ガールズちゃんねる

年金って本当にもらえると思う??

351コメント2025/09/15(月) 08:39

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 15:32:30 

    働いてからずっと払い続けている年金ですが、本当にもらえると思いますか?
    主は、子持ちですが正社員の方が年金額が増えると聞いて頑張って働いてます。しかし、本当に年金もらえるの?納めるだけ納めて貰えないんじゃないの?と疑っている部分もあります。みなさんは本当に貰えると思いますか?
    返信

    +206

    -14

  • 2. 匿名 2025/09/12(金) 15:32:54  [通報]

    貰えなかったら暴動もんだから。
    返信

    +433

    -10

  • 3. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:04  [通報]

    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +9

    -11

  • 4. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:10  [通報]

    返信

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:20  [通報]

    貰えるけど?
    返信

    +93

    -40

  • 6. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:26  [通報]

    超楽観派だから貰えると思ってる
    返信

    +182

    -21

  • 7. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:33  [通報]

    いつ死ぬかわからないからね
    返信

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:36  [通報]

    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +4

    -52

  • 9. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:39  [通報]

    既に貰ってる。月7万だけど。
    返信

    +125

    -5

  • 10. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:40  [通報]

    年金もらう頃にはあの世にいる
    返信

    +92

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/12(金) 15:33:48  [通報]

    >>1
    もう諦めて老いても、死ぬ前の日まで働く予定
    返信

    +82

    -5

  • 12. 皮肉です 2025/09/12(金) 15:33:48  [通報]

    >>1
    日本のお金は外国人の為にあるので将来的には貰えないよ。当たり前じゃん。日本人ファーストは差別なんだし。外国人優遇だよ。
    返信

    +31

    -22

  • 13. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:05  [通報]

    >>1
    移民排除一択
    返信

    +97

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:07  [通報]

    貰えるだろうけど70歳とか80歳とかに引き伸ばされてそうと思う。
    返信

    +305

    -6

  • 15. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:12  [通報]

    もらえるけど、物価の上昇に釣り合わない金額設定で相対的に見たら損するんだろうなーって思ってる
    返信

    +252

    -5

  • 16. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:17  [通報]

    ¥ゼロではないと思うけどまぁかなり厳しんじゃないかと思う
    貰えるまであと30年以上ある…
    返信

    +124

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:20  [通報]

    貰えるのは確実だけど、物価ぎ変わってそれに見合った金額になってるかの保証はない
    返信

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:25  [通報]

    75歳になれば貰えるらしいよ
    返信

    +2

    -16

  • 19. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:27  [通報]

    >>1
    日本人のことだから超減額して掛金あげて、ちゃんと払ったと逃げると思うよ。
    返信

    +100

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:28  [通報]

    かなり金額下がって70歳から支給で3ヶ月に一度とかになってそう
    返信

    +13

    -6

  • 21. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:30  [通報]

    額を問わなければもらえることはもらえるでしょう
    返信

    +113

    -3

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:31  [通報]

    貰えるでしょう。今 私は扶養内だから焦ってる。フルタイム探してる。今さらだけど
    返信

    +13

    -7

  • 23. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:33  [通報]

    >>1
    絶対貰えると思う
    10年くらい前にその話流行ったよね、周りも払わなくなった人はそこから払ってないらしい
    返信

    +54

    -11

  • 24. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:38  [通報]

    >>1
    金額とか割合はともかく、もらえると思ってるよ。
    ゼロではない。
    返信

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 15:34:49  [通報]

    生存してればもらえるよ
    なんだかんだ言われてるけど年金制度は破綻しない
    返信

    +82

    -9

  • 26. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:01  [通報]

    毎月プラスボーナスからも大金引かれる
    もらえないと詐欺

    親世代は60歳からもらってる
    本当に不公平
    返信

    +84

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:01  [通報]

    >>1
    貰えるけど
    もらえる年齢が上がるのと
    インフレ負けした分しかもらえない
    と思うよ
    返信

    +75

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:02  [通報]

    >>9
    ババアはがるちゃんに来るな!
    返信

    +20

    -104

  • 29. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:04  [通報]

    無いと思ってる。どうせ何年後かに政府が「◯年生まれの方からは年金の支給は無しとさせていただきます」って一方的な説明がある。
    もしくは「低所得層のみ支給」とか。
    返信

    +8

    -24

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:07  [通報]

    >>11
    もう日本から「老後」って言葉は消えるんだろうね
    一億総活躍社会さん・・・
    返信

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:10  [通報]

    フリーターで払ってない時期が数年あるからもらえないと思う

    もう遡っても支払えない
    返信

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:18  [通報]


    【自民党解体デモ】※かなり深刻な状況です…日本人の皆さんは大至急備えてください
    【自民党解体デモ】※かなり深刻な状況です…日本人の皆さんは大至急備えてくださいwww.youtube.com

    いつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 皆様のコメントを楽しみに拝見しております。 引用: 細川博司 復活チャンネル https://www.youtube.com/watch?v=hX-hq7Vl0E4 https://www.yout...

    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:23  [通報]

    >>22
    何歳かわからないけど未納ないなら年金よりNISA枠埋めるほうが確実かも
    返信

    +13

    -15

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 15:35:30  [通報]

    思ってない
    このままだとあと数年で日本は侵略完了されて年金なんて外国人のためだけに使われる
    返信

    +8

    -9

  • 35. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:00  [通報]

    >>33
    38です。NISAも気になるけどなんか怖くて手を出せずにいます
    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:04  [通報]

    年金も先延ばしになるのに
    仕事をしてもはよ隠居しろと思われるんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:08  [通報]

    0にしたら問題だから生かさず殺さず、こんな金額じゃ生きていけねえよってラインはキープすると思う
    返信

    +70

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:16  [通報]

    でもさ、財源がなかったら、貰えないよね。
    ない袖は振れぬってなもんでさ。
    返信

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:17  [通報]

    >>1
    必見!
    「老人のせいで若者が苦しい」←これ、嘘です。年金を倍増すると日本経済が成長する理由[三橋TV第1000回] 三橋貴明・菅沢こゆき
    「老人のせいで若者が苦しい」←これ、嘘です。年金を倍増すると日本経済が成長する理由[三橋TV第1000回] 三橋貴明・菅沢こゆきyoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』を誰よりも早くご視聴いただけます。 『月刊三橋』の詳細は、下記URLよりお確かめください。 https://in.38...


    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +3

    -10

  • 40. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:18  [通報]

    >>1
    もらえるけど、なんの足しにもならないお小遣い程度の金額
    返信

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:21  [通報]

    >>1
    『もらえる』or『もらえない』なら、規定の期間払っていたらとりあえず100%『もらえる』よ。
    もらえる額が『足りる』or『足りない』は、また別の話として。
    返信

    +93

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:32  [通報]

    >>2
    でも暴動なんか起きないよ。日本人は暴動なんかしない。ネットで愚痴って、ちょっとだけデモがあるくらいかな。
    返信

    +121

    -8

  • 43. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:46  [通報]

    返信

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:48  [通報]

    >>1
    日本の生活保護受給者 62人に1人

    人口の 約1.6%、202万
    受給世帯数は約 165万世帯(2023年度)

    現状がこれなのに年金貰えないなんて暴動が起きるよ
    返信

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:48  [通報]

    >>2
    うん、さすがに私も暴動に参加するわ
    返信

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/12(金) 15:36:55  [通報]

    >>2
    暴動起こすかな?こんなおとなしい国民性だから暴動起こさず静かに自殺しそうで怖いわ。
    返信

    +82

    -3

  • 47. 匿名 2025/09/12(金) 15:37:11  [通報]

    貰えはするんじゃない
    今より金額は減ったとしても、ゼロなんてなったら、代わりに生保おねがいねってなる人が大量に出るだけ
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/12(金) 15:37:37  [通報]

    もらえるけどお小遣い程度になるんじゃないかと思ってる
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/12(金) 15:37:49  [通報]

    もう夫はもらってる
    分からない事は地域の年金相談場所があるし電話でも聞ける
    自分の年金番号はずっと変わらずだから心配ない
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/12(金) 15:37:56  [通報]

    80以上で月2万とかじゃないかな
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:06  [通報]

    >>1
    貰えるけれど、少ないって事よね。
    だから国が投資しろとか言い出した訳だし。

    だったら、年金制度廃止して欲しい。
    無理なんだろうけどさ。
    返信

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:14  [通報]

    >>1
    払った分もらえるかは寿命次第だよ
    受給年齢になったら目先の増額に惑わされずに繰り上げずもらおうと思ってる
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:30  [通報]

    心配だったから個人年金もやってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:48  [通報]

    貰えると思うよ
    でも、この前のワクチン後遺症のトピ見るとみんな長生きしないと思う
    返信

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:53  [通報]

    >>2
    貰えても額は今より減りそう
    返信

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:34  [通報]

    ずっと払ってるんだから年金生活できるぐらいは貰えなきゃおかしいでしょ
    返信

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:52  [通報]

    お気持ち程度なんじゃない?積み立てじゃないっぽいし
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:57  [通報]

    >>35
    とりあえず、100円くらいからでも始められるから毎月入れてグラフ眺めてみたら?多分ちょっとずつ、今よりは変わると思うよ。嫌ならやらない一択だけどね。
    返信

    +7

    -6

  • 59. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:57  [通報]

    >>23
    こういう話、何十年も言われ続けてるけど、制度は維持されてるね。
    むしろ、勝手な持論で不払いしてきた人が老後悲惨な目に遭ってる。
    返信

    +49

    -4

  • 60. 匿名 2025/09/12(金) 15:40:10  [通報]

    >>1
    そもそも、当てにしていない。
    自分がもらうために支払っているわけでもない。
    返信

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/12(金) 15:40:11  [通報]

    >>1
    今の高齢者達でもバイトしないと厳しいって人がいるんだから、私たちの世代なんてもっとしんどいよなぁ…と思っている。

    本当にちゃんとお金残しておかないと色々詰むよな…と。独り身なので尚更。
    返信

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/12(金) 15:40:18  [通報]

    金額下げて一律に薄く撒くか、貧乏な人だけにギリギリ生活できるくらい撒くかどちらがいい?
    薄くもらって皆で生活保護になったら国が破綻するから貧乏人だけにすればいいと思うけど
    払ってる金が平等に戻ってこないと暴動だよね
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/12(金) 15:41:12  [通報]

    >>58
    よこ
    100円からでもできるんだ!
    知らなかった。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/12(金) 15:41:46  [通報]

    もらえるだろうよ
    どのくらいの額になるかが問題なだけで
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/12(金) 15:42:00  [通報]

    貰える
    金額が少なくなったり時期などが今より遅くなったりはあるだろうけど
    あと障害年金・・万が一の時出るのでは
    民間のだともっと掛け金が必要でしょうし
    返信

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/12(金) 15:42:08  [通報]

    >>28
    年齢制限、どこに書いてある?
    がるちゃんから60代追い出したら過疎るよ。
    返信

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2025/09/12(金) 15:42:23  [通報]

    >>1
    貰えるでしょ
    年金基金のうち支払いに使われてるのは1割程度
    残りの9割は株や国債の運用にまわされててここ20年くらいで基金が増えてるよ
    世界経済が資本主義社会であるかぎり株は上がっていくし(多少の上下はあるよ)年金基金がなくなることはないでしょ
    返信

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2025/09/12(金) 15:42:36  [通報]

    >>8
    プロのモデルさんなんだろうけど髪が傷んで見える。
    あと何か恐い。
    返信

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2025/09/12(金) 15:42:56  [通報]

    >>1
    0円ではないと思うけど、月5万くらいになりそうだなと思う。
    個人年金、積立始めた方がいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:42  [通報]

    どうせろくにもらえないと思って払わずに来てしまった人と、どうせろくにもらえないからと民間の個人年金をプラスでかけてた人とで生活の質にめちゃくちゃ差が出てる
    自暴自棄が一番やってはダメなんだよね
    返信

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:47  [通報]

    >>1
    貰えるとは思うけど、無いものとして考えてる!
    無駄遣いしなければ30年くらい働かず暮らせる資金は貯めたよ 今死んだら今までの苦労が水の泡w
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:49  [通報]

    >>28
    横、私はある程度、年上の人と話したいな。
    返信

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:50  [通報]

    年金がなかったら生保受給者が増えるだけだよ
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/12(金) 15:43:59  [通報]

    支給年齢を上げられて物価は更に上がっても今の高齢者と同額とかで飢えとの戦いの日々だろうね
    それでも国は払ってますよと言うんだよ
    仕方無く持ち家やマンションを売却して郊外の不便な所に移住するしか無くなりそう 買い手が着かなきゃそれも無理で詰むのかな
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 15:44:10  [通報]

    >>1
    そう言っても務めてる限り収めるシステムだから考えるだけ無駄。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/12(金) 15:44:23  [通報]

    >>68
    江角マキコさんじゃない?コメ主さんお若い方なのかな。
    返信

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/12(金) 15:44:44  [通報]

    >>55
    10分の1くらいかな
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 15:44:46  [通報]

    >>28
    ジジイお前こそくるな
    返信

    +33

    -3

  • 79. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:04  [通報]

    >>15
    今の物価の上がり具合考えたら貯金を崩して足しにするか足らない分を仕事して補うか
    私は一生働く予定
    健康だけには気をつける
    返信

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:22  [通報]

    >>1
    中国人が貰える
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:25  [通報]

    貰えても額は少なそう
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:38  [通報]

    >>59
    昔の零細自営の不払い率高そう
    しかもそういう人は貯金もほぼない…
    金ないから払えなかったんやろね
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/12(金) 15:45:40  [通報]

    >>2
    共済年金や支給年齢が改悪されても暴動起きなかったし、月に数千円程度になっても起きなさそうだな
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/12(金) 15:46:29  [通報]

    >>55
    額面は変えないんじゃない?
    インフレでお金の価値を下げて、実質下がってる状態に持ってってる。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/12(金) 15:46:34  [通報]

    アテにしてないから自分でコツコツ貯金してる
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/12(金) 15:46:48  [通報]

    >>1
    貰えないなんてことありえないだろ

    100円配っても「年金あげてます」ってことになるから、微々たる量くれるんじゃね
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/12(金) 15:48:22  [通報]

    >>9
    7万!
    家賃にもならんやん
    返信

    +87

    -10

  • 88. 匿名 2025/09/12(金) 15:48:23  [通報]

    60歳、65歳まで生きてる自信がない。家族に遺族年金が支給されればいい。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/12(金) 15:49:18  [通報]

    この間、ねんきん定期便みたら年に50万くらいの金額だった。貯金がいかに大事か分かるわ。暮らせないよね年に50万なんか。
    返信

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/12(金) 15:49:21  [通報]

    >>11
    若い時ってほんと想像力がないよね。
    できるわけないだろ
    返信

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/12(金) 15:50:16  [通報]

    >>14

    でも年齢前受給はできるんじゃない?
    いまでも60からもらえるし
    かなり差っ引かれそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/12(金) 15:50:39  [通報]

    >>35

    NISA怖いのに日本円貯金は怖くないの?
    返信

    +13

    -8

  • 93. 匿名 2025/09/12(金) 15:50:58  [通報]

    貰えるとは思うけど、額には期待してない。
    そもそも年金は宛にしてない。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/12(金) 15:51:00  [通報]

    学生期→未納なし
    厚生年金→5年
    三号→12年で、年金自体未納なしなので
    将来絶対もらいたい❗️
    返信

    +4

    -11

  • 95. 匿名 2025/09/12(金) 15:51:07  [通報]

    >>88

    こっそり法改正して減額されるよ
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/12(金) 15:51:44  [通報]

    >>60
    自分の老後のためだけでなく、掛け金は親世代への順送りだし、障害を負った時の年金は命綱。
    いつまでも働けて貯蓄や投資があるから大丈夫という自信こそ危うい。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/12(金) 15:52:12  [通報]

    >>35
    NISAは怖いけどワクチンは打ったの?
    感覚ズレ過ぎ
    返信

    +5

    -15

  • 98. 匿名 2025/09/12(金) 15:52:24  [通報]

    >>82

    1/3くらい生活保護だよ
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/12(金) 15:53:41  [通報]

    >>97

    たぶん
    真意は
    NISAが怖いっていう意味じゃなくて
    高くなりすぎた日経平均がガッツリ崩れだすのが怖いんだと思うよ
    返信

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/12(金) 15:54:11  [通報]

    >>1
    貰える
    少なくね
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/12(金) 15:54:44  [通報]

    年金はもらえるよ
    年金の原資がなくなれば税金投入だよ
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/12(金) 15:55:54  [通報]

    >>1
    正社員の方が年金が増えるわけじゃなくて、会社組織の一員で厚生年金を払ってる人は給料天引きされてる分と同じ金額を会社が払ってくれてるの。
    だから払い込みが多い分貰える額多くなる。
    例えば
    会社員で給料から年金が1万円引かれてる人の場合、会社も1万円払ってくれてるから納めてる年金は2万円という事になる。
    一方国民年金を払ってる人が1万円年金を納めてても本人しか納めてないから納めてる額は1万円のまま。
    元々会社員の方が多く収めてるので多く貰うってだけ。
    正社員だろうが契約社員だろうが厚生年金加入者であれば同じ。

    今後の年金がもらえるかについては今50歳の私が子供の頃から将来は年金がもらえないかもとかって言われてたけど、いまだにもらえてる。
    年金は国が投資していてその投資が上手く行ってるらしいから心配はないと金融機関に勤めてる人が言ってたのを聞いたことあるよ。


    返信

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/12(金) 15:56:26  [通報]

    >>4
    昔はこうだっただろうけど
    少子化で人数が逆転して現役1人で受給者数人になってきてるよ
    宝金額が間に合わないから年金払うのは増やして受給額は減らしていく
    私達が貰う頃にはもっと酷くなってるから貰えても減額だろうね
    返信

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/12(金) 15:56:36  [通報]

    新卒から正社員でずっと払い続けてる。
    現在36歳。
    社会保険料すごい高い。
    3号の人たち払わずに貰えて凄い制度だなと思う
    返信

    +17

    -6

  • 105. 匿名 2025/09/12(金) 15:56:56  [通報]

    >>14
    90歳とか100歳まで長生きさせてくれなくていいから60代から受給したい
    返信

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/12(金) 15:57:18  [通報]

    少子化で誤魔化してるだけ
    納めてるんだから貰わないとね
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/12(金) 15:57:49  [通報]

    >>9
    障害年金でしょ?
    返信

    +10

    -27

  • 108. 匿名 2025/09/12(金) 15:57:54  [通報]

    >>97
    いまだにこんなこと言ってる反ワクウイルス脳が一番怖いわ
    返信

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2025/09/12(金) 15:58:14  [通報]

    >>90
    もう若くないよ🆗?
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/12(金) 15:58:53  [通報]

    >>1
    ちゃんと貰えますよ👍️
    その頃にはセブンのおにぎり1個1800円。吉野家の牛丼並1杯5000円になっているかもしれないですが🤓
    勿論、支給額はお値段そのままです😤
    返信

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2025/09/12(金) 15:58:58  [通報]

    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/12(金) 15:59:25  [通報]

    >>91
    年齢引き延ばされる前に、60歳になったら貰った方がいいかもね。
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/12(金) 15:59:48  [通報]

    >>1
    貰えるとは思うけど、払った分と貰う分の比率?が昔とは全然違うと思う。インフレで貨幣価値も下がってるし、満足できる額ではないよね
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/12(金) 16:00:12  [通報]

    障害者になって年金貰えるようになったけど、それまでに保険料数百万円払っておいて良かったよ

    老後の為に毎月何万円も払うのバカらしいと思ってたけど、払っておいて本当に良かったですよ
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/12(金) 16:00:53  [通報]

    >>1
    受給年齢が70歳になる可能性はあると思う。
    なので長生きすれば死ぬまではもらえると思う。
    金額は払った分が戻ってくるレベルになると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/12(金) 16:00:55  [通報]

    >>107
    結婚するまで腰掛くらいで働いてたらそのくらいだよ
    返信

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/12(金) 16:01:50  [通報]

    >>108
    何回打った?
    返信

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2025/09/12(金) 16:02:17  [通報]

    >>1
    全く貰えなくなるとまではいかなくとも、確実に今よりかなり少なくなってることは我が国の人口推移を見ても確実でしょうな
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/12(金) 16:02:40  [通報]

    >>2
    予想としては
    氷河期が75歳もしくは80歳になってから
    支給開始になる
    そしてガクッと金額下がる

    でも政府は「支払ってますよ?」
    返信

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/12(金) 16:03:54  [通報]

    >>104
    3号の人たちは国民年金分だけだから少ししか貰えないんじゃなかった?
    返信

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2025/09/12(金) 16:04:10  [通報]

    >>1
    思ってない
    うちの父(70代)は企業年金減らされてる。今老人の年代でもそんな感じ
    うちらが年寄りになる頃の年金なんて、保険料として納めてくれるだけの人口いないだろ…
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/12(金) 16:04:12  [通報]

    >>28

    運営に年齢制限明記するようにかけあって〇〇歳までって決まったら言いなよ。もうずっと「ガルちゃんなのに云々」てめんどくさ。
    返信

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2025/09/12(金) 16:05:21  [通報]

    >>102
    ヨコ
    今だにもらえてるのは団塊ジュニアが支えてるからだと思う。その層がもらう時が問題だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/12(金) 16:05:41  [通報]

    >>28
    呼び方でもうアウトー
    返信

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2025/09/12(金) 16:05:59  [通報]

    世界一高い日本の公務員年金
    月335000円
    世界一安い日本の国民年金
    月45000円

    公務員の年金はまず大丈夫
    厚生年金はかなりあやしい
    国民年金は破綻してる様に見える
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/12(金) 16:06:25  [通報]

    ゲサラやベーシックインカムがスタートしてそう
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/12(金) 16:06:29  [通報]

    >>2
    私もデモ参加する
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/12(金) 16:06:47  [通報]

    >>28
    実際がるちゃんでせっせとコメントしてるのなんて大半がババアなんですよ
    私も含めババアがいなくなったらがるちゃんは一気に過疎
    返信

    +21

    -4

  • 129. 匿名 2025/09/12(金) 16:06:49  [通報]

    >>123
    それガルちゃんのボリュームゾーンや
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/12(金) 16:06:54  [通報]

    100円でもこれが年金です、と言われれば、それが年金だとすれば、もらえることはもらえる。
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/12(金) 16:07:10  [通報]

    今すぐベーシックインカムになるなら年金はあきらめてもいい。
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/12(金) 16:07:41  [通報]

    >>1
    貰えるけど夫婦そろってある程度長生きしないと働き損になっちゃう
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/12(金) 16:07:51  [通報]

    >>18
    65歳からです。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/12(金) 16:08:28  [通報]

    >>55
    貰える年齢も先延ばしされそう
    今は元気だから80歳まで働いてね〜年金は80歳からね〜
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/12(金) 16:09:05  [通報]

    >>129
    もらえなかったらガル民で
    ガルちゃんの中で暴れような
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/12(金) 16:09:08  [通報]

    >>61

    今の高齢者で年金で足りない人や少ない人は国民年金のみの人や滞納や未納がある人だよ。そもそも40年間納めてないのよ。
    今の高齢者なんてほぼ持家なんだから厚生年金の人は暮らせるのよ。
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/12(金) 16:10:30  [通報]

    貰えるまで生きれないから貰えないだろうね 
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/12(金) 16:10:37  [通報]

    >>84
    そうだと思う
    「ほら、金額自体は昔から変えてませんよ~減らしてませんよ~」と言いながらその頃には年金だけではとても生活できない物価になってるはず
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/12(金) 16:10:42  [通報]

    >>1
    そもそも議員の天下り先の為に作られただけだから
    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/12(金) 16:11:07  [通報]

    >>23
    この数年全額免除にしてるし貰えるまで免除で行くと思う
    返信

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/12(金) 16:11:47  [通報]

    >>2
    普通に詐欺で犯罪だよね…
    返信

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/12(金) 16:13:00  [通報]

    少しはもらえるんだろうけど…年金なんかよりも自分で貯金したい
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/12(金) 16:13:34  [通報]

    >>120
    今もらってる人は月7万くらいかな。そこから保険料引かれるけど
    よこ
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/12(金) 16:13:35  [通報]

    企業年金はわからないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/12(金) 16:13:48  [通報]

    完全に貰えないと現役世代が払わなくなるから三万くらいは配ると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/12(金) 16:14:33  [通報]

    心配だから個人年金とNISAやってる
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/12(金) 16:14:44  [通報]

    >>1
    年金は破綻するからベーシックインカムになると思う
    返信

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2025/09/12(金) 16:19:16  [通報]

    もらう以上に払っているし
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/12(金) 16:19:37  [通報]

    >>4
    これは団塊の世代がまだ現役だった頃の話だね。
    年金は老後の自分のために納めてたはずなのに長生きな年寄りが増えて物価高で受給額も上がって、今の年寄りのためにに変わった。団塊の世代が現役だったからそれができたけど、団塊の世代が引退して厳しくなって受給するようになったから今はやばいどころじゃない。破綻するのも時間の問題だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/12(金) 16:21:01  [通報]

    少額でも貰えるとは思う
    障害を負った時のための保険だと思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/12(金) 16:21:19  [通報]

    >>8
    これで払ってなかったの衝撃だった。
    返信

    +51

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/12(金) 16:22:06  [通報]

    >>8
    髪が
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/12(金) 16:22:23  [通報]

    >>66
    流石にそれは無いでしょう
    30代〜50代がメインユーザーだと思う
    返信

    +5

    -7

  • 154. 匿名 2025/09/12(金) 16:24:16  [通報]

    >>12
    マイナスはちゅん
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/12(金) 16:24:45  [通報]

    今65歳の人
    8年くらいフルタイム正社員でその後結婚して専業主婦か扶養パートした場合
    自分の年金は学生時代の国民年金も払った場合
    65歳から月8万くらいだよ、これが現実
    ずっと正社員だった人は月17万くらい
    勿論年収で違うので話半分で参考にして

    夫の年収は関係なく年金は個人の納めた額で違うから自分の年金額は分かるはず
    返信

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/12(金) 16:25:50  [通報]

    >>68
    昔、この元女優さんは年金のCMに出ていたけど、本人が年金を払ってないことが判明して問題になったんだよ
    返信

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/12(金) 16:28:02  [通報]

    >>10
    親戚のおじさん、大企業で順調に出世してたのに癌で亡くなった
    裕福な老後が約束されてただろうに
    返信

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/12(金) 16:28:50  [通報]

    >>1
    今より額は減るだろうし、もらえるのも65歳→67歳→70歳となっていくだろうけど、もらえるよ。

    逆になぜもらえないと思うのか?

    返信

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/09/12(金) 16:32:06  [通報]

    今50だけど70歳ぐらいからで
    月5万ぐらいかなと思ってる…
    どうやって暮らすねん
    返信

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/12(金) 16:33:49  [通報]

    >>1
    私はもうすでに障害年金もらってる
    返信

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/09/12(金) 16:35:03  [通報]

    46ですが
    あまりあてにしてないよ
    国の考えはコロコロ変わるし
    こうですよ!こうなりましたから!って言われたらそれに従うしかないじゃん
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/12(金) 16:40:48  [通報]

    >>120
    二十歳で結婚して旦那の扶養に入った主婦は、1円も納めないまま、国民年金を40年間納めた人と全く同じ額がもらえるよね?
    少ないってまさか会社に勤めてる人の厚生年金と比べてる?
    返信

    +13

    -2

  • 163. 匿名 2025/09/12(金) 16:42:28  [通報]

    >>2
    70歳で暴動おこして、もらえるの80歳とかかな?

    今変えないとまずいと思う
    返信

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/12(金) 16:42:42  [通報]

    >>155
    月17万も貰えるの年収600万以上とかの人じゃないの?
    女性の平均年収ではまず無理だよ
    返信

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2025/09/12(金) 16:43:03  [通報]

    >>158
    他名目の税金が複数増えていって年金額相殺されていつの間にか消滅してそうだもん
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/12(金) 16:48:25  [通報]

    >>1
    >石破ジャパン、ヨルダンへ10億1,700万円無償資金協力「経済社会開発計画」

    自民党によるばらまきがなかったら
    何百兆円もばらまきがなかったら
    日本はまた豊かで、年金もたくさんもらえていたのではないか?

    ここ1、2年だけでも総額でとんでもない金額だよね。何百兆円だよね
    返信

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/12(金) 16:49:11  [通報]

    この手の話、よくテレビで池上さんだとかがやってるよね。
    「絶対に貰える」とは言うけど、それは(極端だけど)仮に10円でも貰ったうちに入る…って事なんだと思ってる。そして“貰えない”に等しい位に少ない額だと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/12(金) 16:50:59  [通報]

    >>9
    国民年金満額貰えないであろう私より多いと思う

    返信

    +65

    -1

  • 169. 匿名 2025/09/12(金) 16:52:28  [通報]

    多くはないけど貰えるでしょ
    それはほぼないものと思って貯金や投資頑張ってる
    物価もまだまだ上がるだろうし、少しは旅行もしたいしねぇ
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/12(金) 16:52:37  [通報]

    >>1
    年金受給年齢もどんどん上がるし、遺族年金も改悪されたし、でも流石に貰えないとなると生活保護が増えるしその後年金払う人がいなくなるから、貰えないという事はないと思う。
    でも減額や改悪はあるだろうね。
    返信

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2025/09/12(金) 16:53:27  [通報]

    >>149よこ
    「現役世代がその時の年金受給者に支払う」って書いてあるから、今の構図じゃない?
    人数構成比が合ってるかはわからないけど
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/12(金) 16:53:49  [通報]

    >>1
    国レベルの詐欺みたいなものだと思ってる

    でも寡婦年金はもらってるよ

    長年納めていた旦那なんか年金一度ももらわずに死んじゃったから

    長生きしないと割に合わない(やはり詐欺)じゃんって思う

    年金より旦那が納めていた分丸ごと遺族に返してほしいって思ってるけどね
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/12(金) 16:54:25  [通報]

    >>164
    いま年収600万もらっている人も入社時からずっとそうでないからね
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/12(金) 16:55:53  [通報]

    >>155
    月17万はないかな、せいぜい15万くらい
    そこからいろいろ引かれて13万くらいになる
    返信

    +15

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/12(金) 16:58:37  [通報]

    >>172
    年金がなかったら自分の父母、祖父母に仕送りしないといけないから
    今まで払ってたのはそういう意味合いだよ(子、孫いない人にも満遍なく)
    自分が積み立てた分が貰えるとはまた違う

    今の現役世代が受給の頃には少子化で期待できないから自分らでなんとかしてねってことで新NISA
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/12(金) 16:58:43  [通報]

    >>136
    職場の人も若い頃まともに働いてなくて厚生年金入るの遅かったので70こえても働いてる
    そこまでしないと満額もらえないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/12(金) 17:03:06  [通報]

    >>1
    国家が存続している限り貰えはするよ、
    ただし金額に関しては、人口が逆ピラミッドである限り減額はされるだろう。
    私が疑ってるのは、首都直下とか日本終了クラスの大災害が起きたら、現物支給からの、持ち直してもベーシックインカムになって、現役時代の稼ぎが幾らだったとか関係なくなる可能性があるかと。
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/12(金) 17:04:49  [通報]

    >>155
    だから旦那に死なれると、おひとりさまは詰む人が多い
    返信

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2025/09/12(金) 17:09:09  [通報]

    >>170
    でも、今のところ30年近く、受給開始年齢、65のままじゃん? いつ変わるんだろ。私の父は今年91で、65歳当時まだ働く気があったけど、収入あると年金減らされるからと辞めちゃったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/12(金) 17:11:42  [通報]

    >>178
    遺族年金あるよ
    返信

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/12(金) 17:14:48  [通報]

    >>1
    貰えるは貰えるとおもう
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/12(金) 17:17:32  [通報]

    >>14
    政府「今の高齢者は元気だから働きたい人が多い」
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/12(金) 17:20:57  [通報]

    >>1
    年金ってポンジスキームだから詐欺だと思う笑
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/12(金) 17:22:03  [通報]

    貰えるだろうけど額が減ると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/12(金) 17:22:11  [通報]

    >>7
    早死したら貰わないよね
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/12(金) 17:24:29  [通報]

    >>147
    高額年金をもらえる人がいなくなって生きている限り少しでも働けとなりそう…
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/12(金) 17:50:47  [通報]

    前に年金のお金を使って巨大な郵便局やいろいろな公共施設を作っていたと聞いた事があるよ。そんな所にお金を使えば年金だって底をつくわな。
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/12(金) 17:54:29  [通報]

    貰えるかもらえないかで言えば 貰える と思うけど、限りなく額も少なくて、受給年齢も上がってそう。
    本音を言えば年金に毎月引かれるくらいなら、自分で積み立てたい。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/12(金) 17:55:06  [通報]

    >>186
    収めた額による累進支給にはならなくて全員同じ額が支給されるようになる。でもたくさん稼ぐ人は投資で増やせるから貧乏人とは違って老後の生活は豊かでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/12(金) 17:55:55  [通報]

    ちょうど年金定期便がきてて、見てみたら
    今のまま60歳まで働いて支給は65歳からで年間150万円…

    月12万円ほど。
    絶対ムリ!どうしたらいいんだろう。
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/12(金) 17:59:31  [通報]

    >>174
    年金ってまた何か引かれるものがあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/12(金) 18:00:59  [通報]

    たまーに独身だったら自由にできる!だとか色々思ったりもするけど、老後は夫婦分の年金が貰うるのは大きい。
    私の分だけじゃ私1人も暮らしていけない。
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/12(金) 18:04:53  [通報]

    貰えると思う。貰えるけど若い世代はさらに増税で苦しむ。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/12(金) 18:07:13  [通報]

    >>1
    ないと思う。特に40代以降。
    そこまでか今のせいぜい50くらいまでは逃げ切れるかも。
    そのあとは外国人だの余計な負担、金は払わないくせに日本人と同じ権利を主張したり金払わず高飛びだのがいるからどんどん逼迫して終わるだろうね。
    返信

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/12(金) 18:10:33  [通報]

    もらえると思うよ。
    額は減ったとしても。
    もらえなかったら生活保護が爆発的に増えるから。
    多少なりとも年金を払って、貯金を使わせる。
    それが無理な人には生活保護にすると思うな。
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/12(金) 18:20:33  [通報]

    >>2
    私たちの頃には年金受給が80才〜になるかもよ
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/12(金) 18:21:47  [通報]

    >>1
    今のフランスを見てみなさい
    「無い袖は振れない」は万国共通です
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/09/12(金) 18:22:04  [通報]

    消えた年金問題ってどうなったの?
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/12(金) 18:22:37  [通報]

    貰えるけど金額も少なくなるし70まで受け取るなとか言われそう…。
    返信

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/12(金) 18:28:58  [通報]

    >>95
    よこ。

    いや、もうしてない?
    何年度以降の人は打ち切る予定か、決定してなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/12(金) 18:29:44  [通報]

    年金が用意できない計算だから、自分たちで2000万貯めてね。とか数年前に言ってたんじゃない。
    返信

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2025/09/12(金) 18:33:54  [通報]

    >>2
    暴動なんかしないよ。日本人はおとなしすぎる

    上司が中国人ですごくデキる人なのでめちゃくちゃバカにされる
    体格も良くていいかえせない
    本当に鬱になりそう
    ここは日本なのに、はもう通用しないよ
    返信

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2025/09/12(金) 18:35:21  [通報]

    >>42
    まさに同じこと思った
    おとなしすぎるからね
    実際、道であおられたけど外国人怖くて何も言えなくてゲラゲラわらわれた
    返信

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/12(金) 18:38:13  [通報]

    私学生特例分追納してない
    多分無駄だから
    それ以外は払ってる
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/12(金) 18:53:33  [通報]

    >>1
    55才から年金生活してる人が後期高齢者で手厚く生きてるうちは平気なんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/12(金) 19:01:44  [通報]

    >>1
    余裕でもらえるよ
    年金機構のページに丁寧に解説されてる

    4.50年前も貰えないデマあって払わない人たちいたけどまだまだGRIP破綻しそうにないほど絶好調だし
    騙されて払わなくて泣いても誰も責任とってくれないからね
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/12(金) 19:02:59  [通報]

    >>201
    年金だけでは足りないからプラスの金額用意してね、だよ
    インフレのこの調子で上がるようだとさらにプラスが必要かもしれんが
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/12(金) 19:05:24  [通報]

    >>205
    それを50年前から若者が同じことを繰り返し叫びつつ、その若者が年金受給者に無事たどりつく、を毎年やってる
    心配なら年金機構の公式ページみてくれば?
    ノルウェーと日本の年金のクジラはかなり手堅い運営してるよ
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/09/12(金) 19:11:18  [通報]

    >>4
    社会保険料から出てるのはそうだけど
    足りない分は国債で賄ってますのでもらえなくなることはありません

    これはどこの国でもそうで
    社会保険料だけでは年金は賄えません
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/12(金) 19:14:12  [通報]

    >>134
    もはや詐欺国家
    返信

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/12(金) 19:15:48  [通報]

    小学生のお小遣いくらいはもらえると思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/12(金) 19:16:31  [通報]

    >>11
    なんで諦めるとか言うの?💢💢
    政治家の思う壷じゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/12(金) 19:17:32  [通報]

    >>201
    国民を馬鹿にするのもいい加減にしろよ。
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/09/12(金) 19:25:53  [通報]

    払っていれば文句も言える。
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/12(金) 19:26:57  [通報]

    >>120
    私は社会保険払ってるけど職場の3号の人に「そんな頑張って働いても金額はほぼ変わらないんから頑張ってるだけ損してるよ」って言われて腹たった。
    お前に言われる筋合い無い。
    返信

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2025/09/12(金) 19:33:27  [通報]

    >>1
    せめて払ってきた分の元本だけは、しっかり返してほしいと思う。
    払った額より少なくしか貰えないのは理不尽。
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/12(金) 19:34:09  [通報]

    >>1
    年金額が1万円だったとしても支払ってますって言えるので貰えるのは貰えると思う。

    年金では生活出来ない額が支給されるんじゃないかな。

    資産形成頑張ってるけど老後資金が出来なかったらどうしようって不安はある。
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/12(金) 19:40:28  [通報]

    >>66
    60代以上は皇室ダミートピ住人とかだろうからいなくなった方がガルの治安良くなる。
    返信

    +2

    -6

  • 219. 匿名 2025/09/12(金) 19:42:09  [通報]

    >>38
    財源どこ行っちゃったん?(´・ω・`)
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/12(金) 19:48:22  [通報]

    学生時代免除手続きしてたけど追納とかアホみたいなことは絶対しないつもり
    返信

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/09/12(金) 19:48:34  [通報]

    >>2
    お金なかったら、死ぬしかないもんね。
    でも、死ぬ前に、やれることはやるよ。
    こっちは、死ぬ気だから、暴動では済まないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/12(金) 19:58:36  [通報]

    >>155
    その下のベビーブーム世代にまともに年金払ってたら立ち行かなくなるからその前に減額すると思う
    さらにその下の氷河期世代の生活保護費も
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/12(金) 20:02:02  [通報]

    よくわかんないけど、もらえるんじゃない?
    30代半ばだけど、年金まともに払ったのは数年。あとは免除。かなり前に「もらえる年金額」が書かれたハガキもらって、7万とあったな。これだけじゃもちろん足りないので、70まで働いて1,000万貯める。
    年金もらえなければ困るなー。でも無知だから何すればいいか分からないし、行動起こす気にもならないからお金貯めるしかない。
    返信

    +1

    -5

  • 224. 匿名 2025/09/12(金) 20:21:30  [通報]

    もらえるけど、新しい税金が発生して実質マイナスだよ
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/12(金) 20:26:58  [通報]

    >>86
    年金制度は破綻しないってそういうことだよね

    需給年齢が上がり、金額が下がっても年金という名で何某かのお金が出てれば
    破綻してないって言うんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/12(金) 20:31:59  [通報]

    >>38
    今、年金積立金は250兆円あって世界一。こないだの国会で積立金を使って氷河期の低年金を救済する議論をしてましたよ。
    返信

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2025/09/12(金) 20:35:45  [通報]

    一万円くらいは。
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/12(金) 20:48:38  [通報]

    >>5
    昔から貰えなくなると言われてるが絶対に貰えるよね。ただ支給年齢が70歳とかになり額もかなり少なくなるよね〜
    返信

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2025/09/12(金) 20:52:04  [通報]

    ひと月1200円とかになったりしてw
    返信

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/12(金) 20:52:04  [通報]

    もらう前に死にそう
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/12(金) 20:56:38  [通報]

    >>152汚い
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/12(金) 21:11:06  [通報]

    >>2
    フランスでは年金凍結だとか話が出たよ
    野党が反発して見送ったみたいだけと
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/12(金) 21:27:53  [通報]

    >>1
    貰えると思わない。
    諦めたよ。
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/09/12(金) 21:32:07  [通報]

    勝手に給料から引かれて嫌になっちゃうね
    年金型生命保険、iDeCo…
    引かれなかったら好きにできてたのにね
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/12(金) 21:33:57  [通報]

    >>9
    私たちの頃は3万くらいになってると思うわ。
    バブルも経験して税金も少なかった人たちが、年金少ないわ〜とか言ってるとちょっとイラッとしてしまう。
    返信

    +79

    -5

  • 236. 匿名 2025/09/12(金) 21:34:55  [通報]

    お祖母ちゃんもおかあさんも
    寡婦になってからの生活に困ってない

    自分は定年になったら詰む
    返信

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2025/09/12(金) 21:49:51  [通報]

    >>217
    破綻しない説を唱えてる人も金額には触れないもんね
    受給年齢も70才くらいになりそうだし
    払い損は確定、足りない分は自分で賄えだろうね
    返信

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2025/09/12(金) 22:00:12  [通報]

    貰えるけど70歳からになると思う
    もしかしたら75歳からかも
    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/09/12(金) 22:02:08  [通報]

    年金受給税が出来て手取り微々たるものに…
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/09/12(金) 22:03:33  [通報]

    期待はしてない。年金は積み立ててるものでは無いし、無くなってもおかしくない。なんとか自力で生きていけるように準備はしてる(旦那が)
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/12(金) 22:11:54  [通報]

    >>134
    ハッキリ言って払いたくないから先延ばししてる
    日本は憲法で年金きちんと支払ってる日本人には国は年金の支払い義務があると明記されてる
    唯一支払わなくていいケースが支払ってた人が死んだ場合のみだからね

    ハッキリ言って何歳から支給されますと言っておいて支給年齢の引き上げするのは国民の寿命を利用した違憲行為でしかないからここは取り締まらないとダメ!
    返信

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/12(金) 22:24:14  [通報]

    既に払った分は要らないからもう年金納めたくない。
    今30才だけど貰えるの75からとかになってそう。
    返信

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2025/09/12(金) 22:41:24  [通報]

    >>31
    180ヶ月だったか15年だったか
    確か通算それくらいの期間払ってれば貰えるはず
    払ってない分満額にはならないけど
    返信

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2025/09/12(金) 23:00:37  [通報]

    >>1
    日本人が間違いのない選択をして、しっかりした安定した政権を支えるなら年金が破綻することはないと思う。間違って馬鹿サヨ政権なんか選んで、日本を滅茶苦茶にしてしまったら、その限りではない。
    返信

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2025/09/12(金) 23:03:20  [通報]

    未来のことはわかりません!
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/09/12(金) 23:24:31  [通報]

    >>4
    氷河期世代が60歳を超えて年金受給者になる頃にはこの人口比率(支える側と支えてもらう側)が逆になるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/12(金) 23:24:40  [通報]

    >>28
    何様だよw
    返信

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2025/09/12(金) 23:26:51  [通報]

    貰えるのは間違い無い

    けど今のお年寄りが貰っている額よりかなり少ない額になりそう
    で、国は「ちゃんと年間払ってやっているだろ?」ってしれっとやり過ごしそう
    返信

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/09/12(金) 23:27:12  [通報]

    国民年金を払っていて、年金積立金の管理運用してるところの運用実績を超える運用をして、自分で毎月掛け金分をそちらにまわせる人は、そりゃ不満だろう。
    厚生年金なら会社も出してくれてるから、なかなか自分で運用して上回るの難しいんじゃないかな。
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/09/12(金) 23:27:57  [通報]

    >>59
    確かに。父が自営だったけど、どうせ年金なんて貰えないんだ!が口癖で払ってなかったけど今悲惨だよ。
    母は離婚してなんとか働いてきたので12万くらい振り込まれてた
    返信

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2025/09/12(金) 23:28:35  [通報]

    >>140
    免除って学生だとかなんか理由必要じゃなかったっけ
    返信

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/12(金) 23:30:58  [通報]

    >>1
    貰えるよ
    ただし75歳からね、とかになるだろうな
    返信

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2025/09/12(金) 23:33:59  ID:dgQDqteuWz  [通報]

    >>155
    年金事務所で確認できる
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/12(金) 23:34:30  [通報]

    >>1
    公的年金なしでどうやって生きていくの?
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/12(金) 23:35:50  [通報]

    >>1
    貰えるか貰えないかでいえば貰えます。

    ただ金額ですが、現在は57歳くらいの人が新卒から全期間掛けていた場合
    やっと支払額=年金総額(平均寿命あたり)だったと思います。
    その年齢より高齢はより多く貰えてますが
    若い人になればなるほど年金総額<支払総額になると記憶してます。
    更に予想より少子高齢化が進んでいるのでさらに額は減るか
    現状維持の代わりに他の税負担が増えるとおもいます。

    若ければ他の資産運用も考えた方が良いと思いますよ。
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/12(金) 23:38:22  [通報]

    >>239
    今でも微々たる年金から各種税金や保険料が引かれてるのに・・・
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/12(金) 23:42:12  [通報]

    どんどんもらえる金額下がっていくと思うので
    60歳になったら前倒しで受給開始するつもり
    子供達には、大学在学中は特例猶予使って
    無理に支払わなくていい、と言ってる
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/12(金) 23:44:36  [通報]

    >>219
    10数年前だったかな? 年金事業開始以来の年金運用失敗で
    数兆円単位が消えた事ありました。誰も責任とらなかったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/12(金) 23:50:23  [通報]

    3号はそろそろ廃止になるだろうね
    いくらなんでももう無理だよ
    返信

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2025/09/12(金) 23:53:11  [通報]

    今57歳ですが
    当時新卒の20代の当時から年金制度は怪しいと思ってた。
    (元から政府の事業は信用していない)
    なので別に各種運用で老後を十分に過ごせるように
    対策はしてます。

    今も、年金制度はやばいって政府が暗に認めているし
    政府が押してる投資に群がっている人いますが
    将来的に負債化(+重税化)すると個人的には思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/12(金) 23:56:45  [通報]

    >>228
    少ない額に半分程度は税金だの何だのと言って引かれると思う。
    支給時期も75~80歳になる可能性大だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2025/09/13(土) 00:03:47  [通報]

    >>102
    うちの会社は401k
    返信

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/13(土) 00:19:50  [通報]

    >>1
    私は、あと3年で貰える見込み。
    ただし、金額は多くは無い。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/13(土) 00:28:43  [通報]

    貰えます!日本がある限り。56年前も言ってましたわ
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/13(土) 00:46:19  [通報]

    >>16
    30年後には働く人より年金支給者の方が多くなります。今から生めよ増やせよしないと年金どころか日本がヤバいよ
    返信

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2025/09/13(土) 01:01:54  [通報]

    >>153
    50.60代が1番多いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/13(土) 01:03:32  [通報]

    >>128
    20-30代なんてやること沢山でガルなんかこなさそう
    既婚でも未婚でもね。楽しいじゃん若い時。
    私も若かったらきてないわ
    返信

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/13(土) 01:10:24  [通報]

    >>31
    60歳から65歳未満で満額の480月に満たない人は任意加入できるよ!
    私はそれで払えていない分納めるつもり。
    返信

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/13(土) 01:18:37  [通報]

    国民年金払っています。

    障害年金+‪生活保護費で生計を立てている人達が美容医療施術したり、マッチングアプリで男を漁っている内容のブログを読んでいると仕事行っているのが馬鹿らしくなります。

    障害年金と生活保護貰っていて働けるのは15000円までという上限があり私は倦怠感が朝からあるから働けないと。今度はYouTubeの広告の詐欺案件に乗り損した!

    とかブログに書いてあるからさっさと逝って欲しいと思う。

    あとその分際(生活保護支給なのに男が絡んでくると積極手にに変身)

    で私は男依存宣言。
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/13(土) 01:45:37  [通報]

    >>1
    若い人は無理かもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/13(土) 02:16:42  [通報]

    女は元が取れそう。男は厳しそう。
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/09/13(土) 02:30:27  [通報]

    現在87歳の母が40歳の頃、同じこと言ってたの思い出す
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/13(土) 02:31:29  [通報]

    >>12
    これにプラス押してる奴がいるとか世も末
    返信

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/13(土) 02:33:11  [通報]

    >>2
    暴動にならないよう、ジワジワといろいろやってる
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/13(土) 02:46:22  [通報]

    今の年寄りは貰えてるけど…
    この先(未来)の事は誰も判らないよね
    でも年金制度崩壊の予感はある!
    返信

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/09/13(土) 02:55:16  [通報]

    >>139
    国民年金は良いよね
    払わなくて良い選択肢があるんだから
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/13(土) 03:22:43  [通報]

    >>1
    自分の時は減ったとしても貰えるのだろうね。貰えなかったらもう自民党が終わりだよ。その位言い切れる。でも厚生年金分を国民年金に当てようとか怪しい動きもある。これはどう見てもおかしい。手を付けてはいけないお金よ。
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/13(土) 03:30:12  [通報]

    >>1
    バブルがはじけた頃、そういう言説が流行って、年金払うの止めた人多いんだよ
    当時は今みたいに厳しくなかったから
    その人達は今60代から70代になって、銀行潰れて保険会社潰れて、タンス預金無くなって米も買えずにイモ食べてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/13(土) 03:33:24  [通報]

    >>275
    やめる気満々じゃんw
    岸田があんなに今の若者には、老後資金は年金よりiDeCoやnisaをやれ。とすすめてるのに
    ガルでもやたらやれやれ煽ってる
    新しくiDeCoやnisaの制度を増やすなら元からある年金制度を見直せば良いのに
    自民党はこども家庭庁や新しい米対策委員会とか無駄が多過ぎる
    わざわざ失脚した元農水族を委員長に就任してんだよ
    国民には出し渋る癖に、次から次へと新しい省庁や事業を作り経費が掛かりすぎる
    男女共同参画社会も!!
    あれって自民党の女性議員を増やす為に10兆円はポンと出せるんだよ
    自分達で好き勝手に税金使ってるだけじゃん

    ネットは若者用、テレビは年寄りへの洗脳なんだよ
    自民党が調査、調査と言って億単位で民間企業にやらせてるよね?
    調査はもういいから対策に税金使えば良いのに
    年金も払ったら損、受け取る年齢も早い方が得
    今の高齢者に払うために維持してるだけ
    足りない社会保障のためと言って消費税も取ってるけど、ほとんど使われてない
    医療も崩壊、年金もいずれなくなる
    掛金はドンドン上がり医療費も上がってるのに
    年間何億と献金してる医者には支援するんだよ
    賃上げと言って中小企業はどうやって人件費削るか労働時間を削る準備をしてるし今地方では組合が自治体に支援を要請してる
    これも献金してる企業には補助金が出てパートやバイトはお給料が減るからね
    社会保険料も取られて日本はもっと貧しくなる
    口では国民の暮らしを豊かに!とは言うんだよ
    この国は政治家と組合との癒着が酷過ぎる
    絶対変だよ
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/13(土) 03:36:12  [通報]

    >>274
    日本人は暴動にならないよ
    国民を馬鹿にしてるからこんな厚生年金のネコババみたいなことしてんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/13(土) 03:42:56  [通報]

    >>243
    >>268
    こうやって納めようとさせる工作員がいるんだよ

    >>31
    払い損だからね
    自営業見なよ、国民年金を納めず自分で民間の個人年金に掛けてる
    国のものより民間企業の方が信用できる
    受け取る金額も多いよ
    返信

    +6

    -9

  • 282. 匿名 2025/09/13(土) 03:51:22  [通報]

    >>272
    nisaやiDeCoも今の若者が受け取る頃には、少子高齢化や戦争を理由に今の年金みたいに変えると思うよw

    そしてまた新しい制度が誕生するんだよ
    自民党のお家芸じゃん
    ネズミ講もそう騙されのは知らない若い世代だけ
    名前は違うけどネズミ講からネットワークビジネス、マルチへと変わってきた
    中身は同じなのにね
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/13(土) 03:53:07  [通報]

    >>12
    それは偏見だよ
    ネットに毒されてる
    返信

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/13(土) 03:58:37  [通報]

    >>281
    自営業だけど、国民年金払っている
    バカじゃない限り払うし払わないと駄目だよ
    治めてない人なんて今いないでしょ?
    60代以上ならその頃は緩かったから払わずに済んだかもね
    払い損は無いよ
    計算できないの?10年貰ったら元取れるのが年金
    NISAよりいいよ
    頭が悪く貧乏な人ほど年金を払いたくないのよ

    返信

    +9

    -4

  • 285. 匿名 2025/09/13(土) 03:59:08  [通報]

    >>281
    おまえの方こそ工作員だろ
    返信

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/09/13(土) 04:02:35  [通報]

    >>28
    うるせークソガキ
    返信

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2025/09/13(土) 04:03:55  [通報]

    >>168
    しっかり納めてたら貰えるのに
    返信

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2025/09/13(土) 04:05:58  [通報]

    >>202
    口から出まかせの中国人か
    大声で早口な日本語で言い返しなよ
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/13(土) 04:08:04  [通報]

    政治家に献金してる層だけに支援しても労働者には還元されてないのが現状
    国民に直接対策してくれたら良いのにね
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/09/13(土) 04:15:26  [通報]

    >>166
    ガルは海外にばらまくお金に敏感
    日本政府は先見て投資してるんだよ
    無償でやる意味わかる?
    あとから倍になって帰って来るからだよ
    日本以外の国は条件付けて協力してその国を後に雁字搦めにする
    特に中国政府はね。
    それに懲りてる国々が沢山いる
    その上、出来上がった建物はすぐ壊れるメンテもしてくれない
    日本はしっかりしたものを作りメンテもする
    その信用で今度は新幹線を橋をと受注され日本の企業が儲かる
    政府は長い目で無償協力してるのよ
    これは石破政権のみじゃないよ
    足元の損得で物を見て言うのやめた方がいい
    返信

    +0

    -2

  • 291. 匿名 2025/09/13(土) 04:18:53  [通報]

    >>287
    500円でも年金は崩壊していない。と言うのよw
    貰えないのと同じだわ

    もう自民党には騙されない
    返信

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2025/09/13(土) 04:32:40  [通報]

    >>290

    基金は異次元、積立だってそうじゃん利回りが国民に使われるなら良いんだよ
    あれこれ理由付けて企業や外国にばら撒いてる
    自分らで勝手に閣議決定で決めれんだもんな
    少数与党になった敗北はそれが原因やろ
    企業に無償化できるなら出産した家庭には所得税免除くらいできるでしょ
    また妄想だけで企業だけ優遇してんのかよ、勝手に決めてるだけじゃない
    コロナ禍の時にもしてもあれこれ予算使って作っても失敗したらそのまんま
    余った余剰金はシレッと防衛費
    少子高齢化にしてもほんとなのかと疑う
    自分達の利権で都合よく税金が使われてる
    想像力豊かだよね
    返信

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2025/09/13(土) 04:35:17  [通報]

    >>166
    何で自民党だけで勝手に税金が使えるんだろう

    給付金にしても補助金にしても
    取って配るなら取りすぎなんじゃないの?
    毎年の上振れはどこに消えてたのよ
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/13(土) 04:36:46  [通報]

    >>285
    雑魚議員はとっとと落ちろ
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/13(土) 04:39:34  [通報]

    >>284
    バカは国民年金を納めてる人
    地方議員は国民年金だと老後路頭に迷うからと厚生年金に加入できるようになった所あるよ
    自営業も騙されてるんだよw
    返信

    +2

    -5

  • 296. 匿名 2025/09/13(土) 05:05:09  [通報]

    >>235
    金額は下がらなくても(それも厳しそうだけど)、感覚的には実質今の3万くらいの受給額とか、本当にあり得そう。物価も上がってるし、今の10万と未来の10万は絶対違うから…
    年金、もうオワコンだな。
    返信

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/13(土) 06:01:42  [通報]

    >>1
    これな、バブルくらいから「この先年金なんて出ない」って唱えて本まで出してた奴らはいるんよ。自分で貯金したり投資したりすればその方が確実で儲かるとかって焚き付けてさ…
    あれから40年、年金出てるよな。

    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/13(土) 06:31:36  [通報]

    金融リセットで年金は廃止されて政府デジタル通貨でのベーシックインカム的なものになると想定。
    今の現金が使えるのもあと数年と思ってるので、今のうちにゴールドや立地の良い不動産に変えといたほうがいいよ。

    あとは、保険金や退職金もパーになる可能性を見込んでおくべし。
    返信

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2025/09/13(土) 07:07:51  [通報]

    >>295
    なら自分は年金払わなきゃいいじゃん
    その代わり、老後に生活保護申請すんなよ
















    返信

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/09/13(土) 07:08:41  [通報]

    >>298
    想像力豊かだ
    中国じゃなるまいし
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/13(土) 07:12:50  [通報]

    年金出ないと騒ぐのは知識がない人だけ
    そんなに当てに出来ないなら自分で貯めればいいだけ
    まあ、年金は生活丸ごと保証されるものではないし
    出ないより有難いくらいに思ってた方がいいのが年金
    年金当てにできない派と年金頼ってこんな少なきゃ生活できないと文句言う派は
    個人的にはバカだと思っている

    返信

    +6

    -9

  • 302. 匿名 2025/09/13(土) 07:14:10  [通報]

    >>284
    これにマイナス押している人マジでバカ
    返信

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2025/09/13(土) 07:28:02  [通報]

    >>2
    つーか今しなよ
    ネパール並みのことやりたいんだが
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/13(土) 07:35:30  [通報]

    >>119
    第二次ベビーブームの自分は60歳になったらさっさと貰おうと思ってる。年行けば行くほど改悪される未来しか予想できない。
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/13(土) 07:59:20  [通報]

    >>42
    少なくても選挙には反映される
    高齢化社会では致命的だよ
    返信

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/13(土) 08:03:13  [通報]

    今の子供は知らない。が、中高年世代は貰える。ただ、下がるかもしれないね。
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/13(土) 08:24:25  [通報]

    >>11
    氷河期世代以下は、一部の裕福な人以外はガチでそうならないと生きていけないよね…
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/13(土) 08:26:34  [通報]

    >>281
    民間企業の方が安心?笑
    営利企業が運用してるんだから手数料とか沢山引かれてますよ
    返信

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2025/09/13(土) 08:28:14  [通報]

    ジジババが自民と民主に投票している以上問題を解決するのは無理。
    ジジババは各政党の争点も理念も何も分かっていないで流行り言葉程度で投自民と民主に票しているから。
    今の80代〜90代の無能、馬鹿さ加減を舐めてはダメ。
    返信

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2025/09/13(土) 08:30:42  [通報]

    >>307
    バブル期も氷河期も精神疾患を理由にして障害年金と生活保護支給で暮らしている女はたくさんいますよ。
    もうそっちの方が良いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/09/13(土) 09:15:10  [通報]

    37歳の私は、85歳くらいで貰えるかな〜と思ってる。端金を。
    つまり、無いものとして生きるし、働けるうちは働くんだろうなとぼんやり思っている
    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/13(土) 09:20:17  [通報]

    もらえるんだろうけど、人口減少、インフレも進んでわずかな額。国民年金だけの人はまず生活できないから、厚生年金の人は分けてあげて下さいみたいな制度になりそう。あとは資産がいくら以上の人は年金カットとかやりそう。こんなんだったら、働いたら負け、ばかばかしい、生活保護が最強だわ。本当にこの制度が必要な人以外の生活保護は滅んでくれと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:01  [通報]

    >>191
    厚生年金だと金額に応じて税金と介護保険料とか色々引かれる

    国民年金だけの方も介護保険料は容赦なく引かれます
    その代わり施設の部屋代と食費は補助がある
    厚生年金の人は補助がない
    返信

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:23  [通報]

    一応NISA、ideco、個人年金やってる
    国が投資失敗して国民から集めた年金を大量に溶かしたって話あったよね
    国民のために使われて自分が貰えないならまだしもこういうことが原因だとなあ
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/13(土) 10:13:46  [通報]

    健康保険料制度廃止して
    健康保険料廃止の穴埋めに公費を投入するべき

    徴収事務が多すぎる
    所得税 法人税 消費税 物品税 地方税 等々
    徴収しておきながら何で健康保険料なんて制度設けているんだ?
    海外はのバラマキやる金とか子ども家庭庁の予算とか止めて
    健康保険料廃止の穴埋めに使えと
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/13(土) 10:31:09  [通報]

    >>84
    そうそうこれだよね
    しかも年齢も上げるから年金なんて長生きした人が子供のお小遣い程度の額もらえるだけになる
    返信

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/09/13(土) 10:33:36  [通報]

    >>1
    正社員は払う額(会社負担分も入れて)も多い。倍以上払ってる。もらう額も多いけど、払い損。払い損率は正社員のほうが高い
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/13(土) 10:34:34  [通報]

    >>284
    免除とかもあるし、1号の人の納付率はこんなもん
    年金って本当にもらえると思う??
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/13(土) 10:35:52  [通報]

    年金があるんだから、ナマポは65歳を制限にしてほしい。払わない得が生まれるし。それ以降は年金や貯金で生きていけないなら死ねばいいと思う。少子高齢化がやばすぎて、怠け者を支える余裕はこの国にないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2025/09/13(土) 10:37:27  [通報]

    >>104
    今の3号は結婚するまでは働いてるおさめてた人がほとんどだけど、むしろ不登校からのニートとか成人してからずっと非課税の低所得の人は1円も払わなくても年金貰えるね
    返信

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2025/09/13(土) 10:41:04  [通報]

    じいちゃんは月に30万、ばあちゃんは月に25万貰ってるってお盆に聞いたよ。
    私たちは貰えなそうだ
    返信

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2025/09/13(土) 10:43:18  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/13(土) 10:53:57  [通報]

    >>296
    物価連動制の廃止がこんなすぐに悪制度になるとは
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/13(土) 11:07:57  [通報]

    >>120

    65000円だよ
    勿論未納期間有ればこれより少ない

    3号に関しては分からないけど、専業主婦期間が長いと貰えた振り替え加算が減額されてあと数年で完全に廃止される
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/13(土) 11:12:08  [通報]

    年金や健康保険料の会社との折半やめよう
    これが中小経営をひっ迫させ倒産続出への道になってるだろ
    大手ですら日産が大手工場2つ閉鎖させる羽目になってるし
    年金や健康保険料折半なければ倒産や閉鎖免れてた会社もあるだろうにさ
    返信

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2025/09/13(土) 11:13:45  [通報]

    >>325
    倒産・工場閉鎖になれば

    年金・健康保険を貰えないどころか
    普通の給料すら貰えないからね
    結果日本の生活詰む
    返信

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2025/09/13(土) 11:15:49  [通報]

    >>314
    年金の金融投資はものすごく良い成績だよ
    箱物いっぱいつくったりして失敗してた
    返信

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/09/13(土) 11:22:08  [通報]

    >>326
    日本の年金・健康保険は国が丸抱えするべきだよな
    職場に丸投げは廃止で
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/09/13(土) 12:04:07  [通報]

    >>120
    でも、2万弱分がただだよ?3号なんて早く廃止にしてほしい
    返信

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2025/09/13(土) 12:11:19  [通報]

    >>281
    こういうの信じちゃだめだよ
    自営業者は国民年金を収めた上で民間の年金やってるんだよ
    じゃなきゃ確定申告ですぐばれる
    国民年金は全額控除できるし、もともと大した額じゃない
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/13(土) 12:45:59  [通報]

    >>42
    外人の生保も性犯罪もネットで訴えて終わりだもんね
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/13(土) 13:08:04  [通報]

    >>42
    本当そう思う。
    自分の生活もあるから、無敵の人の特攻を願うくらいのことしか出来ない。国民ほぼ全員がそんな感じだと思うから、政府のやりたい放題になっちゃうのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/13(土) 13:12:59  [通報]

    >>12
    どの目線で言ってるの?

    日本人じゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2025/09/13(土) 13:24:05  [通報]

    >>2
    年金は貰えない事はないよ。
    でも額が少ないから年金だけで
    生活はできないわ。
    物価上がって年金が去年より増えても
    年金財源収支の調整分がマイナス
    こそっと少しずつ減らしているから。

    その減らすのをあと30年かけてやる
    予定だったのを厚生年金財源を
    使って10年前倒して
    氷河期世代の年金をソフトランディング
    させるようにしたのが
    先日の年金改正。

    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/13(土) 13:58:10  [通報]

    >>73
    年金が支払われない状況なら生保なんて機能するはずがない
    優先順位は年金の方が上(今まで掛け金払ってきたんだから)
    返信

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/13(土) 13:58:56  [通報]

    >>149
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/09/13(土) 14:19:23  [通報]

    >>5
    例え月500円でも振り込まれたら貰えるってことだもんね。
    貰えるけど、金額はどれくらいかわからんよね〜。
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/09/13(土) 14:43:10  [通報]

    >>38
    物凄い金額をコロナの時ぶんまいたり、他国に払ったりしてるのにね
    それあれば余裕だったんじゃ
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/09/13(土) 14:44:23  [通報]

    ハッキリ言って今小さい子供が大人になった時は??だね。今、中高年世代は大丈夫だと思う。但し額面は下がるね
    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/13(土) 15:40:19  [通報]

    >>42
    日本人なら暴動よりデモかストライキの方が性に合ってるんだろうけど、定年してたらストも出来ないしね…
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/09/13(土) 15:42:21  [通報]

    >>168
    一回年金事務所行って確認しないと…

    腰が重い
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/09/13(土) 15:43:23  [通報]

    >>261
    生活保護爆増したら安楽死も制度化されるかね?
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/13(土) 16:19:37  [通報]

    >>314
    国の年金運用益はこれまでで165兆円ありますよ
    損失出した時だけ報道するから失敗してると思われてるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/13(土) 18:25:42  [通報]

    >>342
    年金受給引き上げる代わりに安楽死制度導入します~
    貯蓄とか足りなくて生活できない人は安楽死ってすごい制度だな
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/13(土) 21:21:06  [通報]

    >>1
    ちょこちょこ制度を変えて、結局払ってくれなさそう。
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/09/13(土) 21:36:48  [通報]

    >>313
    そうなの?
    施設に入るなら厚生年金は損?
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/14(日) 03:45:36  [通報]

    >>12
    日本人じゃない、シナ人だね
    返信

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2025/09/14(日) 08:31:25  [通報]

    >>12
    年金もらえる時まで、日本があるかどうかが本当に心配になってきた。
    政治家の65%は帰化人だと言われているし、日本人は少数派。
    これからイスラム教圏から大量に移民が入ってくるし、あと2年くらいで日本がなくなりそう。
    返信

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2025/09/14(日) 12:16:33  [通報]

    >>1
    制度上の建付けだと65歳から貰える事にはなってはいる。100年+1年給付額が足りるように給付と徴収と国庫負担の均衡を保ちますとは言ってはいる‥‥。只、政府は給付を75歳からにしたがってる意図が見えるから68とかで死んだら払い損になるかも。
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/15(月) 01:21:28  [通報]

    >>1
    何のためにこういうこと聞くんだろう?
    心配だったら、年金を計算に入れずに…あるいは小額支給の前提で
    シミュレーション立てるまでですよね?
    だって正確な答えなんて誰も持ってはいないし
    私は20代の頃から毎年更新してますよ(アラカン)
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/15(月) 08:39:18  [通報]

    >>291
    貰えるったって額が減ったり、
    時期が90歳以降とかだったら
    全く意味ないよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード