-
1. 匿名 2025/09/17(水) 13:09:03
出典:www.sankei.com
地価上昇で税収拡大、固定資産税は過去最高 相続や住宅ローン税負担軽減の議論噴出も - 産経ニュースwww.sankei.com地価の上昇を背景に、不動産の売買や所有に伴って発生する税収が伸びている。このうち固定資産税は令和6年度まで3年連続で過去最高を更新した。経済の好循環の実現が課題となる中、8年度税制改正に向けて、住宅ローン減税などの議論に火が付く可能性がある。
これらの税収の拡大で、国・地方の財政は潤う。半面、都市部ではマンション価格が高騰するなど、若い世代を中心に住宅が手に入りづらい状況が続く。
こうした中、8年度税制改正では、今年末に期限を迎える住宅ローン減税の延長の是非が論点の一つとなる。相続税に関しても、地価上昇を受け、非課税枠の拡大を求める声が大きくなる可能性がありそうだ。+8
-18
-
2. 匿名 2025/09/17(水) 13:09:40 [通報]
上がるぜい返信
下がらぬおちんぎん+17
-6
-
3. 匿名 2025/09/17(水) 13:09:46 [通報]
家は今日が一番安い!状態になってるよね返信+75
-1
-
4. 匿名 2025/09/17(水) 13:10:06 [通報]
子供たちの時代は家を買えるんだろうか返信+78
-1
-
5. 匿名 2025/09/17(水) 13:10:19 [通報]
だめだもう生きてかれねえ返信+51
-1
-
6. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:04 [通報]
固定資産税高いし、住宅ローン高くなるし手取り増えないし返信+142
-0
-
7. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:08 [通報]
>>5返信
わしがやったる+3
-1
-
8. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:10 [通報]
もう色々やらなくていいから社会保険料半額にして返信
+19
-2
-
9. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:13 [通報]
軒なしローコストの家でもめちゃ高いからね返信
土地もプラスで買ったらマジで一般人は買えなくなってきてる
だからペアローンが増えてるんだろうけど+49
-1
-
10. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:16 [通報]
固定資産税って不確定要素でインフレリスク高いのに、あんま考えずに買う人多いと聞いた返信
+9
-2
-
11. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:35 [通報]
よく「10年前に買ったマンション(戸建て)が今は2倍の価格になってます!」返信
とか言うひといるけど、結局売却したりしてその価格分の差益を手に入れる
行動をしなければ路線価が上がって固定資産税が上がるだけで何の旨味もない。
税金が高くなっただけ。
+82
-4
-
12. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:46 [通報]
>>2返信
スギちゃんみたいだな+3
-0
-
13. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:58 [通報]
>>9返信
人件費上がってるからね+1
-1
-
14. 匿名 2025/09/17(水) 13:12:00 [通報]
持ち家とか持つとまじでお金かかるよ。返信
解体とか最後までお金かかる+19
-3
-
15. 匿名 2025/09/17(水) 13:12:23 [通報]
早く外国人による土地取得の規制しろや返信
外国では既に国民守る為に法改正しとるぞ+99
-0
-
16. 匿名 2025/09/17(水) 13:12:25 [通報]
今朝モーニングショーで家賃値上げの特集してて、固定資産税上昇が原因の場合あるって言ってた返信+12
-0
-
17. 匿名 2025/09/17(水) 13:13:16 [通報]
>>10返信
インフレリスク考えたら持ち家の固定資産税より家賃高騰のほうが深刻な気はする
家賃って全部上乗せされてるわけだし+60
-1
-
18. 匿名 2025/09/17(水) 13:13:55 [通報]
今なら同じ金額で土地と家買えないよね返信
うちより狭くて日当たり悪い家でプラス1500万は余裕で超えてる+13
-0
-
19. 匿名 2025/09/17(水) 13:14:23 [通報]
>>1返信
資産価値が上がったんだから、納める税金も増えるのは当たり前でしょ。なんで、その分、減税しようとするの。+3
-4
-
20. 匿名 2025/09/17(水) 13:14:57 [通報]
>>11返信
たしかに売らなければ旨味は全くないよね
売ったら売ったで次住む場所を探さなきゃいけないし、その時には新しい家もインフレ影響受けてるよね?
40代とかで買って、老人ホーム前に売るとかならいいのかな?+44
-0
-
21. 匿名 2025/09/17(水) 13:15:07 [通報]
>>1返信
税収黒字なのに還元がないとか馬鹿みたい。
台湾だったかは国民に一律10万配るそうだよ。+26
-1
-
22. 匿名 2025/09/17(水) 13:15:09 [通報]
不謹慎だけど、天災でもないともう不動産は相良なさそう。返信+1
-0
-
23. 匿名 2025/09/17(水) 13:15:54 [通報]
>>11返信
これね。
浮かれてる人も多いけど多分わかってないのかも。
高く売れても新しく買うところも高くなってるから、複数住むところあるとか、安いところに引っ越すみたいな人以外あまりメリットないのよ‥+45
-2
-
24. 匿名 2025/09/17(水) 13:16:09 [通報]
>>1返信
本当に酷いシステムよな…
ちょいトピズレだけど、もしガル民に「負」動産の固定資産税で悩んでる人がいたら、クラファンしてくれたら寄付するよ
外国人に売るんじゃなく他の検討を+17
-0
-
25. 匿名 2025/09/17(水) 13:17:41 [通報]
>>20返信
築40年とかになってたら都内のいい場所ならまだしも、さすがに値下がりもありそうだね+2
-0
-
26. 匿名 2025/09/17(水) 13:18:34 [通報]
>>2返信
お賃金下がったら困るw+11
-1
-
27. 匿名 2025/09/17(水) 13:18:40 [通報]
>>14返信
解体に関しては人が死んだら勝ち逃げっていうシステムになってるよ…+6
-0
-
28. 匿名 2025/09/17(水) 13:18:41 [通報]
>>17返信
ただ持ち家の隠れたインフレリスクって固定資産税だけじゃないよね
メンテナンス費用や保険も同じだから
賃貸物件だといざとなりゃ自由に部屋のグレード下げて安い方にいけるのは魅力
でもやっぱり持ち家に憧れるな😂+4
-4
-
29. 匿名 2025/09/17(水) 13:18:52 [通報]
>>23返信
都心のマンションを30年くらい前に買った人、子供が巣立ったら売却した差額で地方に住むんだって
中古で売っても五千万くらいプラスになると聞いてすげーと思った
夫婦二人地方で住むのにそれくらいなら十分だし、都心の値上がりっぷりがよく分かるエピソードだと思ったわ+14
-1
-
30. 匿名 2025/09/17(水) 13:20:12 [通報]
>>4返信
本当にね…
東京には住めない金額だよね+14
-2
-
31. 匿名 2025/09/17(水) 13:20:28 [通報]
田舎の実家を更地にしただけで税金が数倍に跳ね上がるとか官僚はアホばっかりだね返信
だから田舎から人が減るし害人を入れないといけないし、そんな害人が空き家に住み着いたりするんだよ
なのにアフリカから移民を入れる?頭おかしい+46
-0
-
32. 匿名 2025/09/17(水) 13:20:33 [通報]
>>28返信
持ち家だってメンテさぼってボロ家で我慢することもできるよ
そこは賃貸より自由+19
-0
-
33. 匿名 2025/09/17(水) 13:20:48 [通報]
>>3返信
2、3ヶ月経つと100万単位でどんどん上がるもんね+8
-1
-
34. 匿名 2025/09/17(水) 13:21:48 [通報]
>>29返信
うち10年前3800万で
買った新築マンションが
今6000万になってる
ちなみに東京
+9
-2
-
35. 匿名 2025/09/17(水) 13:28:35 [通報]
>>1返信
減税して
小泉になったら絶対に減税しないよね?周りが木原誠二に加藤財務相に斉藤健だもん+13
-0
-
36. 匿名 2025/09/17(水) 13:28:52 [通報]
>>11返信
いやでも最近家買った身としては、同じエリアに住んでても毎月支払う住宅ローンの額が10年前に買った人と今買う人とで全然違う時点で旨みありまくりだと思う。
うちも10年前だったら余裕で都内のマンション購入できる世帯年収だけど今の金額だと買えないし。
やっぱり10年前に買えてた人はかなり羨ましい。+25
-1
-
37. 匿名 2025/09/17(水) 13:29:06 [通報]
>>29返信
八王子でもプラスなったと知人が言ってた+1
-0
-
38. 匿名 2025/09/17(水) 13:29:09 [通報]
関西のバス路線返信
小さい我が家
物件は年数経ってきたのに地価が上がって固定資産税がまったく下がらない
年間12万
不便なところの小さい家に絶対そんな価値ないやろ🫠+4
-0
-
39. 匿名 2025/09/17(水) 13:29:41 [通報]
>>32返信
まぁ確かにね
でもエアコン壊れたりとか窓が熱割れとか、そういうのは最低限必要なメンテだと思う
+1
-0
-
40. 匿名 2025/09/17(水) 13:31:29 [通報]
>>11返信
大阪市の某区だけど昨日のYahooニュースで地価がめちゃくちゃ上がってると見た。
うちの隣の一軒家が高値で売れたっぽくてこの前住人は引っ越して行った。
うちも売ろう!と旦那が張り切ってるけど子供(中学生)を転校させたくないし、そうなると区内で新居を見つけないといけないけど同じ広さの戸建ては最低5000万するし、マンションだと家賃20万くらい。
少し狭くても15万はするから相当キツい。
今の家は月8万だから売るメリットあるのかなと。
+11
-2
-
41. 匿名 2025/09/17(水) 13:31:30 [通報]
>>19返信
税金を払ったところで外国にばら撒かれるだけだもの+8
-0
-
42. 匿名 2025/09/17(水) 13:33:52 [通報]
うち、固都税上がってないんだけど、需要がないってコト?返信+2
-0
-
43. 匿名 2025/09/17(水) 13:37:22 [通報]
>>11返信
ホントこれ
地方都市に土地持ってるけど売るつもりもないわりにどんどん地価が上がるから正直いいことないよ
売れば8000万ぐらいにはなるけど、そこ売ったところでまた住む所探さなきゃいけないわけだしね
儲けがあるわけじゃない+9
-0
-
44. 匿名 2025/09/17(水) 13:38:09 [通報]
ガソリン暫定税率廃止返信
もたもたしてないでさっさとやれよ+14
-0
-
45. 匿名 2025/09/17(水) 13:41:39 [通報]
>>4返信
東京直下型地震とかで地価が大暴落して外国人たちが手を引けば安くなるのかもね
わからんけども…+9
-1
-
46. 匿名 2025/09/17(水) 13:42:37 [通報]
>>45返信
むしろその時に買い叩きそう
ジャンピングキャッチした日本人はローンだけが残る+6
-0
-
47. 匿名 2025/09/17(水) 13:45:03 [通報]
>>23返信
私は実家が誰も住む人いなくなったから
住んでたマンション売って
リフォームして住んでる
実家がたまたま便利な場所にあったからできたやつ+8
-0
-
48. 匿名 2025/09/17(水) 13:55:36 [通報]
>>11返信
遺産として土地を引き継いだ子供は大得するじゃん+0
-5
-
49. 匿名 2025/09/17(水) 13:56:23 [通報]
>>25返信
だから家より土地にお金をかけるべき+5
-0
-
50. 匿名 2025/09/17(水) 14:01:16 [通報]
>>14返信
軽量鉄筋とかの家って大変かな?お金
子供いる人は解体まで費用用意しなきゃね……うちはデカい蔵で頭抱えそう+3
-2
-
51. 匿名 2025/09/17(水) 14:13:55 [通報]
相続するのに税金とるとか馬鹿にしてるわ。返信
こんなことするから今だにタンス預金して子供達に渡すのよ+22
-0
-
52. 匿名 2025/09/17(水) 14:17:04 [通報]
国会議員の贈与税とか税金免除されるの意味わからん返信+22
-0
-
53. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:32 [通報]
>>4返信
私の実家、夫の実家、我が家
23区の戸建だから子供が大きくなったら
立て直すなりリフォームするなりして使ってくれって言おうかな。
私達夫婦は田舎で暮らすから
+1
-5
-
54. 匿名 2025/09/17(水) 14:29:36 [通報]
>>1返信
害人には抜け道開けてどうぞどうぞしてるって?+4
-0
-
55. 匿名 2025/09/17(水) 14:29:51 [通報]
>>13返信
でも建ててるの外国人だから…+0
-0
-
56. 匿名 2025/09/17(水) 14:36:23 [通報]
>>45返信
投資家はそういう時にこそ買いまくる+8
-0
-
57. 匿名 2025/09/17(水) 14:37:21 [通報]
>>55返信
地方都市に住んでるけどこっちだとそこまで建設やってる外人見ないけどな
東京大阪あたりだと建設関係なくもう外人の街って感じだよね+2
-1
-
58. 匿名 2025/09/17(水) 14:37:56 [通報]
日本人が日本に住めない家賃にする、中国人を何とかしろ。返信+7
-0
-
59. 匿名 2025/09/17(水) 14:41:14 [通報]
消費税、不動産取得税、登録免許税、印紙税を払って取得して、固定資産税を払ってそこに住み、自分の家族にあげたいと思っても相続税がかかり、相続時に納税が必要でも資産が不動産しかない場合は相続税が払えないためその不動産を手放して得た現金から納税する…返信
馬鹿げてる!馬鹿にしすぎだろ!+19
-0
-
60. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:38 [通報]
住宅とか生活必需品の最たるものなんだから消費税盗らんでいいでしょって思うわ返信+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/17(水) 14:42:43 [通報]
>>53返信
うちもそれ考えたけど、親が自宅売却してホームに入る可能性もあるから、先の事は分からんと思う+10
-1
-
62. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:36 [通報]
>>53返信
我が家も夫婦共に東京出身だけど老後に田舎暮らしは考えられないな
夫は別荘に永住すると言ってるけど、どうせ夏の間だけで秋〜春は東京に居そう+7
-1
-
63. 匿名 2025/09/17(水) 14:43:54 [通報]
10年契約の火災保険がこの度契約切れで再契約したけど、これまでの2倍の保険料にビビりました!返信
今後益々上がる可能性あるけど、キツい。
あれもこれも支出ばかり。+6
-0
-
64. 匿名 2025/09/17(水) 14:44:23 [通報]
>>63返信
いくらだったの?一括払い?+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/17(水) 14:46:07 [通報]
>>57返信
田舎だけど外国人多いな、北関東寄りだからかも+2
-1
-
66. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:01 [通報]
+13
-1
-
67. 匿名 2025/09/17(水) 14:47:30 [通報]
>>51返信
それを見越して高齢者が強盗や空き巣に狙われてるんだよね
+2
-0
-
68. 匿名 2025/09/17(水) 14:48:54 [通報]
>>51返信
NISAまで本人亡くなったら相続税だし、iDeCoは国にあげるシステムだもんね
タンス貯金が安心かもね、自宅は警察署か交番の目の前でw+9
-0
-
69. 匿名 2025/09/17(水) 14:52:19 [通報]
>>20返信
まさに40で新築マンション購入したよ。
まだ若いうちに都会を思い切り楽しんで60くらいで老人ホームではなく地元に引っ越す予定。
たぶん売却前提でマンションを買ってる人は多いと思うな。+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/17(水) 14:54:45 [通報]
>>14返信
でもガル民は持ち家が大好きだけどね。「賃貸より安く済む」ってどんだけ不動産屋に洗脳されてるんだか。+5
-3
-
71. 匿名 2025/09/17(水) 14:56:00 [通報]
>>52返信
あらゆるルールを作る張本人だからそりゃ甘々にするよね。
で、他人(国民)は徹底して厳しく税金を搾り取る。+9
-0
-
72. 匿名 2025/09/17(水) 14:56:07 [通報]
>>70返信
いや、あなたが都会の方だからそう思うだけ
日本なんて殆ど田舎なので持家派が多いんです+5
-2
-
73. 匿名 2025/09/17(水) 14:57:29 [通報]
スムストック利用したことある人いる?返信
売りも買いもどう?+0
-0
-
74. 匿名 2025/09/17(水) 14:59:49 [通報]
>>62返信
うちの親、都内に家を残しつつ(年に数回帰ってくる)
田舎の家を平家にリフォームして住んで10年位経つけど楽しそうだよ
ただ車必須だから動けなくなったら戻ってきそう。+3
-1
-
75. 匿名 2025/09/17(水) 15:00:38 [通報]
>>9返信
軒無しは家の寿命が短いと大工さんが言ってた!
+5
-1
-
76. 匿名 2025/09/17(水) 15:09:24 [通報]
>>75返信
それは大工じゃなくても分かっているのだけど軒つけることで百万単位で価格上がるから妥協するしかない人が多いのよ+8
-1
-
77. 匿名 2025/09/17(水) 15:12:27 [通報]
>>4返信
日本だけで働かないとか日本にしか買えないなんてことにならないように、海外で活躍できるよう育てたよ
高校時代に数ヶ国語を習得して東大生してる
うちは過去30年で不動産価格が底値の時期に(20年ほど前)都心に家を建てたから、大学にも空港にもアクセス良くて色々と便利
+3
-5
-
78. 匿名 2025/09/17(水) 15:18:18 [通報]
>>40返信
東京23区だけど、そのニュースの住宅地上昇率TOP5に我が家の隣町があってドキッとした
いつから税金に反映されるんだろうとか
この先払えるのかなとか不安で一晩経っても落ち着かない
商業地の法人だったら取るに足りない事かもしれないけど、我が家は一般家庭だから本当に困る+4
-1
-
79. 匿名 2025/09/17(水) 16:14:37 [通報]
リノベーションマンション広告で返信
なんか既視感あるマンションだなぁと概要読んだら
山口百恵が結婚後新居に選んだマンションだった
45年も前の物件が2億6千万円!
ありえなーい+7
-0
-
80. 匿名 2025/09/17(水) 16:30:11 [通報]
>>70返信
おばちゃんで田舎だけど、もうローン終わるからこれから家賃無いだけでも、だいぶ楽なんだけど。
持ち家もこういう点では良いと思うけどな+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/17(水) 16:32:48 [通報]
>>75返信
そうなんだ。
知らなかった+3
-0
-
82. 匿名 2025/09/17(水) 16:39:26 [通報]
>>44返信
車の税金上がるとか言ってなかった?結局日本人から金巻き上げる事しか官僚は考えてない。+5
-0
-
83. 匿名 2025/09/17(水) 16:54:37 [通報]
>>80返信
修繕費がどんどんかかる。+4
-1
-
84. 匿名 2025/09/17(水) 17:32:26 [通報]
>>77返信
ちょっと変な日本語になってない?+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/17(水) 17:36:26 [通報]
>>79返信
高輪だっけ?
都心物件は下がらないよね+2
-0
-
86. 匿名 2025/09/17(水) 17:46:45 [通報]
>>6返信
なんで日本の土地を買った外国人には相続税がないのか意味分からない
日本人に日本の土地を手放させる為なのかな+11
-0
-
87. 匿名 2025/09/17(水) 17:58:10 [通報]
>>62返信
うちの両親が都内に自宅ある上で、軽井沢に別荘持ってたけど、70歳過ぎた頃に売却してた
ここ最近の話(コロナ禍以降)で、かなり高く売れたらしい
外国人の買い手からのオファーもあったけど、ちゃんと日本人に売ったと言ってた
正直、もし相続しても管理や固定資産税の支払は私には無理だったので、助かった+7
-0
-
88. 匿名 2025/09/17(水) 19:41:22 [通報]
>>64返信
年払いです。
料金は5万弱です。+0
-0
-
89. 匿名 2025/09/17(水) 19:50:47 [通報]
去年買ったばかりだから今のところ住宅ローン控除で返ってきた分で固定資産税支払いできてるけど、優遇期間終わってからが怖い返信
今からしっかり備えます+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/17(水) 20:45:56 [通報]
>>14返信
まさに最近近所豪邸が解体してたけど、連日重機が出入りしてて作業員も3-5人、仕分けも何日もかかってトータル3週間だったから何百万もかかってるんだろうなと思いながら見てた+0
-0
-
91. 匿名 2025/09/17(水) 20:55:15 [通報]
>>27返信
葬儀代と合わせて最低でも1,000万残してもらわないと困るわ+0
-0
-
92. 匿名 2025/09/17(水) 20:57:15 [通報]
>>50返信
鉄骨造やRC造は木造より解体費高いよ
あと旗竿地は重機が入らないから手作業で壊すことになるから高い
知り合いの実家は旗竿地+建て替え不可な土地らしく、思いっきり負動産つかまされてて不憫だった
親が賢くないと困るわ+4
-0
-
93. 匿名 2025/09/17(水) 21:08:12 [通報]
>>45返信
折り込み済みだから暴落など起こらない
事実として日本は地震が起こりやすいのは知れ渡っている
それまで誰も知らなかったとして、ある日それが判明したら暴落はありえるけどね
むしろ周期のことを考えれば地震が起こったら価値が上がるかもしれない。しばらくは安全だから+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/17(水) 21:29:19 [通報]
>>63返信
今年度マンションの理事やってるんだけど、マンション全体の火災保険も値上がりしたらしい
従って管理費や修繕積立金も値上げせざるを得ない
子供の教育費が掛かる世帯(マンションの子供達の大半が中学から私立進学)から高齢世帯まで満遍なくいるマンションなので、各家庭がキツくならないように、値上げ幅とか考えて、色々シミュレーション出して検討中+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/17(水) 22:06:22 [通報]
政令指定都市の端っこの駅近マンションなんだけど買った時より1.5倍の値段で売ってくれってチラシが入る様になった返信
8年前に買ったけど1.5倍の値段で売っても同じ様な所で買えないから売らないけど
住んでる人間にとっては地価が上がるメリットって何?+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/17(水) 23:35:09 [通報]
>>95返信
住み分けができること。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/09/17(水) 23:54:55 [通報]
住宅ローン減税を20年くらいにしてくれんかな笑返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する