-
1. 匿名 2025/09/15(月) 00:28:07
どーしても、売れません!返信
親はもう看取りに入りました。更地なので税金もかかります。
投資目的で買ったらしい土地です。約1000万以上損した感じです。
そして親の口座にはほぼ残っていません。施設代に消えました。
売れない土地、何度も不動産会社を変わっても値段を破格にしても売れないとどうしたら良いですか。
最悪な気分です。+635
-15
-
2. 匿名 2025/09/15(月) 00:28:46 [通報]
更地のままで良いから契約駐車場にした方が良いよ返信+17
-63
-
3. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:03 [通報]
負動産ってやつね返信+529
-1
-
4. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:07 [通報]
価値がないなら売れん返信
諦めろ+253
-6
-
5. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:33 [通報]
+144
-5
-
6. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:48 [通報]
日本エコロジーに・・・返信+4
-31
-
7. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:53 [通報]
+6
-15
-
8. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:02 [通報]
相続放棄しかなくない?返信
貯蓄もないならしょうがないよね+548
-9
-
9. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:04 [通報]
地方の土地?返信
なら諦めて駐車場、、+11
-38
-
10. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:05 [通報]
うちもど田舎に土地あるけど,もうどうにもならない。返信+246
-6
-
11. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:13 [通報]
立地条件がまずどんな感じなのよ、田舎?地方都市?駅までどれくらい?返信+192
-10
-
12. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:14 [通報]
なんで売れないんだろうね?
自分に聞いたみたら?
もしかしたら、本当の心が答えてくれるかもよ
+6
-83
-
13. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:17 [通報]
>>2返信
売れない土地だと契約駐車場ってのは存在しないと思う…+291
-3
-
14. 匿名 2025/09/15(月) 00:30:59 [通報]
お金もないならもう相続放棄とか返信+173
-4
-
15. 匿名 2025/09/15(月) 00:31:01 [通報]
国に返却返信+124
-19
-
16. 匿名 2025/09/15(月) 00:31:09 [通報]
>>1返信
不動産屋に買い取ってもらうのはダメなの?
安くなるけど、売れない土地をずっと持ってるよりは少しでもお金入る方がマシだと思うけどな
+350
-23
-
17. 匿名 2025/09/15(月) 00:31:27 [通報]
うちも田舎の負動産が今から怖い返信
解体費だけで一財産+195
-0
-
18. 匿名 2025/09/15(月) 00:31:48 [通報]
>>2返信
土地が余ってるから売れないとすると駐車場としても需要があるのかな+128
-1
-
19. 匿名 2025/09/15(月) 00:32:22 [通報]
不動産屋でもムリな土地ってどんなところなんだろう。困るよね、そんなものを残されても。自治体に売却もむりかな。返信+128
-0
-
20. 匿名 2025/09/15(月) 00:32:41 [通報]
>>1返信
田舎なの?
過疎化してるとこは売れないだろうね…
田舎でもわりと便利で環境が良ければ田舎暮らし好きな人とかに売れそうな気もする。
でもこういう人たちは古民家を改装して住むのが好きなタイプだから土地だけだと難しいかもしれない。+191
-0
-
21. 匿名 2025/09/15(月) 00:32:47 [通報]
>>9返信
地方の田舎なら各家庭の敷地広くて車停めれるから駐車場としても売れないんだよね
駐車場にしたとしても料金くそ安いから元取れない可能性もあり
+148
-1
-
22. 匿名 2025/09/15(月) 00:32:51 [通報]
>>1返信
そんなにひどい立地なの?+69
-2
-
23. 匿名 2025/09/15(月) 00:32:52 [通報]
>>1返信
中国人には売らないでね!!+272
-51
-
24. 匿名 2025/09/15(月) 00:33:13 [通報]
>>1返信
以前、「土地が売れない」と言うトピでもお世話なりました。
1200万の土地に車が上がれるように坂を造ったために建てにくく買い手が付かないと言う始末です。
場所は住宅地で治安も悪くないです。
恐らく余命1,2ヶ月かと思いますが悲しい通り越して土地は、お金はどうしたら、、の状態です。+230
-7
-
25. 匿名 2025/09/15(月) 00:33:21 [通報]
>>1返信
相続土地国庫帰属制度を利用する+99
-3
-
26. 匿名 2025/09/15(月) 00:33:25 [通報]
>>1返信
何が原因なの?
立地なのかハザードマップで危険なのか+28
-0
-
27. 匿名 2025/09/15(月) 00:33:37 [通報]
>>1返信
投資目的って親御さんはどういう層にウケると思って買った土地なの?+125
-2
-
28. 匿名 2025/09/15(月) 00:33:52 [通報]
うちも売れなかったらどうしよう…返信
ギリ23区なら大丈夫かな…?+10
-13
-
29. 匿名 2025/09/15(月) 00:34:31 [通報]
1さんお疲れさまです。返信
売れないのは困りますが、まず生前中にしっかり引き継いでいて、もともと1さんや親御さんがスマートな家庭だったのだなと羨ましく思いました。+8
-14
-
30. 匿名 2025/09/15(月) 00:34:43 [通報]
>>1返信
畑にして自給自足生活+49
-6
-
31. 匿名 2025/09/15(月) 00:34:47 [通報]
>>24返信
一か八か建売で勝負してみる+4
-42
-
32. 匿名 2025/09/15(月) 00:35:00 [通報]
私なら更地は買わない。畑にできそうな土地かリノベーションできそうな建物付きの土地を買う返信+6
-20
-
33. 匿名 2025/09/15(月) 00:37:02 [通報]
>>21返信
駐車場にすると固定資産税が更地より安くなるんじゃなかったっけ?+13
-4
-
34. 匿名 2025/09/15(月) 00:37:48 [通報]
そういった原野商法は言い過ぎだけど別荘地に当て込んだけどどうしようもない土地は広くて日当たりが良かったらソーラーパネルの業者に買ってもらえるかも返信
でも不動産屋も勿論そんな話は持っていってるだろうからもうどうしようもない
高速道路が通るのを祈るしかない+14
-0
-
35. 匿名 2025/09/15(月) 00:38:20 [通報]
>>24返信
うろ覚えで申し訳ないけど、確か坂の他にも消火栓か何かが変な場所にあってちょっと建てにくい土地だったところですか?+99
-1
-
36. 匿名 2025/09/15(月) 00:38:51 [通報]
>>27返信
原野商法?🤔+36
-3
-
37. 匿名 2025/09/15(月) 00:38:53 [通報]
>>19 うちは田舎の畑。離れた所だし、近くの人にほぼタダみたいで耕作してもらってる。いずれ道路が出来るかもしれないという計画はあるらしいが未定(役所で確認)、固定資産税は無しだからまだマシだけどどーすんの?って感じ。返信
不動産屋もそのまま持っておいたらってさ。
+93
-1
-
38. 匿名 2025/09/15(月) 00:39:09 [通報]
破格にしても売れない土地ってどんなの?返信+3
-8
-
39. 匿名 2025/09/15(月) 00:39:17 [通報]
>>1返信
神社やお寺や地域の施設団体に寄付する。但し相手方によっては税金はこっち持ちになることもあります。+7
-4
-
40. 匿名 2025/09/15(月) 00:39:33 [通報]
>>1返信
投資目的なのにそんな売れない土地買っちゃったんだ…
ただの土地じゃ税金取られるだけだもんね
どうしたもんか+114
-0
-
41. 匿名 2025/09/15(月) 00:39:39 [通報]
>>19返信
不便な田舎。過疎地。
住んでる人は既に土地持って住んでるから今さら新たに買わない。
自治体も利益でない土地は買わない。
ひたすら固定資産税を払い続けるか相続放棄して国に渡すかしかないと思う。+106
-1
-
42. 匿名 2025/09/15(月) 00:40:05 [通報]
テント張って住んだらどうか返信+3
-10
-
43. 匿名 2025/09/15(月) 00:40:09 [通報]
>>33返信
屋根付きじゃないと安くならなかったような+2
-0
-
44. 匿名 2025/09/15(月) 00:40:11 [通報]
>>1返信
相続しない。+62
-3
-
45. 匿名 2025/09/15(月) 00:40:14 [通報]
へー大変だね返信
もう主がその土地に住んじゃえば?+13
-7
-
46. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:00 [通報]
どんな田舎なんだろう返信
うちの親が九州の田舎に持ってる土地も二束三文かと思ってたらそこそこいい値段がついてびっくりしたんだけど
よほど難ありなのか+30
-1
-
47. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:39 [通報]
>>1返信
口座にお金もないなら相続放棄でよくない?+126
-2
-
48. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:56 [通報]
>>33返信
家の近所に〇〇駐車場の看板はあるけどチェーン張って1台も停まってるの見たことない誰にも貸してない更地がある+31
-0
-
49. 匿名 2025/09/15(月) 00:42:27 [通報]
>>1返信
不動産屋に買取もしてもらえない感じ?+8
-0
-
50. 匿名 2025/09/15(月) 00:42:38 [通報]
>>8返信
まだご存命だから放棄の前の遺産整理の段階だからじゃない?+144
-6
-
51. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:09 [通報]
>>33返信
安くなったとしても固定資産税分回収できるかどうかだと思うよ
売れない土地ってことは人もそんな来ないってことだろうし
てなると、工事費用、維持費、固定資産税で赤字だと思う
+43
-0
-
52. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:17 [通報]
>>1返信
どーしてもというけど、普通に考えて売れ残る理由って値段が高いのでは?
破格というけど本当に客観的に見ても破格なのかな+74
-2
-
53. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:40 [通報]
>>15返信
誰が管理するの?
税金?+5
-7
-
54. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:51 [通報]
>>1返信
よっぽど交通の便が良い所や舗装しあてる道沿いなど条件がいい所じゃないと今の時代、なかなか売れないね
何かを建てるにしても資材を運ぶトラックとかが行きやすくないとダメだし
更地のままだと固定資産税が高くなるし、もうタダ同然で売るしかないかもね。タダでも売れないって事?
そんな土地あるよね…+63
-1
-
55. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:55 [通報]
安くしても売れないなら無理かもね返信
近くに高速のインターがあったりすれば工場とか企業誘致のために買い取る不動産屋もいるはずだけど…
もしくは山なら木を伐採して売るとかの価値だけは見出して買おうとする外国人もいたりとかね+7
-1
-
56. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:20 [通報]
>>2返信
まず、更地から駐車場にするための費用はどこから湧いてくるんだい?+68
-1
-
57. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:03 [通報]
>>53返信
相続しなくて国のものになっても、その場所の管理はそれまでの持ち主に責任があるよ。もし荒れ放題でご近所に地域に迷惑をかけるような場所なら草むしりとかしなくちゃいけない。だから誰かに売って所有してもらうほうが本当なら1番。+67
-1
-
58. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:14 [通報]
>>15返信
国に返却できる土地って色々条件クリアしてないといけないよね?+132
-0
-
59. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:16 [通報]
>>38返信
近所にガルオバが住んでる+3
-5
-
60. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:41 [通報]
私も親の田舎にあるどうにもならない土地を相続せざるを得ず困ってます返信
無駄に広くて固定資産税が高いからお金払ってても業者に引き取ってもらうことを考えてる
不動産直売所ってどうなんだろう?+22
-1
-
61. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:21 [通報]
こういうのを見ると親どころか祖父母の相続も済ませてなかったけど全部売れる土地だった我が家はありがたいと思ってしまう返信
何とか今年中片付きそう+36
-2
-
62. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:24 [通報]
>>24返信
主さんなの??+59
-2
-
63. 匿名 2025/09/15(月) 00:48:06 [通報]
うちも最近売りに出した。本当にすごい田舎だから売れないだろうな。周りの皆はそこそこ土地広いし、誰もあんな田舎に越してくる人いないし。返信+14
-0
-
64. 匿名 2025/09/15(月) 00:48:57 [通報]
>>1返信
看取りに入ってるならどちらにしてももう間に合わないと思う+26
-0
-
65. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:29 [通報]
隣接する土地を持っている人に買ってもらえないか交渉する返信+20
-1
-
66. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:54 [通報]
資材置き場とかそういうのでは無理なの?返信
うちも近所も8年くらい売れない土地あったけど、最近建築会社の資材置き場として売れた
+22
-0
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 00:50:20 [通報]
>>38返信
擁壁があるとか+7
-0
-
68. 匿名 2025/09/15(月) 00:50:51 [通報]
たまに旅行で田舎の山道とか走ってると返信
ボロボロになった「売地」の看板立ってたりする
こんなところ誰も買わないよなーと思いながら通り過ぎるけどそういう感じ??+50
-0
-
69. 匿名 2025/09/15(月) 00:50:57 [通報]
>>24坂がなくて車で登れなかったら余計に売れない気がするんだけど違うの?坂がなかったら重機も入れず整地もできないじゃん返信+142
-0
-
70. 匿名 2025/09/15(月) 00:51:30 [通報]
>>27返信
区画整理の計画があったとかじゃない?
+46
-0
-
71. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:09 [通報]
500万なら買いますって言ってくれた人に、尋ねてみるとか?返信
でも、一度お断りしてるのなら、足元見られるかな?+6
-0
-
72. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:31 [通報]
>>23返信
不動産屋に売ったら誰にでも売るよ+96
-2
-
73. 匿名 2025/09/15(月) 00:53:07 [通報]
そんな誰も買わない価値のない土地なら固定資産税も安そうだから無理しなくていいんじゃないかな返信+27
-2
-
74. 匿名 2025/09/15(月) 00:53:48 [通報]
>>71返信
50万なら買うよって言われそう+6
-1
-
75. 匿名 2025/09/15(月) 00:53:48 [通報]
>>66返信
資材置き場で探してるの、よく聞く
あと、トラックの駐車場+9
-0
-
76. 匿名 2025/09/15(月) 00:55:07 [通報]
>>1返信
うちも実家+更地の土地が不要になり売りに出したけど、6年売れず固定資産税とローンを払い続けてた
で、いろいろ考えて不動産屋に買取してもらったよ
儲けなんてほぼゼロだけど払い続けるのもキツいから諦めた
で、6年も売れなかった実家だけど不動産屋に買い取ってもらった後見てたらたった2カ月でそこそこ高く売れてたw
不動産屋が本気出せばどんな家でも土地でも売れるんだなと思ったよ+156
-0
-
77. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:09 [通報]
>>15返信
固定資産税を持ち主から搾り盗りたいから返却は受け入れないよ+82
-2
-
78. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:34 [通報]
>>1返信
元値を考えちゃダメよ、売れてもせいぜい
ひと山ワンコインぐらいだよ+22
-2
-
79. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:50 [通報]
>>23返信
ヤードが出来るくらいなら太陽光の方がマシだよね+1
-11
-
80. 匿名 2025/09/15(月) 00:58:45 [通報]
>>78返信
ミカンひと山みたいな言い方+4
-0
-
81. 匿名 2025/09/15(月) 01:00:42 [通報]
>>1返信
投資用ってことは土地面積にもよるけど駅近、駐車場需要がある、ファミリー狙いで評判の良い校区内にある、とかを連想するけど、そうでもないのか
何故投資に活用できると思ったのか購入者に聞きたいけれど、もうそんな状態ではなさそうだしね…
+18
-2
-
82. 匿名 2025/09/15(月) 01:03:00 [通報]
私も義父母を見送って、土地の査定をしてもらったけど1坪1万円で200坪で200万。更地にすると300万円かかるからマイナス。主さんと同じように両親の入院費やら施設料は年金では賄えず、私達が負担。返信
九州の超田舎、立地は悪く売れないだろうなと諦めてる+35
-0
-
83. 匿名 2025/09/15(月) 01:03:28 [通報]
調整区域の農地【田んぼ】に、分家で家建ててその古家は壊せないのかな?法律で。そして調整区域の農地って売買も簡単じゃないし、二束三文だし、どうすれば?返信+7
-0
-
84. 匿名 2025/09/15(月) 01:03:37 [通報]
>>52返信
恐ろしい事にすごい田舎だとかなり広めの土地が10万とかでも買い手がなかったりするんだよ…
中には無料であげますみたいなのさえある始末
あと農地だと農地法の規制が入って誰にでも売れる訳ではなくなるのでより難易度が高くなる+82
-1
-
85. 匿名 2025/09/15(月) 01:05:41 [通報]
うちも何社か親が聞いたけど立地があまりにも悪く返信
値段付けられないって。
どんな古い家も買取しますみたいなチラシ
見て連絡したら
すぐ動いてくれて700万で売り出してくれてすぐ売れた。
そこから手数料33万と解体費250万引かれるけど値段ついたのが信じられない。
私も引越して空き家になってる家あるから掃除したらそこ紹介してもらう事になってる。
査定0〜700万も違ったから
会社によって全然違うから諦めずに査定して貰えばいいかと。
+67
-0
-
86. 匿名 2025/09/15(月) 01:06:26 [通報]
>>84返信
どんなに広くても安くても活用法が見出せないのであれば、固定資産税だけかかる不良債権だものね。+43
-0
-
87. 匿名 2025/09/15(月) 01:07:41 [通報]
>>81返信
正直、聞いたところでどうにもならなくない?
昔の人(失礼)って、土地を所有するのがステータスみたいなところがあったんだと思う。
私の両親もそんな感じであちこちに小さい土地を持ってたよ…+41
-0
-
88. 匿名 2025/09/15(月) 01:11:11 [通報]
>>58返信
よこ
一番の難点は更地であること、農地だったり山林じゃないことだから。
税金のかかる更地ってことは、ほぼ条件クリアしてるとおもう。
+56
-0
-
89. 匿名 2025/09/15(月) 01:11:49 [通報]
>>80返信+18
-0
-
90. 匿名 2025/09/15(月) 01:13:31 [通報]
実家の土地がそうだわ。返信
すっごい田舎だからね。
両親は近くの土地に平屋建てて住んで
るけど、前住んでた家は取り壊して
更地にしてるけど一生売れないと思う。
固定資産税を払い続けてる状態。
ほんと、親亡くなったら家とか土地とか
どうしようか?考えただけで病むわ。
+33
-0
-
91. 匿名 2025/09/15(月) 01:13:34 [通報]
>>83返信
その古家、貸せないの?+3
-0
-
92. 匿名 2025/09/15(月) 01:14:18 [通報]
>>25返信
そうね。更地なら手数料払ってこの制度で国に渡すか、固定資産税払って所有を続けるのとどちらがましか考えた方がいいかもね+117
-1
-
93. 匿名 2025/09/15(月) 01:16:04 [通報]
>>27返信
バブル期ならどこの土地も価格高騰してただろうし、田舎に別荘建てる人も多かったから、その好景気のままの将来を見越して投資する人も多かったと思うよ+106
-2
-
94. 匿名 2025/09/15(月) 01:19:31 [通報]
>>87返信
ステータスかあ。それが真の購入目的だとしたら言っちゃ悪いけど上辺の理由は投資でも何でもよかったわけだ。
見栄を張りたいのならせめて処分が簡単な動産(車、宝石、金とか?)にして欲しいね。
(失礼だけど主のところは預金も施設費で使ったとのことなので、見栄と書かせてもらいました)+26
-2
-
95. 匿名 2025/09/15(月) 01:22:21 [通報]
義父が勝手に買った土地がある…返信
旦那はそこに家を建てて住むつもりらしいけど、隣に超性格悪い義姉が住んでるから死んでも嫌すぎる
まぁ田舎でそこらのご長男達が奥さん連れて帰ってきてるので若い人とかがどんどん越してきてる場所ではあるらしいんだけど+5
-5
-
96. 匿名 2025/09/15(月) 01:23:27 [通報]
>>83返信
調整区域で農地だけど貸したりできるのかな?+4
-0
-
97. 匿名 2025/09/15(月) 01:29:19 [通報]
>>23返信
某宗教「あっ、こういうとこ買い取れば土葬に使えるかも」+91
-0
-
98. 匿名 2025/09/15(月) 01:31:34 [通報]
>>16返信
不動産屋にも売れないってことなんじゃないの?
誰も買わない土地不動産屋もいらないでしょ+282
-0
-
99. 匿名 2025/09/15(月) 01:34:37 [通報]
現在、売れない土地は不動産引受業者に引き取ってもらうことが手堅い方法です返信
引き取る業者を探すのは困難で高額な引取料金が発生することもありますが、固定資産税を払ってでもこの方法が現実的かもしれません
財産がないのなら相続放棄が一番の方法ですが相続人全員が相続放棄した場合、最後に放棄する者が管理責任を負うことになり、相続登記の放置はメリットよりデメリットが大きく、令和5年から施行された不要な土地を国が引き取る【相続土地国庫帰属制度】は利用するための条件がかなり厳しい
売れない土地を相続してしまった場合でも、現行の法律で土地所有権を放棄することはできません
特に地方の山や畑の売却は難しい
司法書士や弁護士にしっかりご相談の上、最良の方法を検討なさってください+33
-0
-
100. 匿名 2025/09/15(月) 01:35:55 [通報]
>>1返信
その土地に家を建ててあなたが住むまたは貸す?+9
-0
-
101. 匿名 2025/09/15(月) 01:39:27 [通報]
>>1返信
親が出した金だから、自分が損した訳じゃないと思って諦める。
それと、相続不動産国庫家族制度というのがあるらしい、
+31
-5
-
102. 匿名 2025/09/15(月) 01:42:45 [通報]
1円とかでも売れないの?返信
ネットでそういう物件扱ってるとこあるよね+5
-2
-
103. 匿名 2025/09/15(月) 01:44:02 [通報]
>>87返信
主の親がいつかったのかはわからないけど、うちの親もバブルの時に近所の土地を買ってたよ。駐車場とか借地になってる。なんだろうね見栄というか土地をかっておけってブームらしい+26
-0
-
104. 匿名 2025/09/15(月) 01:48:33 [通報]
>>15返信
進次郎に頼む+3
-7
-
105. 匿名 2025/09/15(月) 01:55:40 [通報]
>>101返信
横ですが、相続土地国庫帰属制度は利用条件がかなり厳しいです
・土地の上に建物がないこと
・境界が明確であること(山林は厳しい)
・土壌汚染がないこと
・通路などではないこと
・担保権や使用権がないこと
・管理が難しくないこと(山林や古家は難しい)
この条件を満たし、法務大臣の承認が得られる場合のみ所有権を手放すことができるため、利用するには厳しい制度です+44
-0
-
106. 匿名 2025/09/15(月) 01:56:18 [通報]
>>76返信
土地の値段って不思議だよね
不動産屋が本気出して誰かに高値で売りつけるから、本気で売りつけられた側は自分が売る時にも絶対に損したくない!だって自分は○円で買ったし!となって値段を下げない、んでまた本気出して誰かに高く売って…
こうやって、本来は値段のない土地というモノに法外な金額がついていくんだね…+53
-1
-
107. 匿名 2025/09/15(月) 01:58:43 [通報]
>>1返信
元気なうちに終活してね!って本気で苛立つ
うちは坂の途中にある家で、その並びの中でうちの実家だけ何故か駐車場も作らず無駄にでかい石垣積んで土台?作ってしまってて、まぁ売れないったらない状態に陥って最悪です
他のお宅はみんな下に駐車場となるスペース作ってあるから、建て替えるにしてもそんなに大々的な工事は要らないのだけど、うちはまずバカデカイ石垣を撤去するところから始まるわけだから、見学に来て貰っても結局そこが難点になって話流れるばかりで
武将でも住んでたか?阿保みたいなことしやがって!と内心ムカムカして苛立ち止まらない
もちろん今も売れてないし、兄弟喧嘩になってる
+115
-1
-
108. 匿名 2025/09/15(月) 02:28:33 [通報]
>>34返信
自分でソーラーを設置したらどうだろ
+2
-5
-
109. 匿名 2025/09/15(月) 02:42:36 [通報]
>>1返信
コンテナボックスは?
地方でもわりと需要ある感じ+5
-1
-
110. 匿名 2025/09/15(月) 02:43:13 [通報]
>>23返信
買ってあげなよ+58
-1
-
111. 匿名 2025/09/15(月) 02:46:53 [通報]
現時点で年間の固定資産税がいくらなんだろう?返信
もし安いなら土地を維持しても良いのでは?
今自分が暮らしてる家の地震保険料はいくらだろう?それを解約したらその位にはなるのでは?
万一自分の家が倒壊する事があったら瓦礫でテント張る事も出来ないし危険
土地が他にあるなら車停めて数日間過ごすにも自分の土地なら気兼ね要らない
炊き出しの場所があるだけでも助かる
富士山噴火だって確率ゼロじゃない
土地はなくならないし大事なものだと思うよ
戦後の食糧難では畑にしてたらしいね
+13
-0
-
112. 匿名 2025/09/15(月) 02:49:47 [通報]
田舎に住んでるけど、広い土地や廃墟だらけ。返信
道が狭くて車が入れないから、この田舎では売れないだろうな。+12
-0
-
113. 匿名 2025/09/15(月) 02:55:17 [通報]
>>23返信
元ZOZO社長の前澤さんが、中国人に土地が渡るのを阻止するために不要な不動産があれば一度相談してくださいって前に言ってたよ
もしかしたら買ってくれるかも
主はDM送ってみるといいかも+150
-6
-
114. 匿名 2025/09/15(月) 02:55:53 [通報]
限界ニュータウンの吉川さんに相談しよう返信+5
-1
-
115. 匿名 2025/09/15(月) 03:05:53 [通報]
>>76返信
うちも同じでいつまでも固定資産税払うのも、そのことをずっと考えているのも嫌だからゼロだけど不動産屋さんに渡した。田舎過ぎるから仕方ない+43
-0
-
116. 匿名 2025/09/15(月) 03:21:46 [通報]
義実家、田んぼの真ん中にあるんだよな。返信
車で30秒も走れば普通に住宅街なのに、なんでこんなとこに建てたんだよって毎回思う。+34
-1
-
117. 匿名 2025/09/15(月) 03:24:01 [通報]
>>1返信
破格って何円?
+3
-0
-
118. 匿名 2025/09/15(月) 03:24:54 [通報]
>>2返信
契約駐車場出来るならその前に売れてる+52
-0
-
119. 匿名 2025/09/15(月) 03:28:39 [通報]
>>93返信
バブルはじけた後は負の遺産だよね
叩き売るしかないし
売れないものは売れない
安いからって買った方も結局は後悔する魔のループ+31
-0
-
120. 匿名 2025/09/15(月) 03:30:24 [通報]
>>102返信
親の介護や施設代で口座では足りなかった分や固定資産税として納めた金額ぐらいは稼ぎたいのでは?
破格って事は100万前後とか?+5
-0
-
121. 匿名 2025/09/15(月) 03:59:54 [通報]
>>1よくわからないけど、苗木を数本植えて農地?って扱いにしたらとりあえず税金は安くなるとからしいから植えてみては?返信
+18
-5
-
122. 匿名 2025/09/15(月) 04:00:19 [通報]
>>1返信
値段を破格にしても売れないってこと?
破格にしたら売れるのかな?
+0
-1
-
123. 匿名 2025/09/15(月) 04:10:53 [通報]
>>38返信
建築に色々制限が入っていたりするところかな
旗竿地とか+8
-0
-
124. 匿名 2025/09/15(月) 04:12:54 [通報]
>>113返信
よこ
あの人は趣味にお金かける以外は投機目的のアートくらいしか買わない人だと思ってたよ
東京の土地若しくは水源くらいしか興味無さそうだけど、ダメ元でも連絡してみるの良さそう+77
-2
-
125. 匿名 2025/09/15(月) 04:18:56 [通報]
>>38返信
私道でめんどくさそうとか
ガス電気水道などの布設に料金がかかるからとか
+16
-0
-
126. 匿名 2025/09/15(月) 04:51:00 [通報]
>>49返信
これ。やってもらえないのかな
かなり叩き売られるけど+8
-0
-
127. 匿名 2025/09/15(月) 04:55:05 [通報]
>>1返信
田舎の一軒家とかいらないよね
戸建てみんな大好きだけど負の遺産にならないのかなと思う+56
-4
-
128. 匿名 2025/09/15(月) 05:00:20 [通報]
お隣の国に目をつけられませんように…!返信+10
-3
-
129. 匿名 2025/09/15(月) 05:09:50 [通報]
先祖代々守ってきた土地を心情的に手放せない話かと思ったら真逆でワロタ返信
諸条件がわからないから何ともな+9
-3
-
130. 匿名 2025/09/15(月) 05:11:58 [通報]
>>52返信
私もそう思う
そしてどうしても持っていたくないなら条件によっては0円で貰ってあげるよって思う
うちは都心にしか不動産ないので疎開地になればお金払っても維持したい+16
-1
-
131. 匿名 2025/09/15(月) 05:44:19 [通報]
相続放棄してない時点で世間知らずの主さんは既に詰んでる状態なんだよ返信
不動産なんて素人は絶対に手を出したらダメ
死ぬよ?+7
-12
-
132. 匿名 2025/09/15(月) 05:58:13 [通報]
>>1返信
東京じゃないのか?+0
-0
-
133. 匿名 2025/09/15(月) 05:58:23 [通報]
>>130返信
こういう人とのマッチングサービスってないのかな
どちら側にもメリットありそうなのにね+20
-0
-
134. 匿名 2025/09/15(月) 06:00:53 [通報]
うちの実家のボロボロ建売築50年の家、しかもトイレは汲み取り式ですら200万円で売れた返信
立地も駅まで徒歩40分だしなにも良いところない
よく買ってくれたなと未だに思う
不動産やさんの腕が良かったんだろうか+26
-1
-
135. 匿名 2025/09/15(月) 06:03:27 [通報]
>>38返信
1200万円で買った土地をいくらで出してるんだろうね
買い値からしたら破格でも今のその土地の値段からしたらそんなに破格じゃないのかもしれない
地方の土地価格は下がり続けてるから1200万円で買った土地でも100万円くらいまで下げないといけないとこだって普通にあるよね+22
-0
-
136. 匿名 2025/09/15(月) 06:04:12 [通報]
うちも山あるんだけど。返信
超絶ど田舎だから資産価値なんてない。
年に数回親が山へ入って色々採ってくるけど、興味ない。
流石に山は相続したくない…+24
-0
-
137. 匿名 2025/09/15(月) 06:07:29 [通報]
うちは広すぎてダメだった。返信+4
-0
-
138. 匿名 2025/09/15(月) 06:14:23 [通報]
>>1返信
負動産か…。
大変だよね。
これから増えるんだろうな、そう言う土地。
でも移民も増えるらしいから、運が良ければ金持ちの中国人とかに買ってもらえるかも。+6
-7
-
139. 匿名 2025/09/15(月) 06:24:54 [通報]
>>16返信
買取を聞いてみたら、建て方を案内して売る方向で提案されたので。
造成は必要になります。+50
-0
-
140. 匿名 2025/09/15(月) 06:29:06 [通報]
>>35返信
消火栓の箱自体は何とか端にありまして、ただ消火栓の標識の支柱はど真ん中なので外して貰いました。
木は自治会の承諾がいるとか何とかでもう手をつけていません。+19
-0
-
141. 匿名 2025/09/15(月) 06:40:19 [通報]
>>106返信
それは素人考え
実際は国が基準監督する路線価があってそれにそって計算してる
だから不当に安い土地もないし、高い土地もないよ
でも人気があって買い手がどうしても手に入れたいって土地なら価格は釣り上がる
それを繰り返したのが都内の山の手で、需要があれば価格が上がるのは別に法外ではない+23
-0
-
142. 匿名 2025/09/15(月) 06:43:21 [通報]
>>91返信
横だけど
市街化調整区域ってことは自治体がここは田舎のままでいてくださいってことで新規の建物が基本建てられないところだから
そんな場所に建ってる古家を借りる人いないと思うよ
気になってちょっとググったけど
自治体によっては市街化調整区域にある建物の賃貸自体を禁止してるところもある、というか原則そうみたい+10
-0
-
143. 匿名 2025/09/15(月) 06:44:04 [通報]
>>116返信
ご近所トラブルがないから意外と売れそうよ+9
-3
-
144. 匿名 2025/09/15(月) 06:50:14 [通報]
>>44返信
それだと1000万戻ってこないよ+2
-13
-
145. 匿名 2025/09/15(月) 06:50:39 [通報]
>>143返信
でも田んぼの真ん中って地盤悪そうだし虫もたくさんいそうだよ+27
-0
-
146. 匿名 2025/09/15(月) 06:52:51 [通報]
>>16返信
仲介で売れない土地を不動産屋が買取るわけないじゃん。+143
-2
-
147. 匿名 2025/09/15(月) 06:54:50 [通報]
>>23返信
前に住んでいたマンションを売りに出していた時に、中国人が買いたいと言ってきたんだけど、不動産屋が中国人はめんどくさいから、と不動産屋が買い取ってくれたよ。
奴らは買う前は値切り、買ったあともあれこれイチャモン付けてくるから非常にめんどくさいらしい。
こないだ、近所のマンションを中国人が中国人夫婦を案内していたから、国には法整備を急いで欲しい。
脱線しましたが、中国人には気を付けてね、という事は私からもお伝えします。+123
-1
-
148. 匿名 2025/09/15(月) 06:57:08 [通報]
>>121返信
生産緑地は指定を受けないと無理だし、売却の時がまた大変です。+15
-0
-
149. 匿名 2025/09/15(月) 06:59:15 [通報]
>>76返信
プロってすげぇなと思う+11
-2
-
150. 匿名 2025/09/15(月) 07:00:08 [通報]
>>16返信
売れない土地は不動産屋も買わないよ
だって買っても売れないじゃん+118
-2
-
151. 匿名 2025/09/15(月) 07:00:56 [通報]
>>91返信
調整区域の分家は、人に対する制限があります。
◯親等以内など。
なので他人への売却や賃貸は原則不可とされています。+5
-0
-
152. 匿名 2025/09/15(月) 07:02:33 [通報]
>>73返信
ウチも過疎地にある
山の中とか将来万が一国道が通って国が買ってくれそうとかのチャンスもないような住宅がある土地
確かに固定資産税は安い+9
-0
-
153. 匿名 2025/09/15(月) 07:11:24 [通報]
>>25返信
これも全部帰属してもらえるわけじゃないからな+49
-2
-
154. 匿名 2025/09/15(月) 07:12:14 [通報]
>>143返信
うん、私なら買いたいかも+1
-2
-
155. 匿名 2025/09/15(月) 07:18:31 [通報]
旦那の実家の土地、山奥過ぎて絶対売れないだろうな返信
しかも旦那の祖父母の家も近所にある
小学校が廃校になるくらい人が居なくて廃れてる地域の土地が200坪以上あっても負の遺産でしかない
建物取り壊すだけで結構かかりそうだし+21
-0
-
156. 匿名 2025/09/15(月) 07:22:42 [通報]
>>20返信
地方都市の近くです。田舎でも都会でもなく。
都会にいける高速バスあり。
東京にもバスが出ています。
ハザードマップでも心配ない所です。+11
-2
-
157. 匿名 2025/09/15(月) 07:26:03 [通報]
>>46返信
九州って熊でないし、北〜西側は南海トラフの危険性も少ないし(豪雨はあるけど)、災害面では得してると思う。+9
-3
-
158. 匿名 2025/09/15(月) 07:26:55 [通報]
資産価値ゼロって吉川さんが扱うような土地かしら返信
ああいうのは売れないね
昔は土地なら何でもどこでも資産になるからって買った人がいるみたいだけど 後相続する人が困っちゃうね だからソーラーとか建てちゃうのかな+12
-0
-
159. 匿名 2025/09/15(月) 07:31:41 [通報]
うちは無職の兄が住んでるボロ屋を売りたい。不動産屋に聞いたら家の中を空っぽにしてからでないと買えないし調べたら名義登録されてないと言われた。自分でも法務局に問い合わせたら途中で建て増しをしたんだけどその建て増し分が未登録になってるって。昔はそれでもよかったけど今はだめらしく未登録のままの人はいますって言ってた。返信
負動産と負の人間(無職の兄)だよ。+8
-6
-
160. 匿名 2025/09/15(月) 07:31:44 [通報]
大田区田園調布に500坪の更地があるけど返信
買い手が付かない、地元の不動産屋に相談すると1億越えると
買い手が極端に減るそうです
土は食えないから厄介です
仮に低廉譲渡すれば周辺の地価を下げるため税務署が反対しています+14
-1
-
161. 匿名 2025/09/15(月) 07:32:27 [通報]
>>156返信
じゃあなんで売れないんだろ?+36
-1
-
162. 匿名 2025/09/15(月) 07:42:09 [通報]
>>156返信
横
宅地なの?
値段は下がっても売れそうだけどね。+13
-0
-
163. 匿名 2025/09/15(月) 07:44:40 [通報]
>>37返信
横。うちも田舎の山あり。固定資産税はほぼなし
売れる気もしないけど、売る気もないよ。お守りと思ってもうそのままにする+7
-0
-
164. 匿名 2025/09/15(月) 07:47:47 [通報]
以前、専業叩きのダミートピで、返信
弟の嫁が専業で、わたしは働いてるのに、
親が弟に家を残すつもりだって
怒ってるトピたったけど、
中古の家を相続するほうが大変なんだよ。
死亡保険金は税金かからないから、
娘には死亡保険金2500万円
息子には買った当時5000万円の家を残すって、
その後の相続税や修繕費、
もしかして売るときとかの税金・・・
それって娘のほうが勝ち組だったりするのよ。
物を知らないってほんと、悪意しか感じないわ。+29
-0
-
165. 匿名 2025/09/15(月) 07:48:39 [通報]
>>102返信
横
そういう土地って更地ではなくて建物がある土地が多いよ。解体費用負担するならタダでいいから誰が買ってほしいって物件だよ。+7
-2
-
166. 匿名 2025/09/15(月) 07:49:34 [通報]
作文っぽい ルサンチマンなトピ返信+2
-4
-
167. 匿名 2025/09/15(月) 07:50:25 [通報]
>>126返信
100万くらいにしかならないから売りましょう言われた。450万にしてます。
不動産会社も要らないのかも。
周りは更地900万から1200くらいで売り出してる。+6
-1
-
168. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:33 [通報]
>>164返信
なるほどね。
中古住宅の維持費もかかるよね。税金も。
あなた賢いね。冷静だわ。+11
-0
-
169. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:53 [通報]
>>159返信
お兄さんは独身なの?
お兄さんが亡くなるまでそのままでいいんじゃないの?
無職で1人暮らしをしてるお兄さんなら今すぐ売却を検討しなくても、お兄さんが亡くなったら、あなたかあなたの子供が相続することになるんだから。+8
-0
-
170. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:58 [通報]
別荘にしちゃう?返信
+1
-4
-
171. 匿名 2025/09/15(月) 07:53:45 [通報]
もう土地を貸すしかないね。返信
+0
-7
-
172. 匿名 2025/09/15(月) 07:53:54 [通報]
>>66返信
80坪で勾配有るからトラックは入れずです。
トラックが行き来するところではなくて、
静かな住宅地です+6
-0
-
173. 匿名 2025/09/15(月) 07:55:04 [通報]
駅から遠くて不便な場所にコンテナ型ホテルあったよ。売れない土地をああやって活用?返信+0
-4
-
174. 匿名 2025/09/15(月) 07:55:23 [通報]
>>73返信
年に60000です。あとは草刈り代。+13
-0
-
175. 匿名 2025/09/15(月) 07:56:19 [通報]
>>172返信
静かな住宅街っていうのがネックだね
どうにもならん
+11
-0
-
176. 匿名 2025/09/15(月) 07:59:53 [通報]
>>37返信
固定資産税は無しなら
別に焦って売れないままでも良くない?なんて思ってしまった+51
-1
-
177. 匿名 2025/09/15(月) 08:00:17 [通報]
>>1返信
値下げしつづけるしかないんでは?
不動産会社はなんて言ってるの?査定額が適正でそれより下げてるなら売れそうだけど、田舎すぎて需要がないとか?
うちは田舎だから近所の築浅戸建2年も売れてない。もうゴミみたいな価格になってる。+11
-2
-
178. 匿名 2025/09/15(月) 08:01:34 [通報]
>>94返信
主です。マジで見栄っ張りです。
俺は土地を持ってるんだぞみたいな。
だから早く手放したいって話していたのに、母も兄弟もそんな焦らなくても〜みたいなのほほんしてたから私1人が騒いでる感じでした。+32
-0
-
179. 匿名 2025/09/15(月) 08:01:41 [通報]
私も、田舎の先祖代々の土地をどうするか?で返信
頭が痛い
周りに人は住んでるけど、うちの土地は駐車場にも出来ないような小高い山の斜面にある
不動産屋を通して近隣のお寺や神社などに購入を持ちかけたら、整地まですませて車を置ける状態にしたら
「引き取ります」と言われた
大金かけて整地して、ただ同然にお寺さんに渡すのは
高齢の親には資金的にも厳しく、私が相続したところで将来的に子供達に迷惑かけたくない
頭痛いわ+12
-0
-
180. 匿名 2025/09/15(月) 08:01:53 [通報]
うちも実家が絶対売れない土地にある返信
ど田舎だし山の崖つら+7
-0
-
181. 匿名 2025/09/15(月) 08:05:20 [通報]
>>171返信
借り手いなさそうだけどなぁ+6
-0
-
182. 匿名 2025/09/15(月) 08:08:36 [通報]
>>177返信
ゴミみたいな価格っていくらくらい?
うちの近所は新築3500万で売ってるけど売れてないや。
+0
-3
-
183. 匿名 2025/09/15(月) 08:08:58 [通報]
>>144返信
横
1000万円損したのは主さんじゃなくて、親では?
+36
-0
-
184. 匿名 2025/09/15(月) 08:09:16 [通報]
>>151返信
ですよね。これを処分するにはどうすれ日いいかご存知ですか?+5
-0
-
185. 匿名 2025/09/15(月) 08:12:24 [通報]
うちも夫の祖母と父親名義の田舎の土地がたーくさん。返信
いずれは夫が継がなければならなず税金もかかる。手入れもしないといけない。田舎すぎて売れない。負動産すぎるわ。+8
-0
-
186. 匿名 2025/09/15(月) 08:13:44 [通報]
>>1返信
家は一桁違うけど旗竿で近所の人も市役所でもいらないって言われたから、登記の手数料を払ってくれるのを条件に無料であげました。
更地なので固定資産税が高くて持っててもどうしようもなかったので。
県内で商売やってる人がもらってくれました。
+21
-0
-
187. 匿名 2025/09/15(月) 08:15:11 [通報]
>>160返信
500坪が本当ならば不動産屋が買うでしょ、低層マンションとか建てられるし+14
-2
-
188. 匿名 2025/09/15(月) 08:16:55 [通報]
>>179返信
その土地が悪すぎるなら、引き取るって言ってくれてるうちに渡してしまいたいかも。
将来的にタダでもいらんとか言われたら詰むし。
整地もお金かかるし難しい問題だね。
+9
-0
-
189. 匿名 2025/09/15(月) 08:17:38 [通報]
>>133返信
結局揉めそう+4
-0
-
190. 匿名 2025/09/15(月) 08:18:41 [通報]
>>188返信
周りが高く売ってるからもったいなくて安売りできないんだね?+0
-1
-
191. 匿名 2025/09/15(月) 08:19:24 [通報]
ただであげな返信+4
-0
-
192. 匿名 2025/09/15(月) 08:20:39 [通報]
>>184 ヨコ返信
分家建築から約10〜20年経過(自治体によって異なる)で属人要件は外れる
確認しに市役所へGO
要件が外れてたら他人に貸せるし売却もできるからね+5
-0
-
193. 匿名 2025/09/15(月) 08:21:02 [通報]
>>190返信
レス間違えてました すみません+2
-0
-
194. 匿名 2025/09/15(月) 08:21:54 [通報]
>>187返信
ね。土地を分割して売り出すこともできるし。
+6
-2
-
195. 匿名 2025/09/15(月) 08:23:10 [通報]
>>23返信
とは言っても誰も買ってくれない固定資産税がかかるばっかりの土地を中国人が買ってくれるって言うんならそりゃ売るよねー
+45
-8
-
196. 匿名 2025/09/15(月) 08:24:00 [通報]
>>30返信
固定資産税も安くなるしね+16
-0
-
197. 匿名 2025/09/15(月) 08:25:18 [通報]
>>24返信
親存命中に子供が親名義の土地の売買できるの?+9
-1
-
198. 匿名 2025/09/15(月) 08:27:25 [通報]
>>47返信
だよね。私も思った
口座にお金もなく相続する価値のない財産なら、相続放棄で良いと思う。
相続放棄すれば土地も相続しなくていい+31
-1
-
199. 匿名 2025/09/15(月) 08:30:02 [通報]
>>194返信
田園調布の最低敷地面積は50坪だから10件建てられるからね。建売住宅建てるよね+5
-0
-
200. 匿名 2025/09/15(月) 08:30:04 [通報]
中途半端な相続は地獄の一丁目返信+5
-0
-
201. 匿名 2025/09/15(月) 08:31:58 [通報]
>>176返信
不法投棄されたら処分代持ち主負担
侵入禁止看板もフェンスも持ち主負担
事件現場になった時調査のための木の伐採費用とかも持ち主負担じゃなかったっけ?+27
-0
-
202. 匿名 2025/09/15(月) 08:32:03 [通報]
>>9返信
うちの実家は某県庁所在地だけど、近所にある時間駐車場は1日最大料金500円だよ
5,000円じゃなくて500円だからね!
+12
-0
-
203. 匿名 2025/09/15(月) 08:32:38 [通報]
>>169返信
独身の男性の平均寿命て60代なんだよね
あくまで平均だけど+3
-0
-
204. 匿名 2025/09/15(月) 08:34:14 [通報]
>>24返信
そのトピ覚えてる
+7
-0
-
205. 匿名 2025/09/15(月) 08:35:06 [通報]
>>156返信
つくばに親戚がいてそんな感じの環境だけど谷戸田みたいな難有り住宅地まで売れてたのは過去の話だな
主の親の土地は相場の6割くらいで出してどうかなってところかな
郊外なら自家用車ベースで暮らすわけだけど傾斜地で接道が悪いとなると車とはかなり相性が悪い+6
-0
-
206. 匿名 2025/09/15(月) 08:35:56 [通報]
>>202返信
都下でも閑静な住宅地ならそんなもんだよ、横失+9
-0
-
207. 匿名 2025/09/15(月) 08:35:58 [通報]
>>160返信
一億超えると途端に買い手が減るは昔からそうだね
そして1億超えると現金一括購入率がグッと上がるそうな
+10
-0
-
208. 匿名 2025/09/15(月) 08:41:58 [通報]
母が亡くなる10年くらい前に長男に相続させたいと超田舎の一軒家を買った。そんなの迷惑でしょと言ってしまい母と喧嘩になったんだけど、とにかく母には長男とちゃんと話し合ってくれと、私は相続放棄しますと伝えていた。返信
結局何も話し合いもせず亡くなってしまい、長男は相続放棄している私に解体費用の半分払って欲しいと言ってきたよ。
+24
-0
-
209. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:01 [通報]
Twitterで田舎の土地ソーラーパネル付けたりや外国人に土地を売らないなら他にどんな方法があるんだ?って言ってる人いたな。土地があるだけで税金かかるんだぞ!って 外野は気楽に言いやがってって返信+16
-0
-
210. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:10 [通報]
>>47返信
でも相続放棄って取捨選択はできないので実家も放棄しなきゃならなくなると
投資目的で土地買った年寄りなら自宅も持ち家でしょ
多分+33
-2
-
211. 匿名 2025/09/15(月) 08:43:15 [通報]
>>199返信
田園調布の住宅専用地の坪単価300万円超えだよ
50坪だと土地だけで1億5,000万円以上
上物5,000万円合わせて2億円の建売を買う人がそんなにたくさんいるわけない+3
-4
-
212. 匿名 2025/09/15(月) 08:43:23 [通報]
>>197返信
余命とか書いてるから先を考えているのでは。+12
-0
-
213. 匿名 2025/09/15(月) 08:43:45 [通報]
うちの実家は廃農したけど、農家にしか売れないんだよね。返信
もちろん買い手などいない。
今は近所の農家さんにタダみたいな金額で貸してて、田んぼの管理をしてくれるだけでありがたい。
でもこの農家さんも高齢でいつどうなるか分からない。+19
-0
-
214. 匿名 2025/09/15(月) 08:45:04 [通報]
>>140返信
自治会の承諾とり、少しでも建てられる面積増やす。
労力いるけど承諾書とってきたらどうですか?+28
-0
-
215. 匿名 2025/09/15(月) 08:46:12 [通報]
>>1返信
無理やで、土地は委任状では売れんないから相続税支払って、名義返するのにも税金登録免許税もいるからそれも支払って主さんの名義にちゃんと変更してからじゃないと売れないよ。看取りなら正式な契約が出来ないので、もうその土地はイジれません。
残念ですが、親が亡くなるまで固定資産税を支払って、上記の税金を支払って司法書士さんに名義変更してもらいましょう。+25
-2
-
216. 匿名 2025/09/15(月) 08:50:19 [通報]
>>172返信
今の時代、80坪くらいだと買われにくいよなあ
うちの方売りに出てるの30〜40坪ばっかりだ+9
-0
-
217. 匿名 2025/09/15(月) 08:50:38 [通報]
使い道ないなら建てて自分が住んだら返信+0
-2
-
218. 匿名 2025/09/15(月) 08:51:12 [通報]
うちは義実家の土地は2ヵ所とも速攻というか返信
売って欲しいという連絡が不動産屋やご近所さんから何度か来てたのに
何年も待たせる感じで売った
実家がどうしようって感じ。
場所も良くてご近所さんも売りに出すと短期間で売れてるのにいかんせん土地の形が最悪
実母が故郷に建てる事に拘った
もともと貧乏で有名な家庭の出身なので馬鹿にしていた近隣の人を見返したかったらしい
家の雰囲気も成金ぽい+11
-0
-
219. 匿名 2025/09/15(月) 08:53:32 [通報]
後先考えず土地買ったり家買ったり別荘買ったり墓買ったり その時はいいと思っても相続する身内が大変よね返信
+25
-0
-
220. 匿名 2025/09/15(月) 08:55:03 [通報]
>>211返信
田園調布で上物5000万円しか取れないのなら
別の街で暮らした方がいい
+5
-0
-
221. 匿名 2025/09/15(月) 08:58:24 [通報]
>>1返信
1,000万以上評価額で損するってことは、取得額自体は数千万円だったって事だよね?
それならまだ資産価値は残ってるし売ろうと思えばものすごく値段を下げれば売れるんでは
あなたがそこまでは下げたくない、とそれなりに欲を出してるんじゃないの?+1
-8
-
222. 匿名 2025/09/15(月) 09:00:39 [通報]
相続税対策で銀行から三億の借入をして不動産オーナしてた祖父と父。それを全部引き継いで全部持ってるけど、どれも築10年前後経過してて修繕費や給湯機などのオーナー負担の設備が壊れたら直ぐに-になる。返信
家賃収入数千万年間返済数千万。税金、税理士さんに支払う費用確定申告の、保険を支払って何も無くて手元に残るのは数百万。
実家の土地を相続して不動産オーナやろうと考えてる人はよーく考えるんだよ。
下手したら売った方がとくかもね。+27
-0
-
223. 匿名 2025/09/15(月) 09:04:24 [通報]
>>211返信
田園調布の住所も、駅西の扇状になってる高級エリアだけじゃなくて川沿いの方まであるから川沿いの方ならそんなに高くないよ
独身の友達が川沿いエリアに小さい中古の一軒家買ったけど25坪くらいで7千万くらいだった
+1
-0
-
224. 匿名 2025/09/15(月) 09:06:53 [通報]
>>2返信
田舎の住宅街や周りに何も無い所なら駐車場作っても利用者おらんと思うよ
隣の市がめっちゃ田舎やけど電車乗って通過すると駅前(徒歩30秒くらい)のコインパーキングも半分くらい空車やし。+20
-0
-
225. 匿名 2025/09/15(月) 09:06:54 [通報]
>>1返信
親の全ての財産であるを放棄するにすれば良いのに。税理士に相談するべき+1
-3
-
226. 匿名 2025/09/15(月) 09:07:16 [通報]
>>17返信
先日、田舎に帰省したけど
自宅は駅から5km以上離れた立地で、築50年の木造家屋に100年超えの納屋、農地、先祖代々のお墓も10基以上有り、これは大変だと再認識
固定資産税が割安だから毎年のように空き家が増えて、いつか故郷がゴーストタウンになるかも😢+44
-0
-
227. 匿名 2025/09/15(月) 09:07:48 [通報]
>>15返信
中国人に買われるくらいなら
国が買い取れって思う
何でやらないんだろう+93
-3
-
228. 匿名 2025/09/15(月) 09:08:43 [通報]
>>208返信
なんじゃそら。なんていう勝手な母親と兄だ…
あなたは解体費なんて払ってあげる理由ないし無視で良いよ。乙です+36
-1
-
229. 匿名 2025/09/15(月) 09:10:47 [通報]
>>223返信
25坪で7千万なら、50坪で1億4,000万じゃないですか?+1
-2
-
230. 匿名 2025/09/15(月) 09:17:50 [通報]
>>133返信
あったよ。前テレビで見た。外人が田舎の山を数万で買ってキャンプしたりサバイバルゲームしたりする遊び場にしてた+7
-0
-
231. 匿名 2025/09/15(月) 09:21:01 [通報]
昔北海道の原野をもうじき交通の便が良くなると言って二束三文の土地を買わされた人々がいたけど、そういう土地なのかな?返信
今その原野をメガソーラー会社が買い漁ってるというニュースを聞いた。
騙されたのであれば元を取ろうと思わず、自治体に買ってもらうよう相談に行ったほうがいい。+6
-3
-
232. 匿名 2025/09/15(月) 09:21:26 [通報]
>>9返信
うどんやそばの自販機をいくつか並べてみるか…+3
-5
-
233. 匿名 2025/09/15(月) 09:27:54 [通報]
>>232返信
横だけど飲料ならともかくうどんやそばって誰が自販機に商品を入れるのか
というか電気引かれてなさげ+3
-0
-
234. 匿名 2025/09/15(月) 09:28:56 [通報]
>>229返信
上に建ってる家もまだ新しめ(築10年以内くらい)だったから、さすがに価値ゼロではないと思う+2
-0
-
235. 匿名 2025/09/15(月) 09:29:54 [通報]
>>208返信
長男バカ?
嫌なら相続放棄しろよ+13
-1
-
236. 匿名 2025/09/15(月) 09:31:12 [通報]
>>84返信
0円物件もあるみたいだけど、それでももらってくれる人いないみたいだね+6
-0
-
237. 匿名 2025/09/15(月) 09:33:00 [通報]
>>235返信
横
超田舎の一軒家以外にも財産あるんでしょ+5
-0
-
238. 匿名 2025/09/15(月) 09:34:19 [通報]
>>1返信
親の土地じゃない自分で買った別荘地(更地)が同じ状態でした。不動産屋何軒もお願いしましたが、お客一人も見にきません。隣の住人にいくらでもいいので買ってもらえないかと言ったら買ってくれました。かなり安かったけど。
地元の友達も親の家を隣の人が買ってくれたと言ってました。田舎だと、近所にどんな人が住むかがとても気になるらしく、中国人に買われるくらいなら、安ければ自分が買ってしまおうとなるわけです。
ただし、交渉は自分でしないといけない、不動産屋は基本値下げを嫌いますから(仲介料が減るから)+38
-0
-
239. 匿名 2025/09/15(月) 09:34:35 [通報]
>>223返信
川の前はリスク高いもんね
安い家あったから下見行ったら目の前が川だった+7
-0
-
240. 匿名 2025/09/15(月) 09:35:07 [通報]
遠方の過疎の町に祖父母の住んでた空家がある返信
親も亡くなって相続したけど売れないよ
周りも空家や駐車場(ガラガラ)ばっかり
老朽化してるから更地にしたいけど、解体費と固定資産税が上がるからなぁ...
今はわずかな固定資産税を払いながらたまに様子を見に行くくらい
誰かもらってくれるなら譲りたい+9
-0
-
241. 匿名 2025/09/15(月) 09:37:40 [通報]
>>24返信
何坪あるの?+5
-0
-
242. 匿名 2025/09/15(月) 09:37:42 [通報]
>>207返信
金持ちと結婚した友達が子供独立して、年の差婚だから旦那も亡くなったから
港区の4億の家売ってタワマンに引越しすると言ってたけど誰が買うのかな
+8
-0
-
243. 匿名 2025/09/15(月) 09:42:45 [通報]
うちも悩んでるんだよね。返信
実家は母の希望で買ったところ、もう1戸は賃貸だけど叔母と共同。
今住んでるのは夫の実家。
うちの3人にどう遺産分配するのがスマートなのか。
この実家は姑の希望で遺して欲しいニュアンスだったから夫が確実遺したがってる。
家より義姉のように現金が良かった。+8
-0
-
244. 匿名 2025/09/15(月) 09:46:37 [通報]
>>23返信
主ですが、5年以上売りに出してるのですが、
もはや中国人は嫌だーとか言ってる場合ではなくなっています泣
+45
-16
-
245. 匿名 2025/09/15(月) 09:51:18 [通報]
>>8返信
うちの祖父の家の敷地、3分割して伯母と叔父が相続した残りが旗竿地で、売れなくて売れなくて…だったらしい。
父は相続放棄してて(自分が既に数カ所土地を持っていたので)
私の実家がやっぱり旗竿地で売れなすぎて家具付で売ったらしい+30
-1
-
246. 匿名 2025/09/15(月) 09:58:13 [通報]
>>192返信
ありがとうございます(T_T)立ててから40年ほど経ってるので売却できるかもしれないという希望が湧いてきました。本当にありがとうございます(T_T)+7
-1
-
247. 匿名 2025/09/15(月) 10:04:22 [通報]
>>1返信
固定資産税と都市計画税って絶対100000%異常。計算式と根拠がオカシイ。みんななんでほっとくのか?
だいたい固定資産税って日本だけよ。土地だけならアレだけど上物にも勝手に税金とるとかキチガイ。それも30年後でも
新築値段として税が課される。気づいてない人多いんじゃないかな。じゃあさ民間で売却出来なかった場合
政府が評価した値段で買い取れば良いでしょうに。ソレも保証せずに固定資産税だけ延々と取るとか鬼畜。
個人のお金で買った土地や建物だよ。何で政府が偉そうに関わってくるの?
+77
-0
-
248. 匿名 2025/09/15(月) 10:04:58 [通報]
>>1返信
主がそこで何か商売とか始めるのはどうだろうか?
田舎すぎて誰も来ない土地とかなのかな?+0
-3
-
249. 匿名 2025/09/15(月) 10:20:49 [通報]
>>176返信
所有してるってことは周りに迷惑かけないよう管理する義務も負う
草木ボーボーで隣家にはみ出しちゃだめだし、確か世田谷は荒れた空き家を注意勧告無視して放置してると固定資産税5倍とかのペナルティある
(意外かもしれないけど、世田谷は空き家問題深刻な土地)+35
-0
-
250. 匿名 2025/09/15(月) 10:21:41 [通報]
>>1返信
ネットでちょっと調べてみたんだけど、どんな全国どんな土地も買い取りますみたいな業者もあるけど、そういうところに引き取ってもらえないのかな。値段はつかないくらいだと思うけど、手放せた方がいいよね?+12
-0
-
251. 匿名 2025/09/15(月) 10:22:42 [通報]
>>113返信
この人マジすげーな
いや実際田舎の土地買うかは知らないけど
こういうこと言えるのすごい+89
-1
-
252. 匿名 2025/09/15(月) 10:25:57 [通報]
田舎に膨大な田畑がある人、管理どうしてますか?返信
うちは実家にもう米も何も作っていない田んぼが8枚程あります。
私(と旦那)と兄が休みのたびに草刈りに帰ってますが追いつきませんしかなりしんどいです。
父の名義ですが父は足が悪くもう動けません。いずれ兄の名義になると思いますが膨大すぎてどうしたらいいやら。
業者に頼めば数十万になると思います。
とんでもない田舎にある(車がすれ違えないようなところ)にあるので売れないし、、。+12
-0
-
253. 匿名 2025/09/15(月) 10:36:21 [通報]
>>207返信
1億以上になると経営者とか著名人、中国人とかでローン通らない人多いんだろうな+8
-0
-
254. 匿名 2025/09/15(月) 10:41:00 [通報]
>>30返信
レンタル農園にしたら良いかもね+7
-2
-
255. 匿名 2025/09/15(月) 10:41:23 [通報]
>>30返信
それか、主が家を建てて住むとか?あと子供に住ませるとか。売れないなら使うしかないかと。+8
-3
-
256. 匿名 2025/09/15(月) 10:41:41 [通報]
>>30返信
果樹園にする。+4
-1
-
257. 匿名 2025/09/15(月) 11:05:04 [通報]
>>150返信
そういえばウチの実家の時は真っ先に買い取りを提案された。売れると踏んだからか。+21
-0
-
258. 匿名 2025/09/15(月) 11:10:24 [通報]
>>12返信
出来の悪いAIみたいなレスで笑った+27
-0
-
259. 匿名 2025/09/15(月) 11:18:31 [通報]
>>252返信
ウチの近所は麓一帯の耕作放棄地がソーラー発電の施設になっちゃった、子供の頃遊んだ里山の風景が変わってしまって悲しかったんだけど
そこに住んでる親達は「ソーラー周りをフェンスで囲ってるから猪🐗や鹿🦌が降りてこれなくなって助かる、近寄るとゴウンゴウン喧しいけどそれも動物避けになっとる」って言ってたわ、定期的に企業が草刈りとか管理してくれてるから山と里の境目が保たれてるのよ
場所さえ選べばソーラーも悪くないのよね+9
-1
-
260. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:13 [通報]
>>1返信
家も親世代の土地、山の片付けに入った。
土地持ってるのが自慢の世代なので、売るって言うと反対したり怒ってくるのよ。 でも、早めにこちらは片付けたいのよ)…+23
-0
-
261. 匿名 2025/09/15(月) 11:21:09 [通報]
>>46返信
再建築不可とか?+4
-0
-
262. 匿名 2025/09/15(月) 11:22:03 [通報]
家はもう、余ってる土地売ってくださいに安かろうと売ろうと思う。返信
持ってても税金だけで苦しくなるのは見えてるし。
親も畑とかも出来ないのにむちゃくちゃあるし。+9
-0
-
263. 匿名 2025/09/15(月) 11:26:45 [通報]
これね、損得勘定しない方がいい。放棄が一番手っ取り早い。売れないならね。損を取り返そう!とか考えるから悩む。切り替えて無いもの!と思う返信+26
-1
-
264. 匿名 2025/09/15(月) 11:42:07 [通報]
>>261返信
義実家そうだったよ。
一応23区内だったけど再建不可の狭小住宅だったから全然売れない。
事情が特殊だったのもあるけど、二束三文で手放した。+12
-0
-
265. 匿名 2025/09/15(月) 11:54:31 [通報]
>>253返信
1億以上出すならタワマンに住みたいね+3
-4
-
266. 匿名 2025/09/15(月) 11:55:05 [通報]
土地が亡くなった祖父の名義のままになってたりすると、生きてる人の名義じゃないと売買出来ないから、返信
遺産分割協議書を作成して、相続人全員のハンコを押して、法務局に提出する
みんな揉めなければ良いのだけど、相続の権利のある人の中に、面倒くさい人がいると大変だよ、そこで何ヶ月もストップしたりする
手続き自体は司法書士さんに頼めるけど、手数料は必要で、自分でも作成出来るよ
今は亡くなった方の名義のままにしておくのはダメになったんだよね
そこからやっと、不動産屋が売りに出してくれて、買い手がつくまで固定資産税払って、
草ボーボーになると昔からのご近所さんに迷惑かけるから、売れるまでは草取りや、動物住み着いてないか?定期的に確認に行ってました+16
-0
-
267. 匿名 2025/09/15(月) 11:59:33 [通報]
>>147返信
中国人もだけど、台湾人もなかなかだと思う
+25
-0
-
268. 匿名 2025/09/15(月) 12:02:51 [通報]
>>252返信
近所に農業やってる人いないの?
買い取ってもらうしかないよ
農地もまとまった土地買うとなると結構するんだよね
お父さんなんで体壊す前に交渉しなかったのか
もういらないのなら破格で売ったら?近所の人探して+7
-0
-
269. 匿名 2025/09/15(月) 12:05:24 [通報]
自治体に寄付というか権利渡す仕組みみたいなのなかったっけ?返信
身寄りない人じゃないとダメなのかな+2
-0
-
270. 匿名 2025/09/15(月) 12:08:03 [通報]
>>263返信
田舎の土地、売れないからということで、本当に引っ越し代捻出するくらいの値段で不動産屋が買い取りました
この先、ずっと固定資産税を払うことと、売れるまで草取りなどの管理をしに行くことを考えたら、
それでいいから買い取ってほしいという結論に達しました
家屋の解体料(多分400万位は必要)も出さなくて良かったので、値段が付かなくてもいいから、という観点は必要なんだと思います+22
-0
-
271. 匿名 2025/09/15(月) 12:10:28 [通報]
うちも避暑地に土地だけあって困ってる返信
祖父が騙されて昔買わされたやつ
なんの使いみちもないし+6
-1
-
272. 匿名 2025/09/15(月) 12:10:38 [通報]
>>30返信
土地を耕してから農業委員会→法務局
大変だ
+5
-0
-
273. 匿名 2025/09/15(月) 12:17:02 [通報]
>>82返信
多分似たような感じになりそう、うちの実家も
土地の値段より上物を壊す方が高そう
うちの実家は多分ないけど、古い家でアスベストとか使われてるともっともっと取り壊し費用が高額になるらしい
もう私は相続放棄で考えてる 現金預金もそんなないまま親死にそうだし+20
-1
-
274. 匿名 2025/09/15(月) 12:22:30 [通報]
>>195返信
相続土地国庫帰属制度を利用+4
-9
-
275. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:00 [通報]
>>244返信
そうなんだ…
野立て看板業や駐車場にするのも厳しい立地なんかな?
あと相続土地国庫帰属制度はどうだろか
+12
-5
-
276. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:35 [通報]
>>259返信
ソーラーか、いいですね。うちの周りも耕作放棄地だらけなのでいっそのことソーラーでもなんでもしてほしいです。+6
-2
-
277. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:42 [通報]
>>8返信
貯蓄がないなら決断しやすいよね。貯蓄が中途半端にあったら差し引きとか考えて悩むことになるし。主さんのケースはそんなに不幸な話でもないと思う。+91
-0
-
278. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:18 [通報]
>>1返信
思いきって建てて賃貸や民泊にする。+1
-4
-
279. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:20 [通報]
>>268返信
周りも耕作放棄地だらけ、高齢者だらけなので買い手は付かなさそうです。実は一部を隣町の人に貸していたのですが高齢でもう出来ないと昨年返されてしまいました。
父は思い入れがある土地なので売りたくないと言っていました、そのせいで今私達が困っているのですが。今は老いて何も口を出さなくなりました。
いっそのこと無料でも金払ってでも誰かに引き取ってほしいです。草刈りから解放されたい。
市役所か農協に相談すべきか迷っています。+10
-0
-
280. 匿名 2025/09/15(月) 12:46:38 [通報]
うち中国人に売れたみたい…返信
親は喜んでたけど複雑な気持ち。
こんなへんぴな土地の家も買うんだって。
今騒がれてるけどそりゃ売れるなら外国人でも何でも売っちゃうっていうのも分からなくはない。良くないんだろうけど。+14
-4
-
281. 匿名 2025/09/15(月) 13:09:20 [通報]
>>93返信
バブルの頃ってすでに少子高齢化言われてたよね…?
30年前の義務教育ですら社会か公民の授業で習ったよ???
なんで人が減るのに好景気続くと思うんだろう+20
-2
-
282. 匿名 2025/09/15(月) 13:15:40 [通報]
農地あるのうらやま返信
タダでくれるならほしいわ〜+3
-4
-
283. 匿名 2025/09/15(月) 13:49:11 [通報]
>>209返信
クマ殺さないでみたいなものだよね
+6
-0
-
284. 匿名 2025/09/15(月) 13:51:31 [通報]
>>20返信
田舎だけど、高速インターには割と近かったから売れた
車社会の地域は道路が大事だそうです+9
-0
-
285. 匿名 2025/09/15(月) 13:57:30 [通報]
トランクルームにするか、プレハブとか置いて主が物置にするとか固定資産税がどのくらいかわからんけど返信+2
-2
-
286. 匿名 2025/09/15(月) 14:10:26 [通報]
今後駅近でもこうなるのかな返信
+2
-1
-
287. 匿名 2025/09/15(月) 14:20:07 [通報]
>>286返信
駅チカというか、徒歩20分で地方都市では利便性の良い&働き口のあるところでも苦戦してる
土地がたくさん出てきてるから、本当に環境の良いところじゃないと売れていない+6
-0
-
288. 匿名 2025/09/15(月) 14:28:58 [通報]
>>25返信
国庫が受け入れるのは
買いたい人もいるようないい土地だよ
誰もいらないもんは国庫もいらない+42
-1
-
289. 匿名 2025/09/15(月) 14:31:41 [通報]
不動産を本気で手放すなら相続放棄しかないんじゃない?返信
全部貰わないかわりに、全部手放す
+3
-1
-
290. 匿名 2025/09/15(月) 14:33:19 [通報]
>>19返信
そんな土地日本中たくさんあるよ
今後ももっと増えていく
買い手がつかないような土地は自治体も国もいらないから引き受けないし
相続放棄一択でしょ+8
-0
-
291. 匿名 2025/09/15(月) 14:34:43 [通報]
>>210返信
実家だけ主が買い取ればいいのでは
固定資産税を何代も払うのと
買い取るのと、放棄するのとどれがいいかだよね+3
-4
-
292. 匿名 2025/09/15(月) 14:35:35 [通報]
>>85返信
おぉ〜売れて良かったね!
0と思っていたものが解体費用とか引いてもプラスで来るなら超絶ラッキーだね。
コメ主さんの日頃の行いが良いのかもね、嬉しいお話しありがとう。
ヨコでした+27
-0
-
293. 匿名 2025/09/15(月) 14:48:44 [通報]
>>38返信
田舎の調整地区の土地
+2
-0
-
294. 匿名 2025/09/15(月) 14:54:16 [通報]
>>252返信
8枚は中々まとまった広さだね、草払いほんと追いつかないよね。
車がすれ違えない位の場所だと周りに民家とかなさそうよね、だったら他の方が言ってる通りソーラーが良さそうな?
もしかして相手によっては理想的な土地かもしれないから買ってくれそうな会社、買う買わないかはおいといて聞くだけ聞いたり営業かけたりしてみては?
時間かけてコツコツと打診し続けたら当たりが来るかもよ?
無責任なコメだと感じたらごめんなさいね、でもほんと物事ってわからないからさ
無事に売れますよう祈ってます。+6
-0
-
295. 匿名 2025/09/15(月) 14:57:41 [通報]
>>80返信
火事に遭った土地が10円で売られた
焼けた骨組みごと買い取ってもらえるならどうぞどうぞしたかったんだろうけど+3
-0
-
296. 匿名 2025/09/15(月) 14:57:56 [通報]
>>252返信
草刈りやってるの偉いですね
私は祖父が持っていた畑を相続したけどどれがうちの畑なのかさえもわからない状態
書類はあるので確認すればわかるはずだけど
畑使ってないのに土地改良区の賦課金は払わないといけないから税金以外にもお金がかかる
本当手放したい+5
-0
-
297. 匿名 2025/09/15(月) 15:35:31 [通報]
>>291返信
そういうのあまり詳しくない人間からの質問
>>1さんの親御さんはすでに看取り状態に入っているそうで
買い取ると言っても看取り状態になってる人間と不動産売買契約結ぶのは無理では?+13
-0
-
298. 匿名 2025/09/15(月) 15:35:41 [通報]
>>147返信
もうずーっと前から外国人土地購入問題が出ているのに、国は一向に法整備をしない
やる気がないんだと思います。
中国国内では日本に移住しようっていうCMが流れているとインスタで見ました。+30
-0
-
299. 匿名 2025/09/15(月) 15:40:41 [通報]
>>253返信
多分ね
昨今は物件価格がだいぶ上がったので事情が違うと思うが
今から二十年前ぐらいに分譲した一軒一億以上の建売住宅街が近くにあるが医者弁護士も多いけれど、正体不明な飲食店経営者、街金?と思われる経営者などもいて
高級住宅地イコール上品な金持ちの集まりではない+6
-0
-
300. 匿名 2025/09/15(月) 15:43:27 [通報]
>>148そうなんだ、、厄介だな返信
+3
-0
-
301. 匿名 2025/09/15(月) 15:53:22 [通報]
田舎と都市部の差が激しいよね返信
農業しながら家建ててそこに住んで仕事するしかないかも+5
-1
-
302. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:24 [通報]
>>279返信
思い入れあるのはわからなくもないけどね
お父さんは可哀想だけど…
作物作ってないないなら固定資産税高くなってるんじゃない?
誰も買ってくれない、お金かけたくないなら国に返還することかな…ソーラーもこういうときに中国人に売る人とそうじゃない人がいるんだと思う
どうしても金にしたいなら中国人に売るんだろう
うちも実家10ha程度だけど、子どももいないし老人になったら買い取ってくれるところもあるかなぁなので国へ返還かなと思ってるよ
あともし間違ってたら本当ごめんなんだけど元々農家?の人の農地用の土地は何か作物植えると農地扱いになるとかなんとかよんだんだよね
ぴっちりじゃなくて間隔空けてもいいって
でもこれも草刈り必要だから意味ないかも…そして本当かどうかはわからない+5
-1
-
303. 匿名 2025/09/15(月) 15:58:19 [通報]
>>279返信
農協!いいかも+5
-0
-
304. 匿名 2025/09/15(月) 16:05:46 [通報]
そんなに手放したいなら、みんなの0円物件とかに掲載したら?返信
こういう売れない売れないって言ってる人って少しでも元取らなくちゃって思ってるんだろうなとしか思えない+10
-2
-
305. 匿名 2025/09/15(月) 16:10:33 [通報]
親世代に終活の仕方を国が勉強させてほしい。返信
うちの親も無くなったら土地問題などで面倒なことだらけになるから辛い。。
子どもが親に死後の話をすると嫌がること多くない?まだ元気難から!とか怒り出すし…+15
-0
-
306. 匿名 2025/09/15(月) 16:31:17 [通報]
BSTBSの「噂の東京マガジン」で、返信
昨日まさにこの問題でしたよ!
普段は見ないけど、CMしてて負動産は人ごとではなく録画して見ました。
農家住宅とか畑とか山とか、本当大変そうだったけど最後は買取業者さんに相談されて奥さん(奥様の実家)少し希望が見えた感じだった。+7
-0
-
307. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:42 [通報]
隣の土地の人が、うちの土地とセットで売らないと売れないから売ってくれって言ってきた返信
値段も安いけどめちゃくちゃ安い訳じゃないしそれで良いんじゃない?て言ってるけど、弟がしぶってる
もっと貰えるだろって
じゃあ不動産屋まわれよ!て言っても『忙しい』と逃げて、バカだから自分じゃ何も出来ないなら黙っとけと思う+18
-0
-
308. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:05 [通報]
>>306返信
そういや東京マガジンてBSになったんだっけね
TVerあったから久しぶりに観てみよう
面白そう+3
-0
-
309. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:54 [通報]
>>17返信
夫のは実家の古家がそれ。
1時間に1本電車があるかないか、その駅からも来るまで20分、土砂災害警戒の立て看板有り。+6
-0
-
310. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:19 [通報]
>>8返信
でも国に渡ったら中国に売りそうだよね、、、土地の価値ってやっぱり少子化になったら下がるよなぁ。+30
-3
-
311. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:08 [通報]
>>37返信
更地でタダ同然ならまだいいんだよ
ほんとの負動産って上物の価値なし土地も価値なし税金だけどんどんかかるやつだよ
解体費用も出せないからもうどうしようもないとこたくさんあるよ+9
-0
-
312. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:45 [通報]
祖父母の家(趣味の畑付き)ですが、母がその処分に苦労していました。法務局に登記してある公図をみましたが変わった土地の形で旗竿地でした。地元の不動産屋さん、カチタスと相談し2年間かかりました。その間庭木の草刈りにお金がかかって大変そうでした。返信+8
-0
-
313. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:45 [通報]
>>254返信
売れないってことは土地が余ってるってことだからさ、レンタル農園にお金払うような人がいないってことよ。その土地の周りみんな土地が余ってるんだからみんな野菜作りたかったら自分の庭でつくってるよ+7
-0
-
314. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:21 [通報]
不便は土地は売れないね返信+2
-0
-
315. 匿名 2025/09/15(月) 17:23:24 [通報]
>>10返信
駐車場にすればいいと思います+1
-14
-
316. 匿名 2025/09/15(月) 17:26:30 [通報]
>>227返信
どうせ進次郎が首相になった途端買取ってメガソーラーよ+11
-0
-
317. 匿名 2025/09/15(月) 17:29:52 [通報]
>>307返信
再建築不可物件か。だったら不動産屋行って、併せて売却した場合の価格を相談して、その価格を元に隣の人と交渉しないとね。隣の人は売却先のあてがすでにあるのではない?だったら隣の人の言うようなタイミングもありかもね。
+2
-0
-
318. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:46 [通報]
>>317返信
私も建設業で不動産の知り合いがいるから聞いてみたら『相場でしょう』との事
自分で動かないくせに口だけ挟んでくるバカな弟がマジでうざい+3
-0
-
319. 匿名 2025/09/15(月) 17:38:55 [通報]
>>223返信
そこ、田園調布エリアではないので注意。地元民や住んでからしか分からないモヤモヤポイントだから、すぐに中古物件として放出されがち。+1
-2
-
320. 匿名 2025/09/15(月) 17:43:18 [通報]
>>318返信
相場価格での申し出なのか。お身内はともかく、なんで隣の人は今のタイミングで売却したいと申し出てきたんだろう?+1
-1
-
321. 匿名 2025/09/15(月) 17:51:00 [通報]
>>1返信
親名義の土地、その状態で売れるの?+3
-0
-
322. 匿名 2025/09/15(月) 18:00:38 [通報]
>>320返信
親が健在の頃から前から言ってきてたんだけど、なかなか話が進まなくて
亡くなってまたその話をしてきたんだけど
私はもう持ってても仕方ない土地だから売りたいんだけど
まだ正式に決まってないけど弟名義になる土地
別にその土地代よこせとか私は思わないよ
良いタイミングだから売れって言ってるのに+3
-0
-
323. 匿名 2025/09/15(月) 18:06:19 [通報]
自治体に寄付できる制度なかったっけ返信+0
-0
-
324. 匿名 2025/09/15(月) 18:07:13 [通報]
>>1返信
茨城県だったけど、価値ないから寄附した+4
-0
-
325. 匿名 2025/09/15(月) 18:18:25 [通報]
>>322返信
隣の人はずっと切実なお気持ちを表明してきたし、お身内はその状況に慣れてしまっているんだね。あなたが変わるしかないのかも。優しく賢いお姉さまから引退したら?遺産相続がどうなってるか分からないけど、先送り体質の人がいたら揉めそう。今まさに不動産の売り時と言われているくらいに高値だから、隣の人の買取申し出価格で遺産の取り分を計算した上で請求しておいたら?文書でキッチリ残す。
+3
-0
-
326. 匿名 2025/09/15(月) 18:23:17 [通報]
>>1返信
そのまま持っておいた方がいい。
原野商法、特に売れない土地に近づいてくる輩に要注意!!!
買い取るふりして、へんな契約書持ってきて、急いで契約ハンコつかせて、
もっとへんな土地にすり替える詐欺があったよ。(身内)
元の土地はなにか大きなモールができる、「供託金」を支払え、といわれ
沢山お金を払った挙句、ドロン。元の土地はいつの間にか、もっとへんな土地に
すり替わっていた。
変な、無名の不動産を使わない事。必ずグルではない、司法書士を
同伴して契約書を見てもらう事。土地関係の契約書は素人には絶対理解できない。
売らずに手元に置いとくか、格安で誰かに貸す。定期借家で。
3年をめどに格安で貸す。都会でコロナや大地震、戦争が起きたら
絶対にもっててよかったとおもうよ。
身内の田舎の土地もコロナで貸し出せば借り手が付いたのに。
田舎で農家やってみた、みたいな動画作れば。
+3
-2
-
327. 匿名 2025/09/15(月) 18:25:17 [通報]
>>1返信
主です。
できるだけ加工して載せます。北側道路、歩道の隣は広めの車道です。生垣は180センチくらいかと。
そんなにだめですか??
赤いボックスは境界線の端のほうです。。誰か買ってくれ、、、
+6
-0
-
328. 匿名 2025/09/15(月) 18:27:55 [通報]
>>1返信
ここでどの土地か公開したら、誰か欲しい人いるかも+2
-1
-
329. 匿名 2025/09/15(月) 18:31:54 [通報]
>>113返信
前澤さん凄いね!困ってる人は、連絡してみるのも有りかもね。+18
-0
-
330. 匿名 2025/09/15(月) 18:33:45 [通報]
>>25返信
この制度に期待できるかと思いきや、実際国が引き取るのは申請あったうちのごくわずかなんだよ+24
-0
-
331. 匿名 2025/09/15(月) 18:35:06 [通報]
>>302返信
知識もないのに長々と書き込むな+2
-4
-
332. 匿名 2025/09/15(月) 18:35:25 [通報]
実家の田んぼどうしよかと考えてしまう、、返信
田舎なので売れなそうだし、放置するにも草が伸びるし
皆どうしているのか+5
-0
-
333. 匿名 2025/09/15(月) 18:38:31 [通報]
>>331返信
だったら勝手にブロックでもしろやクズ
お前よりは知ってるわ+2
-2
-
334. 匿名 2025/09/15(月) 18:49:15 [通報]
>>3返信
腐動産とも言うよね。+5
-0
-
335. 匿名 2025/09/15(月) 18:51:48 [通報]
>>279返信
今外国人が農地を買っているみたいだから、いきなり売れるんじゃない?
今もう実用化されてるけど、リモコンみたいに草刈りできるマシンはある。
それ普及はしていないようだけどさ。
あとはやぎに食べさせてる話も聞くよ。+1
-0
-
336. 匿名 2025/09/15(月) 18:52:25 [通報]
>>58返信
調べた子供あるけど、色々条件もあるし、仮に条件クリアしても面倒な手続きと、管理手数料?みたいなのも支払う事になる
条件クリアしているかどうかの確認の時点からプロに依頼しないと難しそうだった+9
-0
-
337. 匿名 2025/09/15(月) 18:58:47 [通報]
>>65返信
家が建て込んでるような立地なら近隣に声かけるのはあり。ただ不動産に頼んでて更地ってことは売地の看板くらいはでてるだろうから、近隣も売りに出てるのは知ってると思う。ただその価格で買うほどではないということだろうね。
売買手数料と税金分くらいでとにかく手放したいみたいな価格まで値下げするなら、まず近隣に声かけて見ればいいと思う。+2
-0
-
338. 匿名 2025/09/15(月) 19:01:12 [通報]
うちも四国の超ど田舎だし、相続放棄するつもり。ただど田舎だけあって近隣もいないから荒れてても文句言う人はいない。放置するしかないと思う。返信+4
-0
-
339. 匿名 2025/09/15(月) 19:02:28 [通報]
>>325返信
そうだね、ありがとう
何かグチグチ言っちゃった
税理士の先生が間にいるので分割はちゃんとする!
少しでも多く貰おうとガメツイ弟だけど💢
介護含め何でも面倒な事は私にさせるくせにさ
ありがとうね!+5
-0
-
340. 匿名 2025/09/15(月) 19:07:09 [通報]
>>319返信
田園調布エリアでないも何も田園調布という町名なんだけど+3
-0
-
341. 匿名 2025/09/15(月) 19:11:49 [通報]
>>13返信
田舎ってそもそも月極駐車場がないよね+18
-2
-
342. 匿名 2025/09/15(月) 19:16:46 [通報]
>>286返信
地方都市の坪70万の土地100坪を将来相続する予定だけど自分が貰う頃にはどうなってることやら😥+2
-0
-
343. 匿名 2025/09/15(月) 19:24:12 [通報]
>>339返信
お互い姉は辛いよね。良い方向に行きますように。+2
-0
-
344. 匿名 2025/09/15(月) 19:26:42 [通報]
>>340返信
みなさんそういう考えで借りたり、買ったりするんだよ。5丁目じゃない?住めば分かるよ。+1
-1
-
345. 匿名 2025/09/15(月) 19:28:11 [通報]
>>61返信
うちも祖父母の家が残ってる
まだ父親と伯父叔母みんな生きてるんだけど、誰も動かないから廃屋になってる
もう祖父母亡くなって20年だよ…
その間固定資産税年15万払い続けてるらしい
馬鹿だと思う
マジで残したまま死なれたら困る
私含め孫は4人いるけど、このまま父親伯父叔母亡くなったら私達がなんとかしなくちゃいけないってことよね…
いとことは20年会ってないのにどうしたらいいの
処分してから死んでほしいわ+9
-0
-
346. 匿名 2025/09/15(月) 19:31:23 [通報]
>>327返信
近くに駅はある?
バス路線は?
スーパーやコンビニや病院まではどのぐらい?
若い子育て世代は学校の距離も重視するよ
車しか無理な地域なら更に厳しい+5
-1
-
347. 匿名 2025/09/15(月) 19:31:24 [通報]
>>344返信
いやそういう話じゃなくて田園調布町と名前が付いてるのに田園調布ではないっていうのは言ってる事がおかしいよねって事
あと5丁目じゃないです+0
-0
-
348. 匿名 2025/09/15(月) 19:34:20 [通報]
>>347返信
田園調布に“町”はついてなかった 自己レス+1
-1
-
349. 匿名 2025/09/15(月) 19:41:22 [通報]
そこに住んだら?返信
今住んでる家を売る+0
-1
-
350. 匿名 2025/09/15(月) 19:42:17 [通報]
>>1返信
相続放棄+0
-0
-
351. 匿名 2025/09/15(月) 19:47:32 [通報]
>>347返信
田園調布アドレスなのは分かるよ。3丁目と川沿いは完全に別エリアだから。住まないと分からないことだよ。+0
-1
-
352. 匿名 2025/09/15(月) 19:47:40 [通報]
>>315返信
横だけどどの程度の田舎を想像してるか知らんが少なくともウチの近所ではあっても誰も利用しないわ+23
-0
-
353. 匿名 2025/09/15(月) 19:48:04 [通報]
>>57返信
これ知らなくて調べてびっくりしちゃった。
放棄すればすべてから解放されるものって当たり前でしょくらいに思ってたんだけど、そのあとも責任が継続するだなんて。+27
-1
-
354. 匿名 2025/09/15(月) 19:50:05 [通報]
コインランドリーとかレンタルルームとかなんか商売してみるとか?返信+1
-3
-
355. 匿名 2025/09/15(月) 19:51:29 [通報]
イーブイ死滅しろ返信+0
-1
-
356. 匿名 2025/09/15(月) 20:02:50 [通報]
>>15返信
地方法務局に行くと国に土地を渡したい人向けの相談コーナーがあるよ
国に管理料を払う必要があるみたいだけど
+7
-1
-
357. 匿名 2025/09/15(月) 20:04:07 [通報]
>>17返信
ド田舎の山田んぼ畑大量持ちの義実家
何年か前に工場や道路作りたいから土地を一部売って欲しいって話を国内企業から持ちかけられたらしいけど
代々伝わる土地なんでたとえ一部でも絶対に嫌ですって断ってて内心溜め息
誰にその広大な土地押し付けるつもりなんだよ
我が家に押し付ける気マンマンで相続や固定資産税の話もしてきたけど
我が家は別の県のもっと便利な立地で家買ったんで土地いりませんけど…+24
-1
-
358. 匿名 2025/09/15(月) 20:11:28 [通報]
>>52返信
別荘地とかも1円物件とかあるってテレビでやってたよ。+4
-0
-
359. 匿名 2025/09/15(月) 20:15:37 [通報]
>>357返信
やっちゃったねぇ
知り合いが農家だけど、いらない土地が当時で5000万年で売れてて喜んでいた+21
-0
-
360. 匿名 2025/09/15(月) 20:15:37 [通報]
>>54返信
私の親がそんな土地を持っている 家2件が余裕で建ちそうな面積
1平方メートルあたり1円で叩き売りしたい気分w
+4
-0
-
361. 匿名 2025/09/15(月) 20:16:34 [通報]
主です。周りより安くし過ぎて、曰く付きと警戒されてるとか?返信+3
-2
-
362. 匿名 2025/09/15(月) 20:19:15 [通報]
>>1返信
親が亡くなったら相続税も払わなきゃいけなくなるから、土地の値段考えるより売ってしまった方がいいのでは?+1
-0
-
363. 匿名 2025/09/15(月) 20:21:54 [通報]
>>327返信
スロープ作ったから敷地が狭いって事ですか?
メチャクチャ田舎でないなら家の前まで車でいけるからスロープは有りですよね。+5
-0
-
364. 匿名 2025/09/15(月) 20:22:08 [通報]
>>346返信
校区も荒れてなくて近くてよし。坂道少ない、
都市行きの直行バスもあり、
バスの便も結構あり、都市部まで電車で30分、24時間スーパー、病院、銀行、動物病院、郵便局、などなど歩いていけて困りません。
なぜ、、、?もうわからん。土地の建て方が難しいのかな。今はフラットな時代だから。
駐車場を造ったとして、玄関までの階段は必要になります。+4
-0
-
365. 匿名 2025/09/15(月) 20:22:51 [通報]
>>97返信
よこ
日本人を窓口にして土地を購入した後に実行しそうw+3
-0
-
366. 匿名 2025/09/15(月) 20:24:32 [通報]
こういう人が中国に売ったり、メガソーラー屋に売ってるんじゃないかな。返信+2
-2
-
367. 匿名 2025/09/15(月) 20:25:01 [通報]
>>362返信
ずっと売り出してるけど売れない+2
-1
-
368. 匿名 2025/09/15(月) 20:25:56 [通報]
私の両親が、転勤族でもないのに、私が8歳までに家を3回も建てたバカ親。返信
その借金をずーっと抱えたせいで、姉妹の私達にお金を全然かけてもらえず…
親が60歳の時に競売にかけられ、弁護士とやり取りして、債務整理してそのまま賃貸生活。
今は83歳になり、さっさと市営でも入れば良かったのにと説得したけどバカなんでこのまま。
それを、義兄が資産目的で購入。
小学校まで55分もかかるし、長い坂のあるゴーストタウン。
お金無いから1度もリフォームせず…
姉にやめとけと説得したのに、義兄が下手に宅建の資格をとったから。
親は年金も少なくて、貯金もゼロ。
絶対車などが必要な場所。
誰が買うんだろ。義兄に呆れてる。
+6
-0
-
369. 匿名 2025/09/15(月) 20:29:52 [通報]
>>364返信
不動産屋さんには売れない理由を聞いてみましたか?
よほど変な土地でない限りかなり値引きしてまで売れないなりの理由があるのだと思う。+8
-0
-
370. 匿名 2025/09/15(月) 20:29:58 [通報]
>>298返信
九州の端っこの県庁所在地だけど、もう中国人はうじゃうじゃいるよ!
そして人が人を呼ぶのか同じお店で働いてるからメチャクチャ横柄な店員の店になってる。+11
-0
-
371. 匿名 2025/09/15(月) 20:30:15 [通報]
>>364返信
徒歩圏内にそれだけあるなら立地は問題ないけどかなり斜面の土地なのかな
うちの周りは下が駐車場で上へ階段上がって玄関の家は沢山あるけどそういうのを選択肢に入れない人が多いのかな+8
-0
-
372. 匿名 2025/09/15(月) 20:30:55 [通報]
>>55返信
木材にする木はちゃんと手入れして育ててないと使えないよ+1
-0
-
373. 匿名 2025/09/15(月) 20:33:28 [通報]
>>40返信
現在の70代以上の人なら 土地はすごい資産でこれからもどんどん高くなるという常識だったので 投資目的で買う人は多かったよ
ダイヤなどの宝石も資産になると思って高額なものを買う人も多かった
現在 高くなっているのは 都心部のみでジュエリー系も金だけ+9
-0
-
374. 匿名 2025/09/15(月) 20:33:39 [通報]
>>24返信
相続放棄は?+2
-0
-
375. 匿名 2025/09/15(月) 20:43:54 [通報]
>>341返信
駐車スペース確保してあるのが基本だからね
3台目とか4台目(成人済子供用)がある家だと近場にもしかしたら借りてたりするかもしれないけど+4
-0
-
376. 匿名 2025/09/15(月) 20:46:53 [通報]
>>367返信
値段が高いから売れないのではなくて?
その土地の近くに家とかないですか?
値下げしたら業者が買わないかな、と思ってでした。
税金で持っていかれるより、どうにかして売った方が結果プラスにならないかな、って。+4
-0
-
377. 匿名 2025/09/15(月) 20:50:11 [通報]
>>351返信
いやそんなん知ってるよ
だから最初にあの駅西の扇状のエリア外と川沿いは違うという趣旨の事を書いてるのでちゃんと遡って読んでレスしてください
田園調布アドレスを田園調布でないと訳の分からないことをあなたが言ってたのでそれを訂正しただけです+2
-1
-
378. 匿名 2025/09/15(月) 20:51:49 [通報]
固定資産税廃止して欲しい返信+7
-0
-
379. 匿名 2025/09/15(月) 20:52:28 [通報]
>>23返信
うちの親は損したけど国に買い取ってもらった
不動産屋に売ったら少しは利益出たのに
防衛上、個人より国が持ってた方がいいと判断して損していいと思ったらしい
普段愛国心的なところ見たことなかったけど愛国者だなって思った+19
-0
-
380. 匿名 2025/09/15(月) 20:55:09 [通報]
>>341返信
よこ
電車が1時間3本走っている田舎なら月極駐車場が存在するよ
近くにマンションが3つぐらい建ったから、マンション駐車場に
止められない車を駐車するみたい+3
-0
-
381. 匿名 2025/09/15(月) 20:55:25 [通報]
>>1返信
都内にはコロナの時に地方の不動産売却で儲けた外国人業者たちが裕福に暮らしてるよ。あれだけの需要があった時にも売れなかった?海なしで内陸、かつ新幹線や空港がないような地方とか?あの3-5年前に売れなかったのが不思議だなあ。+0
-0
-
382. 匿名 2025/09/15(月) 20:56:22 [通報]
>>141返信
いやだからさ、自称玄人さん
>> 実際は国が基準監督する路線価
↑
これを要するに本来価値のないものに相場をつけてる、って言ってるんだけど
山手の土地云々もある意味バブルみたいなもんじゃん
本来は値段のないはずのものなんだから
実際書き込み主も、需要がなかったはずの土地(6年間売り先が見つからなかった土地)に、不動産屋が本気出して買い手をチケット見つけて高く売ったっつってるし値段なんてあってないようなもんでしょ+0
-3
-
383. 匿名 2025/09/15(月) 21:01:11 [通報]
>>156返信
もともと投資目的で買ったんだったらそこまで不便とか問題があるとかじゃないはずだよね。なんで売れないんだろう?+5
-0
-
384. 匿名 2025/09/15(月) 21:02:02 [通報]
>>378返信
ほんとうにこれ
土地は隠せないので固定資産税を続けるんだなあ、、、+3
-1
-
385. 匿名 2025/09/15(月) 21:02:49 [通報]
>>15返信
審査に1年、資料書くのも写真添付したり手間かかる。審査手数料は審査に落ちても没収。国に払う管理料が住宅街だと意外とかかるよ
+6
-0
-
386. 匿名 2025/09/15(月) 21:03:00 [通報]
>>298返信
政権交代するしかないよね、やっぱり+4
-0
-
387. 匿名 2025/09/15(月) 21:03:01 [通報]
>>9返信
駐車場に使える土地ならうれますよ。それでも売れないってことは使い道がない。+6
-0
-
388. 匿名 2025/09/15(月) 21:04:41 [通報]
>>383返信
よこ
将来、高速道路か国道バイパスが通ると予想していたけど
別のルートを通ることになり、予想が外れたとか+2
-0
-
389. 匿名 2025/09/15(月) 21:04:42 [通報]
>>315返信
駐車場って家を建てることより条件の良いところしかかちかないから負債にきさないらないのよ。+0
-0
-
390. 匿名 2025/09/15(月) 21:05:39 [通報]
>>252返信
うちは7反あります。離れた場所にある2反だけ近所のおじさんに管理してもらっています。もちろんお礼金有り
後の5反は旦那がトラクターで耕して、畔の草刈りは私がメインで残った場所は姉が刈り、刈った草の処理は母がしています
年に6.7回してるけれどすごくしんどいです夏場は特に辛い
売りたいけど調整区域だし道幅が狭くて無理だろうな+5
-0
-
391. 匿名 2025/09/15(月) 21:07:45 [通報]
>>377返信
知ってた?知ってたのに、田園調布3丁目の500坪の土地の話題に、トンチンカンにも川沿いの土地の話をあえて混ぜてきたんですね?どうしてトンチンカンなこと知っててそれに固執するんですか?+0
-2
-
392. 匿名 2025/09/15(月) 21:08:24 [通報]
>>260返信
山林はどう処理するのでしょうか?
うちもありますがどうしようも無いと諦めています
+0
-0
-
393. 匿名 2025/09/15(月) 21:08:40 [通報]
>>1返信
相続放棄したくないのなら、不動産が高値の今がラストチャンスなので、思い切って値段下げて売却することがベスト。
他に負債等があるのなら相続放棄した方が良いけど、もしないのなら、100万でもプラスになればそれを施設費に当てられるので、不動産ブームが落ち着きだしているのでラストチャンスで売却して少しでも利益得た方が良いと思う。+3
-1
-
394. 匿名 2025/09/15(月) 21:11:19 [通報]
>>391返信
何度も言ってるけど田園調布のアドレスを田園調布でないと間違った事を言ってたから、以上です+3
-2
-
395. 匿名 2025/09/15(月) 21:13:41 [通報]
>>385返信
管理料って永遠にかかるんですか?+0
-0
-
396. 匿名 2025/09/15(月) 21:16:40 [通報]
>>391返信
あと追記すると一番最初のコメには3丁目の話だなんてどこにもかいていない
500坪を超える田園調布の土地が売れない
1億円以上の土地だと買い手が付かなくなる
上記2点に言及していただけで、500坪もある土地ならば川沿いエリアでも十分1億は超える+0
-0
-
397. 匿名 2025/09/15(月) 21:18:34 [通報]
>>1返信
たいへんだね
うちのマンションは売る気ないのに売ってくれ、と引き合いがしょっちゅうある
東京の真ん中で交差点の角
売れるのはいいけど、買いたいところが高すぎるから困る+3
-2
-
398. 匿名 2025/09/15(月) 21:19:08 [通報]
>>342返信
名古屋あたりなら大丈夫じゃないの?
JRや地下鉄などが通ってたらさ。
100坪ばっかの家が多いのか? 50坪の家ばっかの地域かわからんけど、50坪で2つ建売作れるから周りの治安が悪くなきゃ売れると思う。
+1
-0
-
399. 匿名 2025/09/15(月) 21:21:11 [通報]
>>305返信
縁起悪いとか言い出すし、金狙ってんだろって言うんだよね。
狙われるほどないんだけど。
+6
-0
-
400. 匿名 2025/09/15(月) 21:21:21 [通報]
>>1返信
地方はそんなもんだよ
人口減だし+1
-0
-
401. 匿名 2025/09/15(月) 21:24:11 [通報]
>>396返信
追加不要ですよ。50坪から購入というルールは3丁目の田園調布エリアだもの。あなたのお友達は25坪で購入できたそうだから、他の方も「25坪で7000万なら50坪では1億4000万では?」とわざわざ指摘してくださっていたのに。+0
-1
-
402. 匿名 2025/09/15(月) 21:26:20 [通報]
>>267返信
台湾は友好だからいい〜みたいな人よく見るけど、
中国人と同じくらい土地も家も買うよね。
友達の会社の台湾人、留学で来てそのまま都内に一軒家買ってるって.....
+8
-0
-
403. 匿名 2025/09/15(月) 21:28:00 [通報]
>>370返信
よこ
広島だけど、今日ゆめタウン行ったら中国人何人か見たよ…
フードコートや売り場でめちゃくちゃデカイ声で話してるからすぐわかる
中国語ってマジでうるさい
響きがもううるさい
宮島や原爆ドームなんかの観光地じゃなく、近所のゆめタウンで何人も見かけるとはね
なんかショックだったよ+12
-0
-
404. 匿名 2025/09/15(月) 21:34:39 [通報]
>>24返信
ただ単に土地を手放したいだけなら、0円で欲しい人に譲渡するサイトありますよ!
貰い手が無い可能性もありますが…
+4
-4
-
405. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:02 [通報]
>>298返信
外国人に売らないように法整備したって
あっという間に帰化できるようになったら
意味ないね。
育成就労制度ってマジクソ売国奴。+11
-0
-
406. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:08 [通報]
>>368返信
あなたが8歳までに親が家を3回も建てたの?
どういうこと?間隔が短すぎない?
+3
-1
-
407. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:15 [通報]
コインパーキングにしても無理そうなのかな?返信+2
-2
-
408. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:23 [通報]
都内、都内に通える関東(千葉市、さいたま市、横浜市)返信
この周辺以外の土地は持ってても「負」動産だよ
田舎の一戸建てなんてなんの資産価値もないから都内のマンション1択だよ
主さんの土地が早く売れますように+9
-3
-
409. 匿名 2025/09/15(月) 21:37:53 [通報]
こういうトピがたつのも胡散臭い返信
国交省の法律改正で外国人に地方の空き家をあげるって聞いたよ?+1
-0
-
410. 匿名 2025/09/15(月) 21:38:54 [通報]
畑にしてトピ主が管理するのは無理?返信+0
-2
-
411. 匿名 2025/09/15(月) 21:39:11 [通報]
農家やりたい人に貸し出すとかは?返信+2
-2
-
412. 匿名 2025/09/15(月) 21:39:12 [通報]
>>409返信
なにそれ!
あげるってどういうことですか?
日本人にはくれませんよね?
固定資産税は?+5
-0
-
413. 匿名 2025/09/15(月) 21:40:15 [通報]
>>376返信
周りが900マンとか1000マンとかの中でうちが一番安値です。450です。不動産屋さんも破格ですよって言ってました。+1
-0
-
414. 匿名 2025/09/15(月) 21:41:21 [通報]
>>1返信
簡易的な小屋とか建てても更地扱いになるのかな+2
-0
-
415. 匿名 2025/09/15(月) 21:42:30 [通報]
>>332返信
家の近くに田んぼない?家の近くの農家さんに買って欲しいって交渉するか、農協に相談するのは?+2
-0
-
416. 匿名 2025/09/15(月) 21:42:40 [通報]
>>57返信
ただ固定資産税を払わなくてよくなるだけで
管理しなきゃいけないのは同じなのか!
国に売ったあとも家庭菜園しててもばれなそう。+1
-2
-
417. 匿名 2025/09/15(月) 21:55:28 [通報]
>>371返信
おそらく、階段があると老後に困るからだと思うのと、スロープと消火栓側を崩して2台分の車庫にしてとして、形状的にリビングが東向きになるのでそれが嫌だとかはあるかも。
横向きではなくて縦向きになるから?+0
-0
-
418. 匿名 2025/09/15(月) 21:55:50 [通報]
>>141返信
その路線価も直近の取引価額の影響をかなり受けるみたいだけどね
毎年やってるじゃん路線価の上昇率一位の地番とか+3
-0
-
419. 匿名 2025/09/15(月) 21:57:43 [通報]
地震の時、海の近くや東京は怖いってちょっと地方の需要上がらんかった?あの時が最後だったかもね返信+1
-0
-
420. 匿名 2025/09/15(月) 22:02:17 [通報]
>>244返信
わかります
うちもそうするかもしれない
負動産って本当に大変ですよね+8
-2
-
421. 匿名 2025/09/15(月) 22:05:55 [通報]
>>369返信
どう家を建てていいのかパッと見分かりにくい土地と言われました。売る際に、案もネットに載せて出してもらってます。
+1
-0
-
422. 匿名 2025/09/15(月) 22:06:16 [通報]
良かった。うちの土地は価値高いから。売りに出せばいつでも一瞬で売れると言われてるからね。返信+0
-7
-
423. 匿名 2025/09/15(月) 22:07:35 [通報]
みんなの0円物件に掲載してみる返信+4
-2
-
424. 匿名 2025/09/15(月) 22:09:28 [通報]
>>383返信
主です。父に問い詰めたら、緑化地区だとかどうたら言われて鵜呑みにしたらしいです。+1
-0
-
425. 匿名 2025/09/15(月) 22:12:10 [通報]
>>407返信
コインパーキングの駐車設備の維持管理費は高いので
営業が来ても簡単に手を出すなとyoutube動画で説明
していたよ+4
-0
-
426. 匿名 2025/09/15(月) 22:14:24 [通報]
>>407返信
2台くらいしか停めれないし、勾配があるから乗り入れしにくいです。坂も結構急に作ってありまして。
私は感覚つかめて登れるけど、
兄弟は車の下をするのと鋭角で入れない。+6
-0
-
427. 匿名 2025/09/15(月) 22:15:03 [通報]
>>1返信
税金払いたくない人はゼロ円で譲ってるよ
元が取れない土地だったと諦めるしかない+8
-0
-
428. 匿名 2025/09/15(月) 22:15:45 [通報]
>>416返信
よこ
何かの拍子で国にばれるとか誰かが国にタレコミをする可能性があるよ
だから土地の使い方は慎重にするのが安全
+0
-0
-
429. 匿名 2025/09/15(月) 22:17:54 [通報]
>>8返信
管理はしなくちゃいけないんだっけ?+14
-1
-
430. 匿名 2025/09/15(月) 22:18:06 [通報]
>>401返信
50坪のところは私が見落としていたから川沿いのエリアがという私のレス自体不要だったのはその通りだと思うけど、どちらにしても田園調布の住所を田園調布でないと言うことはおかしいのは変わりない+1
-0
-
431. 匿名 2025/09/15(月) 22:21:11 [通報]
>>310返信
国は日本人苦しめて減らそうとしてんじゃないの?+10
-0
-
432. 匿名 2025/09/15(月) 22:23:53 [通報]
>>92返信
手数料と固定資産税どっちがいいんだろう
固定資産税激安だから所有し続ける方がもしかして良かったりするのかな+4
-0
-
433. 匿名 2025/09/15(月) 22:24:21 [通報]
>>15返信
夢のマイホームって買って税金払い続けて国渡すってアホらしくなる+11
-0
-
434. 匿名 2025/09/15(月) 22:29:45 [通報]
>>422返信
試しに売ってみて+3
-0
-
435. 匿名 2025/09/15(月) 22:32:54 [通報]
>>5返信
ヒュエロモロス!+5
-0
-
436. 匿名 2025/09/15(月) 22:35:48 [通報]
>>28返信
余裕でしょう
逆に土地が値上がりして税金がっつり上がるのが怖い+1
-0
-
437. 匿名 2025/09/15(月) 22:36:16 [通報]
>>433返信
勝手に夢のマイホームと思ってただけだろ
ガルにも戸建て派?で子供に遺せるし〜なんていうコメ見かけるけどさ+3
-0
-
438. 匿名 2025/09/15(月) 22:37:31 [通報]
>>28返信
日本で一番空き家率高いの世田谷区でしょ+4
-0
-
439. 匿名 2025/09/15(月) 22:38:25 [通報]
>>380返信
さらに横
でも、駐車場として利用価値のある土地なら、破格の値段にしたのなら売れてると思います。
それでも売れないということは……+5
-0
-
440. 匿名 2025/09/15(月) 22:42:31 [通報]
>>430返信
しつこいなあ。自分の家でもないのに。お友達の家は25坪の狭小住宅なのだから、そもそも田園調布駅を利用できていないと思いますよ。急勾配の山を登って、徒歩30分はかかるのだから。+0
-1
-
441. 匿名 2025/09/15(月) 22:44:06 [通報]
>>424返信
鵜呑みにしたのか+3
-0
-
442. 匿名 2025/09/15(月) 22:48:54 [通報]
>>409返信
あり得そうw
+2
-0
-
443. 匿名 2025/09/15(月) 22:51:34 [通報]
>>406返信
そう、私が8歳までの間に、気に入らないからと言うわけ分からない理由で、転校までさせて3回も新築建てたんだよ…
+2
-0
-
444. 匿名 2025/09/15(月) 22:52:47 [通報]
すみません、田園調布はもういい加減にしてほしいです。返信+7
-0
-
445. 匿名 2025/09/15(月) 22:54:07 [通報]
>>408返信
川崎市や相模原市涙目w
一応タワマンもあるのに+1
-0
-
446. 匿名 2025/09/15(月) 22:54:57 [通報]
>>433返信
どこかで見たんだけど、本当かもしれないね。「墾田永年私財法は施行され続けている」って書き込み。+5
-0
-
447. 匿名 2025/09/15(月) 22:58:30 [通報]
>>439返信
駐車場の9割ぐらいが埋まっているので、土地を売る必要がないと思います
屋根なしのアスファルト舗装なので維持費が安そうだし+1
-0
-
448. 匿名 2025/09/15(月) 22:58:32 [通報]
私の家も、住宅街の道沿いにデカデカと。返信
なんか、老人ホーム位なら建てられそうな土地が有るけど、売れるのかな。
更地にはなってるけど+2
-0
-
449. 匿名 2025/09/15(月) 22:59:21 [通報]
>>1返信
大家の工作トピ乙
大家が1番庶民からお金を奪ってる!
賃貸って死ぬまで大家にお金を払っていくから腹が立つ
築20年も超えた古いアパートなんて大家も借金を払い終わってるからすべて家賃が儲け
儲からないよって反論するけど儲からないなら大家なんてやるわけない
たくさんの家賃を振り込まれて子供は有名私立や海外留学に高級車
私たちの家賃は大家の食べる高級な国産牛に消えていく
近所にいるでしょ?
やたら庭が広い家
あれは大家の家
私たちの少ない給料から大金を奪って涼しい顔していい暮らしをしてる吸血鬼
こう書くと儲からない儲からない!っていいながらも土地を売らずに持ってる大家
そして土地活用を失敗した例を出して大損した話まで持ち出して儲かって無いアピールウザい
賃貸って、結局は一生、大家のために働く仕組みなんだと思い知らされる。
築20年超のボロアパート。壁は薄くて冬は寒く、夏は地獄。けれど家賃は変わらない。むしろ管理費がジワジワ上がる。修繕だの防犯カメラだのと名目はついても、結局は大家の懐に入ってるんじゃないかと疑ってしまう。
よく「大家なんて儲からないよ」って言うけど、だったらなんでみんな手放さないの?
家賃収入がうまく入ってくる月末、大家は口座を見てニヤッと笑ってるんでしょ。
その家賃で子どもは都内の名門私立小、夏休みは家族でヨーロッパ旅行。
こっちは毎月ギリギリの生活費を削って家賃を払ってるっていうのに。
駅前の立派な塀のある一軒家。玄関の前にはベンツとアルファード。庭に咲く季節の花が手入れされてて、毎朝の散歩で通るたびにイラッとする。
あれ、大家の家でしょ。
私たちの振り込んだ家賃で買った芝刈り機で整えられた芝生。
そして批判されると決まって出るセリフ。
「土地活用、失敗した人もたくさんいるんだよ?」
「ローンだってあるし、固定資産税も高いんだよ?」
…うるさい。じゃあ売れよ。誰も頼んでアパート経営してくれって言ってない。
だけど彼らは絶対に手放さない。
なぜなら、儲かるから。
何もしなくても、私たちの口座から毎月自動でお金が吸い上げられる仕組みが、
彼らの老後の保険になってるから。
そう、賃貸とは、大家という“顔の見えない富裕層”に生涯で数千万円を貢ぎ続ける制度。
汗水垂らして働いて、食費削って、節約して…その努力の果てに、食べるのは私じゃない。
大家が焼く、A5ランクの国産牛。
もうやめようよ、「大家なんて儲からない」っていう白々しいアピール+0
-9
-
450. 匿名 2025/09/15(月) 23:00:26 [通報]
>>442返信
団地に住んでいる人の8割は中国人が実現したら嫌だなあ
そんな団地に近寄りたくない+3
-0
-
451. 匿名 2025/09/15(月) 23:02:33 [通報]
>>448返信
老人ホームが建って欲しい
中東人のモスクが建つのは嫌よ+6
-1
-
452. 匿名 2025/09/15(月) 23:15:25 [通報]
>>403アイツら耳が遠いんかもよ、馬鹿みたいに大きい声で喋らんとおれんのじゃろうね返信
+6
-0
-
453. 匿名 2025/09/15(月) 23:16:19 [通報]
更地にしたら市町村が二束三文だけど買ってあげるよ返信
って制度出来ないかな。
外国人に買われちゃう。。+6
-1
-
454. 匿名 2025/09/15(月) 23:17:25 [通報]
>>413返信
それでも売れないならもっと安くした方がいいのでは?
周りにある1000万とかいうところは主さんの土地と比べて条件がいいんじゃないかな?
売れることより手放すことを考えた方が良さそう+6
-0
-
455. 匿名 2025/09/15(月) 23:23:18 [通報]
>>46返信
えーいいな
うちの母方の実家も売りに出してるけど
解体しないと厳しいよね?+3
-0
-
456. 匿名 2025/09/15(月) 23:29:05 [通報]
>>244返信
駄目元で相続土地国庫帰属制度はどうでしょう?+3
-0
-
457. 匿名 2025/09/15(月) 23:29:49 [通報]
>>453返信
固定資産税の事を考えたらそれでも売るよね+4
-0
-
458. 匿名 2025/09/15(月) 23:30:28 [通報]
>>420返信
よこ
相続土地国庫帰属制度の対象からも外れてるんでしょうか?+0
-0
-
459. 匿名 2025/09/15(月) 23:31:33 [通報]
>>46返信
相手は日本人でした?+0
-0
-
460. 匿名 2025/09/15(月) 23:35:36 [通報]
>>453返信
こういう制度あると良いよね
その為には自・公・立の推薦のない人に投票しないといけない+4
-0
-
461. 匿名 2025/09/15(月) 23:39:19 [通報]
>>3返信
動かないから負不動産じゃん+1
-2
-
462. 匿名 2025/09/15(月) 23:52:21 [通報]
高いからだろうね返信
今って地方都市でも空き地だらけだし
昔なら地方は駅近が高くて
郊外が安かったけど
地方に限っては駅近商店街が
空洞化して買い物も駐車場代掛かるから
駅近よりか郊外イオンに行くから
駅近高いと売れないんだよね
首都圏のように1分毎に電車が来て
商店街充実して無いからさ
+4
-0
-
463. 匿名 2025/09/15(月) 23:54:00 [通報]
>>1返信
100万くらいでやってくれる業者あったと思う
こっちが払う側ね
お金を払って引き取ってもらうんだよ+5
-0
-
464. 匿名 2025/09/15(月) 23:57:33 [通報]
>>1返信
貯金すら少ないのに投資目的で買うとか
目利きが出来無い親なんだと思う
マイナスなら相続放棄するしか無いよ+3
-0
-
465. 匿名 2025/09/16(火) 00:11:45 [通報]
>>37返信
うちの近所(田舎)にもあるよ。
畑にして貸してる。年3千円だって。
野菜植えてる。水は天然地下水タダがじゃんじゃん出てる。(新鮮で飲める天然水が無料)+1
-0
-
466. 匿名 2025/09/16(火) 00:20:28 [通報]
普通にもっと値段下げたら?返信
最近は暑いんで東向きのリビングも人気らしいよ+3
-0
-
467. 匿名 2025/09/16(火) 00:21:14 [通報]
>>113返信
実現したらすごいね、中国人なんかより前澤さんにまず相談だ!!
+3
-0
-
468. 匿名 2025/09/16(火) 00:25:56 [通報]
>>1返信
更地でも売れないってなるとよほど辺鄙な価値のない土地なんだろうね
そうだとすると固定資産税も大したことなさそう
家から遠いの?
もし近いならDIYとか、家庭菜園に利用するとか+1
-0
-
469. 匿名 2025/09/16(火) 00:26:21 [通報]
>>404返信
そのサイトを参考に貼ってあげないと+1
-1
-
470. 匿名 2025/09/16(火) 00:32:29 [通報]
>>315返信
よこだけどまわり駐車場だらけ…
みんな考えること同じね
車はあまりとまってない+1
-0
-
471. 匿名 2025/09/16(火) 00:46:14 [通報]
>>364返信
盛り土して、高台みたいな作りの土地かな。昭和の頃に流行った宅地的な。23区内の割と良い場所にそういう土地が今かなり安値で出てるけど売れてない。自分も買う気がしない。令和になって盛り土規制法が施行されているし、なんか古臭い土地に見える。他の人たちが買わない理由は分からないけど。+2
-0
-
472. 匿名 2025/09/16(火) 00:47:48 [通報]
>>1返信
あーわかりすぎますわ…
多分親御さん80代でしょ
その当時財産増やす賢いやり方って土地を買う!んだったのよね、周りでも◯◯さんは道路が当たって儲けただのトンネルが当たっただのリゾートホテルが買っただの
良く聞いたから…
親御さんも血迷ったのよ、わたしはアラ還
嫁いだ友人含めみーんな親が買ってしまった謎土地の始末に困っています…放置すると雑草きちんと刈れだの
維持費に年間12万とか…
売れないし、今更リゾートホテルが買い上げる筈もなく
まぢ負の遺産 私は諦めましたよ、不動産屋通して
二足三文に叩かれましたが管理するよりマシだから
手放しました+19
-0
-
473. 匿名 2025/09/16(火) 01:00:20 [通報]
>>327返信
隣接している土地の人に聞いてみましたか?+0
-0
-
474. 匿名 2025/09/16(火) 02:21:47 [通報]
>>246返信
私名義の土地も調整区域内にあり、住む予定が無い実家とともに手放すため動いています。
親戚との調整をこれから再開します。
他人事ではなくて、246様にエールをお送りします。
お顔は見えないけれど、精一杯頑張っていらっしゃる方が居ると思うだけで、私も力が湧いて来ます。+5
-0
-
475. 匿名 2025/09/16(火) 03:07:08 [通報]
>>440返信
何言ってんの?徒歩12分だよ
普通に田園調布駅使ってるわ+1
-2
-
476. 匿名 2025/09/16(火) 07:22:15 [通報]
売れたら住民税その分多くなるよね?返信
あとから来るのは住民税くらい?
税金のことが色々大変だったと聞いたから売れたら売れたら怖い+1
-0
-
477. 匿名 2025/09/16(火) 08:10:57 [通報]
>>263返信
主ですが、父名義の家に母と暮らしてるので放棄したらその家はどうなりますか?+0
-0
-
478. 匿名 2025/09/16(火) 10:02:54 [通報]
>>14返信
限定相続もあるよ+0
-0
-
479. 匿名 2025/09/16(火) 10:18:19 [通報]
>>399返信
そうなんですよね
頭や身体が元気なうちにちゃんと家族会議するべきですよね。
子どもに苦労を残さないで欲しい。
+3
-0
-
480. 匿名 2025/09/16(火) 10:39:04 [通報]
>>420>>244>>195返信
一晩考えました
クラファンはどうですか?
土地を1日貸し出すことを条件に「固定資産税きついけど防衛上、売り先は考えたい」と寄付を募ったらどうでしょうか?
レーサーやキャンパー、イベント主催者、愛国心の強い方々が寄付してくれそうだなと。
それか野立て看板業。
間に会社を挟むと雀の涙ほどですが、自分で運営すれば利益が大きいですよ。
>>379
その恩恵を国民全員が受けられます
防衛のためにありがとうございます!+0
-0
-
481. 匿名 2025/09/16(火) 10:40:38 [通報]
>>10返信
クラファンはどうですか?
土地を1日貸し出すことを条件に「固定資産税きついけど防衛上、売り先は考えたい」と寄付を募ったらどうでしょうか?
レーサーやキャンパー、イベント主催者、愛国心の強い方々が寄付してくれそうだなと。
それか野立て看板業。
間に会社を挟むと雀の涙ほどですが、自分で運営すれば利益が大きいですよ。+0
-1
-
482. 匿名 2025/09/16(火) 10:41:44 [通報]
>>17返信
クラファンはどうですか?
土地を1日貸し出すことを条件に「固定資産税きついけど防衛上、売り先は考えたい」と寄付を募ったらどうでしょうか?
レーサーやキャンパー、イベント主催者、愛国心の強い方々が寄付してくれそうだなと。
それか野立て看板業。
間に会社を挟むと雀の涙ほどですが、自分で運営すれば利益が大きいですよ。+0
-0
-
483. 匿名 2025/09/16(火) 11:27:37 [通報]
>>458返信
外れていますね
たぶん、想像つかない位のド田舎です
熊やキツネ、狸にイタチ、ハクビシン、カモシカ、全部居ます
井戸も池もあるので処分も出来ないかなぁ…
まだ親がいるので、あと10年以内にはなんとかしなければ+0
-0
-
484. 匿名 2025/09/16(火) 11:42:02 [通報]
>>474返信
お優しいお言葉をありがとうございます!
わたしも474さんのおかげで頑張るぞという力が湧いてきました。本当にありがとうございます。
お互い頑張りましょう!!!+2
-0
-
485. 匿名 2025/09/16(火) 15:01:24 [通報]
>>464返信
主てす。その時は退職金もあり、もともと収入も貯金もそこそこたくさんありましたが今は、介護施設代がバカ高くてそこにかかって年金入るまでの自転車操業です。+2
-0
-
486. 匿名 2025/09/17(水) 00:47:05 [通報]
>>1返信
0円か整地費用負担でもダメ?隣家や近くの農家に自分でアポ取って、解体費用を包んで渡すか、国の制度か。建物が一部でもあるなら田舎のDIY大家が買いそうだったんだけど⋯。+2
-0
-
487. 匿名 2025/09/17(水) 07:52:56 [通報]
>>486返信
もう親の貯蓄が殆どないので整地の負担も出来ません。どうしても損しても良いから売れて欲しい。+1
-0
-
488. 匿名 2025/09/18(木) 19:40:43 [通報]
>>267返信
そうだよ
結局反日はいるからね+0
-0
-
489. 匿名 2025/09/19(金) 08:55:14 [通報]
私が負動産を2つ 主人が1つ持ってます。返信
それぞれ草刈り代固定資産税かかかってて私たちアラ還、このままだと一人娘に全ていくことになります。
子どもに申しわけないので費用がかかっても私の代で処分したいです。
家いちばとかみんなの負動産とかに登録して どれもダメなら相続国庫帰属でしょうか。+2
-0
-
490. 匿名 2025/09/23(火) 20:48:09 [通報]
もう見てないかもしれませんが、一応。返信
不動産屋ではなくて、空き家事故物件買取(不動産買取)業者みたいなところにはお願いしましたか?
私は解体しないと売れなくて解体費用に数百万かかると言われ絶望していた家を、そこに解体なしでプラスで売れました。
更地なんて喜んで高値で買ってくれると思います。
事故物件空き家買取で検索するといろいろ出ます。
一度聞いてみては?
すでに聞いていたらごめんなさい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する