-
1. 匿名 2025/09/17(水) 14:04:44
先進国で超高齢化社会返信
何なら先進国なのに医師の少ない日本
特に消化器外科医は深刻な医師不足とのこと
過酷な労働環境が故、若手が敬遠してしまってとても厳しい現状だそう
全体的に見ても医師不足というのは私達にとって良いことなど何もないと思うのです
そこで、一般家庭かそれ以下の家庭でもの優秀で医師を志す子がいるのなら国として費用を投じて欲しい!
とにかくお医者さんになるってお金がかかり過ぎますよね…+172
-323
-
2. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:08 [通報]
医療事故が多発しそうですね。返信+63
-79
-
3. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:23 [通報]
勉強して自治医大行けばいいだけの話返信+837
-35
-
4. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:42 [通報]
>>1返信
地方の勤務医で何年か働けば学費免除とかあったような+447
-4
-
5. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:42 [通報]
国立医学部や自治医大に行けばいいのでは。返信+482
-8
-
6. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:50 [通報]
東大の医学部入ればいいんだよ返信+180
-26
-
7. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:55 [通報]
気持ちはわかるけどアホが医者になる敷居が下がるのもそれはまた問題で難しいね返信+465
-12
-
8. 匿名 2025/09/17(水) 14:05:56 [通報]
防衛大学に行くといいよ返信+211
-7
-
9. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:07 [通報]
壇蜜の旦那さんから一言返信+142
-20
-
10. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:10 [通報]
子供を医者にしたいの?返信+60
-6
-
11. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:17 [通報]
美容医療とかどうでもいい所行っても困るな返信
外科とか産科志望なら授業料タダにするとか+333
-7
-
12. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:17 [通報]
選挙に行ってまともな人に投票しませう返信+27
-2
-
13. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:23 [通報]
科によって人手不足が発生してるのは、そういう問題ではないと思う。返信+118
-2
-
14. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:25 [通報]
お金無いなら無いで手持ちのカードでなんとかするのが人生なんじゃないの?返信
何のための国立よ+227
-8
-
15. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:26 [通報]
国立の学費安くない?返信+129
-3
-
16. 匿名 2025/09/17(水) 14:06:31 [通報]
>>1返信
東京女子医科大学行ける人は実家が大金持ちだよね
親が医者ってパターン多いんだろうけど+93
-4
-
17. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:03 [通報]
歯科医とかならなれるんじゃない?返信
あと医療関係なら仕事は医者だけじゃないよ。+12
-17
-
18. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:04 [通報]
ん?一般家庭からも行けるよね?返信
知り合いや友達にも国立医大に行ってお医者さんになった人いるよ
もちろん、一般家庭の人たち+179
-2
-
19. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:06 [通報]
>>1返信
知らんがな+9
-10
-
20. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:12 [通報]
>>7返信
アホが医者になれるわけないじゃん。
アホか。+48
-28
-
21. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:15 [通報]
>>15返信
1年56万とかだよね
貧乏人でも私立の医大に行けるように何とかしろってトピなのかな+114
-0
-
22. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:20 [通報]
なんか私大をスタンダードみたいに語るの、ビジネスの臭いがするわ返信+43
-0
-
23. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:21 [通報]
>>3返信
そういう所こそ小学校から高い塾に通ったりしなけりゃならん+55
-63
-
24. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:27 [通報]
親戚一般の子だけど海外で免許取ってた 安いらしい返信+4
-1
-
25. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:48 [通報]
過酷な労働環境にしなければ良い返信
=医療費の無償化を止めれば良い+7
-0
-
26. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:52 [通報]
>>1返信
国立医学部に行けばいいだけだよ
バカが人の命を左右するなんて許されない
その程度のことが判らないの+182
-16
-
27. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:53 [通報]
一般家庭云々じゃなく、美容に行ったり楽して稼ぐみたいな医者が増えたからだよ、大学病院の医師なんか激務薄給だから楽して儲かる方に行かれてしまう返信
昔のように研修先も自分で選べなくて道が決まってた方が医療というインフラ面ではよかったよ+45
-2
-
28. 匿名 2025/09/17(水) 14:07:57 [通報]
>>1返信
老人の延命のための人材を増やしても国益を損なうだけ
勉強ができるなら工学部へ行き技術者を目指してほしい+38
-5
-
29. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:11 [通報]
夫の職場が国立医学部のキャンパス近くだから医学部のバイトの子も多いけど、国立は普通の家庭出身の子もいるよ。〇〇科の医師が不足してるとかはもう私たちがどうこうできる問題ではないと思う返信+66
-0
-
30. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:21 [通報]
>>8返信
防衛医大ね+50
-0
-
31. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:24 [通報]
>>4返信
学費免除というか、奨学金を借りて、地方に勤務したら返済しなくていいみたいなやつは結構ありますね。
大学病院の提携先?の地方の病院に数年勤務とかそういうのです。
医療系はそういう制度多いですね。
借りてた年数勤務したら返済免除とか。+125
-0
-
32. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:46 [通報]
>>1返信
医者って凄いよね。
メンタル、身体、頭脳、全部強くなきゃいけないよね。+108
-1
-
33. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:48 [通報]
>>21返信
医学部医学科はもろもろで150万くらいじゃない?+2
-20
-
34. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:48 [通報]
>>4返信
まず若い時期に離島や山奥に行くの嫌じゃん+10
-27
-
35. 匿名 2025/09/17(水) 14:08:52 [通報]
産業医大なんてのもあるよ返信+12
-0
-
36. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:12 [通報]
>>27返信
おばかな私大卒は美容にいってもらわないと怖い+2
-4
-
37. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:16 [通報]
>>1返信
金はともかく
オツムの方はいかほど??+10
-1
-
38. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:27 [通報]
>>1返信
確かに
医師育成のためなら
国費を費やしてもいいかも。
ただその子達が日本のために働いてくれるかは不明。
抜け穴があったりするからね。
うちの業界、
将来うちで働いてくれるなら返済無用っていう奨学金が出てたんだけど
ちょっと働いてすぐ逃げる子多発したからね。+31
-2
-
39. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:30 [通報]
>>23返信
それだけ教育費かけなきゃ行けないなら最初から行かなければいい+35
-14
-
40. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:32 [通報]
>>27返信
というかあまりにも保険診療に携わる医師の待遇とか労働環境が悪すぎるのだと思います。+34
-0
-
41. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:39 [通報]
医者になる頭があるなら有名なホワイト企業に入った方が幸せそう返信+19
-1
-
42. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:39 [通報]
>>26返信
友達の妹も国立行って、医者になって今は独立して開業したよ
+38
-0
-
43. 匿名 2025/09/17(水) 14:09:51 [通報]
>>3返信
知り合いが自治医大入ったよ
親も頭良かったから勉強がんばって入った+118
-7
-
44. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:06 [通報]
>>31返信
細かいですが、借りていた年数×1.5です+20
-0
-
45. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:09 [通報]
医者になっても出身大学で区別される返信
もちろん実家の太さによっても待遇が変わる
無理して勤務医になっても過労や心労で
病んで詰む人もいる
医者になれば幸せになれる訳じゃない+8
-7
-
46. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:14 [通報]
>>16返信
脇坂英理子「私、親ガチャ大成功の人生勝ち組〜!!年収何千万でホスクラ行きまくりのオキニホスト推しまくりー!笑」
+8
-2
-
47. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:16 [通報]
普通の家庭の親戚が国立医学部行ったよ返信
あと所得によってはさらに学費安くなるみたい+16
-0
-
48. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:18 [通報]
>>26返信
三流私大の医学部に裏口で入るバカいっぱいいるんだからそんなこと言っても無駄よ+2
-27
-
49. 匿名 2025/09/17(水) 14:10:34 [通報]
>>1返信
一般家庭かそれ以下の家庭でもの優秀で医師を志す子がいるのなら→志す人も少ないし、実際なれる子はごくわずか
何もしなくても優秀な子なんていない
医学部入る人は、小学校から家庭で教育に投資して、すごく勉強しているんだよ+8
-14
-
50. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:11 [通報]
>>1返信
そもそも医師の養成には現在でも国費が投じられています
国立医学部も他の学部と同じく年間53万の授業料です
53万で医師を養成できると思いますか?無理です
税金はすでに使われています+61
-2
-
51. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:18 [通報]
直美が多いのも原因返信
医者になっても不足しがちな科に行くとも限らない
+18
-0
-
52. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:23 [通報]
>>29返信
悪質な患者が増えて疲弊しきっている+8
-1
-
53. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:32 [通報]
>>16返信
私の周りはそうだな
一家で医師+16
-0
-
54. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:39 [通報]
>>28返信
文系経営層「自分たちの馬鹿さがバレるから理系技術者は排除します」+3
-6
-
55. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:56 [通報]
>>17返信
歯科医は余っていて今は儲からない+17
-1
-
56. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:57 [通報]
>>23返信
勉強ができる人は塾ただのところ多いよ
お金をかけないといけない時点で諦めたら+21
-6
-
57. 匿名 2025/09/17(水) 14:11:59 [通報]
>>1返信
まぁ、たしかに。
外国人の医者を増やすくらいなら
低所得家庭でも学力によって国立大学に行きやすい
ようにしてあげたいけど、例え特待生や奨学金であってもそれ以上の実習の備品やら医学書やら必要な費用は賄えないからハードルが高いのが現状よね。
そしてアルバイトもできないし。
恵まれた環境でしか目指せないのは勿体無いわ。
足長おじさん的支援があればいいのに+8
-7
-
58. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:17 [通報]
>>48返信
このご時世に裏口なんてもう無いでしょ
しらんけど+15
-3
-
59. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:26 [通報]
本気で医者になりたきゃガリガリ勉強すりゃ国立行けるんじゃないの。バカが増えてるし。返信+20
-1
-
60. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:49 [通報]
>>16返信
そこ医療技術が低いところで有名だね+15
-3
-
61. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:50 [通報]
>>34返信
よこ
それが嫌なら高い学費ぐらい出せばいい
+22
-4
-
62. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:51 [通報]
>>8返信
だめ
任官拒否する人増えすぎ
軍医が足りなくなってるズル+2
-3
-
63. 匿名 2025/09/17(水) 14:12:51 [通報]
>>36返信
美容外科は手術あるし失敗や死亡事故つきものだから
軽めの美容皮膚科かな+1
-0
-
64. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:10 [通報]
>>1返信
いくら親がそう望んでも、子供本人が医者を目指すか?
親の願いを子供に押し付けるのは間違いだと思うが
+21
-0
-
65. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:15 [通報]
>>39返信
だから多額の教育費かけられない一般家庭でも、医者を増やせるように考えるトピじゃないの?+14
-14
-
66. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:28 [通報]
>>48返信
三流私大はあっても医学部は難関しかないし、バカならOSCE通らないし卒業させてもらえない
+18
-3
-
67. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:33 [通報]
>>3返信
身近で勉強の環境が整ってないと勉強は捗らないから
そこをなんとかするにはお金の問題になる
個人にお金を使わなくても
公共の場を設けるにもお金がかかるからね
環境に適用出来ない人にはチャンスがないとかだと勿体無いよ
これは個人の問題じゃなくて日本の問題なので+67
-17
-
68. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:35 [通報]
>>1返信
何でもかんでも支援支援って図々しいにも程がある
介護や自衛隊だって人手不足なんだからやればいいよ
貧乏人なのに高望みしすぎや+30
-3
-
69. 匿名 2025/09/17(水) 14:14:18 [通報]
>>21返信
バカ私立医大「親が寄付しないなら進級させない😁」みたいなのあったなぁ+10
-5
-
70. 匿名 2025/09/17(水) 14:14:20 [通報]
>>43返信
知り合いが
そういう言うコメント要らないでしょ…+14
-19
-
71. 匿名 2025/09/17(水) 14:14:35 [通報]
医者になりたい人なんているのかな返信
ガル民だって医者と結婚したり子供が医者になるのはいいけど自分で医者になりたがる人なんて皆無じゃん+2
-7
-
72. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:07 [通報]
>>31返信
大学病院の教授の口利きも存在するから
地方の苛酷な勤務を求められるんだよね+3
-3
-
73. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:18 [通報]
>>1返信
人口は減ってるのに医師数は増加していますよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:21 [通報]
>>36返信
今の直美って東大とか慶應とか出てる医者多いよね
下の方の私立出た人はあまり聞いたことない+1
-2
-
75. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:27 [通報]
国立国立言ってる人いるけど現状医師が足りていなくて国立医学部出身者だけじゃ足りないから主のような意見が出てるんじゃないの?返信
別に自分の子を医者にしたいってわけじゃなくてさ
+1
-10
-
76. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:35 [通報]
>>1返信
その前に美容外科医への流出を止める必要があると思うわ。最初から医学部医師科と美容外科専門医科をわけてその学部卒以外は美容外科医になれないようにするとかしないとまともな医師が確保出来ない+41
-0
-
77. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:41 [通報]
>>11返信
今、何科に行けば奨学金がタダになるとかそういうので専門科(産婦人科、救急、小児科、外科など)へ誘導しようとする政策あるんだけど、おかげで全くやる気も興味もないのに奨学金返さなくていいからという理由で専門を選んで来た若手が増えて、現場はうんざりです。+64
-3
-
78. 匿名 2025/09/17(水) 14:15:45 [通報]
>>6返信
意欲だけある人のことも考えなきゃいけないの?
意欲あっても実力が足りなければ無駄じゃん
+9
-0
-
79. 匿名 2025/09/17(水) 14:16:23 [通報]
>>1返信
国立大学の医学部に行けばいい
それでも払えなければ、防衛大学の医学部に行けば給料も貰えて医師になれる
産科医と小児科医は、訴訟リスクが高くて志願者が減ってるんだよね+26
-1
-
80. 匿名 2025/09/17(水) 14:16:27 [通報]
>>67返信
将来医師がいなくなるかもという話だよね
独身が増えて高齢化っていうのはこういうことだよ
自分が死んだらあとのことは知ったことじゃないから
正論で黙らせておしまい+8
-3
-
81. 匿名 2025/09/17(水) 14:16:43 [通報]
>>1返信
たしかにそれで医師不足は解消されるかもね
結局自分(親)の頃よりはひでーわ(年収1000万は楽にある)ってはなしだからね+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:06 [通報]
>>66返信
だから>>26の言っていることは当たってないってことだね+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:28 [通報]
国立医大受験資格を親の世帯年収500万以下にすれば、返信
一般家庭の子ばかりが入れるようになるよ
金持ちの子は私立医科大に入ればいい
国立卒よりも私立卒の方がステータス高くなれば、
金持ちはどんどん私立に行く
+1
-16
-
84. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:36 [通報]
分子標的治療薬に期待返信+0
-1
-
85. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:40 [通報]
理系の優秀層が医者に流れてるのもどうかと思う返信+8
-0
-
86. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:48 [通報]
このトピで貧乏な人とか環境が良くない人を叩いてる人頭悪過ぎだよね返信
お医者さんが減ったら日本人全員が損するのがわからないんだろうね+5
-3
-
87. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:50 [通報]
防衛医科大だと医師にもなれるし授業料を払うのではなく給与が支払われるよ返信
ただ普通に訓練とかあるから相当ハード
+7
-0
-
88. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:50 [通報]
>>1返信
優秀だったから、学費無償で国立大医学部を出た人、自力で国立大医学部を卒業した人を知ってる
国立は学費より教材費、実習費がかかるんだと思う
あと別の医師が、AIで自分たちの仕事が奪われそうだと言ってたなあ
全部じゃないだろうけど+1
-7
-
89. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:52 [通報]
>>1返信
高校は理系クラスだったから医学部に行く子が多かったけど、
お金持ちは私立、普通の家の子供は国立って感じだった
医師になりたいのだったら努力して国立医学部に行けばいいと思うけど、それじゃダメ?+24
-2
-
90. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:56 [通報]
>>7返信
アホがなれるんじゃなくて、賢いのに経済的に医者になりづらい状況を変えてほしいな
奨学金制度はあるけどとんでもない額になるし、自治医大とかも狭きもんだし+59
-5
-
91. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:59 [通報]
女なら理系はナシとか返信
男だからゲタ履かせとか、今の高校生ではなくなった?+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:18 [通報]
>>54返信
横
なんか知らんが一般常識もないのに威張り散らせると思われても困るから+0
-0
-
93. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:20 [通報]
>>62返信
今って任官拒否したら学費等の返還義務あるよね。+10
-0
-
94. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:21 [通報]
>>1返信
費用投じてるから国立があるんじゃないの?
主さんって情弱?+17
-3
-
95. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:28 [通報]
それって、自治医科大とか防衛大とか行ってある程度お国に奉仕すれば良いだけじゃないの?返信+7
-0
-
96. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:35 [通報]
>>52返信
最近だと直美はどうたらって言われがちだけど、彼らだって医師国家試験に受かってる程度には利口なんだし彼らのキャリアなんだから外野がどうこう言う問題では無いと思うのよね+2
-7
-
97. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:37 [通報]
医者が年収1000万でもそう確保されていればやる人はいるわけよ返信
今はそうではないからね+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/17(水) 14:18:51 [通報]
親子で医師って多いもんなぁ返信
幼なじみがクリニックを母と娘2人でやってるわ+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/17(水) 14:19:09 [通報]
>>14返信
日本は見合う学力さえあれば医者にもなれる国だと思うわ。
富裕層の人は国立医学部の偏差値に足りなくても、大金のかかる私立医学部を選べるってことで庶民よりも選択肢に恵まれてるけど。庶民は私立医学部なら合格できても学費払えないから国立に絞ることになる。
ここだけをみて、金持ちが羨ましい妬ましい、庶民は医者にはなれないのか!となってるんじゃない?
お金持ちは選択肢多いのはもう仕方ないこと。
+51
-0
-
100. 匿名 2025/09/17(水) 14:19:26 [通報]
>>51返信
直美?+2
-0
-
101. 匿名 2025/09/17(水) 14:19:30 [通報]
>>61返信
どうすれば医者が増えるかって話をしているのに家庭が学費を出す出さないって関係ないよ+3
-17
-
102. 匿名 2025/09/17(水) 14:19:52 [通報]
>>11返信
美容医療や自費診療の医師は免許を分けて、大学も病院経営も国からの補助金無しにしてほしい+76
-3
-
103. 匿名 2025/09/17(水) 14:19:54 [通報]
>>31返信
看護師もあるよね
友達が親が学費出してくれないから看護の専門通って、そのまま系列の病院で働いたわ
何年か働いたら返済不要とかなんとか+33
-1
-
104. 匿名 2025/09/17(水) 14:20:28 [通報]
>>4返信
でもね、困ったことに医者って縦のつながりが凄くて親がかなりの金持ちだとしても、その親がどこの大学出てるかとか医者かそうじゃないかで扱い変わる。
すごく変だけど+45
-5
-
105. 匿名 2025/09/17(水) 14:20:51 [通報]
>>59返信
レベルの低いのを増やしたいわけじゃないから、言い負かせばどうにかなると思われても困ってしまうんだよね+4
-1
-
106. 匿名 2025/09/17(水) 14:21:01 [通報]
>>7返信
歯科医なんとかしてほしい
藪が多すぎて疑心暗鬼+41
-1
-
107. 匿名 2025/09/17(水) 14:21:27 [通報]
>>3返信
私のかかりつけ医は自治医科大学出身てす。もう20年になります。
優秀だと思って選びました+95
-3
-
108. 匿名 2025/09/17(水) 14:21:36 [通報]
>>1返信
一般家庭かそれ以下の家庭の優秀な子が医者になったところで、流行りの直美容外科とかになっても仕方ないから、むしろそっちを規制したほうがいい気がする。+8
-0
-
109. 匿名 2025/09/17(水) 14:21:56 [通報]
友達のお姉ちゃんが国立医学部に一発で合格して今お医者さんしています。返信
友達は偏差値50くらいの高校を出て普通の職に就いています。
シングルマザーのお家で、おじいちゃんおばあちゃんが裕福とかそういう訳でもないようです。
すごく可愛い顔の清楚なお姉ちゃんで密かにファンです😂+3
-3
-
110. 匿名 2025/09/17(水) 14:22:01 [通報]
医者を目指す学生に自己負担なしで返信
医大に行けるようにしてくださいって話?
そんなん言ってたら全部の職業に当てはまるじゃん+13
-0
-
111. 匿名 2025/09/17(水) 14:22:07 [通報]
>>75返信
医師の数は年々増えてるけど、地方で働きたいと思う人が少ないのと、診療科によって成り手が偏ってることが問題なんだよ+5
-1
-
112. 匿名 2025/09/17(水) 14:22:22 [通報]
>>3返信
普通の国公立でも学費は他の学部と変わらないよ
馬鹿が多いね+15
-28
-
113. 匿名 2025/09/17(水) 14:22:45 [通報]
>>1返信
臨床医って実はほぼ暗記で文系なんだよね
研究医やメディカルドクターのようにデータと睨めっこするならまだしも、臨床医になると決めてる人たちには受験で高度な数学は課さなければいいのかも
数学重視のせいでアスペ傾向ある医師も多い気がするし+2
-8
-
114. 匿名 2025/09/17(水) 14:22:48 [通報]
給料は増やせるかもしれないけど激務やプレッシャーは変えようがないしね返信
賢い人がわざわざ医者になろうとは思わないんじゃない?+2
-0
-
115. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:16 [通報]
>>34返信
離島や山奥ほどじゃなくてもあるし、医師になる人達はそれくらいのフットワークないと無理だよ+15
-1
-
116. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:22 [通報]
>>93返信
昔からあるけど足枷になってない+1
-3
-
117. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:23 [通報]
>>71返信
進学校だと理系トップ層には医学部勧める高校多いらしいよ
そして医学部目指す人はガルなんてやらん+4
-1
-
118. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:32 [通報]
>>1返信
他人のせいにばかりしてない?
自分も努力してきてないのに自分の子どもにだけ頑張らせてもね+12
-1
-
119. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:48 [通報]
>>8返信
防衛医大は学費無料な上に自衛隊員なので給与も出る。
卒業後、規定の年数従事すれば民間に行くなり開業もできる。
+48
-0
-
120. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:56 [通報]
>>1返信
医者になりやすくしても、形成外科や皮膚科になるんじゃないの?
今の医学部の定員でも結構な人数要るはずだよね。
根本的な働き改革しないと、増やしても変わらない。+6
-0
-
121. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:58 [通報]
>>101返信
アレは嫌だコレも嫌だとわがまま言うやつに何で国がお金を出さなきゃならんの?+11
-1
-
122. 匿名 2025/09/17(水) 14:24:05 [通報]
>>5返信
お金ない人って全て他人のせいにしがちだけど自分の努力不足には目を向けないよね+86
-13
-
123. 匿名 2025/09/17(水) 14:24:14 [通報]
総合的に見れる医師増やして返信
情報が多い医師も+0
-3
-
124. 匿名 2025/09/17(水) 14:24:48 [通報]
>>8返信
防衛医大とは別。
偏差値も別格。+16
-1
-
125. 匿名 2025/09/17(水) 14:25:31 [通報]
>>1返信
医者はこわい仕事だから、やっぱり近くに同じ仕事してる人がいないとなりにくいよ。人の人生左右するじゃん。+2
-0
-
126. 匿名 2025/09/17(水) 14:25:31 [通報]
>>88返信
国立の医学部で教材費や実習費なんてかからないよ
+3
-2
-
127. 匿名 2025/09/17(水) 14:25:33 [通報]
>>51返信
今のシステムで医師になれない程度なのに無理して行ったら余計に休職する医師と直美が増えるだけ+6
-0
-
128. 匿名 2025/09/17(水) 14:25:33 [通報]
>>100返信
なおみ+0
-1
-
129. 匿名 2025/09/17(水) 14:26:06 [通報]
>>88返信
教科書の話なら、先輩から譲ってもらってるよ+2
-0
-
130. 匿名 2025/09/17(水) 14:26:09 [通報]
>>106返信
歯科医は偏差値30の私立歯科大とか多すぎて怖いよね。
つい最近、歯科医に痴漢されて警察突き出したけど、ボーダーフリーの私立歯科大卒歯科医師だったわ。+14
-1
-
131. 匿名 2025/09/17(水) 14:26:21 [通報]
>>1返信
結構、本当に医学部受かるくらい優秀な子なら
日本は奨学金など色々あるほうですよ
国立医学部には一般家庭の子もたくさんいる+18
-0
-
132. 匿名 2025/09/17(水) 14:26:53 [通報]
うち医者家系だけど開業もしてないしなんなら貧乏だから私大NGだし奨学金だよ。返信
旅行とか贅沢したことない。
年1で外食くらいだし服も靴下や下着以外はおさがりか安物。
勉強にだけしかお金かけないおかげで医者にはなれるけど貧乏暇なしwww
医者にこだわらずにコンサル選べばもう少しましだったのかな?と思ったり。
同じくらい激務だけどお給料比じゃないくらいもらってるからさー+6
-1
-
133. 匿名 2025/09/17(水) 14:26:57 [通報]
>>1返信
まあ医者に限らずなんでも教育はお金かかるよ。
薬学部も音大美大もだし。
YouTubeとNintendoがあるかぎり、日本の子供はアホになる一方だからどうしようもない。+5
-2
-
134. 匿名 2025/09/17(水) 14:27:21 [通報]
昼間の番組でコメンテーターとして出演している産婦人科医がコロナとか熱中症のアドバイスしてるけど、本来の仕事せずに何してんだろと思う返信
内科医がアドバイスするならわかるけど、どうかなと
きれいだから番組に呼ばれやすいだろうけどね
結局、医師免許取ってもこういう人もいるしなあ+2
-2
-
135. 匿名 2025/09/17(水) 14:28:09 [通報]
自治医大に入って御礼奉公さえすれば、一般家庭でも100%無理とは言えない返信
ただ、他の医大に比べて偏差値的にどうとかは一切知らないが+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/17(水) 14:28:12 [通報]
>>100返信
ちょくび。医大出て研修終えたら直で美容外科に就職するってこと。たいした経験も技術もないのに、儲かるってだけで美容外科に行く医者が増えてる。そんな人に一生ものの顔をいじくられるのも怖い
+14
-0
-
137. 匿名 2025/09/17(水) 14:28:29 [通報]
>>28返信
まるで自分は年を取らない人みたいな考え方+2
-2
-
138. 匿名 2025/09/17(水) 14:29:24 [通報]
>>1返信
国立医学部、全国にたくさんあるけどダメなん?
わりと世界でも恵まれてる方だよ+17
-0
-
139. 匿名 2025/09/17(水) 14:29:34 [通報]
>>126返信
?
そうなの?
上司の子どもが医者だったけど、無料とは聞かなかったな
学校の教科書だけで済む分野でもなさそうだし+1
-1
-
140. 匿名 2025/09/17(水) 14:29:59 [通報]
経済的負担が少なくなったらより難化するだけ返信
1みたいなこと言ってるうちは受からんだろね+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/17(水) 14:30:21 [通報]
>>77返信
そういう人って一応その専門科で続けるの?
それともある程度経ったら別の楽な専門へ流れる?+17
-0
-
142. 匿名 2025/09/17(水) 14:30:22 [通報]
そんな事より大学病院の勤務医が激務なのを改善する方がいいと思う返信
直美の人だって本当は最初からそっち希望じゃなかった人も多いと思う
私の息子の通ってる学校はかなりの人数医学部行くけど、私は別に行かせたくない
大変そうだもん+7
-0
-
143. 匿名 2025/09/17(水) 14:30:36 [通報]
>>106返信
歯科医は卒業大学の偏差値を確認するといいって聞いた+8
-0
-
144. 匿名 2025/09/17(水) 14:30:57 [通報]
>>122返信
多分、土日はイオンに行ってる+15
-1
-
145. 匿名 2025/09/17(水) 14:31:11 [通報]
うちの子アトピーとアレルギーで相当苦労したからアレルギー専門の皮膚科医になりたいって言ってる。返信
中受する予定だけど、行こうとしてる中学は私立の附属だからそのままみんな上がるからのびのび系。
国立の医学部じゃないと我が家は無理だし
ちょっと違うよなぁと親も模索してます。
+0
-2
-
146. 匿名 2025/09/17(水) 14:31:21 [通報]
>>1返信
???国立行けばいいんじゃないの?+11
-0
-
147. 匿名 2025/09/17(水) 14:31:23 [通報]
>>58返信
知らんのかい+1
-1
-
148. 匿名 2025/09/17(水) 14:31:31 [通報]
なれるように防衛大や自治医大もあるからなぁ返信
直美にならないようにとか、そろそろその辺りにメスを入れた方がいいと思う
+3
-0
-
149. 匿名 2025/09/17(水) 14:31:52 [通報]
>>1返信
別に今でも優秀な子は医学部に入れる
国立とか自治医大とか防衛医科大学とか…
逆に、それ以下の学生に医者になって診てもらいたくないけど+11
-1
-
150. 匿名 2025/09/17(水) 14:32:17 [通報]
将来の医師不足がー!とか言ってるけど返信
自分の子供や孫を医師にさせたいだけでしょ?
大義名分を掲げて自分たち以外から搾取しようと
するテイカー思想ですよね
どんな職業に就くのにも相応の学費生活費とかは
必要最低限必要なのは当たり前のことなんだよね+4
-0
-
151. 匿名 2025/09/17(水) 14:32:40 [通報]
>>20返信
よこ
敷居が下がって今まで医者になれなかったようなアホが医者になれるようになることに危機感を抱いてるだけかと+11
-4
-
152. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:06 [通報]
>>121返信
だよね、こういう奴にお金出して医者にしても直美になるだけで何の意味もないよ+16
-1
-
153. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:18 [通報]
>>1返信
先進国だろうが、どこの国でもそんなもんじゃない?+4
-0
-
154. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:25 [通報]
>>3返信
自治医大ってなに?
安いの?+15
-22
-
155. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:26 [通報]
>>3返信
なんで自治医大なの?+10
-15
-
156. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:29 [通報]
>>1返信
根本的に間違ってる。医師の数が足りないのではなく、患者数が異様に多いだけ。
自己負担少ないから安易に病院にかかる患者が多いのと、超低出生体重児や高齢者への過剰医療や延命が病床を圧迫してる。
自己負担を倍以上に増やして通いにくくすれば患者数半減するから、医師増やさなくても大丈夫です。
+7
-0
-
157. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:37 [通報]
>>139返信
なんでもネットで手に入るって医学部生の子供から聞いた
私立は知らない+2
-1
-
158. 匿名 2025/09/17(水) 14:33:57 [通報]
>>1返信
どこの国でも医者になろうとするにはお金がかかります。
それだけ医療を学ぶことに費用がかかるってことです
優秀であれば奨学金で行けばいいでしょ?
本気でそう思うのであれば寄付でもしたら?
+8
-0
-
159. 匿名 2025/09/17(水) 14:34:48 [通報]
>>3返信
防衛大もね。学費無料でお給料貰えるんじゃなかったかな。+128
-2
-
160. 匿名 2025/09/17(水) 14:34:49 [通報]
>>1返信
気持ちは分かる。
まず医学部の大学に入るために、そもそもの学力ないといけないから、小さい頃から塾入れると考えると学費以外にも相当お金かかるよね。
都内だと幼児教室→サピックスや四谷→鉄緑会で1千万くらいかかるイメージ。+5
-10
-
161. 匿名 2025/09/17(水) 14:35:00 [通報]
>>57返信
この意見ガルで見かけるけど、子供今医学科4年だけど今のところそんなたいして医学書などにお金かかってないよ
順調に毎年留年回避しつつバイトも結構してきてるみたいだし
でももうすぐ大事な試験があるようなので今月はバイト控えさせてその代わり生活費をいつもより多めに送金してるから、そういう配慮をしてもらえない子はしんどいのはあるかもね+7
-0
-
162. 匿名 2025/09/17(水) 14:36:43 [通報]
>>145返信
私立の医学部を受けた人が面接時に六千万必要と言われたらしい
親子で面接して、いくら寄付できるか聞いてきたとのこと
ほかの私立は知らないけど⋯+2
-2
-
163. 匿名 2025/09/17(水) 14:36:43 [通報]
>>26返信
医者の嫁じゃなくて
医者の母になりたいんだろう
次々と新しい「医者の〇」が現れるよね+10
-1
-
164. 匿名 2025/09/17(水) 14:38:21 [通報]
>>1返信
頭がよければ難しくないよ
親戚で息子ふたりとも医師になった家があるけど、
父親ふつうのリーマンで公立高校からの国立大
ただし一浪して大手予備校の医大コースには行ってる+6
-0
-
165. 匿名 2025/09/17(水) 14:38:42 [通報]
>>41返信
頭(+最低限の適性)さえあれば医者になれるけど、有名ホワイト企業はガクチカや性格等の別の要素が重視されるから頭だけでは入れない+1
-2
-
166. 匿名 2025/09/17(水) 14:38:58 [通報]
>>1返信
ちょっとずつ子供に対して貰えるものが増えてくると、クレクレの欲望に歯止めが効かなくなるんだなというのがよく分かるトピ主。
現状いろいろ貰えるようになってきていることに感謝もせずこういうド厚かましさを出してくるから、まともな子育て世帯まで変な目で見られるんだよ。+10
-0
-
167. 匿名 2025/09/17(水) 14:38:59 [通報]
>>1返信
国立医学部は割と中流家庭多い
(親が地方公務員とか)
一時期、医学部定員絞った時期は難易度がかなり上がったが今は大阪大学の理系くらいの学力なら地方国立入れるよ
大阪大学理系はコツコツ努力すれば入れる可能性ある大学だからチャンスはある+7
-0
-
168. 匿名 2025/09/17(水) 14:39:03 [通報]
>>57返信
できない人は言い訳が多い+6
-0
-
169. 匿名 2025/09/17(水) 14:39:40 [通報]
>>1返信
毎年医師国家試験に合格する人達はいるんだから数は減ってないのに医師不足なのは都心・都会集中型なのと美容外科医が増医してるからでは
僻地や田舎、過酷で裁判になりやすい外科・産科・小児科には行きたがらないよね+6
-0
-
170. 匿名 2025/09/17(水) 14:40:12 [通報]
>>160返信
医学部ってだけなら、
べつに中学受験しないなら四谷とかいらんし、
東大目指すわけじゃないから鉄緑はいらんよ
勉強が大変なのは確かだけど+6
-0
-
171. 匿名 2025/09/17(水) 14:40:17 [通報]
トピ主みたいな浅い考えは危険すぎるね返信+7
-1
-
172. 匿名 2025/09/17(水) 14:41:23 [通報]
>>122返信
塾に行かないとーってすぐ言うけど、目の前の無料で配られてる教科書を開こうとすらしない
センター試験だって出題範囲は教科書だけだし、国立大の試験内容もちゃんとそうなってるのにね+27
-1
-
173. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:08 [通報]
>>5返信
国立大通ってたけど、高級車で通学とかやっぱちょっと他学部とは世界が違ったよ…+16
-15
-
174. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:23 [通報]
>>1返信
医師が少ないと言うよりは都市部に集中、偏在してるからって聞いたけど
特に若い人は都市の大病院で経験を積みたいと思うだろうから+6
-0
-
175. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:42 [通報]
>>1返信
医者になった知り合いの子達みんな普通の家庭の子だけどな。+7
-0
-
176. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:53 [通報]
>>160返信
金出せば学力が手に入ると思ってる?
できる子は金なんて出さなくてもできるんよ+8
-0
-
177. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:17 [通報]
>>1返信
国立大学なら医学部でも入学金は30万以下だったし、学費も6年間50万円台だったからどうにでもなるはず。
実際、私大だと『親が医師だから学費も払える』っていう人が多いのも事実だけど、国立大学の医学部は、トピ主の様に一般家庭で進学した人達が殆ど。+8
-0
-
178. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:18 [通報]
>>34返信
でも結婚して定住じゃなければ、若い時に数年離島も楽しいかもよ。私はアリ。医者になる頭はないけどね+6
-0
-
179. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:30 [通報]
>>83返信
頑張って働いたせいで子供が好きな大学を選べなくなるのはなんか違う気がする。
国立ってお金がないから行くってもんじゃないと思うし。+9
-0
-
180. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:56 [通報]
>>173返信
そりゃあとからいくらでもペイできるんだから、親だってお金出すし、お金に困ってなくても奨学金もらって全額遊び代に充ててる子もわんさといるし+7
-1
-
181. 匿名 2025/09/17(水) 14:44:03 [通報]
>>163返信
何年かしたら「医師の息子が看護師と付き合っています」みたいなトピがたつのかなぁw+4
-0
-
182. 匿名 2025/09/17(水) 14:44:18 [通報]
夫は一般家庭だけど国立大の医学部に進学して産婦人科医やってますよ。返信
同級生でも一般家庭から国立大の医学部に進学した人も何人もいますよ。+4
-0
-
183. 匿名 2025/09/17(水) 14:44:36 [通報]
>>164返信
追記 思い出した
予備校は特待生とかでただか格安になった
○医学部合格者○人とするための枠+1
-3
-
184. 匿名 2025/09/17(水) 14:45:01 [通報]
>>145返信
医学部目指す子が多い私立にした方がいいよ
医学部合格ノウハウを学校自体が持ってたり、仲間が多いとやりやすい
附属から医学部はモチベーション保つの大変だよ+3
-0
-
185. 匿名 2025/09/17(水) 14:45:08 [通報]
>>4返信
科が選べない
その地方で不足してる科を専攻させられる
そんなの嫌だから歯をくいしばって国立にいくんです+10
-2
-
186. 匿名 2025/09/17(水) 14:45:28 [通報]
>>34返信
最新の医療を学べないから本音は行きたがらない
結局お年寄りの死亡確認の仕事が主になってしまうから+5
-0
-
187. 匿名 2025/09/17(水) 14:45:42 [通報]
>>172返信
教科書すら理解できない頭で塾に行ったところで、たかが知れとるんよね…
+18
-1
-
188. 匿名 2025/09/17(水) 14:46:06 [通報]
>>34返信
看護師だったけど、研修医の先生たち離島勤務すごい楽しんでたよ。+5
-2
-
189. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:33 [通報]
>>48返信
医師試験に受かる見込みの無い人は受験させないから真性のバカは医者になれないよ
そんなことも知らないの+13
-1
-
190. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:35 [通報]
>>1返信
医者になれるのって学年ナンバーワンの集団の中の一握りだもんね。
色んな能力も体力も素質も求められる職業だから、やっぱり誰でもなれるわけじゃないよ。+7
-0
-
191. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:39 [通報]
>>115返信
フットワークよりも、いちばん仕事を覚えたい時期にヘボい僻地医療しか経験積めないってすごいマイナスになりそう
+3
-6
-
192. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:40 [通報]
うちの息子が医者志望なのって言ってるママ友がいる。返信
彼女の息子さんにバッタリ会った時に聞いてみたら、アンタ医者になりたいのよねって母ちゃんから聞かれてウンって答えてるだけって返事。
なりたくないなんて怖くて恐ろしすぎで言えないんだって。今3浪中。医者家庭ではないのにかわいそうだわ。+1
-3
-
193. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:58 [通報]
>>90返信
国立の大学に医学部があり、学費は他の学部と同じなんだから安い
そこを目指しなさい+23
-3
-
194. 匿名 2025/09/17(水) 14:49:01 [通報]
>>163返信
ガルの年齢層を考えると医者の祖母じゃないの+3
-0
-
195. 匿名 2025/09/17(水) 14:49:13 [通報]
>>1返信
国公立の医学部なら学費ふ基本的には他学部と同じはずだから一般家庭の子でも問題ないのでは?
まあ6年間通う必要かあるのと、受験競争が厳しいから塾とかの費用がかかって結果的に経済的に余裕のある家庭の子弟は多そうだけど。+5
-1
-
196. 匿名 2025/09/17(水) 14:51:11 [通報]
>>191返信
タダ乗りのくせに文句言うな
嫌なら金払って都会の私立に行け+8
-1
-
197. 匿名 2025/09/17(水) 14:51:37 [通報]
>>7返信
頭はいいけどコミュニケーションに難有りな医者も多いけどね…+6
-5
-
198. 匿名 2025/09/17(水) 14:52:19 [通報]
>>191返信
数年の事は我慢しなさい+4
-0
-
199. 匿名 2025/09/17(水) 14:53:23 [通報]
>>197返信
多くを求めるなよ+4
-3
-
200. 匿名 2025/09/17(水) 14:53:54 [通報]
>>1返信
知り合いの娘さんが 国公立の医学部に通ってるけどご両親かなり前に離婚してお母さん生保シングルマザーだよ
非課税世帯だから授業料も無料 だし支援も出るらしくて普通に通ってるよ
とことん貧乏の方が有利なのかもね+3
-2
-
201. 匿名 2025/09/17(水) 14:53:58 [通報]
>>197返信
頭は悪いけどコミュ力のある専業主婦ww+2
-9
-
202. 匿名 2025/09/17(水) 14:54:28 [通報]
>>197返信
発達いるもんね
+4
-0
-
203. 匿名 2025/09/17(水) 14:55:31 [通報]
勉強して国公立の医大行けばいいのでは?返信
国公立は大変すぎるんだよ!てコメわくけど、当たり前じゃん 金がなくてみんなの税金で大学行かせてもらうんだから
不出来な学生に税金払うわけないでしょ+8
-1
-
204. 匿名 2025/09/17(水) 14:55:33 [通報]
>>191返信
へぼい僻地医療してる子ってどういう大学をでるとそうなるのかなあ、知り合いでいないんだけど。沖縄は人気みたいだけどね+0
-4
-
205. 匿名 2025/09/17(水) 14:55:54 [通報]
偏差値どれくらいの高校に行ったら国立の医医って選択肢に入るの?65くらいじゃ無理?返信+0
-3
-
206. 匿名 2025/09/17(水) 14:56:10 [通報]
防衛医大なんかは成績良いと補助多いんじゃなかったっけ?返信+0
-0
-
207. 匿名 2025/09/17(水) 14:56:36 [通報]
>>173返信
国立通ってる子はお金持ち多いよやっぱ。+30
-1
-
208. 匿名 2025/09/17(水) 14:56:50 [通報]
>>1返信
なりやすくするとかじゃない
医学部定員は国が決めてる
続かない人が多いから働く環境の問題+2
-0
-
209. 匿名 2025/09/17(水) 14:57:06 [通報]
>>188返信
横
その研修医って、地域枠の人達だった?+1
-0
-
210. 匿名 2025/09/17(水) 14:57:09 [通報]
国立の医学部行けば良いんじゃない?うち一般家庭で医者家系でもなんでもないけど弟は2浪して幼稚園児の時からの医者になりたいって夢叶えるために医学部通ってるよ、確かに医学部は国立でもお金はかかるけど、でも一般家庭でもそう高い壁では無いと思うよ、親は大変だとは確かに思うけれども、返信+4
-0
-
211. 匿名 2025/09/17(水) 14:57:16 [通報]
>>104返信
それだよね。昔同じ病院だった関係で今でも飲み友達の医者ⅹ2、1人はクッソほど腕悪くて女大好きセクハラ三昧なのに祖父の代からの医者家系で父の後継いで次期院長確定で崇め奉られてる。もう1人は医者家系ではないけど政治関係の有力者が多い家柄&資産家の息子で本人は「〇〇さんが言うから…(モジモジ)」タイプのイエスマンで出世コースの王道進んでる。
どんだけ偉い先生っていわれても絶対診て貰いたくない2人だけど唸るほどお金は稼いでると思うし、逆に同じ歳で今でもバイト掛け持ちしてるような医者の方が腕が良かったりして病院と医者選びってほんと大切だと思うし、そのシステム意味わからんとも思う。+21
-0
-
212. 匿名 2025/09/17(水) 14:57:39 [通報]
>>162返信
息飲みました。笑
やばいな、それは
+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/17(水) 14:58:37 [通報]
>>200返信
ある生活保護の患者さんが亡くなって、今まで一度も来なかった息子さんが来たら、その息子さんが医師ということが判明して、看護師さんたちが騒然とした、と聞いたことある
生活保護って、どうなってるんだ?
トピずれごめん+2
-0
-
214. 匿名 2025/09/17(水) 14:59:09 [通報]
>>1返信
身近に一般家庭から医者になってる人3人知ってるから本人の努力次第でなんとでもなると思うんだけど
ならないのは単純に賢くないからでしょ+7
-0
-
215. 匿名 2025/09/17(水) 15:00:09 [通報]
>>212返信
その人は国立の医学部に行ったので、まだ諦める必要はないと思います
ほかの私立はもっと常識的かも⋯+2
-0
-
216. 匿名 2025/09/17(水) 15:00:31 [通報]
>>173返信
どこの国立大医学科なのか知らないけど、うちの県の医学科に通ってる子たちは他学部他学科に比べて特に金持ちそうに見える子はいないよ
話をしたら「頭良い人だなあ」とか「育ちがいいんだろうな」とか感じさせるタイプが多かったけど普通の家庭出身だわ
+22
-1
-
217. 匿名 2025/09/17(水) 15:00:55 [通報]
>>184返信
やっぱりそうですよね。
アドバイスありがとうございます。
特殊なんですが私立中学3ヵ年
また受験して公立の附属行って
そっから国立大学のルートで
1つ考えているのですが、ハードだよなぁと、、、+1
-0
-
218. 匿名 2025/09/17(水) 15:01:17 [通報]
>>9返信
清野くんさぁ+33
-0
-
219. 匿名 2025/09/17(水) 15:03:38 [通報]
>>112返信
え?学費無料で、さらにお給料もらえるんじゃないの?+4
-7
-
220. 匿名 2025/09/17(水) 15:05:08 [通報]
今は金目当てで子供を医者にする人ばっかりだから歪んでる返信+0
-3
-
221. 匿名 2025/09/17(水) 15:05:20 [通報]
>>209返信
知らんがな
なんで医者が看護師に「私は地域枠で入学したんですよ」って語らなきゃならんのだ
+5
-1
-
222. 匿名 2025/09/17(水) 15:06:06 [通報]
>>173返信
確かに
あと免許取ったばかりだから運転未熟や巻き込み事故を恐れて親が頑丈な車与えるって聞いた
他のクルマ欲しかったけど許してくれなかったって言ってた+1
-2
-
223. 匿名 2025/09/17(水) 15:06:09 [通報]
>>119返信
実質自衛隊員だからなぁ
あの寮生活しながら医学の勉強するのだけでメンタル問われそう+17
-0
-
224. 匿名 2025/09/17(水) 15:06:54 [通報]
>>220返信
金目当てだったら外資やコンサルの方がずっといいでしょ+2
-0
-
225. 匿名 2025/09/17(水) 15:08:53 [通報]
>>20返信
アホじゃん+4
-0
-
226. 匿名 2025/09/17(水) 15:10:17 [通報]
>>191返信
>>204
教育に力入れてる全国でも有名になるような病院、僻地にもあるよ
旧帝、東大卒の先生もわざわざ研修に行く+4
-0
-
227. 匿名 2025/09/17(水) 15:11:20 [通報]
>>1返信
主が挑戦すれば?+2
-0
-
228. 匿名 2025/09/17(水) 15:11:34 [通報]
>>23返信
小学校から高い塾に子ども通わせるような家庭の子は自治医大には進学しないよ
元々自治医大に入学できるのは各県定員2.3人だけだし、卒後各県に戻って僻地病院勤務の義務があるから、東京とかの大都市のセレブ家庭から自治医大に入学する学生はいない
+26
-1
-
229. 匿名 2025/09/17(水) 15:11:36 [通報]
>>219返信
自治医大はそうなんだっけね、横+4
-1
-
230. 匿名 2025/09/17(水) 15:11:44 [通報]
>>1返信
優秀なら国立大医学部に行けばいい
奨学金を借りても働いてれば普通に返せるんだから+6
-0
-
231. 匿名 2025/09/17(水) 15:11:54 [通報]
>>161返信
そもそも医学科は6年制で
さらに学費と生活費を援助できる家庭なんだから
それだけで恵まれた子どもじゃん+3
-0
-
232. 匿名 2025/09/17(水) 15:12:23 [通報]
>>159返信
医学の勉強と訓練もしないといけないから過酷+36
-0
-
233. 匿名 2025/09/17(水) 15:12:50 [通報]
>>112返信
馬鹿はどっちだ+10
-3
-
234. 匿名 2025/09/17(水) 15:13:32 [通報]
>>1返信
↓こういった適正ない方が医者になれないように一定のハードルがあるのは当たり前
〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケgirlschannel.net〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ ようやく医学部に合格するも、齢はすでに29。<略> ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目...
「東大、京大でも文系ならお金は一切出さない」医学部“3度留年”の22歳女性が明かす父との確執。大卒初任給程度の高額仕送りも「安上がり」girlschannel.net「東大、京大でも文系ならお金は一切出さない」医学部“3度留年”の22歳女性が明かす父との確執。大卒初任給程度の高額仕送りも「安上がり」 koitan:私も大概ですが、父も極端な人だなと思います。最初、私が「文系に行こうかな」と言ったときは、「東大京大であって...
医学部は同一学年で二回くらい留年すると退学処分になるとこが多い
同じ学年で二回留年するのは、医師に不適格な方を排除するため
じゃないと医療ミスが続出する+2
-1
-
235. 匿名 2025/09/17(水) 15:15:26 [通報]
>>200返信
その娘さん医師になって
お母さん養うんだね+0
-0
-
236. 匿名 2025/09/17(水) 15:18:04 [通報]
>>9返信
この人の漫画好き+32
-2
-
237. 匿名 2025/09/17(水) 15:18:10 [通報]
>>205返信
72〜とかじゃん?+0
-0
-
238. 匿名 2025/09/17(水) 15:18:23 [通報]
>>176返信
金出せば学力が手に入るとは思ってないけど、医学部に入れる可能性は格段に上がるのでは?
塾なくてもいけるのは、相当地頭が良いひと一握りでじゃないかな
塾なしで医学部いくのは、実際厳しいでしょ+4
-2
-
239. 匿名 2025/09/17(水) 15:19:32 [通報]
>>221返信
元コメは学費免除の為に地方で勤務しなきゃって話だから。
離島行けて楽しめるのって、短期間だからでしょ?
話がズレてるのよ。
+2
-0
-
240. 匿名 2025/09/17(水) 15:20:44 [通報]
医師は結構転勤させられてるのを見るね返信
ある国立大卒の医師は、地域に医師一人という辺境の医院に行ってた
専門外のこともやらなくちゃならない
本人さんは楽しんでたらしいけど+0
-0
-
241. 匿名 2025/09/17(水) 15:20:45 [通報]
>>1返信
医学部に行けるくらい優秀な子なら、国立に行ったり学費免除制度使ったり、家族もできるだけの協力をして進学できるんじゃないかな
医者になるなら家庭環境含めてある程度のハードルがあった方がいいし、今のままでもいいと思う+6
-0
-
242. 匿名 2025/09/17(水) 15:20:48 [通報]
>>1返信
従兄弟はド田舎から防衛医科大学に現役で行ったよ。今でも本当に優秀なら医師になれる。+2
-0
-
243. 匿名 2025/09/17(水) 15:22:52 [通報]
>>197返信
あまりにも酷い人はいくら高点数でも受からないよう、面接必須なんじゃなかったっけ+4
-0
-
244. 匿名 2025/09/17(水) 15:24:23 [通報]
>>11返信
医師の数自体は増えてるもんね。
大半が美容とか都会のクリニックに流れちゃって外科とか地方に行く医師がいないのよね。昔みたいに勤務先を強制することはできないし難しい問題。+31
-0
-
245. 匿名 2025/09/17(水) 15:24:25 [通報]
>>14返信
娘の友達、公立保育園→公立小学校→公立中学校→県立高校→国立医学部ストレートで入ってたわ。
塾も週1しか行かず、大学も自宅から通えるとこだからかなり親孝行だなって思った。
まあそこのご両親は2人とも開業医だから私立でも問題なかったかもしれないけど。
+5
-2
-
246. 匿名 2025/09/17(水) 15:25:11 [通報]
>>239返信
そうだよね。田舎の親戚は離島にいた事もあったけど開業してる
ずっといなきゃならないなら医者目指す人は減るよ+0
-1
-
247. 匿名 2025/09/17(水) 15:27:41 [通報]
>>1返信
社会人になって自立してから国立医学部目指す人なんてたくさんいる。本当に本人が医師になりたいならそのくらいするよ。確実に医師になるかも分からない中途半端に優秀な学生への支援はわざわざ必要ないと思う。+7
-0
-
248. 匿名 2025/09/17(水) 15:28:50 [通報]
>>190>>1返信
結構ハードルあげる人多いけど、地方国立とかは「地元のコツコツ秀才タイプ」を結構受からしてる
決してスーパーマンに近い天才タイプとか親の財力がとかではない
というか首都圏とかの幼少期から受験マシンみたいに育成されてる方しか入れないとかはない
地方枠もだけど、地方国立の後期試験とかは科目数とかが減って実質的に共通試験(昔のセンター)が取れたら入りやすくしてて、それも可能な点数
なので本当にコツコツ、地方の名門公立高校で頑張ればセンターを努力で到達できる高い点数とれば入れるよ
+5
-0
-
249. 匿名 2025/09/17(水) 15:29:05 [通報]
>>160返信
医学部に行かせたいなら中学受験はマストだよね。突き抜けた天才は別だけど、とりあえず難関中高一貫校を目指すのが無難なルート。+8
-1
-
250. 匿名 2025/09/17(水) 15:30:16 [通報]
>>170返信
四谷とか鉄緑会は一例で、医学部入るレベルならそれなりの学力が必要で、その学力を身につけるためには塾が必要不可欠→それなりに塾代もお金かかるよねと言いたかったです。
(医学部医学科に入るのは東大に入るのと同じくらい難しい印象です)+6
-6
-
251. 匿名 2025/09/17(水) 15:31:05 [通報]
>>1返信
外科医は体力や器用さ等、学力とは別の素質が必要だしね。訴訟リスクもあるしどんな患者でもきっちり説明して同意取らなきゃいけないからコミュ力や忍耐力もいる。+8
-0
-
252. 匿名 2025/09/17(水) 15:31:42 [通報]
>>232返信
そうなんだよねー。
期間満了前に退職したらお金返さないみたいだし。+17
-0
-
253. 匿名 2025/09/17(水) 15:31:56 [通報]
医師が増えて保険治療増えて、結果医療費どうなるんよ。そんなに医師は増えたらいけないから返信
ある程度の学力、金銭的余裕を持たないと免許取れない方が良い
医療の質の低下も招く
ある意味職人の世界でもあるだろうから
老齢の人間も医師にならなくていい+13
-1
-
254. 匿名 2025/09/17(水) 15:32:15 [通報]
>>79返信
防衛大学校と防衛医科大学校は別の学校です。
+8
-0
-
255. 匿名 2025/09/17(水) 15:35:59 [通報]
一般家庭なら国立大に入ればいいだけ、入れないならそこまで優秀じゃないから無理してならんでも返信+16
-0
-
256. 匿名 2025/09/17(水) 15:37:00 [通報]
>>11返信
いかにも頭悪い人の意見やね+7
-8
-
257. 匿名 2025/09/17(水) 15:41:06 [通報]
>>1返信
国立大ならそうでもないよ
子供の友達の双子2人ともが国立の医学部に通ってるよ。家は普通のサラリーマン
+9
-0
-
258. 匿名 2025/09/17(水) 15:41:53 [通報]
>>1返信
なんでも国だより
書いてる人見受けるけどさ
国立頑張って行きゃ良い話
+13
-0
-
259. 匿名 2025/09/17(水) 15:43:57 [通報]
川崎医大がいいよ返信+1
-0
-
260. 匿名 2025/09/17(水) 15:47:57 [通報]
>>246返信
ずっとではない+0
-0
-
261. 匿名 2025/09/17(水) 15:50:03 [通報]
>>65返信
うん、横だけどなんかトピの趣旨理解してない人多いよね。国立の医大に行けば良い、それが出来ないならそれまでのレベルとかさ。
トピの趣旨は医大だけにフォーカスした話じゃないのにね。
私立にしろ国立にしろ、そもそも医大に入れるレベルの学力を身につけること自体が、それまでの教育にお金をかけられる家庭の子じゃなきゃ難しい、ってのが医師不足に繋がるんじゃないのって話だよね。
塾にも一切通わず公立の学校の授業と教科書だけで、医大に入れる能力がある人なんてほんの一握りなんだから、本人の努力の問題で片付けてたら現状は変わらない。
裕福じゃない一般家庭の子でも、医大に入れて医者を目指せる教育を受けられるように、国が補助する制度を作った方がいいんじゃないってトピだよね。もちろんこのレベルの学力より上って規定を設ける前提だけど。
+6
-16
-
262. 匿名 2025/09/17(水) 15:51:41 [通報]
>>3返信
だよね
なんか求めすぎなんよ…+24
-5
-
263. 匿名 2025/09/17(水) 15:52:55 [通報]
>>255返信
それに医者になった人が幸せかどうかは別だしね
やっぱり業務も過酷そうだし精神面でも耐えられる人じゃないと+9
-0
-
264. 匿名 2025/09/17(水) 15:53:57 [通報]
>>50返信
国立からの直美とかやめてほしいよね+26
-0
-
265. 匿名 2025/09/17(水) 15:53:57 [通報]
>>261返信
>それまでの教育にお金をかけられる家庭の子じゃなきゃ難しい
んなこたあない
+11
-2
-
266. 匿名 2025/09/17(水) 15:54:48 [通報]
>>1返信
国公立の医学部行くか、さっさと給料貰いたいなら防衛医科大学行けばいいだけでは???+12
-0
-
267. 匿名 2025/09/17(水) 15:55:41 [通報]
国立じゃなくても公立の医学部のほうが入りやすいんじゃないの返信+4
-0
-
268. 匿名 2025/09/17(水) 15:55:58 [通報]
>>21返信
さんまさんが東大生にしっかりやってな俺も税金で沢山助けてるんだから多少言えるやろ〜って言ってたのわかるわ
東大生たちもうんうん頷いてたな もちろんですみたいに+7
-0
-
269. 匿名 2025/09/17(水) 15:56:01 [通報]
>>1返信
>>6
中国人にばかり優遇してるからだよ。+6
-5
-
270. 匿名 2025/09/17(水) 15:56:02 [通報]
>>261返信
横
医者の数だけ増やせばいいって問題じゃないのよ。
労働環境が過酷だったり、田舎勤務は真っ平ごめんだって人が多かったり、そっちの方が問題なの。+15
-0
-
271. 匿名 2025/09/17(水) 15:56:05 [通報]
>>14返信
そうそう。日本はトップクラスの大学に理系でも安い学費で入れるところはすごく恵まれてる。
庶民は奨学金もらうか学生ローンとかでかなりの借金を負わないと名門大学やメディカルスクールに入るのは不可能な国も珍しくない。+11
-0
-
272. 匿名 2025/09/17(水) 15:56:07 [通報]
>>173返信
多いよね。
落ちたら私立に行くっていう前提で受ける子もいるし、国立の医学部なんてよほど賢くなければ塾なしで受からないし。
大金持ちでなくても、貧乏学生は少ない+17
-3
-
273. 匿名 2025/09/17(水) 15:58:29 [通報]
>>30返信
所沢に住んでたから近隣のお医者さんが防医大卒ばかりだった。
みんな優秀だなーと思ってた。
埼玉は医師不足だからありがたい。+14
-0
-
274. 匿名 2025/09/17(水) 16:01:53 [通報]
>>9返信
これ見に来たw+32
-1
-
275. 匿名 2025/09/17(水) 16:02:44 [通報]
>>172返信
YouTubeをはじめ、いろんな人が無料で教えてくれる環境なのに使わないのかな。
自分にとって理解しやすい人見つけると、学ぶってすごく楽しい。無料だよ、無料、時間指定もないんだよ、ありがたすぎる。+18
-0
-
276. 匿名 2025/09/17(水) 16:04:46 [通報]
国立医学部が安ければ良いよ返信
子供3人以上いるからFや専門でも無料!よりは国立に入れる頭のある子のほうに有意義に回してほしいもん+4
-0
-
277. 匿名 2025/09/17(水) 16:07:58 [通報]
>>4返信
わたしの住んでるA県にそういう制度有ります。
地域枠で合格したら、赤点取ったらダメで留年したら
すぐ奨学金打ち切りです。
それまで借りた奨学金も返済しないといけない。
奨学金は、お金無い人が借りるシステムなので、
その段階で詰む。
卒業後、国家試験に受かったとして
知事の指定する病院に勤めて←県庁所在地ではまずない…
その県で9年間働けば奨学金返済しなくても良いシステム。+19
-0
-
278. 匿名 2025/09/17(水) 16:09:57 [通報]
>>32返信
本当だよね、ただ頭がいいだけじゃダメ。
かなりの体力勝負だし、コミュ力も志もいるし。
尊敬する。+27
-0
-
279. 匿名 2025/09/17(水) 16:10:06 [通報]
>>1返信
防医というのがあってですね…+3
-0
-
280. 匿名 2025/09/17(水) 16:18:29 [通報]
それをいうんなら政治家じゃない?どんだけ二世三世いるんだって話よ。選挙には金がかかる。ここにカラクリがある返信
政治資金が非課税ってことがどんだけ大きな「特権」か。世襲優遇に直結してる問題だし、なぜ国民がこれに文句を言わないでいるのか?政治家は絶対にここは触らない、テレビにも触らせない
> 政治団体が寄付やパーティーで集めた政治資金は原則として課税されない。政治団体の代表者の名義を代えたり、政治団体間で資金を移したりすれば相続税や贈与税を払わず引き継ぐことができる。個人にはない「特権」という認識は薄く、事実上の「課税回避」との指摘がある。+2
-0
-
281. 匿名 2025/09/17(水) 16:21:09 [通報]
>>213返信
ちなみにその母親も高学歴だったけど 遺伝性の精神疾患を発症して離婚、 生保
勉強はできるけど…って人は意外に多いと思う+4
-0
-
282. 匿名 2025/09/17(水) 16:28:09 [通報]
>>185返信
国公立にも地域枠あるよ。私立は専門を選べないの?国公立のほうは選べるけど。+5
-0
-
283. 匿名 2025/09/17(水) 16:30:06 [通報]
>>1返信
なれたところで今はクリニック赤字経営だらけだよ
+4
-0
-
284. 匿名 2025/09/17(水) 16:31:25 [通報]
>>1返信
毒親持ちの子供をもっと救助して親から離す。
頭のいい子は医師にもなれるように国が教育費を出してあげる。
そのかわり消化器内科とか地方とか医者が過疎のところで強制的に働かないといけなくする。
でいいと思う。
医者になれる頭脳がない子は看護師でも介護士でもいいと思う。
ある一定の年数は働いてお金を国に返すことにすればいいよ。
+2
-3
-
285. 匿名 2025/09/17(水) 16:31:59 [通報]
>>232返信
ただ、凄い優秀なお医者さまになるみたいだね。+20
-0
-
286. 匿名 2025/09/17(水) 16:38:40 [通報]
>>67返信
横
今の医師不足はお給料が安く、詐称のリスクが高いから。
そこを改善すれば医師不足ではない+3
-0
-
287. 匿名 2025/09/17(水) 16:39:05 [通報]
>>104返信
そんなことないよ
親が医者じゃなくても全然うまくやれてる
普通に医者をやるだけなら、全く問題ない+17
-0
-
288. 匿名 2025/09/17(水) 16:44:32 [通報]
貧乏な家の子は参考書メルカリで買ったり先輩からもらったり、母親が夜勤したりしてお金稼いでるよ。返信+4
-0
-
289. 匿名 2025/09/17(水) 16:44:49 [通報]
>>250返信
地方だと公文やって県立の一番手か二番手から医師の子は国立が私立医
そうじゃない子は国立医学部って感じ
トップ校は理系の生徒の医学部希望が増えて東大目指す子が減ったって聞く+3
-1
-
290. 匿名 2025/09/17(水) 16:51:53 [通報]
>>3返信
別に自治医科じゃなくたって、国公立なら十分安いよ
他の学部と同じ授業料だもん+68
-1
-
291. 匿名 2025/09/17(水) 16:52:17 [通報]
>>11返信
医大卒業して免許取ったら、すぐに美容整形に進んじゃう人が多くて「直美」って呼ばれて問題になってるんでしょ
産婦人科と小児科を志望する医学生が増えるシステム、世の中の空気を作っていかないと、近い将来それこそみんな自宅でお産する時代に戻ってしまうと思う+36
-0
-
292. 匿名 2025/09/17(水) 16:59:35 [通報]
>>54返信
これで潰された日本の技術が山程あるよ
説明されてもワケワカメなんだろうね
そりゃ中国に請われて渡る人もいるわ+1
-1
-
293. 匿名 2025/09/17(水) 17:02:06 [通報]
>>6返信
東大の医学部なんて、私立出身者、中1から鉄緑会みたいな人たちばかりだよ
+21
-6
-
294. 匿名 2025/09/17(水) 17:02:28 [通報]
>>233返信
あなただね
だって学費一緒なのは事実だもん+4
-4
-
295. 匿名 2025/09/17(水) 17:02:45 [通報]
>>141返信
続けますよ。もちろん途中で専門な科を変えるつもりなんてないみたいです。その科を選んだけどお金のためと割り切って淡々とやって行くつもりなんだと思います。+9
-0
-
296. 匿名 2025/09/17(水) 17:12:50 [通報]
>>291返信
まあでも、人口が減ってるのに産科や小児科って普通に考えて選びにくいよね
訴訟とかも多そうだし、なんとなく
小児科は変な親も増えてるから絡まれたりしたら面倒そう
とはいえ今うちの子医学生だけど現場小児科いいなーって言ってるけど+11
-3
-
297. 匿名 2025/09/17(水) 17:14:15 [通報]
>>293返信
中一からじゃなくても入れます+1
-3
-
298. 匿名 2025/09/17(水) 17:27:13 [通報]
>>1返信
一般家庭かそれ以下の家庭からでも医学部に行ってる子はいるけど、両親が転職して年収上げたり資格取ったり副業したりしてサポートしてるよ。
そういうこともなく、父親は今まで通りの職場で仕事して母親は誰でもできる昼間の仕事のみとかなのに、うちの子は優秀だ!国よ援助しろー!って求めても、そりゃまだ貴方達にもできることあるでしょうと思われても仕方ないかと。+3
-0
-
299. 匿名 2025/09/17(水) 17:29:27 [通報]
>>113返信
医学部の入試に数学があるのは
問題の整理力、論理的な思考や説明、正解のない物事に対して答えを出すことを求められるからじゃない?
数学の知識がない医師ってなんか脳内の整理が下手そうで抵抗ある。
+4
-0
-
300. 匿名 2025/09/17(水) 17:35:21 [通報]
>>185返信
友達の子供が地域枠で国立大の医学部行ってるけど科は選べるって言ってたよ。
毎月20万支給されるらしい。
数年地方に飛ばされるといっても所詮県内だし、島とかないし、県内の田舎なんてたかが知れてるって言ってた+7
-1
-
301. 匿名 2025/09/17(水) 17:39:09 [通報]
人気の無い科って結局のところ労働環境が悪すぎるのよ返信
そこを改善しない限り医者の総数を増やしたところで意味ないよ+10
-0
-
302. 匿名 2025/09/17(水) 17:51:14 [通報]
>>301返信
それ
外科とか+3
-0
-
303. 匿名 2025/09/17(水) 17:52:09 [通報]
>>245返信
最後の一行でズコーっだよ+8
-0
-
304. 匿名 2025/09/17(水) 17:53:54 [通報]
>>152返信
ていうか、お金返してもらったとて直美って迷惑だよね
そいつがいなければ受かってたかもしれない人は大学のランクを下げるか、そもそもギリ医学部受かってなくて、でももし受かってたら役に立つ医者になってたかもしれないのに
そしてろくに経験もないヤブ直美が事故起こしても自分は何も責任おわず被害者は治療に金がかかり、まともな医者の時間を奪う
こんな奴ら国が制限かければいいのになんでしないんだろう+8
-0
-
305. 匿名 2025/09/17(水) 17:58:24 [通報]
>>1返信
何でもかんでも公費で賄えってか?
+3
-1
-
306. 匿名 2025/09/17(水) 17:59:50 [通報]
>>300返信
いいなぁ。うちは鹿児島県だからめちゃくちゃ離島ある😇島とかない県はいいね。+3
-0
-
307. 匿名 2025/09/17(水) 18:00:17 [通報]
>>296返信
よこですけど、医師や看護師はそのための保険に入ってますよ+2
-0
-
308. 匿名 2025/09/17(水) 18:02:08 [通報]
>>1返信
女性の割合が増えたから外科医になる人材が減ったんだよ。女性医師は眼科、皮膚科、精神科に行きがち。+7
-3
-
309. 匿名 2025/09/17(水) 18:05:48 [通報]
>>23返信
わたしの従姉妹オール公立塾なしで自治医大だよ
父親が医者だから元から頭はいいけどね+14
-0
-
310. 匿名 2025/09/17(水) 18:10:55 [通報]
>>32返信
コロナの時、駐車場の車内で検査待ってたんだけど、先生はしりまわってたなぁ。それで診察、患者とも話してさ、すごいよね。+8
-1
-
311. 匿名 2025/09/17(水) 18:11:08 [通報]
>>1返信
残念ながらお医者さんになるような子供の親は賢いし、親も医者だったりするから一般家庭の人は少ない。
+3
-1
-
312. 匿名 2025/09/17(水) 18:12:19 [通報]
>>1返信
だから国立の医学部があるじゃない。
優秀ならお金かからずに行けるよ。
あと自治体から奨学金があったりもするので、むしろ他の学部に行くよりもお金の心配しなくていいと思うけど?
+6
-0
-
313. 匿名 2025/09/17(水) 18:14:05 [通報]
>>6返信
知能指数150みたいな人なら一般家庭でも医者目指せるよね
知能指数100で金もないのに医者になろうとするのはお門違い看護師でもいいじゃん
適材適所よ+10
-0
-
314. 匿名 2025/09/17(水) 18:16:04 [通報]
>>307返信
更に横
お金は保険でどうにかなっても、今はネットに顔と名前を晒されて、何の関係もない外野が間違った正義感でボコボコに叩く時代だからね
+8
-0
-
315. 匿名 2025/09/17(水) 18:47:30 [通報]
やる気があるなら頑張って国立行ったら?返信+4
-0
-
316. 匿名 2025/09/17(水) 18:58:20 [通報]
>>1返信
みんな美容外科医になってるんだよ
それを禁止にしないと、いくら医者増やして援助しても
肝心の胃腸科とかには行かず美容外科医だけが増える+4
-0
-
317. 匿名 2025/09/17(水) 18:58:26 [通報]
>>1返信
防衛医科大学に行けばいい
少なくとも、在学中の学費はかからないはず
逆に、給料がもらえたような気がするが…
+0
-0
-
318. 匿名 2025/09/17(水) 19:27:10 [通報]
公立大学に入れるるように勉強して奨学金もらえばよいのでは?返信
ちなみに勉強が出来る高校生には塾や予備校から声がかかって無料で通えるらしいよ。実績に出来るからね。
身内に医者が多いけど、親も医者だから私立でも学費出せるだろうけど、わりと国公立医学部出てるよ。+0
-0
-
319. 匿名 2025/09/17(水) 19:29:11 [通報]
>>103返信
今は総合病院のほとんどが大赤字
これから倒産ラッシュだよ
国がそういう政策してるから変えられない
大金はたいて看護師になった子供を集めては病院に送り込んで数年で消えていくの繰り返し
実際に2022年度の厚労省の調査では、看護師の離職率は過去最多の約12%に達している
病院の口コミを見たら誰でもわかる
看護師も一見すると給与が高いって感じるけど看護師になる前に親から高額な前払い金を徴収済み
夜勤で稼いでるだけだし夜勤しなきゃ給料も安い
3年もするとみんな身体壊して辞めていくから中途採用でもどんどん入ってくるし辞めていくの繰り返し
看護大学も上位高校のお嬢さんなら公立大学の看護科で4年間700万かかる
(賢い子が看護師になっても旦那優秀だからそのうち退職子育てで学費の元を取れない 高額費用で看護師という称号を得るだけ)
私立大学の看護科ならざっくり四年で1000万 (適齢期で結婚したら莫大な教育搾取)
専門学校卒なら500万だけど大卒にもなれない 専門卒(コスパはいいけど大学生活は得られない)
看護大学では授業料以外に約150~200万円の費用が4年間で発生します。
父兄会費や保険料で計6万~15万円。
通学費はバス・電車利用で年間約18~20万円。
教科書は紙とデジタル両方で累計25~30万円。
実習では交通費・昼食代などで年間3万×3年=約9万円。
ナース服・シューズ・聴診器などで約3~6万円。
空きコマのカフェ代など私的費用も年間5~6万円。
模試代・ワクチン接種など諸経費を加え総額は約180万円前後です。
さらにパソコンタブレットや周辺機器も50万はかかるよ
私立大学に通って結婚退職する女も同様に教育搾取
「大卒の称号を得なきゃ、、、」という洗脳を排除するのは凡人には難しいので看護師になるために大学には入るけど莫大な教育搾取をされてる
私立大学 看護科の学費が高額なのって学ぶためにものすごい数の高額な機器が並んでるからだろうね
ベッドや心電図やらマネキンみたいなのやモニターも天井にたくさん付いてて
あの医療機器って年々進化していくから買い換える費用が莫大
それらを払うのは看護科の学生の家族
患者や国民は高度な医療を受けても保険で安いのに看護師になる人がそういう高額機器の費用を払ってるようなもんじゃん
医者みたいに元が取れる給料なら払ってもプラスだけど夜勤やって寿命を縮めて結婚もできなくて高度な医療設備のお金まで支払わされて酷いシステム
ちょい前までは公立の専門学校があって税金投入で学費も安かったからいいけどすべて廃校された
看護師の給料を下げるわけにいかなくて看護師になる前に前払いで強制徴収してお金を奪い取るシステムに変わった
大学を出て大きな病院に入っても5年以内で夜勤と日勤の不規則勤務と動きっぱなし労働に力尽きてで辞めちゃう人がほとんどだから大卒で看護師になってもタダ働きでサヨナラっていうシステム
なんとか生き残って何十年と働いても65歳まで5年も伸びた定年まであと数年っていう60代で身体が動かなくなって辞めたら
とんでもなく酷いこと酷いこと
退職金が一気に半分に減らされてポイ捨てという人生丸ごと罠でしたってオチまである
65歳まであと1年で腰がボロボロになって辞めたとしても退職金の半分 勤務20年分の血と涙の800万が引かれて茫然自失
+2
-4
-
320. 匿名 2025/09/17(水) 19:32:28 [通報]
>>1返信
たしかips細胞の山中伸弥先生もご実家は一般的な家庭だったけど、大阪市立大学医学部出身で、そこからノーベル賞だよ。やる気なんだと思う。+3
-0
-
321. 匿名 2025/09/17(水) 19:33:16 [通報]
このトピの趣旨は平成に子育て終えた世代には理解できない返信+0
-0
-
322. 匿名 2025/09/17(水) 19:35:15 [通報]
>>3返信
防衛医大がいいと思うよ。
給料も出るし。+14
-0
-
323. 匿名 2025/09/17(水) 19:37:00 [通報]
私には医師である息子がおりまして、現在お付き合いの候補が二人おります。一人は国立大学文学部の才女、古典を諳んじ、文章の教養も立派でございます。が、どうにも数字が苦手らしく、「お子が数学に弱くなり、将来医者になれぬのでは?」と心配でございます。返信
もう一人は国立大学看護学科の才媛。理系に強く、血圧計の扱いもスムーズで、将来「息子が倒れてもすぐに看護できる」と安心感がございます。こちらは「医学一家の嫁」として実にふさわしいのではないか、と内心思っております。
しかしながら、文学部のお嬢さんは文化的素養に富み、息子の話し相手としても華やかであり、看護学科のお嬢さんは現実的に医療一家に合致…。私といたしましては、どちらを選ぶべきか迷っている次第でございます。
どうかご助言賜れますようお願い申し上げます。+1
-9
-
324. 匿名 2025/09/17(水) 19:38:36 [通報]
>>5返信
私は地方県立進学校高校にいたけど、国立、県立医学部しか受けれない、私立は無理、そのために浪人も覚悟って同級生は何人もいたし、子どもも横浜翠嵐高校時代の友達に、防衛大、横浜市大をはじめとする、自宅から通える国公立医学部のみ、って言ってる子が複数人いたよ。
どちらも恥ずかしがらずに言える環境だったし、そうだよね、って普通に同意するよ。+10
-0
-
325. 匿名 2025/09/17(水) 19:44:04 [通報]
医者は代々医者返信
私は中卒の一般人だけど医学系のアルバイトとか医師会主催の催し物とかのアルバイト よく行く
もう本当先生の子供はやっぱり医者だもんね
親も医者 祖父も医者 代々医者
+5
-0
-
326. 匿名 2025/09/17(水) 19:44:22 [通報]
>>1返信
医学部は教科書も高いよね〜+3
-1
-
327. 匿名 2025/09/17(水) 19:47:31 [通報]
>>32返信
人の繋がりが濃すぎて普通の人なら疲れるよね
知識そのものより如何に過去問を回してもらえるかがカギと言っていたな+9
-0
-
328. 匿名 2025/09/17(水) 19:50:18 [通報]
私立大学の学費高すぎるのはなー返信
ある程度の頭の良さは必要だけど、国公立医学部の偏差値が異様に高いのはやりすぎだよね
患者と接したり現場仕事とかも多いから、偏差値全振りな人ばかり求められるわけじゃないはず
医師会が利権のために医師の数を増やすなって言ってるのよ+0
-2
-
329. 匿名 2025/09/17(水) 19:51:03 [通報]
>>31返信
奨学金の所得制限ってまだあるのかな?+1
-0
-
330. 匿名 2025/09/17(水) 19:51:09 [通報]
>>68返信
そう思う
教育費払えないなら払えないなりの環境で頑張って欲しい
今だって沢山無償化とかの恩恵を受けてるでしょ
高収入と言われる世帯だって、自分の子に良い職業について欲しくて、小さい頃から高い教育費かけて必死に育ててるのに子育て支援も対象外で、税金は年収の40%とか取られるし、不公平感が半端ないのですが!
なんでも支援支援でお金貰おうとしすぎだと思う+6
-0
-
331. 匿名 2025/09/17(水) 19:51:41 [通報]
>>5返信
従兄弟が地元の国立医学部だったけど、過半数は一般家庭の子だって言ってたよ。
同じ県内に私立医大もあるけど、そっちは医者(開業医)かお金持ちの子ばっかりらしい。+9
-0
-
332. 匿名 2025/09/17(水) 20:01:56 [通報]
勉強する返信+0
-0
-
333. 匿名 2025/09/17(水) 20:09:38 [通報]
うちは一般サラリーマン家庭から医師になったけど返信
お金はたいしてかからなかったですよ。
小中高公立だし予備校は行ったけど特待生でほぼ無料だったし
大学は国立、しかも実家から通ったので最安値で医師になったようなもんです。
でも同じような人は同級生に複数人いました。
お金かかるかどうかは人それぞれです。+2
-1
-
334. 匿名 2025/09/17(水) 20:11:23 [通報]
>>34返信
離島や山奥に行くと、最新の医療に触れられない
医師になりたてのキャリアとしていちばん大事な時期の10年、40歳手前まで、古い機材と老人内科でお礼奉公。
晴れて自由の身になったところで、キャリアといえば田舎の公立病院では良い病院に転職もできない。+3
-0
-
335. 匿名 2025/09/17(水) 20:22:40 [通報]
>>1返信
医師余り言われているよ
ただ、研修医の段階で東京など大都市を希望する
昔の様な縛りが無くなったから。
そして、男女共に自由診療で稼げる美容外科の増加
女子の医学部進学率が増えて、ゆるふわ女医の増加で各科の均等が取れていない
Instagramに女医や医学部女子って、溢れているよ
だいたい、彼女らは皮膚科、眼科、内科に行く。
皮膚科も化粧品を販売したり、ピアスやしみ抜きなど施術して、眼科はコンタクトレンズで稼ぐ。
どうして拝金主義かわかる?
奨学金抱えている医学生が増えたからよ
普通のサラリーマン家庭が学費用意できず、銀行ローン組んだり奨学金借りる
大変な地域枠は国立でも避ける
最近だと岡山大が地域枠の二次募集した
実際、私の同級生も入学当初は救命医や脳外科医になると言っていたけど、路線変更していた
+1
-0
-
336. 匿名 2025/09/17(水) 20:32:14 [通報]
>>1返信
つ 近くの国公立+0
-0
-
337. 匿名 2025/09/17(水) 20:52:32 [通報]
>>281返信
確かに。なにかあったら行政の制度を使えるてのは頭が良いと言えるね。+1
-0
-
338. 匿名 2025/09/17(水) 20:53:03 [通報]
>>18返信
田舎の半世紀前だけど、
田舎にたまに現れる天才児みたいな子には、
地元の名士が後ろ盾になって、金銭援助してたってさ
それで、開業医になったおじいちゃん先生が、数名いる
出来が良ければ、きっと目をかけてくれる人が現れるよ+0
-2
-
339. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:08 [通報]
>>154返信
学費無料、ただし出身の土地に戻って御奉公+15
-0
-
340. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:51 [通報]
>>3返信
自宅から通える距離の人ならそれでいいけど。
その理論は各都道府県に自治医大ないと話にならないよ。+1
-4
-
341. 匿名 2025/09/17(水) 21:07:29 [通報]
>>229返信
それ防衛大でしょ
自治大って国立のことじゃなくて?+2
-0
-
342. 匿名 2025/09/17(水) 21:12:35 [通報]
地方の国立出てる医師ですが、返信
同級生色んな子がいましたよ。
もちろん開業医等お金持ちの子弟もたくさんいたけれど、
普通のサラリーマン家庭の子もいっぱいいました。
いったん他の職について、途中から自力で医学部入ってきた年上の人もけっこういました。
親がシングルだったり、リストラされたり、奨学金を借りたり、在学中もいろんなバイトしてる子もいましたよ。
みんなそれぞれのバックグラウンドを持ちながら頑張ってました。国立ってそういうところです。
人生経験や苦労も活かせるかなと思う仕事です。
卒業して久しいですがみんな医者になって色んな分野で活躍してます。もちろん美容に行った子もいますが。
懐かしくて長々書いてしまいました。
私も頑張らないと。+2
-1
-
343. 匿名 2025/09/17(水) 21:16:04 [通報]
>>28返信
ん?医師を必要とするのは老人だけじゃないだろ。
医師がいなきゃ、母親は子を出産だってできない。
それも充分国益損なってるよね。+1
-2
-
344. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:48 [通報]
>>314返信
なるほど
そうだったね+2
-0
-
345. 匿名 2025/09/17(水) 21:27:17 [通報]
>>319返信
よこ
前にいた総合病院は毎年一億の赤字だったわ⋯+0
-0
-
346. 匿名 2025/09/17(水) 21:29:19 [通報]
>>68返信
横ですがそう思う。
しかも医者って、まだ本人の実力や努力次第で人生を変えられる部類だし。皆さん仰っているように国公立や奨学金とか、道はいくらでもあると思う。家が裕福じゃないおうちの子は最初から国公立の少ない枠を目指して覚悟して全力で頑張るし、実力及ばなかったら諦めて他の学部に行くし。
実力や能力や家計でなれない職業なんてたくさんあるよ。+3
-0
-
347. 匿名 2025/09/17(水) 21:32:05 [通報]
昔京都市内のニュータウンに住んでいて京大卒だけど、母からは「阪大や神戸大でも実家から通ってもらうからね」と言われてたな。神戸大なんて片道2時間超…。返信
国公立にしろとも言われていたので近場で仮に医学部を目指すとなると京大か京都府立医科大しかなかった。+0
-1
-
348. 匿名 2025/09/17(水) 21:36:35 [通報]
>>345返信
更に横ですが、医師不足というか若手(最近は中堅も)医師が美容に流れるのって、この先の保険診療の未来が見えてるからもあるよね。
どう考えても先細りの未来しか見えないし。綺麗事や使命感だけじゃやってけないもの。+4
-0
-
349. 匿名 2025/09/17(水) 21:47:12 [通報]
>>145返信
うちの子、大学まである中高一貫校に通っていますが、内部進学をやめて、大学は医学部目指して受験します
のんびり文化祭準備とかしているお友達に囲まれながら毎日遅くまで受験勉強しているので、なかなか辛い日々を過ごしています
医者を目指すなら、モチベーション保てるので最初から進学校を受験した方が良いと思いますよ
+0
-0
-
350. 匿名 2025/09/17(水) 21:58:12 [通報]
>>5返信
優秀な子は塾とかも特待で行けるし、国立医学部行けばいいし既に門扉開けてる。+9
-0
-
351. 匿名 2025/09/17(水) 22:00:36 [通報]
>>291返信
形成外科経験ある美容医たちからも批判されてるよね。
雑魚過ぎて迷惑だって。一緒にされたくないって。+7
-1
-
352. 匿名 2025/09/17(水) 22:04:32 [通報]
>>3返信
地方国公立だと地元の1番あたりの進学校から進学してきた子が多くて、
その子らは、親も医者って子も多いけど、世帯年収中央値くらいの家庭の子も多いッス
塾や予備校通ってた人もいるけど、学校の勉強中心て人もまあまあいます
家庭が金持ちかどうかは、影響はあるでしょうけど、そうじゃなきゃ医学部合格できない、という因果は積極的にはみとめないかなあ
都内とかの私立の医学部は金持ちゲーでしょうけど笑
結局、勉強できるかどうか、1日で膨大な量を一時的に暗記できる集中力?体力?笑があるかどうかなのかな
一夜漬けで過去問10年分を覚えて、翌日全て吐き出す!そして全て忘れる!みたいな笑
国公立と言っても、旧帝とかじゃないですけど、OGOBは粗方、臨床医として、勤務医としては十分な役割を果たせるようになってると思います。それはすごいことだと思いますし、誇らしくもあります。
医者になってから、どっかで皆やるんですよね
医局によりけりでしょうけど、皆で一人前に育て上げる!みたいなところが多い気もします
放ったらかし笑みたいなところもありますけど
ガルちゃんは都市部の人?が多い?んでしょうかね
あんまり地方の話はピンとこないでしょうかね+4
-6
-
353. 匿名 2025/09/17(水) 22:04:56 [通報]
>>1返信
別に公立の小中高、国立大学でも医者になれるよ
優秀な子ならなおさら+4
-0
-
354. 匿名 2025/09/17(水) 22:07:17 [通報]
>>32返信
外科なんてなったら指先の器用さもかなり重要になるよね。+9
-0
-
355. 匿名 2025/09/17(水) 22:09:25 [通報]
>>90返信
友達の子は
すごく努力家で
中受の塾から高校の塾まで特待だったよ。
結構そういう層はいる。
四谷大塚、早稲田アカデミー、浜学園、希学園
みんな特待生が30人はいる。
小さな頃から
親がつきっきりで積み重ねてあげれば
医師になれる。
別に親の学力は関係ない、、
積み重ねて
小学生になったら
最初に特待をとればいい+3
-2
-
356. 匿名 2025/09/17(水) 22:41:32 [通報]
>>3返信
自治医大、家から自転車で15分+3
-0
-
357. 匿名 2025/09/17(水) 22:49:57 [通報]
>>48返信
偏差値的に三流私大の医学部はバカではないと思うけど…。
あとバカは入学出来ても国試に通らないから進級や卒業させてもらえない。
薬剤師や看護師など国資あたる学部あるあるだよ。
医大入るだけじゃ医者になれないんだよ。+6
-2
-
358. 匿名 2025/09/17(水) 22:50:50 [通報]
>>119返信
しかし防衛医大は特殊だと思うよ
全寮制で自衛官としての訓練もあるよ
いくら学費が無料でも思った以上にキツい生活が待ってると思う+5
-0
-
359. 匿名 2025/09/17(水) 22:55:34 [通報]
>>320返信
医学部は神戸大学ね
研究者時代の大学院が大阪市立+0
-0
-
360. 匿名 2025/09/17(水) 22:55:59 [通報]
>>338返信
そこまでじゃないけど父はMARCHに受かってから下宿先を見つけた。大きな一軒家に住んでる子無し夫婦が朝夕飯作ったり洗濯や掃除までしてくれて小遣いもくれたとのこと。貧乏な留学したら親切な人に助けれたと言ってた+2
-1
-
361. 匿名 2025/09/17(水) 22:59:52 [通報]
>>1返信
子沢山貧乏家庭の長男で、地域の1番偏差値高い公立高校から一浪して国立の医学部行った子を知ってるから頑張れとしか言えないな。
在学中に扶養内ぎりぎりまでバイトして株買って運用して、自分の学費と下の兄弟の学費まで払ってた。
やれる子はどんな環境でもできる。一般家庭から医者を目指すのはハードル高い〜とか言い訳してる時点で負け。本気度低すぎ。+5
-0
-
362. 匿名 2025/09/17(水) 23:08:44 [通報]
親戚の子は防大の医学部行ったよ。返信
お父さんがあんまり働かない人でお金ないから防大に行くって。
頑張って勉強すれば良いんじゃない?+0
-0
-
363. 匿名 2025/09/17(水) 23:14:14 [通報]
>>3返信
自治医大の近くに住んでる
前、コンビニでパートしてたんだけど
自治医大の学生さんもバイトしてた
親は公務員で普通の家庭 子供の頃から医者になりたくて勉強頑張ったって言ってた
真面目な子が多いと思う
少し離れたところに私立の医大もあるんだけど
そこは、外車とか乗ってるような生徒が多くて全然違う気がする
ママ友の看護師さんも同じように言ってた
+24
-1
-
364. 匿名 2025/09/17(水) 23:22:54 [通報]
>>1返信
そのために国立大学という激安医学部が存在してることはご存知ですか?+4
-0
-
365. 匿名 2025/09/17(水) 23:32:18 [通報]
>>90返信
賢いんだったら国立行ける+1
-0
-
366. 匿名 2025/09/17(水) 23:36:14 [通報]
>>15返信
妹は一般家庭から国立医大に行ったよ。学費は50万✕6年だから高くないと思う。
素質と努力が必要なだけ。なんでも環境のせいにしない。+6
-0
-
367. 匿名 2025/09/17(水) 23:43:39 [通報]
>>1返信
国立おすすめ
500万あったらいける+4
-0
-
368. 匿名 2025/09/17(水) 23:43:48 [通報]
直美だけはやめてくれ返信+1
-0
-
369. 匿名 2025/09/18(木) 00:10:27 [通報]
>>6返信
それは無駄な勉強が要る 平均3浪だよ
理学部だったら東大じゃないとだめだけど医学部は地方宮廷とか慶応にいったほうが時間効率が良いし、そのぶんの時間を研鑽に使える+0
-0
-
370. 匿名 2025/09/18(木) 00:12:15 [通報]
>>10返信
バカで見込みが無いのに+2
-3
-
371. 匿名 2025/09/18(木) 00:23:31 [通報]
何で理系だけなのか返信+1
-0
-
372. 匿名 2025/09/18(木) 00:30:22 [通報]
>>4返信
うちの自治体にもあるよ。
ただ、そういうシステムで生き残るには根性ある子じゃないと。
「借金イヤだ」「税金で何とかして」「嫌いな科には行きたくない」みたいなのは来なくていいです。+7
-0
-
373. 匿名 2025/09/18(木) 00:38:37 [通報]
>>16返信
親が医師か経営者、大手銀行の支店長、一流企業の役員が多かったよ。+0
-0
-
374. 匿名 2025/09/18(木) 00:47:56 ID:iRz1FePzBK [通報]
卒業後、奉公すれば免除になる制度知らんのか?返信+0
-0
-
375. 匿名 2025/09/18(木) 01:07:12 [通報]
>>50返信
医大で、医師1人育成するのに国は1億を負担していると聞いた+3
-0
-
376. 匿名 2025/09/18(木) 01:09:07 [通報]
開業医の息子で両親とも頭良くてお金もふんだんにかけてもらったのに医学部にかすりもせず海外留学→行方不明というか聞いちゃいけない感じになる人知ってるから返信
主の金さえあればの主張が虚しく響いてしまう+2
-0
-
377. 匿名 2025/09/18(木) 01:21:56 [通報]
>>1返信
医師です。
サラリーマンの父親が子供の頃に亡くなり、母親は働かずに遺族年金と少ない貯金のみで生活しているという家庭で育ちましたが、奨学金を借りて国立大学医学部に進学しました。
国立大学は私立と比べたら格段に授業料が安いですし、教科書代や授業以外のネット講座代なども奨学金で賄えました。
今は各県や市町村などで独自に医学部奨学金を設けているところも多々ありますし、学力さえあればむしろ一般家庭でも通いやすい学部ともいえます。+5
-1
-
378. 匿名 2025/09/18(木) 01:57:58 [通報]
確かに教科書からして高そう返信+2
-0
-
379. 匿名 2025/09/18(木) 02:21:04 [通報]
>>2返信
男と親のコネで点数積み増しされて医者になってる奴が多いから今こうなってるんだよ+5
-2
-
380. 匿名 2025/09/18(木) 02:26:46 [通報]
>>6返信
これだから医学部受験を知らん人は🤣
もうね、東大の医学部って書いちゃうあたりとかね!東大理3の合格者の家庭はエリートで金持ちよ+9
-0
-
381. 匿名 2025/09/18(木) 02:46:43 [通報]
>>356返信
自転車を.チャリって読んだら、5・7・5+3
-0
-
382. 匿名 2025/09/18(木) 04:15:15 [通報]
>>21返信
塾代とかそっちを負担してほしいってトピかと思った
+0
-0
-
383. 匿名 2025/09/18(木) 05:47:46 [通報]
>>9返信
一応ノリノリで聞いてくれるの優しいw+12
-0
-
384. 匿名 2025/09/18(木) 05:59:59 [通報]
医師になれる頭があればなれますよ返信
逆に言えばいくら金があろうとも頭ポンコツなら無理+3
-3
-
385. 匿名 2025/09/18(木) 06:20:40 [通報]
医者になれば〜幸せになれるのに!返信
医者になれば全て解決するのに!医者にさえなれれば〜みたいな人いるよね。そんなわけないでしょ。医者の部分が、金とか美人などに置き換えて思ってる人も多いよね。で、そんなわけなたいじゃんとか言うとマイナス。金とか美人とか医者とか言い学歴とか職業とかに夢持ちすぎ。+1
-0
-
386. 匿名 2025/09/18(木) 06:41:31 [通報]
>>1返信
うちは親族に医療関係者がいない一般家庭だけど、子供は医学部ですよ。
国立大学なので学費は他の学部と同じです。
うちの子は小学校から高校まで公立なので本当の地方の一般家庭です。
子どもの高校の友達も何人も国立医学部に行きましたが、親が医者の子もいましたが、そうでない子も多いです。
一般家庭からでも、中学受験をしてなくても医学部は目指せますよ。
本人の努力次第だと思います。+3
-3
-
387. 匿名 2025/09/18(木) 06:51:00 [通報]
>>1返信
何で医者なんだろうね。別に弁護士でも政治家でもいいじゃん。年収が高くて(平均より)世間的になりにくい仕事、でしょ?+2
-0
-
388. 匿名 2025/09/18(木) 06:53:36 [通報]
>>185返信
選べなくてもいいじゃん。とりあえず医者になりたいんでしょ?なんか移民みたいだよね。タダで生活出来てるのに、あれは嫌だこれは嫌だみたいな。そう言えば移民で医者になりたいとか言ってる子いたなぁ。もちろん全額出してもらう前提でね。+3
-0
-
389. 匿名 2025/09/18(木) 07:00:28 [通報]
>>277返信
卒後の自由が無いってきついな+2
-0
-
390. 匿名 2025/09/18(木) 07:02:23 [通報]
>>352返信
どんな立場で書いてるんだろう?+3
-0
-
391. 匿名 2025/09/18(木) 07:03:18 [通報]
>>386返信
今何年生?+2
-0
-
392. 匿名 2025/09/18(木) 07:09:43 [通報]
>>103返信
看護師はシングルマザーにも援助ある
だから未婚で子供産んで、看護師になった後に籍入れた人知ってる+0
-0
-
393. 匿名 2025/09/18(木) 08:00:19 [通報]
>>1返信
自治医大、防衛医科大学かな。
奨学金という手もあるけど、ちょっと前なら少し働けば、すぐ返せたけど将来はどうだろう。
私も医師だけど、内科医いらなくなるんじゃと思うくらいAI発達しているし、外科医もダヴィンチもそうだけど、我々が設置してAI化されるのでは?と思う。物価高の割合に保険診療は下がるから、総合病院の赤字化で将来多くが潰れてしまう。
医師が不足していて、業務も皺寄せがきている反面上記ぐありるから賃金も下がる。
正直、医師だから安泰ではないよ
+2
-0
-
394. 匿名 2025/09/18(木) 08:29:43 [通報]
>>250返信
塾に行かないとって言ってる親は自分が勉強できなかったからそう思うんじゃないかな
東大出の人が、今は動画なり参考書なりが充実してて、それだけで十分な学力がつくって言ってたよ
塾に行かないと学力つかないなら、やっぱりあまり優秀じゃないんだと思う+1
-1
-
395. 匿名 2025/09/18(木) 08:43:34 [通報]
いくらお金かけてもみんななれるってもんじゃない気がする返信+1
-0
-
396. 匿名 2025/09/18(木) 08:56:57 [通報]
国立は授業料文系と変わらないはずなんだけど。まあ6年あるけどさ返信
あとは防衛医大とか奨学金付きの地域枠とか色々あるじゃん+1
-0
-
397. 匿名 2025/09/18(木) 08:57:19 [通報]
学力が足りないなら無理だおね返信+1
-0
-
398. 匿名 2025/09/18(木) 09:28:18 [通報]
国立医大や自治医大、防衛大がどれだけ難関か分かってない人多いんだね返信
さすがガルと思ってしまったw
ガルは高卒を勧めるところだからなー+1
-0
-
399. 匿名 2025/09/18(木) 09:32:52 [通報]
>>3返信
そこだって医者の子供が受けるよ。+1
-0
-
400. 匿名 2025/09/18(木) 09:34:51 [通報]
>>1返信
賛否はあるけどそう思うよ。代々医者の家系とかあるのはやはり親がソレだとなりやすいという構図があるよね。実際私大なんかでは優遇されるだろうし。+0
-0
-
401. 匿名 2025/09/18(木) 09:37:04 [通報]
>>309返信
そのいとこはまた特殊でしょ。+7
-0
-
402. 匿名 2025/09/18(木) 09:37:57 [通報]
>>380返信
ね。それかギフテッド並みか。+3
-0
-
403. 匿名 2025/09/18(木) 09:46:22 [通報]
まず適性が一番要求される分野で返信
誰しもがなれる訳がない
門扉広げればいいってわけでもない+2
-0
-
404. 匿名 2025/09/18(木) 09:49:03 [通報]
>>309返信
親が医者はまずスタートが一般的じゃないことがわかってない+8
-0
-
405. 匿名 2025/09/18(木) 09:57:02 [通報]
>>3返信
自治医大卒の看護師だけど、医学部は医師家庭や
果物農家までほんとに様々な家庭からきてたよ+13
-1
-
406. 匿名 2025/09/18(木) 10:00:18 [通報]
>>339返信
出身地とは限らないんじゃなかったか
僻地勤務が多そうではあるね
ありがたい+7
-1
-
407. 匿名 2025/09/18(木) 10:02:42 [通報]
>>403返信
適性なくてもなれるようにって話ではなかろうに+2
-1
-
408. 匿名 2025/09/18(木) 10:08:58 [通報]
>>38返信
医師になった後も、神奈川県が一億円払ってWHOに派遣した女医が戻らず辞めてしまったりね
モラルも契約内容の吟味もどっちも足りてない県が1億円超支出してWHOに派遣の職員、自己都合で退職し転職 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 神奈川県が、独自の健康増進政策を進めるために必要だとして、2016年からスイス・ジュネーブの世界保健機関(WHO)本部に派遣した女性技幹(46)が自己都合で退職し、WHOに転職した。県は女性の給与負担などで計1億円超を
+5
-0
-
409. 匿名 2025/09/18(木) 10:13:45 [通報]
>>3返信
自治医科大に受かると国立大を受けられない
召集日と受験日を敢えてかぶせている
首都圏の受験者にとって自宅から通える国立大医学部は東大科学大横国、ひとによって千葉筑波、いずれも最難関
自治医科大は東京都から3人とかで激戦
+5
-0
-
410. 匿名 2025/09/18(木) 10:14:28 [通報]
医者はなんだかんだAIで事足りそう返信
なぜかというと医者の診察時間はせいぜい1分問診触診してあとはカルテ入力じゃん
特に風邪とか軽症なら鼻水止め、咳止め、痛み止め、胃薬のセット出しとけばok
患者が自宅で症状チェックシート入力して薬の自販機で受け取れる仕組みができると思うよ+0
-3
-
411. 匿名 2025/09/18(木) 10:31:33 [通報]
>>371返信
ガル民て理系に夢見てる人が多いから。+1
-0
-
412. 匿名 2025/09/18(木) 10:53:22 [通報]
正確な知識と手先の器用さ返信
どちらも兼ね備えるってなかなか無いことのように思う
なりたい人は裁縫みたいな指先の訓練も幼少期からやっているんだろうか+0
-1
-
413. 匿名 2025/09/18(木) 11:02:59 [通報]
>>1返信
それは国公立に行けばいい話なのでは?
+3
-0
-
414. 匿名 2025/09/18(木) 11:16:37 [通報]
もう地域枠という制度でやってると思うけど返信
主は何が言いたいのかな
+3
-0
-
415. 匿名 2025/09/18(木) 11:16:59 [通報]
>>3返信
うちの父親、自治医大の一期生
これ言うと、めちゃくちゃ優秀なんだね!って医者からもビックリされる+3
-2
-
416. 匿名 2025/09/18(木) 11:18:13 [通報]
>>79返信
あと経営コンサルが「不採算部門なので無くしましょう」とか言うらしい・・
それで病院が診療やめちゃってるのも追い討ちかけてるも思う+0
-0
-
417. 匿名 2025/09/18(木) 11:24:03 [通報]
そんなに医者増やしてどうすんだよw返信+0
-0
-
418. 匿名 2025/09/18(木) 11:28:52 [通報]
私の姉、医者になったよ返信
地方都市で父は公務員、母はパート
姉は頭良かったし地元の国立行った
家から通えるし、学費も私立に比べたら安い
多分6年間で500万くらいじゃないかな?
姉が無事に国家試験合格した時父が私に
「正直国立なのは助かった」と笑
勿論私立でも出来るだけ出してあげたいとは思ってたけど、最悪奨学金借りることも考えたみたい
ちなみに私は専門卒です笑+4
-0
-
419. 匿名 2025/09/18(木) 11:31:05 [通報]
>>14返信
お金がないから諦めろとは言わないけど、お金がないとできることは限られる
自分達の置かれた環境の中でできることは何か考えるしかないよね+1
-0
-
420. 匿名 2025/09/18(木) 11:41:02 [通報]
一般家庭どころかシンママ家庭で努力で国立大行って医者になったって人が地元のちょっと山奥にいるらしい返信
その子の努力と親のサポート次第かなって思う+4
-0
-
421. 匿名 2025/09/18(木) 11:56:30 [通報]
>>77返信
現場って何科ですか?+0
-0
-
422. 匿名 2025/09/18(木) 11:58:49 [通報]
うちの両親は中卒だけど、姉はとんでもなく頭が良くて塾行かずに国立の医学部に行ったよ。学費なんて全然安い。しかも家庭教師のバイトで自分で学費出してたよ。頭が良ければ絶対なれる。返信+3
-0
-
423. 匿名 2025/09/18(木) 12:08:01 [通報]
>>270返信
横それに直美がヤバいらしいよね
今後制限設けないと、直美まっしぐらな医者ばっかりだって。
うちも医学部入ったばっかで何科にするか悩んでるけど私的には儲かる直美だけどね(笑)
そこは絶対行かないって言ってた+2
-1
-
424. 匿名 2025/09/18(木) 12:09:09 [通報]
>>1返信
うちに消化器外科医がいますけど、週7(そのうち1日は泊まり有り)とかザラですよ。子供さんにほんとにそんな生活させたいですか…?
医学科の中に入っても交友費とかすごくかかりますよ。+3
-0
-
425. 匿名 2025/09/18(木) 12:12:25 [通報]
>>407返信
一般家庭でなりやすい、ってそういうことだよ
今でさえ公立でもなれる人は医者になってる
理3だけじゃないし
現状打破できない人は向いてないんだよ+0
-0
-
426. 匿名 2025/09/18(木) 12:14:26 [通報]
>>402返信
前にさんまさんのテレビでやってたけど高校の修学旅行中もディズニーランドで勉強してるってねw+0
-0
-
427. 匿名 2025/09/18(木) 12:14:49 [通報]
>>381返信
このレスも 偶々(たまたま)なのか 5・7・5
敢えて混在? .(ピリオド)と、(点)+0
-1
-
428. 匿名 2025/09/18(木) 12:15:23 [通報]
>>10返信
横、子供医者になったけど、正直私がなりたかったわ〜+2
-2
-
429. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:31 [通報]
>>1返信
国立大医学部を目指せばいいと思う。
一般家庭、母子家庭、裕福ではない家庭の人は
普通にいるよ。学費は私立に比べて格安だよ。+2
-0
-
430. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:43 [通報]
>>24返信
海外で医師免許?日本で使えなくない???+1
-1
-
431. 匿名 2025/09/18(木) 12:22:49 [通報]
>>261返信
あなたの言ってることは
>このレベルの学力より上
に行けない人の話に聞こえるよ?
そこそこの田舎の進学校からお金をかけず医者を目指したい人向けってこと?
それでも浪人は必須だと思うけど+0
-0
-
432. 匿名 2025/09/18(木) 12:27:41 [通報]
>>430返信
一部で話題になってるね
某国が学費ほぼ無料
でも英語必須だし卒業が難しいから勉強めちゃくちゃしなきゃいけないし
コミュニケーション能力次第だから語学得意な私立文系でも適応力ある人はこのルートが向いてる
もちろん日本の試験は受けて免許をとるけど+1
-0
-
433. 匿名 2025/09/18(木) 12:29:58 [通報]
>>295返信
現場はどういった弊害があるの?+0
-0
-
434. 匿名 2025/09/18(木) 12:36:22 [通報]
>>1返信
医学部地域枠なら偏差値65くらいでもいけるよ
旧帝大理系よりちょっと下くらいの学力でいける
ただし理系の学力と、小論文・面接での「地域医療やりたい」アピール力が必要。+1
-1
-
435. 匿名 2025/09/18(木) 12:36:23 [通報]
>>1返信
地元の国立大学に行けばいいのです
出来が悪いのはお金がないからではありません+0
-0
-
436. 匿名 2025/09/18(木) 12:40:40 [通報]
>>1返信
国立医学部医学科は、国立の学費だから年間56万。6年だから、入学金込みで400万弱。それに加えて、入学時にワクチンを打ったり血液検査をするんだけど、これは10割負担で5万。
購入する備品として、パソコン、タブレット、プリンターで30万。
学生総合共済みたいな保険で6年間で3万前後。
CB T対策費用、医師国家試験対策費用、で電子書籍みたいのを医学生専用予備校から買い、模擬試験とかもあって、大学の団体割引なんかを引くとざっくり50万前後。
(ただし、もっとお金をかけない人もいるし、お金がある人は更にお金をかけるし、大学受験と同じで色々。国家試験に落ちたら、この予備校にお世話になるらしいけど、そうなれば学生時代と違って値段が上がると聞いた。だけど、国立医学部医学科で医師国家試験に周りに落ちたとか聞かないから、落ちるのはレアケースだと思う。)
大学で使う教科書代は、6年で50万前後。
白衣と聴診器、メスのセットとかで6万位だったかな。
ざっくり544万くらい。
学費他、勉強に必要な金額だけで言えば、私立文系より安い!
ただし、
みんな勉強が忙しくて、徒歩30分以内の大学の近くに下宿するから、家賃がいる。
家から1時間以内なら自宅通いもいる。
それと、病院実習で大学病院以外の病院に行くから車がいる。
ないなら、友達に乗せてもらうか、寮とかついてる通える実習先を選ぶかかな。
私立医学部を滑り止めにして国立医学部に来てるような人もいるから、お金持ちな学生は国立医学部にもいるよ。
庶民の国立医学部は、滑り止め無しで単願受験か、早慶理工を滑り止めにしてる。
早慶理工なら理系だし大半が、院修士まで行くから、自宅から早慶理工の修士まで通う学費と下宿させて国立医学部に通うのとなら大差ないと思うよ。
奨学金もあるし、医師になったら返済は充分、可能だから、お金が無いからと地域枠を選ぶかな?とは思う。
地域枠を選ぶ人は、元々が実家が地元とか、そもそもが地元思考なのか、入学しやすいから医師になれたら勤務地に拘りないとかだと思う。
研修医からどこで研修して専門医をとっていくのかとか考えたら、足枷になる条件は外しておいた方が楽だと思う。
思い出しながら書いてるから間違えてたらゴメン。
国立医学部でも学費が少し高い大学、施設設備費が高い大学もあるけど、枝葉であり上記金額と大差ないと思うよ。
庶民でも行けるか、で言えば、奨学金を利用したらいけるし、貧しいなら学費免除や減免もあるよ。
+1
-1
-
437. 匿名 2025/09/18(木) 12:49:37 [通報]
>>216返信
名古屋大学の医学部だと私立の東海南女と滝で半分くらいいく
父親が高卒ガテン系だけど勉強ができて旭丘から名大医に入った子は世界が違うとビビってた+1
-0
-
438. 匿名 2025/09/18(木) 12:55:33 [通報]
>>307返信
保険に入ってても無駄に精神削られるじゃん
まぁどこの科だろうとへんな患者にエンカウントしたら詰みだけどね+1
-0
-
439. 匿名 2025/09/18(木) 13:07:24 [通報]
>>434返信
旧帝理系の偏差値65未満も沢山あるけどね。偏差値60ぐらいの感覚しかないけど。
医学部は、共通テストで85%でも合否が分かれて、88%ないと安心出来ない、それが全科目。
入試科目で理科が、物理か化学を選択してないと受験校が限られる。
旧帝理系とだけ言いたいなら、生物でもいけるし、AO推薦の数も医学部とは比べられない数だから、数3が出来なくても推薦利用したら入れる。
医学部医学科は、1学年100名前前後で地域枠と推薦(帰国子女等)を除いたら70名前後しか一般入試でとらない。
国立医学部医学科は、年間4700名。その中で一般受験枠は2800名弱。
大して、旧帝理系(医学科除く)だけに絞るなら1万以上いるのでは?
国立医学部医学科と対を張れるのは、東大理1しかないと思うが、東大理1は共通テスト77パーセントで勝負が出来る。
+1
-0
-
440. 匿名 2025/09/18(木) 13:10:23 [通報]
>>439返信
地域枠のことを言ってるんだよ
地域枠でない国立医学部は上位旧帝と並ぶもん
地域枠ならそこの医学部の本来の偏差値からマイナス10でも入れている+1
-1
-
441. 匿名 2025/09/18(木) 13:17:09 [通報]
>>9返信
陰キャぽいのに作者コミュ力オバケだよね+3
-0
-
442. 匿名 2025/09/18(木) 13:21:12 [通報]
>>1返信
優秀な子はなってるよ
+0
-0
-
443. 匿名 2025/09/18(木) 13:51:57 [通報]
>>11返信
外国だと科別の免許だったりするところもあるけど
日本は医師免許で全科統一だから
別に後から変えられるんだよね
もちろんガチめなとこに勤めるなら専門の知識ないとダメだけど
+0
-0
-
444. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:14 [通報]
>>58返信
ラグビー🏉はお好きですか?+2
-0
-
445. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:17 [通報]
>>405返信
確かに医師家庭は多いけど、でも半数以上は一般家庭。
親の職業や学歴も様々だよ。+1
-0
-
446. 匿名 2025/09/18(木) 14:04:34 [通報]
>>1返信
日本は国民1人当たりの医師の数は、先進国の中でも多いよ。国も医療に高いお金を投じてる。
ただ肝心の医学部でた人が、女性なら眼科や皮膚科、検診のバイト医選ぶ人が多すぎるのと、全体的に儲かる美容系に流れ過ぎてるから、必要な分野の医師がいないだけ。医者自身の価値観の問題がまず大きい。
美容系が稼ぎ過ぎて、同じ勤務医でも癌検有明とか癌の高度専門医療を行う社会的意義の高い医者の数倍の給与得ているのは、構造としてどうなのかなと思う。
大学病院とか大手勤務の医者はもっと稼いで良いはずだよ。
あと美容系に行くなら、国がそこまで費用援助しないで良いよね。医大の時点で歯科みたいに分けて、国の補助額減らした方が良いし、もっと税金取った方が良い。
本当に医療的に整形が必要な人は別だけど、それ以外はタバコと同じで、自分を傷つける娯楽だと思う。+0
-0
-
447. 匿名 2025/09/18(木) 14:07:10 [通報]
>>440返信
国立医学部医学科の入試が分かってないね。地域枠は何も地元じゃないと受験出来ない訳じゃないよ?
そして、旧帝と言えど就活にもなれば理系であっても、情報、電気、機械以外の選考だと苦戦を強いられるし、旧帝でも地方だと都内国立大や理系単科私立大学と就活での扱われ方は大差ない。
私立中高一貫でも、東大か国医の合格実績は週刊誌でも毎年騒がれるけど、旧帝???東大、京大までだよ。
旧帝にこだわって田舎や僻地に行かないよ。
また、偏差値も理系か文系か、国立か私立か、受験科目、定員数、実際の入学者偏差値など、本当の見え方が変わってくるよ。
僻地や田舎の旧帝で価値あるのは、医学部医学科だけだよ。
それ以外なら、旧帝でなくとも都内国立大か首都圏国立にいた方が就活に有利だし、その辺りを受験する人は分かってるから偏差値も高いよ。+2
-1
-
448. 匿名 2025/09/18(木) 14:09:21 [通報]
>>440返信
偏差値−10なんて、どこ情報だよ?
国立医学部医学科は、推薦されたから受かるような簡単な話じゃないよ?
推薦で落ちて一般で受かるも普通にあるし、地域枠も狭き門だよ。
推薦とは別に、筆記試験もあるからね。+4
-0
-
449. 匿名 2025/09/18(木) 14:10:07 [通報]
>>405返信
全員見たわけでもあるまいし・・・+0
-0
-
450. 匿名 2025/09/18(木) 14:10:11 [通報]
>>1返信
一般家庭出身ですが(親族に医者居ない、父親は普通の会社員、母は保育士)、国立医学部いきました。
体感半分くらいは一般家庭出身ですよ。なので普通に勉強頑張れば入れます。
医者になるのにお金かかるってよくいいますが、進学したら奨学金はほぼ100%通るし、将来普通に働いてたら確実に返せるのでそこまで問題かな…?と思います。
私は一人暮らししてたので奨学金借りてました。
塾も、私は中3から行ってましたが、私大に進学した兄は中2から行ってたので金額にそこまで差は無いかと思いますし
ただし、私大はびっっくりするくらいお金かかるし、基本お金持ちの家庭の子ばかりなので、国公立医学部の話に限ります+0
-0
-
451. 匿名 2025/09/18(木) 14:11:49 [通報]
>>439返信
そんなに簡単だと思うならあなた入ればw+0
-0
-
452. 匿名 2025/09/18(木) 15:15:35 [通報]
>>448返信
自分のまわり
今年の受験でそうだったから
レベルとしたら
東大理3(別格)
京大医学部
東大普通
国立医学部
分野違うけど、その他旧帝理系
だいぶ開いて、医学部域枠
また差がついて、分野違うけど、旧帝文系+1
-2
-
453. 匿名 2025/09/18(木) 17:09:05 [通報]
>>9返信
これアレだ。冷えた弁当めっちゃ嫌がる人の話だw+0
-0
-
454. 匿名 2025/09/18(木) 18:59:54 [通報]
>>452返信
そもそも、理3の次に東京科学大学医学部がこないで京大医?も首を傾げたくなるけど、関西だとしても、そこらを狙える高校は難関私立中高一貫高校だから地域枠を受験する人なんかいないでしょ?
後継とかで医者にならないといけない事情があって、国立医学部が厳しいなら、そういう人達は共通テスト対策なんか時間の無駄だから、さっさと私立医学部に受験対策を切り替えて全振りするよね。
息を吐くように嘘をつくね。
そもそも地域枠だから、偏差値10下がるなんてあり得ないからかね?
それに地域枠を設けてない大学もあるし、設けてる大学も数名だよ?
地元有利なのは、県立や府立医大だけど学費が地元民なら安くて県外の人は高いとか、そうした費用面では有利かもしれんけど、勉強面ではそんな甘くないよ。
本当に地域枠で偏差値10も下がるなら、引っ越して住民票移動するよ。
私立医学部なら3000〜5000万、ストレートに卒業してもかかるんだから。
医学部は、そもそも1学年100名前後しかいなくて、地域枠や学校推薦、帰国子女、他学部からの編入試験とかで一般入試枠は学校で違うけど30〜70名ぐらい。
だから、高3や浪人生の受験生が60万人位いて一般入試で入れる国立医学部の枠は3000名ぐらいだと思うよ。
+1
-0
-
455. 匿名 2025/09/18(木) 19:07:53 [通報]
>>452返信
それと、今は難関私立中高一貫は、東大より国立医学部人気だよ。
東大でても、大手メーカー研究開発職の年収は数百万、1000万超えるのも卒後15年、修士まで出て40才で1000万超えても52〜55才で役職定年で3割給与減額。
それなら、医学部医学科に行くでしょ。
ましてや、東大出たからと言っても理系ならニーズのある学部学科にいけないと大手企業の研究開発には受からない。
人気のある学部学科にめでたくいけたとこで、就活ともなれば面接、ルッキズム、コミュ力を試される。
ここで落ちたら、今までの努力が水の泡。
+1
-0
-
456. 匿名 2025/09/18(木) 19:22:51 [通報]
>>424返信
大学によるのでは。
類友なので。+0
-0
-
457. 匿名 2025/09/18(木) 19:23:20 [通報]
>>452返信
今年京大理系に合格したけど、同じくらいの立ち位置だった医学部志望者が国立医学部現役合格してたり浪人してたりで、現役地域枠の人たちは偏差値でいったらだいたい10くらい下だったから(私立医学部はあちこちから合格でていた)
自分のまわりのことだけで、例に挙げた母数が少なすぎましたね
失礼しました+0
-3
-
458. 匿名 2025/09/19(金) 00:37:18 [通報]
>>457返信
私立医学部に行けるお金持ちは、地域枠をつかわないと思うよ?
地域枠で地域に貢献するより、さっさと開業医になると思うから。
確かに顔が見えない掲示板だけど、あまりにも妄想が過ぎませんか?
私立医学部医学科に進学させられるだけの親なら、開業だってさせてやれるんだから地域枠にこだわる必要などない。
それと、周りの偏差値?偏差値なんか受験前の10月のたかだか模擬試験の話じゃん。
本番で偏差値通りの結果にならない子なんて珍しくもないし、受験の難しさは、偏差値、科目数、科目に物理化学、数3が入ってるか、合格人数じゃないですか?
難関大と言おうが定員がドッサリの学部学科と同じではないでしょ。
例えば、京大理系は大体、1学年1900名いるけど医学部は100名しかいない。
それが全て物語ってると思いますよ。+1
-2
-
459. 匿名 2025/09/19(金) 11:53:57 [通報]
>>58返信
FさんやSさん
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する