-
1. 匿名 2025/09/17(水) 00:19:06
Gが本当に苦手で戦う自信がありません。結婚してから3回マンション引っ越しましたが家の中に出た事はありません。返信
今後家を建てる予定なのですが、絶っっっっ対にゴキブリが出ない家を建てたいです。いい方法や工夫があったら教えてください。+37
-128
-
2. 匿名 2025/09/17(水) 00:19:38 [通報]
クーラーのホースから上がってくる返信+274
-11
-
3. 匿名 2025/09/17(水) 00:19:43 [通報]
北海道ならいけるのでは返信+306
-14
-
4. 匿名 2025/09/17(水) 00:19:46 [通報]
高床式にするとか?返信+18
-33
-
5. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:00 [通報]
私はカメムシとゲジゲジとムカデが入らない家に住みたい。返信+311
-6
-
6. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:13 [通報]
>>1返信
家を清潔にしてたらいいんじゃない??+15
-58
-
7. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:16 [通報]
>>1返信
ブラックキャップ50個くらい置いとくとか?+230
-12
-
8. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:19 [通報]
ゴキブリが嫌いな植物植えるとか?返信+68
-4
-
9. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:30 [通報]
まず北国に引っ越します返信+121
-4
-
10. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:35 [通報]
北海道へいざ参らん返信+97
-6
-
11. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:38 [通報]
+17
-3
-
12. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:53 [通報]
インフラ遮断できるなら返信+29
-1
-
13. 匿名 2025/09/17(水) 00:20:56 [通報]
>>5返信
私もムカデは本当に嫌。噛みついてくるとか迷惑すぎる+201
-6
-
14. 匿名 2025/09/17(水) 00:21:16 [通報]
家をどう建てても荷物に入れば終わるから、それより餌になるものを密封することの方が大事だよ返信+158
-3
-
15. 匿名 2025/09/17(水) 00:21:48 [通報]
ステンレスにはゴキブリも卵を産まないし住み着かないから、オールステンレスの家なんてどう?返信+163
-6
-
16. 匿名 2025/09/17(水) 00:21:48 [通報]
自宅がどれだけ清潔にしてあろうと近隣にゴミ屋敷あったらアウトだよね返信
あと公園とかもゴキの発生源になって移住してくるよ+259
-3
-
17. 匿名 2025/09/17(水) 00:21:49 [通報]
シロアリのなんかはGにも効果があるとかないとか返信+29
-0
-
18. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:03 [通報]
>>3返信
最近は温暖化で札幌とかの繁華街はでるらしい+129
-2
-
19. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:07 [通報]
>>3返信
ゴキはいないけどガルじいがいるからちょっとねえ。。。😰+12
-8
-
20. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:08 [通報]
いまメゾネット賃貸に新築から住んで7年だけども、一回もGを見たことがないよ。返信
2階がキッチンなのも大きいかも。
一階にニオイの原因みたいなものがないから入ってこない+16
-23
-
21. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:16 [通報]
水あるところにゴキはいるから無理じゃない返信+56
-2
-
22. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:28 [通報]
>>1返信
タワマンの上の方住むのが一番確実
探せばそこまで家賃高くない物件もある
+18
-18
-
23. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:49 [通報]
まぁ、物理的に侵入回路を断てばいけるんじゃない?返信
エアコンのホースの先から入らないようにする
換気口とか、ありとあらゆるところをネットをつける
段ボールを家に持ち込まない+16
-5
-
24. 匿名 2025/09/17(水) 00:22:52 [通報]
>>8返信
一時期アロマティカスが効くってインスタで流行ってた+21
-3
-
25. 匿名 2025/09/17(水) 00:23:22 [通報]
無理だよ返信
家がどれだけ綺麗でも、少しの隙間から入ってくる
やつらの行動範囲は広いから自分の家だけ対策していても意味がない
しかもやつらは自然の中にも巣を持てるからどこにでもいる
無敵だよ+139
-3
-
26. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:02 [通報]
>>22返信
友達がタワマンの28階に住んでるけどエレベーターに乗ってやってくるって言ってたよ+145
-1
-
27. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:18 [通報]
どんな家だろうが老朽化したら隙間が出来るから完全に防ぐのは無理だぞ返信+41
-0
-
28. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:22 [通報]
>>3返信
Gいなくても熊がいるよ+92
-0
-
29. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:28 [通報]
どうなんだろう返信
うちは20年住んで今のところ一度も出たことないんだけど、出ない理由がわからない
そこ突き止められたら「可能」な気もする
ちなみに蚊1匹入らない+90
-2
-
30. 匿名 2025/09/17(水) 00:24:28 [通報]
>>1返信
私友達の新築に招待されたときゴキブリの卵色んなところに忍ばせたことある+0
-44
-
31. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:06 [通報]
>>1返信
洗濯物干すのにベランダの窓開けた瞬間に入ってきたのを目撃した
これは防げない
窓もドアも開けないで暮せるのなら防げると思う+109
-2
-
32. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:12 [通報]
配達の段ボールに幼虫付いてたりしたらそれで入ってくるぞ返信+41
-0
-
33. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:33 [通報]
標高1000メートル以上の場所(標高が高ければ高い方がいい)に家を建てる。返信+11
-0
-
34. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:33 [通報]
>>1返信
一家を巻き込んだ超ミニマリスト生活をするなら可能かも?Gが潜む場所を作らないようにして、すべての棚は扉を取っ払う。+11
-2
-
35. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:37 [通報]
>>25返信
人の出入りの時に一緒に入ってたりするらしいよね+70
-1
-
36. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:39 [通報]
東京タワーや東京スカイツリーくらいの塔を立てる返信+10
-0
-
37. 匿名 2025/09/17(水) 00:25:58 [通報]
>>1返信
毎年4月1日に家の周りにブラックキャップを新設して、4月〜10月の暖かい期間は2週間に一度ゴキブリムエンダーを部屋に噴射して、築35年のアパートだけど10年くらいゴキブリを見ていない+79
-2
-
38. 匿名 2025/09/17(水) 00:26:06 [通報]
>>1返信
通販で買い物を絶対にしない
ダンボールに2mmくらいのが潜んでいたら気がつかない
波波の間に潜んでいる+34
-4
-
39. 匿名 2025/09/17(水) 00:26:15 [通報]
周りの家から来たり、土にもいるみたい(身内談なので信憑性は…)、台風のような大雨の後は排水溝から逃げてくるのか、亡骸を見かける。それらの場所から入ってこなければ良いけど…返信
gのいなくなるスプレーを窓やドア周りに吹きまくるとか?+11
-1
-
40. 匿名 2025/09/17(水) 00:26:32 [通報]
>>1返信
Gって家の隙間から入ってくるとかよりも知らないうちにドア開けた瞬間とか服に留まって一緒に家に入ってくる侵入経路があるよ
だから家がと言うよりあなたがまず外界との接触を絶たない限り無理
宅配も荷物と一緒に紛れ込んでくるし玄関開けたり窓開ければ入ってくるよ
そう言えば家に入ろうとしたら玄関までドア開けられ待ちのGがいたってガル民のコメント見た
ヤツらけっこう賢んだよい+68
-4
-
41. 匿名 2025/09/17(水) 00:27:52 [通報]
コウモリを室内に何匹か放しておいたらゴキ食べてくれるよ返信+2
-10
-
42. 匿名 2025/09/17(水) 00:28:29 [通報]
軍曹を居候させて退治してもらう返信+20
-3
-
43. 匿名 2025/09/17(水) 00:28:51 [通報]
猫かハムスターあたりを家の中で放し飼いにする。返信+4
-8
-
44. 匿名 2025/09/17(水) 00:28:52 [通報]
>>7返信
これよね
うちは普通の家で暑い地域だけどブラックキャップを多めに置いてるからほぼ見ない
建ててすぐの時は見たけどここ10年ぐらいは家の中で見ないな
建ててすぐの方が虫は入りやすいのかな?+94
-3
-
45. 匿名 2025/09/17(水) 00:28:55 [通報]
>>1返信
完全に隙間を埋めるとドアとか開かないって見たよ
あと人の出入りにくっついて来るから、主が出入りしなきゃいいんじゃない+3
-2
-
46. 匿名 2025/09/17(水) 00:29:03 [通報]
>>1返信
非現実的かもだけど、長野などGがほぼいない地域に家を建てれば出ません。
逆に言えばほぼ出ないようにするには、そんくらいしか思いつかない…
あとは隙間とかに事前噴射して予防できるスプレーや、ブラックキャップを使えば出現率減ると思う。
万一でても、死んでるか死にかけくらいにはなってることが多いよ。
ただ薬剤類はペットいると使えないのだよね+10
-1
-
47. 匿名 2025/09/17(水) 00:30:16 [通報]
>>18返信
それでも基本的には出ないと思っていいと思います
27歳札幌育ちだけど遭遇したことない
未来のことは知らないけど+35
-4
-
48. 匿名 2025/09/17(水) 00:31:28 [通報]
アシタカ軍曹を放し飼い返信
軍曹が2匹いる家ではゴキブリは全滅するらしいよ+23
-2
-
49. 匿名 2025/09/17(水) 00:31:37 [通報]
>>1返信
近所に飲食店があって、夜中にそこから歩いて来てるの見て「発生源ここか!!」って…
扉に郵便物入れる場所がついてる作りなんだけど、たまに下まで落とさず挟んでるチラシとかあって「ここから虫入るんですけど?!」ってイラってする。
とりあえず、生ゴミ類は小まめにビニールに包んで捨てるし、玉ねぎは当然として、その他の野菜類も容赦なく冷蔵庫にしまう。
ブラックシャップを毎年新しいのと交換する+43
-2
-
50. 匿名 2025/09/17(水) 00:31:48 [通報]
>>24返信
アロマティカスかれこれ5年育ててるけど、アロマティカスは陽が当たるところで育てないといけないし、Gは陽の当たらない洗面所に出現したよ。
アロマティカスの効果以前に、アロマティカスが置ける場所が限られてる。+26
-1
-
51. 匿名 2025/09/17(水) 00:32:10 [通報]
>>1返信
地上からなるべく離れたマンションの高い階なら虫は出にくいね
以前8階にいた時出にくかったし、たまにしか見なかった
未だにゴキちゃんの決定的な解決法がないのに驚くよね
メーカーも何年研究してんの+20
-1
-
52. 匿名 2025/09/17(水) 00:33:59 [通報]
>>3返信
道民で戸建てに住んでるけど見たことないよ。ちなみに熊も。+49
-2
-
53. 匿名 2025/09/17(水) 00:34:12 [通報]
>>1返信
アシタカ軍曹を放し飼いにする。+5
-1
-
54. 匿名 2025/09/17(水) 00:35:49 [通報]
大工や設備屋が一切手抜きしなくて換気についてはGが絶対に入れないサイズの網目のフィルターを何重にもしてそれもできるだけ換気する場所を減らしてエアコンのホースなどは必ずキッチンネットなどを取り付けて玄関から出入りする時は家に入る前に専用の殺菌室を作って全裸になってその先に玄関を設置すれば可能だとは思う返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/17(水) 00:37:05 [通報]
猫を飼うとか?返信+2
-1
-
56. 匿名 2025/09/17(水) 00:37:27 [通報]
>>10返信
今年の夏は40℃いってたじゃん…もうもっと北まで行かないと間に合わなくなってきた+10
-0
-
57. 匿名 2025/09/17(水) 00:37:43 [通報]
>>1返信
北海道に住めば+4
-0
-
58. 匿名 2025/09/17(水) 00:38:50 [通報]
>>22返信
主は地に足つけて暮らすんだって言ってんじゃん+4
-1
-
59. 匿名 2025/09/17(水) 00:39:20 [通報]
>>28返信
熊も怖いしキツネも怖い+23
-1
-
60. 匿名 2025/09/17(水) 00:39:22 [通報]
>>1返信
洗濯物にくっついてきたりすることもあるから外に干さないことも大事かも+16
-0
-
61. 匿名 2025/09/17(水) 00:39:32 [通報]
>>16返信
段ボールに卵産むからAmazonから通話しなきゃ良いんじゃね+2
-0
-
62. 匿名 2025/09/17(水) 00:40:06 [通報]
殺虫剤をうまく活用すれば完封できるよ返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/09/17(水) 00:40:42 [通報]
高級ホテルの対策を参考にしたら返信+2
-1
-
64. 匿名 2025/09/17(水) 00:43:08 [通報]
>>1返信
超ミニマリストにしていつでもバルサンできるようにしておく!+10
-0
-
65. 匿名 2025/09/17(水) 00:44:43 [通報]
>>44返信
うちも1年目は出た。
で、ビビって2年目からブラックキャップを外にも中にも大量に置いたら見なくなって、ブラックキャップすげぇ!神!!って思ってたけど3年目、4年目と置くタイミング逃して置いてなかったのにそれからかれこれ10年置いてないけど、ずっと見てない。
ちなみにそこまで綺麗にしてるわけでもなく、ほどよく汚い家です。
自分の中ではブラックキャップ意味ないんじゃないか説あります。+50
-3
-
66. 匿名 2025/09/17(水) 00:44:55 [通報]
25階のマンションに住んでたときも遭遇したからどこにでも現れるよ返信+6
-0
-
67. 匿名 2025/09/17(水) 00:47:01 [通報]
>>2返信
ホースの先に侵入防止キャップつけないとね。+122
-2
-
68. 匿名 2025/09/17(水) 00:47:56 [通報]
>>22返信
ゴキに限らずマンションの上に行けば行くほど虫は見ない
転勤族で色々住みました
一階は蜘蛛とか蚊とかいる
三階は蚊がいなかった
十階になるとほぼ虫見ませんでした
でもカメムシは上までくるらしいけどね+29
-1
-
69. 匿名 2025/09/17(水) 00:48:14 [通報]
>>3返信
なんで北海道にはいないんだろう
段ボールとかに卵がくっついてたら北海道に行っちゃうだろし、夏とかなら繁殖できるんじゃなかろうか
冬だって家の中にいれば生き延びれそうだけど+35
-0
-
70. 匿名 2025/09/17(水) 00:48:28 [通報]
段ボールはダメって聞いた返信
たまごを植え付けるって+6
-0
-
71. 匿名 2025/09/17(水) 00:48:34 [通報]
>>1返信
あいつら飛んでくるんだよ
窓やドア開けた瞬間入ってこようとするG見たことある
クーラーの排水ホースや換気扇からだって入ってくる+13
-0
-
72. 匿名 2025/09/17(水) 00:49:35 [通報]
+7
-0
-
73. 匿名 2025/09/17(水) 00:50:09 [通報]
ホテルで30階に泊まったとき外眺めてたら窓の外側でふよふよコバエが飛んでたよ返信
こんな高層まで来るんか?+6
-0
-
74. 匿名 2025/09/17(水) 00:50:27 [通報]
>>20返信
Gにとっちゃ2階なんて屁でもないわ。
奴ら4〜5階ぐらいまでの高さなら自力で登れるからね。+48
-0
-
75. 匿名 2025/09/17(水) 00:52:06 [通報]
そこそこ気密性がある造りと、マンホールや排水溝、ゴミ収集場等が近所にない場所も大事かも。戸建てなんだど階段に出る率が多くてなんでかと思ったら排水溝が外壁の横にあった。しかもそこはゴミ収集場で、朝早くに捨てに行ったらゴミ袋にたかってて、私の気配を察知して、排水溝に逃げていった。返信+5
-0
-
76. 匿名 2025/09/17(水) 00:52:17 [通報]
>>1返信
入らない家と言っても、玄関から来ることもあるしね(出入りの隙にとか、宅配便で対応してるときとか)
最近ヤツをよく見るようになって思うわそれ+5
-0
-
77. 匿名 2025/09/17(水) 00:52:23 [通報]
>>22返信
あいつら荷物に紛れてやってくるんだよ。果物の入った段ボールとか大好きじゃん。+13
-0
-
78. 匿名 2025/09/17(水) 00:54:11 [通報]
>>22返信
ヒカキンのタワマンに出てたよ。
殺さず外行って逃がして来ました〜とか言ってたけど絶対ゴキジェットして窓から捨てただろと思った。+25
-0
-
79. 匿名 2025/09/17(水) 00:54:27 [通報]
>>5返信
ゲジゲジは益虫なんだけどね
蜘蛛と一緒でヴィジュアルが悪いのが欠点+57
-0
-
80. 匿名 2025/09/17(水) 00:54:57 [通報]
>>3返信
青森もイケる
津軽に住んでるけど33年生きてきて一度も見た事ない+40
-4
-
81. 匿名 2025/09/17(水) 01:00:38 [通報]
>>37返信
ゴキブリムエンダー
うちも使ってるけど、その期間ずっと2週間に一回まくと、すぐなくならない?
うち一戸建てで部屋数もあるから業務用ゴキブリムエンダー使ってるけどすぐなくなって金銭的にキツい
効果あるのはわかるけどもう少し安くなってほしい+45
-1
-
82. 匿名 2025/09/17(水) 01:00:49 [通報]
主です。採用されるとは思わずびっくりしました!返信
ありがとうございます。
最近オスいなくてもメスだけで卵を産めるって知ってさらに恐怖に慄いています…
ブクマして参考にさせていただきます。+25
-0
-
83. 匿名 2025/09/17(水) 01:01:06 [通報]
>>16返信
うちマンションだけど、今年隣に引っ越してきた人がベランダにゴミ袋置くようになってもう地獄だった
速攻で管理会社に苦情言って注意してもらったけど、またこの夏置いてG湧いてたから殺意わく
+77
-0
-
84. 匿名 2025/09/17(水) 01:01:11 [通報]
天空に建てるよろし返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/09/17(水) 01:02:14 [通報]
>>1返信
実家がかなりGが出ていたんだけど床下のシロアリ駆除業者にして貰ったらG全く出なくなったよ。
Gが出なくなったからアシダカさんも出なくなった。
シロアリ駆除は定期的にしないといけないらしい。+13
-0
-
86. 匿名 2025/09/17(水) 01:05:02 [通報]
何度か引っ越ししたけど、Gに侵入されたのは車通りが多くて道路挟んだ向かい側にコンビニがあるマンションの2階だった。返信
今はメゾネットに住んでるけど、夜窓を開けなければ入ってこない。(隣の一軒家の庭が荒れ果ててるのが原因かも)
ネットショッピング好きだけど段ボールに付いてるのも見たことない。
侵入経路を塞ぐことと周りの環境による。+3
-0
-
87. 匿名 2025/09/17(水) 01:05:06 [通報]
>>42返信
しかし育った軍曹も恐怖+20
-0
-
88. 匿名 2025/09/17(水) 01:05:22 [通報]
>>5返信
あなたの話はしていません+3
-23
-
89. 匿名 2025/09/17(水) 01:09:33 [通報]
>>7返信
ブラックキャップ信者です。
戸建に越してから運悪くブラックキャップを置く前に1度出ましたが、置いてからは見てません。
ありがとうブラックキャップ+113
-4
-
90. 匿名 2025/09/17(水) 01:13:41 [通報]
>>67返信
キャップより短く切る方がいい+9
-7
-
91. 匿名 2025/09/17(水) 01:16:25 [通報]
ゴキブリより小さな家を建てればいいですよ返信+4
-0
-
92. 匿名 2025/09/17(水) 01:16:49 [通報]
>>80返信
一度も見たことがない人がGに出会ったらどんな感じになるのかな。
カブトムシみたいで可愛いとか思う人いるのかな...+8
-0
-
93. 匿名 2025/09/17(水) 01:18:04 [通報]
そもそもマンション(アパート)の周辺や敷地内にGがいるかいないかで話は変わってくる返信
外にGうじゃうじゃいたらダンボール捨てるとかエアコンのホースとかブラックキャップとか意味なくなってくる
TikTokでどんだけ対策してもG出まくる人の動画見てたから分かる その人のマンションの廊下にもGたくさんいるし+5
-0
-
94. 匿名 2025/09/17(水) 01:19:11 [通報]
家の目の前に木があったりすると危険返信
道路1本分挟めば目の前公園でもいっさいG出ない
もちろんアパートの敷地内にもいない+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/17(水) 01:19:12 [通報]
>>10返信
ヒグマがなぁ…+13
-0
-
96. 匿名 2025/09/17(水) 01:19:23 [通報]
>>20返信
新築戸建て5年目だけどまだ一度も見てない。生ゴミはBOSの臭わない袋を使ってる…+17
-0
-
97. 匿名 2025/09/17(水) 01:20:59 [通報]
>>20返信
出ない建物は1階にもいない
ゴミ置き場にすらいないからね
この真夏にも1匹も出てないから
ちょっと家から離れると地面にいるんだけどね💦+18
-0
-
98. 匿名 2025/09/17(水) 01:23:06 [通報]
>>3返信
長野の山の上で暮らしてるけど私も生まれてこのかた見た事ないよ
スカイツリー2個分より高いとこ+28
-0
-
99. 匿名 2025/09/17(水) 01:31:35 [通報]
家の周りの土を極力無くす返信
庭に草木も植えない、置かない
奴ら土に潜るからね
うちはマンションだけど、マンション周りがコンクリートばかりで土が無いからか、3階に10年住んでるけど、家の中やベランダでGを見かけた事1回もないよ(小さな虫や小さなクモは入ってくる)
でも1階では見かけた事あるから、完全に入らない家は実質無理じゃないかな?+9
-0
-
100. 匿名 2025/09/17(水) 01:35:58 [通報]
>>1返信
できると思う
まず、植栽なしにする(植えても水やりの少ないシンボルツリー1本)
土を排除、コンクリートやタイルなどで土を無くす
掃除を徹底してとにかく落ち葉、雑草を無くす
エアコンなどはドレーンキャップを付ける
玄関周りには週1でG来ないスプレーを撒く
外の排水口にはミントのオイルをスプレー
夜、二階の掃き出し窓は開けない
もしも水を外に撒く時は必ず午前中に行う
これで行けると思う!
Gはとにかく水が好き
匂いにも敏感
土や草むらや雑草は夜の隠れ家、落ち葉は赤ちゃんGの食べ物になる
これを省けば来ない家に近付けるよ
+23
-0
-
101. 匿名 2025/09/17(水) 01:38:58 [通報]
私はゲジゲジとクモを殺さないようにしています返信
+5
-0
-
102. 匿名 2025/09/17(水) 01:47:16 [通報]
色々今まで調べた情報です返信
飲食店やコンビニが近い場所には建てない
ゴミ捨て場から離れた土地にする
侵入できる窓全てに隙間テープを貼る
エアコンホースにも目の細かいネットを付ける
家具家電の隙間を壁から5センチあける
基本外から侵入して来て室内に居座るので居心地を悪くするといいらしいので大好きな隙間を作らない事が大切
ブラックキャップ屋外用を使用し屋外に置く
観葉植物を購入した際は必ず新しい土に植え替えて持ち帰る
+5
-0
-
103. 匿名 2025/09/17(水) 01:55:53 [通報]
+0
-0
-
104. 匿名 2025/09/17(水) 02:02:16 [通報]
>>20返信
家築20年の古マンションだけど住んで10年一度もG見た事ないよ。ちなみに1階。多分風通しが良いのと共用部に結構蜘蛛が居るからかなとは思ってる。+12
-1
-
105. 匿名 2025/09/17(水) 02:15:52 [通報]
>>1返信
毎年2月からブラックキャップを置いて、Gが居なくなるスプレーをする(去年出ない)。今年はさらにマモルームG用を夜付けました(今年も出ない)+4
-0
-
106. 匿名 2025/09/17(水) 02:29:33 [通報]
>>104返信
横
蜘蛛ってどうやってGを処理するんだろうと調べてたら出てきた
>アシダカグモは、そんな不潔なゴキブリを体内で作った消化液で消毒できます。また、この消化液を自分の体に塗る修正もあるため、アシダカグモの体は清潔に保たれています。
強すぎ+21
-0
-
107. 匿名 2025/09/17(水) 02:30:12 [通報]
>>7返信
うちブラックキャップの横を、悠々自適で走ってたよ。。似たようなのの違うメーカーのにしても出るし。部屋はちゃんと掃除してるのよ…+17
-5
-
108. 匿名 2025/09/17(水) 02:30:32 [通報]
>>14返信
段ボールやホコリ,髪の毛なんかもGの原因って聞いたよ+24
-2
-
109. 匿名 2025/09/17(水) 02:32:03 [通報]
あさりちゃんでそんな感じの話あったな返信+1
-0
-
110. 匿名 2025/09/17(水) 02:32:35 [通報]
うちGはほぼ出ないけど、ヤモリと小さな蜘蛛が出るのが悩み返信+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/17(水) 02:52:33 [通報]
>>16返信
普通に外にゴキがいるの見たことあるし、機密性の高い窓の外側にいたヤツがいつのまにか中にいたことある
やつら薄ーくなれるんだってね+39
-0
-
112. 匿名 2025/09/17(水) 02:52:51 [通報]
>>5返信
うち家建ててから玄関しか開けないのにメチャクチャ天気悪い日とかにリビングにゲジゲジ数匹出てきて怖い。
壁に穴でも開いてるのかな?+12
-2
-
113. 匿名 2025/09/17(水) 03:06:38 [通報]
>>1返信
蜘蛛🕷飼えば?
天敵らしいよ+5
-1
-
114. 匿名 2025/09/17(水) 03:13:28 [通報]
>>69返信
いるけど繁殖はしづらいって感じなのかな
冬に死ぬ個体が多いとか+22
-0
-
115. 匿名 2025/09/17(水) 03:47:01 [通報]
>>8返信
ラベンダーよ!+12
-0
-
116. 匿名 2025/09/17(水) 03:47:36 [通報]
>>113返信
通称 鬼軍曹🕷️+0
-1
-
117. 匿名 2025/09/17(水) 03:49:21 [通報]
>>107返信
アースのゴキバリアもおすすめですよ+5
-0
-
118. 匿名 2025/09/17(水) 03:57:46 [通報]
>>15返信
冬冷たそうw+85
-1
-
119. 匿名 2025/09/17(水) 04:01:51 [通報]
>>46返信
昆虫に効く薬剤は哺乳類には完全無害…とまでは言わないけどまあ大丈夫ですよ+0
-0
-
120. 匿名 2025/09/17(水) 04:10:53 [通報]
冷凍庫に住む返信+1
-0
-
121. 匿名 2025/09/17(水) 04:12:28 [通報]
>>37返信
ゴキブリムエンダーって10年前にあったっけ?+4
-0
-
122. 匿名 2025/09/17(水) 04:13:22 [通報]
バナナを食べるようになって見かけるゴキが増えた返信+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/17(水) 04:20:24 [通報]
>>1返信
たぶん気密性が高過ぎて息苦しく(←比喩ではない)なり、空気の入れ替えや温度・湿度管理を1年中キチンとしないと結露やカビ、そしてそれらによる二次被害で大変なことになりそう。+0
-1
-
124. 匿名 2025/09/17(水) 05:15:29 [通報]
>>7返信
次の年には、薬の効果が無くなり、それがエサになり虫が集まってきます。古いのは撤去するのを忘れずに+63
-2
-
125. 匿名 2025/09/17(水) 05:17:19 [通報]
ゴキブリを食べてくれる、大きな蜘蛛を沢山飼うしか無い!返信+3
-0
-
126. 匿名 2025/09/17(水) 05:22:44 [通報]
>>125返信
アシタカグモ? こっちの見た目もなかなかだけど・・+5
-0
-
127. 匿名 2025/09/17(水) 05:23:28 [通報]
>>1返信
私も本当に虫が苦手すぎて網戸を自作してます。窓枠にマスキングテープ貼ってその上にステンレスシールを貼り網戸にはマグネットテープを貼って隙間が絶対に生まれない網戸にしてからは入らなくなった。
あと庭にゴキキャップを4月くらいに家を囲むように撒いておく。+3
-0
-
128. 匿名 2025/09/17(水) 05:28:56 [通報]
>>15返信
1ミリの隙間から入れるらしいので、
溶接必要かもw+51
-0
-
129. 匿名 2025/09/17(水) 05:30:31 [通報]
2階に出てくる時あるんだけど返信
なぜ出てくるんだ
2階まで上がってるのか?+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/17(水) 05:30:46 [通報]
>>44返信
(前の古い建物を取り壊してから)新築すると、前の建物に住み着いてたゴキやネズミ等が近所の家に大移動&繁殖して新築にも侵略するのはあるよ+29
-0
-
131. 匿名 2025/09/17(水) 05:31:31 [通報]
>>22返信
排水溝登ってくるから
マンション5階でも出たよ+5
-0
-
132. 匿名 2025/09/17(水) 05:36:17 [通報]
>>92返信
自分、青森にいた時は見た事なくて仕事の関係で関東で一人暮らしした時に初めてGを見たけど、普通に気持ち悪いって思ったよw
ビックリしすぎて、何故かぐるぐる巻きにしたトイレットペーパーで捕獲してトイレに流しちゃった😂+11
-0
-
133. 匿名 2025/09/17(水) 05:37:07 [通報]
3畳くらい(パッと見渡せる)で開けられる窓もエアコンも水回りも隙間もない空間とかにしないと無理な気がするわ返信+0
-2
-
134. 匿名 2025/09/17(水) 05:50:18 [通報]
>>7返信
次の年に古いのを回収するのが大変そう…+40
-0
-
135. 匿名 2025/09/17(水) 06:11:22 [通報]
>>1返信
絶対、バカ中国豚🐷がいない国を作れると、可能だよ+0
-1
-
136. 匿名 2025/09/17(水) 06:14:32 [通報]
>>112返信
換気扇じゃない?
うちもよくムカデとゲジゲジが換気扇から入ってくる…
ずっとつけっぱなしにするしかないのかな+2
-0
-
137. 匿名 2025/09/17(水) 06:16:02 [通報]
氷の家に住む返信+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/17(水) 06:21:02 [通報]
>>107返信
そういうコメント時々見かけるけど、たぶんブラックキャップ以外の餌になるようなものがある家だと思う。+9
-1
-
139. 匿名 2025/09/17(水) 06:23:22 [通報]
ゴキブリが絶対に出ない戸建を建てるのは難しいでしょ返信
マンションの10階以上だと、ゴキブリの発生確率が減るそうだよ+2
-0
-
140. 匿名 2025/09/17(水) 06:29:40 [通報]
>>68返信
奴らを舐めたらダメだよ。14階だけど蜂の糞害がすごいわ。夕方以降窓開けてると緑のコバエみたいな集団とか入ってくる。シロアリ飛んで来たこともある…+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/17(水) 06:33:12 [通報]
>>122返信
バナナの皮、蓋なしのゴミ箱に捨てたままにしてない?ゴミ密閉しとかないと駄目よ。
ブラックキャップの毒餌って腐ったバナナ味らしい。つまりゴキの好物!+4
-0
-
142. 匿名 2025/09/17(水) 06:34:41 [通報]
おととしの事だけど、対策として家の中に粉末の重曹、返信
家の外に木酢液撒いたらパッと見なくなったよ
ちなみに重曹だけど、一泊で出かけた時に部屋のあちこちに重曹を撒き散らしたの。どうせ帰ってきたら掃除機かけるんだしと思って
重曹か木酢液のどっちで効果があったか分からないけど、去年も今年もGは見かけてないよ+3
-0
-
143. 匿名 2025/09/17(水) 06:38:06 [通報]
>>135返信
うまい!+0
-2
-
144. 匿名 2025/09/17(水) 06:38:06 [通報]
>>16返信
うち、隣がおじいちゃん一人暮らしでゴミ屋敷、反対隣は食べ物やさんだからもう諦めてる、、、 ブラックキャップのおかげか、生きてるGは見ないけど、死んでるのと足だけのやつ見かける。+5
-0
-
145. 匿名 2025/09/17(水) 06:38:34 [通報]
>>126返信
うちの実家でアシダカグモがよく出るけど、見かけるたび駆除しちゃうんだって。
だから見かけたら欲しいとは言ってある。
少数意見だろうけどゴキブリよりアシダカグモの方が何百倍もいいわ。+6
-0
-
146. 匿名 2025/09/17(水) 06:39:07 [通報]
>>7返信
ブラックキャップ凄すぎてあれ無しじゃ生活出来ないよ
+29
-1
-
147. 匿名 2025/09/17(水) 06:46:25 [通報]
>>1返信
まず穴という穴を塞ぎます
もちろんドアもです+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/17(水) 06:48:20 [通報]
大阪で家を家を建てて12年ですが、まだゴキブリが登場したことありません。返信+2
-0
-
149. 匿名 2025/09/17(水) 06:53:55 [通報]
小まめな掃除と生もののゴミ放置や返信
三角トレーを小まめに掃除
水回りの乾燥してれば出て来ません。たぶん+0
-0
-
150. 匿名 2025/09/17(水) 06:54:53 [通報]
>>15返信
冬は地獄だね(笑)+19
-2
-
151. 匿名 2025/09/17(水) 07:00:10 [通報]
ブラックキャップばらまいて、半年で変えるを徹底したら、全然見なくなりました!返信
あとは主さんもやってると思いますが、ゴミは溜め込まずに捨てる、流しのシンクは毎日洗う等です。
新築マンションですが、この間共有廊下にいたので、Gが入らないようにするのは難しいです。ただ、会わないようにするのは可能だと思います!+5
-0
-
152. 匿名 2025/09/17(水) 07:03:17 [通報]
>>31返信
洗濯物をベランダではなく浴室乾燥で乾かしたら、Gだけでなく小さな蚊すら見なくなった。開けた時に入ってくるとか洗濯物についてくるがないからだろうと思う。+17
-0
-
153. 匿名 2025/09/17(水) 07:07:29 [通報]
>>1返信
建築の素材などはわからないけれど、近所にゴミ屋敷が無い事とか、飲食店が無い事とか、気にする事があり過ぎる
+0
-0
-
154. 匿名 2025/09/17(水) 07:08:06 [通報]
>>16返信
自然のある公園や川や山の近くとかならいるのかな?それ以前に虫が入るから窓開けたくないかも?
黒いのは今年は見なかったな?+2
-0
-
155. 匿名 2025/09/17(水) 07:08:26 [通報]
賃貸物件は、どんなに自分が対策しても他人がズボラだとアウトだけど、建てるってなれば、ある程度は出ない家になると思うよ。うちは建ててまだ5年だけど、一回も出てない。返信+1
-0
-
156. 匿名 2025/09/17(水) 07:10:04 [通報]
>>1返信
窓もドアも作らない+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/17(水) 07:10:09 [通報]
>>1返信
1階はどこかから入りそうだね
マンションはホントでない
中国系の人が隣りにいたとき入ってきそうになったけど+0
-0
-
158. 匿名 2025/09/17(水) 07:11:34 [通報]
>>4返信
10階だけど廊下でみたよ+9
-0
-
159. 匿名 2025/09/17(水) 07:12:18 [通報]
高床式返信+0
-0
-
160. 匿名 2025/09/17(水) 07:14:20 [通報]
>>1返信
ベランダや玄関前はgよけスプレー、バルサンを月一で焚く
薬剤が部屋に付着してるから侵入防ぐんだとか+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/17(水) 07:14:58 [通報]
>>16返信
うちの前が公園だからかな
でもブラックキャップ置いたら出なくなった
ブラックキャップの数センチ先で2匹死んでたのを発見して以来見てない
そのかわりにカメムシは公園からたくさんくる+6
-0
-
162. 匿名 2025/09/17(水) 07:15:50 [通報]
>>10返信
札幌でもゴキが出ることが増えてきたらしいから、稚内くらいまで行かないと…+8
-0
-
163. 匿名 2025/09/17(水) 07:16:39 [通報]
東北に来な!返信
山形と宮城に住んでいたけどG見たことない。+5
-0
-
164. 匿名 2025/09/17(水) 07:16:48 [通報]
>>47返信
基本いるのは飲食店とかだと思うけどね。
+3
-0
-
165. 匿名 2025/09/17(水) 07:17:19 [通報]
>>22返信
10階以上だと虫は来ないよ
コバエは来るけど
ゴキは何十年も見たことない+0
-2
-
166. 匿名 2025/09/17(水) 07:19:34 [通報]
ブラックキャップだけだと1シーズンに1匹は見てたけどマモルームも併用したら見なくなったよ返信+5
-0
-
167. 匿名 2025/09/17(水) 07:20:18 [通報]
黒いのはあれだけど小さい虫とか小さい窓あけたり返信
直ぐ閉めたりしないとあれだし、夜洗濯物取り込むと一緒に入ってくるかも台所にいると無理結構逃げあしはやいんだよね+1
-0
-
168. 匿名 2025/09/17(水) 07:23:49 [通報]
5階以上の建物を建てて上の階に住むならいけそうな気がするけど1〜2階の戸建てじゃまず無理そう返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/09/17(水) 07:27:04 [通報]
>>1返信
数ミリの隙間があれば奴らは入ってくるよ+6
-0
-
170. 匿名 2025/09/17(水) 07:27:49 [通報]
>>136返信
家の各部屋についてる24時間換気システムの換気口の事?+0
-0
-
171. 匿名 2025/09/17(水) 07:29:59 [通報]
>>3返信
東北のうちにもGは全く見かけないよ
おそらく隙間風の入る木造の寒い家だからかな
Gは暖かい地域の虫だから、冬の厳しい地域では冬を越せないとか
だけど気密性に優れ、冬でも常に暖かくしてる家には居るみたい+16
-0
-
172. 匿名 2025/09/17(水) 07:35:21 [通報]
>>65返信
ゴキは学習能力あるからこの家は危険だって認識したんじゃ
ただ寿命も短いしそれが次世代にも引き継がれてるのかは知らないけど笑+14
-0
-
173. 匿名 2025/09/17(水) 07:35:50 [通報]
アリも入ってこないでほしい返信+3
-0
-
174. 匿名 2025/09/17(水) 07:38:56 [通報]
>>90返信
短く切ると入ってこないの??+9
-0
-
175. 匿名 2025/09/17(水) 07:40:52 [通報]
>>108返信
髪の毛もホコリもなんだ!知らなかった。+6
-0
-
176. 匿名 2025/09/17(水) 07:42:09 [通報]
>>1返信
黄色い容器の粉の殺虫剤⋯虫コロリだったかな?それを家を囲むように撒くといいみたいよ?でもむき出しの殺虫剤だから⋯
今年はコンバットを家の周りに2箱分設置したんだけど一匹も見掛けてない。もしかしたら家の周りにヤモリが住み着いててそれが食べてくれてるのかもしれない。+2
-0
-
177. 匿名 2025/09/17(水) 07:43:52 [通報]
ゴキブリは病原菌媒介するわけでもないし返信
実害はハエ以下
+0
-2
-
178. 匿名 2025/09/17(水) 07:44:03 [通報]
>>1返信
神奈川県住み
大雨が降っても室内に音が全然しない密閉性の高いマンションに住んでた時はGを一度も見なかった事を思い出したわ。
+2
-0
-
179. 匿名 2025/09/17(水) 07:46:48 [通報]
>>17返信
シロアリってGだもんね+5
-0
-
180. 匿名 2025/09/17(水) 07:48:32 [通報]
>>1返信
エサがなければGは寄ってこない。
Gがいるということは
おいしいエサがあるということ+0
-1
-
181. 匿名 2025/09/17(水) 07:49:59 [通報]
>>47返信
絶対冬は越せないからね、ただこの先段々とミュータントなGにリニューアルして上陸して来るんじゃないかってビクビクしてる。
私は東京から移住して来たけど、Gが本当に怖くて悲惨な体験を複数してる、神経質なくらい対策したりしてても出会ってしまうしあいつらあらぬ方法で近づいて来るんだよね、夏場はノイローゼ気味だったけど北海道では一回も見てない、すごい。
+7
-0
-
182. 匿名 2025/09/17(水) 07:50:21 [通報]
それが出来れば売れる返信
ハウスメーカーがそれを言わないって事は出来ない+1
-0
-
183. 匿名 2025/09/17(水) 07:51:04 [通報]
ムリ。返信
新築だけど最初の年に出たもん。
一回しか見てないけど。+0
-0
-
184. 匿名 2025/09/17(水) 07:51:09 [通報]
>>5返信
カマドウマ「失礼しまーす」+10
-0
-
185. 匿名 2025/09/17(水) 07:51:28 [通報]
>>65返信
私もブラックキャップ1回置いて3年くらいでなかったからもう大丈夫かなと思ってたら近隣の建物の取り壊しがあった後に2日連続出たからまた設置したよ。その後はもう出てない。+18
-0
-
186. 匿名 2025/09/17(水) 07:51:57 [通報]
>>57返信
もう北海道は侵略されました
今年は2回発見+0
-0
-
187. 匿名 2025/09/17(水) 07:54:27 [通報]
>>90返信
キャップの方が確実だと思う+11
-1
-
188. 匿名 2025/09/17(水) 07:55:23 [通報]
>>16返信
今年高気密で有名なメーカーで建てました
私も虫が本気で嫌なためかなりの対策(バルサン数回、隙間パテやフィルター、ホースキャップなど)を引渡日すぐにしましたがもう5回大きいのでてます
たしかに住宅街の中でも公園や森が近くにある立地ではあるのでそれが原因なのかな…もう鬱になりそうで…今日も夢に出てきたくらい悩んでます😭+5
-0
-
189. 匿名 2025/09/17(水) 07:55:26 [通報]
>>186返信
温暖化と交通網の影響だよね+0
-0
-
190. 匿名 2025/09/17(水) 07:57:20 [通報]
戸建てでゴキブリ出そうな家返信
なので自分が嫁いで直ぐ業者で白アリ駆除した
そして定期的に床下にバルサンする
今までゴキブリ出てないです
寝室は二階で換気よくするので影響はないと思う
床板を一部取って床下にバルサン置けると良い
そういう仕様じゃなくて床上にバルサンしても効果は低いと思う+1
-0
-
191. 匿名 2025/09/17(水) 07:57:25 [通報]
でもさぁ、頭が入ればどんなところでもすり抜けて入れるらしいんだよね…返信
絶対ってのは、約束出来ないよね…
会社のグリーンルームにですら居たもの。
コンクリートで密閉してるのに。+3
-0
-
192. 匿名 2025/09/17(水) 07:57:43 [通報]
>>1返信
うち家2回建ててるけど
今の家は1階部分がガレージになってる
2階3階部分が住宅
その造りにしてから6年、今のところ一度も見ない
やっぱり少しでも地面から高くしておくとマシかもね
あと周辺に草とか木とか畑とかない、虫が寄りつきにくいところを選ぶ
虫もあるけど、川とか草、木、土が多い近くに建てると家の外壁にもすぐ苔生えるから避けたほうがいいよ+5
-0
-
193. 匿名 2025/09/17(水) 08:00:39 [通報]
建てるなよ返信
あるいは常に毒を撒く+0
-0
-
194. 匿名 2025/09/17(水) 08:01:05 [通報]
>>31返信
外に干した布団に付いて入ってきました。
幸いすぐ外に追い出したけど、北国で見たことがなかったので本当に驚きました。
+1
-0
-
195. 匿名 2025/09/17(水) 08:01:09 [通報]
夜帰宅した時に玄関の外の壁にスタンバイしてる姿を3回くらい出会したことがある。気が付かなかったら一緒に入ってたんだよね。だから毎回チェックしてからドアを開けてるよ。返信+3
-0
-
196. 匿名 2025/09/17(水) 08:02:38 [通報]
>>188返信
むだむだ笑
奴らが入る余地がないって
窒息するつもりか笑笑
🐈にでも任せなさい
+1
-1
-
197. 匿名 2025/09/17(水) 08:04:19 [通報]
>>192返信
Gを気にして
家の場所、構造考えるなんて
あまりにアホらしい
他に考える事いくらでもあるでしょ、と+1
-3
-
198. 匿名 2025/09/17(水) 08:06:30 [通報]
>>7返信
でるから、キャップおいた。効かない。まだでる。なんで?+9
-0
-
199. 匿名 2025/09/17(水) 08:08:50 [通報]
>>7返信
ブラックキャップ置くまで暖かい間大きめの2、3回は家の中で見たけど隅にたくさん置いてからは一回も見てないからおすすめ。Gが良く出る時期の少し前から置くとより良いよ。+14
-0
-
200. 匿名 2025/09/17(水) 08:09:21 [通報]
>>2返信
そしてエアコンつけたらコロコロ回されて吹き出し口から放り出されたGさんが顔に落ちてきたことがある+47
-0
-
201. 匿名 2025/09/17(水) 08:09:33 [通報]
>>37返信
ムエンダきかない+0
-1
-
202. 匿名 2025/09/17(水) 08:10:10 [通報]
古い家だけどムエンダーとブラックキャップ使ったら見なくなったよ。返信
何より食べ物をそのへんに置かないのが大事。+2
-0
-
203. 匿名 2025/09/17(水) 08:13:12 [通報]
>>8返信
ミントは?+9
-0
-
204. 匿名 2025/09/17(水) 08:14:30 [通報]
>>7返信
毎回、どこに設置したか忘れるんだよなー+32
-0
-
205. 匿名 2025/09/17(水) 08:17:30 [通報]
>>83返信
仕事でいろんなうちに行くんだけどマンション内のゴミ部屋は結構あるよ。
大きめのマンションだと大体1〜2室はやばい。
外から見るとごく普通なんだけど中入るとめっちゃ汚くてG本体や死骸、フンがいっぱいある。
私たちが作業始めるとGたちがどこか消えるから近隣住民の家に逃げてるんだと思う。
あと差別するわけじゃないけど外国人男性が2〜3人で住んでるような寮の部屋はマジで酷い。
外国人女性の寮の部屋、外国人ファミリーの家はそんなことないからたぶん男だけの部屋がやばい。
中韓の人は比較的綺麗、ブラジル、インド系はちょいヤバ、フィリピン・ベトナムは激ヤバ。
東南アジア男性、G含めた虫に対する耐性があまりに強い。衛生観念が違い過ぎる。+31
-0
-
206. 匿名 2025/09/17(水) 08:18:08 [通報]
>>1返信
新しい家の場合は、構造よりも不運な事故で侵入してると思う。
例えば通販の段ボールに潜んでるとか。
観葉植物の土の中ってのがかなり確率高いから、植物買ったら必ずバラして植え替えてる。+2
-0
-
207. 匿名 2025/09/17(水) 08:18:10 [通報]
>>124返信
カレンダーチェック忘れて替えてなくて、
本当に1年と1ヶ月ででました。
速攻買ってきて置き替えたらまた出なくなった
神+10
-0
-
208. 匿名 2025/09/17(水) 08:22:33 [通報]
>>1返信
家具や家電製品を必ず壁側に置くのが普通だよね
でもそれだとGたちに居座れれてしまうので
大胆に部屋の中央に家具や家電を置けば
Gが外から入り込んでもすぐ発見できて倒すことができる+2
-0
-
209. 匿名 2025/09/17(水) 08:27:10 [通報]
>>79返信
ゲジゲジは綺麗好きと知ってそこまで嫌悪感がなくなった+1
-0
-
210. 匿名 2025/09/17(水) 08:32:44 [通報]
>>158返信
横
9階と戸建てで生活したことがあるけど、遭遇率が全く違う+2
-0
-
211. 匿名 2025/09/17(水) 08:32:46 [通報]
>>28返信
そのほうがやべぇな+16
-0
-
212. 匿名 2025/09/17(水) 08:32:59 [通報]
>>1返信
先週私の歯ブラシにしがみついてました
気絶しそうでした+1
-0
-
213. 匿名 2025/09/17(水) 08:33:09 [通報]
>>79返信
でもゲジゲジに刺されたら厄介だよ+0
-6
-
214. 匿名 2025/09/17(水) 08:34:07 [通報]
>>16返信
訪問介護の仕事をしてるのだけど、とあるお宅がゴキパラダイス。そのお隣に建売が建ったがなんとも言えない気持ちになる。外から見た感じは普通のお宅だから絶対にわからないと思う+6
-0
-
215. 匿名 2025/09/17(水) 08:34:53 [通報]
>>1返信
頭悪そう+0
-2
-
216. 匿名 2025/09/17(水) 08:36:16 [通報]
>>3返信
今年初めて実家に出たよ
ブラックキャップを置いたら一日で見事に消えた!
教えてくれたガルに感謝🙌
でもドラッグストアに普通に売ってたからひそかに繁殖してるんだと思う。
+3
-0
-
217. 匿名 2025/09/17(水) 08:37:09 [通報]
>>28返信
熊は本州でも出るからなぁ(ヒグマとツキノワの違いはあれど)
+6
-0
-
218. 匿名 2025/09/17(水) 08:37:58 [通報]
>>77返信
去年、離れて住む家族からダンボールいっぱいに入った果物を送ってもらったんだけど、その直後にヤツに遭遇したの思い出した!
それまでヤツに遭遇した事はないし今年はまだだからやはりダンボールか。
さっさとダンボールは処分するべしだね!+2
-0
-
219. 匿名 2025/09/17(水) 08:40:24 [通報]
>>2返信
実際あのホースから上がってくるのは稀で、ホースをまとめてるパイプの隙間から上がってくるとエアコン清掃業者が言っていたよ+60
-2
-
220. 匿名 2025/09/17(水) 08:41:22 [通報]
>>7返信
ゴキブリ対策として買ったけど、ブラックキャップの餌におびき寄せられて、逆に入ってこないから怖くて設置できてないです💦+20
-2
-
221. 匿名 2025/09/17(水) 08:42:48 [通報]
>>67返信
うちは網被せたよ。
毎年侵入されたけど侵入されなくなった。+18
-0
-
222. 匿名 2025/09/17(水) 08:50:45 [通報]
>>78返信
いや、逃さないで〜
ゴに関しては逃すのが良い人とかないわ+6
-0
-
223. 匿名 2025/09/17(水) 08:54:23 [通報]
>>200返信
私は夜中に付けたら手に落ちてきて、旦那に退治してもらった
ゴキちゃんは本当に無理です+15
-1
-
224. 匿名 2025/09/17(水) 08:55:06 [通報]
>>1返信
うちは犬を飼ってから20年以上一回もG見ないよ。もちろんいろいろ対策はしてるけど、犬がいる家はGは出ないって言うけどそれほんとだなぁと思う。+0
-1
-
225. 匿名 2025/09/17(水) 08:55:09 [通報]
>>106返信
蜘蛛は見た目怖いけど結構人間の味方。ちっこいピョンピョン跳ねる蜘蛛もハエとか食べてくれてる。+9
-0
-
226. 匿名 2025/09/17(水) 08:56:20 [通報]
>>31返信
うちは玄関から侵入してくるっぽい
家にムエンダー撒いてるから、玄関でひっくり返って死にかけてるのを見かける
他の部屋はキッチンのシンク下の排水溝から入ってきてたみたいだけど、そこもムエンダーしたら出なくなった
築40年のボロ屋だからブラックキャップは意味がなかった+3
-2
-
227. 匿名 2025/09/17(水) 08:57:42 [通報]
>>213返信
ゲジゲジは噛まないよ
噛んで毒あるのはムカデ+8
-0
-
228. 匿名 2025/09/17(水) 08:58:00 [通報]
>>3返信
東北だけどいないよ。
だからゴキを見たことない。+3
-1
-
229. 匿名 2025/09/17(水) 08:58:10 [通報]
>>121返信
ムエンダーは5年くらい前から発売されてるよ。その前は霧タイプのバルサン使ってた。+2
-0
-
230. 匿名 2025/09/17(水) 08:58:13 [通報]
>>210返信
戸建ては本当によくでるよね
+3
-0
-
231. 匿名 2025/09/17(水) 09:01:17 [通報]
兵庫県の田舎だけどゴキブリ出たことない返信+1
-0
-
232. 匿名 2025/09/17(水) 09:03:11 [通報]
>>220返信
なんか分かる。ブラックキャップの袋あけたら独特な匂いするよね+17
-0
-
233. 匿名 2025/09/17(水) 09:04:50 [通報]
>>68返信
風に乗ってくるんじゃない?
大きい虫ほど出ると聞く+0
-0
-
234. 匿名 2025/09/17(水) 09:08:39 [通報]
>>1返信
会社がねずみの巣になってねずみと大戦争をした私から言わせればゴキブリは簡単。
清掃と清潔は基本だけど、ゴキはとにかく研究されてるので薬を多用常用すればいなくなる。
しょせん虫だと思った。
でもねずみはなにをどうやっても無理で結局越した。+1
-0
-
235. 匿名 2025/09/17(水) 09:10:08 [通報]
>>17返信
10年前に諸事情で築年数古い家に越してきたけど全然Gでなかった。覚悟してたのに。
シロアリ対策やってたって聞いて「だからか」と思った。
でも効果が切れてきたのか最近は少し見かける
+10
-0
-
236. 匿名 2025/09/17(水) 09:15:53 [通報]
>>170返信
キッチンの換気扇かな
去年取り替えた新しいやつだけどうちはそこから入ってくるの何度も見た
外にカバーつけても入ってくる+0
-0
-
237. 匿名 2025/09/17(水) 09:18:00 [通報]
ハッカ油がいいって聞いたから、うちの家はハッカの匂いプンプンさせてる返信+0
-0
-
238. 匿名 2025/09/17(水) 09:18:50 [通報]
>>37返信
築40年の我が家、ブラックキャップは意味がなく、ムエンダーは同じく2週に一度撒く
それでもどこからともなく入ってくるから怖いよ
見つける時には死にかけてるか、死んでるから助かるけどさ…
どんなに清潔にしても、毎日掃除機かけても家に隙間があると入ってくるんだろうな
+8
-0
-
239. 匿名 2025/09/17(水) 09:22:09 [通報]
家建てて二十年 一度もGと遭遇したことないけど返信
ゲジゲジは家に出ることたまにあるし
庭にはカエル、トカゲ毎年みる。 5年に一度ぐらい蛇も出る。
+1
-0
-
240. 匿名 2025/09/17(水) 09:28:54 [通報]
>>1返信
東京に住んでたら無理だと思う。
家を建てるって事は戸建て?
高層マンションの上層階なら虫は少ないよ?
と言っても10階に住んでいた時にもGは出ました。
私の夫は独身時代、東京に上京してから新築の賃貸しか住んだことが無いけど、Gが出たら引越していたらしい。4〜5回引越してる。
北海道出身だから地元では見なかったそう。
今の都内持ち家マンションには
新しいけどやっぱりGは出る。「Gホイホイ」的なものや「駆除」系は、Gが好む食べ物や匂い?で逆に誘き寄せて捕まえたり巣に持ち帰らせて56すタイプで逆におびき寄せてしまうから、
うちは、洗濯の排水口や玄関やベランダや窓辺にGが嫌がるハープ系🌿の害虫や害獣、害鳥などが嫌がるニオイや味、その他の刺激を利用して生物が近寄らないようにする忌避剤を置いてる。
置いたら室内では出なくなった。+0
-0
-
241. 匿名 2025/09/17(水) 09:33:01 [通報]
ブラックキャップは家の周りに置いてる?返信
それとも家の中に置くタイプ?+0
-0
-
242. 匿名 2025/09/17(水) 09:33:35 [通報]
アシダカ蜘蛛先生に常駐してもらう返信+1
-0
-
243. 匿名 2025/09/17(水) 09:36:17 [通報]
床下に薬剤まけばいいんじゃないの?返信
うちは今の家に住んで18年だけどゴキブリ見たの2回だけ+2
-0
-
244. 匿名 2025/09/17(水) 09:39:24 [通報]
>>7返信
屋外用を置いたら見ないですね+8
-0
-
245. 匿名 2025/09/17(水) 09:41:26 [通報]
>>220返信
マモルーム(G専用)置いてみたらどう?うちは2つ置いてるけど臭いもないよ+3
-0
-
246. 匿名 2025/09/17(水) 09:49:38 [通報]
>>1返信
近所の人がBBQやる感じだと
絶対にゴキは防げないよ+0
-0
-
247. 匿名 2025/09/17(水) 09:51:46 [通報]
>>31返信
トラウマになった
人間様に向かって飛んできたんだよ
デッカいゴキが。゚(゚´Д`゚)゚。+2
-1
-
248. 匿名 2025/09/17(水) 09:52:12 [通報]
>>107返信
そもそもブラックキャップって毒餌だからね
ブラックキャップ置いたから来なくなるのは間違いで、ブラックキャップを食べることで巣にいるゴキブリまでやっつけられるってのが本当の機能だから
ブラックキャップ置いたことで出なくなったってことは、一度以上はその毒餌食べにやって来てるはずよ
もしかしたらそれをたまたま発見しただけかも知れない+14
-0
-
249. 匿名 2025/09/17(水) 10:00:37 [通報]
>>107返信
近所にゴミ屋敷や放置された建物、部屋があったら無理ゲーだよね+6
-0
-
250. 匿名 2025/09/17(水) 10:01:11 [通報]
古いアパートが近くにあるのも警戒しないとだよ。返信
前に実家の隣りの築50年以上経ったアパートの取り壊しがあったんだけど冬なのにムシが大量発生して慌ててバルサン炊いたよ。+3
-0
-
251. 匿名 2025/09/17(水) 10:01:50 [通報]
>>17返信
シロアリ5年毎にやってる、時々Gが侵入してる来るけど、クスリが効いてほぼ死にそうな状態で歩いてる+11
-0
-
252. 匿名 2025/09/17(水) 10:02:29 [通報]
マンションの上の階住む返信+0
-0
-
253. 匿名 2025/09/17(水) 10:02:56 [通報]
>>5返信
ならば私は、蚊は侵入して来ない家がいいわ!+2
-0
-
254. 匿名 2025/09/17(水) 10:04:16 [通報]
>>30返信
なんてひどい…😖
ゴキブリの卵1個✕20匹だよ?
友達に恨みでもあるの?+3
-0
-
255. 匿名 2025/09/17(水) 10:07:42 [通報]
>>1返信
猫飼ってるんだけど、もう数年見てないよ~+2
-0
-
256. 匿名 2025/09/17(水) 10:08:29 [通報]
>>253返信
よこ
マンションの3階に住んでた時、蚊全然来なかったよ+1
-0
-
257. 匿名 2025/09/17(水) 10:14:30 [通報]
>>110返信
ヤモリ縁起いいじゃん
どちらも害虫を食べてくれるよ+6
-0
-
258. 匿名 2025/09/17(水) 10:19:19 [通報]
わりとズボラだけど.家建ててからの約10年ゴキには遭遇したことない。でも昨夜でっかいアシダカグモが初めて出て、家中大騒ぎになって今も疲れてる。返信+1
-0
-
259. 匿名 2025/09/17(水) 10:20:18 [通報]
>>18返信
札幌の繁華街は分からないけど、住宅地では寒すぎて越冬できないみたいよ
今のところはね+6
-0
-
260. 匿名 2025/09/17(水) 10:29:58 [通報]
>>1返信
ない
玄関から入るから+0
-0
-
261. 匿名 2025/09/17(水) 10:30:26 [通報]
>>27返信
ほぼ隙間がない工法も最近は結構色々あるよ。
窓開けない高気密住宅なら、侵入経路は玄関の扉のみ。+1
-1
-
262. 匿名 2025/09/17(水) 10:33:34 [通報]
>>1返信
虫は1ミリでも隙間があると侵入可能と聞いたので無理+0
-0
-
263. 匿名 2025/09/17(水) 10:42:13 [通報]
>>196返信
ね。一軒家はまず無理だと思う+0
-0
-
264. 匿名 2025/09/17(水) 10:44:25 [通報]
うちは木造モルタルの古い一軒家だけど隣の旅館が廃業して更地になった年からほぼ出なくなった。おまえらか〜返信+2
-0
-
265. 匿名 2025/09/17(水) 10:46:42 [通報]
>>47返信
うらやま
これまでどんだけお金と時間を彼らに使ったことか...
奴らさえいなければもう少し掃除を甘めにしても大丈夫なのに...+3
-0
-
266. 匿名 2025/09/17(水) 10:48:11 [通報]
>>257返信
うーん
食べてくれるのはありがたいんだけど、どうしても爬虫類が苦手でね💦+1
-0
-
267. 匿名 2025/09/17(水) 11:11:08 [通報]
トイレに繋がる下水枡に棲みつきやすい返信+2
-0
-
268. 匿名 2025/09/17(水) 11:13:37 [通報]
>>69返信
ゴギブリは冬の寒さ乗り越えられないんだよ+12
-0
-
269. 匿名 2025/09/17(水) 11:16:42 [通報]
>>106返信
でもアシダカって、カマキリとか蜂とかトンボみたいに強い顎でバリバリ!じゃなくて中身を溶かしてチューチュー吸うから亡骸は落ちてたり、食事中ほかのGみつけたらそっちに行っちゃうんだよね。捕食者は動くものを追うようにできてるから。
それでも繁殖は抑えされるけど+1
-2
-
270. 匿名 2025/09/17(水) 11:18:05 [通報]
>>39返信
新築戸建てに住み始めて半年足らずで我が家の真裏にあった家の取り壊し工事が始まって、その数日後に我が家の玄関扉の下の隙間からGが「こんちわー」って入ってくる瞬間を目撃した。+2
-0
-
271. 匿名 2025/09/17(水) 11:30:04 [通報]
>>3返信
山形もいなかったよ。
寒いとこは苦手なのかな。+3
-0
-
272. 匿名 2025/09/17(水) 11:30:17 [通報]
魔法陣のようにブラックキャップで家を囲んでるから出ない。ブラックキャップありがとう。返信+0
-0
-
273. 匿名 2025/09/17(水) 11:31:42 [通報]
>>3返信
長野も見た事ないですよ+4
-1
-
274. 匿名 2025/09/17(水) 11:31:58 [通報]
>>24返信
わさわさ育てないとだめなんだって+0
-0
-
275. 匿名 2025/09/17(水) 11:35:43 [通報]
>>7返信
うちはゴキンジャム
何十年も家ではゴキは見たことがない。+2
-0
-
276. 匿名 2025/09/17(水) 11:38:22 [通報]
>>7返信
近所に玄関前に20個くらい貼り付けてある家があってギョッとした。
外壁にも等間隔で貼り付けてあった。+0
-0
-
277. 匿名 2025/09/17(水) 11:45:10 [通報]
>>1返信
私も嫌で家建てた時に調べてエアコンのホースをストッキングで塞いだ!数年して何度か凄く小さいの出たんだけど小さいうちに排除してブラックキャップ設置!これ忘れずに毎年交換してね。エアコンのホースの塞いでるのも劣化するから交換。これで全然見なくなったよ。+2
-0
-
278. 匿名 2025/09/17(水) 11:46:04 [通報]
>>80返信
横ですが、青森だからじゃなくて、部屋が綺麗なんじゃないですか?私は関東ですが、実家では母が神経質でしたが、1部だらしなかった面があったせいで数回みたことありましたが、一人暮らしの時は5年間1度もみたことないですし、今はだらしない部屋ですが、数年間1度もみてないです。ただ、隣に中国人がきてから、毎日みるようになりました(中国人て生ゴミ放置だし、掃除もしないらしいので)。+4
-0
-
279. 匿名 2025/09/17(水) 11:47:37 [通報]
>>1返信
無理です。家具と家具、家具と壁、家具と床をそれぞれ5cm以上開けて隠れる場所をなくすことぐらいしか方法はありません。
ゴキブリが好む物は置かない、すぐ捨てるとか。嫌う物を置くより、好きなものを排除するほうがいいかな。アース製薬にゴキブリの性質が載ってた気がするから探してみて。
あと、24時間換気は切っちゃだめ、留守中も。+3
-0
-
280. 匿名 2025/09/17(水) 11:47:59 [通報]
>>30返信
テロリストか+2
-0
-
281. 匿名 2025/09/17(水) 11:48:31 [通報]
>>5返信
実家一軒家で新築でもなかった(自分が生まれる前に建て直した)けど、Gは出たけど
カメムシやゲジゲジ、ムカデなんて室内では見た事なかったよ。
それって家の問題ではなく周囲の自然環境では。
+11
-3
-
282. 匿名 2025/09/17(水) 11:49:06 [通報]
>>44返信
うちもそう。結構外からの侵入が多いんだよね。窓という窓、ドアというドアの下全てに屋外用ブラックキャップ設置して数年間遭遇してません。毎年ブラックキャップは5月頃替えてる。+5
-0
-
283. 匿名 2025/09/17(水) 11:50:51 [通報]
>>25返信
まさに洗濯物干してたら隣のベランダからうちのベランダにササーッて入ってきた。プチパニックになったけど、逃がす方が怖くて何とか仕留めた。
玄関前の廊下の排水口から出てくるところに遭遇したこともある。
とにかくうちに入らせないようにGがいなくなるスプレーを撒きまくって、定期的にバルサンしてる。必死。
築古でじいちゃんばぁちゃんが多いんだけど、夏とか玄関扉数センチ開けたまま過ごしてるお宅がチラホラあって驚愕する。+9
-0
-
284. 匿名 2025/09/17(水) 11:57:45 [通報]
>>273返信
関係ないけど長野に旅行に行くと毎回感心するんだけど
どこの店に入ってもすごく綺麗に掃除してあるよね。
長野出身の叔母さんの家もいつも綺麗。+2
-0
-
285. 匿名 2025/09/17(水) 12:02:50 [通報]
タワマン全室買って最上階に住み荷物は1階でやり取りエレベーターは殺虫剤散布すれば完封できるだろ返信+1
-0
-
286. 匿名 2025/09/17(水) 12:13:01 [通報]
>>5返信
そんなもん入って来たこと無いんですけどw
よっぽどスカスカのハウスメーカーで建てたのかな?www
ちなみにうちはセキスイハイムw+0
-10
-
287. 匿名 2025/09/17(水) 12:19:02 [通報]
>>1返信
今時の一流のハウスメーカーなら、害虫対策は万全で、まず入って来れないですよ!
ただ玄関やベランダの開け閉めの際にヒュッと入ってくるので、それは避けようがないです。
なので最近発売された外置き用のブラックキャップ?だったかな?を使いましょう!
あと換気は家の24時間換気装置に任せて、窓は開けない事。
網戸しててもヌルッと入ってきます。+2
-0
-
288. 匿名 2025/09/17(水) 12:21:48 [通報]
>>132返信
本能なのよね、きっと。+4
-0
-
289. 匿名 2025/09/17(水) 12:28:25 [通報]
北海道じゃないけど、本州で標高が高くて、冬は何度かマイナス10度くらいになる町に住んでるけど三十年間家で一度も見たことないや返信
アブやクモやカマドウマとか他の虫は春~秋にたくさんでる+1
-0
-
290. 匿名 2025/09/17(水) 12:33:13 [通報]
>>1返信
新築建てた1ヶ月後に仕事から帰ったら何故かデカいのがいた。
換気扇も24時間つけっぱなしだし、YouTubeで侵入の疑いがある箇所も隙間ないし、ダンボールも家には置かない。
なのにいた。本当に謎すぎる。
+2
-0
-
291. 匿名 2025/09/17(水) 12:49:09 [通報]
>>22返信
都内のマンションにいくつか住んだことあるけど、出会ったことないなぁ。
オフィスではチラホラある。+1
-1
-
292. 匿名 2025/09/17(水) 12:54:31 [通報]
>>232返信
既に家の中にいるなら、退治に有効かと思うけど、まだいない場合は家の中に呼んでしまいそうで…。+8
-0
-
293. 匿名 2025/09/17(水) 13:01:48 [通報]
古い日本家屋だけどここ数年みてないよ返信
○ブラックキャップ的なものを春と夏前に設置する
○シロアリ防除のスプレーを半年に1度家の周囲にまく
○(良いことではないけど)料理をあまりせず生ゴミを減らす
○アシダカグモを見かけたら退治しない
+1
-0
-
294. 匿名 2025/09/17(水) 13:02:26 [通報]
>>1返信
高気密の家だと近所がバルサン焚いた時に初めて見たくらいで済んでる
でも最近G自体少なくない?
私家の中で見たの10年以上ぶりだったよ+0
-0
-
295. 匿名 2025/09/17(水) 13:11:33 [通報]
>>197返信
それは私じゃなくトピ主に言ってくれwww
私は気にして建ててないよw+3
-0
-
296. 匿名 2025/09/17(水) 13:44:59 [通報]
マンション6階に引っ越して5年経過返信
一度も室内でゴキブリ見てないし退治もしてない+0
-0
-
297. 匿名 2025/09/17(水) 13:58:47 [通報]
ゴキはいないんだけど、クモは出るの返信
どうすればいい?!+0
-0
-
298. 匿名 2025/09/17(水) 13:59:55 [通報]
>>1返信
流しの下にある排水の筒
あの隙間から上がってくるから あそこをガムテープで防ぐといい
すごい細い隙間からも上がってくるから+1
-0
-
299. 匿名 2025/09/17(水) 14:23:21 [通報]
>>1返信
①吹付けウレタン断熱
→隙間がないのでGなど虫も入らない。断熱性も高く、音も外に漏れない。
②ブラックキャップを屋外用を外に20個くらい置く
→置く前はたまに庭に見かけたが置いてから8年くらい庭で一度も見てない
③万が一入ったとき用に屋内にもブラックキャップ20個くらい置く
上記3点実施して(屋内で)10年以上Gを見てない+0
-0
-
300. 匿名 2025/09/17(水) 14:24:57 [通報]
>>17返信
シロアリ駆除してる実家は
ゴキブリ出ないよ。
築年数古いけど+6
-0
-
301. 匿名 2025/09/17(水) 14:25:39 [通報]
集合住宅ならダスキン返信
戸建てはシロアリ駆除+1
-0
-
302. 匿名 2025/09/17(水) 14:27:44 [通報]
>>107返信
即効性ではなく遅効性だからね。
実験動画見たけど1時間か2時間くらいは効くまで時間かかってたよ。ちなみにそれでしんだ個体を食べた仲間もちゃんとお亡くなりになって、さらにそれを食べた仲間も…で3代くらいは効いてたから信用できる。
毒餌を齧ってすぐはピンピンしてるけどね。+6
-0
-
303. 匿名 2025/09/17(水) 14:30:32 [通報]
勝手口って意外に隙間が多いから入ってきます 勝手口ってあるけど使わない事が多いし用心にも悪い 思い切って無しにした方がいいと思う返信+0
-1
-
304. 匿名 2025/09/17(水) 14:48:15 [通報]
>>1返信
アシダカ軍曹を無数に飼いならす+0
-0
-
305. 匿名 2025/09/17(水) 14:50:34 [通報]
いくら綺麗にしてたり対策しててても周辺に汚い家や飲食店があるといくらでも出てくるのがゴキとネズミ返信+3
-0
-
306. 匿名 2025/09/17(水) 15:04:36 [通報]
>>17返信
こないだシロアリの業者さんが検査に来てくれて床下見てくれた時にゴキブリいませんでしたか?って聞いたら一匹死んでましたって言ってた
シロアリの薬もゴキブリに効くから棲み着くとかないから外からの侵入に気をつければいいって教えてくれた
外に置くタイプのブラックキャップを勝手口とか玄関とかベランダに置こうと思う+8
-0
-
307. 匿名 2025/09/17(水) 15:12:05 [通報]
>>286返信
え、今時ハイムwww?
昭和の家かな?+3
-3
-
308. 匿名 2025/09/17(水) 15:59:27 [通報]
クモが本当に苦手で、返信
新築時に業者さんに床下の防虫?ネットの
隙間の大きさを確認した。
「2mmと小さいですが、虫を完全に防ぐことは不可能です。」と言われました。
宅配便などの箱や窓・玄関の開閉、
排水口や換気口など色々な場所から入ってくるからある程度の諦めが肝心らしい。+2
-0
-
309. 匿名 2025/09/17(水) 16:01:15 [通報]
やっぱ隙間なんだよね。返信
エアコンのドレンホースにカバー
エアコンの室内配管入り口にスリーブ。スリーブないなら、隙間をウレタンスプレーでふさぐ
給排水の立ち上がりと床の間をふさぐ
(台所、洗面所、風呂のエプロンの中)
シロッコファンを止めない。止めるなら隙間を防ぐ
24時間換気口が隙間ありそうな作りならふさぐ
引違い窓の下部にシリコンテープで隙間を防ぐ
窓を開けない
玄関周りに待ち伏せスプレー
+1
-0
-
310. 匿名 2025/09/17(水) 16:02:01 [通報]
>>287返信
やっぱり網戸からなぜか侵入しますよね?
私はGが侵入したところは見てないですが、網戸閉めてるのに蜘蛛が入ってきました!+0
-0
-
311. 匿名 2025/09/17(水) 16:02:58 [通報]
>>3返信
生まれも育ちも福島だけど、
まだ一度も見たことない+1
-0
-
312. 匿名 2025/09/17(水) 16:18:06 [通報]
建売の家買って15年たけど、ゴキブリはドアから入ってきたのをすぐに見つけたのが2回あるけど、それ以外はないよ。返信
とにかく隙間を開けておかない。
窓を開けっぱなしなどにしない。
エアコンのドレーンには虫よけの100均で買ったのを付けたよ。
通販の段ボールは家の中に置いておくけど毎週捨ててる。
今のところ平気。
+0
-0
-
313. 匿名 2025/09/17(水) 16:18:38 [通報]
鉢植えとかを外から中に入れたりしない。返信
植木鉢の裏側に付いてたりするから。+1
-0
-
314. 匿名 2025/09/17(水) 16:19:15 [通報]
洗濯物を外に干さない返信+2
-0
-
315. 匿名 2025/09/17(水) 16:28:52 [通報]
>>5返信
うち、ゲジゲジと家蜘は放置してるからゴキブリ出ない。排水口とかマメに掃除してるのもあるけど。あの子達、ゴキブリの幼虫食べるんだよね。冬にはいなくなるし+6
-0
-
316. 匿名 2025/09/17(水) 16:29:37 [通報]
>>1返信
宅配の段ボールを家の中にいれない
段ボールに卵がくっついてることあるから+1
-0
-
317. 匿名 2025/09/17(水) 16:31:25 [通報]
>>310返信
歩いたり飛んだりするから
道を歩いてくることもある
+0
-0
-
318. 匿名 2025/09/17(水) 16:32:14 [通報]
>>306返信
ブラックキャップって匂いでGを誘き寄せ毒餌を食べさせる仕組みなので
今年は敢えて外に置くタイプのブラックキャップを置くのを一切止めたら玄関やベランダでGを全然見なくなったよ。(ブラックキャップを置いたのは水回りのみ。)
外置きやってた頃は外で死んでたり弱ってるGをちょいちょい見掛けてたけど。
あと戸建てならシロアリ避けの粉を家の周囲に撒くとかシロアリ駆除スプレーを床下に撒いておくのは効果あると思う。
+6
-0
-
319. 匿名 2025/09/17(水) 16:44:28 [通報]
>>67返信
ホースが浮いていれば入って来れないらしい+5
-0
-
320. 匿名 2025/09/17(水) 16:49:22 [通報]
>>1返信
都内ですが、家でゴキブリを見たことないですよ。
+1
-2
-
321. 匿名 2025/09/17(水) 16:49:25 [通報]
>>184返信
シッシッ
くんなし+0
-0
-
322. 匿名 2025/09/17(水) 16:55:44 [通報]
>>3返信
今、と言うか結構前に出たと。やはり輸送なんだろうね。原因は。でも札幌かな。基本出ないけども+1
-0
-
323. 匿名 2025/09/17(水) 16:56:49 [通報]
ダンボールは間違いなく温床。これで家に入り込む。ほとんどじゃないかな。返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/09/17(水) 16:58:48 [通報]
G嫌いならマンションに住んだ方がいいと思う 私は今の家(都内マンション高層階)に住んでから一度もGを見たことがないです。マンションの1階にゴミステーションがあるのですが、そこでも見たことが無いです(でもヤモリを一度見ました。めちゃくちゃびっくりしました)返信+2
-1
-
325. 匿名 2025/09/17(水) 17:01:57 [通報]
>>297返信
うちもクモが多い!
玄関出入りで入って来ちゃって部屋の角ごとにクモがいるけど捕まえられなくてもうそのままにしてる+0
-0
-
326. 匿名 2025/09/17(水) 17:37:31 [通報]
>>44返信
新築2年はみたけど今年は1回も見てないや
思い当たるとすればペット買ったから1日中冷房つけてる
関係ないかな?+0
-0
-
327. 匿名 2025/09/17(水) 17:39:57 [通報]
>>278返信
20年くらい前のイギリスで
集合住宅に中国人がいると
Gが出るとよく言われていた
中華料理の油の処理に問題があるのか
生ゴミのせいなのかは知らんけど+4
-0
-
328. 匿名 2025/09/17(水) 18:12:02 [通報]
>>124返信
私はゴールデンウイークに大掃除する時って決めてる。
夏前だし。
Gウィークで覚えやすいし。+16
-0
-
329. 匿名 2025/09/17(水) 18:12:56 [通報]
>>282返信
全く同じ
ゴールデンウィークはバルサン炊いてブラックキャップ入れ替えるのが慣例
一度六月までやらなかったら出た+3
-0
-
330. 匿名 2025/09/17(水) 18:15:21 [通報]
>>327返信
油だろうね
再利用してると寄ってくる
ドイツは日本と中国は揚げ物するから賃貸断られる所があるらしい+3
-0
-
331. 匿名 2025/09/17(水) 18:17:14 [通報]
>>2返信
これほんと??+3
-0
-
332. 匿名 2025/09/17(水) 18:21:12 [通報]
>>327返信
278です。そうなんですね…我が家に向かって、換気扇がついていますが、毎日何の匂いかわからないような匂いを出してきますし、何か入った天ぷら鍋みたいのを窓際に放置しているのが見えます(少し窓が開いてるのに…)。考えてみたら、ゴキブリは、中国人の家との境界線側でしかみないです…+1
-0
-
333. 匿名 2025/09/17(水) 18:23:59 [通報]
>>5返信
戸建てでゲジゲジに悩まされたけど、薬撒いて排水溝全て塞いだ(風呂掃除したらすぐ栓閉める、洗面台の排水溝も使わない時は閉めるなど)ら上がってこなくなって今年は奇跡的に一回も見てない
と思ったら今度Gが出始めた
ゲジゲジが出る家はGが出ないって本当なのかもしれないと思った
どっちも出ないのが1番良い+9
-1
-
334. 匿名 2025/09/17(水) 18:28:29 [通報]
備蓄用の水のダンボールとか何10箱もそのまま置いてあるの良くないかな返信
引っ越してきて5年目にして今年2回も出やがった
バルサンもしてブラックキャップも置いてるのに+3
-0
-
335. 匿名 2025/09/17(水) 18:47:17 [通報]
>>30返信
こんなコメントするあなたの精神状態大丈夫?ストレスたまっているの?自分を大事にしてね。+3
-0
-
336. 匿名 2025/09/17(水) 18:48:54 [通報]
>>89返信
同じくブラックキャップの信者です。
これを置く前はジャンジャン出てきて最悪でしたけど最近全然見かけない。
+3
-0
-
337. 匿名 2025/09/17(水) 18:50:59 [通報]
ダンボールだね。持ち込まない。絶対にいる、卵あるね。だいたい入れるよね、だから絶対に居ないは無い返信+0
-0
-
338. 匿名 2025/09/17(水) 18:58:24 [通報]
ブラックキャップは玄関に置くと逆ににおいでおびき寄せるから玄関には置かない方が良いらしいですね。返信
以前玄関に置いたせいでGではありませんがダンゴムシがよく入ってきました。しかも玄関でお亡くなりになってました。
+1
-0
-
339. 匿名 2025/09/17(水) 19:02:11 [通報]
>>2返信
Gトピでエアコン取り付けしてる人がホースから上がらないって言い張ってたけど
調べたら排水ホースが浮いた状態ならGはホースに入り込まないんだって
G対策には短めに切ってもらう事らしいけど排水がポタポタ一点に垂れるのとどっちが良いんだろうね+11
-1
-
340. 匿名 2025/09/17(水) 19:04:47 [通報]
>>2返信
それってどこからゴキブリ出てくるのですか?
エアコンの涼しい風が出てくる所ですか!?+1
-1
-
341. 匿名 2025/09/17(水) 19:12:43 [通報]
マンションだけど返信
夜に涼もうと思ってベランダ出たらゴキブリ2匹がまさにベランダを移動中でした
こうやって入り込むんだーって思ったよ+3
-0
-
342. 匿名 2025/09/17(水) 19:16:24 [通報]
見たことない人は運が良いだけ返信
絶対にゴキブリはいる
ちなみにマンションで高層階とか関係ない、なぜなら20階に住んでた時もゴキブリはいた
あとマンションとか、隣人が汚部屋作ってたら速攻入り込んでくるから自衛とか意味ないよ+3
-0
-
343. 匿名 2025/09/17(水) 19:18:18 [通報]
>>43返信
家の猫、黒いの見たら逃げたよ!仕留めてよ~+5
-0
-
344. 匿名 2025/09/17(水) 19:23:28 [通報]
>>29返信
お住まいはどの辺ですか?
あと戸建てですか?マンション、アパートなら何階ですか?
家の周りは何がありますか?自然などはありますか?飲食店などありますか?+3
-0
-
345. 匿名 2025/09/17(水) 19:25:21 [通報]
>>1返信
フローリングと壁が白で失敗したと思ってたってたけど
10年に1匹くらいしかゴキブリが出ない
もしかしたら白い床や壁ってゴキブリが目立つから敬遠するのかもしれない
+2
-0
-
346. 匿名 2025/09/17(水) 19:25:31 [通報]
>>67返信
うちもこれで本当にGいなくなった!!
+4
-0
-
347. 匿名 2025/09/17(水) 19:31:31 [通報]
>>1返信
黒Gは基本的には外の暗くて涼しくてジメジメした場所(木の葉や土)が好き。エサ繁殖目当てで家に意図的に入りこむワケではない。
くる時は堂々と窓や玄関や排水溝隙間から侵入。
茶Gは日本固有種でなく乾燥した大陸由来なので家に入るとエサ見つけると繁殖し始める。飲食店にいるのは大概こいつ。
駆除は厄介。ダンボール荷物や隣から侵入。とにかく繁殖させないように巣を撃滅。恐らく油系が好きでしょう。
エアコン取り付ける時には隙間をパテで埋めてもらう。網(戸)が隙間しっかり閉じてる家を選ぶ。
ブラックキャップは誘因剤なので窓や玄関に置くとかえって呼び寄せる結果に。
+1
-0
-
348. 匿名 2025/09/17(水) 19:44:49 [通報]
>>16返信
隣の家から来るよね〜
まあお互いにそう思ってる可能性あるけど+2
-0
-
349. 匿名 2025/09/17(水) 20:00:36 [通報]
>>92返信
以前、月曜から夜ふかしで、Gを見た事のない北海道の人達(若者)に虫カゴに入ったGを見せて反応を見るって企画やってたけど、「へー、これがGなんだー」って感じで怖がりも気持ち悪がりもしてなかった
虫カゴに入ってたからってのもあるだろうけど、あの気持ち悪い動きを家の中で見たりしたら、大抵の人は嫌悪感抱くと思うけどね+2
-0
-
350. 匿名 2025/09/17(水) 20:01:19 [通報]
>>8返信
うち以前ハーブを植えてて、たまたまかも知れないけど植えてた時はGはホント見なかった。(築30年くらい経つ古い家です)
外壁の塗装で邪魔になるからとハーブ全部取っ払って暫くしたら見るようになったから関係あるのかな+1
-0
-
351. 匿名 2025/09/17(水) 20:05:12 [通報]
あの形状にあの動き返信
ほとんどの人に生理的な嫌悪感を抱かせるデザインに進化したの本当に凄いよね
BADデザイン賞を贈りたいよ+8
-0
-
352. 匿名 2025/09/17(水) 20:14:44 [通報]
>>3返信
山形です
周りにゴキいるよ なんて言う人いないけどな〜
+2
-1
-
353. 匿名 2025/09/17(水) 20:19:17 [通報]
窓を無くす返信+2
-0
-
354. 匿名 2025/09/17(水) 20:21:22 [通報]
>>1返信
3階だけどいないですよ+0
-0
-
355. 匿名 2025/09/17(水) 20:24:18 [通報]
いつも返信
どんな時も
あなたの隣に+0
-0
-
356. 匿名 2025/09/17(水) 20:31:16 [通報]
>>112返信
新築の匂いにゲジが引き寄せらせるらしい。数年すると少し落ち着くよ。
あと、虫コロリするといいよ。
+1
-0
-
357. 匿名 2025/09/17(水) 20:31:32 [通報]
同じ市内でベタ基礎の家に引っ越してから5年、一度も見てない返信
築30年の家に住んでたときは結構いてブラックキャップ置いてたけどそれでもたまに遭遇
隙間があるとどうしても入ってくると思う
+1
-0
-
358. 匿名 2025/09/17(水) 20:31:57 [通報]
暗くなったら絶対に窓を開けない返信+0
-0
-
359. 匿名 2025/09/17(水) 20:32:14 [通報]
>>3返信
仙台もいませんよ
安アパート住んだこともあるけど見たことない+0
-0
-
360. 匿名 2025/09/17(水) 20:35:16 [通報]
>>22返信
15階に住んでるけど20年住んで
家の中でゴキブリ発見したことない。
蚊が飛んで夜中耳の周りでブンブン言ったこともない。
カメムシは一昨年だけ3匹ベランダに飛んできたけど今年はまだ見てない。
今年はアゲハチョウが飛んできて窓辺で休んでいった。
朝、野鳥がたまにベランダにとまってさえずることがある。+2
-0
-
361. 匿名 2025/09/17(水) 20:41:02 [通報]
>>18返信
札幌の繁華街で何回か見たことあるよ+0
-0
-
362. 匿名 2025/09/17(水) 20:45:59 [通報]
>>175返信
髪の毛一本で数日生きられるらしいよ+1
-0
-
363. 匿名 2025/09/17(水) 20:47:51 [通報]
>>98返信
長野県民は自宅の標高を言えると昨日のさんま御殿で言ってたけど、本当なんだね〜+2
-0
-
364. 匿名 2025/09/17(水) 20:48:50 [通報]
どこから入ってくるのか考えたら、仕事で夜洗濯物を干したり取り込んだりするから窓開ける時に入ってきてたっぽい。夏は夜絶対窓を開けないことにしたら(換気で網戸してはあけるけど)ここ何年か家の中で見なくなった。返信
けど怖いから家の中にコンバット置くし、月1回スプレーを予防でしてる。+2
-0
-
365. 匿名 2025/09/17(水) 21:01:02 [通報]
>>339返信
横
空調屋で働いてます。
ドレンラインというエルボと排水用のレールがあるよ。
業務用だから25m単位でしか買えないんだけど(笑)、ホームセンターとかで切り売りしてるかもしれないから、探してみては?
私の家のベランダ(賃貸アパート)は、ドレン水で濡れるのが嫌でエルボをホースの先に付けて、ポタポタ落ちるドレン水をドレンラインで排水溝に流してるよ。
+3
-1
-
366. 匿名 2025/09/17(水) 21:18:02 [通報]
>>1返信
私も大嫌いだけど猫飼ってるから殺虫剤系は出来るだけ使わない
マモルームが気になってる+2
-0
-
367. 匿名 2025/09/17(水) 21:29:19 [通報]
4階のマンションでも風呂場に出たから排水溝塞ぐしかないよもう返信+0
-0
-
368. 匿名 2025/09/17(水) 21:29:57 [通報]
>>16返信
うち目の前が公園なんだけど、深夜にほろ酔いで帰宅したら地面をものすごいスピードで動く奴らがたくさんウロチョロしててマジでびびった。酔いが覚めた+4
-0
-
369. 匿名 2025/09/17(水) 21:31:56 [通報]
>>18返信
でも大きさが全然違う+1
-0
-
370. 匿名 2025/09/17(水) 21:33:31 [通報]
>>1返信
北海道の真ん中辺に住んでるけど、今まで一度も見た事ない。+1
-0
-
371. 匿名 2025/09/17(水) 21:47:21 [通報]
>>5返信
それだけのために、マンション3階以上に住みたい…
やっぱどうしても戸建てやマンション一階だと、気をつけてても玄関やベランダ開閉した時に侵入される。+2
-0
-
372. 匿名 2025/09/17(水) 21:47:47 [通報]
家中の換気扇から入ってくる返信
外から家の中に繋がってるから
蚊もゴキも
エアコン、洗濯機の排水口
あと網戸と窓の僅かな隙間+0
-0
-
373. 匿名 2025/09/17(水) 21:48:48 [通報]
>>91返信
一休さんかw+0
-0
-
374. 匿名 2025/09/17(水) 21:52:34 [通報]
台所と洗面所のシンク下の排水管を通すために開けてある穴と板の隙間を埋めれば入ってこないって聞いた返信
古い家だとめっちゃ隙間空いててそこから入ってくるらしい
確かに7年前に引っ越した家はそこが埋まってて一度もゴキを見なかった
+1
-0
-
375. 匿名 2025/09/17(水) 21:54:07 [通報]
ゴキブリ駆除業者が言ってたけど飲食店やスーパーなど閉店時間後人がいなくなれば毎晩ウジャウジャパーティーらしいよ返信
そりゃそうよね構造上侵入をとめられるわけない+3
-0
-
376. 匿名 2025/09/17(水) 21:55:18 [通報]
>>124返信
忙しくて替えるの忘れていたけど、全然出なくて「もう我が家には出ないのかな?」って思ってたある日、大人の掌ぐらいの蜘蛛が出て「あなたのおかげだったんですね」と思った。悪いものじゃないのはわかってたけど、やっぱり大きいアシダカグモとの同居が怖かったので、外に出ていただいて新しいブラックキャップ買いに行った。+4
-0
-
377. 匿名 2025/09/17(水) 21:57:34 [通報]
新築建ててゴキブリが出てきましたとかクレームつける人は本当にアホだよね返信
Amazonの段ボールとかから入ったら終わりだから
結局は自己防衛でしかない
1年効果の続くバルサンとかブラックキャップをゴキブリが出る前に予防の為にやっておくのが一番だよ
あとは、タワマンの最上階に住むとかしかないんじゃない?+1
-0
-
378. 匿名 2025/09/17(水) 22:01:22 [通報]
ゴキブリ、蚊、セミ、不快害虫はできるなら絶滅させるべきでは返信
人の役に立ってないよね+2
-1
-
379. 匿名 2025/09/17(水) 22:01:51 [通報]
>>7返信
ゴキブリ駆除の業者に聞いたら日本のゴキブリほいほい系は弱くて餌をまいてるようなもんらしい。
海外の薬剤じゃないと効かないみたい。+4
-1
-
380. 匿名 2025/09/17(水) 22:01:58 [通報]
>>2返信
7.8年前からホースキャップしてるし部屋清潔にしてるけど、田舎の戸建てだからほぼ回避無理…+5
-0
-
381. 匿名 2025/09/17(水) 22:12:15 [通報]
>>1返信
玉ねぎを調理しない。
玉ねぎ買わない。
うちは旦那が玉ねぎ嫌いだから、玉ねぎの調理を全くしないんだけど、そのせいかG出ないよ。+2
-0
-
382. 匿名 2025/09/17(水) 22:16:43 [通報]
>>1返信
ゴキブリ嫌いすぎてアパート住んでる時に一回だけでてプロの駆除業者を呼びました。対策をしてくれて、その部屋だけじゃなくアパートごとゴキブリいなくなると言われ本当にその後3年以上一度もでませんでした。
プロに教わったのは下記です。
1.日本の薬剤は弱すぎてエサをまいてるようなもんで逆にゴキブリが寄ってくるから使わずに、海外の強い薬剤を使うこと(日本では売ってない)。食べたゴキブリの死骸を食べたゴキブリも根こそぎやっつけるそう。
2.通販をなるべくしない。特に水やお茶とか長期保存系のものは倉庫にゴキブリだらけで段ボールに侵入するそう。卵がついてて孵化したりもするらしい。
3.ゴキブリが侵入しそうな箇所をパテで塞ぐこと。エアコン洗濯機洗面所台所の管など。
+3
-0
-
383. 匿名 2025/09/17(水) 22:18:44 [通報]
>>382返信
あと網戸のあける方に注意するです。+2
-0
-
384. 匿名 2025/09/17(水) 22:23:33 [通報]
引っ越して4年、一度も見なかったのに先日初めて遭遇した。返信
まじで家ごと燃やしてしまいたいくらい嫌だった。
そこからずっとGジェットを各部屋に設置してブラックキャップも交換していなくなるスプレーを玄関ドアにぶっかけた。
どんな家に住めば遭遇しないで心穏やかに暮らせるのか。
私がスリッパで殺せるくらいの人間性になれたらいいのに。催眠術でもかけてほしい。
酷暑が落ち着いて活動し始めたのかな。もう最悪だ...+2
-0
-
385. 匿名 2025/09/17(水) 22:25:57 [通報]
>>107返信
新築越してきてちょうど1年、夜の庭で出没!その場で駆除して、家一周したらさらに2匹…どれもブロック塀を這っていた不思議。すぐに屋外用ブラックキャップを総取り替えした。
気になって夜巡回続けたら、2日目、3日目までは同様の場所に出没!…けどそのあとはぱったり見なくなった。
一族の駆除完了って感じ?
1年間効くって本当だったみたい。見たくないから来年は夏前に替えよ。+4
-0
-
386. 匿名 2025/09/17(水) 22:29:32 [通報]
>>112返信
ゲジゲジとムカデの区別ついてる?+0
-0
-
387. 匿名 2025/09/17(水) 22:31:16 [通報]
都内23区建売新築購入して8年、まだG出てません!返信
5〜7月の間にG対策グッズ(ブラックキャップ等)を家の周りに置きまくってます。
子供が産まれてこまめな掃除できない、食べかすが散らかってる期間はGグッズ増し増しにしました。
このまま出て欲しくないー😭
映像ではあるけど実物見たことないんです(北国出身)
夫もGだけは倒せない、子供は虫全般苦手でつんでます😭+0
-0
-
388. 匿名 2025/09/17(水) 22:34:21 [通報]
>>15返信
ヒノキのニオイが嫌いらしいからオールヒノキはどうだろう?そして庭でミントとラベンダー育てる+3
-0
-
389. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:08 [通報]
家の周りに薬剤置くと外にいるゴキブリがエサの匂いに引き寄せられて寄ってくるよ返信+0
-0
-
390. 匿名 2025/09/17(水) 22:38:13 [通報]
>>74返信
13階ですが毎年廊下でGに出くわしてびっくりします。+2
-0
-
391. 匿名 2025/09/17(水) 22:40:07 [通報]
2階がリビングなら、清潔にしていればでないです!返信+0
-0
-
392. 匿名 2025/09/17(水) 22:43:19 [通報]
南極なら可能返信+2
-0
-
393. 匿名 2025/09/17(水) 22:44:10 [通報]
>>8返信
藤の花は効く?+0
-0
-
394. 匿名 2025/09/17(水) 22:47:37 [通報]
>>389返信
昔、古い賃貸アパートの一階に住んでてGが出たから薬剤を玄関に置いた。そしたらアリを惹きつけてしまい外からアパートの玄関までアリの行列が。。熱湯かけたよ、一人暮らしで頑張ったな昔の私。+4
-0
-
395. 匿名 2025/09/17(水) 22:48:59 [通報]
>>1返信
やつらは飛んでくるからね。普通に玄関から入ってくるときある+1
-0
-
396. 匿名 2025/09/17(水) 22:51:24 [通報]
>>15返信
夏は鉄板、冬は冷凍の2面性のある家だね+2
-0
-
397. 匿名 2025/09/17(水) 23:06:12 [通報]
ムエンダオススメ返信
0とは言わないけど、これ使ってから見かけなくなった年も出てきた+1
-0
-
398. 匿名 2025/09/17(水) 23:10:31 [通報]
>>43返信
昔、ハムスター小屋の中にGが入ってる⁉️どうしよう‼️ってなってたらハムスターが仕留めて食べてしまったよ(^◇^;)+4
-0
-
399. 匿名 2025/09/17(水) 23:10:39 [通報]
>>43返信
猫は見せに来るから・・・+5
-0
-
400. 匿名 2025/09/17(水) 23:14:42 [通報]
>>132返信
生け捕り出来るなんて素晴らしい+2
-0
-
401. 匿名 2025/09/17(水) 23:21:38 [通報]
>>1返信
現実的な話をするなら、家の中にアシダカグモを放し飼いすること
アシダカグモが一匹いれば、家から全てのゴキブリが死滅すると言われるほどのハンターです
ゴキブリ嫌い界隈ではアシダカ軍曹と呼んで自宅に来ていただくほど
うちも一匹いて、たまに天井歩いてて目が合います+3
-0
-
402. 匿名 2025/09/17(水) 23:23:22 [通報]
>>5返信
入った後になるけど、ムカデムエンダー効くよ。
今年はこれのおかげで生きてる奴らに遭遇してない。+0
-0
-
403. 匿名 2025/09/17(水) 23:23:23 [通報]
>>17返信
シロアリ対策してます
5年ごと薬撒く10万円
Gでません
+2
-0
-
404. 匿名 2025/09/17(水) 23:24:59 [通報]
>>37返信
ブラックキャップある部屋にムエンダーするとブラックキャップを食べなくなるからダメって聞いた事あるんですけど、どうなんですか?
ブラックキャップで10年出なかったのに去年家の近所で解体してたからか、Gが出てムエンダーも使って居たんですが…。
両方使った方が良いか悩みます+1
-0
-
405. 匿名 2025/09/17(水) 23:26:08 [通報]
>>18返信
実家関東で現在札幌の飲食店勤務。さっきそれらしきものを見かけてしまった。茶色くて小さいのではあるけど、あの動き!15年ぶりくらいに見た。
でも誰も信用してくれない。あんな動きする虫他にはいないよ。+1
-0
-
406. 匿名 2025/09/17(水) 23:28:33 [通報]
>>401返信
軍曹グモは初見のビジュアルが心臓止まりそうになるからなぁ…
+6
-0
-
407. 匿名 2025/09/17(水) 23:29:02 [通報]
>>334返信
うちも備蓄用はダンボールそのまま置いてる…
よくないのはわかってるけど、ブラックキャップのおかげか1年は見てない+1
-0
-
408. 匿名 2025/09/17(水) 23:33:31 [通報]
猫を飼う。返信
猫飼い始めて14年見てません。理由は考えたくありません 笑+7
-0
-
409. 匿名 2025/09/17(水) 23:35:02 [通報]
>>399返信
ワロタ
朝起きたら枕元にプレゼントされてる可能性大+4
-0
-
410. 匿名 2025/09/17(水) 23:35:43 [通報]
G退治関係のパッケージガチでどうにかして欲しい返信+7
-0
-
411. 匿名 2025/09/17(水) 23:36:59 [通報]
ブラックキャップは期限守らないとエサになる説は本当だよ。返信
みんな気をつけてね。
今回、もうすぐ引っ越しだからって、期限過ぎたやつを少し放置してたのよ。
そしたら出ましたよ。ヤツが。
ちなみに新築で住んで、まだ2年目の物件です。
皆さん本当に期限は守ってね。+2
-0
-
412. 匿名 2025/09/17(水) 23:37:28 [通報]
>>410返信
無印やカインズにオシャレパッケージタイプが売ってるらしいよ!+1
-0
-
413. 匿名 2025/09/17(水) 23:37:31 [通報]
おすすめ!!返信
・エアコンの室外機ホースを虫除けキャップ
・洗面台下やキッチン下の隙間は隙間パテ
・バルサン
・ブラックキャップ
・ゴキブリがこないスプレー
・キッチン収納は防虫マット
+0
-0
-
414. 匿名 2025/09/17(水) 23:38:55 [通報]
>>401返信
軍曹はGをエサとして食ってるからいなくなるんでしょ?
全てのGがそのクモに吸収されてると思うとそれはそれでキモいね+2
-0
-
415. 匿名 2025/09/17(水) 23:41:21 [通報]
冬が嫌いだから数ヶ月タイとか東南アジアもしくは沖縄の暖かいところに住みたいんだけどGが恐怖過ぎる返信
住んだことある人どのくらい出るのか聞きたい
沖縄と同じくらいかな?+0
-0
-
416. 匿名 2025/09/17(水) 23:42:34 [通報]
>>142返信
重曹って虫の予防や駆除にも使えるみたい。
Gの場合だと、体内に入ると消化システムが乱れて死ぬんだって。
他にもダニ蟻ナメクジに有効だから、旅行とかで家を空ける時に撒き散らすのは良い案だわ。+2
-0
-
417. 匿名 2025/09/17(水) 23:50:44 [通報]
お隣さんが外に植物沢山置いてて、怖くて、、ゴキブリがこなくなるスプレーを1ヶ月に一度巻いてる返信
たまに玄関でひっくり返ってる死骸をみるよ
どこからか家に侵入してるんじゃないかと怖くてたまらない+1
-0
-
418. 匿名 2025/09/17(水) 23:51:53 [通報]
>>404返信
そうなんですか!?ブラックキャップ置いたうえにムエンダーも使ってました。心配で両方使ってるんだけどどっちかやめた方がいいのかな。+0
-0
-
419. 匿名 2025/09/17(水) 23:55:15 [通報]
無理でしょ返信
水回りから来る+0
-0
-
420. 匿名 2025/09/17(水) 23:56:19 [通報]
>>1返信
長野県原村辺りへどうぞ
寒すぎてGはいません
すげーデカいクモがいますが
+1
-0
-
421. 匿名 2025/09/17(水) 23:56:36 [通報]
>>67返信
うちはこれでエアコンから水が漏れて大変な思いをしました。侵入キャップでどうやら詰まってしまったようです。付けてから3年たってました。
ネットで調べたら網も侵入キャップも水漏れの原因になる事が多いそうなのでホースを切る方がいいかと思います!+4
-0
-
422. 匿名 2025/09/17(水) 23:59:39 [通報]
>>382返信
あと網戸のあける方に注意するです。+0
-0
-
423. 匿名 2025/09/18(木) 00:01:19 [通報]
コンバットハンター最強です。返信
賃貸マンション
今年も0
+0
-0
-
424. 匿名 2025/09/18(木) 00:05:47 [通報]
>>35返信
持って歩いていたトートバッグの中にいつの間にか入っていたことがあった
それからはファスナー式のバッグにしている+3
-0
-
425. 匿名 2025/09/18(木) 00:12:54 [通報]
家の周りゴキジェットみたいなのたまにまいてる笑返信+1
-0
-
426. 匿名 2025/09/18(木) 00:13:37 [通報]
アスベストまみれの家なら返信
一匹も出ませんよ
ウチの実家は築40年だけど 40年間一匹も見た事ないし(工事で床をめくったらアスベストまみれ)
私が以前働いていた施設も その頃の建物で
食堂もあるのに ゴキブリは全く出ないと言ってました
+2
-0
-
427. 匿名 2025/09/18(木) 00:14:40 [通報]
家建てて入居した当日、何も入れてないクローゼット開けたらGが出てきて本当に怖かったです。調べたら新築は出やすいらしい…。ブラックキャップとムエンダー定期的にしたらその後は出てきてませんが、やっと手に入れたマイホームの思い出1発目がGなんてトラウマでした。返信+2
-0
-
428. 匿名 2025/09/18(木) 00:18:55 [通報]
>>15返信
面白すぎる+0
-0
-
429. 匿名 2025/09/18(木) 01:03:10 [通報]
>>380返信
普通に閉まってる新築のサッシから入ってきてびっくりした
網戸付きルーバー窓からも頑張って入ってきたことある
そいつは流石に苦しかったのか入ってくる途中から大暴れしてて、半分飛びながら猛スピードで部屋中を駆け回ってて、あんなのの前ではゴキジェットなんて命中するはずなかった
旦那が素手で飛びかかって捕まえてた+2
-0
-
430. 匿名 2025/09/18(木) 01:05:06 [通報]
>>427返信
うちも新築した年は沢山出たよ
湿気があるのと建築中に入り込んだりしてるのかも
さすがに最近の家では聞かないけど+2
-0
-
431. 匿名 2025/09/18(木) 01:15:11 [通報]
>>408返信
冷蔵庫の前から動かない日があって、ホイホイを仕掛けたらかかってた
見つけるの上手いよね
玄関土間でもジッとしてたことがあり、翌日旦那に見てもらったら、Gの脚のようなものが一本落ちてたらしい…+1
-0
-
432. 匿名 2025/09/18(木) 14:58:58 [通報]
>>319返信
ゴキブリ、飛べるし、垂直の壁も登るよ?+3
-0
-
433. 匿名 2025/09/19(金) 21:23:12 [通報]
>>26返信
エレベーターに一緒にGが乗ってたら無理無理+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する