ガールズちゃんねる

内覧見学は必要ですか?

93コメント2025/09/18(木) 14:48

  • 1. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:00 

    飛行機の距離での引越しを検討中です。
    土地勘がないのでGoogleMapのストリートビューや航空図モードで現地を調べていますが、何度も足は運べないので、内覧見学は諦めて、今住む賃貸と同じ施工主の、今とほぼ同じ間取りの家に引っ越す予定でいました。
    これを友人に伝えたら「見ないと分かんないことがあるから絶対一回は行くべき」と言われ迷い始めてます。アドバイスください。
    返信

    +1

    -35

  • 2. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:33  [通報]

    >>1
    騒音問題
    返信

    +35

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:47  [通報]

    絶対に行くべき
    返信

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:47  [通報]

    >>1
    行かないとダメだよ!後悔する
    返信

    +114

    -3

  • 5. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:49  [通報]

    私も飛行機の距離だったので写真とかで決めたけど
    返信

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:54  [通報]

    内覧見学は必要ですか?
    返信

    +1

    -8

  • 7. 匿名 2025/09/17(水) 22:39:16  [通報]

    自分の目で確認した方がいいよ
    返信

    +32

    -5

  • 8. 匿名 2025/09/17(水) 22:39:35  [通報]

    1人でも行く一択。部屋だけじゃないよ近所の情報も大事。隣外国人とかだったら洒落にならん。
    返信

    +69

    -11

  • 9. 匿名 2025/09/17(水) 22:40:02  [通報]

    >>1
    だめだったら引っ越せばええんや
    返信

    +6

    -8

  • 10. 匿名 2025/09/17(水) 22:40:20  [通報]

    転勤族ですが新幹線の距離で内覧なしで決めること多いですよ。

    最近はオンライン内見とかやってる事が多いので、オンラインでの内見はします。

    古い物件なら内見なしは怖いですけど、築浅ならそんなに見当が外れたことはありません。
    返信

    +61

    -7

  • 11. 匿名 2025/09/17(水) 22:40:51  [通報]

    今の家は旦那しか内覧しなかったけど、まぁ気に入ってはいる
    返信

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/17(水) 22:41:32  [通報]

    >>1
    転勤族だから内覧なしで引っ越しは普通にあるけど、主さんの場合はどうなんだろう

    行けるなら行ったほうがいいとは思うよ
    返信

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/17(水) 22:41:35  [通報]

    >>1
    まぁ実際見てみないとわからない異変はあるよね
    とはいえ今って写真だけで内見せず契約する人も普通にいる
    あとは施設の状況って現状引き渡しだから内見してもしなくても同意しないと契約出来ないから後からトラブルになる可能性もあるっちゃある
    返信

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/17(水) 22:41:49  [通報]

    >>1
    絶対行くべきだろ!いい加減にしろ!
    返信

    +5

    -9

  • 15. 匿名 2025/09/17(水) 22:41:55  [通報]

    >>1
    海外から日本に戻る時zoomで全部やったよ
    不動産屋さんが撮影しながら見せてくれた
    ずっと住むわけじゃないからまぁいいかって感じだった
    返信

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/17(水) 22:43:41  [通報]

    するのがベストだけど、遠方からだと内覧なしで申し込みする人もわりといるよ
    質問があれば聞けば答えてもらえると思うから、聞きたいことまとめておくといいかも
    返信

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/17(水) 22:44:56  [通報]

    行くべき
    湿気とか
    エアコンとか水場
    ご近所などなど
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/17(水) 22:45:25  [通報]

    新規開院の内覧会は必ず行く、お土産も貰える
    内覧見学は必要ですか?
    返信

    +0

    -9

  • 19. 匿名 2025/09/17(水) 22:45:29  [通報]

    >>1
    旦那が転勤族で単身赴任だけど異動発表から引っ越しまで期間が短いしいつも内見なしでマンション決めてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/17(水) 22:46:45  [通報]

    >>1
    そこに一生住む訳じゃないなら、オンラインで良いのでは?
    旦那さんが転勤族で(二週間前に辞令出る)子供も小さかった友達はいつも内覧無しで決めてたよ
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/17(水) 22:47:05  [通報]

    >>1
    賃貸でだめなら引っ越せば良いやっていうマインドならそれでも良いけど物件の匂いとか音とか駅までの距離感とか他の住民の感じは現地行かないとわからないことも多いし私は引っ越しの労力やお金を無駄にしたくないから無理にでもスケジュール組んで現地に行くと思う
    あと以前管理会社が最低で暮らしにくかったからそのへんも納得した上で決めたい
    会社の借り上げとかで選択肢がないなら諦めて図面からどんな配置にするか考えるけど
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/17(水) 22:47:47  [通報]

    >>1
    賃貸なら内覧しなくてもいいと思う。
    転職して引っ越しするとき、私は現地まで行って決めたけど、不動産屋さんから内覧しない人が多いと聞いたよ。
    人気物件はまだ人が住んでる段階で決まるって。
    返信

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/17(水) 22:48:47  [通報]

    転勤族だと見に行けないことが多いから、内覧せずに決めることが多い
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/17(水) 22:49:00  [通報]

    >>1
    何をアドバイスすればいいのやら
    そりゃ見に行けるなら行った方がいいけど無理なんでしょ?
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/17(水) 22:49:07  [通報]

    おとり物件が多いのかわからんけど、
    都内で賃貸マンション探してるけど、内覧行ける日がいつで〜とかやってるとすぐ埋まる
    まじで家探すの大変
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/17(水) 22:49:41  [通報]

    行くに越したことないけど、無理なら仕方ないんじゃない?
    長く住む家じゃないんでしょ?
    自分だったら肌で感じるというか、その家の『気』を感じたいから絶対内覧行くけど、気にしない人なら別に無理しなくても、とは思う。
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/17(水) 22:50:35  [通報]

    >>1
    内見は絶対に行ったほうがいいよ
    後のトラブル防げる
    どうしても無理ならオンライン内見をやってくれるとこにしな
    女性向け物件だと掲載写真がきれいすぎるところもあるから本当は直接比較することがいちばんいいんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/17(水) 22:51:05  [通報]

    小泉孝太郎「今まで内覧ってしたことないんですよね笑」
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/17(水) 22:52:45  [通報]

    >>1
    生活圏の雰囲気とか建物住人の民度とか

    風通し、採光、立地、後はイヤな感じがしない(結構これ重要)

    転勤族で引越し多いけど、現地確認したいしする
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/17(水) 22:53:35  [通報]

    >>14
    急に実家の親父感wwww
    返信

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/17(水) 22:54:42  [通報]

    >>24
    本人行く気ないんなら外野が行け行けいうてもね
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/17(水) 22:56:21  [通報]

    1年未満とか我慢できる期間ならいいかもしれないけど、結構賭けだよね。

    昔、仮住まいで急きょ数ヶ月だけアパートに住んだことがあるんだけど、隣の同棲カップルの喧嘩がすごかった。
    荒れてる人は玄関前の共有スペースに物置きがちだったりしたから、見といた方が良かったな〜と思ったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/17(水) 22:57:03  [通報]

    >>30
    きしたかのの高野の声で脳内再生された笑
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/17(水) 22:58:04  [通報]

    >>6
    なんちゅー広い家や
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/17(水) 22:58:22  [通報]

    近所は絶対見ておいた方がいいよ!
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/17(水) 22:58:46  [通報]

    一回は行っほうがいいよ
    最悪、隣人があたおかで共用廊下に荷物置いてるとか騒音が酷いとかあるし、ゴミ捨て場と自転車置き場が荒れてたら住人の質が悪いってわかるから
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/17(水) 23:00:03  [通報]

    >>6
    写真では窓側こうなっててもいざ内覧したらほんっとに目の前の住宅が至近距離で見てるチャンネルすら丸わかりなこともあったから、絶対下見した方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/17(水) 23:00:47  [通報]

    >>1
    床の上を歩くだけで家の良し悪しがわかるよ
    騒音問題のある家は3歩歩けば判る
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/17(水) 23:02:02  [通報]

    >>1
    臭いの問題は画像ではわからない
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/17(水) 23:05:46  [通報]

    木造、軽量鉄骨は内装が綺麗でも選ばないこと
    返信

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/17(水) 23:06:15  [通報]

    運次第じゃないか。
    見ても何でそこにしたのって物件住んでる人もいるんだし、結構運だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/17(水) 23:07:38  [通報]

    可能であれば行った方がいい。

    私もサイトを見て気に入ってて、不動産会社も一押しな感じだったけど、、
    いざ見学するとマンション前に大きな看板があって
    (私の希望する部屋の)三階までよじ登ってこれそうな感じだったからやめた。

    担当が男性だったけど、「わざわざ人通りが多い場所の独身ばかりが住んでるマンションによじ登って空き巣や強盗するかな?笑」って笑われたけど
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/17(水) 23:07:59  [通報]

    見る目あると思うから自分は絶対いくけどね
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/17(水) 23:08:33  [通報]

    >>1
    幽霊出るかもしれないからチェックしたほうがいいよ。
    返信

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2025/09/17(水) 23:09:07  [通報]

    行ったほうがいいと思う。

    築年数いってる物件だったからね、物件サイトの綺麗な画像を信じて期待に胸躍らせた私もバカなんだけど、さすがに写真と違いすぎやしませんか!?みたいなところあったよ。

    壁や風呂場の浴槽に巨大で不気味なシミ有で「事故物件じゃないですよね!?」って不動産屋さんに聞いたら「あぁ、これは近日中に直す予定です。」みたいな感じで、聞かなかったらスルーするつもりだった感じの軽い返答。
    しかも押入れに何やらデカい鉄屑の塊?みたいな物が放置されてて「これはなんです?入居するとしたら処分していただけるんでしょうか?」って聞いても「うーん、前の方の私物ですかねぇ…なんだろうなぁ?」みたいな返事で処分するとしないとも言わない感じが、あまりに不誠実で唖然としたことあるよ。

    そんなひどいところなかなかないかもしれないけど、一度くらいは足を運んだほうがいいと思う。
    例え寝に帰るだけの家だったとしても、あまりなおかしい家は生気吸い取られそうになるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/17(水) 23:09:12  [通報]

    内覧より外覧とでも言うべきか、周辺の様子、駅からのルートとかは歩きたいと思うタイプ。
    (そもそも首都圏だと退去予定のうちにすぐ次決まるから内覧なんてできない物件多い)
    Googleマップでもある程度は出来るけどね、騒がしさとか綺麗さとか画面じゃ難しいこともあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/17(水) 23:09:55  [通報]

    >>1
    昼と夜は同じで無いよー
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/17(水) 23:12:15  [通報]

    >>1
    終の棲家でないのなら内見なしでも良いのでは
    内見したところで1年住んでわかるところの方が多かったりする
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/17(水) 23:14:18  [通報]

    >>1
    新築で入ったアパートは内覧なしで契約して住んだよ。
    時期的にも内覧できる時期まで待ってたら他の人で埋まるから仕方なかった。
    Googleマップのストリートビューは見てました。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/17(水) 23:22:16  [通報]

    >>1
    絶対行った方が良いかと。うちの場合は賃貸ではないけど家探しの際、新中古?まだ建って一年くらいの家が売りに出されてて駅もまぁまぁ近いし綺麗だし良いじゃん!てなり家を見に行ってみたの そしたらその家の目の前の家が道路族?家の前でめちゃくちゃ大勢でBBQしてたよ 丸見えで。
    あとは違う家も裏が墓場だったり  周りをみるべし!
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/17(水) 23:23:57  [通報]

    >>1
    転勤族だったら転勤先の方に信頼おける不動産屋を紹介してもらう。物件は大丈夫そうだけれど周辺環境はハッキリと分からないね。
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/17(水) 23:25:30  [通報]

    しなくていいよ
    譲れないポイントTOP3を決めて、下調べで条件クリアしてたらもう決めちゃっていい
    譲れないポイントを決めてない人ほど延々内覧して決まらない
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/17(水) 23:25:49  [通報]

    現役不動産営業です
    行けるなら実際に見た方がいいですが
    遠方にお住いとのことで、オンライン内覧検討してください。
    その際、確認すべきは
    共用部分の清潔さ
    ゴミ置き場やポストが荒れていないか
    自転車置き場は整頓されてるか
    また、自転車に幼児椅子が取り付けられてる場合は
    お子さんがいるご家庭の騒音リスクがあります。
    室内では網戸があるか、難なく開閉可能か(老朽化していて滑りが悪いことが多いため)
    シャワーの水圧に問題は無いか
    バルコニーからの眺望
    そして、部屋の採寸をしてもらってください。家具の配置を事前に検討可能となります。
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/17(水) 23:27:40  [通報]

    賃貸ならいいんじゃん?遠方なら仕方ないし、と思っちゃう
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/17(水) 23:36:39  [通報]

    リフォームしたと言って収納にペンキを塗って間もない感じの物件があって臭いがキツかった。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/17(水) 23:37:28  [通報]

    >>6
    花瓶テーブルとか、ちゃぶ台風ローテーブルが大きすぎて何か笑える
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/17(水) 23:42:46  [通報]

    転職で社宅を出なければならず、飛行機の距離で2日だけ軽く回って建売買ってしまいました。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/17(水) 23:46:48  [通報]

    賃貸なら部屋入ったときの、部屋の空気感でありかなしがわかるから、みないとか無理だわ。
    新築のマンションとか戸建てならモデルルームみて、実物見ずに買うしかないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/17(水) 23:47:04  [通報]

    内覧もして、可愛い色の扉が決めてとなり契約
    入居日当日、部屋に入るとその扉に大きな傷が入っていた。照明屋さんが傷をつけたとのことで、そのままの状態...テンションダダ下がりの中、上の階(大家)からものすごい騒音が10分以上続き、室内も埃や髪の毛があちこちにあったので次の日解約しました。(もちろんお金は払ってます)
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/17(水) 23:58:53  [通報]

    >>1
    内見できたところで、審査や他の希望者との天秤で入居できるとも限らない
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/18(木) 00:02:25  [通報]

    住めば都といいますからね。
    1回見ただけでは周辺の状況までは掴みきれないし、その日に数件見てどこもイマイチとなったらまた来るとか出費はかさむ一方
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/18(木) 00:04:25  [通報]

    >>8
    現地に行ったところで隣が外国人かどうかなんて分からないケースがほとんどだよ。
    不動産屋もそんな個人情報教えてくれない。
    隣の人が帰ってくるまで待ち伏せするなら、そっちの方がよっぽど不審者だし。
    返信

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/18(木) 00:22:36  [通報]

    内覧したらリビングの窓と向かいの家の窓が近すぎてやめた事ある
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/18(木) 00:25:57  [通報]

    見といたほうがいいよ!
    南向きで日当たり良さげな物件、いざ行ってみたら高いビルに囲まれてて影になってたりしたから
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/18(木) 00:27:28  [通報]

    >>8
    行くのは賛成だけど、近所の情報ってことは挨拶ついでに探り入れたり聞き込みとかするんか??
    タイミングよく帰宅とか滅多にないし難しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/18(木) 00:29:26  [通報]

    >>6
    左下にインテリア用にオシャレにした藁人形みたいなのあるけど!?
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/18(木) 00:40:49  [通報]

    転勤族だから内覧せず引っ越し3回。今の所へ転居する時は内覧時間作れて三件紹介されたけど土地が合わなくて内覧せず決めたここは日当たり悪いがめっちゃいい場所。10年で2000万以上新築戸建は値上がりしてる程。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/18(木) 00:44:21  [通報]

    >>64
    Googleマップで確認できない場所だったの?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/18(木) 00:45:21  [通報]

    内見しなくても良いって人が多くてびっくりしてる
    都内でしか引っ越したことないから、遠方の引っ越しだとそんなものなのかな
    しっかり検討した場合でも思うことはあるから、引っ越してから後悔したくない
    返信

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/18(木) 01:05:16  [通報]

    >>1
    >>69
    ぶっちゃけ内見したところで分かることって少ない。
    今の時代Googleマップで周囲の環境も見れるし、地域の情報も検索できる。
    オンライン内見で不動産屋に分からないことも質問できる。

    騒音だって一泊してみなきゃ何時頃にどれくらいうるさいかなんて分からない。
    隣に住んでる人だって運が良くなきゃどんな人かなんて見れない。

    むしろ、わざわざ遠方からお金と時間を掛けて内見して、何を確認するの?

    で、何度も引っ越ししてる人は確認する自分なりのポイントも分かってることが多い。
    譲れないこととか、こだわっても仕方ないこととかも分かってる。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/18(木) 01:22:19  [通報]

    >>68
    ストビュー?
    そもそもそこ盲点だったって話なので調べてすらなかったよ
    だから内見大事だと言ってる
    夜内見だったら絶対気づかなかったわ
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/18(木) 01:59:23  [通報]

    >>70
    自分が住む街のリサーチしたりついでに観光したり楽しいと思うけどな
    そういう余力がない人もいるんだね
    わざわざお金かけてって言うけど、日々の暮らしは大事だから私はお金かけるところだと思うからあなたとは価値観が違うだけ
    返信

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/18(木) 03:55:28  [通報]

    >>36
    それゴミ出しの日に行かないとわからなくない?
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/18(木) 06:05:22  [通報]

    >>69
    期待値の違いだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/18(木) 06:26:53  [通報]

    >>1
    海外含む遠距離転勤族なので、内覧したことないけど、特に困ったことはないよ
    正直なところ、1回内覧しただけで全てがわかるわけじゃないし
    住んで初めてわかることの方が多いわ
    内覧のために飛行機代使うくらいなら、ダメだった時の引っ越し費用として取っておいた方がいい
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/18(木) 06:31:44  [通報]

    >>72
    その街に定住するつもりならあなたのように慎重に考えるべきなんだろうけどさ
    転勤族の身としたら、そこまで考える時間取れないの普通だし
    住んでどうしても嫌だったら引っ越せばいいのにとしか思えないんだが
    柔軟性大事よ
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/18(木) 06:33:28  [通報]

    >>8
    行ったところで隣人なんてわからないと思うけどw
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/18(木) 07:00:06  [通報]

    >>8
    隣日本人でも退居したら外国人が入居してくる可能性あるからね。
    入居者に外国人いてもゴミ捨て場をよくチェックして、キレイだったらまぁマトモな外国人がいると思っていいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/18(木) 07:23:18  [通報]

    >>72
    近場の場合はそうでしょうけど、遠方だと仕事とか忙しかったり子供がいたりしたら無理なケースも多いでしょ。
    新幹線代とホテル代もかかるし。
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/18(木) 07:36:21  [通報]

    >>73
    荒れてるゴミ捨て場はゴミ出しの日以外にゴミが置いてあるからゴミ出しの日じゃないほうがわかる
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/18(木) 07:43:53  [通報]

    >>6
    私も内覧や現地視察無しで引っ越した経験があるけど、隣の家に昼間毎日爆音で演歌流しながら電動ドリルでなんか作るのが趣味なジジイがいて詰んだよ。

    Googleマップには映らないものがあるから絶対行った方がいい。騒音隣人に当たるのが何よりつらいから。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/18(木) 08:21:01  [通報]

    ゴキが大量発生してる物件があったよ。
    不動産屋さんは慌てて業者呼んで処理します!って言ってたけど。
    見に行かなかったら、引っ越し当日に大量のゴキと出会うかもしれないじゃない。
    不動産屋さんが代わりに行ってZoomとかで見せてくれるサービスあるよね。それ使うといいかも。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/18(木) 08:44:14  [通報]

    転勤族だけど一度は現地行って絶対数件内覧して物件決める
    写真で見た感じ綺麗でも実際見るとちょっと雰囲気良くないなとか感じる部屋はなんかある。オカルトじゃないけど自分の直感や霊感っぽいものを信じてる
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/18(木) 08:59:48  [通報]

    朝昼晩に行って様子見た方が絶対良い近隣に改造車とか族バイク複数とかあれば終わり
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/18(木) 09:06:27  [通報]

    飛行機の距離ではないけどまだ出来上がってない賃貸マンションの契約したことは2回ある
    新築だから綺麗だし家賃も安くないからヤバい人は居なかった
    とんでもな土地じゃなければある程度大丈夫だとは思う
    でも子供いるなら学校とか生徒の雰囲気は見ておきたいかも
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/18(木) 09:46:28  [通報]

    転勤族です。
    旦那が転勤先の職場の引き継ぎと一緒に内見も行きますよ。
    子どもがいるので子育て世代が多い住宅、地域がいいとか、それくらい。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/18(木) 09:47:32  [通報]

    >>8
    元々日本人が住んでたのに引っ越して
    代わりに外国人が住み始めたよ
    深夜でもお構いなしに騒音凄すぎて一年間以上
    毎日寝不足
    管理会社に何度も言ってもらったけど改善されず
    結局こっちが引っ越した
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/18(木) 09:56:30  [通報]

    転勤族。
    都会なら行ったほうがいい。
    選択肢が沢山あるし実際に見たらイメージと全然違った。
    最寄駅から近所の雰囲気も見てよかった。
    近くのスーパーも行った。スーパーの客層とトイレの綺麗さを見た。
    今年、遠方から東京の引越しで内覧着いてきてくれなかった、部屋までは見れなかったけどマンションの外観だけでも本当に見てよかった。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/18(木) 10:28:17  [通報]

    内覧はどんなに遠くても行った方が良いよ。
    部屋だけじゃなくて、ごみ捨て場とか見たら住人の民度が分かるし
    町内とか散策して必要なお店、公共施設がどういう状況か確認した方がよい。
    地図だけでは分からない事多数だし。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/18(木) 11:07:29  [通報]

    賃貸なら嫌なら住んでみて引っ越せはいいんじゃない?一回見た位じゃ分かんないだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/18(木) 12:50:31  [通報]

    飛行機の距離の転勤があったけど内覧はしたよ。建具の質感やにおい、日の当たり方等はオンラインでは分からないから。床がミシミシ鳴る物件もあったし、においが酷くてやめた物件もある。
    借り上げ社宅だから気に入らなくても簡単には引っ越せないので、物件選びは慎重にしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/18(木) 14:34:25  [通報]

    内覧してない人いて安心した
    乳幼児いて飛行機の距離で内覧諦めたし、不動産の担当者にもできれば内覧してほしいって言われた
    結果的に当たり物件だけど、駐車場の狭さとマンションへの道の狭さ、ゴミ集積場の距離は想定外だった
    オンライン内覧とかで不動産の担当者さんに周辺情報聞くくらいはしておくべきだった
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/18(木) 14:48:08  [通報]

    匂いや湿気、部屋やベランダの規模や使い勝手など、外の様子も見ないと写真などでは分からないことだらけだと思う。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード