ガールズちゃんねる

【超短期留学】語学学校の経験談【社会人】

76コメント2025/09/24(水) 10:39

  • 1. 匿名 2025/09/19(金) 11:47:16 

    主はアラフィフの会社員です。学生時代に海外留学の経験がないことが後悔だったので、思い切って二週間、英語圏に長短期留学することにしました。会社の有休です。
    正直、たった二週間で英語力が上がることもないと思いますし、自己満足です。
    一方で、「自己満足」と思って旅行がてらのつもりで全ての手配が終わってたものの、出発日が近くなってきて、だんだん不安になってきました。

    社会人になってから、語学留学した経験がある方の体験談が聞きたいです。
    【超短期留学】語学学校の経験談【社会人】
    返信

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2025/09/19(金) 11:47:57  [通報]

    お好きなようにどうぞ
    返信

    +3

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/19(金) 11:49:27  [通報]

    楽しんできてください
    返信

    +43

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/19(金) 11:49:32  [通報]

    今フィリピン人気だよね
    返信

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/19(金) 11:49:40  [通報]

    >>1
    偉い✨
    何かに挑戦しようって気持ちは素晴らしいし、それを行動に移せるのはもっと素晴らしい
    私も今勉強してることあるから頑張ろうと思うわ
    返信

    +54

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/19(金) 11:49:43  [通報]

    何が不安なの?
    返信

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/19(金) 11:50:00  [通報]

    旅行と何が違うのか分からない
    返信

    +8

    -9

  • 8. 匿名 2025/09/19(金) 11:50:33  [通報]

    留学と言うより、ほんと普通に旅行だね。海外の雰囲気を本場で楽しむのは良い経験になるよ。英語は上達しないけど。
    返信

    +20

    -8

  • 9. 匿名 2025/09/19(金) 11:50:53  [通報]

    光浦さんみたいだね
    応援するよ!

    彼女の話だと語学学校でいろんなことがあったらしいけど、とにかく積極的に話しかける
    笑うときは笑い
    怒る時はきっちり怒る
    語学の基本はコミュニケーションなんだと思ったわ
    返信

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2025/09/19(金) 11:50:57  [通報]

    やらないより良いじゃん。意味ないことなんてこの世にないよ。全て意味があるんだよ。
    返信

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/19(金) 11:54:54  [通報]

    大学卒業してからフランスに2か月行ってました。
    ホームステイしてたんだけど、そこが大きなお家で私の他にアメリカ人の女の子3人いました。フランスに行ったけど、その子達といる事で英語力鍛えられた。
    フランス人はこう考える、アメリカ人だったらこう考えるみたいな事も学べた感じがします。
    すごく楽しい思い出です!
    返信

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/19(金) 11:58:01  [通報]

    短期間の非正規は、くれぐれも経歴としての「留学経験」にはなりませんので
    留学で視野が広まったのぉ留学経験あるんだぁ昔留学しててぇ留学中にぃ、とは言わないでください
    正式な試験を受け入学し、ちゃんと卒業した正規留学のみが本当の「留学経験」として言えるし書ける
    知人(田舎県の私立Fランク大学)にいて痛々しいので
    お気を付けください
    返信

    +4

    -27

  • 13. 匿名 2025/09/19(金) 12:00:11  [通報]

    >>7
    旅行だと、行き先に知り合いでもいないかぎり、店員への挨拶やレストランの注文以外で、ほとんど語学を使わなくない?
    でも語学クラスに参加するれば、語学を使わないってことないと思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/19(金) 12:00:46  [通報]

    素敵です!頑張ってください!
    アラサー圏内突入してすぐに行きました。

    どんな学校なんでしょうか?マンツーマン指導?それともクラス授業でしょうか。
    クラスだと、もしかしたら孤独になるかもしれないですけど、3日過ぎて友達できないと思ったらどしどし話しかけるといいと思います。

    日本ではできてたけど本場だと聞き取りがままならないと自信をなくすかもしれないですけど、大丈夫。それが当たり前です。大体3週間目あたりから耳が慣れるもんだと思うので、現地の空気吸えたこととか、同じ志をもった人達と同じ方向をむいているという楽しさで、エンジョイしてください👊
    返信

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/19(金) 12:00:50  [通報]

    たった10日だけどアイルランドの学校に入ったよ
    帰りはオランダに寄ってから帰国したんだけど滞在先のホストマザーがたまたまKLMのCAさんでファーストクラスに乗せてくれたのが大きな思い出
    学校も若い子がほとんどだったけど楽しかったよ
    最初に面接があって英語力別にクラス分けされるんだけど私は外大卒で無駄に自己紹介位は流暢にできるのでペラペラのクラスに入れられてキツかったw
    同じクラスのドイツ人の女の子に、ヨーロッパの人、特にドイツ人なんかだと自然に英語話せるようになるんだと思ってたと言ったらそんなわけないでしょと苦笑された
    そりゃそうかw
    返信

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/19(金) 12:00:51  [通報]

    私も計2年ほど海外留学したけど小説5冊ぐらいは書けるほど中身の詰まった体験だったよ
    いつ行っても良いしまた行きたいよ
    返信

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/19(金) 12:01:05  [通報]

    >>8
    15年前に大学生だったけどその頃から2週間留学は旅行って揶揄されてたな
    返信

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2025/09/19(金) 12:02:15  [通報]

    >>1
    語学学校に来てる人って、基本的にネイティブじゃない人だよ
    アジア人ばかりのクラスも普通にある
    それでがっかりってならなければいいと思う
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/19(金) 12:02:32  [通報]

    >>14
    期間は2週間って書いてるじゃん…
    返信

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/19(金) 12:02:39  [通報]

    >>12
    あなたがその知人を大嫌いな事はヒシヒシと伝わりました。
    返信

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/19(金) 12:03:19  [通報]

    >>1
    英語力は上がらないけど、変えがたい思い出はつくれた。 
    何人かとはいまも年に一度あってる。
    学生にかえった気持ちになったし、とっても楽しかった、行ってよかった。
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/19(金) 12:05:15  [通報]

    私働いてお金貯めてから1年行ったけど、行って良かったよ!自分にとっては人生で一番貴重な経験だった。
    仕事やめられないからって理由で、有給や休職して2週間〜3ヶ月くらいで語学学校来てる人も沢山いたよ。
    そんなの旅行じゃんとか意味ないとか言う人もいるけど、そんなことないと思う。別に語学習得が全てではないから。
    主さんが言う通り、このくらいの期間じゃ語学は正直身につかないけど、でも語学学校でいろんな国のクラスメイトと交流するとか、現地の言葉で生活して現地の人と交流するって日本じゃ出来ない経験だから。
    あとその言語を話すことに慣れることは出来るから、その後の学習にも役立つと思う。
    語学が身につくわけじゃない短期間だからこそ、勉強以外にも最大限いろんなところに行って、あれこれ見てくるといいよ!

    出発前は不安なのめっちゃわかる、でも案外なんとかなるから大丈夫。
    アドバイスすると、とにかく学校でも外でも恥ずかしがらずに積極的に言葉を喋るようにすることと(下手でも良い)、要望があるときは察して待ちではなく自分からきちんと伝えること。これ大事。
    長くなっちゃったけど、気をつけて楽しんできてね!
    返信

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/19(金) 12:09:27  [通報]

    英語で英語を習うってだけで新鮮だったよ。
    日本では英語は学校の授業だけ、塾も受験英語としてしか習ってないって状況で現地の学校に行ったから、100%英語だけで進められる授業は全然気が抜けず、いい経験になった。
    私はクラスに日本人が1人もいなかったから、ちょっとした疑問点も日本語で確認し合う仲間がいなくて、結構キツかった。でも、いい思い出になったと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/19(金) 12:14:53  [通報]

    >>1
    絶対行った方がいいです!
    私は25歳くらいでアメリカに語学留学に行きました
    年配の方も若者に混ざって旅行に行ったりパーティーを楽しんだりしてました
    アジアの子、南米の子は日本人と仲良くしてくれました
    とにかく明るくおしゃべりで常にネタを新鮮にして授業にのぞんでください、周囲から愛されるようになります
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/19(金) 12:18:54  [通報]

    >>1

    2週間だと 少し長期の旅行に学生雰囲気味わう語学学校が付いてきた みたいな感覚ですかね

    どこの国に行くのかにもよりますが 語学向上はともかく その国の美味しいものや街や小旅行を楽しむことなどに全集中して 有意義なものにしてください
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/19(金) 12:25:33  [通報]

    私が大学生で短期語学留学した時に同じ学校に日本人の年配マダムがいました 会社のプログラムの一環で来ているヨーロッパ人は割といたので(イギリスの語学学校)、全体としてはそこまで珍しくはなかったけど日本人の年配の方は珍しかったです

    クラスメイト同士とか日本人同士などで何度か一緒に飲みに行ったりもしましたが、深い話はできず、あの頃の彼女の年齢に近づいた今、もっといろんなお話を聞いておけばよかったなと思います ただ楽しそうに頑張っていたのはよく覚えています 主さんもエンジョイしてください!

    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/19(金) 12:30:25  [通報]

    某留学サポートエージェント使って社会人向け短期留学行ったけど、安かろう悪かろうだと思った
    先生がマルチリンガルで現地サポートもできるって言うけどどの言語も中途半端

    ただただ授業はテキスト棒読み
    質問しても腑に落ちない的外れな回答
    最終的には自習とか隣の人と対話しましょうばっかり

    寮の布団はペラペラでとにかく痒い臭いそしてうるさい

    帰国してからも鬼のようにエージェントからセールスの電話がかかってきて物凄くしつこい
    ウィ◯◯ックはもうえげつなくて2度と話聞かないと思った
    何十回断っても粘られるし口調も強い、わりと人格否定に近いことまで言ってくる
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/19(金) 12:33:28  [通報]

    やる気にもなるし、よい経験にもなるしいいと思う
    いろいろ言う人はほっとこう
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/19(金) 12:35:36  [通報]

    >>1
    留学した時に65歳のクラスメイトがいた。めっちゃ仲良くなって帰国してからも会ってた。側から見たらP活に見える可能性あるくらい年離れてたけど、マジで友達だと思ってた。

    気後れせずに普通に過ごしたらいいよー。気後れする時間が勿体無いから。
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/19(金) 12:39:26  [通報]

    35歳でフィリピンの語学学校に1ヶ月行ったよ
    結構面白かったなー
    でも東南アジアの学校は潔癖症の人には絶対無理だと思う
    意外と一人で来てる年上の男の人が多かった
    夏休み期間と被ったら学生が多くてうるさかったかもしれないな
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/19(金) 12:43:15  [通報]

    >>1
    某英語圏で語学学校の日本語スタッフで働いていました。
    語学学校も色々あるので、あくまでご参考までに…

    日本人の方はスピーキングが苦手で初心者クラスに回されることが多く、
    「習う文法が簡単すぎる」というクレームも起きがちなので、
    最初のオリエンテーションの語学チェックで、
    ご自身の留学目的や特に伸ばしたいところは
    ご自身の知ってる単語を用いてお話できるよう準備してた方がいいかなと思います。
    また、現地での就労が目的で、滞在許可のために学校に通ってる、みたいな人も多いので、
    そのあたりは知っておいてもらった方がいいかもしれません。
    あとは、着いた後街ブラしよう〜と思ってても
    やはり最初の一週間は気疲れで観光にまで気が回らない、という方も多いので、
    短期留学の方は、滞在中に行きたいところは行き方含めて事前にリストにしておいた方が良いです!

    留学楽しんできてください!
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/19(金) 12:51:27  [通報]

    >>1
    主です。トピック採用され、たくさんのコメントいただきありがとうございます。
    自分でも「ほとんど旅行と変わらない」「語学力は上がらない」のは十分承知しています。

    英語力は10年近く前に受けたTOEIC950、英検準1級で、昔は英会話学校に行ったこともあります。個人で英会話の先生と3年間くらいレッスンしてたこともありますが、ここ5年くらいは全く話す機会もなく勉強もしていませんでした。ここ数年の仕事では英語は読むことだけで、話すこと書くことはないです。

    全く英語力に自信がなく、話していても常にブロークンでなんとかなっていることに強いストレスを感じています。なまじ「なんとかなっている」から、ちゃんと文法できてないことにも落ち込みます。

    今回の語学「旅行」に際して2ヶ月前からオンライン英会話を始めて、ネイティブと話して評価してもらったり、通う予定の語学学校のクラス分けテストでも「Upper-intermediate」または「Lower advanced」でした。CFERでB2とのことです。

    この「できないわけでもないけど、帰国子女や駐在経験者には全く届かない」レベルだということがどうしたらいいのかわからない不安です。長文かつ変な説明ですみません。
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/19(金) 12:55:35  [通報]

    >>1
    わたしも結構な年になってから2週間海外留学したよ
    大変なこともあったけれど、行ってよかったと満足してる
    旅行みたいなものかもしれないけれど、晩ご飯の材料を一人で調達するのにどれだけの語学力が必要なのか身を以てわかるチャンスだよ

    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/19(金) 12:58:16  [通報]

    >>31
    主です。>>32に語学学校のクラス分けテストの情報追加しました。
    私も、全く話せない人のクラスに入ったら時間がもったいないと思ったのですが、結局、C1クラスには入れず、B2でギリギリビジネス英語と総合英語集中クラスになりました。

    プレイスメントテストは正直、初歩の初歩の文法テストだっのですが、リスニングとリーディングとグラマー全てでB2だったので、結構間違ってたのだと思います。

    トピ立てするほど悩んだのは「こんなに基礎がダメなら、日本で勉強した方がマシなのでは?渡航する意味ある?」と考えだしてしまったことです。
    日本で英語の資格試験受け続けて、オンライン英会話で良かったんじゃないかと…
    返信

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/19(金) 13:08:57  [通報]

    >>34
    それだけ英語力があれば大丈夫ですよ
    日本人以外の生徒は文法が滅茶苦茶でもあまり気にしないで、自分の言いたい事を言っていましたよ
    英語をひたすら話すために留学するという気持ちで十分だと思います
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/19(金) 13:27:29  [通報]

    >>4
    留学したくてもお金のない人が行くイメージ。
    フィリピンとか変な英語だし治安悪いから最悪だよ
    返信

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/19(金) 13:31:43  [通報]

    >>34
    そもそも2週間なんだからそれで上達しようとか無理なのでは?それだけの基礎英語力があるならなおさら。
    長い旅行だとしても十分人生にとって価値ある経験になると思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/19(金) 13:53:47  [通報]

    >>36
    最近はヨーロッパでも大都市の語学学校は働きたい移民でいっぱいだよ
    在留資格みたいなのに語学力のテストもあるからみんな必死
    日本からヨーロッパ行くような人と違って、バイトしつつ学校きてるから、授業後にどこかでお茶する?って感じじゃない人も多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/19(金) 13:59:23  [通報]

    >>1
    2週間なら旅行です
    楽しんできてください
    返信

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/19(金) 14:01:38  [通報]

    >>32
     
    5年のブランクを2週間で取り戻せないとは思うが
    出かけることや現地の英語に触れることで
    再開するいいきっかけにはなると思う
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/19(金) 14:04:39  [通報]

    >>12
    愚痴は知人ご本人へどうぞ
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/19(金) 14:08:08  [通報]

    >>18
    主です。一応、生徒の国籍の割合は公開されてて、アジア系は8%くらいでした。
    ただ、語学を学ぶ学校なので当然クラスメイトはみんな非ネイティブですね…
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/19(金) 14:10:21  [通報]

    >>22
    主です。
    海外旅行は結構行ったのですが、「住む」ことは経験がなかったのです。ホテルに泊まって、観光してっていうのは経験したし、定年してからでもできるかと思いましたが、自分でご飯買って、洗濯もして、学校へ毎日行く(通勤みたいなものですかね)をしてみたかったのです。

    が、それが未経験のため不安はあります。
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/19(金) 14:12:32  [通報]

    >>23
    主です。行く学校は英語以外使うのは厳禁の学校らしいです。そもそも日本人がいないほうがいいとは思うので、話す相手もいないのですが。
    日本法人があり、保険とか入学の手続きは日本人窓口の人がいるので(現地校にいるかはわかりませんが)、何か本当にテロだとか災害とかの事態になったらそこにサポートはしてもらうつもりで、それ以外は英語で乗り切ってみようと思います
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/19(金) 14:14:51  [通報]

    >>8
    主です。はい。旅行で、アクティビティ(観光地)が語学学校に行く、というくらいになると思います。土日は休みなのですが、二週間なので週末休みは2日だけになります。到着した土日は寝てしまうと思いますし、最後の土日は帰国日で、ほんと慌ただしいです
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/19(金) 14:15:39  [通報]

    >>9
    主です。光浦さんの経験談、ちょっと読んだことありますが、大学なのですかね?あんなに差別されちゃうんだとびっくりしました。
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/19(金) 14:17:04  [通報]

    >>9
    光浦さんは東京外語大(英語ではないですが)卒で、かなり語学は堪能なはずなのに相当苦労されたようで不安です
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/19(金) 14:17:42  [通報]

    >>12
    主です。流石に自分でもこれを「留学」とは人には言いません。自己満足です。
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/19(金) 14:24:53  [通報]

    大学生の頃1ヶ月だけカナダに行きました
    夏休みだったし日本人はほぼ学生だったけど、保育士さんしてる人が1週間だけで来てたよ
    学生の休みの期間じゃなければそんなに日本人ばかりでも学生ばかりでもないだろうけど、語学学校の授業を午後にするとさらに日本人は減ります
    午前だけの授業ではとても上達しないと思って、向こうで午後の授業も追加したら日本人がほとんどいなかった
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/19(金) 14:32:44  [通報]

    >>1
    仮に合わなくても2週間だし気楽に
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/19(金) 14:57:27  [通報]

    >>43
    追記のコメを読んだけど、それだけ英語力があるなら、そんなに心配しなくても生活は絶対に大丈夫ですよ!
    文化が違うから日常のあれこれも微妙に違ったりするけど、それが楽しかったり後から良い思い出になったりするから。

    私が留学した国は英国圏じゃなかったんだけど、住居の屋上にバーッとロープが張ってあって、その建物に住んでる人はみんなそこに洗濯物を干すんだけど、晴れた日に上から景色眺めながら干すのが気持ち良くて、日本じゃ洗濯嫌いだったけど留学してる時は大好きだったし、今でも景色を覚えてる。
    時々見知らぬ住人が何人?日本人なの、じゃあコレあげるってお菓子くれたりとか(何がじゃあなのかはナゾ)笑。
    スーパー見るだけでも日本と違って新鮮だし。

    小さいことだけど、小さい違いを楽しみに、あまり心配しないで気楽に行ってくれば良いと思います!真面目な話、言葉が出来るなら日常の問題8割クリアしてるようなもんなので…
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/19(金) 15:16:02  [通報]

    >>1
    他言語だけどアラフォーで1ヶ月の短期留学に2回行ったけど、定年過ぎた人とか、同じくらいの年齢や年上の人も結構いた。現地に住んでる人(たぶん駐在)も習いに来てたりして年齢層の幅は広かった。

    滞在が短いから、やっと聴き慣れてきたとか、言葉がでてくるようになってきたなって頃に帰らなきゃ行けなくなるから、いい感じに悔しくて、よしまた来るぞ!ってモチベ上がった。

    最初は緊張するよねwいろいろスムーズにいかないことが多すぎて焦るけど、思い返すと楽しかった!って絶対なると思うよー。頑張ってね👍
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/19(金) 15:20:54  [通報]

    大学生のときに1ヶ月の短期を2回、社会人になってから1年ちょっとの語学留学したよ
    2週間だと慣れた頃にはもう帰国って感じだろうから何事も積極的に動いたほうがいいと思う
    学校のアクティビティとかあったら参加してみるのもいいと思うよ
    あとクラスの子とパブに行くのも楽しいよ
    主さんはもともと英語できる人みたいだから生活してるうちに感が取り戻せるんじゃないかな
    海外生活って大変なこともあるけど私はひたすら楽しかった
    主さんも楽しんでね!
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/19(金) 15:50:52  [通報]

    >>18
    世界中のいろんな訛った英語が聞けて新鮮だった
    お互いの英語が聞き取れなくて笑ったわ
    でもいい思い出になったよ
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/19(金) 16:54:10  [通報]

    短期では異文化体験と語学学習の刺激になればじゅうぶんと思う。
    長期で行きたければ又もう一度行けばいいよ。
    授業内外で、日本では○○はどうなの~?と聞かれるので、日本の教育やら文化・風習・歴史について自分自身いかに知らないかに気付かされる。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/19(金) 17:09:44  [通報]

    主です。語学力とは別に心配しているのが、服装です。
    学校の生徒用のガイドブックにも「カジュアル」と明記されており、学校のインスタを見ても(結構、学生の写真とかクラスとかアクティビティの写真を載せている)、全員がスウェットパーカーにジーンズ、またはスウェットにジーンズです。

    それも、無地のスウェット。柄物やボーダーですら着ている人はほとんどいません。スカートは1人もいないです。そしてスニーカーです。

    もちろん日本のようにヒール靴を履くつもりもないですし、日本のようなワイドパンツやペンシルスカートを履くつもりはなかったですが、あまりに違う意味での同調圧力を感じるというか…

    上手く言えないですが、海外では「目立つ」ことは安全面でもいいことは何もないので、できるだけ周りに合わせたいです。しかし、アラフィフの今の私はジーンズも履かないですし、パーカーも着ません。
    学校の公式に写っている人に近い服装で、いま持っているものとしたら、パジャマというか部屋着にしてるユニクロのスウェットくらいしかありません。

    チノパンは履くのでそれに無地のセーターでいいかと思いましたが、あまりに不安になり、慌ててユニクロでジーンズを買いました。

    小さいことかもしれませんが、安全に関わることかと思うと服装一つとっても悩み深いです。とりあえず目立ちたくはありません。。
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/19(金) 17:23:06  [通報]

    >>56
    日本から持っていくのは最小限にし服は現地調達をおすすめします。地方色や校風があると思います。アメリカだと校内で学校の名前が入ったTシャツやパーカーもあるかもしれません。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/19(金) 18:27:54  [通報]

    >>57
    主です。滞在が二週間なので全て持参するつもりでしたが、記念も含めて現地で服買うのもいいですね。ありがとうございます。
    大学などに留学ではないので語学学校のシャツやスウェットがあるかはわからないですが、せっかくなので現地でも何か買ってみたいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/19(金) 19:08:31  [通報]

    イタリアに留学し始めた時にまず語学学校に通ったんだけど、日本である程度勉強していったのが仇となってクラス分けの筆記テストでなまじっかいい点数を取っちゃって、一番下のクラスじゃなくて少し上の方のクラスに入れられてしまって、そしたら同じクラスの子達は住み始めてから数年とかイタリア人の旦那さんがいる子とかでみんながペラペラだし、私だけ先生の言ってることが全然聞き取れなくて今テキストのどこをやってるかもわからない状態で、隣の子の目線とかを必死に盗み見てどこの課題をみんなが解いてるのかをやっと知ったりとかすごく苦労した。

    もうそれがちょうど19年前の今月の話。懐かしいなぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/19(金) 19:22:05  [通報]

    >>59
    主です。体験をありがとうございます。上の方のクラスと下の方のクラスはもし選べるならどちらがいいのでしょうね…
    返信

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/19(金) 21:08:18  [通報]

    >>60
    そうですね、私みたいな住み始めた月にいきなりあんな上のクラスに入っちゃって、あまりの自分のできなさに情けなくなって泣きそうになった時とかありましたけど、友達にはすごく恵まれてすぐにみんなと仲良くなり、授業がお休みの日に一緒に遠出したり、ごはんを食べに行ったり、旅行をする中で急速に上達できたので、私にとっては結果的にはすごく良かったです。

    でも基礎の基礎からちゃんと学校で学んでなかったので「なんでこんな事も知らなかったんだろう」ってところが後になって出てきたので、やはり短期の予定の方はちゃんとご自分に合ったクラスに入られる方がいいのかなと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/19(金) 23:09:29  [通報]

    語学と観光どっちも楽しめて良いじゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/20(土) 01:37:47  [通報]

    >>12
    学歴トピにいつも飛んでくる人だ!
    今回は変化球だね!
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/20(土) 02:14:41  [通報]

    >>34
    >>31 です。
    返信遅くなってすみません。
    B2とTOEICスコア、すごいですね!
    私がいたところでは、オフシーズンで規模の小さいスクールなどでは、
    そもそもC1以上を開講していないケースもあったりしました。
    (そのレベルで総合英語だと、検定対策クラスやパスウェイに行く方が多いので…)
    B2の文法は主さんにとっては簡単かもしれませんが、
    授業としてはロールプレイ・プレゼンやディスカッションなど、しっかり話すことが多くなると思います。
    話す際にブロークンになってしまい落ち込む、とのことですが、
    日本語でも正しい敬語や文法を意識し過ぎると会話のハードルがグッと上がるのに、
    英語なら尚更だ、と私は思います。
    でも間違えたら悔しい、恥ずかしいという思いが、
    次はこう気をつけよう、とプラスに働けばすごく強みになりますし、
    そこを上手に導いてくれるのが語学学校の先生であってほしいです。
    すごく真剣に語学留学に向き合われているからこそのお悩みだと思うのですが、
    社会人の短期留学って、非日常の楽しさと、留学の機会を持てたことの素晴らしさの実感と言いますか、
    学生さんの短期留学とはまた違う楽しみ方だと思います。
    自己満足上等です!学校一、自己満足してきてください!
    長文失礼いたしました。
    素敵な二週間になりますように!
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/20(土) 02:52:13  [通報]

    二十年前くらいかな?初海外のひとり旅2週間行きました。平日日中は学校、放課後は食事、映画、ショッピングと楽しかった!週末は一人で特急みたいなやつとバス乗り継いでディズニー行って、飛び込みでホテル予約したり、、別日には現金なくて万札両替に行ったり!どれも忘れられない思い出です。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/20(土) 08:26:23  [通報]

    >>60 横。
    おそらく多くの場合、基本的に学校側からのレベル判断に従い、始まってみて困ったら応相談て感じだと思うよ。
    入ったレベルが合わないと言う人は何人か見た。簡単過ぎると言った人は初日のレベル分けテストの結果を見せられて文法の○○時制がわかってないとか言われたらしい。逆に難し過ぎると言った人はすぐなれるから少し様子をみろと言われてました。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/20(土) 11:46:28  [通報]

    >>66
    主です。ありがとうございます。行く学校はクラスの昇格?が10週間に一回らしいです。
    私の場合は二週間だけの受講なので、割り振られたクラスに出ておわりかなと思います。
    ちなみに、申し込んだ時にコース(一般英会話とか大学入学対策コース、ビジネスコースなど)を選ぶ際に、一回オンラインのテストを受けて、受けられるコースを提示され、そのコースの受講費用を払いました。
    渡航直前の今回ももう一度同じようなオンラインテストを必須で受けないといけなくて、受けて、2回とも同じB2の結果でした。この直近のテストでクラス分けするのだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/20(土) 11:53:31  [通報]

    >>64
    実際にアレンジを担当されている方からのアドバイス、本当にありがとうございます。
    実は、B1までのレベルだと、中高年だけ集めた「◯歳以上クラス」があり、大学生や留学目指す若者とは別にクラスの人と交流できるように配慮されたクラスがありますが、B2以上は年齢は制限なく、全年齢で混在になるとのことです。

    申し込む前は、「大人クラスなんて私みたいな変わり者か、定年後の人なんだろうか」と思っていましたが、確かにビジネスで使う人、移住して仕事に就きたい人、駐在してる人など語学を学ぶ人の理由も様々ですね。

    あまり気負わずに行きたいと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/20(土) 13:20:46  [通報]

    >>19
    あ、そうそう💦
    2週間なので全然聞き取れず帰国となっても、しょーがないですという意味でした💦
    分かりづらかった表現ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/20(土) 16:28:33  [通報]

    主さんと似た状態でB2クラスに2週間行きました。
    英語に触れる機会を増やしたくて、ホテルではなくホームステイを選びました。

    リスニングが少しマシになったのと、なにより多様な国の多様な年齢の人と交流できたのが楽しかったです。
    どの国の人も英語を真剣に勉強しているって共通点があって仲良くなれます。
    日本の学校とは違って「わかる人?」と聞かれたら遠慮なく「はいはいはいはい」みたいにガツガツ行けることも楽しかった。

    仕事で英語を使っているなら、なおさら自分のためだけの英語は楽しいって感じるかも。
    いい留学になりますように!
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/20(土) 21:05:14  [通報]

    >>53
    主です。二週間だと正直、時差ボケがおさまった頃に帰国になると思います。
    1人で英語圏に旅行は経験がありますが、ホテルと観光のように大して話してないので、がっつりレッスン受けるのは大変かなと怯えています。
    学校は毎日のようにアクティビティを提供しているようなので、できるだけ参加しようと思います。が、短期間だけに、無理しすぎて体調崩さないようにですね…
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/20(土) 21:07:12  [通報]

    >>55
    主です。おっしゃる通り、日本でないところで住んで(二週間を「住む」と言っていいかわかりませんが)、英語で話して、だけでも多分一生の思い出になると思います。
    旅行では自分のことを話すこともないですし、全然違うかもしれません。
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/20(土) 21:10:10  [通報]

    >>70
    主です。私はちょっと神経質なところがあり、ホームステイは無理だと思って、逆にレジデンスが借りられる学校を優先して選びました。
    なんちゃって留学で、大学の学生寮みたいなところも行ってみたかったのですが、相部屋だったので断念しました。
    ホームステイはやはり留学の醍醐味というか多いですよね。素晴らしいです。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/23(火) 11:40:11  [通報]

    超短期の1週間行ったことあります。そのあとやっぱりいいなと思って本格的にお金貯めて2回目は長期で1年行きました。短くても語学に限らず色々なことのきっかけになると思います。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/23(火) 15:53:36  [通報]

    >>74
    主です。年齢的に2週間以上の休みが取れるのは次は定年退職後になると思います。65歳になっているかと…そう考えたら今決断したのことは良かったかもしれません。
    74さんは2度も決断され実行されていて素晴らしいです!
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/24(水) 10:39:34  [通報]

    >>75
    74です。私が行った2回とも定年後の生徒さんいらっしゃいましたよ。たしか中国籍の方とヨーロッパ系の方でした。どちらも語学勉強しつつ、留学地での旅行やアクティビティを楽しでおられました。
    主さんの2週間が安全で楽しい滞在になりますように🙏💖✈️
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす