-
1. 匿名 2025/09/16(火) 12:37:20
給湯器の10年点検に来てもらった際に、最近は給湯器もサブスクあることを知りました。返信
10年間という縛りはありますが、故障した際も費用負担ないのはいいなと思う一方、もし家を売ることになったらサブスクのものは返却して結局購入しなきゃいけなくなるなと。
給湯器のサブスク使用している人の話を聞きたいです。+4
-4
-
2. 匿名 2025/09/16(火) 12:37:58 [通報]
初めて知りました‼️返信+92
-0
-
3. 匿名 2025/09/16(火) 12:38:02 [通報]
+2
-0
-
4. 匿名 2025/09/16(火) 12:38:41 [通報]
初めて知った。別にいいんじゃないの?返信
引っ越したら新規で買うかまたサブスクでレンタルすればいいんだし+23
-1
-
5. 匿名 2025/09/16(火) 12:39:54 [通報]
サブスクっていうかリースなんじゃないの?返信
うちは10年のリースだった。+42
-0
-
6. 匿名 2025/09/16(火) 12:40:29 [通報]
月々いくらなの?返信+12
-1
-
7. 匿名 2025/09/16(火) 12:41:05 [通報]
極端な寒冷地とかなら凍結で破裂するとかいう故障があるのかもだけど、今までの人生で給湯器がたった10年で壊れたことないわ。返信+23
-0
-
8. 匿名 2025/09/16(火) 12:41:33 [通報]
サブスクっていうよりレンタルを使ってるよ返信
レンタル費用は別にかからない
壊れたりしても修理はガス会社持ち
購入するよりガスの単価が少し高いけど基本料金が1650円、単価は9999.9リッポーメートルまで380円で15年使った時の比較をしてみたけどそこまで大差なかったからレンタルにしたよ+10
-1
-
9. 匿名 2025/09/16(火) 12:41:44 [通報]
>>1返信
それ、サブスクっていうの?
分割って言わない?+20
-1
-
10. 匿名 2025/09/16(火) 12:42:13 [通報]
安さ重視なら返信
10年間払う総額と、
価格.comで安い給湯器調べて、故障して買い替える想定の金額を比べてみたら+7
-0
-
11. 匿名 2025/09/16(火) 12:45:55 [通報]
基本的になんでも買ったほうが安いんじゃないの返信
最初から短期とか決まってるならレンタルでもいいかもしれないけど+6
-0
-
12. 匿名 2025/09/16(火) 12:56:55 [通報]
義実家がサブスクというかリースにしてた。返信
あと何年生きるかわからんし故障したときに困るからメンテナンス込みのやつがいいって。+6
-0
-
13. 匿名 2025/09/16(火) 13:05:37 [通報]
給湯器って買うにしても値段はバラバラだからレンタルやリース、購入との価格差問われると微妙なんだよね返信
壊れた時のことも考えるとリースにしようか迷ってる+4
-0
-
14. 匿名 2025/09/16(火) 13:08:11 [通報]
>>11返信
そうおもう
分割で払えることと管理してもらえること、リスクを肩代わりしてもらえることがメリットだよね
賃貸と同じ+5
-0
-
15. 匿名 2025/09/16(火) 13:22:17 [通報]
20年くらいで壊れたことはないけど、取り付けも取り外しも結局有料でガス屋を呼ばないと行けないから、使う年数計算して大して料金が変わらないならリースでもいい気はする返信
将来引っ越しで捨てる時もまだ無料とは限らないし+2
-2
-
16. 匿名 2025/09/16(火) 13:42:00 [通報]
>>1返信
10年経ったらどうなるの?
また新しい給湯器に変えてまた月々払うの?
月々いくら?+5
-0
-
17. 匿名 2025/09/16(火) 13:43:42 [通報]
>>8返信
リッポーメートルw+5
-0
-
18. 匿名 2025/09/16(火) 14:00:29 [通報]
えーレンタルなんてあるの初めて知った。昔から世話になってるプロパンだし地元のガス屋さんとのお付き合いだからそんなサービスしてるかわからんけどぜひ利用したいわ返信+1
-0
-
19. 匿名 2025/09/16(火) 14:05:53 [通報]
賃貸なんだけど急にお湯でなくなってガス会社の人に「給湯器作動してない。っていうか古すぎますよ。20年前のものです。給湯器って10~15年が目安で長くても18年て言われてるので」って言われて大家に言ったら自分で交換の話しといて~だって。自分でっておまえのアパートだよ?修繕義務はよ。ってか目安時期に交換しないと火災の原因にもなるって聞いて引っ越し考えてる。返信
大家さん管理ずさんすぎ。+6
-1
-
20. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:53 [通報]
>>19返信
備えつきの機器は故障したら管理会社の負担で今まで交換して貰ってきたけど
+1
-0
-
21. 匿名 2025/09/16(火) 14:25:02 [通報]
>>20返信
そうなんだけど普通は壊れる前に交換目安時期きたら交換なんだって。故障ってか寿命をとうにすぎてるってのがさ。+1
-0
-
22. 匿名 2025/09/16(火) 14:25:53 [通報]
>>1返信
給湯器って引越ししたら次に持っていくものなの??+3
-0
-
23. 匿名 2025/09/16(火) 16:31:56 [通報]
給湯器レンタルなら興味ある返信
今、コロナの給湯器使ってるけど機嫌があるから
実家のパナソニックでお湯減ったらすぐ出る
ぬるくなったらすぐ温めみたいな矢印でる
実家の給湯器の方が良いー+0
-0
-
24. 匿名 2025/09/16(火) 16:47:55 [通報]
>>5返信
主です。
確かにリースをサブスクって言い換えてるだけなのかも笑
新サービスらしく、すごく推してました。
買い替えしかないのかと思ってたから、長く使うならサブスクの方が10年点検の費用もかからないし、いいのかも。+1
-0
-
25. 匿名 2025/09/16(火) 16:49:20 [通報]
>>22返信
そうではなく、家を売る場合はサブスク終了になって給湯器撤去されちゃうから、売る家の給湯器かなくなるので結局買うことになるかなと。
給湯器なしでも売れるのかな?+0
-0
-
26. 匿名 2025/09/16(火) 18:35:21 [通報]
>>5返信
うちは8年リース
最近湯船のお湯が徐々に減っておかしいと思ったら
給湯器と湯船を繋ぐ配管ホースに穴が空き
お湯が噴水のように出てたのが解り
来週、給湯器の工事予定
リース中は
保障があるので8年リースにしました
+0
-0
-
27. 匿名 2025/09/16(火) 19:58:31 [通報]
>>1返信
リースと何が違うの?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する