-
1. 匿名 2025/09/17(水) 20:56:39
生き物は老化にあらがえません返信
なので仕方がないことだとは思います
しかしながら、毎日毎日トイレがとてつもなく汚れます、、、
トイレを綺麗に保つ方法ってないですかね
有識者の皆さま、どうか知恵をお貸しください+51
-3
-
2. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:10 [通報]
+0
-11
-
3. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:20 [通報]
>>1返信
具体的にはどういうこと?
家?
職場?+41
-1
-
4. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:45 [通報]
どういう状況だってばよ返信+48
-1
-
5. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:51 [通報]
ない!返信
その都度 掃除あるのみ!😭+10
-1
-
6. 匿名 2025/09/17(水) 20:58:05 [通報]
間に合わないなら紙パンツをはいてもらう返信+53
-1
-
7. 匿名 2025/09/17(水) 20:58:07 [通報]
トイレに住む返信+3
-3
-
8. 匿名 2025/09/17(水) 20:58:32 [通報]
+11
-2
-
9. 匿名 2025/09/17(水) 20:58:38 [通報]
どういうことぉ?🦛さん並みに撒き散らすってことなのかな?返信+3
-0
-
10. 匿名 2025/09/17(水) 20:59:30 [通報]
>>3返信
ほんとそれ。
どうしてか、多少の背景を書かないトピ主多くない?
その背景でコメも変わってくるのに。
+87
-2
-
11. 匿名 2025/09/17(水) 20:59:41 [通報]
どう汚れるのか分からない返信+7
-0
-
12. 匿名 2025/09/17(水) 20:59:56 [通報]
認知症の母は、トイレに間に合わくてポータブルトイレに行く前に失禁しているのでズボンを替えるのが大変でした。返信+38
-1
-
13. 匿名 2025/09/17(水) 21:00:02 [通報]
足や腰や悪くなったり、便器にあてられなかったりでこぼしたり、便汚染させるんでしょうよ返信
毎日拭くしかないのかな+39
-1
-
14. 匿名 2025/09/17(水) 21:00:09 [通報]
水様便と放屁で汚れるのかしら返信+10
-0
-
15. 匿名 2025/09/17(水) 21:01:09 [通報]
>>1返信
主です
コメントありがとうございます
便座や床におしっこが常についてます
自宅です
正直何がどうなっているのか全然分からんのです、、+58
-3
-
16. 匿名 2025/09/17(水) 21:01:14 [通報]
私もそうなるのかな…返信
なるんだろうな……
今現在の年寄りだってそんなふうになりたくなかっただろうな……+50
-2
-
17. 匿名 2025/09/17(水) 21:02:51 [通報]
>>10返信
主です
ごめんなさい+3
-15
-
18. 匿名 2025/09/17(水) 21:03:10 [通報]
>>1返信
老人本当嫌い。
汚い、遠慮ない、我々の年金で好き放題
本当に80歳以上とか姥捨山行きで良い。+7
-32
-
19. 匿名 2025/09/17(水) 21:03:47 [通報]
>>1返信
毎日10分でも自転車に乗るようにしたら改善しそう。+0
-5
-
20. 匿名 2025/09/17(水) 21:03:51 [通報]
使い捨てシート敷いて定期的に取り換える返信+7
-1
-
21. 匿名 2025/09/17(水) 21:04:06 [通報]
おむつかなぁー返信
外出時はどうしてんの?+0
-0
-
22. 匿名 2025/09/17(水) 21:05:14 [通報]
母曰く便意が来るとそこから我慢できる時間が短いらしい返信
うちの場合はそのせいで外出を嫌がるようになってしまった
病院に連れて行くのも一苦労…+17
-0
-
23. 匿名 2025/09/17(水) 21:05:44 [通報]
>>1返信
汚す人は何歳なの?
性別は?
それによって対策も違ってくるよ+7
-1
-
24. 匿名 2025/09/17(水) 21:05:56 [通報]
便器の外にうん◯があるのは何故なのか…返信+7
-0
-
25. 匿名 2025/09/17(水) 21:06:20 [通報]
>>23返信
主です
流石にその人の尊厳もあるので具体的なことは控えさせてください+3
-19
-
26. 匿名 2025/09/17(水) 21:07:01 [通報]
>>15返信
たぶんだけどね、
穴という穴の締まりが無くなってるのよ。
本人はもう終わったと思っても
立ち上がる時に屈んだりお腹に力が入ると
糞尿が出ちゃうんじゃないかな?
もしくは下着を下ろしても
便器に座るまで間に合わないとかね。+65
-0
-
27. 匿名 2025/09/17(水) 21:07:52 [通報]
>>1返信
トイレの中だけならまだいいよ
うちはうんちが廊下に落ちてるとかよくある
本当にキツイ+28
-0
-
28. 匿名 2025/09/17(水) 21:08:29 [通報]
>>15返信
トイレが間に合わないのかな。うちの親も急にもよおしてトイレに間に合わず、部屋で盛大に💩漏らされたことがありました。+19
-0
-
29. 匿名 2025/09/17(水) 21:08:53 [通報]
>>15返信
ホームステイ先のおばあさんが80代で
大きい方で便座がよく汚れていました
わたしが結局ふいて掃除してました+24
-0
-
30. 匿名 2025/09/17(水) 21:09:01 [通報]
>>26返信
主です
ありがとうございます
便座の後ろも前も横も全部汚れていて、どうなっているの??とずっと悩んでいました
確かにおっしゃる通りなのだと思います
参考にさせていただきます+22
-0
-
31. 匿名 2025/09/17(水) 21:09:55 [通報]
>>18返信
もれなくみんな水虫だし+3
-4
-
32. 匿名 2025/09/17(水) 21:10:48 [通報]
>>23返信
主です
超高齢者の女性です、とだけ。すみません。+9
-3
-
33. 匿名 2025/09/17(水) 21:11:55 [通報]
>>15返信
・下着を下ろしている最中に腹圧で漏れちゃう
・下着が汚れていてそれが便器につく
・男性で立ってするひとはしっかりと便器に入れられない
介護士してますが、汚れるときはこういうケースが多いです。+44
-0
-
34. 匿名 2025/09/17(水) 21:13:40 [通報]
>>17返信
んで、どっちよ?+3
-3
-
35. 匿名 2025/09/17(水) 21:14:17 [通報]
>>34返信
主です。何がでしょうか。
少しですが書かせていただきました+1
-12
-
36. 匿名 2025/09/17(水) 21:14:29 [通報]
>>15さん返信
大変ですよね。朝とか忙しいし時間もかかるし、、
原因(老化に伴うものでも)や状態によると思いますが、
・紙の下着を使う
・防水の下着を使う
・介護用の着脱が簡単な服装にする
・便座と便器、床と便器の隙間にカバーシートをつける
・ポータブルトイレを置く
・手摺などをつける
・トイレの場所をわかりやすくする。ドアにステッカーなど
・便座カバーや床のシートなどを、防水・使い捨ての物に変える
・(間に合わないなら)時間帯など記録して、その時間前くらいに声掛けする。
○飲んでいる薬があるなら、担当医に相談したり副作用なども調べたりする
実践されていたらすみません+25
-0
-
37. 匿名 2025/09/17(水) 21:16:42 [通報]
>>1返信
主さんもうオムツはいてもらおうぜ!
+2
-0
-
38. 匿名 2025/09/17(水) 21:16:49 [通報]
>>35返信
うそやろ?笑笑+4
-3
-
39. 匿名 2025/09/17(水) 21:17:01 [通報]
トイレに行きたいと思うともう出てしまったり、終わったと思ってもキレが悪くてまた出たり、感覚が鈍ってしまうんだよね。うちは部屋や廊下も汚れました。介護認定まだならお早めに。家にばかりいると弱ってしまうのでデイサービスがおすすめです。返信+6
-0
-
40. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:19 [通報]
>>18返信
自分に子供いる?+1
-0
-
41. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:32 [通報]
>>10返信
主語を言わなかったりする人多いよね
で、「主語が無いから分からないんだけど」って言うと「言わなくてもなんとなく分かるでしょ!」←ここまでの逆ギレが毎回セット+17
-0
-
42. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:50 [通報]
>>32返信
たぶん座る直前の屈んだときにもう出ちゃうのよ
そして拭いても拭いてもポタポタずっと出てる
超高齢だと正直どうしようもない
おむつが解決策かな+16
-0
-
43. 匿名 2025/09/17(水) 21:21:20 [通報]
>>27返信
主です
お気持ちお察しします、、
あと私はですが、キツイ上に、仕方がないのに怒りを感じてしまうことがあり、そのことを自分で責めて辛くなります。
コメ主さんもとても辛いだろうと思います、、+23
-1
-
44. 匿名 2025/09/17(水) 21:22:36 [通報]
>>15返信
おしっこの向きが定まらないのはあるね+3
-0
-
45. 匿名 2025/09/17(水) 21:22:41 [通報]
>>36です。返信
上記のグッズ色々、近くのスーパー(うちの場合)でも介護グッズの通販でもいろいろあります。
他の場面なんかも様子を見て介護認定、まだ先だとしても早めの下調べ等された方がいいかもしれません。
+5
-1
-
46. 匿名 2025/09/17(水) 21:23:09 [通報]
>>3 >>34 >>38 >>15返信
主です。自宅です+16
-2
-
47. 匿名 2025/09/17(水) 21:25:11 [通報]
ジャブジャブ洗えたらなーってずっと思ってたんだけど返信
100均でスプレーボトル買ってそれに水と洗剤少し入れて便座から下の土台の隙間までシュッシュして浮き出てきたの拭き取ってる
消臭ストロングシリーズは優秀だと思う+6
-0
-
48. 匿名 2025/09/17(水) 21:26:03 [通報]
>>27返信
それはなぜですか?
認知症のご家族がいらっしゃるとか?+3
-0
-
49. 匿名 2025/09/17(水) 21:26:37 [通報]
>>36返信
主です
具体的なアドバイスありがとうございます
とても助かります、、
まだオムツしか使っていないので、色々検討したいと思います
ひとまずカバーシート試してみたいと思いました+10
-0
-
50. 匿名 2025/09/17(水) 21:26:46 [通報]
介護職です返信
夜はオムツ、日中はパッドで過ごす
+3
-0
-
51. 匿名 2025/09/17(水) 21:27:30 [通報]
主です返信
皆さんたくさんのコメント本当にありがとうございます+8
-0
-
52. 匿名 2025/09/17(水) 21:27:32 [通報]
汚すのは仕方ないとしてなんでそのままなのか問題な返信
見えてねーのかしら?+5
-0
-
53. 匿名 2025/09/17(水) 21:29:17 [通報]
みなさんお風呂は大丈夫ですか?返信
81歳の父と暮らしていますが父が入った後のお風呂は「これは、、、、もしかして、、、」というものが落ちていたりします。
申し訳ないですが湯船に浸かる気になれず父の後にお風呂に入る時はお湯を入れ替え掃除してから入ります。
トイレも便器周りが毎回びちゃびちゃになっていて私が使うたびに拭いています。+22
-0
-
54. 匿名 2025/09/17(水) 21:30:32 [通報]
うちも今日めちゃくちゃ下ってたみたいで、ニオイが凄くて朝からトイレ掃除、本人は風呂へ、シーツや座ってた椅子のカバーも物凄いにおいついて、まだ今も山盛りの洗濯途中…返信
布団も捨てる羽目に、直接便が付かなくてもニオイが染み込んでしまうの、どうしたらいいのか本気で悩んでた+8
-0
-
55. 匿名 2025/09/17(水) 21:33:06 [通報]
>>53返信
うちも、お風呂全然大丈夫じゃないので最後に入ってもらって、お湯すぐ抜いて換気しながら即洗ってます
前に朝までお湯抜かずにいたらニオイが困っちゃってて🥲でした
たまに風呂イスにもついててしんどいです…+7
-0
-
56. 匿名 2025/09/17(水) 21:34:57 [通報]
>>41返信
主です
少しですが詳細を書きましたのでご容赦ください
分かる人には分かるものだと思ってトピを立てたため、色々端折ってしまいました+10
-4
-
57. 匿名 2025/09/17(水) 21:35:31 [通報]
>>15返信
パーキンソン病を患ってる母がおりました(今は施設にいます)本人も漏らすのが嫌で自ら紙パンツを履いてましたがトイレで降ろしてる時点でぽたぽた垂れているようでした
こればっかはどうにもできないので掃除するしかないですかね
ペット用のトイレシートを敷いておくと片付けるの楽ですよ
+27
-0
-
58. 匿名 2025/09/17(水) 21:36:29 [通報]
丸洗いできるトイレ使ってほしい、もう温水高圧シャワーでジャーって天井から自動洗浄できるやつ、頼むわ🙏返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/09/17(水) 21:38:51 [通報]
>>16返信
骨盤底筋を鍛えまくっとくしかなくない?
多分筋力でかなり解決できる
最近よく思うのが日常の運動量少ない人ほどお年寄りになると悲惨で
その逆もしかりだなって+3
-0
-
60. 匿名 2025/09/17(水) 21:39:11 [通報]
>>49>>15、>>1さん返信
>>36、>45です。
そうだったんですね。
防水シートはペット用なんかも便利です。サイズも大きめで床に敷き詰めたりもできます。
ガムテープで裏の継ぎ目を止めて部屋の角に沿わせるようにしてシートの縁が⤴️のようになる感じで
敷いたら大体床は大丈夫かと思います。+12
-0
-
61. 匿名 2025/09/17(水) 21:41:53 [通報]
疑問なんだけどそう言うお年寄りって認知能力はどうなん?返信
漏らしちゃうとしても気づけば自分で掃除するよね
うちの1日何キロも散歩する認知症の婆様は、漏らすことはないがたまに流し忘れてた+3
-0
-
62. 匿名 2025/09/17(水) 21:44:30 [通報]
>>12返信
亡くなった祖父も、頑なに紙おむつやポータブルトイレを拒否して、垂れ流しながらトイレまで歩いて行ってた。
いつも掃除して着替えを用意してあげるのは私の役目だった。
祖父は認知症ではなく、頑固で、当時は仕方がないと思ってたけど、今から思えば、私よくやってたなと思う。+35
-0
-
63. 匿名 2025/09/17(水) 21:44:58 [通報]
>>16返信
なりたくないなら今から予防しようよ
・筋肉をつける
・毎日歩かないといけない用事をつくる
・楽な生活をせず頭使って生きる
・体が動く限り仕事は続ける、退職してのんびりしない
・フッ素の入った歯磨き粉とアルミ鍋は使わない(諸説あるけど使わなくても生きていけるし)
これやってる親戚は90近くなっても誰もこうなってない+3
-5
-
64. 匿名 2025/09/17(水) 21:46:09 [通報]
>>62返信
よこ
殿様かよ
62さんに迷惑かけすぎ+22
-0
-
65. 匿名 2025/09/17(水) 21:47:28 [通報]
>>15返信
うちのトイレ
床がタイルの時は水流しての掃除が簡単に出来てよかったんだけど
リフォームしてビニール床(っていうのかな?)
今時の床にしたら拭き掃除しか出来なくなったから床におしっこついたりするとすごく気になる
主さんのとこがタイル床だと掃除がましだと思うんだけどね
+12
-0
-
66. 匿名 2025/09/17(水) 21:47:28 [通報]
>>63返信
あと塩分を控えすぎず、脳の血流量を維持する
も大事だわ+5
-0
-
67. 匿名 2025/09/17(水) 21:49:21 [通報]
>>15返信
介護施設勤務です。
あるあるですね。
便座におしっこ=出しながら座ってる、終わったと思ってもまだ出ている
床におしっこ=浅くしか座ってないのに排尿し、前にこぼれる(女性でもある)
前に飛ばしすぎて便座の縁から床に流れる(女性でも男性でも)
立ち上がってもまだ出ている
+16
-0
-
68. 匿名 2025/09/17(水) 21:50:39 [通報]
>>30返信
ウォシュレット使ってないかな?
あれも下手くそな人は便器の蓋や壁まで飛ばすよ。+5
-0
-
69. 匿名 2025/09/17(水) 21:51:36 [通報]
>>15返信
うちの父親 トイレの壁にうんこ付けてたよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/09/17(水) 21:52:05 [通報]
生き物は老化にはあらがえないっていうけど返信
ずっと仕事して緊張感や能力を維持してきたお年寄りや
医者に騙されて塩分控えすぎて脱水で頭ぼーっとしてないお年寄りはそうなってない人もいるから
ある程度本人の自己研鑽の足りなかった結果で自己責任だと思うけど
「もうなっちゃったものは仕方ない」「そういう状態だから仕方ない」けど
「年寄りだから仕方ない」「みんな一緒」は実は違う気がする
そこは怒りを感じてもいいと思う+5
-0
-
71. 匿名 2025/09/17(水) 21:52:38 [通報]
>>16返信
なるよ
筋力ってどこの部位の筋肉もなくなるから
誰もが通る道+7
-0
-
72. 匿名 2025/09/17(水) 21:54:31 [通報]
>>15返信
私30代の時に婦人科で過敏性膀胱炎と診断されて膣筋を鍛えた方が良いから、尿はある程度したら閉めるみたいにやれって言われて続けていて、40代だけど今の所大丈夫。もしかしたら使える方法かも?+7
-0
-
73. 匿名 2025/09/17(水) 22:00:45 [通報]
>>18返信
自分に、子供いたら言えるだろうけど、独身で言うと、次世代の納税者から同じこと言われるよ。年金は、順送りなんだから。+4
-1
-
74. 匿名 2025/09/17(水) 22:00:59 [通報]
筋力含めリハビリでどの程度お年寄りの問題が解決するかどうかはPTさんの意見を仰ぎたいところ返信
リハビリについて調べると意外なほど年寄りでも鍛えて回復する部分もあったりするから
年取ったら終わりってやたら考えすぎるのも毒だとは思う
歳を取れば取るほど筋肉はつきにくくなるのに不思議だ+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/17(水) 22:09:52 [通報]
友人のお父さん返信
最初はオムツに抵抗あったけど
入院した時に使ったら快適だったらしく
それから愛用中とのこと
トイレ掃除が楽になったと言ってた
+4
-0
-
76. 匿名 2025/09/17(水) 22:11:14 [通報]
>>30返信
そういえば旦那の亡くなったおばあちゃん、座ると立つのがしんどい?立てない?とかで男子小便器に立っておしっこしてたって言ってた。私は見たことないのだけど…。
もしかしたら便器に向かい合って立ってしてる…?+5
-0
-
77. 匿名 2025/09/17(水) 22:11:56 [通報]
>>26返信
どうしようもないよ。
自分たちがふつうにできることの倍くらいの時間を要すもの。場合によっちゃ間に合わないし。+6
-0
-
78. 匿名 2025/09/17(水) 23:16:00 [通報]
>>1返信
少しの汚れなら、アルコールスプレーをトイレに置いておいて、トイペで拭く
壁や床は薄めの塩ビシートを敷き、間にペットシートを挟む
(特に便座の足?回り)
その上からよく汚れる箇所にペットシートをテープで軽く留めて敷く
かなり汚れたり、臭いが気になれば塩ビシートを交換すればいいので少し気分は楽になる
あと、小の後基本拭かずにトイペを5秒間当てる
拭くと、残ってることがあるので立った時に垂れてくる事があります
+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/17(水) 23:34:33 [通報]
>>18返信
尊厳死、が頭をよぎる シモの世話かけるようになったら尊厳という言葉を使ってもいいよね 私はあと何年1人で生きられるだろ+3
-0
-
80. 匿名 2025/09/18(木) 00:35:03 [通報]
>>53返信
年寄りいるとトイレと風呂場はデンジャラスゾーンだよ。ボケてるわけじゃないのにそういう部分は抜けてる。実家に祖母いるから実家のトイレ入る時は目を皿のようにしてチェックしてから入る(笑)実際汚れてること多いし(除菌シートで掃除してから使う)+8
-0
-
81. 匿名 2025/09/18(木) 01:07:50 [通報]
>>15返信
汚れてると掃除してる。汚れてそのままにしないで欲しいけど出来ないっぽい。
フォローしてるけど、しねって言われていた。+6
-0
-
82. 匿名 2025/09/18(木) 02:25:10 [通報]
>>10返信
だいたい主に都合悪い事は書かないよねww
言ったらボッコボコに叩かれるからww+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/18(木) 03:23:23 [通報]
>>62返信
優しい孫に幸あれ+10
-0
-
84. 匿名 2025/09/18(木) 07:31:22 [通報]
>>59返信
今の年寄りより今の現役世代の老後のほうが悲惨そうだな
昔の人は日常生活の中でスクワットしまくったり、段差だらけの家で鍛えてたからな+4
-0
-
85. 匿名 2025/09/18(木) 14:21:22 [通報]
老い返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/18(木) 14:26:53 [通報]
老人は耳も聞こえてないし、色も違って見えるし、会話が通じない。、返信
本人に老いてる自覚があり、
ゆっくり話してね、と相手に言えない老人は会話が減り更に老いる。
補聴器をしてくれないと周りが大変なんだよ。
説明も聞き取れてないから知らない、聞いてないと主張する。
書面にしても文字が読みにくい等、文句ばかり。
最初に説明してくれれば時間を取り、理解しやすい工夫も出来る。+1
-0
-
87. 匿名 2025/09/18(木) 18:47:59 [通報]
>>76返信
子供の頃、幼馴染のおばあちゃん、昔は洋式じゃないからおそらくしゃがめないので男性用便器に後ろ向いて排尿してたのを見たことあります。扉開けっぱなしだったので見てしまいました。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する