-
1. 匿名 2025/09/12(金) 10:49:58
+16
-2
-
2. 匿名 2025/09/12(金) 10:50:22 [通報]
でも高値なんだよね返信+252
-1
-
3. 匿名 2025/09/12(金) 10:50:27 [通報]
アメリカに流すなよ返信+222
-1
-
4. 匿名 2025/09/12(金) 10:50:58 [通報]
じゃあ高いのなんでなの…返信+306
-1
-
5. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:04 [通報]
問題はお値段ですわ返信+136
-1
-
6. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:08 [通報]
値段だよ。高くても売れると見込んで高値なんだろ?返信+122
-1
-
7. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:27 [通報]
+41
-19
-
8. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:39 [通報]
未だに5キロ4000円なんだけど、、返信+190
-2
-
9. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:43 [通報]
でも、お高いんでしょ?返信+33
-0
-
10. 匿名 2025/09/12(金) 10:51:46 [通報]
>>1返信
だまされるから当てにならない+26
-0
-
11. 匿名 2025/09/12(金) 10:52:32 [通報]
あと15kg備蓄米があるけど、それがなくなったらどうしよう…返信
と震えてる+45
-0
-
12. 匿名 2025/09/12(金) 10:52:47 [通報]
>>1返信
それ本当?+5
-0
-
13. 匿名 2025/09/12(金) 10:52:51 [通報]
たくさんあるのなら輸出じゃなく、備蓄に回して欲しい返信+141
-0
-
14. 匿名 2025/09/12(金) 10:52:55 [通報]
新米食べたいよー返信+20
-0
-
15. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:05 [通報]
なら新米5kg1980円(税込)にして返信+115
-7
-
16. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:10 [通報]
と言いながら値上げするんやろ返信
買わせる気ないじゃん
備蓄米(新米出たから昨年の1ランク上のが下ろされる?)でいいよもう+74
-0
-
17. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:18 [通報]
スーパーでは備蓄米を売り切ろうと必死になってるよ。返信+23
-0
-
18. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:23 [通報]
農家の方々の収入がアップしているなら、値段は妥当だと思うことにします返信
中間業者が儲かる仕組みは許しません!+17
-8
-
19. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:28 [通報]
備蓄米倉庫にも入れなきゃならんわけだから庶民に回ってくるコメの値段は変わらないかむしろ高くなるんじゃない?返信+10
-1
-
20. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:29 [通報]
備蓄米で平均値を下げても意味ないのよ返信
我々は銘柄の値段を下げてほしいの+111
-2
-
21. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:40 [通報]
米が高い…返信+28
-1
-
22. 匿名 2025/09/12(金) 10:53:47 [通報]
ちょっとくらい高いのはいいけど、あまりにも高すぎる!!!返信+87
-0
-
23. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:04 [通報]
>>4返信
買取価格が高いから
あと政府は需要予測をミスってるから今回もミスる可能性あるけどね+45
-0
-
24. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:08 [通報]
適正価格だから仕方がない返信
今までが安すぎたんだよ
考えてみれば菓子パンなんて輸入小麦使っててあんな小さいの一個で数百円
国産で日本人が作ってて原料費だって上がる中奇跡みたいな値段だったんだ+4
-21
-
25. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:11 [通報]
流石は進さんやで!返信+0
-2
-
26. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:18 [通報]
カルローズ買うからもういいよ返信+7
-16
-
27. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:25 [通報]
石破さんありがとう返信+1
-6
-
28. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:41 [通報]
お米いくらする?返信
私のところは新米が5キロで3500円くらいから出始めた。
先月までは4000円以上してたから少しは落ち着いたのかなって思ったよ。+5
-2
-
29. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:47 [通報]
うそだー!!返信
スーパーはあるけど、それ以外は全然例年通りじゃない!!+14
-0
-
30. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:59 [通報]
>>18返信
これ言う割に「農家さんは儲かって無い!JAや小売に搾取されてる!」って農家被害者扱いしてる人もいるのなんなん?
農家も奴隷じゃないしそうバカじゃないだろうから搾取されてやられっぱなしなわけないと思うけど+14
-9
-
31. 匿名 2025/09/12(金) 10:54:59 [通報]
いっぱいあっても高値だったらみんな買い控えになるし、結局は手元に届かない。値段をなんとかしないと。返信+16
-0
-
32. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:34 [通報]
米の国なのに米が食べれないなんて返信+46
-0
-
33. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:42 [通報]
業者が高値で返信
青田買いしまくってるのに
下がると思えない+11
-0
-
34. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:46 [通報]
>>4返信
今は高いけど売れなかったらどんどん値下がるよ
今年の上半期の逆のことが下半期に起きる
実際今まで全然在庫なかったスーパーのコメ棚、今大量に積んである
値段高いけど売れ残ってる+54
-3
-
35. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:51 [通報]
>>26返信
洗剤で洗ってからの方が良いよ+2
-5
-
36. 匿名 2025/09/12(金) 10:55:55 [通報]
高すぎる返信
高いと思いながら24年度産買ってたけど
もうそれも古米だね
あきらめた+1
-1
-
37. 匿名 2025/09/12(金) 10:56:05 [通報]
>>24返信
農家さん、あなたが買う値上げされたガソリンにも飼料にもお菓子にも同じこと言ってあげて+3
-5
-
38. 匿名 2025/09/12(金) 10:56:09 [通報]
前と同じ価格にはならないと思うけど、せめて5キロ3000円台になるといいなぁ…返信+32
-1
-
39. 匿名 2025/09/12(金) 10:57:07 [通報]
高いからブレンド米ばっかり食べてるけどやっぱり美味しくない返信
食べ過ぎ防止になって痩せるかな+3
-1
-
40. 匿名 2025/09/12(金) 10:57:31 [通報]
>>37返信
よこ
なんで?
ここ数年、米以外もずっと値上がりしまくってきてるのに何も言わなかったくせに米だけ言うのおかしくね?+17
-3
-
41. 匿名 2025/09/12(金) 10:58:04 [通報]
>>3返信
日銀や政府は円高にしないとダメだね+7
-0
-
42. 匿名 2025/09/12(金) 10:58:12 [通報]
>>30返信
農家も規模がピンキリだから
でも市場に出る時には規模関係なく出回るじゃん
差が出るのは当然+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/12(金) 10:58:15 [通報]
>>1返信
農協の買取が昨年比倍になっています
買いたたかれ続けた農家にとってはありがたいですが、直売りしている顧客は驚いてる
市場に出回る量は安定する、ただ価格は上がったままだと思われます+12
-0
-
44. 匿名 2025/09/12(金) 10:58:40 [通報]
備蓄米を常に昨年、又は一昨年の物にできないのかね?返信
倉庫の保管費用もバカにならないし、劣化、カビ、虫の心配も減る。
今すぐは無理だろうけどなんか無駄にコスト掛けている気がする。+3
-0
-
45. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:06 [通報]
>>1返信
印象操作?+3
-0
-
46. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:24 [通報]
>>37返信
全部値上がりしてんじゃん
それか中身がスカスカ
ガソリンも薄めてあるとこもあるし
皆儲けだすために必死だよ+0
-0
-
47. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:28 [通報]
>>8返信
4000円超えるのって一番ランクが高いやつじゃないの
コメって特A、A+、Aってあんのよ
みんなが日本のコメは美味しいって言ってるのはだいたい特A指してる
たぶん特A普段食べてる人がAのコメ食べたらカルローズ食べたときと同じ反応するよ+2
-24
-
48. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:28 [通報]
>>40返信
なんで?じゃなくてそういう自分もガソリン飼料工具やスーパーで買うお菓子の値上げに文句言わなかったわけ?って話してるんですけど?
誰だって値上げしたら困るし文句言うでしょ+3
-8
-
49. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:33 [通報]
去年、減反政策はしてないけど、米農家に米以外のものを作ったら給付金と返信
YouTubeで米農家さんが言っていました
国の政策ですね
で、それなのに税金で買った備蓄米を国民に買わせるという2重で国民にお金払わせるっていう愚策やられました+10
-0
-
50. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:49 [通報]
>>1返信
先日、ベトナム産の米が5キロ3300円(税抜)を見て、震えた。+7
-1
-
51. 匿名 2025/09/12(金) 10:59:51 [通報]
>>4返信
高くても売れるとわかってしまったからね+18
-0
-
52. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:12 [通報]
>>48返信
ここまで表立って避難されまくってる米だけじゃん+8
-3
-
53. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:18 [通報]
>>48返信
それなら外国産のお米を買うしかないよ
そして国産は外国に流れる
ビジネスだから
ボランティアじゃないから+4
-7
-
54. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:24 [通報]
>>47返信
よこだが
それ値上げ前の4000円では??
値上げ前は1700円で特売になってた適当な安い米も今5000円近くするんよ…+23
-0
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:26 [通報]
>>30返信
お米農家さんじゃないから生意気なことは言えないけど、私の祖父母は米農家だった
でも売っても安すぎるんだって
採算が合わないとか大変という理由で、田んぼを潰したよ
息子がいたけど、継がなくて良いと言ってた
奴隷ではないけど、じゃあどうしたら良かったの?+18
-7
-
56. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:31 [通報]
>>30返信
馬鹿じゃないから小売に並ぶコメが減ったんだよ+9
-1
-
57. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:41 [通報]
>>47返信
よこ
うちの方では出てきた新米もっと高いぜよー+6
-0
-
58. 匿名 2025/09/12(金) 11:00:52 [通報]
>>43返信
売れなかったら来年からまた買い取り下がりそうだけどね…+0
-0
-
59. 匿名 2025/09/12(金) 11:01:04 [通報]
日本人優先して返信+6
-0
-
60. 匿名 2025/09/12(金) 11:01:09 [通報]
早く3千円台になってくれ返信+6
-0
-
61. 匿名 2025/09/12(金) 11:01:18 [通報]
>>3返信
米農家は「例年より豊作だよ。いっぱい出来てるよ。何で市場では米不足になってるのかわからん」と言ってたし、アメリカのスーパーに日本の米が山積みになってたし。
意味不明だよね。+31
-1
-
62. 匿名 2025/09/12(金) 11:01:19 [通報]
お米が高すぎて買えません返信
備蓄米はもう市場には回らないのでしょうか?+5
-0
-
63. 匿名 2025/09/12(金) 11:01:51 [通報]
>>54返信
うち地元産の美味しくないおコメは4000円切ってる
地方の有名米は5000円前後+2
-0
-
64. 匿名 2025/09/12(金) 11:02:23 [通報]
>>52返信
普段ネット見ないの?
野菜とか卵とかも全部トピ立ってエーッ!ってなってましたよw
コメほど言われないのは季節や情勢の変化で値段落ち着いたり元の単価が安いから
コメはほかの食品より高いからね(量もあるけど)+2
-5
-
65. 匿名 2025/09/12(金) 11:02:50 [通報]
>>34返信
本当に売れ残ってるのかな
都内を見る限りは供給が安定したから売り切れてないだけで精米時期見るとちゃんと循環されてると思うけど+9
-0
-
66. 匿名 2025/09/12(金) 11:03:15 [通報]
高い高い高いー!!返信
今まで5kg1800円で買ってたんだよ!
プラス500円で2300円、もっと高くても2500円くらいじゃない?!
おかしいって、納得いかないよもう、この間3980円の新米買ったよ、ほんと泣けるよ!!+13
-4
-
67. 匿名 2025/09/12(金) 11:04:09 [通報]
>>65返信
タイミングによりけりだよね
自分は朝行かないから山積みってのは見たことない+3
-1
-
68. 匿名 2025/09/12(金) 11:04:11 [通報]
>>1返信
この高値のままだと米離れ起きると思う。
うち米が高くなってから朝ご飯をオートミールにしたんだけど、旦那が「オートミールにしてからお腹の調子が良い」と言って気に入ってる。
米農家のツテができて、今月から新米を直接購入で5キロ2000円買える様になったから米に戻そうとしてるんだけど、旦那はオートミールのままで良いと言う始末。
あんなに最初嫌々食べていたのに・・・
パン派になった人とかも多そう。+7
-1
-
69. 匿名 2025/09/12(金) 11:04:21 [通報]
>>55返信
よこ
私は米じゃない農家でいわゆる高級品とか嗜好品を作って出荷してるけど、農協の厳しい基準守って自腹で設備や消毒や土壌や樹の管理して、1年間手間暇かけて作ったものが安値でしか買い取られないなら、もはや道楽としても成り立たないんだよね+14
-0
-
70. 匿名 2025/09/12(金) 11:04:35 [通報]
兵糧攻めで物価高にして国民を苦しめようと返信
企んだけど失敗、って感じかしら+0
-0
-
71. 匿名 2025/09/12(金) 11:05:30 [通報]
>>4返信
JAも他業者も60キロ三万超で買ってるから
消費者の米の奪い合いから、業者の米の奪い合いになってる+5
-0
-
72. 匿名 2025/09/12(金) 11:06:06 [通報]
これさ、本当にしんどい家庭が多いんじゃないの?返信
日本人は世間体を最優先にするから言わないだけでさ
心中する家庭がけっこう増えるかもね
それくらい値上げがヤバい+16
-0
-
73. 匿名 2025/09/12(金) 11:06:25 [通報]
>>54返信
値上げ前1200だった米が5000円越してる4000円だと複合米しか買えない+7
-1
-
74. 匿名 2025/09/12(金) 11:06:26 [通報]
>>34返信
スーパーの棚を見ただけじゃ、売れ残ってるのかわからないよね?
十分な量を用意してるだけかもしれないし。
米以外の商品だって、「たくさん積まれてる=売れてない」とは限らないよね?+11
-0
-
75. 匿名 2025/09/12(金) 11:06:53 [通報]
>>64返信
そんなに嫌ならカルロースかパスタにしなよw
社会ってそういうものだよ
弱肉強食+5
-3
-
76. 匿名 2025/09/12(金) 11:07:03 [通報]
でも、値段は下がりません返信+3
-0
-
77. 匿名 2025/09/12(金) 11:08:34 [通報]
>>67返信
でも何軒回っても買えない時期はとっくに脱したよね
夕方に山積みである必要はないし+5
-0
-
78. 匿名 2025/09/12(金) 11:08:42 [通報]
大量のインバウンドが米食うから、それも米不足の一つかも返信+2
-0
-
79. 匿名 2025/09/12(金) 11:09:09 [通報]
>>4返信
業績のいい大手商社が買いまくってる
自由に価格つけて売られてしまう
安定供給目指してる農協は買い負けてて三割くらいしか買えてない+13
-0
-
80. 匿名 2025/09/12(金) 11:09:15 [通報]
>>74返信
供給が需要を上回ってるならいずれ少しずつ値下がるよ
いついっても積んであるってことは供給過多ってことだよ+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/12(金) 11:09:59 [通報]
せめて5キロ3000円にならないかな…返信+8
-0
-
82. 匿名 2025/09/12(金) 11:11:20 [通報]
>>9返信
中国 高くても買います !
アメリカ 同じく
日本 アメリカさんにはお安くします!!+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/12(金) 11:12:05 [通報]
>>79返信
去年だってそうだったんだろうから、政府はそれわかっててまだ規制入れてないってことよね?+6
-1
-
84. 匿名 2025/09/12(金) 11:12:14 [通報]
>>30返信
確実に買い取ってくれる人を見つけて個人的に売る
そうすると小売に並ぶ用の農作物の出荷量が減る
需要と供給のバランスが崩れて値段が高くなる+2
-1
-
85. 匿名 2025/09/12(金) 11:12:20 [通報]
>>2返信
放出した分の備蓄戻さないとだから結局足りてないのかな?+4
-2
-
86. 匿名 2025/09/12(金) 11:14:21 [通報]
>>30返信
賢い農家は顧客への直接取引で売り切る
そうするとスーパーに流れる量が減るからスーパーで売る米は高くなる
スーパーに流れる米の量を増やすためにJAが高めに買い取ると価格に転嫁されてスーパーで売る米は高くなる
どっちにしろ高くなる+10
-1
-
87. 匿名 2025/09/12(金) 11:14:59 [通報]
高値出す業者にホイホイ売って結果的に買取価格爆増してるんだから農家は被害者なんかじゃないでしょ返信
それどころか今までが安すぎたからってのが本音なわけでしょ?+6
-3
-
88. 匿名 2025/09/12(金) 11:16:59 [通報]
備蓄米て今後も出続けるのかな?返信
今回のが無くなってもまた一年分の追加があるだろうし+0
-1
-
89. 匿名 2025/09/12(金) 11:17:18 [通報]
さすがに5キロ3,000以上は異常だよね返信
これ原因はなに?やっぱりJAが悪さしてるの?
+3
-7
-
90. 匿名 2025/09/12(金) 11:17:19 [通報]
>>53返信
横だけどさ、小売価格安くしろって消費者が騒いだら、国が一旦買い取るとか補助金入れない限り農家の収入が減るわけだしね
そんなやってられないから、農業辞めちゃったり、出荷しないで個人契約でよそに売ったりして、騒いでる人の胃袋には益々入らない+3
-1
-
91. 匿名 2025/09/12(金) 11:18:19 [通報]
>>4返信
農水省が何と言おうと計算の杜撰さから需給予測を外した経緯があるので
業者が「在庫は十分にある」と実感できなければ高くても買うから(モノがないと商売できなくなってしまうので)
米流通に詳しいナントカさんの話では落ち着くまで1~2年はかかるってよ
+4
-0
-
92. 匿名 2025/09/12(金) 11:18:19 [通報]
>>87返信
ほんとにね
何故か被害者ぶり続ける米農家には呆れる+4
-5
-
93. 匿名 2025/09/12(金) 11:18:45 [通報]
>>84返信
個人売りは良いと思ってる
私も個人で買ってるけどお店に行くのと変わらない+0
-0
-
94. 匿名 2025/09/12(金) 11:19:12 [通報]
>>89返信
JAが農家から買い取るおコメのお金を上げてくれたらしいよ
農家大喜び+6
-2
-
95. 匿名 2025/09/12(金) 11:20:02 [通報]
ガルは農家多いからなぁ、、返信+0
-2
-
96. 匿名 2025/09/12(金) 11:20:17 [通報]
2年前はどこのスーパーでもチラシの日替わり商品で、5キロ1980円で買えてたんだよ泣返信+9
-1
-
97. 匿名 2025/09/12(金) 11:21:03 [通報]
>>3返信
アメリカは売りたいだろうよ+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/12(金) 11:21:17 [通報]
>>61返信
アメリカでそんなに日本米売れるのかね?
+3
-0
-
99. 匿名 2025/09/12(金) 11:22:20 [通報]
まぁあれよ返信
働く人の給与水準が上がればいいのよ…+5
-0
-
100. 匿名 2025/09/12(金) 11:22:21 [通報]
>>91返信
農家の予測もそんな感じ
あと3年は高値で買い取ってもらえそうだから頑張ろうって言ってた
その後は廃業するかどうするかって感じ+1
-1
-
101. 匿名 2025/09/12(金) 11:23:37 [通報]
>>24返信
でもカツカツだった農家が値上げによって潤ったかといえばそういうわけじゃないんでしょ?
だったらその理屈はおかしくない?+5
-0
-
102. 匿名 2025/09/12(金) 11:23:43 [通報]
>>93返信
そういうつてがない人は価格釣り上げられた米買うしかないのよ+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/12(金) 11:23:49 [通報]
日本に過剰にパスタが入ってきてるようなもんだよ返信
イタリアで一時パスタが街から消えたのに日本には山積みになってた
イタリアに住む外国人じゃなくてさ、イタリアに住むリアルイタリア人が可哀想だった
あちらもガイジンだらけだろ、日本人もいる、移民だよ
+1
-1
-
104. 匿名 2025/09/12(金) 11:25:12 [通報]
>>83返信
もう何十年も前から仕込まれた仕組みだからすぐには変えられないし、変える意思もなさそうだよ政府は+6
-0
-
105. 匿名 2025/09/12(金) 11:26:45 [通報]
千秋だったかな、アメリカでラーメンが高いと文句言ってたけど腹たったわ返信
中国か、日本式ラーメンなら日本で食べなよ…
アメリカのラーメン価格は高くていいんだよ、ばーか+6
-0
-
106. 匿名 2025/09/12(金) 11:28:31 [通報]
>>87返信
そりゃ自分たちの生活考えれば高い方に売るよね
商売なんだから当たり前。ボランティアじゃないんだよ。他の会社でもやってる事だよ。
今までのことを考えればなぜ責められる?って被害者ぶりたくもなる。+8
-2
-
107. 匿名 2025/09/12(金) 11:30:05 [通報]
>>87返信
労働に見合う対価がないなら農協には出荷しないよね
個人で掴んだ販路がある人はそっちに売る
当たり前のことだよ+7
-1
-
108. 匿名 2025/09/12(金) 11:33:40 [通報]
>>87返信
87さんは
30000で買ってくれるっていう人と、32000で買ってくれるっていう人どっちに売る?+3
-1
-
109. 匿名 2025/09/12(金) 11:34:14 [通報]
>>1返信
沢山作っても買い取り業者が高値で買うから価格は下がらないんだよ。
今年の新米5kg平均価格7000円以上って言ってたと思うけど
役人仕事本当に適当だよね。
+2
-0
-
110. 匿名 2025/09/12(金) 11:34:34 [通報]
米じゃないが、私も規格外品は手数料取られる上に売り切ってくれない農協の直売所じゃなくて、送料込みで確実に買ってくれる知人複数に売ってるよ返信
農協に出荷する分も、特別出来のいいものでも天井が決まってるから、そういうのも出荷しないで個人売りしてる+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/12(金) 11:35:02 [通報]
嘘つき返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/12(金) 11:36:34 [通報]
>>1返信
買取業者の高価格買取と並行してJAも同じように高く買い取るから
結局価格は下がらないんだよね。+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/12(金) 11:38:37 [通報]
>>2返信
今までが安すぎたと思う
これから上げないとどんどん米農家さん減るわ
米作りって体力もいるし、機械がとても高いんだよ
私は高くても売ってる限り銘柄米買う+18
-11
-
114. 匿名 2025/09/12(金) 11:39:00 [通報]
>>1返信
世界に誇る、我が国の農林水産大臣のおかげだね
彼が首相になれば日本はセクシーでクールな国になるよ+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/12(金) 11:41:43 [通報]
団塊世代の人口ボリュームゾーンが米づくりを支えてたんだから、彼らが引退すれば今後は小規模化して高級銘柄を買い取り業者に直接売る傾向になるんじゃないの返信+0
-0
-
116. 匿名 2025/09/12(金) 11:43:11 [通報]
>>98返信
一時バブルなだけだよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:44 [通報]
>>4返信
中抜き業者が多すぎるからだと思う+9
-0
-
118. 匿名 2025/09/12(金) 11:46:51 [通報]
>>89返信
兼業農家じゃない?余るからバンバン高値出す業者に売りつけてる+0
-2
-
119. 匿名 2025/09/12(金) 11:49:07 [通報]
>>68返信
もう始まってるよ、、+7
-0
-
120. 匿名 2025/09/12(金) 11:50:25 [通報]
>>68返信
旦那さんすごい。美味しくて健康になったのなら結果オーライな感じだね。
私は主食がオートミールとかどうしても受け入れられなくて…クッキーにちょこっと入ってるのならいいんだけどね。人によって合うものも違うからね。多少高くてもお米食べようと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2025/09/12(金) 11:52:57 [通報]
人口減ってるんだから作り手の減る農作物は高級化してあたりまえじゃないのかな返信+0
-2
-
122. 匿名 2025/09/12(金) 11:55:28 [通報]
>>28返信
安いよ!!
こっちは新米5kgで4300~4600円くらいしてる…+11
-0
-
123. 匿名 2025/09/12(金) 11:59:54 [通報]
>>1返信
東京だから千葉や埼玉の新米がメインになる時期なのに
売り場には6年産の銘柄米が山積みなのは何故なのか+2
-0
-
124. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:14 [通報]
>>54返信
そうそう。
せめて3000円にしてほしいというのはそんなに贅沢かな?前は2000円切ってたものをせめて3千円台でというのはさ…+8
-1
-
125. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:53 [通報]
>>2返信
農協の買い取り価格が
去年の倍近いというから
市場価格も高値のままだろうね
昔みたいに5キロ2,000円にはもう戻らないよ
それでに農協が高値で買ってくれるなら
その分農家さんが潤うんだからいいじゃん+8
-4
-
126. 匿名 2025/09/12(金) 12:04:55 [通報]
>>123返信
神奈川だけど、まだ全部稲刈り済んでないよ
済んでる田んぼと済んでない田んぼある
+1
-0
-
127. 匿名 2025/09/12(金) 12:05:29 [通報]
>>2返信
知り合いの農家さんから買ってるけど本当に安くて有難い
30キロ15000円で売ってくれる
今まで何も言ってこなかった人が最近売って売ってっていうようになってきてて大変だと言ってた
米がこんなに高くない時は儲け目的でやってないから親族とかに少し配ったりしてたらしくて、最近しなくなったら厚かましい人はただでわけてと言ってくるんだって+15
-0
-
128. 匿名 2025/09/12(金) 12:13:15 [通報]
近所のスーパー安い米でも税抜き4500円なんだけど。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:14 [通報]
>>54返信
銘柄米の新米5キロ4400円だったから20キロ予約した
送料込みだから安いと思うことにした
せめて4000円切ってくれるとうれしい
+6
-0
-
130. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:34 [通報]
>>108返信
買い控え起きてバランス崩壊しても困るしその程度の差だったら普通に考えちゃうけどな
実際備蓄米に需要流れちゃってる訳で+0
-0
-
131. 匿名 2025/09/12(金) 12:20:59 [通報]
>>2返信
米農家さんが儲かるならいいけど
税金下げたらいいだけじゃない?+4
-0
-
132. 匿名 2025/09/12(金) 12:23:27 [通報]
>>4返信
先物取引き始まったからじゃない?(外資の金儲け)+6
-0
-
133. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:51 [通報]
>>127返信
そういう人って米価格落ち着いたらフェードアウトで縁切るんだろうな
何か恩義や繋がりがあって長年安定して買い取ってくれる相手だからこその価格に一時的に乗っかってくる+2
-0
-
134. 匿名 2025/09/12(金) 12:26:21 [通報]
>>132返信
総合商社丸儲け+2
-0
-
135. 匿名 2025/09/12(金) 12:27:29 [通報]
買える範囲だとB品が一般的になるとかかな返信+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/12(金) 12:46:45 [通報]
>>55返信
親は兼業でしてたけど、作るほど赤字だから今は縮小して一枚のみで他は畑として貸してる
子供の代は周りも継ぐって人いないなぁ
作るより買った方が安いってよく親に言われてた+5
-0
-
137. 匿名 2025/09/12(金) 12:52:07 [通報]
>>2返信
ちょっと安くなってたよ
一時期5キロ5千円なってマジで?と思ったけど昨日は地元の新米が4300円だった
ありがてえ+5
-0
-
138. 匿名 2025/09/12(金) 13:00:33 [通報]
>>1返信
大雨や台風で田んぼ浸水してたり、猛暑の日照りで稲生育不良だってニュース多くなかった?
その被害は考慮しても米余る想定なの?
結局やっぱり足りませんでしたって言って、また値上がりしたり、米不足で買えなくなりそうだと思ってるんだけど
+2
-0
-
139. 匿名 2025/09/12(金) 13:01:01 [通報]
>>130返信
60Kで考えるとそうなるよね
でも出荷はt単位✕小規模でも6くらいにはなる
その差が大きな差になる+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/12(金) 13:04:52 [通報]
>>101返信
物価高だからね
去年今年と米の値段だけめちゃくちゃ跳ね上がってるけどそりゃ何十年間の値上げがまとめてやってきただけだからね
米の買取額は上がったけどその分いろんなものも軒並み値上げされてるから一気に大金入ってくるけど一気にツケの取り立てに持ってかれてあんま残らないっていう+4
-0
-
141. 匿名 2025/09/12(金) 13:07:48 [通報]
>>8返信
普通のブランド米は5キロ税込みだと5000円弱するよ
ほんとに安くならないよね+11
-0
-
142. 匿名 2025/09/12(金) 13:14:52 [通報]
それより古米はどこに行ったの?イオンとか大手スーパーに卸したらあっという間に流通したのに。返信+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/12(金) 13:16:20 [通報]
>>136返信
お米なんてたくさん作ってなんぼだったのに、人手も足りなくて、自腹購入の資材も機器も高騰して、なのに国や農協の補助金は減ってって感じだもんね+4
-0
-
144. 匿名 2025/09/12(金) 13:16:35 [通報]
>>138返信
みんな名前でコシヒカリ買うけどあれはもう駄目だと思う
今の気候に合ってない
去年はどこもかしこもランク落としてるし今年のコシヒカリは乳白粒っていって品質が本当によくない
去年よりも悪いから個人的にあんなに高値で買ってくれることに罪悪感を覚えるしもうそろそろ国民は他の銘柄米に目を向けた方がいいと思う+3
-0
-
145. 匿名 2025/09/12(金) 13:17:31 [通報]
>>120返信
68です。
私もオートミール駄目でした・・・
不味くはないんだけど、美味しくない!
結局押し麦を入れてかさ増ししてお米食べていました笑+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:04 [通報]
5000円オーバーのブランド米は高級スーパーに置かないと売れ残って勿体ないのでは返信
一般のスーパーはもう少しランク下げたもの3000円未満くらいじゃないと+0
-0
-
147. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:13 [通報]
>>1返信
でも海外に流すんでしょ?
わざと値段下げない政策をやってるとしか思えない+0
-2
-
148. 匿名 2025/09/12(金) 13:20:44 [通報]
>>144返信
気候が変わりすぎてね
作りにくい銘柄で評価低い物しか作れず、農家の収入が減るのも良くないよね
うちはりんご県だったけどもうりんごは作れないくらい気候が変わってる+0
-0
-
149. 匿名 2025/09/12(金) 13:27:07 [通報]
なんで以前の値段に戻さないの?返信
5㎏だったら2000円前後で売ってたよね?
10㎏だったら3000円前後ぐらいだったかな?
何でその頃の値段に戻さないのかな?戻せないの?
+1
-1
-
150. 匿名 2025/09/12(金) 13:48:20 [通報]
>>127返信
消費者からすれば安いけど
農家からすればその売値は別に安くないね+3
-0
-
151. 匿名 2025/09/12(金) 13:50:43 [通報]
コメが余るかもしれないね返信
これだけ高値が続くと需要も減るだろうし
輸入米も増えるだろうから
来年ぐらいには下がるかも+1
-2
-
152. 匿名 2025/09/12(金) 13:50:59 [通報]
東海テレビの調査で、生産量が上がっても異常気象が原因で精米すると黒くなっていたりと商品化できない米が多くて出荷量がぐんと減っているのが米不足の一部でもあると報道されてたよ。返信
だから今年も精米でダメな米が大量で、販売できる米の量は少ないんじゃないかって。買い込んで値段釣り上げる業者もいるけどそれだけじゃないかもって。+0
-0
-
153. 匿名 2025/09/12(金) 14:25:13 [通報]
>>149返信
植えて何もせずにほっとくだけで収穫出来るならその値段で売れるかもね
+2
-1
-
154. 匿名 2025/09/12(金) 14:41:11 [通報]
農家の皆さんお米を作ってくれてどうもありがとう返信+4
-1
-
155. 匿名 2025/09/12(金) 14:43:42 [通報]
>>1返信
さっさと金額戻せよ自民党!!+1
-0
-
156. 匿名 2025/09/12(金) 15:02:30 [通報]
スマート農業とか全然普及させる気がないよね返信+0
-0
-
157. 匿名 2025/09/12(金) 15:37:08 [通報]
>>3返信
中国に流すんだよー+1
-0
-
158. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:10 [通報]
>>151返信
甘いね2030年には今の7倍海外に輸出するって計画だよ
あと5年で7倍だよ+1
-1
-
159. 匿名 2025/09/12(金) 15:41:56 [通報]
>>1返信
中国人が日本の農地を買って中国人の為の食糧を作ってる
中国では農地がなくこれから来る食糧危機に耐えられない
日本が中国の食糧産地になるんだよ…
コレで小泉が農協潰したら好きなようにされる+1
-1
-
160. 匿名 2025/09/12(金) 15:55:07 [通報]
>>158返信
大丈夫
輸入米も増えるから+1
-1
-
161. 匿名 2025/09/12(金) 17:36:40 [通報]
>>159返信
農協って日本人の農業従事者の協同組合なんだから、潰したらダメだよね+3
-0
-
162. 匿名 2025/09/12(金) 19:30:13 [通報]
じゃあ安くなる?返信
ならないんでしょ。+0
-0
-
163. 匿名 2025/09/12(金) 19:56:56 [通報]
>>2返信
まだ見通しだから…
新潟と北海道はかなり増産だけど他が分からない
水が足りなさすぎて精米しないと安心できない
あと今まで取り扱ってなかった所まで米の買い付けに参加してるから先行き不安定
JAを悪者にし過ぎたから今後どうなっていくのか不安だわ+1
-1
-
164. 匿名 2025/09/12(金) 20:19:38 [通報]
>>68返信
水を差すようだけど、私は昔に低GIということでオートミール置き換えダイエットして、アレルギーみたいに赤ら顔になってしまった。米に戻す&ゆるく小麦断ちして治ったけど、治ったということは体質に合わないんだなと思った+2
-0
-
165. 匿名 2025/09/12(金) 20:38:29 [通報]
>>113返信
それに関しては国が助成しろよとしか思わん
そもそも主食の安定供給と価格の維持は国が率先してやるべきことなのに、実際には農家いじめして離農推進してやがるのが原因+7
-2
-
166. 匿名 2025/09/12(金) 20:40:31 [通報]
令和6年度米がそろそろ安くなるかな?返信
そっちを買いますね+0
-1
-
167. 匿名 2025/09/12(金) 21:01:43 [通報]
>>158返信
そもそも米離れ、米余りの状況だったから、マスコミが騒がなくなったら、米に粘着する人が減るんじゃない?
単に安いからという理由だけの消費者が一番米農家を追い詰め廃業させてるんだよ?+0
-1
-
168. 匿名 2025/09/12(金) 21:05:20 [通報]
>>165返信
実際にいじめてるのはコメは安くあるべしと決めつけてる底辺消費者だよ
補助金だけじゃどうしようもないくらいインフレ、物価上昇してるのに値段をあげさせない、と大騒ぎしてる一方で、農家にばっか補助金あげてずるい、とか騒ぐんだよ?
底辺の声とかセルフィッシュすぎる+3
-4
-
169. 匿名 2025/09/12(金) 23:01:07 [通報]
進次郎に米を安定供給させる手腕があるわけない返信
てか新米を中国に流す気じゃないか
+1
-0
-
170. 匿名 2025/09/12(金) 23:59:07 [通報]
>>144返信
よこ
にじのきらめきって猛暑に強い品種が数年前から出てきて、あきたこまちからにじのきらめきにシフトしてる農家が多くなってきてる
特徴は大粒で粘りもつやもあり冷めてもおいしいし価格もお手頃
個人的にはあきたこまちやコシヒカリよりおいしいと思う
+0
-0
-
171. 匿名 2025/09/13(土) 00:01:38 [通報]
結局、進次郎は何も解決していない返信
米は高いまま。
不作じゃないのになぜ米がないのか、高いのかの理由も探らない。
無能の極み+2
-0
-
172. 匿名 2025/09/13(土) 01:13:39 [通報]
>>4返信
農家さんは通常価格(コロナ前)の3倍の値段で買い取られたって喜んでニュースで答えてたよ。
農家さんの収入が増えるならいいと思う。+1
-0
-
173. 匿名 2025/09/13(土) 01:56:44 [通報]
>>98返信
というより日本国内の流通量を減らして輸入米をドンドン増やしたいんだろうなという意図をビンビン感じる+1
-0
-
174. 匿名 2025/09/13(土) 02:02:59 [通報]
>>168返信
国民の主食の値段を上げるのは馬鹿だろ、何の為の「主食」だよ
安定供給で安価に提供出来る、低所得者層も飢えない為の主食なんだから、国が対応すべきことで消費者の責任にするのは違うわ
そもそも「実際にいじめてるのはコメは安くあるべしと決めつけてる底辺消費者だよ」って言い方が悪意しかないんだよお前
農家のことを考えるなら尚更、底辺消費者ガーとか馬鹿なこと言ってないで売国小泉とかに文句言うべきよ+3
-0
-
175. 匿名 2025/09/13(土) 02:07:24 [通報]
>>2返信
去年産の米も十分美味しいから
わざわざ高い新米を買う気はないかな+0
-0
-
176. 匿名 2025/09/13(土) 02:58:01 [通報]
>>15返信
農家潰れるよ
お米食べれなくなるよ
適正価格払ってあげようよ
今までが安過ぎて農家買い叩かれてただけだよ
週末や仕事の後農業して、兼業でなんとかギリギリやってる方も沢山いるよ+2
-2
-
177. 匿名 2025/09/13(土) 05:10:29 [通報]
米粉パンが増えますように🙏返信+0
-0
-
178. 匿名 2025/09/13(土) 08:34:11 [通報]
>>176返信
横だけど国が農家にお金あげればいいだけだよね
市場価格と関係なく+0
-0
-
179. 匿名 2025/09/13(土) 08:35:05 [通報]
>>165返信
海外はそうしてるよね
日本だけが農家に丸投げ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
農林水産省が近く公表する向こう1年のコメの需給見通しの原案が分かりました。今年の新米の生産量は、需要量を10万トンから40万トン程度上回り、民間の在庫も大幅に回復するとの試算になっています。 農水省は毎年コメの需給見通しを公表してきましたが、特におととしや去年は見通しを大きく外したことで、コメ不足や価格高騰を招いたとの指摘を受けていました。