ガールズちゃんねる

「ただの同棲でしょ」事実婚に広がる認知と批判…法律婚と何が違う?当事者「日常生活での不都合は多くない」「保険の受取人を母から夫にしたことで『他人を指定した』となり…」

323コメント2025/09/17(水) 11:12

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 11:10:38 



    そもそも事実婚とは、何なのか。古藤由佳弁護士は「届出をしていないが、婚姻意思があって、共同生活しているという、婚姻の実態がある関係性を指す。法律婚との違いで大きな点は相続権だ。法律婚であれば当然相続できるものが、事実婚ではできず、事前に遺言などを作っておく必要がある。子どもについても、法律婚の夫婦は共同親権だが、事実婚では基本的に母親の単独親権になる」と説明する。

    前田さんは、結婚から半年たった感想として、「日常生活での不都合は多くないが、生命保険の受取人を母から夫にしたことで、『他人を指定した』となり、控除が受けられなくなった。金銭的には微々たるものだが、『他人なんだな』と精神的にショックを覚えた」と明かす。

    ジャーナリストの堀潤氏は、「口約束か、書面で契約するか」だと考える。「事実婚は口約束だが、契約は成り立つ。ただ、口約束でも契約が成り立つはずの社会なのに、書面で契約を交わした人には保障される権利があり、口約束では保障されない権利がある。それではバランスが悪いから、対等な契約関係の制度を作るのが、実務としてやるべきことだ」。

    たかまつ氏は「こうした問題が少子化につながっている」と指摘する。「日本では『結婚して、その後に子どもを生む』という価値観があるため、『結婚で名字を変えたくないから、慎重になろう』という人もいる。カジュアルに結婚してみようと感じる人は少ないのではないか」。
    返信

    +6

    -196

  • 2. 匿名 2025/09/15(月) 11:11:01  [通報]

    にこめげっと
    返信

    +3

    -30

  • 3. 匿名 2025/09/15(月) 11:11:54  [通報]

    女側にメリットあるの?
    返信

    +502

    -9

  • 4. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:10  [通報]

    同棲ですね
    返信

    +406

    -6

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:44  [通報]

    女性側が資産家とか?
    返信

    +72

    -3

  • 6. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:51  [通報]

    カジュアルに結婚??
    返信

    +130

    -3

  • 7. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:56  [通報]

    ただの同棲ってことでいいじゃん別に
    返信

    +418

    -6

  • 8. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:59  [通報]

    最近増えてきてるのかもね
    氷魚結菜
    たかまつなな
    返信

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:01  [通報]

    口座が同じだか同棲が何年以上だかとか色々決まりがあったような。法的な手続きは不要なの?
    返信

    +79

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:04  [通報]

    責任取りたくないのね
    返信

    +263

    -7

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:36  [通報]

    私の知り合いがバツ1で事実婚してるけど寡婦で税金の優遇受けられるからそのほうがよくて籍入れないって言ってた
    返信

    +135

    -12

  • 12. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:38  [通報]

    そりゃそうだよ。事実婚を装った悪だくみだってあるからね。法律婚ですら悪用する奴がいるんだから。
    返信

    +212

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:38  [通報]

    婚姻の実態がある関係性を指す

    とは言え、正式な書類等を提出していないんだから夫婦ではなく、彼氏彼女で間違いはないよね?何かあった時に妻です、夫です、て名乗れないと思うんだけどな。
    返信

    +197

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:56  [通報]

    どっちかが不倫しても慰謝料発生しないのかな。
    返信

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:00  [通報]

    >>3
    義実家の事にはノータッチ
    苗字を変えなくても良い
    家内とか嫁とか言われない
    自分で稼ぐ女にはメリットが多いと思うけど
    返信

    +95

    -79

  • 16. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:00  [通報]

    金持ちは遺産とか資産の関係あるから好きにしたらいいけど、一般人が気軽に真似するようなもんじゃない気がする
    返信

    +133

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:04  [通報]

    そもそも保険金の受取人を母にするのは順番が違うと思うね
    返信

    +37

    -10

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:05  [通報]

    そんなに名字にこだわる理由が分からない。何かあった時に事実婚じゃ面会すら断られる可能性あるし、好きな人と人生を共にする為の婚姻と名字なら婚姻の方がよっぽど大事。自分がありきたりな名字だからそう思うのかもしれないけど。
    返信

    +173

    -11

  • 19. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:16  [通報]

    ただの同棲の何が嫌なの?
    いざとなったら簡単に別れられて
    相手に何の責任も持ちたくないなら
    無理に結婚ごっこなんてしなくていい。
    返信

    +146

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:21  [通報]

    >>3
    女性に経済力があればメリットは大きいよ
    返信

    +92

    -28

  • 21. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:27  [通報]

    職場の人がこれだけど、何だかなって思う
    男がバツイチなんたが、もう戸籍汚したくないんかなとか考えてしまう
    返信

    +51

    -5

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:33  [通報]

    ただの同棲じゃありません‼️
    私達は夫婦です‼️

    って主張したいなら結婚すればいいねー
    返信

    +218

    -3

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:52  [通報]

    2人でいるぶんには良いのよ。
    子供が生まれたら子供の権利が手薄。それで産んだ母親が納得出来るなら良いけど。
    返信

    +83

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:01  [通報]

    名字がネックって人は見たことない。同棲が長くて子供でも出来ない限り入籍するタイミングがなくてそのままという人たちは数組知ってる。
    返信

    +83

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:09  [通報]

    >>8
    氷結に見えた
    返信

    +64

    -3

  • 26. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:10  [通報]

    稼げる能力もあって自立できるなら事実婚でもどうでもいいけど、入籍したら不都合が生じるから避けているんじゃないのかな。
    返信

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:23  [通報]

    >>18
    姓に拘らないといけないって洗脳されている層があるし、ある界隈では姓を変えると批判されるから
    家制度を批判しておいて姓に拘るって矛盾しているように思うけどね
    返信

    +31

    -6

  • 28. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:27  [通報]

    離婚も増えてるし、海外みたいに子供ができたら入籍でも良いと思う
    返信

    +9

    -16

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 11:15:30  [通報]

    保険の受取人まで指定したいなら籍入れな
    迷惑の域だよ
    返信

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:01  [通報]

    少子化のメインの要因では無い。
    事実婚に権利を認める合理的な根拠が乏しいのは事実だと思う
    返信

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:06  [通報]

    結婚制度そろそろ変えるべきでは?
    いまの結婚だと誰もしたがらないよ
    女が束縛され過ぎてる
    返信

    +4

    -30

  • 32. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:08  [通報]

    生命保険を他人に変更なんてよくできるよね。他人なんだなと精神的にショックを受けたとか言ってるけど他人じゃん…間違いなく。
    返信

    +132

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:16  [通報]

    うんだから権利が欲しけりゃ籍を一緒にしろって
    同等の扱いを有するんなら、それぞれが存在する意味ないだろっつーの
    返信

    +89

    -4

  • 34. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:21  [通報]

    >>13
    病院関係だとこれが凄く困る
    キーパーソンですと言われても本当なのか分からない
    返信

    +101

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:33  [通報]

    (妊娠した途端、男は逃げそうな気もする…)

    返信

    +40

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:39  [通報]

    萬田久子が元セオ◯ーの社長と30年事実婚状態だったけど、萬田久子以外の愛人と愛人の子のほうが相続額が多かったという報道を見た
    返信

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/15(月) 11:16:51  [通報]

    >>15
    事実婚カップルって義実家のことにノータッチなん?
    返信

    +102

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 11:17:31  [通報]

    >>6
    カジュアルに結婚したらカジュアルに子どもが産めてカジュアルに少子化が解消されるとでもいうのか。たかまつさんはお気楽娘やの。
    返信

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2025/09/15(月) 11:17:44  [通報]

    >>27
    横だけど「洗脳」って言葉を選んで使うあたりおかしいよね、って思うわ。拘る必要はないにしても事実婚って何の効力もないよね。他人って言われてショック受けるくらいなら書類提出しろよ、って思う
    返信

    +30

    -3

  • 40. 匿名 2025/09/15(月) 11:17:58  [通報]

    なんの責任もないから子どもがいようがあっさり別れることになるよね。事実婚を選択してるって子供できた頃にはカッコよく言ってても、相手の浮気で捨てられた芸能人もいたよね。
    返信

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/15(月) 11:18:38  [通報]

    >>34
    ほんとそう思うよ。何でも理解してくれなんて難しい話だし悪用する人だって必ず出てくる。
    返信

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/15(月) 11:18:41  [通報]

    >>15
    苗字変えるのは女じゃなくてもいいよね
    返信

    +112

    -5

  • 43. 匿名 2025/09/15(月) 11:18:54  [通報]

    志村けんは結婚したことないのに事実婚の条件満たして毎回別れるとき財産分与したんじゃなかった?
    返信

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2025/09/15(月) 11:19:01  [通報]

    >>35
    単なるカレカノだからね
    返信

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/15(月) 11:19:02  [通報]

    事実婚だと重婚を隠してる奴がいそう
    返信

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/15(月) 11:19:14  [通報]

    事実婚のデメリットも分かった上で選んだんでしょとしか
    返信

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 11:19:20  [通報]

    事実婚は口約束だが、契約は成り立つ。ただ、口約束でも契約が成り立つはずの社会なのに、書面で契約を交わした人には保障される権利があり、口約束では保障されない権利がある。それではバランスが悪いから、対等な契約関係の制度を作るのが、実務としてやるべきことだ

    わがまますぎんか
    返信

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:04  [通報]

    >>38
    子育てはカジュアルにならないのにね
    施設に預けて土日だけ会いに行くとかになるのかしら
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:14  [通報]

    なんで同棲カップルとして扱われるのが嫌なのか分からないわ。事実婚なら真剣だけど同棲カップルは真剣じゃないの?
    返信

    +1

    -9

  • 50. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:26  [通報]

    >>15
    事実婚だからね、めちゃくちゃ別れやすいよね。だってカレカノでしょ?となると女にメリットがあるとは思えない。
    返信

    +107

    -7

  • 51. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:28  [通報]

    >>13
    この前テレビに出てた自称事実婚の女性は、蓋をあけてみると付き合いたてだから同棲したばかりで、地域のパートナー制度も何もしてなくて、
    ひろゆきに「それ付き合いたてのカップルが同棲はじてたのと何が違うんですか?」って言ってた
    返信

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:36  [通報]

    予言します
    〝事実婚詐欺〟が流行ります
    (既婚男が浮気してるだけ)
    返信

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:30  [通報]

    手術をする時、病状説明を受ける時、
    遺産相続の時
    法律婚の方が妻の立場がかなり守られると思うけど
    事実婚はどの程度保証されるのだろう
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:39  [通報]

    >>16
    そもそもメリットあるか?
    形式に捉われたくなと主張しつつカップルと呼ばれることを否定して夫婦と呼ばれる形式は主張する
    返信

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:40  [通報]

    事実婚の契約を弁護士等を入れて書面に残しておけばいいけど、親とかにも契約を承認してもらう
    でも婚姻が一番なんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:46  [通報]

    >>43
    その後困らない様に一人3000マン位渡していたと週刊誌で読んだ記憶ある
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:54  [通報]

    >>3
    ましてや子供なんてできたら尚更女性側が大変な思いするだけだよね
    返信

    +122

    -8

  • 58. 匿名 2025/09/15(月) 11:22:37  [通報]

    日本の事実婚はフランスの事実婚(pacs)とは違うんだよね
    メリットがあまりない
    返信

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/15(月) 11:22:43  [通報]

    >>28
    何か別れる方が多そう。だって男側は責任感とかわたあめばりに軽そうじゃん。
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/15(月) 11:23:00  [通報]

    >>40
    婚姻関係ないから
    浮気されたら慰謝料とか取れないのかな?
    返信

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/15(月) 11:24:12  [通報]

    好きな人の苗字になれるって憧れたけどなぁ
    実際嬉しかったし病院とかで呼ばれるとちょっとドキドキしたわ
    こういう人の方が少ないのかな?
    単に私が自分の苗字に拘りも何もなかったからかな
    返信

    +35

    -7

  • 62. 匿名 2025/09/15(月) 11:24:38  [通報]

    子供が3人いるシンママが彼氏とあえて籍を入れないって人いる。
    子育て手当て貰えなくなるからだとか。
    返信

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/15(月) 11:25:50  [通報]

    事実婚で子供産んだ人が
    別の男性と結婚することになった時
    まわりに「自分は初婚!」「結婚式は初婚だから派手に!」って言って回ってた。

    で、1年も経たずに離婚してた
    で、バツイチになっちゃった〜っしてる。
    お前はバツニでしょと周りは思ってるよw
    返信

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/15(月) 11:26:52  [通報]

    事実婚って何?
    婚姻関係にないのに…
     
    返信

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/15(月) 11:27:26  [通報]

    結婚するほど好きじゃないけど体裁悪いから結婚ごっこして誤魔化してるって印象
    誤魔化せてるかどうかはおいておいて
    返信

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/15(月) 11:27:37  [通報]

    結婚すればいいのに
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 11:28:03  [通報]

    >>3
    私の母が、シングルで3人育て上げたあと、恋人と今も事実婚状態

    母が公務員かつ看護師で、それなりに収入があるのと、元々祖父母がマンションやらビルやら土地持ってて資産も多い
    『私が死んだ時に、全てを我が子3人に残したいから恋人とは籍は入れない』って言ってた
    (お相手さんにもお子さんが3人いる)
    ただもう事実婚15年以上になるから、いろんなことは全て弁護士さんに任せたらしい
    法律って難しいんだね
    返信

    +119

    -2

  • 68. 匿名 2025/09/15(月) 11:28:28  [通報]

    事実婚て結婚するには値しない相手って考えなのかと思ってしまう
    だから乗り換え放題だし
    本当に大事で相手を思うなら結婚って手段を取らないといろいろ不便なのが日本ですからね

    相手の戸籍も取れないし医療行為の同意書も法的には権限ないし何の保証もないからね

    別れるのが簡単だから事実婚なのかね
    返信

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/15(月) 11:28:48  [通報]

    結婚しても夫って他人だよね
    返信

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/15(月) 11:29:37  [通報]

    >>15
    だが別れやすいから女が30になったら捨てられる
    気付いたら高齢喪女
    返信

    +55

    -6

  • 71. 匿名 2025/09/15(月) 11:29:39  [通報]

    >>20
    女側に経済力あったって、事実婚なら夫らしき人には養育義務ないから子供を捨てて簡単に逃げられるし、それに比べたら結婚してた方が逃げリスク低くない?って思うけど違うのかな。
    返信

    +50

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/15(月) 11:29:50  [通報]

    結婚制度が崩壊するから、事実婚なんて言い方辞めて欲しいわ
    ただの同棲でしょうよ
    返信

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:44  [通報]

    >>62
    まぁ、それはたまに聞くね。そのまま彼氏とは結婚しない方がいいと思うけどなぁ。だってめちゃくちゃ好きだったら彼氏が籍入れようってなるよね?子持ちで彼氏作って公言してるシンママって流されそうだしすぐ籍入れそう。それより金取ってる時点で…彼氏から籍入れようの話がないんだろうよ
    返信

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:03  [通報]

    選択的夫婦別姓になったら例えば
    パートナーの姓の子供がいて離婚しました。後に子連れ同士再婚しました。再婚相手の子供の姓は再婚相手の当時のパートナーの姓です。
    皆バラバラの姓でややこしくならないか?
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:13  [通報]

    >>1
    好き勝手生きるのは自由だが、社会までそれに付き合う必要はない。
    自由に生きるなら、自由に死ぬべきだろ?
    返信

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 11:32:25  [通報]

    >>15
    結婚は結婚なんだからお互いに義実家ノータッチはないと思うよ
    返信

    +15

    -10

  • 77. 匿名 2025/09/15(月) 11:32:37  [通報]

    おままごとって呼んでる
    返信

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 11:32:58  [通報]

    >>3
    自分の収入を無条件で取られる事もない
    親権を取られる心配もない
    先方の家族の扶養義務がない
    書いてて思うけど、自立してる女性ならメリット大ね
    良いな
    返信

    +74

    -4

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 11:33:32  [通報]

    >>1
    のぞみさん可愛い
    返信

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/15(月) 11:34:00  [通報]

    海外では事実婚状態だったけど子供ができたから入籍ってパターンの芸能人が結構いるけど、日本は子供ができたから事実婚します宣言の芸能人が多い。だいたい男が浮気して破局パターンだし。
    だから子供ができたから事実婚は男が逃げてるだけにしか見えない
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 11:37:51  [通報]

    >>4
    今は色んなパートナーとの暮らし方があるんだし、昔ほど同棲でもとやかく言われないだろうに何か言い訳がましく聞こえるんだよね。
    法律に囚われた結婚より事実婚の方が〜って比較しがち
    好きにせぇって思う
    返信

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 11:38:37  [通報]

    >>10
    普通に籍を入れても、浮気したり離婚する夫婦も多いからね
    離婚しても慰謝料や養育費を払わないゴミはたくさんいる
    返信

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/15(月) 11:38:39  [通報]

    >>13
    面会謝絶の時は会えないんだっけ。
    身内じゃないから
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/15(月) 11:40:54  [通報]

    >>51
    なんか結婚ごっこというか、おままごとみたいだね。

    高校生の時、クラスのバカップルが記入済みの入籍届に得意げに見せびらかしてたの思い出したわ。
    卒業前に別れてたけど
    返信

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/15(月) 11:41:58  [通報]

    >>15
    その程度で事実婚にはメリットが多いって認識なんだ。
    安易だね。

    同棲してる彼氏彼女の関係と何が違うの?
    返信

    +43

    -3

  • 86. 匿名 2025/09/15(月) 11:42:14  [通報]

    >>3
    特に財産があるシンママは、全額子供に相続が行くからメリットあります
    返信

    +66

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/15(月) 11:43:28  [通報]

    生命保険の受け取りを婚姻関係がない人に変更できるくらいの相手なのに、名字の変更はお互いに譲れないのか…

    こだわりは人それぞれなんだな…
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/15(月) 11:43:47  [通報]

    >>16
    経済力あって、バツあり子持ちとかならまぁ遺産で揉めるのを回避する為に…ってならわかるけど、そう多くないだろうしね。
    返信

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/15(月) 11:44:41  [通報]

    >>3
    ない。
    戸籍制度の整った日本ではとくにメリットが小さい。

    稼ぐ女性にはメリットあるって言う人いるけど、それは子なしの場合だけ。(であればカップルで十分)
    子供を作るなら籍入れたほうがいい。妊娠出産産後は思いもよらないこと(母体のトラブル・子の病気や障害)が起こる。そうした時、相手は法的に無関係。しかも事実婚の場合、児童扶養手当(ひとり親手当)は支給対象外。

    子を法的に守るって意味でも、籍入れてから子どもを作るべきだと私は思う。
    返信

    +34

    -16

  • 90. 匿名 2025/09/15(月) 11:45:52  [通報]

    入院した時とか
    ご家族の方にお話が…
    みたいな場合
    この人らは家族じゃないから呼ばれないのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/15(月) 11:45:55  [通報]

    >>4
    同棲と言いたくないんだよね。一緒にされたくないと1番思ってそう。
    周りから見たら入籍してないのだから同棲と同じなのに。
    返信

    +68

    -2

  • 92. 匿名 2025/09/15(月) 11:46:00  [通報]

    >>22
    「法律や戸籍という鎖に縛られることなく、お互いの自由を尊重できる新しい夫婦の形です!」

    って言ってきそうやな〜
    返信

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/15(月) 11:47:45  [通報]

    文句言われたくないなら籍入れれば?
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/15(月) 11:48:01  [通報]

    >>1
    「ただの同棲でしょ」事実婚に広がる認知と批判…法律婚と何が違う?当事者「日常生活での不都合は多くない」「保険の受取人を母から夫にしたことで『他人を指定した』となり…」
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/15(月) 11:48:31  [通報]

    >>3
    お給料全部渡してくれる彼氏と同棲してたよ
    女性のデメリットって何だろう?
    家事もしてくれる彼氏だったからその後結婚したよ
    返信

    +7

    -7

  • 96. 匿名 2025/09/15(月) 11:48:52  [通報]

    >>6
    責任感無いのさ
    返信

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/15(月) 11:49:39  [通報]

    >>1
    不便だとかデメリットだと思うなら普通に結婚しろ
    返信

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/15(月) 11:51:27  [通報]

    >>91
    めんどくさい

    選択子無しとかも
    不妊ではない!とか誰も気にしてないし
    あえて選択したなら他人がどう思うかも自由だろ
    返信

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/15(月) 11:52:42  [通報]

    >>90
    事実婚にしている人は籍入れて家族になりたくないんだからしょうがないよね
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/15(月) 11:53:07  [通報]

    まだまだ女性の方が立場弱いなぁと思う事もあるのに相続やら何やら別だとただの損にはならないのかなぁ。人によってはなんとなく男のいいようにされてしまう危険性も潜んでいるような…
    返信

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2025/09/15(月) 11:53:54  [通報]

    内縁という名の同棲
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/15(月) 11:54:39  [通報]

    >>10
    うーん、宗教とか苗字にこだわりがあるとか問題が複雑なケースもあるけれどそういうのて結構少数派
    よくあるのが子供いらないから籍入れない、入れる必要ないというケースだね
    こういう事実婚カップルは事実婚カップルであるが故に先進的な発想を持ってると思われがちだけれど案外「結婚=子供」という価値観にこだわってるよ
    返信

    +4

    -7

  • 103. 匿名 2025/09/15(月) 11:55:33  [通報]

    離婚して思うけど、事実婚でもいいんだけど。

    同棲の事実婚か、別居婚か、選べと言われたら別居婚がいいな。それか週末婚。

    もう、他人と合わすのしんどい。
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/15(月) 11:56:30  [通報]

    >>3
    熟年婚活系では多い

    遺産は子供孫にすべて渡すとお互い決めている
    逆にそんな者同士でないと子供達親族からブロックや後妻業?だと疑われてうまくいかないらしい
    返信

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/15(月) 11:59:27  [通報]

    >>37
    友達が事実婚だけど、義両親ノータッチだよ。会ったこともないみたい。
    返信

    +35

    -3

  • 106. 匿名 2025/09/15(月) 12:00:01  [通報]

    >>3
    うちはうちの親にかなり資産があったから婚前契約は交わしたわ。
    結婚はしたけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/15(月) 12:01:15  [通報]

    >>95
    そういう弱者女性でもないと結婚はそもそもメリットないから。あなたの彼氏からみて、あなたにメリットないじゃん。それと同じ。
    返信

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/15(月) 12:01:58  [通報]

    >>2
    『にこめげっと』同じ人ですよね。なんでコメント書かないのですか? 非常に不愉快です。他の人を不愉快にするのが一番の目的でしょうから、言っても無駄だと思いますが。
    返信

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/15(月) 12:02:28  [通報]

    >>71
    子供要らない人であればそういうデメリットもないからね。
    返信

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/09/15(月) 12:03:17  [通報]

    >>105
    なんかそれもどうなんだ
    同棲でも基本は挨拶必須だと思うのに(遠方すぎて会ったことないとかならわかるけど)事実婚でも挨拶ないんだ。人としてなんか…
    返信

    +30

    -22

  • 111. 匿名 2025/09/15(月) 12:04:07  [通報]

    >>1
    口約束でも契約が成り立つはずの社会なのに

    証明出来ないなら意味がないのはわかってるくせにね…
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/15(月) 12:04:21  [通報]

    >>110
    でも結婚してても義実家と疎遠とかいう人がるでもいっぱいいるじゃん。その人たちのほうがよっぽど人としてどうかと思うよ。
    返信

    +10

    -20

  • 113. 匿名 2025/09/15(月) 12:04:36  [通報]

    >>3
    とあるバツイチのやり手編集者さんは(今は執行役員にまでなった)、事実婚してた作家さんが前科者&ギャンブラーだった
    離婚の面倒さもわかってるだろうし自分も稼いでるし内縁関係がちょうどよかったのかも
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/15(月) 12:04:52  [通報]

    >>22
    某プロバイダ勤務だけど、0親等じゃないと受けられないような契約変更でも当然の顔してやるように強制してくる。
    法律上で他人なんだから、事実婚を主張する人はそういう契約系もちゃんと理解してやって欲しいわ
    返信

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:07  [通報]

    >>1
    事実婚だと盆正月の帰省はしないの?同居や介護を迫られたりしないのか?
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:13  [通報]

    正直、面倒くさそうな人達だと思う
    地雷が多そう
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/15(月) 12:06:47  [通報]

    >>115
    ない。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/15(月) 12:08:48  [通報]

    >>103
    最初は、姓を変更って手間だなーと思ったけど
    20年経った今、苗字なんかどうでもいい、私は私、タダの記号
    返信

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/15(月) 12:09:08  [通報]

    >>1
    またたかまつななか
    なんで少子化に夫婦別姓挟めてくんだよ
    返信

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/15(月) 12:09:36  [通報]

    >>3
    財産を女の方が持ってて事実婚してる人いるな。
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/15(月) 12:11:05  [通報]

    >>3
    子供を双方が必要としておらず、どっちも田舎出身で嫁になった場合の負担が大きい(旦那の実家がでかい)カップルは事実婚で数十年だよ。
    どっちもめっちゃ稼いでるパワーカップル。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/15(月) 12:12:25  [通報]

    >>1
    私達は同棲とは違うのよ!って
    そんなにアピールしたいもん?
    返信

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/09/15(月) 12:13:43  [通報]

    母子家庭手当貰って同棲してる人はどうなんだろう
    住民票は別だから事実婚にはならんけど
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/15(月) 12:18:03  [通報]

    >>8
    黒島結菜さん、子供もいて宮沢氷魚さんと3人で暮らしてるのに結婚しないの何でだろう?
    返信

    +25

    -5

  • 125. 匿名 2025/09/15(月) 12:19:16  [通報]

    >>116
    まず事実婚選択しか嫌だみたいな男とはまともな恋愛できない
    変だもん

    返信

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2025/09/15(月) 12:20:35  [通報]

    全然悪いことじゃし
    他人の選択なのでどうでもよいけど
    まだまだ理解は及んでないから
    何言われても平気ですってメンタルは必要だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/15(月) 12:20:57  [通報]

    >>8
    たかまつななとかフェミみたいな見た目で癖強いのわかる
    ビジネス事実婚でしょ
    返信

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:26  [通報]

    >>1
    事実婚なのに保険金だとか金だけちゃっかり受け取ろうとか怖いんだけど?
    返信

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:02  [通報]

    >>22
    法律で法的配偶者が優遇されるのが決まっててわかってるんだから後で文句いうのはどうかと思うわ
    というか、出先で倒れて行政からの連絡が自分にこないとか自分の死後に配偶者が手続きや金銭的に困るとかそういうことがないように籍入れようとか思わないのかとまじで思う
    返信

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:36  [通報]

    >>127
    ビジネスデブ、ビジネスフェミ、いろいろあるね~w
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:33  [通報]

    >>15
    メリットですかね。
    私は旦那より稼いでて籍を入れる結婚をしたけど、

    義実家→籍云々ではなく夫婦の意識の問題
    苗字→職場では旧姓使えるから問題ない
    家内とか嫁→ずっと下の名前で呼ばれてて、子供ができてからはママ呼び

    だよ。

    あえていうなら結婚時、クレカとか通帳とかの名義変更がだるかったけど、引っ越したりしてもやることだからね。
    返信

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2025/09/15(月) 12:32:03  [通報]

    >>3
    北欧在住ですがご参考に
    事実婚が凄く多いです。確か同棲して1週間一緒に過ごせば事実婚と認められて、相続を除けば法律婚で受けられる権利の殆ど全てが受けられます。相続については子供には当然、父母両方の相続権があるけど夫婦にはお互いに相続権はないです。

    ただそもそも夫婦に扶養という考えがありません。全て個人単位なので年金も別、遺族年金とかはないです。夫婦はそれぞれ経済的に独立しているので殆どの女性は当然結婚しても働きます。夫婦が協力してして子育てするのは当然で子供手当とかも基本的には夫婦それぞれの口座に半額づつ振り込まれます。

    夫婦の片方が病気等で働けなればその人を国が面倒を見てくれるという考えです。男でも女でも生活できなくなれば生活保護が貰える(確か国民の10人に1人は生活保護受給者)。なので嫌になったら直ぐに離婚します。分かりやすいと言えば分かりやすいです。

    因みに介護も同じで両親や義両親の介護も国が責任を持ってくれるので、子供が心配することは全くないです。
    返信

    +30

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/15(月) 12:32:20  [通報]

    >>123
    いいんじゃない?既にお互い子供いる人くらいしか事実婚のメリットない

    うちの親戚にもバツイチ&死別で長年同棲のおじいるけど
    もうお互い子供いるし子供作る気もないから籍入れるメリットない
    しかも遺産はお互い子供に残すで遺言書書いてるからお互いに利害一致している(そこはお互いやはり血の繋がった子供や孫が可愛いみたいだよ)

    ただ、どちらか介護とか入院とかなった場合ややこしいかもね?
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:22  [通報]

    >>1
    実際のところ
    夫婦別姓も事実婚も少数派だよね?

    本当にこういう主張する人めんどくさい
    法整備が整ってないんだからしかたがないよ
    ゴチャゴチャ言ってないで政治家になって法律を変えればいいんじゃない?
    返信

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:58  [通報]

    >>15
    稼ぐなら同棲なんかせずデートでいいじゃん!
    ぶっちゃけ実家家事して貰う方がメリットある
    男は家事してくれるの?ひも?
    何のメリットあるか全然わからない
    返信

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:34  [通報]

    事実婚って要するに「内縁の妻」の令和バージョンでしょ。
    新しい言い方にしたって籍を入れず、不安定な関係なことに変わりはないよ。子供作るならなおさら。
    返信

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:39  [通報]

    >>132
    合理的だね
    日本は、課税や社会保険料納付は、個人単位、だけど、社会保障の受給(生活保護、教育費など)となると世帯単位になる、二枚舌なんだよ
    返信

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/15(月) 12:37:25  [通報]

    >>1
    日本は遅れてるよね
    返信

    +2

    -10

  • 139. 匿名 2025/09/15(月) 12:37:41  [通報]

    >>105
    やはりただのカップルだよね
    同棲しているだけ
    事実婚って女しか思ってないんじゃない?(笑)結婚した気分だけ味わってるだけというおままごと
    返信

    +65

    -3

  • 140. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:02  [通報]

    >>1
    カジュアルに結婚して、カジュアルに子供作られても困るんですけどね。
    返信

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:55  [通報]

    >>138
    海外は無茶苦茶なので優秀な日本の戸籍制度崩壊させようとすんな
    害人
    返信

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2025/09/15(月) 12:39:32  [通報]

    >>140
    腹違いの父親がたくさんで子供が被害者
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/15(月) 12:39:54  [通報]

    >>139
    財産を共有したくないから事実婚らしいよ。女性側が婚姻を拒否ってる。
    返信

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:12  [通報]

    >>132
    めっちゃいいじゃん。
    返信

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:31  [通報]

    >>139
    独身ですか?がいやだから事実婚です!!って言ってるのかな?
    返信

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:54  [通報]

    >>110
    別に家同士で結婚するわけじゃないし
    田舎の人って今でもこういう考えなんだ
    返信

    +26

    -9

  • 147. 匿名 2025/09/15(月) 12:42:51  [通報]

    >>143
    それぞれが稼ぐスタイルならそれでいいよね
    子供欲しくないカップルもいるし
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/15(月) 12:43:36  [通報]

    >>50
    カレカノより一歩先、夫婦より一歩手前。でも事実婚という書類手続きをしてるから、心だけの繋がりじゃなく一個の形として残るから本人達はカレカノという関係より安心なんだと思う。これでお互いの義実家との日々の関わりや将来義実家介護のことを気にしなくていい。これをメリットと捉える人が多いんじゃない?昔みたいに結婚しないと価値なしと言われる時代でもないし。
    返信

    +6

    -9

  • 149. 匿名 2025/09/15(月) 12:46:39  [通報]

    >>147
    ただそこまで財産あるなら普通子供ほしい

    残す人いないのに金だけあっても困る
    返信

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:39  [通報]

    >>140
    ちゃんと結婚して扶養するならいいじゃない。婚外子はどうかと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/15(月) 12:48:02  [通報]

    >>149
    男はとくにそうだよ
    貧乏男&小金もちの女カップルだと事実婚になるのか?
    そんな男と暮らしたくない
    返信

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/09/15(月) 12:48:42  [通報]

    >>15
    事実婚してたけど普通に義実家と付き合いはあったし普通に嫁扱いだったしお義母さんの介護もしたよ
    別にそれがいやでもなかったし
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/15(月) 12:50:04  [通報]

    >>1
    前の職場の当時40代だった2人の子持ち主婦は、母子手当諸々貰えて得だから書類上の離婚をして、実際は生活共にしてたけど犯罪やん
    返信

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/15(月) 12:51:58  [通報]

    >>104
    私の祖父は祖母が亡くなって近所のお婆さんと事実婚だったけど、祖父が亡くなった時にそのお婆さんはお婆さんの娘に引き取ってもらってたよ。
    そういう意味では他人のお婆さんの面倒見なくて済むんだと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/15(月) 12:52:01  [通報]

    >>15
    義実家との関わりについては
    籍入れようが入れまいが個別のケースによるし、
    苗字については女性側に合わせることもできるし、
    内縁の妻とか同居の女とか言われる方が恥ずかしいし、
    上の3つはそんなにメリットでもなさそう
    女性にメリットあるのって
    2人の間に子供はいない
    (実子が別にいて再婚相手に相続せたくないとか)
    且つ
    経済的に夫の方がかなり劣っているみたいな
    限られたケースだけ
    返信

    +15

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/15(月) 12:53:23  [通報]

    >>4
    素朴な疑問で、同棲と事実婚の違いはなんだ?
    昔は5年同棲でついに入籍!とかあった。
    (たいていは子供が出来たから)
    年月の違いでもないよねえ🤔
    返信

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:02  [通報]

    >>132
    その分税金とか社会保障費が高いのでしょうか
    返信

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:05  [通報]

    >>17
    受取人って法的な親族しかだめだから独身で兄弟もいなかったら受取人が法定相続人の親になるのは普通だよ

    返信

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/15(月) 13:01:24  [通報]

    >>154
    高齢婚活とか事実婚じゃないとデメリットしかないと思う
    介護とか遺産とか
    ただ、爺の面倒見るためだけに同棲とかしたくないわ〜
    それこそ女にメリット一つもない

    返信

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/15(月) 13:02:04  [通報]

    >>132
    エリート男性「オランダ行くわ」

    IKEA「オランダ行くわ」

    こんな状態やん
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/15(月) 13:04:20  [通報]

    >>32
    他人は生命保険の受取人になれないってかなり昔に法改正があったと思うんだけど違うのかな?
    従業員に保険かけて殺す保険金詐欺の事件があってそうなったような
    実際、旦那(バツイチ)が保険に入る時に別れた子どもを受取人をしようとしたら元嫁が再婚して子どもが新しい父親と養子縁組してるので他人とみなされてダメだったよ
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/15(月) 13:05:22  [通報]

    >>15
    頑張って稼いで同棲で子供も作らず人生終えるのに何がメリットある?
    同じくらい稼ぐ夫と結婚して普通に子供作りたいわ

    気楽に生きるなら
    デートしたり彼氏と旅行したり非日常味会いたい
    返信

    +4

    -8

  • 163. 匿名 2025/09/15(月) 13:05:24  [通報]

    >>17
    独身時代に保険契約した時の受取人は自分も親にしてて結婚したら配偶者に変えたよ
    この人もそうしたら事実婚の夫を他人扱いされた
    保険て契約者と受取人の関係が戸籍のうえでどうなのかでだいぶ変わるのに、そこまで考えないで事実婚を選択したのかな
    毎年の控除どころか贈与になるのに
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/15(月) 13:07:45  [通報]

    >>15
    それじゃ「婚」なんて言う必要もないしホントにたんなる同棲やんw
    返信

    +21

    -2

  • 165. 匿名 2025/09/15(月) 13:08:26  [通報]

    >>70
    これはあるあるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/15(月) 13:11:32  [通報]

    >>15
    同棲だよね
    同棲を
    ただ本人が事実婚って言ってるだけと何が違うの?
    返信

    +22

    -6

  • 167. 匿名 2025/09/15(月) 13:12:06  [通報]

    >>70
    同棲女の末路
    返信

    +12

    -3

  • 168. 匿名 2025/09/15(月) 13:14:37  [通報]

    法的に結婚出来ないのだから法的にも守られないよね
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/15(月) 13:15:53  [通報]

    >>15
    これメリットなの?結婚してても当てはまる人いくらでもいるし事実婚ってただ付き合ってるのとなんの違いがあるか分からないや。事実婚ですって言うのってプライド??
    返信

    +13

    -4

  • 170. 匿名 2025/09/15(月) 13:16:20  [通報]

    >>91
    ほんとそれだよね。籍入れてないならただの恋人同士ですよって感じ。本人たちに言うと否定されるんだろうけど。
    返信

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2025/09/15(月) 13:18:29  [通報]

    >>15
    じゃあ基本的には男にはありがたいね
    返信

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/09/15(月) 13:18:54  [通報]

    >>86
    めっちゃ稀なケースだね
    返信

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2025/09/15(月) 13:20:36  [通報]

    >>32
    怖い
    籍は入れたくないけど保険金受け取りたいとか金目的で殺すつもり?って疑うわ

    保険金とか諸々メリット享受したいならちゃんとしろよ
    返信

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/15(月) 13:23:17  [通報]

    >>148
    夫婦より一歩手前

    ごめんね、これがカレカノにしか思えないんよ。20代の私ですら思うんだけど。
    返信

    +16

    -3

  • 175. 匿名 2025/09/15(月) 13:23:51  [通報]

    相続権が発生しちゃったら事実婚のメリットなくなる
    返信

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/09/15(月) 13:28:07  [通報]

    家族制度、はんた〜い
    戸籍制度、はんた〜い
    の人かな
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/15(月) 13:28:21  [通報]

    >>14
    籍入れてないし現状ただの彼氏彼女だからなー
    同棲してるカップルでも別れることあるし、それだけのこと
    返信

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/15(月) 13:29:28  [通報]

    >>84

    ええぇ、なにそれハズっ、、笑
    おもろ笑
    返信

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/15(月) 13:32:20  [通報]

    >>138
    害人???
    寄生虫は出ていけよ
    返信

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2025/09/15(月) 13:32:21  [通報]

    >>134
    夫婦別姓もだけど日本人じゃない人が変えようとしている
    返信

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/15(月) 13:34:34  [通報]

    >>179
    やはり戸籍壊したい工作員いるね
    日本人じゃないね

    こわー
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/15(月) 13:36:30  [通報]

    >>124
    芸能人なんて元々芸名とかあるから
    法律婚を避ける理由が解んない
    返信

    +32

    -2

  • 183. 匿名 2025/09/15(月) 13:39:42  [通報]

    これてフランス婚てだけでしょう!
    籍に傷が付くのが嫌なだけでは?
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/15(月) 13:42:40  [通報]

    >>3
    ないよね
    社会的に不安な立場になるだけで女性にメリットが一切ない
    返信

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2025/09/15(月) 13:43:30  [通報]

    事実婚って責任なさそうで軽いイメージ
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/15(月) 13:44:03  [通報]

    金銭的には微々たるものだが、『他人なんだな』と精神的にショックを覚えた」と明かす。


    うん、他人じゃん
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/15(月) 13:45:57  [通報]

    >>15
    それは同棲だわw
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/15(月) 13:48:26  [通報]

    事実婚とか夫婦別姓に拘る人って
    ちょっと変わってるのかな?って
    思ってしまうわ。
    唸るほど資産があるならあれだけど。。
    一般人が拘る必要ってそんなないと思う
    けどなぁ。
    返信

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/15(月) 13:51:04  [通報]

    >>3
    元々は女側が資産家で男がどこの馬の骨かわからない系の組み合わせが親戚の反対にあい「籍を入れられず」事実婚だった
    今は「籍を入れられる」のに入れないんだもんなあ
    そんな我儘に付き合ってられっかい
    返信

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2025/09/15(月) 13:55:35  [通報]

    >>178
    まぁまだ学生だし若気の至りとも言えたけど、(本人達からしたらめちゃくちゃ黒歴史だけど)いい歳した大人が結婚ごっこしてると思うと笑えるよね😅
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/15(月) 14:02:17  [通報]

    >>10
    そういうことだよね
    返信

    +8

    -4

  • 192. 匿名 2025/09/15(月) 14:11:44  [通報]

    >>83
    そんな時会いたいなら籍入れたらいいだけ
    事実婚のメリットメリット言うならデメリットメリット考えて諦めるしかないよね

    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:09  [通報]

    >>13
    住民票に妻未入籍と書いてあるので入院保証人にはなれます。ただし自治体によって記載するかどうか運用が違います。相続で不利になります。
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:20  [通報]

    >>192
    だよね〜
    でもそのうち事実婚でも面会認めろとか騒ぎそう
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:52  [通報]

    >>189
    夫婦別姓もだかよくわからない癖強い活動家みたいな人しかいない
    裏に戸籍制度崩壊させたいとか背乗りとか
    移民推進の為に動いているだけ
    返信

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/15(月) 14:33:41  [通報]

    >>159
    154だけど、うちの祖父の面倒を20年以上みてくれたという点では事実婚のお婆さんには感謝です。
    でも孫の私も、祖父の子供達も亡くなった祖母が大好きだったので再婚には反対でしたね。
    事実婚で良かったと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/15(月) 14:36:54  [通報]

    >「日本では『結婚して、その後に子どもを生む』という価値観がある」

    日本の価値観なんだ
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/15(月) 14:40:10  [通報]

    結局何が言いたくて何が不満なの?
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/15(月) 14:45:47  [通報]

    >>180
    成人を18歳にしたり移民増やしたり大阪の一部では円じゃなく元が普通に通貨になっていたり
    やばいよね
    返信

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/15(月) 14:46:00  [通報]

    >>1
    好きにすればいいと思うけど、
    事実婚をきちんと籍を入れてる夫婦と同じように扱われないことに不満を持つくらいの気持ちならやめとけとは思う。
    事実婚ごっこに付き合わされるまわりもめんどくせーから。
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/15(月) 14:53:38  [通報]

    >>157
    >>160
    132です。やはり高福祉高負担なので税金は高いですよ。それを嫌がって海外に本社を移す大企業もあります。但しそれでも国民全体としてはこの社会システムを維持すべきという社会合意はあると思います。

    ただこれは私の肌感だけど税金とか社会保険料とか全部合わせると日本と大して変わらないんじゃないかと思います。
    なんか違いは使い方にある気がします。例えばて医療は原則無料だけど簡単には診てもらえないし、薬もなかなか処方して貰えません。財政は日本同様に厳しいから国民の税金の使い方、もっと言うと政治に関する関心も高くて投票率は90%超えてます。
    なんか福祉も特定の個人だけが得をするより社会全体で皆に行き渡るように、みたいな考えが日本より強い気がします。
    返信

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/15(月) 14:59:21  [通報]

    >>3
    子供にはデメリットが大きいね
    返信

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2025/09/15(月) 15:10:35  [通報]

    >>169
    当てはまる人いるしってそれってハズレ嫁じゃない?
    返信

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2025/09/15(月) 15:14:33  [通報]

    >>112
    義実家と疎遠って人だって結婚の挨拶くらいはお互いの両親にしてるはずだよ。それすらもしてなくて入籍のみって人周りにいないなあ
    返信

    +10

    -5

  • 205. 匿名 2025/09/15(月) 15:17:26  [通報]

    >>16
    遺産相続は大いに関係あるだろうね
    両親の莫大な遺産が入るであろういまるちゃんも事実婚だって
    返信

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/15(月) 15:23:39  [通報]

    この記事を読めないのだけど、なんでこの画像は女性だけが顔だしで男性はだしていないの?

    女性だけが有名人とかなら別だけどそうでないならなんか事実婚というものじたいが女性にとって不利益しかないのかなとか思ってしまった。
    男は顔もださない、責任も負わないみたいな
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/15(月) 15:23:42  [通報]

    >>56
    3000マンもらった所で10年も生活できない
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/15(月) 15:25:04  [通報]

    >>169
    最近の事実婚ですって人はプライド高そうだね。自分は稼げるので別に夫の籍に入る必要はないんですよ自分のアイデンティティである苗字変えたくないし時代の最先端にいるんで的な。一昔前だと事実婚って籍を入れられない理由がある訳アリのカップル扱いだったけど
    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/09/15(月) 15:33:33  [通報]

    >>204
    結婚の挨拶、結婚式のみしか会わないで義実家キャンセル界隈なのがガルでしょ?
    それか嫌々会って怨みを募らせてるか
    そんな付き合いもどうとか思うけどね

    なら基本合わないで通してる方が完全なる他人でいいんじゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2025/09/15(月) 16:04:41  [通報]

    >>174
    最近いろんなトピで内縁って見るけどだいたい認識ずれてます。

    簡単にですが説明です(長くなってすみません)

    同棲していると仮定した内縁関係とカレカノの違いだと
    定義としての差
    ⚫︎内縁=婚姻の意思が互いにあり社会的承認性がある(口頭でも可、周囲に夫婦同等の認識されている)、準夫婦としての生活基盤
    ⚫︎カレカノ=恋人同士であり婚姻の意思確認が双方合意がない・周囲認知されてない、同居というともに住んでいるだけ

    法的効果
    ⚫︎内縁=事実上の婚姻として婚姻に準じた法的保護がある(財産分与・慰謝料請求・婚姻費用分担・遺族補償など)、一方的に解消すると「不当破棄」となり慰謝料請求が認められる場合がある
    ⚫︎カレカノ=法的保護は原則なし、生活費や財産関係は「単なる同居人」と同様、交際解消は原則として慰謝料・財産分与の対象外

    ガルでは数年同棲したら内縁とよく書いていますが、内縁に年数規定はなく短くとも定義を満たしていれば数日でも内縁、10年同棲していても婚姻の意思の双方合意がない&第三者認知がなければ内縁とはならないです

    同居同棲してなくとも親に会ってなくとも定義を満たしていれば内縁となりますよ

    確実に内縁を照明するには以下の物証があると主張しやすい
    ・婚約指輪、それに準ずるものの交換
    ・出さなくとも婚姻届書いておく(そうすると保証人第三者明確)

    ただし事実婚=内縁関係は、相続権や嫡出子の推定は認められません。
    返信

    +4

    -5

  • 211. 匿名 2025/09/15(月) 16:26:44  [通報]

    例外はあるとしても、事実婚に甘んじる女性ってプライド高すぎると思う

    結婚したくない男に事実婚で丸め込まれて、別れたくないからそれを受け入れるしかなくと、何とか自分の体裁を保とうとしてるようにしか思えないんだけど、、
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:07  [通報]

    >>210
    出さなくとも婚姻届書いておく

    何で出さないんだろうねw
    返信

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:10  [通報]

    >>109
    子供要らないならわざわざ同棲するメリットある?
    デートとかのが楽しくない?
    返信

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:14  [通報]

    >>16
    金持ちの息子はそのうちちゃんとしたとこの娘と結婚して子孫残しそうじゃない?
    莫大な資産受け継いでも子供おらんと詰むけど
    隠し子でもおるのか?
    返信

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:17  [通報]

    >>213
    事実婚なんてただ結婚の嫌なとこだけ押し付けられてる非正規雇用みたいな扱い
    返信

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:10  [通報]

    >>212
    事実婚前提だからだよ
    婚姻の意思としての証明を署名捺印保証人(夫婦同等と認める第三者)ある状態だからわかりやすいらしい

    ほんと出すか出さないかの違いという関係としては明確

    指輪だけだと勝手に作ってしまうのができてしまうし、お付き合いの上でのペアリングかどうかなど判別が明確ではないからと
    返信

    +1

    -4

  • 217. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:05  [通報]

    >>216
    だからね…婚姻の意思はあるって付き合ってるカレカノと変わらないねーって言ってんの。他人から見るとね。
    返信

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:00  [通報]

    >>213
    ほんとだよね。責任取らなくても良いし自分の身の回りのお世話してくれるし、だんだんお母さんみたいな存在になって別れそう。まぁ別れてもバツはつかないし「事実婚を解消する」ってなるんかな。ただ単に別れただけなのに。
    返信

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2025/09/15(月) 17:51:08  [通報]

    >>85
    全然違うと思うけど
    返信

    +2

    -12

  • 220. 匿名 2025/09/15(月) 17:52:32  [通報]

    >>212
    夫婦別姓がいいんじゃないの?
    批判するガル民って勝手だよね
    夫婦別姓がいいなら結婚求めるなら事実婚でいいって言っておきながら
    事実婚だと「ただのカレカノでしょ?」とか言い出す
    じゃぁ夫婦別姓認めてやれよって思う
    返信

    +2

    -7

  • 221. 匿名 2025/09/15(月) 17:53:34  [通報]

    >>218
    なんでお世話する前提になってんの?
    それはあなたが勝手にしちゃうことであって事実婚やるような人は自立してるからほっておくよ
    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/09/15(月) 17:58:31  [通報]

    >>217
    見るとと事実が違うのがわからない人は外野さんです

    文章読めない、定義が理解できない系な人は他人の関係性にとやかく言わない方がいいですよ
    返信

    +0

    -5

  • 223. 匿名 2025/09/15(月) 18:05:23  [通報]

    >>219
    全然違うと言い切るならちゃんと根拠も述べようか
    返信

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/15(月) 18:11:02  [通報]

    >>1
    いい年してままごとを世間に公開する幼さ
    まあどうせマスゴミの仕込みだろうけどね
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/15(月) 18:16:41  [通報]

    >>107
    旦那のメリットめっちゃあるでしょ
    大好きな人と結婚できるんだから
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/15(月) 18:23:09  [通報]

    戸籍主義の日本人は「同棲=だらしない、ふしだら」みたいな見方をする人も多い。
    それが証拠にいまだに、跡取りだの墓だの言ってる人がいて揉め事も減ってない

    返信

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/15(月) 18:24:40  [通報]

    >>161
    3年間同じ住所で暮らしていれば、内縁と認められて受け取り人変更できる保険もありました。
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/15(月) 18:24:54  [通報]

    >>124
    別れた後に妊娠発覚したんじゃなかった?
    恐らく男性側のイメージ保持の為に事実婚という形で子育ては2人でする事にしたけど、そもそも女性側にとって結婚したくないレベルの理由で別れたんだと思う
    返信

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2025/09/15(月) 18:28:33  [通報]

    >>1
    女性だけ了承したのだろうけど、正直一般人同士なら男性を隠すなら女性も隠せばいいのにと思う
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/15(月) 18:29:36  [通報]

    事実婚する人って変わり者っていう目印にはなるよね
    変な人とは距離を置きたいけど向こうから近づいてくるから厄介だ
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:08  [通報]

    >>1
    出た!たかまつなな!
    選択性夫婦別姓いつまで言ってんだよ!しつこいわ!
    返信

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:42  [通報]

    事実婚してる男「事実婚だと法整備がまだしっかりしてないので子供作るのには戸惑っています」絶対子供欲しくないでしょ?いつでも乗り換え出来るしね
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/15(月) 18:35:09  [通報]

    >>177
    これもあって事実婚してる
    低所得の夫だから
    ぶっちゃけもっといい男いたら乗り換えたいなーと思ってる
    返信

    +2

    -6

  • 234. 匿名 2025/09/15(月) 18:38:25  [通報]

    >>151
    知り合いにいます。
    結婚も考えていた長年同棲している彼氏さんが生活保護になったので、そのまま籍を入れず事実婚です。
    面倒をみれる身内がいると受給できないので。
    彼女の両親が持つ賃貸物件に、彼氏さんと隣同士で家を契約して住んでますが実際は同じ部屋で暮らしてます。
    シングルマザーの方でも、そんな感じのやり方してる人いますね
    返信

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2025/09/15(月) 18:39:38  [通報]

    >>222
    あなたは事実婚を必死に肯定しようとしてるのすごい変だよ。婚姻する意思があるから婚姻届を書く。でも提出はしない。これってただ同棲してる男女でも普通にできる事。結局、婚姻してないんだから何かあった時に「他人」な訳よ。それを最初から言ってるのにいい加減、理解力ないのはどちらなのか気付いてよ。
    返信

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/09/15(月) 18:40:45  [通報]

    >>233
    事実婚で「妻」「夫」って言うんだ。不思議すぎる
    返信

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/15(月) 18:44:03  [通報]

    >>210
    1.「未届の妻(または夫)」として住民票を一緒にする
    2.遺産相続や死後事務委任契約(どちらが先に亡くなったら葬式の喪主や事務手続きができる取り決め)ができるように公正証書を作る
    3.身内だけでも結婚式を挙げる

    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/15(月) 18:47:01  [通報]

    >>210
    子供は認知できるのでは?
    事実婚した作家が妊娠してすぐに認知してもらっていたから
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/15(月) 18:49:45  [通報]

    >>3
    広い家に家賃折半で住めるくらいかな
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/15(月) 18:59:57  [通報]

    >>235
    違う違う笑何勝手に深読みしてるの
    びっくりしちゃう

    定義書いてるだけよ

    連休で1人でいると思考閉じちゃうから明日から頑張って!
    返信

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2025/09/15(月) 19:02:13  [通報]

    >>235
    もういいから追っかけてこないでね
    本気で絡んでこられるの迷惑で怖いから
    返信

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2025/09/15(月) 19:12:23  [通報]

    >>10
    せこいよね、
    まだ他にチャンス狙ってるようにしかみえない
    返信

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2025/09/15(月) 19:24:55  [通報]

    >>241
    追っかけてきたのあなたじゃん。リプしないでよ気持ち悪い。
    返信

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2025/09/15(月) 19:51:29  [通報]

    知り合いに夫婦別姓を支持していて、夫婦別姓が制度化されたら結婚するという人がいるけど、単に男が結婚から逃げる口実として夫婦別姓をダシにしている感じがする
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/15(月) 20:03:47  [通報]

    イーブイ絶滅しろ
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/15(月) 20:16:41  [通報]

    >>105
    それ事実婚違う。ただの内縁関係。
    事実婚が一般的な国は結婚式もするし、義実家関係の付き合いもする。
    法律上の婚姻をしないだけで後は、何にも変わらない。
    だから権利かあるんだよ。
    義務も果たさないで権利だけ必要っておかしい思うし、身軽でいたい、相手に責任取りたくないなら内縁関係ですで良いんだよ。
    返信

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/15(月) 20:18:29  [通報]

    >>219
    ヨコ
    同じだよ。
    事実婚が一般的なスペインとかフランスの事情を調べた方が良いよ。
    あなたが思ってるのと違うから。
    返信

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/15(月) 20:25:51  [通報]

    >>15
    もうさ〜、事実婚がそもそも何か解ってない人多すぎない?

    義実家の事にはノータッチ→婚姻と主張するなら相手に責任がある。責任持たないなら相続などの権利がないのは当たり前。

    苗字を変えなくても良い→これは日本特有の事情だから割愛

    家内とか嫁とか言われない→スペインでもフランスでも事実婚だろうが、法律婚だろうが配偶者の呼び方は同じ

    自分で稼ぐ女にはメリットが多いと思うけど→もう意味ぜんぜん解らん

    事実婚はそもそも、法律婚に色々ハードルかある国で産まれた婚姻形態であって、実情は普通の婚姻と変わらない。
    だから、権利も発生する。

    相手に義務がないなら、ただの恋人関係です。

    返信

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2025/09/15(月) 20:30:37  [通報]

    >>10
    それならそれでいいけど、
    相手が亡くなった時に遺族年金の受給や相続が出来ないこともちゃんと念頭に入れておいてほしい
    法的に責任をとらないなら権利もないんだよ
    法律婚をしていない人には戸籍謄本は渡せない(請求権がない)のに、窓口でさめざめと「何十年も一緒に暮らしてきたのに」って泣かれても知らんがな
    そんな人ほど、住民票も世帯を分けてるんだよね(税金や国保料を安くするため)
    せめて世帯を一にして続柄を「妻(未届)」「夫(未届)」にしてるとまだなんとかなるんだけど
    返信

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2025/09/15(月) 20:34:10  [通報]

    >>8
    増えてきてると思わせたいんだと思うよ。
    周りではいないもん。
    たかまつさんはあちら側だしね。
    ちなみに夫婦別姓や事実婚は全く少子化の原因ではありません。
    自分たちが世界の中心だと思わないでね。
    そして何の根拠もないことを断言するな。
    返信

    +20

    -2

  • 251. 匿名 2025/09/15(月) 20:34:55  [通報]

    欧米だと事実婚で婚外子も増えてるからね
    日本みたいに自立出来てない女が多いと無理だろね
    ちなみにアメリカは20年以上前に年齢的に結婚が難しい年齢の女が精子バンク利用して一人で子供産むってのが当たり前になってる


    返信

    +0

    -11

  • 252. 匿名 2025/09/15(月) 20:46:31  [通報]

    >>251
    アメリカは知らんけど
    ヨーロッパはカトリックも少なくないから
    一度結婚すると離婚できないとか
    プロテスタントでも国の法律で離婚がメッチャ面倒なので
    法律婚を避けるカップルが多いと聞いた
    その点、宗教上の縛りも法的に難解な手続きもない
    紙一枚で婚姻も離婚もお手軽な日本で
    事実婚をやる理由は無いんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2025/09/15(月) 20:52:15  [通報]

    っていうか事実婚って不倫カップルが、
    都合よく会社にそう報告してるだけだったりすんのよ?

    会社に、居たもん
    返信

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/09/15(月) 20:54:47  [通報]

    >>252
    ヨーロッパってアメリカより離婚率高いからね
    むしろ離婚率高すぎて形にこだわっても意味ないって気付いたんだと思うけどね
    返信

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2025/09/15(月) 21:00:18  [通報]

    >>3
    家賃、光熱費出してくれたし、車まで付いてきた。
    寂しくない、男性が家にいると安心感ある。
    メリットしかないけど?
    返信

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2025/09/15(月) 21:05:22  [通報]

    >>213
    同棲してたけどデートして一緒の家に帰るの幸せだよ。
    返信

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2025/09/15(月) 21:08:29  [通報]

    男女平等の当然の帰結だよね
    昔は子供と女は弱いから守るべきって考えが
    あったんだろうけど
    今は対等に扱わないとダメだからね
    当然女に対して責任感なんて生まれないんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/15(月) 21:21:08  [通報]

    >>11
    それで優遇されると思うのはパートナーさんが低収入なんだよ
    返信

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/15(月) 21:21:59  [通報]

    法律で認められていない形態を選んでるんだから法律の保護を受けられないのは当然だと思うけれど、事実婚派は何が不満なんだろう?法律で保護されている権利が欲しければ籍入れたらいいじゃん。
    返信

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/15(月) 21:24:27  [通報]

    >>71
    女側にかなり経済力があって男に逃げられる場合、
    法律婚で離婚なら結婚期間の財産半分を持っていかれるけど、
    事実婚で離婚ならすぐ換金できる物とか手持ちの現金とかしか取られないで済む
    返信

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2025/09/15(月) 21:28:22  [通報]

    >>35
    実家が太いか女性に稼ぎがあるなら裁判起こして男性と子供のDNA検査でもしてもらって認知して貰えば逃げられないけどね
    そうでないなら男に逃げられて終わりだろうし、男は何もなかったかのように別の女とも子供を作るだけだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/15(月) 21:54:47  [通報]

    私は長年事実婚だけど、私の方が圧倒的にお金持ってるし子供作らないし結婚する意味ないからそうしてる。
    老後も年金なしでも暮らしていける予定。
    年始に結婚するか聞かれたけど断った。
    結婚した方ががいいのは、子供作る時と経済的に頼りたい時だと思う。
    返信

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2025/09/15(月) 21:55:28  [通報]

    >>1
    58万てそんないる?
    絶対帰化人と移民ばっかりでしょ
    一般社団法人あすにはって胡散臭さしかないけど
    公金も貰ってそう
    返信

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/15(月) 21:59:10  [通報]

    >>138
    じゃ「最先端」な母国にお帰り下さいw
    「最先端」してるせいか、エライ事になってるねw
    頑張って立て直してね
    二度と日本に来なくていいからねー
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/15(月) 22:10:05  [通報]

    >>233
    そこまで軽く考えてるなら事実婚というか普通に恋人って扱いの方がしっくりくるな。
    事実婚と恋人の違いがよく分からんわ…
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/15(月) 22:10:18  [通報]

    >>170
    否定するよー
    だって夫とか普通に呼ぶしさw
    紛らわしいんだよなぁ
    返信

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2025/09/15(月) 22:10:49  [通報]

    >>6
    カジュアルに結婚なんてしたくないよ
    返信

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2025/09/15(月) 22:13:06  [通報]

    どっちかが渋ってる
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/15(月) 22:28:53  [通報]

    婚姻なんか紙切れ一枚、仮に入籍してても全く一緒に暮らさないより事実婚のほうが意味あると思う
    子供いたら特に

    返信

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2025/09/15(月) 22:41:21  [通報]

    >>34
    NICUで働いてたけど入籍予定ない夫婦の夫は面会禁止になってたよ
    結局親権もないし他人扱いさ
    返信

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/15(月) 22:48:10  [通報]

    同棲して生活を共にしてたら結婚生活と
    内実は一緒だよね
    別れる時も離婚みたいにエネルギー使わないし
    これからはスタンダードになってく気するね
    ダンナの風俗通いくらいで離婚する覚悟なら
    最初から事実婚でいいじゃん

    返信

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2025/09/15(月) 23:08:37  [通報]

    >>70
    付き合ってた彼氏と別れた女が喪女…?
    返信

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/15(月) 23:19:03  [通報]

    >>3
    一生一緒に生きていきたいと思えない人と結婚するからメリットがあるかとかの考えになる。
    最近こ日本人は世間体を気にして結婚するようになったから結婚にメリットとかデメリットを考えるようになったんですよね。
    返信

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/15(月) 23:23:02  [通報]

    >>7
    そう、だってそれにしか過ぎないのにとは思ってた。
    同棲よりもっと私ら考えてて強固な結びつきですけど!
    という意識というかアピールでしかない。
    自称結婚、自称既婚者でしかないって
    誰かハッキリ言ったれとは常々思うw
    相続に問題とか色々訳アリで・・という年配者が
    事実婚っていうならまだ百歩譲って理解するけど、
    何ら不都合も無さそうな若い世代で事実婚気取って
    一体何?って思う
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/15(月) 23:29:48  [通報]

    圧倒的に男側の責任感が軽くなるだけのシステムじゃん
    責任がないことで上手くいくこともあるんだろうけど
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/15(月) 23:39:44  [通報]

    生命保険の受取人を母から夫にしたことで、『他人を指定した』となり、控除が受けられなくなった。金銭的には微々たるものだが、『他人なんだな』と精神的にショックを覚えた」と明かす。

    ↑こんな想定内な事でショック受けるくらいなら普通に籍入れればいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/15(月) 23:55:44  [通報]

    不倫関係なのに、周りに事実婚なんですって言ってる人たち知ってる。
    だから重婚隠しとか不倫に都合よく使われてるイメージしかない。
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/16(火) 00:21:24  [通報]

    >>12
    表向きは離婚してるテイの夫婦が、実は普通に関係が続いてて奥さんはシンママを装って手当て貰ってる…ってケースもあるよね。
    市営住宅とかの団地でそういうのが多いイメージ。
    返信

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/16(火) 00:33:41  [通報]

    不輪隠しや社会福祉の不正受給に繋がる
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/16(火) 00:43:46  [通報]

    結婚しようと思ったら、母親が難病にかかって家族みんなで難病の母の介護などで、それどころじゃなくなったから、、一緒に住んでたけどとても結婚するとか思えなかった…親があんな状態なのに婚姻届の証人とか、自分たちの結婚のことなんか考えられなかったよ。母が無くなるまで15年、今はひとりになった父親の介護をなどもあり、そのままきてます。同棲といえば同棲だけど、もう20年、、夫婦みたいなもんだから、同棲って感じとも違うんだよね。事実婚と自分では言わないけど、どっちかと言うと事実婚の方がまだしっくりくるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/16(火) 00:56:26  [通報]

    >>22
    独身ならいいのよ
    子持ちで結婚!遺産問題もあるからね
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/16(火) 01:04:24  [通報]

    >>259
    自分の都合で法律に背いてるくせに都合良く守られようと思うなだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/16(火) 01:12:43  [通報]

    >>251
    養育費の逃げ得が出来る日本で、さらに男性に優しくする必要があるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/16(火) 01:28:07  [通報]

    >>29
    数年前まで保険代理店の営業してたけど、こういう人来て、扱ってるすべての保険会社の規定調べてめんどくさかった記憶がある
    結局それぞれの親を受取人にしたんだっけな?

    今は事実婚でも受取人になれるの?
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/16(火) 01:46:27  [通報]

    >>219

    どう違うのか全く分からんw
    詳しい説明をお願いします
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/16(火) 02:46:15  [通報]

    >>283
    子供を男の方が引き取れば当然女の方が
    養育費払わなければならないんだけど
    養育費払ってる女なんて一割もいないんだよね

    返信

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2025/09/16(火) 04:06:42  [通報]

    40代同士。子供は諦めてるし親の介護がチラつくこのタイミングで籍入れるのは辞めておこうって話し合って事実婚です。ほぼほぼ初対面の義家族に対して責任だけ背負うのもお互い違うねって感覚でした。
    返信

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/16(火) 06:17:51  [通報]

    要は自身の戸籍を傷つけたくないから事実婚とか
    綺麗な言葉に変換してるだけでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/16(火) 07:03:11  [通報]

    >>1
    すぐ少子化に結びつけるけど、ちょっと違う気がする
    今の若い人は子どもは面倒くさいんだよ、それだけだよ
    最近、超音波のような叫び声上げてる子どもが多すぎる
    あんなのを大金投入して育てなくちゃならないのかと思うとゾッとするんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/09/16(火) 07:17:48  [通報]

    >>12
    保育園もシングルマザーは優先順位が高いから激戦区に住んでいたり
    人気の園に入りたいからって理由で装離婚するなんて話もあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/16(火) 08:03:48  [通報]

    事実婚のメリットをどれだけ説かれても
    「だからただの同棲カップルに留めてるんだね」と言わざるを得ない
    返信

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/16(火) 08:22:25  [通報]

    >>259
    パスポートないけどカジュアルに入国させてくれと言ってるようなもので。
    仮に婚姻数微増するとしても、出生数は関係ないと思う。今の時代は結婚=子供にもなってないし。
    少子化対策のためというなら事実婚に手をつける必要全くなし。
    返信

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/16(火) 08:24:31  [通報]

    >>132
    もはや家族とは?ってなるね
    日本の家族制度や戸籍制度を破壊したい勢力が持ち上げたがるのが目に浮かぶわ
    返信

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/09/16(火) 08:33:04  [通報]

    家族になるって、それ相応の覚悟が必要だろうし、責任を負ってまで一緒に居たくないのなら、同棲でえんじゃなかろうか。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/16(火) 09:00:16  [通報]

    >>67
    同棲何年以上で色々変わってくるとかあったよね。結婚と同じと見なされて財産もあげなきゃないとか…
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/16(火) 09:01:07  [通報]

    >>280
    私が母親なら自分の病気と介護のせいで子供が遠慮して結婚しないなんて聞いたらがっくりくるよ
    娘の幸せな姿見たかったと思うけどな
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/16(火) 09:03:14  [通報]

    >>278
    前の保育園でいたな。離婚してるはずなのに三人目生まれて、えっ、、??ってなった。
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/16(火) 09:09:11  [通報]

    顔を出せない付き合いが全てを物語っている
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/16(火) 09:11:35  [通報]

    >>287
    40代にもなって責任を逃れたいその感覚の方が驚いた
    お互いの親族面倒見れるほどお互いの事好きじゃないんだなって感じ
    いい年こいて両親兄弟や親族の冠婚葬祭あっても「あー内縁の…」って目で見られるの嫌じゃない?まあそういう付き合いもキャンセルするのかな
    返信

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/16(火) 09:26:08  [通報]

    事実婚て増えてるのでしょうか?
    ずっと婚活してた友人から、バツイチ子持ちの男性と同棲(事実婚)になったと報告が
    おめでとーと色々質問したけど、たぶんぎこちなかったし顔にも出てたかも
    心から喜んだ良いコメントを言ってあげられなくて申し訳なかった
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/16(火) 09:36:07  [通報]

    銀行勤めてた時に事実婚の人がお金で揉めてるの見て、事実婚にデメリットしか感じなかったな
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/09/16(火) 09:40:20  [通報]

    >>1
    事実婚というと、訳あり?と思ってしまう。
    普通に入籍できない事情があるのかな?って…
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/16(火) 10:00:42  [通報]

    >>1
    選択的夫婦別姓が法制化されたとしても法律婚する人は半分しかいないじゃん
    てことは別姓を選択できないことが壁になってる夫婦はごくわずかってことよね
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:33  [通報]

    >>3
    自分の財産や稼ぎがある女性にはメリットあるのかも

    アラフィフで実家裕福+本人もバリキャリでかなり経済的に余裕ある女性が
    長年のパートナーと一緒に暮らしてるけど入籍はしてない
    でも、似たような事実婚してる女性達の話を聞くと
    パートナーがいつの間にか他の女と結婚してたって話もちょいちょいあるそうだから
    王道から外れて生きてる以上、そういうリスクも覚悟して生きてるとは言ってた
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/16(火) 10:24:02  [通報]

    >>166
    公正証書を作成する事で
    事実婚で有ると証明できるらしいです
    子ども無しで共稼ぎで
    お互い納得してるなら良いのかも
    法律は国によって全く異なるので
    他国の例を挙げても意味ないのでは?
    最近 事実婚に関して話題になる事が
    増えているので
    個人的見解ですが
    言わせていただきました
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:09  [通報]

    >>284
    同性愛カップルの相続の記事で
    「入籍(同性愛の場合は養子縁組)してなくても保険の受取人にはなれるけど
    結局は他人だから相続時の基礎控除は適用されない
    保険金を貰っても高い税金を払う羽目になって結果的には貰わない方がマシだったいうケースもある」
    という解説を見たことがある
    事実婚と名乗ってるだけなら他人だから法定相続人じゃないから
    ↑と同じパターンになるのかも
    返信

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/16(火) 10:34:51  [通報]

    >>306
    法定相続人じゃないからそうなるか
    プロに頼んで正式な遺言書作ってるレベルの人じゃないと
    事実婚の相手の遺産を相続するっていうのは難しいのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/16(火) 10:35:07  [通報]

    >>3
    私の友人は女側からの希望で事実婚
    苗字変えたくないんだって
    返信

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2025/09/16(火) 10:42:31  [通報]

    >>13
    本当の婚姻の実態って、書類での明確な関係性(良くも悪くも手続きなしには作られず簡単に解消もできないつながり)があるからこそ培われていく精神的物理的な共有生活を指すんじゃないの?ってモヤモヤする。

    超根本の法的なつながりが元になってないなら、いくら長年うわべで入籍夫婦と同じような生活をしていたとしてもそれって似て非なるものだし、婚姻の実態とか事実婚という言葉があること自体が根本的に間違ってるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/16(火) 11:26:55  [通報]

    >>1
    >たかまつ氏は「こうした問題が少子化につながっている」と指摘

    ん???
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/09/16(火) 11:29:23  [通報]

    >>15
    義実家の事ノータッチ?そんなのは事実婚じゃなくて同棲してるイメージだわ
    返信

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/16(火) 11:39:55  [通報]

    >>71
    妻側が会社経営とかで物凄く稼いで夫が収入少ないと
    夫が浮気して離婚した時に
    妻は財産分与で婚姻期間中に稼いだ金は夫に半分持っていかれる
    夫が浮気した過失分を差し引いても収入が多ければ財産分与でお金を渡さなければならないし
    返信

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2025/09/16(火) 14:46:39  [通報]

    >>130
    ビジネスオカマ、ビジネスゲイとかなんでもあるよー
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/16(火) 15:40:32  [通報]

    以前勤めてた会社の上司が急死。公的にはバツイチと思われてて皆んなが後妻だと思ってた女性とは未入籍で、実際の奥さんとは離婚成立してなかった。双方に子どもが居て相続が泥沼化してたのを思い出した。私には事実婚てワケアリのイメージしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/16(火) 16:05:55  [通報]

    >>309さんがおっしゃってる事は既婚者には容易に理解できる。同棲と結婚て良いとか悪いとか以前に全く違うものです。だからこそ結婚したくないという気持ちも分からなくもないけど、それなら、結婚制度のメリットだけ欲しがるのはやめてほしい。それは、ただのド厚かましい品性に欠ける行動だと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/16(火) 19:32:48  [通報]

    >>91
    同棲20年目です!
    ローンは繰り上げ返済しました。
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/09/16(火) 19:37:39  [通報]

    >>84
    きっとその同級生は黒歴史になってるだろうから広めないであげてw
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/16(火) 19:42:46  [通報]

    >>272
    喪女の意味知らないで使ってる人結構いるよね
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/16(火) 20:21:01  [通報]

    >>3
    自立してる女性で、子供がいないか成人してるならメリットしかないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/16(火) 23:13:56  [通報]

    >>306
    ありがとうございます。
    控除なくなって、相続税じゃなくて贈与税とかになるのかな
    本当税金すごそう
    返信

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/16(火) 23:28:12  [通報]

    >>299
    お金絡むと家族が増えるって厄介なんだよ。すぐ結婚できる人たちはいいね。
    返信

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/09/17(水) 04:08:01  [通報]

    >>3
    いまだに主婦希望の男女差別寄生虫主義者にはメリットないね
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/17(水) 11:12:43  [通報]

    >>320
    翌年の住民税や健康保険料が爆上がりする事考えたら
    戸籍上は他人の状態で相続するのってリスクの方が大きそうだよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす