ガールズちゃんねる

田舎にはまだ古い価値観が残っていますか?

213コメント2025/09/14(日) 14:16

  • 1. 匿名 2025/09/13(土) 13:29:53 

    今年結婚したのですが、夫の実家はとても田舎です。私達は夫の実家から車で1時間半くらいかかる場所の賃貸に住んでいます。お盆は2人揃って泊まりなさいねと義母から何度も連絡がきました。行ったら男性達は座らせて、女の人達で頑張りましょうねと義母に言われて少し戸惑いました。
    それが嫌というほどではないのですが、もっと古い価値観か残っている所があるのかな?と不思議に思いました。どんな感じですか?

    返信

    +62

    -16

  • 2. 匿名 2025/09/13(土) 13:30:44  [通報]

    うちのばあちゃん夕方6時にはもう寝てる
    返信

    +65

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/13(土) 13:30:46  [通報]

    あそこの家、車ないから出かけてるのかなとか未だにナチュラルにその会話があるよ。
    返信

    +227

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/13(土) 13:30:50  [通報]

    田舎にはまだ古い価値観が残っていますか?
    返信

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:08  [通報]

    田舎にはまだ古い価値観が残っていますか?
    返信

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:13  [通報]

    集まりがある
    返信

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:23  [通報]

    >>1
    子供産まないといつ?いつ?ってデリカシーなくプレッシャーかけてくるよ
    義理の両親ならギリ分かるけど、全然知らない親戚から言われたくないよー
    返信

    +111

    -4

  • 8. 匿名 2025/09/13(土) 13:31:37  [通報]

    長男の嫁
    という呪い
    返信

    +95

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:01  [通報]

    とはいえ、東京は人間がまともに生活できる環境ではない
    返信

    +8

    -26

  • 10. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:08  [通報]

    まさに田舎のそういう閉鎖的な感じや監視社会が嫌で逃げてきた
    返信

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:19  [通報]

    御結婚おめでとうございます㊗️
    未だそんな習慣はあるだろうね、でも、はいはい嫁にならないようにね、そして、徐々に主が変えていくのよ。
    返信

    +65

    -5

  • 12. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:21  [通報]

    このトピは見たことある気がする
    返信

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:49  [通報]

    叩きトピですか?
    毎回漠然と田舎ってワード出すよね
    返信

    +14

    -8

  • 14. 匿名 2025/09/13(土) 13:32:56  [通報]

    だんなの田舎に番台から脱衣場が見える古い銭湯か残ってる
    最初ドン引きしてはいれなかったけど、常連の若い女性もためらいなく裸になっててすげぇとおもった
    返信

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/13(土) 13:33:53  [通報]

    消防団とか?集まり多いらしいね
    返信

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:05  [通報]

    >>4
    このポスター、実際の映像とは全然絵柄が違うね
    キャラデザの人が描いてないのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:11  [通報]

    私の知り合いが日本でも過疎率がすごい場所に移住したんだけど、田舎の風習大変じゃない?と聞いたら、みんな高齢だから周りに干渉する人もいなくて自由にやれてるって言ってた。
    ただその子はコミュニケーション力がすごくて、どこに行ってもやっていける子だからだろうなと思った。
    返信

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:14  [通報]

    親戚で集まりたがる
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:21  [通報]

    親しくなくてもどこの会社に勤めてるのかとか根掘り葉掘り聞いてくる
    返信

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/13(土) 13:34:25  [通報]

    実家は東北だけど、その地区でさえ
    そんなに「あの人って独身なんだってヒソヒソ」みたいのはほとんど聞かなくなったよ
    なんか割と自由に暮らしてる人が多そうなイメージはある

    でも田舎は田舎(店とか全然ない)閑散としてる
    それはそのまま。
    返信

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:08  [通報]

    2、3日車がないと電話が来る
    どうしたのー?
    大丈夫かなと心配になってー!ってやつ
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:10  [通報]

    >>4
    実況トピではこんな田舎の集まり憧れる、とかいい風景だね、と絶賛する人が一定数いる
    返信

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:18  [通報]

    >>15
    都内でも地域の消防団やってる人なら結構いる
    たいがいもともと地元の東京人だよ
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:33  [通報]

    名古屋のはずれの田舎だがそんなの言われたことないし隣の住人の職業も知らん
    返信

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/13(土) 13:35:57  [通報]

    >>1
    家によるかも
    返信

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/13(土) 13:36:03  [通報]

    >>3
    ナチュラルに、がわかるw
    近所の家の話とか噂とか、当たり前なのが田舎なんだよね。
    返信

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/13(土) 13:36:22  [通報]

    親戚付き合い薄いから親族の集まりでー、とかはないけど会社の体質は昭和
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/13(土) 13:37:12  [通報]

    田舎にはまだ古い価値観が残っていますか?
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/13(土) 13:37:13  [通報]

    >>3
    田舎って1人1台だから割と出掛けてるかわからなかったりしない?
    家族で出かけるとき1台でいくじゃん
    返信

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/13(土) 13:37:42  [通報]

    都内でも残ってますよ
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:45  [通報]

    お姑さんおいくつ?
    過疎地に実家があるけど、70、80代の親戚でもそんなこと言わないですよ。
    返信

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:53  [通報]

    >>29
    2台のうち1台なくなってたら分かるじゃん笑
    返信

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:57  [通報]

    >>29
    横、ガルちゃんは暇な高齢専業主婦が人の家の観察してるみたいだよコメントでたまに見るとこっわ!って思う。仕事してたら近所の車あるとかないとか全然わからないよね
    返信

    +16

    -4

  • 34. 匿名 2025/09/13(土) 13:38:57  [通報]

    最近お嫁様ほんと増えた…
    返信

    +0

    -15

  • 35. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:22  [通報]

    >>1
    同居にならないようにね。負けないでね。
    返信

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:25  [通報]

    >>3
    ある!ある!
    ど田舎までは行かない、東京の隣の市だけど

    それでも、いついつ車なかったねー!とかママ友から言われるし、
    近所の人にも、いつも車あるけどご主人お仕事どうしたの?って聞かれたw
    旦那は電車通勤だし、私は車を運転できない、って話をしたら
    え?どうして車じゃないの!?って言われる、、w

    返信

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:33  [通報]

    >>15
    田舎の消防団・自警団は圧かけられても入らん方がいい。あんなのジジイ共が飲み会する口実に使ってるだけだから。
    実家の裏に自警団の集会所があるんだけど、毎晩ジジイの飲み会の声がうるさすぎて苦情入れたことある
    返信

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/13(土) 13:40:06  [通報]

    >>9
    お金持ちしか楽しめないでしょ
    返信

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2025/09/13(土) 13:40:14  [通報]

    >>7
    この時代にそんな事言う!?って事まだ平気で言うよね
    返信

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/13(土) 13:40:29  [通報]

    >>8
    長男とか跡取りとか喚いてるのって「何を継ぐんだ?」って聞きたくなる庶民の家のジジババばっかだわ
    返信

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:19  [通報]

    >>1のようなことなら、都会でも友達や親類の集まりで場所が誰かの家なら
    女性のほうが食べ物用意してり細々と働いてて
    男性はたまーにお酒出したりするくらいだね
    不公平だよね
    だから店がよい。店で気を利かせたりする女性もいるけど私はやらないw
    返信

    +34

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:32  [通報]

    >>36
    横、みんな車所持してるよね田舎は!乗ってないと不思議がられるあるあるでしょ(いちいち言わないけど)
    返信

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/13(土) 13:41:47  [通報]

    >>1
    家による
    自分はやるけど嫁にはやらせない人もいるし。
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/13(土) 13:42:36  [通報]

    >>35
    同居しても嫁が夜中まで居間に居座ってる。とか愚痴聞くこともある、
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/13(土) 13:42:41  [通報]

    >>37
    都内も消防団はあって活動後に飲み会するために集まってるような部分もあるんじゃないかな
    返信

    +10

    -3

  • 46. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:13  [通報]

    腹は借り物 嫁は他人
    嫁いで3年 子無きは去れ

    男尊女卑 女性蔑視
    女は子どもを産む道具

    女の子しかできない道具は不良品、他の道具を献上して男の子を作ってもらう

    返信

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:38  [通報]

    実家田舎だけどもうそんな家庭の息子は結婚できていないよ。うちの家だけど。でも親は80歳だしその年代にはそれはあるかもしれないけど、今の新婚さんの義両親なら50代後半かな?それならもう姑もお嫁さんに何も言えないわっていう人のほうが多い。
    主の姑さんみたいに前向きでしかもお読めさんに勧めるのはその人だからかもしれない
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/13(土) 13:44:07  [通報]

    >>36
    田舎だけじゃなくてもあるよね
    住宅街なんて車ある無しがすぐわかるから、「Aさんいつもこの時間に車で出かけるのよ」
    「Bさんの旦那さんっていつも家にいるけど在宅?何の仕事してるの?」って
    近所の人たちが井戸端会議しててみんなよく見てるなーって思った
    返信

    +30

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/13(土) 13:44:18  [通報]

    >>42
    うちの周り、駅近いから車あっても電車通勤多いんですけどねー
    高齢のご近所さんや地主は不思議みたいね

    なんなら園や学校に自家用車送迎は禁止って決まりがあるのに、守らずに迎えに行くのもその人たちw

    返信

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/13(土) 13:44:25  [通報]

    >>41
    でもまぁ当主としての責任は男が取るから、女は下働きで許されてるんだよ。

    表に出て責任取れる女ってまだあまり居ない
    返信

    +1

    -14

  • 51. 匿名 2025/09/13(土) 13:44:39  [通報]

    >>39
    それ田舎でなくても参政党員支持者だね

    返信

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2025/09/13(土) 13:45:00  [通報]

    >>7
    言うよねー
    男の子でも女の子でも何か一言言われるし、1人産んだら2人目まだ?が始まるよ
    返信

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/13(土) 13:45:13  [通報]

    >>45
    PTAみたいだね
    返信

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/13(土) 13:45:32  [通報]

    >>48
    どうでもよくない?
    あなたも人のこと気にしすぎよ。
    お互い様。
    返信

    +3

    -12

  • 55. 匿名 2025/09/13(土) 13:46:20  [通報]

    >>1
    こういうの、すごくうんざりする
    それって、その家がおかしいだけなんだから、田舎のせいにしないでよって思う

    私は、猿やクマが出るような田舎に住んでるけど、そういうの無いよ
    男性だって普通に台所に立つし

    田舎だからってより、各家庭や、その地域の問題じゃなくて?と思う
    返信

    +12

    -16

  • 56. 匿名 2025/09/13(土) 13:46:35  [通報]

    >>3
    うちは旅行から帰ったら「海外旅行?5日間も車なかったからお出かけしてるのねーって話してたのよ」って言われた
    逆にインフルで1週間寝込んでたら「車全然動いてないねーって話してたの。どこか身体悪いの?」って
    返信

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/13(土) 13:46:38  [通報]

    残ってるも何も、実際みんなの頭の中はそうだよ。現代の常識に合わせて発言してるだけで。結婚してなきゃ気の毒がられて、子どもが居なきゃまた気の毒がられる。何十年もかけて培われた社会の価値観がそう簡単にひっくり返らないよ。
    返信

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2025/09/13(土) 13:47:25  [通報]

    >>3
    車は一家に1台じゃなく1人1台
    あの車はあそこの嫁の車だとかあそこんちの息子の車だとか全部把握されてる
    新車に買い替えたとか
    返信

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/13(土) 13:47:38  [通報]

    たまに地元の若い人でも古い価値観引きずってる感じの人がいる。

    ◯ちゃんのママは小学校の先生で、△ちゃんのパパは銀行員で、誰と誰は親戚で、家はどの辺りでとかすごい情報網でペラペラ話してる。地元ママ達だけで地元以外から来た人がわからない話ばっかりする。
    返信

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:05  [通報]

    南東北
    義母76歳
    お盆以外でも息子義父はずっと休ませて、嫁と自分はずーっと馬車馬の様に動いてるよ
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:12  [通報]

    残ってる。
    産まれも育ちも長野県で県外で暮らしたことのない義母が『明るい色の服を着たら周りに何言われるかわかったもんじゃない、みっともない!』と言っていて驚愕したw
    どうりで義理の姉はいつも白黒グレーなわけだわ
    私は赤い服着て義実家へ遊びに行ってるけど。
    返信

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:25  [通報]

    都内住みでUber eatsない車社会な千葉県のとある市出身です

    電車は一時間に多くて二本です

    田舎は閉鎖的で東京にすら出た事もない人も中にはいます

    若者より高齢者の割合の方が多いです

    娯楽などないから他人への干渉や噂話や悪口など

    プライバシーとゆー概念がありません

    お洒落など少しでも派手にしただけで変わり者扱いもあります

    独身よりも子持ち様の方が偉い風潮で今だに男尊女卑があります

    みんなと一緒文化が濃いです
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/13(土) 13:48:48  [通報]

    >>53
    そうだね。祖父母の代より前から東京に住んでる人は
    けっこう消防団的な地元の活動をやってなくても知っていたりするけど
    都会に住んで間もないのか、都会にはないと思ってるのだなと思った
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/13(土) 13:49:54  [通報]

    >>3
    ショート動画で、奥さんのパンツが干して無かったからお出かけしてたの?ってのを見た。車ならまぁ、洗濯物まで見るのって、なんかなぁ
    返信

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:21  [通報]

    >>11
    主が変えてく必要ないし、無理じゃん?
    そもそも主夫婦と実家は別の家庭なんだし放っといて良いだろ。

    大事なのは夫の意識だよね。
    ちゃんと実家と自分の家庭を切り離して考えて間に入ってくれるか。

    妻にばかり働かせて何のフォローもしないならそっちを変えてく必要があるかと。
    返信

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:42  [通報]

    田舎ごとに個性あるけどうちの田舎は間違ったルッキズムが激しかった。全員ブスなのに偉い人んとこの子は綺麗扱い。おまえそっくりのブスじゃねーかアホか。
    返信

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:00  [通報]

    「おひまち」とか「はつうま」なる民俗行事がいまだにある。いい加減、無形文化財になってくれと思う今日この頃である。
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:27  [通報]

    >>54
    横、元コメの人が人に聞いてるんだと思う。興味ない人はそんなこと人が話してることさえ知らないから
    返信

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:31  [通報]

    >>32
    家族みんな出かけたのかわからなくない?って話
    1人はいるかもしれないからインターホン鳴らすでしょ
    返信

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2025/09/13(土) 13:51:49  [通報]

    >>1
    東京の義実家も男は座って女は食事の支度だから、地域差より年代によるところが大きい気がする。
    いとこや親戚の40代で集まると男女皆んなで支度始めるよ。
    返信

    +14

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/13(土) 13:52:19  [通報]

    >>56
    都会に出てきて働いてるんだけど
    職場の男性は、近所の人が車買い換えたら
    あの旦那さんの職業であんな立派な車買えるはずがないんだよ!と言いだしてネットでその車の金額調べ始めて気持ち悪かったよ
    都会は都会で他人の気になるポイントがそこなんだ~とびっくりした
    返信

    +20

    -4

  • 72. 匿名 2025/09/13(土) 13:52:45  [通報]

    >>1
    そういうお家ってどういう分業しているか興味ある
    逆に男の担当ってない?
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/13(土) 13:54:16  [通報]

    ガルちゃんって想像や妄想の田舎を平気で嘘みたいに書く人いるよね。時代が止まってる人も多いし!
    返信

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/13(土) 13:56:38  [通報]

    >>58
    横、だから人の家のアルファードに詳しい人いるんだね。怖いわほんと
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/13(土) 13:58:01  [通報]

    >>3
    うちは、夫が交替、私がシフト制なので、「いつ仕事してんの?暇?」的に言われたことが有ります…。
    返信

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/13(土) 13:58:14  [通報]

    知り合った子で付き合あおうかと話したら、墓を守らないとならないと言われドン引きした
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/13(土) 13:58:45  [通報]

    >>48
    ごめん、東京出るまでそんな人見た事ないから、マジでビックリしてる
    そんなよそをジロジロ見る事はしないし、車があろうが無かろうが目に入ってない
    隣でこんなに違うんだ!と思ってるよ
    返信

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:01  [通報]

    >>33
    人んちに車があるか無いかは興味無いけど見知らぬ車(友達や親戚が家に訪ねて来た時)が停まってたら後で必ず聞いてくる人とかいる
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:03  [通報]

    >>49
    ママ友に言われるんでしょ?ってことは他のママ友は車移動してるんじゃん!子供いたら車ないと困らない?
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:22  [通報]

    >>37
    強制だわうちの地域、入らないと出てけと言われる。コンパニオン呼んで飲んで騒いでる、出動すると1人幾らって支給されるお金個人に渡さないで集めて酒代に回してる飲酒も当たり前。なくして欲しいわ
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:52  [通報]

    子供会の役員やった時に、婦人会(これも古いけど)の役員さんと関わることが多かったんだけど、地元生まれ地元育ちのお母さんには「〜さん家の子だって〜」ってニコニコだったけど、外から嫁に来た人達には「よそから来たんでしょう?」って言ってきて、わぁこれが噂のよそ者扱い!って思った笑
    まあそんな事言うのは一部だけで、他の人は優しかったから、その人が古くて性格が悪かっただけなんだと思うけど
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:54  [通報]

    >>54
    横。田舎だけじゃないよって話じゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:59  [通報]

    >>60
    南東北…あぁお察しします…。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/13(土) 14:00:06  [通報]

    >>70
    うちの親族もこれ!
    家での集まりのとき、もてなす側の家族みんな動いてる
    そして片付けはみんなで協力してやってる
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/13(土) 14:00:23  [通報]

    地域おこし協力隊とかで都会から若い人がやってきてくれても地元の人が「あの人は他所から来た人だから」と何がある度言ってる
    40代ぐらいの人でも
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/13(土) 14:00:36  [通報]

    実家が田舎だけれど

    他所から来た人=(内心では胡散臭いって言う意味合いで)って言う言い方はする
    家を建てるにしても代替わりして子供が新たに建て替えるならOK
    何故なら素性がわかってるから。

    まあ引っ越して来た人達も元々の住民とは付き合いたがらない
    いつの間にか家建てて住み着いてる感じで近所で挨拶に来た人は皆無
    ローンが大変なのか共働きで平日昼間誰も居ない

    子供が戻ってきて建てた場合は戻って来ました。懐かしい。って感じで挨拶に来る


    返信

    +3

    -9

  • 87. 匿名 2025/09/13(土) 14:00:51  [通報]

    夫の実家の地域が未だに昭和初期のような嫁の扱い。
    義姉が苦労しているから後から嫁に行った私は義両親から大切にされてラッキー
    返信

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2025/09/13(土) 14:03:00  [通報]

    >>58
    たしかに1人1台だけどさ、用途によって使い分けるから誰がこの車に乗ってるかわからないようになってる笑
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/13(土) 14:03:35  [通報]

    >>79
    ママ友も大体がチャリです
    スポ少の遠征とかの時に運転する人はいるけど
    大抵のママさんチャリ移動
    学校も保育園幼稚園も車禁止だからね
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/13(土) 14:04:26  [通報]

    >>82
    さらによこ、都会のほうが人の家と比べて色々言ってそうなところもありそうな感じするよね。お金ある人とない人の差がすごそう
    返信

    +5

    -5

  • 91. 匿名 2025/09/13(土) 14:04:53  [通報]

    >>8
    昨日、一昨日
    がルちゃんで【お里が知れる】とコメしていた人がいた!

    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/13(土) 14:04:54  [通報]

    >>79
    家の前を歩きや自転車で通って確認してるパターンじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/13(土) 14:05:36  [通報]

    >>70
    うちも。80あたりの義両親は親族集めたがるし(盆はとくに)義父のきょうだい、私の旦那や義兄弟もうごかない。義母が動くだけ、必然的に私も動く。
    結婚前に旦那が言ったのは「うちは都会だから田舎みたいな風習ないから」だったよ。これは年代かもね。まれに高齢の男の人がテキパキ動くのはあるだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/13(土) 14:06:14  [通報]

    >>71
    その人も田舎から出て来た人なんじゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/13(土) 14:07:03  [通報]

    >>89
    そもそもそんなの田舎じゃなくない?しかもほとんどがチャリ乗りママなら車のことなんて聞かないよね
    返信

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/13(土) 14:07:12  [通報]

    >>37
    そうは言っても、いざ災害があれば助けられるよ。
    私は家事じゃなくて土砂災害で助けられた
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/13(土) 14:07:43  [通報]

    >>96
    自己訂正
    ○火事
    ×家事
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/13(土) 14:07:53  [通報]

    >>37
    うちは旦那が
    「(白いヘルメットに半纏、黒い長靴という)あんな格好するくらいなら死んだ方がマシ」
    と言って、断ってたw
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/13(土) 14:07:55  [通報]

    >>4
    この映画何がいいのか全然わからない。
    返信

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/13(土) 14:11:26  [通報]

    >>78
    横、少し前にトピ立ってたけど誰か遊びにくると路駐して平気でよその家の邪魔になるところに車止めてるとか?そういうのは迷惑だよね
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/13(土) 14:13:05  [通報]

    私田舎住みだけど外出たら付近の家の車あるか必ずチェックしてる
    なくなってたらそれをママ友との話題にするわ
    返信

    +2

    -12

  • 102. 匿名 2025/09/13(土) 14:18:36  [通報]

    うちの田舎の義実家は、近所の人や近くにいっぱい住んでる親戚に向けて、息子家族に慕われてるアピールみたいなのがすごいよ。
    無駄に全員揃ってぞろぞろスーパーに行って「うちはみんな揃って賑やかなのよ〜そちらは?」みたいなのとか、孫をぞろぞろ連れて近所を練り歩いたりとかやりたがる。で、隣の家は嫁が来てないとか、孫が来てないとか張り合ってる。
    だから、セパレート帰省なんてもってのほか!って感じだよ。
    こういうのも、今の50代くらいの人達になると変わってきてるのかも。
    返信

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2025/09/13(土) 14:19:21  [通報]

    >>71
    近所の人に「車変えたのね。500万くらい?600?」って車の値段根掘り葉掘り聞かれた
    返信

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2025/09/13(土) 14:20:33  [通報]

    >>2
    何時に起きるの?
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/13(土) 14:20:39  [通報]

    >>9>>38
    これやっかみと東京に逃げさせないための嘘だよ
    これが事実ならとても住めなくて田舎に逃げ帰る
    現実は上京者の大半が定住して所帯まで構えて戻ってこないんだから住みやすいんだと思う
    返信

    +12

    -3

  • 106. 匿名 2025/09/13(土) 14:22:15  [通報]

    >>7
    都内だけど
    近所のばばーに言われたよ。
    じじーにも
    犬の散歩中挨拶する程度だったのに
    〇〇さんとこ子供居ないんだって。可哀想だよね。
    とか言われたし。
    人んちの事ベラベラ話してんなよって思う。
    返信

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/13(土) 14:23:01  [通報]

    >>23
    よこだけど地域の消防団ある地域ってかなり稀だし、田舎みたいに強制ではまずないと思うわ
    私都内で生まれてから都内の色んな地域に住んでるけど、東京に消防団あるの最近ガルちゃんで知ったもん
    消防車の入れない地域らしいけどほぼサークル活動っしょ
    返信

    +5

    -8

  • 108. 匿名 2025/09/13(土) 14:23:02  [通報]

    夫の祖母(地方の田舎)では法事で女性分はオードブルが用意されない。
    場所借りて法事してるけど、男性だけ残って女性は各家に帰ってご飯食べるらしい。
    他所から来た私は近くにレストランもない田舎でお腹空かせて玄関ホールにぽつんと座ってた。
    今後絶対に行かないと決めた
    返信

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/13(土) 14:24:02  [通報]

    >>3
    転勤族だから都会も田舎も行ったけど、これ言ってたの都会の自営の女性だったよ
    返信

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2025/09/13(土) 14:24:05  [通報]

    >>7
    家建てて、嫌々町内会に行ったら
    知らないオバサンたちに 
    ○○町の為に子ども2人は産んでねと
    手を握りながら言われた
    未だに忘れられない実話です
    返信

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/13(土) 14:24:35  [通報]

    >>96
    逆にそれに入らないと見捨てられるって怖いな
    見ず知らずの赤の他人でもやばい時は助けるのが当たり前だと思ってた
    返信

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/09/13(土) 14:26:30  [通報]

    訳ありの親族が居た、居る家系は都会に出て結婚相手を探した方が良い
    田舎は無理だと思う

    遠戚Aなんだけど若い時に精神疾患で自死してるきょうだいが2人居る
    というかそのA以外の親族は色々難有り

    でもAの子供達は凄く優秀。
    でもやっぱり田舎だと色々陰で言われてた
    いくら優秀でもあの家系は。。。的な感じ。
    だからAの子供達は大学から東京に出て結婚相手も東京の人を選んでずっと帰って来ない

    ただ私はAとは遠戚なのでたまに情報が耳に入るんだけど
    Aの孫は全員療育が必要とか娘婿は子供の将来を悩んで鬱になり退職したとかと苦労してる

    田舎ならそもそもAもAの子供達も結婚は難しかったはずだと思う

    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/09/13(土) 14:26:45  [通報]

    >>105
    豊かな地方ほどは余裕持って暮らせないってことだよ
    都道府県豊かさランキング、東京都が「日本一貧しい」47位になった理由 | dメニューマネー(NTTドコモ)
    都道府県豊かさランキング、東京都が「日本一貧しい」47位になった理由 | dメニューマネー(NTTドコモ)money.smt.docomo.ne.jp

    国土交通省が驚きのデータを公表している。「都道府県別の経済的豊かさ」に関する調査結果で、手取り収入から生活費を差し引き、通勤時間も考慮すると、東京都の中間世帯は「日本一貧しい」だというのだ。本当なのか──。

    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/13(土) 14:27:44  [通報]

    >>65
    +押してくれた人は、言葉のニュアンスで理解してくれてるからそれでいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/13(土) 14:28:18  [通報]

    >>95
    うーん、東京に近いけどポツンと一軒家多くて事件起こってるぐらいには田舎なんだよ
    ただ、道が狭かったり農道ばかりで運転しずらいから近所じゃ運転しないってママが多いかな、迎えも車はいけないしね
    でも各家庭1台2台は持ってる感じ、1人一台の家庭も割といる
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2025/09/13(土) 14:28:37  [通報]

    その土地の有力者次第じゃないかなぁ
    もう殆どが高年齢化でボケちゃってる地域は流入者の方が偉くなってる
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/13(土) 14:29:00  [通報]

    >>4
    センターで旗持ってる女子の格好って田舎の年寄りが見たら、下着か商売女の仕事服なんだよね、田舎ではありえない。
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/09/13(土) 14:30:25  [通報]

    >>1
    田舎っていうか義母さんの価値観なんじゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2025/09/13(土) 14:30:25  [通報]

    >>9
    まともな生活とは?
    住んだ事がない人がコレ言うのよね、お決まり。
    車持たなくても生きていく上に必要なものは十分そばにある。


    返信

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/13(土) 14:34:06  [通報]

    全然ある年寄りはほんと根強い
    いつまでも言ってるしつこい
    監視ばっかりほんとすることないからね
    返信

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/13(土) 14:34:38  [通報]

    >>40
    土地とお墓だよ
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/13(土) 14:34:47  [通報]

    休みの日は旦那さんが洗濯物干してくれるの?いいわねぇ、その間テレビ見てゴロゴロできるものね
    っていちいち嫌味言わないと気が済まないばぁさんばっかりの地域に家建てた事大いに後悔しています
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/13(土) 14:35:25  [通報]

    >>3
    コロナ初期、「○○さん家の旦那さんの車ずっと停まってるよね。コロナかしら?」
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/13(土) 14:36:30  [通報]

    >>111
    でも面倒な事は人に押し付けて、困った時は助けもらう。
    ってなんかちょっとね⋯
    返信

    +5

    -4

  • 125. 匿名 2025/09/13(土) 14:36:58  [通報]

    >>20
    私の友人は旦那の転勤で北関東の田舎に住んでるけど
    今時は田舎でも50.60代で独身がゴロゴロいるからあまり言わないらしいね
    その代わり既婚で子なしには 
    かなり色々言ってくるって迷惑そうな顔していた
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/13(土) 14:37:16  [通報]

    >>122
    ヤバい人はどこにでもいる
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/13(土) 14:37:38  [通報]

    葬儀や法事を重視する老人は多い

    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/13(土) 14:38:25  [通報]

    >>118
    そう思うよ
    うちの母親は料理下手だから父親がやってるし
    でも私は台所に何人もいられると邪魔だから座ってて欲しい
    その人の価値観なだけ
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/13(土) 14:39:17  [通報]

    義母が田舎から、来た時に旦那の椅子に座って下さいねって言ったら、そこは主の椅子やけん、すわれん!って言われてしまった、。
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/13(土) 14:39:49  [通報]

    >>87
    義理親を踏襲しちゃったね。
    普通は、苦労してる義理姉さんを見て気の毒にとか助けようと考えるものだけど。
    義理姉さんがもし離婚したら、あなたの番だよ。
    返信

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/09/13(土) 14:39:51  [通報]

    >>55
    東と西で全然違うイメージ

    東の田舎は男女平等に働かないと食べていけない土地だったから、西ほど男尊女卑ではない感じ
    返信

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2025/09/13(土) 14:43:10  [通報]

    >>69
    用事があるわけではなくて、ただの立ち話的な事じゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/13(土) 14:46:40  [通報]

    >>1
    49日、一回忌、三回忌、7回忌当たり前
    その都度、親戚等を集めて盛大に食事会
    返信

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/13(土) 15:00:27  [通報]

    縁あって田舎に引っ越したけど、夕方まで洗濯物を干してると何かあった?とチャイムおされる。耐えきれずドラム式を買ったら干してないけどどうした?ドラム式?贅沢すぎない?稼いでるんだね?とグチグチ。いろいろ耐えきれず引っ越した。
    返信

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2025/09/13(土) 15:02:07  [通報]

    平和ボケが蔓延してる
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/13(土) 15:04:17  [通報]

    >>14
    東京都心にもまだあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/13(土) 15:05:04  [通報]

    年寄りだけじゃなくて同級生もデリカシーゼロだし娯楽が酒しかないなから集まりたくない。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/13(土) 15:05:24  [通報]

    50代の従兄弟が自分の中学生の娘について、
    女の子は嫁に行けばいいから
    と言っていて驚いた
    本人地元の国立大出て、大手企業で働いてて妻とも大学で出会ってるのにこの感覚かと
    返信

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/13(土) 15:08:21  [通報]

    >>1
    聞いただけで鳥肌立つし寒気がする
    義母様が昇天するまで続くのでしょうね
    何が頑張りましょうだよ
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/13(土) 15:08:27  [通報]

    >>1

    多分、集落を含めた雰囲気だと思う

    うちの周辺は未だ昭和初期

    誰も異論を唱えない
    返信

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/13(土) 15:08:40  [通報]

    >>138
    男だと養って貰いにくい現実はあるからね⋯
    返信

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/09/13(土) 15:10:04  [通報]

    >>103
    よこ、そんなの田舎の価値観とかじゃないでしょ笑
    返信

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2025/09/13(土) 15:10:09  [通報]

    >>133
    7くらいまでは仕方なくない?
    自分のおじいちゃんおばあちゃんとかだと、しんどいけど行けるから、気持ちの問題だよね
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/09/13(土) 15:11:02  [通報]

    >>134
    友人が嫁いだ先では「お向かいさんより早く洗濯物を干しなさい」って常々言われるらしい
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/13(土) 15:11:56  [通報]

    >>127
    人生の最後なんだし、もう自分の番が見えてるし考えるのは当たり前じゃない?

    自分の若い頃はもっと大ごとだったろうし。
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/09/13(土) 15:13:13  [通報]

    >>140
    その古い思考の人たちがいるなら、どこに住んでるのか都道府県の場所も教えてほしい。
    例えば鳥取西部とか山形南部とか
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/13(土) 15:13:44  [通報]

    >>117
    昔川を泳いでた時のシミーズみたいな⋯
    (イメージだけど)
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/13(土) 15:15:33  [通報]

    >>144
    ほかを後回しにしてそうすれば良くない?
    わざわざ言い返す事もない
    返信

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2025/09/13(土) 15:17:45  [通報]

    ご近所さんまで結婚披露宴に呼ぶのには驚いた
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/13(土) 15:22:47  [通報]

    >>107
    東京は違う!東京はそんなんじゃない!!って必死過ぎる笑
    返信

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/09/13(土) 15:28:18  [通報]

    >>55
    >その家がおかしいだけ

    それはある!

    大都会住みの神谷が韓国カルト統一協会とズブズブで統一協会の教義、男尊女卑 伝統的(封建的!)家族制度に忠実に、少子化対策にかこつけて日本人女性に押し付けてきたし
    雅子様と愛子様の心に深い傷を負わせても知らん顔してるし

    何処の地域かよりも、個人的にどの政党党員支持者か?何に洗脳されているかが問題



    返信

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2025/09/13(土) 15:28:22  [通報]

    >>8
    うちの母は姑と小姑からさんざんいじめられて顔面神経痛になったり流産したりしてました😣
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/13(土) 15:33:07  [通報]

    >>142
    ただ近所に住んでるだけの人間がそう聞いてくるのは田舎ならではじゃない?街ではそんな人そうそういないでしょ
    返信

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2025/09/13(土) 15:33:32  [通報]

    >>145
    本人ではなく
    よその家のことに口出しします


    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/13(土) 15:35:54  [通報]

    敷地内同居
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/13(土) 15:37:01  [通報]

    >>10
    都会でもあるよ
    監視する連中
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/13(土) 15:39:56  [通報]

    残ってる残ってる
    夫の故郷がアホみたいなド田舎なんだけど、昭和で時が止まってる
    あいつら令和どころか平成にすらもアップデートできてない
    返信

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/13(土) 15:44:38  [通報]

    >>7
    むしろ親戚の方が好き勝手に聞いてくる
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/13(土) 15:56:03  [通報]

    >>153
    そんなのどこ住みでも聞いてくる人がヤバい人なんじゃない?ガルちゃんの話しじゃなくてリアルでしょ?見たことも聞いたこともないし
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/13(土) 16:39:25  [通報]

    >>37
    うちの消防団達 毎年一回慰安旅行みたいなの
    行ってるけど 夜は風俗へがお決まりらしい🤮
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/13(土) 16:44:46  [通報]

    田舎では、毎日家の前を散歩するご近所さんに覗かれたり、朝早くから夜遅くまで庭を徘徊しているので外に出卓なくなったり、何かと噂好きで暇な人も多いと感じたわ
    でも近隣の出自が分かっているので、不審者の区別がつきやすかった
    家の前にマンションが建って途端にのどかな雰囲気が崩れて、不審者の車が駐車されていたり、ウロウロしている人が怪しい人かどうかも見分けが付かなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/13(土) 16:50:49  [通報]

    ゴールデンウィーク お盆 年末から正月近くに
    なると 子供孫ら戻るやろ?と帰るのが当たり前みたいに言ってくる人らがいる💢
    うちはそんな時に休みとれない職種に勤めてるし
    毎回戻らないけど 適当にそうですねと返事してる😑
    孫らがまだいない人や結婚もまだしてなかったら
    変わり者扱いしてくる人もまだ居ます
    昭和で止まってる😮‍💨
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/13(土) 16:59:40  [通報]

    >>1
    残っているというか田舎はずっとそう。
    田舎ではそれが普通。
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/13(土) 17:00:45  [通報]

    >>61
    いつも暗い服着て、周りまで暗い気分になりますからって言ってやれ
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/13(土) 17:07:35  [通報]

    離婚して出戻りになると噂されやすい
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/13(土) 17:09:09  [通報]

    >>28
    吉さんだー♡
    お米買います!
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/13(土) 17:10:21  [通報]

    >>78
    田舎怖っ!
    誰が来ても関係ないのにね…
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/13(土) 17:14:27  [通報]

    >>134
    田舎あるあるだな
    なんでそんなに他人が気になるのかね、、、
    返信

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/13(土) 17:50:53  [通報]

    >>148
    なんで、お向かいさんと洗濯物干し競争しないといけないのよ笑
    各家庭の段取りとかあるでしょ。
    返信

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/13(土) 17:58:42  [通報]

    >>1
    それは場所じゃなくて、人(個人)によるんだよ
    新しい価値観を受け入れて、「今は若い人にこういうこと言っちゃダメなんでしょ」って気を遣ってるるおじいさんおばあさんも居るから
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/13(土) 18:55:40  [通報]

    >>154
    そういう話だよね?
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/13(土) 18:56:29  [通報]

    >>1
    デリカシーは「教養」だよ
    知性が低いままなのが地方だし、
    住民の数が少ないほど非秩序でしょ

    中小零細企業に
    人が来ないのと同じ

    他人を慮ることができるって
    良識があることだから
    地方へ行けば行くほどムリだよ

    アップデートしないままの
    住民しかいないから
    気が付かないんだよ


    返信

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2025/09/13(土) 20:02:12  [通報]

    >>61
    うちの両親もかなり山奥の田舎出身なんだけど人からどうみられるか外面ばかり気にして「みっともない」かどうかが行動の判断基準になってるよ
    世間の流れに合わせておけば安全ってかんじ
    たぶん先祖が村八分で命の危機にあってとにかく周囲に合わせろ浮いた行動はするなって遺伝子レベルで記憶に刻まれてるんじゃないかとすら思う
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/13(土) 20:22:32  [通報]

    >>1
    いい嫁キャンペーンはほどほどに。
    後でキツクなってくるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/13(土) 20:32:04  [通報]

    私は同じ地域の人と結婚したけど、義母より実母がひどい。着物は作らなくていいのか、結婚式はきちんとしなさい、新婚だけど仕事で海外研修(参加は自由)があるからそれにいこうか迷ってる話をしたら、新婚なのに何言ってるのってさ。
    旦那に実母が何か言うのはないけど、私的にはなんにも言わない(自分たちで好きにやってとしか)義母より、結婚してからあれこれ口出すようになった実母がちょっとうざい。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/13(土) 20:32:09  [通報]

    >>133
    夫の祖父母の三回忌と七回忌に嫁来なかったら、やっぱり悪口言われる?
    自分とこの親戚ですら一回忌までしか行ったことないんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/13(土) 21:17:11  [通報]

    >>40
    代々受け継いだ土地とか言って、よくよく聞いたら義父の父が買っただけだった。さも歴史深いように言ってたけど、つい最近じゃん、って思った。しかも不便だわ、盛土しなきゃ建てられないって言われるわ、よくここにそこまでこだわるよな、意味わからんって思った。
    返信

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/13(土) 21:21:47  [通報]

    >>134
    義母にやたら洗濯物干してると指摘されたけど、田舎あるあるだったんだ。仕事し始めて、室内干し始めたら、言われなくなったけど、とにかく全て気になるみたいで大変だった。悪気なく、なんだよね。それが普通だと認識するまでが大変だった。わたしが病気して、コロナ禍だったから接触を避けてしかも入院ばっかりしてたから、なんとなく距離感できて今はストレス減だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/13(土) 21:38:31  [通報]

    >>144
    あーわかる
    うち義実家とは車でも1時間位離れてる新興住宅地なんだけど、それでも義母がうちにしょっちゅう来て、洗濯物が外に干してないとか早く干さないとダメとかごちゃごちゃ言ってくる。
    うちはひどい花粉症の家族がいるから部屋干しだって言ってるのに、恥ずかしいよとか言ってくる。一体誰に恥ずかしいのか?うちの近所の人達はそんなの誰も見てないし、何も思ってないと思うけど、何を言っても聞かない。
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/13(土) 22:18:54  [通報]

    >>1
    自分の地元は普通の一般的な服着てるだけで目立つからいろいろ悪いように言われる
    例えばちょっとした重ね着とかでさえ派手とか言われたり、数日違う服(しまむらの安いやつとか)着てるだけでおばさんやおばあさん達に「いつも良い服着てるね、お金がかかって仕方ないね」って嫌味言われたり、悪いように噂話のネタにされる
    シンプルな服とか部屋着みたいなのとかジャージとか着てる様な人しか田舎には残ってない
    アラサーだけど同級生すら同じ価値観だから、急に20時くらいに同級生にコンビニに呼ばれて行ったら「今日引きこもってたって言ってたのに何おしゃれしてんの?」って言われた。その時はTシャツにオーバーオール着てただけなのに。同級生はスウェットだった。
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/13(土) 22:27:01  [通報]

    >>8
    私の母は姑に、嫁ちゃんにオシメ替えてもらわないとねーとずっと言われていた
    同居してた時に家事全部させてたくせに「嫁は何もしない」と言って、母が掃除した後にゴミ落としたりしてた
    嫁に虐められると嘘をついてた虐めてるの自分なのに
    別れたけど
    返信

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/09/13(土) 22:34:22  [通報]

    義母は大晦日、ずっと料理をしていて(男たちは居間で宴会)紅白を見たことがないって言ってた
    でも今は子供たちが巣立ってようやく紅白を見たって

    今も私たちが帰省すると義母はずっとキッチンにいて料理して、片付けて座る頃にはみんな食べ終わってて、掻き込むように急いで食事して、
    みんなの後片付けしてる(嫁の私も多少手伝うけどね)
    義父はテレビ見て酒呑んで運ばれた食事食べて終わり

    うちの旦那もその片鱗見えてこわいね
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/13(土) 23:10:01  [通報]

    ええ、あったの実家は平成初期のままでした。だから即別居に変更しましたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/13(土) 23:27:16  [通報]

    >>8
    長女の呪いもあるよ。なんとなく母親の手伝いしたり、年寄りの話し相手になり大人びてしまう。
    でも子供の頃は、ご近所みんなに愛されてかわいがってもらったから、何か手伝えることがあったら手伝いたいよ
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/13(土) 23:50:22  [通報]

    >>9
    四国から関東に出てきたけど、たまに地元に帰って地元の友達と飲んだりしてもそこまで価値観の差は無いように感じる
    私が成長してないだけか
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/13(土) 23:52:37  [通報]

    ちょっと地方にある大企業の子会社(といっても1000人以上の規模)に行くと
    親会社(全国様々な大学などから集まった人)の出向者と地元採用の子会社の人って
    同じスーツ姿でも話すとなんとなく分かる
    別に鉛や方言がある訳じゃないけど
    なんというかいかにも地元民って雰囲気がある

    これ経験した人なら分かるはず
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/13(土) 23:54:29  [通報]

    同級生に、田舎を捨てた薄情もんと言われてから帰省しても会わないようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/14(日) 00:03:47  [通報]

    >>61
    うちの義母もだよ。とにかく目立ちたくないのよって言って、いつも使い古した雑巾みたいな色の服を着て体を縮めて下を向いて歩いてる。都会へ来て何十年たっても変わらないみたい
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/14(日) 01:37:55  [通報]

    私は無理。色々ストーカーみたいに感じるしそっとしておくっていう事できずズカズカあがりこんでくる感じがほんとあわない。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/14(日) 01:57:09  [通報]

    転勤で関東の地方ですが県庁所在地で駅近、その県の中では都会に住んだことあるけど二度と住みたくない。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/14(日) 02:49:41  [通報]

    残ってますよ
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/14(日) 03:31:13  [通報]

    >>1
    場所によるのでは 地域に
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/14(日) 04:45:14  [通報]

    >>3
    実家が田舎だけど敷地がでかいから車のあるなしなんて分からないよ。ぱっと見で車が見えるなんて町です。
    返信

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2025/09/14(日) 05:05:46  [通報]

    >>29
    うん小屋や木で死角になる位置に停めない限り車6台以上停められそうな庭にボンッと停めてたらわざわざ見なくても分かるし
    アパートやマンションの駐車場で隣の車がなかったらいないんだなって思うのと一緒の感覚だけど
    隣の駐車場の人に日曜日出かけてたんですか?と言われる方がよっぽど怖い
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/14(日) 05:36:14  [通報]

    >>3
    田舎は一軒家がほとんどだからじゃない?一軒家だと車が目に入りやすいからね。
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/14(日) 05:45:42  [通報]

    田舎って夕方のチャイム以外に昼間もチャイム鳴るんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/14(日) 07:16:58  [通報]

    >>107
    田舎の何をしってるん?w
    田舎の色んなところに住んだけど消防団の活動なんか一部のところしかやってないよ
    返信

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2025/09/14(日) 07:32:48  [通報]

    >>40
    うちも旦那に継がなきゃいけないからって言われた。
    会社の社長ならわかるけど、親戚一同ただの会社員。まじ何を継ぐの?って思って聞いたら、実家の家って言われた。
    私たちは別の家を建てたからそこには絶対住まないのに。義父母が死んだら空き家じゃん。こういう考えの人たちが空き家を増加させているのかと思ったわ。
    返信

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/14(日) 07:44:08  [通報]

    >>156
    東京なのにいるいる
    気持ち悪いよね
    こっちが外出ればすぐ出てきてジーッと見てくる
    超気色悪い宗教ジジイが近くにいる
    悪口ばら撒きも得意芸
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/14(日) 08:27:49  [通報]

    >>3
    なるべく目立たない色の車買うけどナンバーでばれる。それが田舎。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/14(日) 08:37:50  [通報]

    >>40
    上司が同じ事言ってたわ。立派な家業でもあるのかと思って聞いてたら、親の土地の相続だけ。跡継ぎ関係ないやんww
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/14(日) 08:52:25  [通報]

    >>11
    私も長男の嫁だからって私1人だけ馬車馬のようにこき使われそうになったよ。男性陣も、次男の嫁も座ってお酒飲んで喋ってた。
    横になってお酒を飲んでる旦那の叔母に「何で何もしないんだ、上げ膳据え膳じゃねーか」って面と向かって言われた。
    旦那もヘラヘラしてるし、言い返したら空気が悪くなっちゃうかもなんて気を使うのも馬鹿らしくて、思ってること嫌味たっぷりで返したよ。
    それ以降、集まりは無くなったね。すっきりしたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/14(日) 08:54:14  [通報]

    >>19
    町内会に入るときに勤務先の住所を書かされたよ。
    ドン引きして一瞬固まってたら
    『書きたくなかったら書かなくてもいいですけどねぇ‼︎』って圧をかけられた。
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/14(日) 08:56:06  [通報]

    >>20
    独身の娘がいる親も増えてきたからね。
    田舎から出たことがなくて20歳前後で結婚してるヤンキー女の方がマウント取ってるのをよく見るよ。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/14(日) 08:57:39  [通報]

    >>29
    ワンボックスが無くなってたら皆んなで出かけてるし、軽が無くなってたら奥さん1人で買い物かなーって推理できる。
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/14(日) 08:58:53  [通報]

    >>3
    ある意味セコムだと思ってればオケ。
    返信

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2025/09/14(日) 09:01:57  [通報]

    >>206
    自己レス
    留守中に見慣れない車が停まってたよー、家をジロジロ見ながらゆっくり走る車がいたよー、って情報もくれる。
    車種、色、乗ってた人の特徴まで教えてくれる。
    ストーカーがいた事に私も家族も誰も気付かなかったのに隣のお婆ちゃんが気づいてくれたことがある。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/14(日) 09:34:18  [通報]

    >>1
    要は古い昭和世代が多いと言うことだろうね。田舎の方は
    返信

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/09/14(日) 11:07:07  [通報]

    >>20
    新潟市のちょい田舎に住んでるけど、ガルちゃんでよく言われる田舎は噂話が酷い女は高卒ばかり結婚出産がステータスみたいなのはないよ。近所付き合いも全くないし、子供は産まないって言ってる若い人結構いる。まあ新潟のもっと田舎なら違うんだろうけど
    返信

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/14(日) 11:45:17  [通報]

    >>2
    何時にごはん食べるの?
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/14(日) 11:54:30  [通報]

    うちの義実家も結構な田舎でたまに帰るけど行ったら誰かしら野菜とか果物とか持って来てくれる
    車が止まってるから分かるんだろうね
    近所のひとが獲ったイノシシ肉を持って来た時はびっくりした
    次行ったら多分栗をダンボールいっぱいにくれると思う
    近所に栗の木や柿の木がいっぱいあるけど食べ飽きてるからってみんなくれる
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:55  [通報]

    >>1
    男が働いてるなら女が家のことをやるのは当たり前だよ。
    それが古いとは言われるけど、実際のところ女は男より働かないからそれが理にかなってはいるんだよね。
    返信

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2025/09/14(日) 14:16:11  [通報]

    町内会費が月5千円とかあるある
    ※マンションで言う共益費みたいな感じ
    払わないと村八分でゴミ置き場使用するな言われる
    当番で会費の集金係が回って来る
    選挙や祭りの時は準備の手伝いへ
    子供が居なくても通学路の見守りを頼まれる
    老後は田舎でゆっくりとか…できない

    定年後地元に帰った両親談
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード