ガールズちゃんねる

テレビってこれからも必要?

108コメント2025/09/19(金) 13:46

  • 1. 匿名 2025/09/18(木) 13:27:40 

    昨夜オンラインゲームをしていたらいきなりテレビの電源が落ちて
    うんともすんとも言わなくなりました
    普通に買い替えかなと思いながら最近テレビってニュースチェックしかしていないから次はチューナーレステレビ又はモニター買うだけで良いのかなと思ったり

    自然災害の時だけはテレビで中継とか確認したくなるけど
    皆様ならどうしますか?
    返信

    +17

    -5

  • 2. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:20  [通報]

    >>1
    もう五年以上家でテレビ見てないな
    必要ないよ
    布団があれば生きていける
    返信

    +26

    -27

  • 3. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:24  [通報]

    ゲーム用のモニターとして必要。
    返信

    +42

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:27  [通報]

    昨日NHKの集金が来ました!
    テレビはないと言っときました( •ω- )☆
    返信

    +6

    -12

  • 5. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:37  [通報]

    だらだらひるおび見るために必要
    返信

    +4

    -17

  • 6. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:48  [通報]

    返信

    +2

    -8

  • 7. 匿名 2025/09/18(木) 13:28:53  [通報]

    眠れない夜にショップチャンネルを見たい…
    返信

    +10

    -15

  • 8. 匿名 2025/09/18(木) 13:29:30  [通報]

    いらん
    返信

    +22

    -16

  • 9. 匿名 2025/09/18(木) 13:29:32  [通報]

    >>1
    YouTubeをテレビで見てるよ
    夫といつも同じチャンネルみて楽しさを共有してる
    返信

    +19

    -7

  • 10. 匿名 2025/09/18(木) 13:30:09  ID:FHBSVOpI72  [通報]

    懐かしいの番組放送して、今の事はニュースだけ流せばいい
    返信

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2025/09/18(木) 13:30:13  [通報]

    有事の際に見たいから買う
    普段は見てないけど
    返信

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/18(木) 13:30:38  [通報]

    ゲームのモニターでしか使ってない
    テレビなんてニュースつければ偏見報道、バラエティーつければ身内だけで盛り上がっててわけわからんetc…
    返信

    +25

    -5

  • 13. 匿名 2025/09/18(木) 13:30:39  [通報]

    チューナーレスでいいと思う
    ニュースならテレビ以外でも見れるよ
    返信

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/18(木) 13:30:56  [通報]

    必要
    テレビっこだもん

    古かろうがなんだろうがスイッチひとつで暇つぶし出来るのはありがたい
    返信

    +35

    -11

  • 15. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:00  [通報]

    家の旦那がテレビ中毒でさ、見たくもない番組なのにリビングに来たら絶対付けてダラダラ居座ってるんだよ。もうネットがあるから要らないよ。
    返信

    +12

    -7

  • 16. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:05  [通報]

    40歳
    20代後半から30代前半までの10年ぐらいはテレビ本当に見てなかったけど、ここ数年はついついテレビかけちゃう
    受動的って楽でいいわってのが一番の理由かも
    もうそこまで見たいものとか強い関心があるものもないから暇さえ潰せればいいし
    返信

    +9

    -9

  • 17. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:11  [通報]

    私はテレビのでかい画面でYouTubeとかアマプラ見たいから必要
    今は大きいモニター買うより安いし
    あとはやっぱり災害時用に安心感ある
    返信

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:12  [通報]

    >>1
    災害時はテレビじゃなくて、ラジオの方が便利。停電時も使えるし、10年テレビないけど困らない。年に1回金曜ロードショーが見たい時はあるけど夜には忘れてるから問題ない
    返信

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:13  [通報]

    NHKの自然や芸術番組好きだからテレビはいる
    返信

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:26  [通報]

    テレビは観てなくてもBGMみたいに付けてるのが当たり前だからないとか無理。DVDも大画面で観たいし
    返信

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:38  [通報]

    >>1
    結局大きな画面で見たいからテレビを無しにはできないかな
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:44  [通報]

    家族いるから必要
    1人なら要らないかな
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:51  [通報]

    いらねー

    だから家建てる時も壁付けとか そもそものテレビスペースいらなかったのに

    建築士もだんなも年上だからテレビのないリビングの生活わからないんだろうな
    返信

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:56  [通報]

    必要かな
    自分はそこまで頭が良いとは思わないから

    流れて来る情報が正しいのかどうかの判断とか
    ずーっと一次情報まで調べていったりするのに
    ネットのどこかの誰かの受け売りじゃなくて
    一定の基準に沿った情報源は欲しいよ
    返信

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/18(木) 13:32:07  [通報]

    私はテレビ必要
    ドラマ見たいし、夫はバラエティとニュース見てる
    返信

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/18(木) 13:32:08  [通報]

    >>1
    音楽番組とかは見たいかなー
    だから必要かも
    返信

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/18(木) 13:32:37  [通報]

    まだ好きな番組あるし、録画してDVDに落としたいから私は必要。
    返信

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/18(木) 13:32:42  [通報]

    >>2
    テレビどころか(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/18(木) 13:32:48  [通報]

    以前、ネット回線が不調になったときはテレビがあって助かった。でもテレビもネットと同じ契約で見てる人なら意味ないかもだけど
    返信

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/18(木) 13:33:28  [通報]

    チューナー内蔵のブルーレイレコーダーにモニターをつないでいて、テレビはもってないけど、テレビ番組も観られる。
    返信

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/18(木) 13:33:30  [通報]

    >>1
    自分が不要なら見なけりゃいいんじゃない?
    この手の人って、なんで0か100かで同調者を募ろうとするんだろう?

    不安なの?
    返信

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2025/09/18(木) 13:33:35  [通報]

    ティーバーの見逃し配信、結構「権利の都合でお見せできません」ってなるからやっぱテレビのままみたい番組もあるわ
    返信

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/09/18(木) 13:33:39  [通報]

    旦那と夕飯時 スマホ画面で動画見てる 小さいけど別に
    返信

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/18(木) 13:33:59  [通報]

    >>1
    いまテレビそんなに高くないよー
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/18(木) 13:34:06  ID:zdnOIjiIei  [通報]

    例えば、この間の切り付け事件が起きた時とか、注意喚起のニュースを流す物として必要。

    それ以外は見ていないからなぁ…。
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/18(木) 13:34:22  [通報]

    YouTubeとかHulu見るのにテレビ使ってる
    テレビ壊れたら大きいモニター買うくらいの気持ちでいる
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/18(木) 13:34:37  [通報]

    >>30
    まとめると『私はテレビ必要だし見てます!』ってご意見ですね☺️
    返信

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/18(木) 13:35:09  [通報]

    >>2
    ミニマリストですねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/18(木) 13:35:12  [通報]

    私も好きな番組あるし全然テレビ見る
    ネットの動画とかは見るけど面白い番組とかはないし
    返信

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/18(木) 13:35:14  [通報]

    現在テレビに出てる芸人ってテレビ見て育って憧れて
    頑張って売れてやっとテレビに出たらテレビどうでもいい時代になってて
    テレビも芸人もどうでもいい世の中になってて>>1
    本来 若者にキャーキャー言われる立場なのに若い子は知らないし…
    返信

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/18(木) 13:35:42  [通報]

    朝支度する時だけ観てるってか点けてる
    いつもの天気コーナーとかで時間を区切って支度してるから
    夜は全く観てない
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/18(木) 13:36:29  [通報]

    どうなんだろう?私は必要かも不可欠とまでは言わないけど、でもやっぱTV必要かも
    でも大きいのなんていらないな32インチ?とかそれ以下くらいでも大丈夫だ
    返信

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/18(木) 13:38:34  [通報]

    >>1
    うちテレビ置いてない
    スクリーン買ってプロジェクターでネトフリとかアマプラ見てる
    ニュースはTVerでも見れるし地上波見ないから困ったことない
    返信

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/18(木) 13:38:53  [通報]

    家族が見るなら置くけど、自分ならいらない
    災害時はラジオでもなんとかなるというか、酷い災害はテレビ見れる環境なんかにないから
    返信

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2025/09/18(木) 13:38:59  [通報]

    20歳の頃から20年間テレビ無し生活送ってるけど、定年退職迎えたら買い直す予定。
    返信

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:02  [通報]

    必要

    今は満ち足りてるから要らないって思うかもだけど、病気や避難などの非日常とかなら不可欠
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:19  [通報]

    >>7
    分かる
    なんか寂しい時につけてたい、それがテレビ
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/18(木) 13:39:52  [通報]

    >>2
    でもネットには依存するんだし依存先が変わっただけじゃね
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:12  [通報]

    家で一切テレビ付けない親戚の家に泊まりで行ってて(Wi-Fiもなし基本家でスマホ禁止)帰ってきてテレビ付けたらトランプさんが撃たれたニュースやってて観た時衝撃受けた。たった2日だけど浦島太郎の気分になったしテレビ付けてニュース流し見してるだけでも情報入ってくるし凶悪事件の事や地震の情報も直ぐに入ってくるから大事だなって思った
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:26  [通報]

    テレビ必要
    テレビ何かしら毎日観てるし、ネトフリとかアマプラさえも登録してないから、たまに面白そうな映画やるときとか実況見つつ観れて嬉しい
    アマプラやU-NEXTやってたときもあったけど、いつでも観れる状態だとなんか観る気起きないんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:43  [通報]

    >>43
    プロジェクター流行ってるけどモニターのが画質いいのになんでわざわざ?ってすごい謎!
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/18(木) 13:41:54  [通報]

    ファイアースティックのモニターとしか使ってない
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:52  [通報]

    >>7

    PCあれば普通に通販番組見ることができるよ
    返信

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:32  [通報]

    インターネットがあれば、テレビはいらないと思うけど、テレビをなくした場合、通信環境の負荷がもたないかもしれないから、テレビがなくなっても大丈夫な強靭な通信インフラをつくるまでの間、テレビを続ければいいのだと思う
    ただ、権力者はテレビを使って大衆を洗脳したいから、テレビ保有世帯率が1割とか2割に減るまでテレビ放映は続くかもね
    返信

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/18(木) 13:43:40  [通報]

    >>2
    ものすごーく崇高な事を言ってるようでもガルみちいな掲示板からは離れられないんだなってなる
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/18(木) 13:45:28  [通報]

    >>55
    てか自分でも見てて思うけど、この世の娯楽の中でガルが割と1番底辺だよね笑
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:20  [通報]

    いつもYouTubeを見てるけど、たまに見るテレビ面白いよ
    TVerで見れるけどね笑
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:27  [通報]

    >>51
    流行ってるの?
    モニターより大画面で観れるし模様替えとか引っ越しの時も楽だからうちはプロジェクター各部屋おいてる笑
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:31  [通報]

    食べ物番組ばかり。
    タレントも同じ人ばかり。地方に住んでるから東京の事ばかりでこちらの情報はやらない。
    返信

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/18(木) 13:46:46  [通報]

    一緒に金ロー実況しようよ!!
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:21  [通報]

    もし今のテレビ壊れたとしてもわざわざモニタだけ買わずにテレビ機能つきの買うかな、自分は
    逆にモニタだけ買う人の理由ってなんだろ、安いのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:30  [通報]

    >>59
    あれびっくりするよね。
    旅行先でもテレビつけると都内の情報番組ばかり。
    なんの得にもならん
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/18(木) 13:48:32  [通報]

    そもそもテレビのこと意識してない人はテレビがいるかどうかすら気にならんよね
    ガルでは毎回この話題してるけど
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/18(木) 13:49:03  [通報]

    >>1
    私はテレビっ子だから必要だけど、普段から観なきゃいらないよね
    ラジオあれば緊急時に助かると思う
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/18(木) 13:49:40  [通報]

    ゲームする人は必要だと思う。
    マリオカート大画面でやりたい。
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:28  [通報]

    不要!
    真実しか伝えないメディアがないから
    全局放送権剥奪→解体しろ怒
    返信

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/09/18(木) 13:54:45  [通報]

    TV必要。色々な番組を見るから。
    災害情報を知るのに手っ取り早い。
    モニター云々はわからない。
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/18(木) 13:57:28  [通報]

    本当の事を報道しないからな
    それ以外は娯楽として良いんだけど
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/18(木) 13:58:08  [通報]

    >>1
    私も先々月くらいからテレビ壊れたまま。もともとニュース番組くらいしか見ていなかったから不自由ない。
    主さんと同じく災害時の中継は気にしたいので買い替えるか悩んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/18(木) 14:00:32  [通報]

    YouTube見るために画面だけ必要
    テレビは観てないな
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/18(木) 14:02:31  [通報]

    いらん。ネットでも災害情報など流してくれてるし。
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/18(木) 14:03:03  [通報]

    要らない。スマホで完結できる
    返信

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2025/09/18(木) 14:03:11  [通報]

    必要ない
    ないほうがいい そもそもが印象操作だし
    返信

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/09/18(木) 14:07:16  [通報]

    >>1
    金曜ロードショーの実況に参加しようぜ。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/18(木) 14:11:56  [通報]

    >>1
    何かあった時の情報収集に使えるツールの一つとして一応持っていたい。
    災害などの時にテレビ、ラジオ、携帯、その内のどれか1つでも生きてれば情報は得られるから。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/18(木) 14:22:48  [通報]

    いらない
    街角インタビューも取材うけてる芝居だってもうバレてるしね
    ニュース番組も正しくない
    デモがおこってることもまったく触れない
    伊東市町なんかより都知事へのデモを扱わないのはなぜだ

    海外の力を貸してもらいたいよ
    【超緊急】イーロンマスク氏が小池知事に緊急声明を発表しました。
    【超緊急】イーロンマスク氏が小池知事に緊急声明を発表しました。www.youtube.com

    #政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...

    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2025/09/18(木) 14:27:31  [通報]

    >>1

    うちチューナーレスがゲーム用にあるけど
    やっぱり地デジのテレビがメインだよ。

    正直、民放はあまり観てなくてほとんどNHK。
    ニュース観たり、ドキュメンタリー観たり…
    色々あるけどなんだかんだNHKが一番いい。

    録画して暇な時観てる。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/18(木) 14:32:17  [通報]

    テレビ局は何かしらの形で残るでしょう
    nhkは無くなるか無料になるかのどっちか
    ひょっとして今のヤクザ体制のnhkが真っ先に無くなりそう
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/18(木) 14:36:03  [通報]

    ドラマなら見てるから必要。
    返信

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/18(木) 14:39:16  [通報]

    >>3
    REGZAがシェア1位なのはそういう事だろうね
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/18(木) 14:40:05  [通報]

    トピタイを見たガル民『テレビは情報源必要でしょ!」
    トピの流れを見た後『そ、そうね、、、そうでもないかも』
    だっさ
    返信

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2025/09/18(木) 14:40:49  [通報]

    テレビが必要だと思ってマイナス押すなら意見しろよ 笑
    返信

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/18(木) 14:43:58  [通報]

    YouTubeが煩わしい時はずっと垂れ流し状態になってるテレビが楽、あとは災害情報とモニターで使えるくらい
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/18(木) 14:45:35  [通報]

    >>1
    私には必要。
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/18(木) 14:46:51  [通報]

    >>1
    モニターは必要だけどテレビは必要じゃない
    災害のときもテレビなかったけど、ネットから情報を得てたよ
    私だったら一旦テレビなしの生活してみてやっぱ必要って思ったら買うかも
    まあ今のところ必要を感じないのだけど
    返信

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/18(木) 14:47:18  [通報]

    陰謀論者がテレビは要らないって言うね。
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/18(木) 14:52:26  [通報]

    >>1
    テレビ売ったよ。NHKも払わなくていいし、部屋が広くなった。
    ネットでニュースやドラマやバラエティや映画見られるし。タブレット持ち運んで料理や掃除に移動していけるのは地味に便利。タイムリーに見なくても時間ある時に見られるし。災害用にはラジオ持ってる。
    結果、メリットばかりだったよ。
    返信

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2025/09/18(木) 14:57:43  [通報]

    >>86
    陰謀論者って分かりにくい。具体的には何を言ってる人なの?
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/18(木) 14:58:56  [通報]

    >>6
    ガッキー
    こうやって見ると整ったお顔なんだな
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/18(木) 15:06:41  [通報]

    >>61
    受信料とか払っていないの?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/18(木) 15:10:04  [通報]

    たまにテレビかけても見るものない。食べ物と旅行と芸人ばかり、だらだら引き延ばしてCMも長くて1時間かかる。

    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/18(木) 15:21:53  [通報]

    >>14
    これ笑
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/18(木) 15:30:07  [通報]

    >>87
    コメント分けて連投しなくていいです
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/18(木) 15:51:01  [通報]

    >>93
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/18(木) 15:53:39  [通報]

    NHKは見る。
    返信

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/09/18(木) 15:57:15  [通報]

    いらなーい
    返信

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/18(木) 16:00:22  [通報]

    テレビつけっぱなしにしとくと思わぬ良い番組やシーンに出会うから必要
    世界陸上も女子バレーもテレビでやってなかったら見なかった
    返信

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/18(木) 16:22:01  [通報]

    推しがいるからテレビもYouTubeも観るし、ゲームもやるし必要だな
    YouTubeとサブスクだけなら必要ないんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/18(木) 16:41:42  [通報]

    >>97
    バレーで思い出したけど、テレビ持ってない人が男子バレーにハマっててテレビ無い!って困ってたな
    タブレットやパソコンで映ればいいのにね
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/18(木) 16:57:35  [通報]

    >>4
    今年3月にテレビを廃棄し、受信契約も解約。今日NHKが訪ねてきた。
    インターホンで要領を得ないやり取りが続き、
    「玄関先でお話しがしたい」と主張するので、
    「用件は何か」と訊くと
    「テレビはお持ちですか」と問われ、ないと答えると
    あっさり帰っていった。
    解約から半年後、解約者宅を訪問する運用になっている模様。
    NHKと縁を切るために、テレビを廃棄したので、
    再購入の意向もなし。しかし
    NHKの定期の訪問を受け、生産性のないやり取りは続く構図。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/18(木) 17:13:02  [通報]

    >>31
    どこをどう読めばそんなコメントになる?

    主は不要とは言ってない。自然災害の時は観たいと言ってるだろ。

    みなさんはどうしますか?と質問してるんだよ。なぜこれが同調者を募ることになる?
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/18(木) 18:27:44  [通報]

    >>3
    アマプラやネトフリも大画面で見たいもんね
    TVだけしか見れなかったら私は次買ってないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/18(木) 23:10:23  [通報]

    地上波民放chは廃止するべき
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/19(金) 03:34:37  [通報]

    BSで私の好きな国へ行ってるのをたまに見たり映画観たりしてるくらいで地上波は全然見てない
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/19(金) 07:41:49  [通報]

    >>101
    自分もそう思っていたよ質問が同調なのかと
    ガルって理解力の足りない人が多い気がする
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/19(金) 09:40:51  [通報]

    今でさえ必要ない
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/19(金) 13:17:06  [通報]

    ひとり暮らしで話す人いなくてテレビと話してます文句ばっかり言ってますw
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/19(金) 13:46:11  [通報]

    >>107
    人前でやらなきゃOKよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード