わせているって聞いたわ。お金追加で払っているし気兼ねなく聞けるんじゃないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/19(金) 19:43:33  [通報]

    70代の親に聞かれたら教えてる
    写真の保存方法とかLINEの使い方程度だけど、すぐに覚えるし楽しそうに使ってるから全然嫌じゃない
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/19(金) 19:46:08  [通報]

    親ではないけど、偉そうにしてる上司とかがスマホの操作できないとかで焦ってるのみると、ザマァと思って、知っていても教えない。

    優しい上司や先輩には教えてる。
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/19(金) 19:52:17  [通報]

    >>1
    同じく親は70代。近くに住んでるので、わからないことあったら会った時に聞いてきます。
    その都度丁寧かはわからないけど、普通に教えてますよ!
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/19(金) 20:15:16  [通報]

    80歳の母にLINE教えた。
    文字を打つのが難しいと、自分で音声入力でメッセージくれるようになった。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/19(金) 20:28:16  [通報]

    >>36
    頭ん中で吉幾三が歌い出したわww
    声出してわろてもた
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/19(金) 20:45:08  [通報]

    親 iPhone
    私 Android

    スマホに関して質問はされないよ。パソコンスキルは70代の父の方が私より上だし。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/19(金) 21:49:49  [通報]

    >>115
    うわー!うちと同じ!
    イライラするよね!
    そのレベルがわかんない人はLINE使えないよって言ってるのに、いやいや入力はできるのよって言ってやろうとするし、もちろんアップデートもできない。やれやれ。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/19(金) 21:59:28  [通報]

    気の毒な世代だよね。
    急激にデジタル化しちゃって、世代的についていくの大変だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/19(金) 22:12:07  [通報]

    パワポでマニュアル作ってコンビニでコピーしたのをファイルて渡した
    しばらくマンツーマントレーニング
    メールやLINEは教えても覚える気が無かったのであきらめた
    通話さえできればもう良い
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/19(金) 22:26:25  [通報]

    >>1
    時々パソコン教室見かけるけどスマホ教室の方がよほど需要あると思う
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/19(金) 23:23:32  [通報]

    >>1
    相続放棄の準備してそんなゴミは捨てなさい
    あなたの人生が終わるよ
    そのLINEパラサイトの延長には介護からの住宅をどうするか問題が迫って来るから
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/20(土) 00:09:05  [通報]

    父は全然だめでやろうともしないけど母はアプリのポイントとかも色々使いまくってるわ
    もちろん色々聞かれたりはあるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/20(土) 00:46:35  [通報]

    >>1
    母、いま85です。
    64の時にパソコン教えました。
    ネットとか楽しいよ、チャットとかあるんだよーと。
    その後スマホやタブレットがでてきてそちらも購入。
    東京にいる私に遠方から電話やはりきまくりますよ。
    でも割と好きな方みたいで覚えたいみたい。
    大変だけど母も一人暮らしだし頑張って教えてきました。
    今はスマホでLINEもしてるので、連絡や画像送ったりできるのでよかったです。パソコンのポイントタウンでゲームしてポイントも貯めてるようです。
    ただ歳のせいか忘れやすくなり、前できたことがわからなくなりよく電話きますよ😂
    でも好奇心も大事。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/20(土) 00:59:03  [通報]

    >>10
    あーそれだ……何度も何度もその場で見せてやり方も説明しているのにいざ電話かけたり、かかってきても「あれ?どうやるんだっけ?」で間違える。
    「ごめんねえ〜」で色々言ってくるけどメモ取って覚えようとしてほしい。
    声が怖くなってるよ!と言われたけど、我慢の限界があるんだよ……
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/20(土) 01:43:19  [通報]

    スクロールを覚えない。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/20(土) 02:33:49  [通報]

    まともに相手したら頭おかしくなるくらい義母がバカなんだけど、スマホの使い方わからないって言うから旦那が教えたらグダグダ文句言い出して滅多に怒らない旦那がキレてた。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/20(土) 02:51:44  [通報]

    >>88
    たしかにそれも一理あるけど、ここで言われてる高齢者はSDカードも無理なレベルの人だと思う笑。SDカードでデータ保存について考えが及ぶ人はAndroidの基本的な使い方くらいわかるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/20(土) 02:58:51  [通報]

    >>4
    双方自立するタイミングがなかったんだからそれがデメリットなんじゃない?
    家出るとお互い自立するしたまに会うから優しくなれるのがメリット
    返信

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2025/09/20(土) 03:08:28  [通報]

    >>87
    まともな大人してたおばあさんならメモはできるよ。専業主婦だって友達の家でいい感じの料理のでたら作り方聞いてメモするし、パートでもよっぽど肉体派じゃなきゃメモするし、あれと変わんないけどね。
    年取っててめんどいのが理由でメモとらないって、子供に無料で聞いてるから完全にナメてるだけじゃん。有料のスマホ教室行かせたらメモとると思う笑。
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/20(土) 03:26:23  [通報]

    65の定年後に夫婦そろって市の高齢者向けパソコン教室に通って、ばりばりインターネットしてたからか、認知症で介護認定入った今もスマホ使ってニュースとか見てる
    実家行くたびチェックしてるけど変なアプリとかも入れてない 。
    いろいろ忘れてもそういうのは覚えていて経験て大事だなと思った。
    パソコン教室通っていなかったらスマホ無理だったと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/20(土) 06:56:42  [通報]

    うちは義母
    アンドロイドスマホだったのに アップルのタブレット買ってきて OSの説明しても理解できない
    私は元々SEで対応は比較的簡単にできるけど 仕事でやれば給与が発生し感謝されるのに
    義母相手だとお金が出ないのは仕方ないにしても感謝どころか 「私はパスワードなんて設定した覚えはない」とか言ってきて面倒になったから「もう私に聞かないでください」と言った
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/20(土) 08:01:55  [通報]

    >>4
    私もそうだよー
    タブレットの使い方もテレビの録画もTVerの使い方も何回教えても聞いてくる
    でももう歳考えたら仕方ないもんだと思って聞かれなくてもちょいちょい教えてる
    暇そうにしてたら「TVer見れるよ」とか
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/20(土) 08:06:39  [通報]

    >>106
    ほんとこれ
    デスクワークでパソコン操作や機械ものに元々慣れてたとかならすんなり頭に入ったりするんだと思う
    うちは両親ともそういう仕事じゃなかったからスマホやタブレット操作慣れてなくて何回も同じこと聞いてくる
    でも現役時代、朝から晩まで週一休みで働いてたのに他人にあまり働いてなかったとか言われるとそれは違うって思うし視野が狭すぎると思う
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/20(土) 08:15:15  [通報]

    >>171
    それはレベルか違いすぎて話にならないだろうね
    旦那に聞けばいい話だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/20(土) 11:46:38  [通報]

    78歳母に電話で手取り足取り長い時間をかけて教えたら、簡単スマホで自力でコンサートのチケットを探して取れるまでに成長したよ
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/20(土) 12:02:55  [通報]

    パソコン開いてYouTubeを見てたので、帰省したときテレビにファイヤースティックを差して、テレビで視聴できるようにした。
    最初はリモコンの操作さえおぼつかなかったけど、電話で教えるうちに色々と覚えて、いつの間にかお気に入りリストを色々作ったり、アカウントも父の分と母の分を分けたりと小技を習得していた。
    まだまだやればできる78歳と83歳夫婦。
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/20(土) 14:14:50  [通報]

    >>10
    その通り。
    覚えたいなら覚えられるように努力とか工夫すればいいのに全くしない→また忘れて同じことを聞いてくる
    この繰り返しでこっちは言い方がきつくなる
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/20(土) 14:49:03  [通報]

    60過ぎたら高齢でいいの?
    わかる範囲で教えているよ
    母はやり方わからないこと多いみたい
    ネットで物を買うとは代わりに買っているし、給料明細どうやってみるの?とかも聞かれる
    父はネットショッピング以外は、私より詳しいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/20(土) 15:30:50  [通報]

    >>46
    いやそれ認知症検査したほうが良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/20(土) 16:56:09  [通報]

    >>1
    ダブルクリックからしてわからない、おぼえられないからお手上げ
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/20(土) 16:58:27  [通報]

    >>1
    会社で60代の方から聞かれる側です
    家に若い娘いるから
    そっちで教えてくださいって感じです。
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/20(土) 17:01:31  [通報]

    わからないから他人にやってもらえばいいや、が前提にあると、さっぱりわかろうとしない、やる気がない、わかるように教えるのが役目だろと逆ギレする
    とりあえず自習してこい、としか
    流行り物はさっさとチャレンジしないと駄目だなと実感中
    AIも使いこなせるようにしないと十年後に困るんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/20(土) 18:03:19  [通報]

    >>182
    残念だけど脳機能の低下は免れないから、脳のどこが低下するかの違いで
    施設で見る限り、体感では3分の2が、新しいこと覚えられない(覚える気も出てこない)できない高齢者になってしまう。
    仕事でパソコン触っていた技術者で一般人より知っているはずなのに、できないとか普通にある。

    残りは、一部のことについてはやる気が出るタイプ。
    その一部が電子機器についてかはわからないから、概ね難しそう。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/20(土) 18:40:35  [通報]

    >>129
    持ち家でも親が歳とって収入なくなれば固定資産税は子供達が払うか、家を売るしかないわけだけど、それが面倒だし、介護の心配もでてくる、親が高齢化してくれば実家住まいもイージーモードじゃないよ
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/20(土) 18:41:58  [通報]

    >>181
    娘が強くて聞きづらいんだろうね
    娘は実母には容赦なく断ってくるし
    会社の女性なら断られないってわかってんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/20(土) 23:38:46  [通報]

    老親よりスマホ持ったのが何年も後だったから親の方が分からないのレベルが高すぎて分からなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/21(日) 13:57:52  [通報]

    50代の私も今夏にスマホに変えた
    ラインやってくれと言われたけど
    やり方わからなくて今は削除した
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/22(月) 20:20:15  [通報]

    古いらくらくホン(ガラケー)の親が、やっと機種変更する気になってくれた
    携帯ショップでオススメされたのが、今使ってる機種と同じメーカーの型落ちスマホとらくらくスマホ
    パンフレットを持ち帰ってきた親は、Android端末に釘付け
    Androidは端末ごとの仕様比較表が載ってるのに対して
    iPhoneはカラーリング展開ぐらいしか載ってなかったからだと思う

    予め、スマホには何種類かあって
    私と同じiPhoneだったら教えてあげられるけど、
    Androidは教えてあげられないからねと、口酸っぱく言っておいたのに、すっかり忘れてる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード