-
1. 匿名 2015/12/29(火) 01:10:28
1位 数の子
出典:www.kyoto-osechi.com
2位 このわた(ナマコの塩漬け)
3位 紅白なます
4位 昆布巻き
5位 黒豆
6位 栗きんとん
7位 田作り(カタクチイワシの甘辛煮)
8位 チョロギ(球根のような植物の塊茎部)
8位 きんかん煮
10位 伊達巻
若手男性が苦手なおせち料理TOP10 | R25r25.yahoo.co.jpもういくつ寝るとお正月~♪ ゆっくりできる時間に加え、おせち料理も正月の楽しみといわれる。しかし…実は筆者、おせち料理がちょっと苦手なのだ。そんな話をおずおずと周囲にしてみたところ、これに同意してくれる人が多数現れた! そこで、20~30代の男性会社員200人に、「苦手なおせち料理」についてアンケート調査を行ってみた。はたしてどうなることやら…。 ■若手男性が苦手なおせち料理TOP10 (1~3位まで選んでもらい、1位を3pt、2位を2pt、3位を1ptとして集計 協力/アイリサーチ)
+22
-76
-
2. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:04
かずのこ美味しいのに!+1031
-92
-
3. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:08
男性が嫌う?+338
-4
-
4. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:19
日持ちするように味付けしてあるから、
めっちゃ甘かったり酸っぱいよね。
+593
-4
-
5. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:23
ほぼ食べれないじゃん+335
-6
-
6. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:25
嫌いだなんて…
贅沢か!+279
-29
-
7. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:29
え、クリきんとん美味しいじゃん+657
-45
-
8. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:31
男ってこども口の人多いよね+546
-24
-
9. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:45
チョロギって初めて見た…
なんか気持ち悪い(^^;;+1007
-124
-
10. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:56
見たことも無いのもちらほらある+353
-25
-
11. 匿名 2015/12/29(火) 01:12:58
それでも私は好き
+65
-38
-
12. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:12
食べないで他の物を食べたら解決んご。+373
-34
-
13. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:15
女だけどわかるわw
甘いのが多いから、食事って感じしない+583
-14
-
14. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:22
じゃぁ男はダイエットだな+42
-13
-
15. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:37
子供の頃はわからなかった美味しさが今はわかるよ。+227
-25
-
16. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:47
これめっちゃ好きw
+505
-36
-
17. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:48
もうね、男はおせち禁止!w+217
-17
-
18. 匿名 2015/12/29(火) 01:13:58
おせち作りがうまいっていうのがポイントになるなんて聞いたことないもんね
男子はおせちは興味ないんだろうな+250
-5
-
19. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:02
栗きんとん 嫌いな人いるのか、、毎年栗きんとんだけ楽しみにしてる私(´・ω・`)笑+338
-31
-
20. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:05
伊達巻は甘すぎて苦手。出汁巻きにしてほしいけど日持ちしないのか。+346
-35
-
21. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:05
だったら餅食ってろ!+207
-13
-
22. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:09
男にはとりあえず唐揚げを与えとけ
+398
-4
-
23. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:23
これ?(笑)+323
-6
-
24. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:32
>>8
わかる〜!ほんとそう!+40
-7
-
25. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:39
彼氏、お節じゃない季節でも食べちゃうほど数の子好きなんだけど...+220
-11
-
26. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:53
だったら正月料理はお前が作れと思う。+167
-17
-
27. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:54
男性は甘いオカズ嫌うよね
私も苦手だけど(^_^;)+188
-3
-
28. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:56
作りもしないのに文句はイッチョマエね+191
-13
-
29. 匿名 2015/12/29(火) 01:14:57
+388
-11
-
30. 匿名 2015/12/29(火) 01:15:11
実家のおせち楽しみだな~♪+33
-19
-
31. 匿名 2015/12/29(火) 01:15:19
酢の物とヌメっとした物が嫌いな男性は多い。
ハンバーグ、オムライス、ラーメンが好き。+230
-3
-
32. 匿名 2015/12/29(火) 01:15:32
おせちってだいたいそんな感じだよね。
すぐ飽きちゃうし。
伊達巻は好きじゃないけど、数の子は好きだな。+170
-1
-
33. 匿名 2015/12/29(火) 01:15:41
数の子食べたーい!
+176
-14
-
34. 匿名 2015/12/29(火) 01:16:03
じゃあカレー食わせとくか+138
-1
-
35. 匿名 2015/12/29(火) 01:16:05
栗きんとん、かまぼこ、黒豆、伊達巻 この4つだけは必ず食べる+149
-9
-
36. 匿名 2015/12/29(火) 01:16:31
いやいや、そんな、おせち何食べてんの
あと残ってるのって、、お煮しめ?+69
-4
-
37. 匿名 2015/12/29(火) 01:16:35
チョロギって体にいいと言っておばあちゃん普段から買って食べてる+36
-10
-
38. 匿名 2015/12/29(火) 01:16:47
>>19
わかる、スイーツ感覚で食べてるw+11
-4
-
39. 匿名 2015/12/29(火) 01:17:03
男じゃないけど おせち私も好きじゃない+303
-15
-
40. 匿名 2015/12/29(火) 01:17:43
>>8
わかる!うちの旦那も自称グルメだけど、カレー、ハンバーグ、グラタン、パスタが夕飯だと喜ぶw
そんな人にはおせちの味なんて興味ないだろうなぁ。+84
-11
-
41. 匿名 2015/12/29(火) 01:17:52
黒豆の理由の黒々した光沢がダメってw+80
-4
-
42. 匿名 2015/12/29(火) 01:18:43
高野豆腐は人気みたいだよ+34
-8
-
43. 匿名 2015/12/29(火) 01:19:33
男だけど数の子大好き+15
-32
-
44. 匿名 2015/12/29(火) 01:19:34
棒だら炊いたの大好き!美味しいー!+32
-3
-
45. 匿名 2015/12/29(火) 01:19:47
女も似たようなもんだよ(笑)+181
-7
-
46. 匿名 2015/12/29(火) 01:20:07
おせち作ったことないな+121
-14
-
47. 匿名 2015/12/29(火) 01:20:27
大鍋にカレーでいいとか言ってくれたら助かる。
三ケ日三食カレーで済むんだったら台所を休ませるって言われに相応しい…。+159
-0
-
48. 匿名 2015/12/29(火) 01:21:03
クリントン人気ないんだ…意外
スイーツみたいでおいしいから正月じゃなくても食べたくなるんだけどなぁ+31
-30
-
49. 匿名 2015/12/29(火) 01:21:17
寒い季節なのにお節料理って冷たいから好きじゃない。
お正月は主婦をお休みする為の保存食なんだけど+116
-3
-
50. 匿名 2015/12/29(火) 01:21:31
今は元旦でも開いてるスーパーあるから必要無いし、めんどくさいし、好きなものが少なすぎ+106
-6
-
51. 匿名 2015/12/29(火) 01:21:40
ふとおもったけど、かずのこってパスタにいれたらおいしそうだよね。
あと、残ったくりきんとんでバターケーキを焼くのが毎年楽しみ。+40
-4
-
52. 匿名 2015/12/29(火) 01:22:20
くりきんとんと数の子と伊達巻おいしいじゃん!この三つが一番好きだなあ~
なまこ・・・?はじめてみた・・・+17
-4
-
53. 匿名 2015/12/29(火) 01:22:20
んじゃ、中華おせちにしようぞ!!
それですべて解決するんだわ(^^)/+80
-10
-
54. 匿名 2015/12/29(火) 01:22:45
チョロギってホントに「チョロギ」って形してるね。意味不明な発言だけど。+76
-1
-
55. 匿名 2015/12/29(火) 01:23:08
チョロギの見た目完全にアウト+155
-7
-
56. 匿名 2015/12/29(火) 01:23:12
うちの旦那も「おせち嫌い、いらない」と言うので自宅では用意したことありません。
じゃあ元日は何を食べれば良いのか毎年悩む…。
鍋は年末に何度も、大晦日にも食べて飽きてるし…。+34
-0
-
57. 匿名 2015/12/29(火) 01:24:09
彼氏も言っていた。実はおせち全品好きではないけれど、粋な感じがするから食べるだけらしい。+44
-1
-
58. 匿名 2015/12/29(火) 01:24:23
チョロギ大好き
子供の頃もチョロギばっかり食べてたな
ポリポリポリポリ止まらなくなるんだよ+35
-10
-
59. 匿名 2015/12/29(火) 01:25:50
美味しくないよね。
冷たいし…鍋がいいです+72
-6
-
60. 匿名 2015/12/29(火) 01:25:52
55
虫そのものだ(+o+)+69
-3
-
61. 匿名 2015/12/29(火) 01:26:17
>>53
沖縄のオードブルみたい(笑)+10
-0
-
62. 匿名 2015/12/29(火) 01:27:55
チョロギ美味しいよね
カリカリ梅が好きな人ならハマると思う+40
-7
-
63. 匿名 2015/12/29(火) 01:29:39
どれも納得
お酒のアテみたいなのが多いから、お腹いっぱいにできない
おせちで食べる物がない
お雑煮食べてる+26
-3
-
64. 匿名 2015/12/29(火) 01:30:14
55
うわー
着色されてないチョロギ初めてみた‼︎これは幼虫…
でもチョロギってすごく美味しんだよー
カリコリ梅が好きな人は好きなはず‼︎+87
-3
-
65. 匿名 2015/12/29(火) 01:30:36
私もおせち苦手
昆布巻きだけ好き+24
-3
-
66. 匿名 2015/12/29(火) 01:30:48
数の子は食感だけ数の子であって
美味しいと感じるのは出汁である+34
-2
-
67. 匿名 2015/12/29(火) 01:31:14
おせち料理が苦手な人多いのは男女問わないんじゃない?
私はこの中だと、黒豆、栗きんとん、田作りだけは好き
昆布巻きとか、みんな手を付けなくて大体最後まで余ってる+53
-1
-
68. 匿名 2015/12/29(火) 01:33:03
数の子わさびは美味しい+9
-2
-
69. 匿名 2015/12/29(火) 01:33:32
むしろこれ等を嫌いな男に会ったことない。
子供に聞いたとか?+9
-14
-
70. 匿名 2015/12/29(火) 01:33:47
男だけど
甘いの好きなんだけどな~+1
-18
-
71. 匿名 2015/12/29(火) 01:35:38
本当におせちのことみんな大好きならカレーばりに毎日食べるでしょw
風物詩だよ。これがあると正月だなぁって。+69
-3
-
72. 匿名 2015/12/29(火) 01:35:39
我が家は普段のお弁当にもおせちの材料を使うの。
隙間を埋めるための玉子焼きをたまに伊達巻にしたり、煮豆を黒豆にしたり、チョロギもお漬物としてご飯の隅っこに入れておくと子供が喜ぶ。
だからなのか家族全員おせちは抵抗なく食べてくれる。
>>15の中で唯一入れた事が無いのはコノワタだけかな。+11
-3
-
73. 匿名 2015/12/29(火) 01:36:25
甘いもの以外は酒のツマミって感じだよね。
実際おせちで白米食べるの難しいから、夜は何かしらおかずが増える。
【8位 チョロギ(球根のような植物の塊茎部) 33pt】
「苦い」(30歳)
端的でウケた。+35
-0
-
74. 匿名 2015/12/29(火) 01:37:28
>>72
何故か15になっちゃった
>>1です+2
-0
-
75. 匿名 2015/12/29(火) 01:39:43
>>48大統領になってますがな+62
-0
-
76. 匿名 2015/12/29(火) 01:39:55
女だけどおせちいらん
お正月はお雑煮さえ食べられればOK+82
-2
-
77. 匿名 2015/12/29(火) 01:40:40
数の子以外は余り食べたくない
女性です+24
-3
-
78. 匿名 2015/12/29(火) 01:41:57
子供の時から数の子好き。チョロギはカリカリ梅みたいなのか。百合根とらっきょう苦手でも大丈夫かな?+8
-0
-
79. 匿名 2015/12/29(火) 01:42:43
縁起物だし風習や文化を堪能するものだと思うけど。
「嫌う」とか「好む」の問題じゃないし。
そういうのを大事にしない男性と付き合いたくない。+78
-33
-
80. 匿名 2015/12/29(火) 01:43:29
なきゃないで文句言うくせに(怒)+22
-4
-
81. 匿名 2015/12/29(火) 01:43:34
クリントンww+52
-1
-
82. 匿名 2015/12/29(火) 01:44:34
>>75
クリントン(;´Д`)予測変換の罠。
+55
-0
-
83. 匿名 2015/12/29(火) 01:49:44
>>48 一行目で支持率を想像中。ヒラリークリントン+37
-1
-
84. 匿名 2015/12/29(火) 01:52:14
なます美味しいのに。甘酸っぱいの延々食べられるw+19
-4
-
85. 匿名 2015/12/29(火) 01:57:32
>>79
そういうコメントがあってちょっとホッとした
私もそう思う+32
-11
-
86. 匿名 2015/12/29(火) 01:57:59
昆布巻きも魚くさいのがあるよね
あれは苦手
+29
-1
-
87. 匿名 2015/12/29(火) 01:57:59
>>6
贅沢とかの問題でなくて…+3
-0
-
88. 匿名 2015/12/29(火) 02:02:49
私の住んでるところは白い数の子じゃなく醤油漬け?だからまだ受けいいかもなー
お酒のお供に最高だと思うし+11
-2
-
89. 匿名 2015/12/29(火) 02:03:44
>>78
赤いチョロギは梅酢に漬けてある物が多いから、カリカリ梅が好きなら大丈夫じゃないかな。
カリカリしててクセになるよ。+30
-2
-
90. 匿名 2015/12/29(火) 02:06:48
おせち食べないと新年を迎えた気分にならないけどなー
もうハンバーグと唐揚げとカレーとラーメンでも食ってろ+28
-5
-
91. 匿名 2015/12/29(火) 02:07:44
そりゃおせちだけひたすら食べるのはさすがに飽きるけど、お雑煮やらお餅やらオードブルやらの合間につまむのがこれまた美味しいんだよね
メインだけど箸休めって感じかな+18
-2
-
92. 匿名 2015/12/29(火) 02:10:32
>>89
ありがとう!+3
-0
-
93. 匿名 2015/12/29(火) 02:22:43
数の子好きな人多くて嬉しい
美味しいよね
子どもの時はゴム!?と思いながら食べてましたが+19
-1
-
94. 匿名 2015/12/29(火) 02:39:15
おせちって保存優先だからそんなに美味くはないよね
味付けが濃すぎる+30
-0
-
95. 匿名 2015/12/29(火) 02:39:33
女の私だって子供の頃は黒豆しか食えなかったさー
でも酒呑みになってからの数の子とか絶品だよね+23
-1
-
96. 匿名 2015/12/29(火) 02:41:52
チョロギってうんちみたい+3
-20
-
97. 匿名 2015/12/29(火) 03:05:21 ID:BQ3rlW7grX
このわたは 高級珍味!!高いよ~+16
-0
-
98. 匿名 2015/12/29(火) 03:25:09
男は肉があれば満足!
やっすい牛肉のステーキでも食わせておけばいいのよ+18
-3
-
99. 匿名 2015/12/29(火) 03:39:18
男限定じゃないよね。
女も子供もランキングこんな感じだと思う!
お煮しめとかまぼこ以外だいたい残るもん+31
-2
-
100. 匿名 2015/12/29(火) 03:40:42
おせちはクソ不味いわ
伝統をいいことにクソ料理がデカい顔してるだけ+17
-16
-
101. 匿名 2015/12/29(火) 03:47:28
おせち無理
モチがあればいいや+36
-0
-
102. 匿名 2015/12/29(火) 03:48:33
>>79
うわーこういう女苦手
文科風習だからってマズイもんはマズイじゃん!
苦手なんだねでいいのに!
こんなを嫁にしたら、夫も子供も食べないのに、風習だからって毎年定番おせち食べさせられるんだろうなぁ。
うちは家族にあわせて、種類も味付けも食べやすいおせちにしてますよ!+46
-43
-
103. 匿名 2015/12/29(火) 04:02:17
親に作ってもらってない人が多いんだろうね
手伝ったこともなさそう
だから好きとか嫌いとか言うんじゃないかな?
どれだけ大変か知ってたら好きとか嫌いとかじゃなくてそういうものって認識な気がするし+21
-26
-
104. 匿名 2015/12/29(火) 04:04:15
なんて贅沢な!+6
-3
-
105. 匿名 2015/12/29(火) 04:16:52
彼氏は「数の子」も「なま酢」も作ってくれって頼むほど好きだけどなぁ?+15
-3
-
106. 匿名 2015/12/29(火) 05:16:26
チョロギは見た目が虫みたいだから
女性でも嫌いな人多いみたいだね+8
-2
-
107. 匿名 2015/12/29(火) 05:32:33
>>102
こういう反応する女の方が苦手だわ
この家の子供は自分勝手に育ちそうだね
家族でディズニーランドとか好きそうww+32
-29
-
108. 匿名 2015/12/29(火) 05:42:19
贅沢とかではなくて「苦手なおせち料理はなんですか?」って聞かれたら、女でもこんなランキングになるでしょ。
全員が全部を苦手なんじゃないんだから。+55
-0
-
109. 匿名 2015/12/29(火) 05:51:49
大事なのは新年を迎える心
好きなの食べたらいいじゃん+22
-0
-
110. 匿名 2015/12/29(火) 06:08:39
>>102の言い方は嫌だけど、確かに伝統だからってあえて食べたくはないな。
このわたっておせちに入れるんだね。
酒飲みとしては嬉しい。
松前漬けとなますは好き。
あとは子供が好きな伊達巻き、かまぼこ、錦玉子並べて終了。
くりきんとんじゃなくてりんごを甘酸っぱく煮たのをサツマイモマッシュに入れたりんごきんとんにしてる。
紅玉だと一番美味しいけど時期が合わないんだよねぇ。
+23
-1
-
111. 匿名 2015/12/29(火) 06:24:25
たしかに好みははっきりしてる
おせちって今年一年の幸せを願って意味の込もった料理を口にする“儀式”なのに、好きなものばっかり食べてる
次からは1人用のおせちにしよう…食べ物無駄にしたくない
+6
-0
-
112. 匿名 2015/12/29(火) 06:30:51
おせちって食べるためってより御供え物って感じだしね
ほとんど苦手なのが多いけど伊達巻は子供の頃から好きだったな~+23
-0
-
113. 匿名 2015/12/29(火) 06:44:02
男が嫌うって何❓
そもそも、おせちって日本の伝統文化だし好き嫌いとか関係ないから。
本当、メディアってくだらないランキング作るよね。+23
-2
-
114. 匿名 2015/12/29(火) 06:56:07
私もおせち苦手
お正月は蕎麦とかうどん食べてる+38
-0
-
115. 匿名 2015/12/29(火) 07:07:04
縁起物なんだから好き嫌い言ってる場合じゃないよね。
こういう「男が好きな何々」「男が嫌いな何々」ってランキング嫌だ。
そこまでモテたいの?と思う。+10
-1
-
116. 匿名 2015/12/29(火) 07:17:56
おせちの歴史って弥生時代までさかのぼれるそうな。すごく長い日本の食文化だね。
料理いっこいっこにも意味があるのは家族の幸せ祈願のためらしいから、いちおう一口分は伝統的な料理作って、その他ほとんどはローストビーフだのスモークサーモンだの好きな食べものつめたらいいんじゃないのかなー。
+24
-0
-
117. 匿名 2015/12/29(火) 07:20:09
私は女だけど、おせち全般苦手。夫も苦手だから助かったわ。
文化・風習を維持するのは、みなさまにお任せします。
今年はふるさと納税でゲットしたカニと牛肉が主役です。
+57
-6
-
118. 匿名 2015/12/29(火) 07:21:27
好き嫌いは仕方ないけど、おせち料理にどういう意味が込められてるか知らない男性にはガッカリ。
+13
-6
-
119. 匿名 2015/12/29(火) 07:22:07
でも見てるだけでゴージャスな気分になるよね。
+40
-4
-
120. 匿名 2015/12/29(火) 07:25:15
数の子一番好きなんだけど・・
伊達巻きと黒豆は苦手だ
何でおかずが甘いのか+14
-3
-
121. 匿名 2015/12/29(火) 07:36:24
このわたって食べたことない。+16
-1
-
122. 匿名 2015/12/29(火) 07:47:07
うちの父は
数の子大好きだよ(笑)
1位なんだ!ビックリ
ちょろぎはしば漬けみたいな感じですよね!
友達の家に普通にあったのが
初見で、お節に入ってるって知らなかった+17
-0
-
123. 匿名 2015/12/29(火) 07:52:00
だから、おせち料理作りたくないんだよねー!
時間かけて頑張って作っても、家族の誰も喜ばない。
挙げ句の果てには
「他に何かないの?」
とか言いながらカップ麺とか食われたら、2度と作るもんか!と思うよね。(^_^;)+57
-3
-
124. 匿名 2015/12/29(火) 08:34:11
うちの夫は最初「おせちとかあんまりー」とか言ってたけど
おかずとしてじゃなくて、お酒のつまみとして食べたら美味しかったみたい。
今では元旦の朝からおせちをつまみにお酒を飲むのを楽しみにしてるw
私も子供の頃とかはご飯(雑煮)おかず(おせち)という感覚だったから
あまりおいしいと思わなかったけど、お酒には合うと思う。
+17
-1
-
125. 匿名 2015/12/29(火) 08:49:38
だったら正月絶食しろよ(怒)+6
-9
-
126. 匿名 2015/12/29(火) 08:53:00
味が濃すぎる
甘すぎる
のが嫌われる原因。
二日になれば、ほとんどのスーパーが開いてるから、おせちを買う
必要がない。+43
-0
-
127. 匿名 2015/12/29(火) 09:07:09
ちょろぎ、初めて知った〜。どんな味なんだろ。+6
-0
-
128. 匿名 2015/12/29(火) 09:31:08
私もなます以外嫌いだわー
なますと蒲鉾だけ食べ尽くしてよく怒られた。+9
-0
-
129. 匿名 2015/12/29(火) 09:39:49
「おせちいらない。おいしくない」なんて旦那が言おうものなら「ヤなら、食うな、カップラーメンでも食ってろ!」っていうのが鬼嫁のスタンス+7
-0
-
130. 匿名 2015/12/29(火) 09:41:27
もうお節なんてなくなねばいい、時代遅れだよ。
今の若者はべないよ、食べてるのは一部の老害のみ。+9
-16
-
131. 匿名 2015/12/29(火) 09:41:56
これ出てない
錦玉子+11
-0
-
132. 匿名 2015/12/29(火) 09:48:10
数の子が好きでいくら嫌いらしい
うちの人は…+2
-0
-
133. 匿名 2015/12/29(火) 09:51:38
うちの旦那おせち大好きなんだけど。
世間の男とずれてるのか。+2
-1
-
134. 匿名 2015/12/29(火) 09:57:26
うちの旦那は数の子さえあれば満足な人。
数の子は毎年1キロは買う。
コレステロールと塩分が心配だから、ほどほどにしてほしい。+7
-0
-
135. 匿名 2015/12/29(火) 10:08:07
さっきNHKでやってた平野レミのおせち簡単そうで美味しそう+2
-0
-
136. 匿名 2015/12/29(火) 10:09:29
>>23わたしそれ好きでこの前買った笑
4年前とかにもコンビニで小さいパッケージで売ってたよ
カリカリ梅みたいなのでおいしい!+1
-0
-
137. 匿名 2015/12/29(火) 10:26:40
え、私のお兄ちゃんも旦那も、
数の子や栗きんとん大好きで食べまくってるけど…+7
-0
-
138. 匿名 2015/12/29(火) 10:39:21
違うよお金が無くて買えない世帯が誤魔化してるだけだよ なんとか世代と一緒 金が無い奴ら
+3
-16
-
139. 匿名 2015/12/29(火) 10:46:41
>>20
わかります、どんだけ砂糖使ってるのかな~って考えると
恐ろしくなります。
体に悪くないですかね?+18
-2
-
140. 匿名 2015/12/29(火) 10:49:45
図星だね 貧しい それだけの事
+3
-9
-
141. 匿名 2015/12/29(火) 11:12:15
えー、旦那は数の子だけは用意して というくらいなのに。+5
-0
-
142. 匿名 2015/12/29(火) 11:21:19
沖縄に住んでいますが、おせちの中身が違うからか、数の子や伊達巻というものを食べたことがありません。
沖縄ではおせちといえば、海老天ぷら(またはフライ)、イカや白身魚のてんぷら、かまぼこ、のり巻き寿司、いなり寿司、ごぼう、味付けしたこんぶと結びこんにゃく等がポピュラーです。
甘い物が少なく(揚げ物多め)、ご飯と合うおかずが多いので、沖縄風おせちは男性・子供向きかもしれませんね。+25
-0
-
143. 匿名 2015/12/29(火) 11:44:29
うちのは大好きなので、毎年31日にはキッチンに5時間以上立ち通しで作る。今年も膝も腰も痛いし更年期で体調ぱっとせんけど。子どもも喜んで食べる。+5
-0
-
144. 匿名 2015/12/29(火) 11:46:14
142のおせちが食べたい、美味しそう!+13
-1
-
145. 匿名 2015/12/29(火) 11:51:43
>>142
あら地域によっておせちって変わるのかしら
都道府県別のおせちのスタイル見てみたいわ
そういうトピ出来ないかなぁ+16
-1
-
146. 匿名 2015/12/29(火) 12:31:15
子供も夫もおせちに興味なし。なので、ハンバーグやら春巻きをお重に詰めて西洋風?にして雰囲気を楽しむ。+15
-0
-
147. 匿名 2015/12/29(火) 12:41:34
>>145
>>142です。
私も地域別や、家庭別のものを見てみたいので、年明けにトピ申請してみようかな。+5
-1
-
148. 匿名 2015/12/29(火) 12:50:03
おせちにこのわたなんて入ってるか?
酒のあてでしか食べたことないんだけど、何のめでたい意味があるんだろ。+7
-0
-
149. 匿名 2015/12/29(火) 13:05:18
>>148
うちは入ってない。なますときんかん煮も入ってない。
酢だこと松前漬けは入ってる>東京+3
-0
-
150. 匿名 2015/12/29(火) 13:05:43
>>145
>>147
そういえば、おぞうにの地域差を語るトピは見たことあるけど、おせちのはなかったよね。
私もみたいなそういうトピ。
うちのあたりではこのわたが入ってるのも売ってるのもみたことないなあ。カラシレンコンは入ってる時あります。熊本です。+7
-0
-
151. 匿名 2015/12/29(火) 13:18:36
うちも夫はあんまりお節食べないから黒豆と栗きんとんくらいしか作らないな。
要は縁起物を食べればOKなんじゃないかと思って別のメニューにして出してる。
蓮→きんぴら、鯛→鯛茶漬け、数の子→松前漬け
田作りは…農家じゃないから別にいいかと思ってスルー。+8
-0
-
152. 匿名 2015/12/29(火) 13:20:09
宮城在住ですが、この時期にナメタガレイの煮つけを食べる習慣を嫌ってる男性って
多いんじゃないかと思います。うちの父もこれを出すと文句を言います。
それでも、年神様にお供えするのに毎年作って食べますが。
なんだかんだ言って、男は肉ばかり食いたがるんじゃないかなって思います。
クリスマスやお正月などのイベントにかこつけてw+8
-0
-
153. 匿名 2015/12/29(火) 13:25:37
みんなお正月何しますか?
うちは夫婦+3歳0歳なんだけど
蟹しゃぶ、刺身、おでん、蓮根きんぴら、年越し蕎麦かな
私以外餅食べないから雑煮はナシ。
子供も好きなお勧めメニューないかなぁ
+9
-1
-
154. 匿名 2015/12/29(火) 13:29:59
>>102
うちは家族に合わせて食べやすいのにしてます、で良いじゃん。
わざわざ対抗心燃やす必要は無い。
+15
-3
-
155. 匿名 2015/12/29(火) 13:34:27
>>153
夫の従姉妹の家に行くと、小さい子を連れてくる方が多いからか、毎年ミートボール(甘酸っぱい肉団子)やコロッケ、うずらのたまごフライなどを出してくれます。
息子は、そこのおせちが一番食べやすいのかパクパク食べてますよ。+10
-0
-
156. 匿名 2015/12/29(火) 13:41:29
>>102
『苦手なんだねでいいのに!』
ならあなたもそこまで言わなくてもいいじゃ無いですか?
79さんに対して『こんなのを嫁にしたら〜』って随分とご自分は立派なお嫁さんなんですね。
+9
-4
-
157. 匿名 2015/12/29(火) 13:52:10
お節なんて保存食なんだから、美味しいわけがない。調味料過剰で時間が経ってる。+9
-3
-
158. 匿名 2015/12/29(火) 13:54:34
おせちというより、オードブルみたいに大皿に家族や親族の好きなもの聞いて載せたら良いんじゃないかな?
チビッ子なんてポキポキウインナーやハンバーグ、ポテトフライぐらいしか食べないだろうし。
ちなみに…おせちの中で食べれるものといったら、昆布巻きと黒豆ぐらいです。
+8
-0
-
159. 匿名 2015/12/29(火) 14:21:50
うちの夫、数の子大好物だよ
おせちとは別に数の子は樽買いだよ(´`:)+6
-1
-
160. 匿名 2015/12/29(火) 14:54:16
お子様メニューが好きな男おおいよね。
わたしは酒のつまみにするからすきだな。+8
-2
-
161. 匿名 2015/12/29(火) 15:12:54
>>107
なぜディズニーランド?
バカな発想するあんたの子供のほうが心配です
102よりあんたのほうがマイナスじゃん(笑)+9
-4
-
162. 匿名 2015/12/29(火) 15:25:36
主人の好物を多めに作って入れたら喜んで毎年食べてるよ
数の子・肉巻きゴボウ・田作り・海老・ブリのつけ焼き・かまぼこ、が特に好きらしい
逆に苦手なのは、酢系と甘口系
私も甘いのが苦手なので栗きんとん・伊達巻・黒豆などはわざわざ作らず少量だけ買って済ます
本気で嫌いな伊達巻は最初から入れない
+6
-0
-
163. 匿名 2015/12/29(火) 15:30:12
>>1
私も、カマボコとエビしか食べない
みんなお節って本気で食べたくて食べてるの?
私は親が用意するからまぁ食べるかって感じ
お節に何万もかけるなら、そのお金で美味しいお店連れてってくれた方がほんとは嬉しい+20
-0
-
164. 匿名 2015/12/29(火) 15:38:54
わかる。おかずとしては微妙な味付け。
なんというか、ご飯時におやつ食べてる感覚。+12
-1
-
165. 匿名 2015/12/29(火) 15:46:42
紅白なます以外全部大好き!+1
-5
-
166. 匿名 2015/12/29(火) 16:12:07
結婚して初めてのお正月に、頑張っておせち作ってみたんだけど
栗きんとん以外好きじゃないからって食べなかった(笑)
手間かかったのに( ´Д`)+11
-0
-
167. 匿名 2015/12/29(火) 16:18:38
ごめん、私もここにランキングされているおせち料理の殆どがだめ…。昔からかまぼこ以外は口に合わなかった。+10
-0
-
168. 匿名 2015/12/29(火) 16:19:51
大昔の甘い物がごちそうだった名残なのかもね+14
-0
-
169. 匿名 2015/12/29(火) 16:38:34
私も仕出し系の料理が苦手だからおせちは食べない+8
-0
-
170. 匿名 2015/12/29(火) 16:56:51
アソコは数の子のが喜ばれるのにね(笑)+5
-4
-
171. 匿名 2015/12/29(火) 17:08:43
市販のおせち料理は嫌い。甘すぎるし味も濃いから。
数年前から、この本を見て無理のない範囲で好きなおせち料理作ってます。
やっぱり手作りは味の調整も出来るし、美味しい。
おせち料理の美味しさを見直しました。+11
-0
-
172. 匿名 2015/12/29(火) 17:11:13
私の家族の男性陣は、数の子と栗きんとんの奪い合いになりますが。
+2
-0
-
173. 匿名 2015/12/29(火) 17:14:27
私も甘いおかずが苦手だから
おせちは苦手。+14
-0
-
174. 匿名 2015/12/29(火) 17:18:09
第一TOP10までつくっちゃったら、そりゃほとんどダメになっちゃうだろww+5
-0
-
175. 匿名 2015/12/29(火) 17:26:18
なんか分かるわ。見た目が。
地域や家庭によって様々だけど、本格的なおせち料理は無理かも。+9
-0
-
176. 匿名 2015/12/29(火) 17:49:57
旦那は数の子大好きだから毎年多めに作ってるよ
おせち嫌いな人多いんだね+3
-0
-
177. 匿名 2015/12/29(火) 18:08:24
男は酸っぱい味付け(ホラわかめと蛸の酢の物とか)大っ嫌いだもんねえ。
紅白膾なんて酸っぱいわ冷蔵庫で冷たくなってるわで食べないよね。
男が大好きなのはカレーだのラーメンだのハンバーグだのwwだもん。
タイ・ベトナム料理なんかのエスニック料理店で男をほとんど見かけないのは酸っぱい&辛い&日本にはないフレッシュハーブの香りっていう複雑な味が受け付けないからなんだってね。
女はその辺すごい貪欲だから脳がその味を理解しようと動くけど男の子供舌脳は理解しようとすらしないらしい。
故にエスニック料理店は女ばっかりなんだってさ。
あ、いつの間にかトピズレしちゃった。
失礼しましたー。+11
-0
-
178. 匿名 2015/12/29(火) 18:09:33
そもそもおせち料理って現代向きじゃないよね
昔の正月はどこのお店も休みで買い物もできなかったし、
おせちはその間も食べられるように保存食的に作られたもんでしょ?
今は年中無休のお店のほうが多いぐらいだし、いつでもなんでも手に入るし
家族の誰も喜ばないなら、わざわざ材料揃えて時間かけて作る必要ないと思うけどな
お正月ぐらいは主婦も家事を休めるように~とかも言われてるけど
おせちがあっても今の主婦は全然休めないよw
休めるどころか普段より台所にいる時間長いかも
日本の文化だから!とか言う鼻息荒い人は作ればいいけど、
家族の誰も食べなくてたくさん残ったらもったいないね+20
-1
-
179. 匿名 2015/12/29(火) 18:14:38
大昔は今みたいにお菓子もなかったから
子供もおせちに入ってる栗きんとんとか黒豆とかの甘い物を喜んだのかもね。
今の子たちはコレ系のおかずには見向きもしないよね。+12
-0
-
180. 匿名 2015/12/29(火) 18:18:57
お節好きじゃない人の大半って市販品食べてるのかな?
うちはしんどいけど全部自家製で作るから、美味しく食べてる。
昔、市販品を購入してみたら不味すぎて残した‥別物です。
でも5万くらいかかって大変な思いするのがつらい+5
-7
-
181. 匿名 2015/12/29(火) 18:23:33
>>168
甘いのは保存がきくよう、濃いめの味付けなんですよね。
お正月に余り食事を作らなくて済むように。+7
-0
-
182. 匿名 2015/12/29(火) 18:28:33
手間暇かけておせち作っても最初の一口だけでみんな食べないんだ。
作っても大量に余る。
お雑煮は食べるけど元日、二日くらいかなー食べてくれるの。
おせちいらなーいとか、もうお客さん用に買って済ませなよって言われる。
だけど作っちゃった手前、意地でも食べる。
1人でも食べる。
三が日はおせちだけで過ごす。
他の家族がレトルトカレーとかパスタとか食べてるの見てると「違うだろー!」と私の中のDNAが叫ぶんだもん(笑)
今まで生きてきた人生で正月太りなるものは一度も経験したことがないな。+11
-0
-
183. 匿名 2015/12/29(火) 18:29:45
若手男性だからみなさんの旦那さんはおじさんだから違うんじゃないの?
+6
-1
-
184. 匿名 2015/12/29(火) 18:31:19
夫がおせち嫌いだからおせち料理の材料を買う楽しみがないw
子どももできたのに無駄な金(おせちにかける)と言われてしまった。
かろうじて雑煮は食べてくれるみたいだけど。正月から海老フライあげなくちゃいけないw
後はカレーとかいつも通りの食事でいいのだとさ。
正月くらい値の張るいいもの食べたいw+6
-0
-
185. 匿名 2015/12/29(火) 19:00:35
主婦が家事を休めるように…というのは結果論の後付けで、本来は正月に火を使うことだったか?あるいは火を共有することを禁ずる「物忌み」が由来だったと記憶している
神道ではたしか火もケガレという考えで、昔は薪を使って風呂に入っていたから、元旦の入浴も厳禁だったとか
+10
-0
-
186. 匿名 2015/12/29(火) 19:14:55
>>184
おっ!私も正月は家族ウケを優先に海老フライを揚げる予定
なますも主人には不評なので、サーモンとあえてマリネ風にするつもり
何故かマリネは好きらしい
+9
-0
-
187. 匿名 2015/12/29(火) 19:26:47
旦那おせち料理嫌い。
なので作らないし市販の物も買わない。
実家に行っても一切手をつけない。
伊達巻なら普通の卵焼きがいい。とか、色々難癖つけてます。+7
-1
-
188. 匿名 2015/12/29(火) 19:28:28
正月三が日カップラーメンですごせ
たまには主婦を休ませてくれ
+6
-1
-
189. 匿名 2015/12/29(火) 19:35:24
大人になってからは結構好き。お煮しめとか棒だら、かずのこ!
でも子供の頃はやっぱ好きなもの全く入ってなくて、おばあちゃんちのおせちに唐揚げやらハムやら和菓子やら入れてくれてるのが楽しみだった。+6
-1
-
190. 匿名 2015/12/29(火) 19:50:25
子供に嫌われようがおせちとお雑煮をきっちり作ってくれてたのが今になってありがたいなと思ったりはする。
年取ると自分の人生の命運って自分が握ってるわけじゃないんだなと痛感するから、昆布で長寿とか数の子で子孫反映とか、大体の料理に縁起のよい意味があって、願掛けのつもりで食べるのが割と楽しいなと思える。+8
-2
-
191. 匿名 2015/12/29(火) 19:56:49
このランキング知ってどうしたらいーんやろね?+4
-0
-
192. 匿名 2015/12/29(火) 20:01:36
数の子天井は好きでしょ+1
-0
-
193. 匿名 2015/12/29(火) 20:05:03
正直自分は好き嫌いがあまりにも激しく、
なおかつ和風おせちで好きなのは数の子ぐらいしかないので、
最近は洋風おせちを食べてます
だって、食べない食べ物より食べる食べ物の方が良いじゃないですか…+7
-0
-
194. 匿名 2015/12/29(火) 20:37:04
女だけど私もおせち嫌い
むしろカップラーメンの方がいい+6
-1
-
195. 匿名 2015/12/29(火) 20:38:49
私も今回は、家族それぞれの好みに合うよう、本来の縁起的由来を少し無視した和洋折衷な簡単おせちを作る予定です。
とりあえず気分だけでも味わいたいので。
毎年、お雑煮も餅抜き。
家族全員お雑煮の餅が苦手で、餅は餅だけで食べたい。+4
-0
-
196. 匿名 2015/12/29(火) 21:13:54
ガキじゃねえんだから食え+2
-1
-
197. 匿名 2015/12/29(火) 22:00:26
昔は冷蔵庫も無かったからねー。
+1
-0
-
198. 匿名 2015/12/29(火) 22:01:16
昔は火を使って料理していたからねー。
今はIHだし。+2
-1
-
199. 匿名 2015/12/29(火) 22:03:24
現代は栄養満点、美味しいものたくさんの世の中だからねー。
すき焼き、蟹すき、てっちり、ステーキとかの方が良いな。+3
-0
-
200. 匿名 2015/12/29(火) 22:11:05
漆塗りのプレートに
菊花かぶ、テリーヌ、栗きんとん、ローストビーフ、松風焼きなど好物と幾つか縁起物を載せておしまい!
お重は余裕がある時のみ。+2
-0
-
201. 匿名 2015/12/29(火) 22:16:59
数の子好きな人多くてビックリ。
好き嫌いない方の私でさえ嫌い。
好き嫌い多めな夫はもちろん嫌い。
+4
-0
-
202. 匿名 2015/12/29(火) 22:17:07
私も季節ものだから食べたり作ったりするだけで、好物は全く無いかも…
おせちの味があまり好きじゃないのは男性だけじゃないと思う
紅白なますなんて、昔母が一度作ったら誰も手を付けなかったので
翌年以降我が家からは消えました+2
-0
-
203. 匿名 2015/12/29(火) 22:17:48
昔は煮豆とか栗きんとんも正月くらいしか食べられなかったんだよ。
砂糖が貴重だったから。+4
-0
-
204. 匿名 2015/12/29(火) 22:20:20
御節って昔の人にとっては豪華な弁当って感覚なのかな。+3
-1
-
205. 匿名 2015/12/29(火) 22:25:12
松居一代が料亭の五万円のおせちをお世話になった人に送るって言ってて、合計が数百万だと。
20人以上には送ってるって事だね。
料亭の五万円のおせちならもらってみたいかも。+6
-0
-
206. 匿名 2015/12/29(火) 22:27:20
歌舞伎の誰だったかもおせちは色んな料亭から届くって言ってたし、長嶋一茂も大量のおせちが届くって言ってたよね。
でも、長嶋一茂毎年正月ハワイじゃなかった?
そういう場合はおせち全部捨てちゃうのかね?+5
-0
-
207. 匿名 2015/12/29(火) 22:30:55
文化伝統を重んじて毎年おせちを作る人が初詣とかはしなかったり、年賀状のマナーを知らなかったり。
自分に都合の良い所だけ取り入れて日本の文化伝統を重んじている大和撫子みたいな言い分はやめて頂きたい。+4
-5
-
208. 匿名 2015/12/29(火) 22:39:25
私、アラサー女の場合。
1位 数の子 嫌い
2位 このわた 嫌い(なまこ酢なら可)
3位 紅白なます 好き
4位 昆布巻 好き
5位 黒豆 普通
6位 栗きんとん 普通
7位 田作り 好き
8位 チョロギ 食べた事ない
8位 きんかん煮 嫌い
10位 伊達巻 好き
おせちで一番好きなのは蒸した伊勢海老です。+5
-0
-
209. 匿名 2015/12/29(火) 22:49:52
雑誌に飄亭のお重に入ってない御節が載ってて、とっても素敵だったので、買ってみようかとネット検索したら、10万円…
って、ビックリだわ。+3
-0
-
210. 匿名 2015/12/29(火) 23:05:44
何ここの女気持ち悪い。ブス女ばかりの集まりかよ。+1
-4
-
211. 匿名 2015/12/29(火) 23:10:34
このわた、ちょろぎなんて某国や特殊層の料理じゃないの?
50年東京で生きてきて毎年築地で買っておせち作ってきたけど
見た事も聞いた事もないわ+3
-2
-
212. 匿名 2015/12/29(火) 23:15:30
四国出身の私もちょろぎの存在を初めて知った。
一部の地域ではなく?全国的な食べ物なの?
+9
-0
-
213. 匿名 2015/12/29(火) 23:17:40
このわたは和食店では食べたことがあるけど、おせちに入れるものだとは知らなかった+5
-0
-
214. 匿名 2015/12/29(火) 23:20:30
御節は程々、うちのメインはお雑煮。
お雑煮のおかわりを聞くと気分良く1年を始められる。正直御節は私の分しか作らないから食べてもらえなくても問題ないんだよね。
+0
-0
-
215. 匿名 2015/12/29(火) 23:26:39
>>210
やだっ!
人の事、推測でブスって言えちゃうなんて、よほど美人なのかしら?
見てみたいわぁ〜、人の事空想でブスって言っちゃう人のお顔。+1
-3
-
216. 匿名 2015/12/29(火) 23:31:03
お節は美味しいから食べるものじゃないでしょ
縁起物だし伝統だし神事でもあるから食べるものでしょ+6
-1
-
217. 匿名 2015/12/29(火) 23:37:51
嫌いだろうが何だろうが、お正月はそういうもんだと思ってたからランキングする意味がわからない
本当、男って我儘だよね+1
-3
-
218. 匿名 2015/12/29(火) 23:44:03
クリントンは有力候補でしょう+5
-0
-
219. 匿名 2015/12/29(火) 23:44:04
お節作る人が多くてびっくり。すごいな。
実家も義実家もお節買ってるけど、たまたまだったのか。+3
-1
-
220. 匿名 2015/12/29(火) 23:53:14
>>211
築地で見た事無いの?
私はアラフォーで築地には子供の頃から行ってるけどチョロギは毎年おせちに入ってる。
アメ横でもスーパーでもお正月になると売ってるよ。
しかもカタカナで書くから日本のおせちっぽく聞こえないのかもしれないけど、当て字だけど漢字もあるし列記とした昔からある日本のおせちだよ。+6
-0
-
221. 匿名 2015/12/29(火) 23:55:50
好き嫌いは別としてこのわたまで知られてない事にびっくり
日本の三大珍味なのに…+3
-0
-
222. 匿名 2015/12/30(水) 00:04:46
えっ
田作をアテに日本酒がサイコーなのに…+5
-0
-
223. 匿名 2015/12/30(水) 00:09:27
>>219
私は単にケチで食いしん坊だから手作りしている。
買っても中には誰も手をつけない嫌いな品もあって、残して捨てる羽目になるのが勿体ない。
逆に好きな品は好みの味つけで沢山食べたい!というのが手作りの理由。
面倒臭いけど。
+6
-0
-
224. 匿名 2015/12/30(水) 00:18:36
前に彼氏に八つ頭の煮つけを正月に出したら、初めて食べたらしく美味しさに感動して、それから
毎年煮てるよー
+3
-0
-
225. 匿名 2015/12/30(水) 00:20:01
手作りのおせちは買ったものよりぜんぜん美味しい。伊達巻とか、買ったやつは甘過ぎて食べられないけど、母の作ったものは甘さ控え目でとても美味しい。
黒豆は叔母が作ったものが美味しい。作り方を聞いたら、お砂糖を3種類ブレンドして炊くらしいです。
ところで黒豆ですが、赤ワインのツマミにチビチビ食べるのが好きです。
おせちって確かにゴハンのおかずっぽくはないですが、テレビ観ながらチョコチョコつまんだり、お酒のアテとしてはとてもいいものだと思う。+9
-1
-
226. 匿名 2015/12/30(水) 00:31:24
わたしもおせちは苦手。
いかにも砂糖を沢山使っていて身体に悪そうだから苦手です。+2
-0
-
227. 匿名 2015/12/30(水) 00:34:37
チョロギ前から気になってて今年初めて買ったけど、見た目に反して好きな味だった♪
+4
-0
-
228. 匿名 2015/12/30(水) 00:37:56
田作りは苦手。
口の中が痛い。+3
-1
-
229. 匿名 2015/12/30(水) 00:48:35
素面ではあまり美味しいとは思えないけれども、「やっぱ正月はおせちだよねー!」なんつって大人ぶっているというのはある。笑
お酒が入ると、そこそこ美味しいと思う。
+4
-0
-
230. 匿名 2015/12/30(水) 00:53:10
おせちは大人になってから食べるようになったけど、子供の時は本当に苦痛だった。
でも、縁起物だしお正月って感じがするから今年も用意します。
半分買ってきて、半分は作りますが食べそうなものだけにしました。
日本に生まれておせちを知らずに育つのは寂しい気がするので、子供に食べさせるために自己満ですが頑張ります!!+4
-0
-
231. 匿名 2015/12/30(水) 00:54:04
お節は全部手作りするから 味も濃く無くて家族みんな喜んで食べるよ。田作りなんて作るそばから無くなる。クルミ入れてカレー味や七味と塩にしたりと。数の子も塩抜きしてダシにつけるとさっぱりして美味しい。
お砂糖の代わりにラカントやみりんを半々にしたりして使うし。かまぼこも伊達巻きもフープロ使うと楽だし美味しいのになあ。
売ってるお節は甘すぎるし塩も濃いし、買って食べる気はしない。
ちょろぎはかなり前から見てる。あれって飾りだからパクパク食べるものでは無いと思ってた。このわたは
酒のつまみだとおもっていたけどお節に入れる地域ってどこ?
+1
-0
-
232. 匿名 2015/12/30(水) 00:58:52
>>131
手作りすると美味しいですよね。
ウチは四角で作っちゃう。
明日はこれから作ります。
田作り、きんかん、くろまめ、今オーブンでのし鶏焼いてます。
海老の下ごしらえも終わって冷蔵庫に入ってる。
こぶまきも味をしみ込ませるために休んでもらっています、また明日火入れすると味がしみてきてウマー
家族も楽しみにしてます。+2
-0
-
233. 匿名 2015/12/30(水) 01:00:37
>>220
そうなんだ…
絶対、某国の料理だと思った。
私は、静岡なんだけど初めて見ました。スーパーでお節のコーナーあるけど見たことないな。+1
-0
-
234. 匿名 2015/12/30(水) 01:15:33
手作りは美味しいよね。
来客が多いときは百貨店や料亭のを買い足したりするけど、やっぱり味が強いなーと思う。あと高級食材がふんだんに使われてて胃が疲れちゃったり。
見た目は手作りより色鮮やかで華やかなんだけどね。
うちの子供らは普段から薄味でおせちでは少し濃いめにするからか凄く喜んで食べてくれる。+3
-0
-
235. 匿名 2015/12/30(水) 01:39:49
旦那も私も4歳の子供も昔ながらのおせち大好きだから作る。私の祖父母に両親も近所にいるので沢山。
親戚めぐりでは各家庭でそれぞれ違って楽しいんだよね。山奥の親戚のところなんかは鹿だの猪だのを近所からもらったジビエ料理が入ってたり滅茶苦茶だけど楽しい。
でも家族が食べない場合は手間暇かけるの勿体ないよねえ。
私自身も日本酒のアテにおせちつまむのが大好きなのに、今年は妊婦だからやるきスイッチがなかなか入らない。+2
-0
-
236. 匿名 2015/12/30(水) 06:42:55
私は片親で生まれてから結婚するまでおせちとは無縁の生活でした。
神事云々とも無縁で成人式にも出なかったくらいですから。
でも、義実家では毎年御節があります。なので新鮮で正月っぽくて義実家に帰省するのがとても楽しみです。+4
-0
-
237. 匿名 2015/12/30(水) 06:44:43
>>211と>>233は同一人物じゃないですよね?
だって、211は50年東京在住毎年築地で233は静岡ですものね?
+1
-0
-
238. 匿名 2015/12/30(水) 06:46:51
おせちで一番好きなのは海老の甘く煮たやつ〜。
母が作るのなんでこんなに美味しいの?ってくらい美味しい。
重箱には人数分しか入れないけど、毎年たくさん作ってもらいます。+4
-0
-
239. 匿名 2015/12/30(水) 07:04:27
おせちの嫌いなものランキングじゃなくて、好きなものランキングすればいいのにね。
私はちなみに
1位 海老の旨煮
2位 いくら
3位 ローストビーフ
4位 お煮しめ全部
5位 伊勢海老
6位 ほたての旨煮
7位 ぶり照り
8位 かぶらとこはだの酢漬け
9位 レンコンの酢漬け
10位 こんにゃく
甘味系よりお酒のアテになったり、おかずっぽいのが好きです。
番外編ではおせちの後に正月の夕食に毎年食べる蟹すき、てっちり、あんこう鍋、しゃぶしゃぶなど、その年によって変わるみんなで囲む豪華な鍋が一番楽しみで実家に帰ってます。+6
-0
-
240. 匿名 2015/12/30(水) 15:52:40
女だけど、おせち嫌い~!
しかもお雑煮も嫌い。
だから元旦の料理は毎年苦痛。
こんな人、他にいるかな・・・+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する