ガールズちゃんねる

葬儀手続きなど事前に 身寄りない高齢者対象の新事業を検討 厚労省

80コメント2025/09/10(水) 10:23

  • 1. 匿名 2025/09/09(火) 10:34:28 

     8日に厚労省の審議会で提示されたのは、身寄りのない高齢者らを対象に、死亡後の葬儀の手続きや公共料金の支払先への連絡などを事前に準備することを目的とした事業です。

     入院や介護施設への入所手続きなどを円滑に進めることも、事業の内容として挙げられています。
    葬儀手続きなど事前に 身寄りない高齢者対象の新事業を検討 厚労省
    葬儀手続きなど事前に 身寄りない高齢者対象の新事業を検討 厚労省news.tv-asahi.co.jp

     8日に厚労省の審議会で提示されたのは、身寄りのない高齢者らを対象に、死亡後の葬儀の手続きや公共料金の支払先への連絡などを事前に準備することを目的とした事業です。  入院や介護施設への入所手続きなどを円滑に進めることも、事業の内容として挙げられてい...

    返信

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/09(火) 10:35:46  [通報]

    必要だね
    返信

    +202

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/09(火) 10:35:59  [通報]

    私も死んだらサクサクお金かけずに済ませてください
    返信

    +158

    -0

  • 4. 匿名 2025/09/09(火) 10:36:18  [通報]

    早く!
    人はいずれ一人になる
    その時の不安を一つでも少なくしたい
    返信

    +165

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/09(火) 10:36:47  [通報]

    負の遺産の整理もお願いしたい
    完全に縁の切れてる叔父から迷惑をかけられるのが見えてるから
    返信

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/09(火) 10:36:55  [通報]

    私孤独死確定だから早めに整備お願いします!
    返信

    +76

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/09(火) 10:37:35  [通報]

    >>1
    認知症も増えるし
    住居とか
    身寄りが無い人の対応が
    これから大変になるだろうね
    返信

    +81

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/09(火) 10:37:55  [通報]

    身寄りのない人だけでなく
    全員ある一定の年齢になったら将来の意思確認みたいなのあればいいのに
    (同時に認知症も含めた健康診断も・・必要なら施設的な)
    返信

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/09(火) 10:37:57  [通報]

    身寄りあっても疎遠ならやっておいて欲しいだろね
    返信

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:07  [通報]

    >>5
    姪っ子甥っ子は迷惑だよね
    返信

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:18  [通報]

    身寄りなくてもゴネて利用しする人いるよな
    返信

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:18  [通報]

    >>3
    義実家の墓も仏壇も継ぐように言われてるし、子供もいるけど、夫を看取ったあとはさっさと墓仕舞い仏壇処分して、私は直葬にして欲しい
    返信

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:20  [通報]

    私の約40年後か…
    返信

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:36  [通報]

    新たな天下り先ですか?
    返信

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/09(火) 10:38:48  [通報]

    お金の事なら信託銀行とか、百貨店とかにも相談窓口あるけど、葬儀とかはまた別だよね
    今は仏具屋とか墓石店なんかでも相談窓口持ってる所もあるし
    色んな窓口に相談したり調べたりするのも大事
    出来るだけ頭も身体も動くうちに
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/09(火) 10:39:00  [通報]

    病気になって入院となってもお金ないからNO
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/09(火) 10:39:02  [通報]

    死んでから面倒なこと多過ぎるよね
    返信

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/09(火) 10:39:47  [通報]

    どこまでが身寄りがないとするかが問題だよね
    兄弟いても疎遠もあるし
    返信

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/09(火) 10:40:13  [通報]

    >>10
    子供からしても迷惑だからね
    返信

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/09(火) 10:40:33  [通報]

    いや子供いてもやりたいわ、
    自分の死後迷惑かけるために子供産んだわけじゃないから、
    それは全員にやってよ。
    子供に迷惑かけるために産むなら、さらに少子化になるよ
    返信

    +58

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/09(火) 10:40:44  [通報]

    身寄りがあっても自分で手続きは事前にしておいてほしいよね
    自分もしておきたい
    返信

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/09(火) 10:41:02  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ安いプランで!
    返信

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/09(火) 10:41:28  [通報]

    >>1
    必要な事でいい議題だと思うけど
    厚労省からの話だとうさんくさく感じてしまう
    この提案を通したあと専門のNPO団体立ち上げそう
    返信

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2025/09/09(火) 10:41:35  [通報]

    >>10
    死んだことを知ってから一定期間内に相続放棄の手続きをしないと負債を引き継ぐっておかしいよね
    相続するって手続きをすれば引き継ぐという方法に変えてほしい
    返信

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/09(火) 10:42:28  [通報]

    独身税の一部はこういつことに使われて欲しいね。子供いないと何も恩恵ないから
    返信

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2025/09/09(火) 10:42:49  [通報]

    >>20
    地方が過疎化になったり物件が売れなかったりするのって、子供に迷惑かけられないというのがあると思ってる。
    返信

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/09(火) 10:43:13  [通報]

    >>2
    認知症とかホントに怖い
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/09(火) 10:44:11  [通報]

    >>1
    やってくれないかなーと思ってた。
    多少高くてもお願いしたいよ。
    返信

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/09(火) 10:44:15  [通報]

    一人暮らしで子供もいない老人が亡くなったらいろいろ大変そう
    親が亡くなったとき家やお金の相続、各種公共料金の手続き、いろいろな解約や名義変更が大変だったけど子供がいない人は誰がやるんだろうと思う
    だからこういう取り組みはいいかもね
    返信

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/09(火) 10:46:16  [通報]

    >>24

    相続後に借金がわかるケースもあるし怖いよね
    このあたりもうちょっとどうにかしてほしい
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/09(火) 10:46:20  [通報]

    ますます子なしに手厚い社会になるんだね。
    もう一代で全員終われるから滅びるね
    返信

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/09(火) 10:48:24  [通報]

    死んだら終わりなのにバカなことやってるなあ
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2025/09/09(火) 10:48:34  [通報]

    >>29
    独身の叔父が亡くなった時に夫に連絡が来たよ。本当大変だった
    私の姉夫婦も子供がいないので、うちの子達にいつかと思うとこういう取り組みがあるといいと思う
    返信

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/09(火) 10:49:29  [通報]

    日本人のためというより害人の為でしょ
    返信

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/09(火) 10:50:54  [通報]

    >>20
    私は子供いないんだけどこれはそうだと思うわ
    皆が皆子供が近くに住む訳ではないだろうし、仕事も持ってるのに行き来も出来ない。
    死んだ後も手続き大変だし皆に必要な制度だと思う
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/09(火) 10:52:33  [通報]

    身寄りのない金持ちだけに興味ありそうな機関
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/09(火) 10:55:37  [通報]

    >>5
    国民の税金が投入されるとしたら嫌だな 
    散々散財して、借金整理とかこっちまで巻き込まないでほしい
    返信

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2025/09/09(火) 10:55:41  [通報]

    こういうのいいね
    あと団地を外国人には貸さずに日本人の老人に貸して欲しい
    住処がなくて困る老人沢山でるだろうから、外国人に税金使わずに日本人保護して欲しい
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/09(火) 10:56:07  [通報]

    >>34
    強制的に全員荼毘にふす法律作って欲しい
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/09(火) 10:56:46  [通報]

    子供いても同居してないと後処理キツいよ
    ある程度自分でやっといて貰わないとわからないことだらけ
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/09(火) 10:56:57  [通報]

    >>23
    反社や前科ありや左翼や自称人権派が立ち上げて弱者ビジネスしてそう
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/09(火) 10:57:34  [通報]

    父親だけ墓に入れない方法ってないの?
    祖父母だけなら墓の世話してもいいと思ってるんだけど(母は入りません)それか墓を無くして無縁仏にするべき?
    やったことある人いる?
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/09(火) 10:58:01  [通報]

    >>23
    そして多額の税金使われ天下り先になる未来が見えるね
    返信

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/09(火) 10:59:25  [通報]

    >>1
    50歳過ぎて独身の人は相談可能にさせて欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/09(火) 11:00:23  [通報]

    国の補助金とか投入されるのかな?
    悪用しそうな業者出てこないかな、不用品回収で実は儲けてるような業者とか、そういう業者って日本人っぽくない人も多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/09(火) 11:13:53  [通報]

    >>1
    国もあの手この手使って
    必死に取りに来るよ
    厚労省指導で病院介護事業は
    経営不安と人手不足になって
    この先どうなっているのか分からないのに
    いまでも高齢者が安心じゃ無いから
    現金握って死んでいく方多いのに
    見た目キレイなパッケージつくって
    下層国民から死ぬまで税を絞る
    まるで家畜だね…
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/09(火) 11:15:47  [通報]

    公務員に中◯人入り込んでるくらいだから心配になるわ。
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/09(火) 11:18:29  [通報]

    >>12
    墓じまいも、安くて手続きとか簡単になって欲しい。
    今は、墓じまいに檀家に何百万とか払うんでしょ?
    あと、役所にも手続きがいるとかなんとかで面倒
    返信

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/09(火) 11:21:54  [通報]

    うちの自治体はすでにサポート事業をスタートしてる
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/09(火) 11:31:09  [通報]

    私も今から手続きしたい
    親が認知症長生きだったので
    まだ判断できる早いうちに手を打ちたい
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/09(火) 11:33:44  [通報]

    >>1
    税金の無駄!
    返信

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2025/09/09(火) 11:33:49  [通報]

    >>8
    これからそうなって行くと思うわ。
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/09(火) 11:40:31  [通報]

    良い試みだし私も利用したいけど「身寄りの無い高齢者」の判断(証明)が難しそう
    親族はいるにはいるけど縁切ってたり、心理的に頼りたくないだけとか本人は天涯孤独のつもりでも傍から見たら「いや、親族いますよね?」とならないだろうか
    私は一人っ子で子供もいないし、この先親も他界するだろうけど、夫の兄弟や甥姪は近くにいるんだよな
    普通は頼りにしないし向こうも面倒なんて見たくないよね(義務もないし)
    姻族関係終了届出すとか?何か客観的に身寄りがない状態を確認するルールがないとお金さえ払えば簡単に利用できるならパンクしちゃいそう
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/09(火) 11:41:47  [通報]

    今のままだと孤独死する人達も絶対にたくさん出て来るから
    安楽死についても検討してほしい
    隣室で野垂れ死なれるより良いでしょう?
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/09(火) 11:47:57  [通報]

    独身の伯母が亡くなった時むちゃくちゃ大変だった
    公共料金解約するのも相続人しか手続きできないとか、なんか本当に大変
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/09(火) 11:49:03  [通報]

    >>1
    めずらしく有用な仕事しようとしてるじゃん厚労省
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/09(火) 11:50:15  [通報]

    >>5
    叔母が独身だから法整備してくれないとこっちに負担かかる
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/09(火) 12:05:12  [通報]

    またお友達に中抜きさせるつもり
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/09(火) 12:05:50  [通報]

    葬式というかせめて火葬事業は国が管理してほしい
    病院に葬儀会社が張り付いてるのやめてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/09(火) 12:19:09  [通報]

    >>48
    実家のお墓があったお寺さんはサッパリしたもんだったよ
    引き止めも説教も嫌味もなく。
    よくいわれている数十万〜数百万の離檀料なしで、墓じまいの最後のお経に5万(お気持ちで)包んで、永代供養の納骨堂に納めるのに5万。あとは墓地の墓石撤去と整地が高かったけど石材屋に35万。

    ただし、となりの市に嫁いだ?妹の婚家のお寺は、墓じまいの話をだすと先祖供養についてのありがた〜いお説教。離檀するときは200〜300万。石材屋は寺から紹介したとこしか入れません。だそうで。


    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/09(火) 12:20:52  [通報]

    95歳の伯母が認知症になって隣県の施設に入ってたけど、認知症になる前に葬儀社に予約していて、支払いも済ませてたのを知った
    従兄弟はすごく助かったって言ってた
    予約した後の書類とか大事な物はちゃんと一つにして従兄弟に渡してたみたい
    妹である私の母親も全て私に説明して、託して亡くなったから全然困らなかったし、子供がいても迷惑掛けない様にしないといけないなぁとつくづく思う

    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/09(火) 12:29:09  [通報]

    葬儀費用の積み立てよりコッチだよね
    葬儀費用の積み立てってなんだよw 
    立派なお葬式なんかしなくても最後に持ってお金で後始末を付けてもらったらいいだけ ほんと葬儀費用の積み立てとかいうおかしな商売を考えたもんだ
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/09(火) 12:29:45  [通報]

    >>1
    高齢者だけではなく身寄りのない全世代を対象にすべき
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/09(火) 12:50:36  [通報]

    >>1
    身寄りいるけど独身だし利用したい
    国が全財産没収でもかまわない
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/09(火) 12:51:38  [通報]

    >>23
    多分、安くこき使うためにNPOに実務や面倒を押し付けて、役所の人だけ口出しだけして高い給料をもらえる仕組み
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/09(火) 13:07:16  [通報]

    >>31
    こなしに手厚いと言うか逆にこう言うのないと甥姪に迷惑かかる事もあるしお互いの為じゃない?
    子供いても、親が亡くなる時に子供も高齢や病気の時期になる可能性だってあるから、こう言うシステムは必要だと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/09(火) 13:13:00  [通報]

    >>24
    3ヶ月以内に家庭裁判所に、書類をそろえて切手500円そえて出したわクソ面倒くさい
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/09(火) 13:22:30  [通報]

    こどもがいても身寄りがない人と同じ扱いして欲しい
    こどもに迷惑かけたくない
    介護施設の入居はやっぱり身寄りのない人が優先になるよね?
    こども産んで一人前に育てて少子化に貢献しても結局は独身が優先して介護施設に入れるとしたら微妙
    仕方ないのか
    返信

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2025/09/09(火) 13:48:37  [通報]

    >>47
    民主政権の時に士業に外国人がなれるようになっちゃったしね
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/09(火) 14:24:05  [通報]

    >>1
    検討じゃなくて早くして。独身だけじゃなく家族いても出来るようにお願いします!
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/09(火) 15:17:37  [通報]

    >>10
    そういう迷惑をかけないために厚労省が新制度を立ち上げたんでしょ?
    そうやって独身を蔑ろにするけど、子供は親の背中を見て育つから、あなたに子供がいるとすればその底意地の悪さを受け継いでて、母子共々ろくでもない人生を送りそうww他人を揶揄する前にてめえの糞尿の始末を心配しろやばあさんよ
    返信

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/09(火) 16:05:10  [通報]

    死後処理のための積立金制度にして死後の憂いなく暮らしたい
    でもお金預けると悪いことする人が寄ってくるんだろうな

    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/09(火) 16:06:58  [通報]

    >>62
    そういう積立システムやってる葬儀会社がそのまま参入するかもね
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/09(火) 16:41:01  [通報]

    >>24
    揉めて相続がなかなか確定しないこともあるから放棄してもらうのが早い。放棄しなければ借金は早く返済してもらいたい。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/09(火) 17:15:20  [通報]

    >>1
    もうどんなに金かけてやっても子供は増えない
    生んで10年以上も経つ中学高校の親に金があげても意味がない

    子育て子育てなんて狂ったように政治が連呼しているうちに今後は大介護地獄がやってくる
    施設も訪問医療関係も人がいないんだから結局仕事辞めて自分達で親の介護をせざるを得ない
    子育で人から金もらって外食等してても将来無職だからな

    どっちに金をかけるべきかよ?
    親が働けるのに子供に金配ってる場合じゃねーよ

    せめて選択制にさせろよ
    今欲しいか将来年取って大変になってから欲しいか



    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/09(火) 17:44:17  [通報]

    >>48
    墓じまいもだけど葬儀ももうちょっと安上がりにならないかな・・・と思ってる安くあげようとしても\10万くらいはしそうで・・・・・・・・
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/09(火) 18:07:19  [通報]

    >>1
    というか
    身寄りのない人だけに限らず
    他の人に対してもこの類の扶助機関って必要な気がする
    日本って矢鱈めったら複雑だし

    無駄な海外援助(なおキックバックの汚職まみれ)とかしてる金があったら
    こういう事の為に公務員雇って金使ったほうが
    税金の使い道としては余程有意義だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/09(火) 21:06:53  [通報]

    >>12
    その墓仕舞い代は義親さんが出すのでしょうか?その辺はっきりさせたい
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/09(火) 23:16:36  [通報]

    在日外国人への生活保護停止したり、シナ人留学生への生活費援助等を即刻やめるべき。こういう高齢化問題に税金を使えばいいのにね。
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/10(水) 10:23:02  [通報]

    >>78
    義理両親には墓と仏壇継ぐように結婚時に言われていて、私は了承してしまっているので、義理両親と旦那を看取った後に、自費で処分しようと思います
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす