-
1. 匿名 2025/09/07(日) 18:45:08
主は来年25歳の社会人です。家事はほとんどせず、家計のことも分からず、お弁当も母に作ってもらっていることに危機感を持ち始めたので、貯金をして近いうちに一人暮らしを始めようと考えております。このような状況で一人暮らしした人の経験談を聞きたいです!返信+38
-18
-
2. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:04 [通報]
家事なんて大したことないよ返信
一人分だから
不自由しなかった+78
-2
-
3. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:10 [通報]
22で返信
親にやってもらってたけど、家で散々手伝いもやらされてきたからなんとかなったよ
主さんもまず家でやるところから始めてみては?+33
-1
-
4. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:22 [通報]
大学入学から返信+45
-2
-
5. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:36 [通報]
実家に居れるなら実家でお金貯めた方が良い返信+36
-21
-
6. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:38 [通報]
社会人で弁当親は餓鬼過ぎだね。返信
一人暮らし頑張って。+30
-23
-
7. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:45 [通報]
18で進学したので。返信+44
-0
-
8. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:52 [通報]
23歳から返信
主のように家事も食事も全くしてなかったけど、1人で暮らし始めると節約や効率などを考えるから勝手に要領は良くなっていくよ+17
-0
-
9. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:10 [通報]
25歳でそれに気付くって流石に…返信+9
-26
-
10. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:20 [通報]
18歳返信
大学入学のタイミングで上京したから+18
-0
-
11. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:25 [通報]
26の時返信
18から出ればよかったと思う+6
-0
-
12. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:33 [通報]
18返信
大学生から
それなりに家事は手伝ってたけど、手伝うと主体となってやるは全く違うと気付いたよね。
母は偉大。+48
-2
-
13. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:35 [通報]
寮生活なら中1からだけど完全一人暮らしは大学からだ返信
まぁなんとかなるよ
収支管理さえできれば+6
-0
-
14. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:40 [通報]
カレーとシチューばっかり作ってた返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/09/07(日) 18:47:59 [通報]
最初の半年くらい返信
何しても楽しかった
息してるだけで楽しかった
そのうち慣れた+32
-2
-
16. 匿名 2025/09/07(日) 18:48:37 [通報]
>>5返信
私もそう思ってるよ。
ASDと境界知能で騙されやすいから、まともな人と結婚するのは難しいと考えてるから焦ってない。+12
-4
-
17. 匿名 2025/09/07(日) 18:48:40 [通報]
29で出ました返信
ただ家事は子供の頃からやってたし料理もできたなぁ
今からでも、自分の服やシーツだけ洗うとか自分の部屋だけ掃除するとか弁当作るとか練習しておいては?
弁当なんかおにぎりとか、米冷凍させてストックしたのと切った野菜と冷食でなんとかなるよ+26
-1
-
18. 匿名 2025/09/07(日) 18:48:47 [通報]
20代後半、知的障害です返信
私もいつか自立しないといけないけど不安
家事もお金も分からない
親がいなくなったら生きていけないと思う+9
-6
-
19. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:01 [通報]
大学進学のために1人暮らししたけど、卒業と同時に実家戻ったよ。返信+6
-2
-
20. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:10 [通報]
5歳から返信+0
-3
-
21. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:23 [通報]
18から。寮暮らしだったから炊事は苦労しなかった。給料で子供の頃買って貰えなかったものを買いまくった。返信+7
-1
-
22. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:31 [通報]
都内に住みたいけど、家賃が高い…返信+10
-0
-
23. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:41 [通報]
息子は58歳だけど一人暮らしするなんて心配すぎて絶対に許可できない返信+0
-15
-
24. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:41 [通報]
18。返信
引っ越し完了して手伝ってくれた親も帰って入学式までの日々、一人でどう過ごしたら良いのかわからなかった。ホームシックで泣いたよ笑+9
-0
-
25. 匿名 2025/09/07(日) 18:49:44 [通報]
大学入学だから18歳だよ。返信
京都の大学に1人暮らし
そこから4年1人暮らし
少し地元の実家に帰り5年
そこからまた2年1人暮らし
結婚出産+8
-0
-
26. 匿名 2025/09/07(日) 18:50:09 [通報]
>>1返信
なんだこどおばかよ
+5
-15
-
27. 匿名 2025/09/07(日) 18:50:13 [通報]
大学進学の時18歳。田舎住みだけど通える大学が一校もなく大学進学だと必然的に1人暮らしになる。返信
そしてそんな田舎なのにヤンキーとか商業高校以外の普通高校は大学進学して1人暮らしする。
+11
-1
-
28. 匿名 2025/09/07(日) 18:50:57 [通報]
>>1返信
危機感持つのが遅かったね。
大学の時周りで一人暮らししてる子とか、自分でお弁当作ってる子いなかったのかな?+2
-17
-
29. 匿名 2025/09/07(日) 18:50:58 [通報]
18歳から。早く一人暮らししたかったので、市内から出なきゃいけない学校選んだ。返信+9
-0
-
30. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:08 [通報]
私は、進学と同時に親の援助で一人暮らし返信
ってできなかったから
社会人になってお金を貯めて自分の力だけで始めた
まず部屋探して契約して、家具家電揃えて、インフラの契約して
やってみたら意外にも大したことなかった
よく、親の有り難みが分かると言う人もいるけど
全く逆だった
こんなことで親に偉そうにされても、正直と思った+5
-5
-
31. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:21 [通報]
>>5返信
ママのお弁当で節約してね+10
-2
-
32. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:29 [通報]
高校卒業してからだから19歳になる年返信
料理も洗濯もしたことなかったけど1人だと自分しかやる人いないからやるよ
料理はできただったけど+3
-0
-
33. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:30 [通報]
コワイからやめな返信+0
-3
-
34. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:40 [通報]
21歳頃に、今まで住んでいた(2年間)女子寮から引っ越して今に至ってます(現在29歳)返信
引っ越してすぐに、NHKの集金の人だったり
「新聞毎日とりませんか?」の人だったり
宗教の人が来たりするので
アポ無しの訪問は全部居留守使うといいです+19
-0
-
35. 匿名 2025/09/07(日) 18:52:09 [通報]
>>6返信
40過ぎのお局が毎日ママのお弁当持ってきてたの思い出したわ笑
んで、ママが作れない日はコンビニ弁当だった。+19
-7
-
36. 匿名 2025/09/07(日) 18:52:23 [通報]
うわ…。お弁当も母親ねー。最近、そういう20代多いよね。返信+10
-3
-
37. 匿名 2025/09/07(日) 18:52:58 [通報]
>>19返信
よく戻ったね!私は一人暮らし楽しすぎてそんな気持ちにならなかったよー+12
-0
-
38. 匿名 2025/09/07(日) 18:53:30 [通報]
大学で上京だから18返信
親からのフォローが何にもなかった…家事とか手続きとか生活どうするのかとか
適応障害になり引きこもりになり大学行かず中退になった+2
-1
-
39. 匿名 2025/09/07(日) 18:53:37 [通報]
大学進学で上京したから返信
掃除→狭いワンルームだったのでクイックルワイパーとコロコロ程度
洗濯→着る服なくなったら洗濯して部屋干ししてハンガーから直接着てた
料理→カレーチャーハンオムライスくらいしか作れなかった
公共料金はわすれるの怖いから全部引き落としにして生活安定するまではサブスクとかも入らなかったかな+3
-0
-
40. 匿名 2025/09/07(日) 18:53:38 [通報]
>>26返信
やばいって気づいてよかったよね+7
-2
-
41. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:06 [通報]
>>1返信
私も25で出たよ
安アパートでそこまで金が苦でもなかったしそれなりに楽しかった+8
-0
-
42. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:19 [通報]
>>9返信
その人のタイミングがある+20
-1
-
43. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:23 [通報]
18歳、高卒で田舎から東京に就職したので。返信
マンションの一部屋を会社が寮として借りてて、時々ベランダに上の階からエロ本が降ってきた。他の住人は会社と無関係なので、黙って資源ゴミに捨ててた。東京おっかないと思ったよ。
TikTokとかで家計簿つけてる人の動画見ると勉強になるよ。若い人でもちゃんと貯金してて感心する。+5
-0
-
44. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:35 [通報]
>>18返信
最終的にはどこかの施設で生活するのかな+6
-1
-
45. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:44 [通報]
>>36返信
ママって呼んでそうだわ+4
-1
-
46. 匿名 2025/09/07(日) 18:56:32 [通報]
>>2返信
それ、1人分だから大した経験にならなかった!家族の仲がいいなら実家にいて貯金した方がいいと思う派。+10
-4
-
47. 匿名 2025/09/07(日) 18:56:39 [通報]
>>5返信
30歳までには1人暮らししたい人も結構いると思うよ。親の介護引き受けるつもりで実家に長くいるならわかるけれど+11
-1
-
48. 匿名 2025/09/07(日) 18:57:06 [通報]
大学入学と同時。返信
最初は親が心配してレディースマンションと契約して管理人が大家さんだったよ。
本当に自由になれたのは就職して自分で稼いでから。
一番大切なのは防犯。
その為に私は住む場所が大事。
油断せず自分を守って楽しく暮らしてね。+9
-0
-
49. 匿名 2025/09/07(日) 18:57:21 [通報]
>>28そんな嫌味言うよりちょっとでもアドバイス書けば良いのに返信
+16
-1
-
50. 匿名 2025/09/07(日) 18:57:31 [通報]
>>2返信
これ。自分だけで好き放題でいいのと、家族に時間とか合わせながら家事するのとでは全然違う+16
-1
-
51. 匿名 2025/09/07(日) 18:57:32 [通報]
>>26返信
>>28
まだ25才なんだし、気づいてよかったじゃん。
そんな言い方しなくても…
主さん、がんばってね!!
+22
-1
-
52. 匿名 2025/09/07(日) 18:57:35 [通報]
>>15返信
確かに、言われて思い出した。最初の頃はとっても楽しくて、明日仕事が終わったら何しよう(晩御飯何作ろう?どこのスーパー行こう?ご飯食べ終わったらどうしよう?)とかワクワクしたな。+7
-1
-
53. 匿名 2025/09/07(日) 18:58:02 [通報]
大学入学のタイミングで。返信
地元は超田舎で、小さい頃から親に「高校卒業したら島から出なさい。関東の大学に入って一人暮ししなさい」と言われてたのでその通りにした。
学費は親、家賃生活費は自分だったので、大学生の頃はずっとアルバイトしてた。体力的にキツかったけどいい経験でした。+1
-0
-
54. 匿名 2025/09/07(日) 18:59:38 [通報]
18返信
食費と光熱費が高くてビックリした
ある程度収入がないと 米も食えない生活+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/07(日) 18:59:47 [通報]
>>24返信
同じ〜!
ずっとクレヨンしんちゃん、まるちゃん、あたしンちを流していたな。
大学始まれば友達出来て遅くまで遊んだり、バイトしたり友達泊まりきたり寂しくなかった。+3
-0
-
56. 匿名 2025/09/07(日) 19:00:05 [通報]
29才のときに返信
30才になるまでに実家は出ようと急に決意して
家事などは昔からしていたので
一人暮らししても困ることはなかったです
でも、めんどくさがりだから
ドラム洗濯機や食洗機は購入しました+1
-0
-
57. 匿名 2025/09/07(日) 19:01:08 [通報]
何でも難しく考えない方がいい返信
今もそうかもだけどシャツは形状記憶にしてアイロンかけないでいいやつにする、料理は米と適当に焼いた肉と適当な汁(インスタントでも)で1食になるし多少ホコリ残ってても死なないから大丈夫
食器だけは虫出てくるから片付けといたほうがいいけどw+4
-1
-
58. 匿名 2025/09/07(日) 19:01:25 [通報]
中学卒業して高校からは全寮制だったから食事以外は自分でしてたよ~返信+1
-0
-
59. 匿名 2025/09/07(日) 19:02:00 [通報]
20代で。返信
ドアに「宗教・勧誘は通報します」シール貼っておいたらセールス一切来なくなった+2
-0
-
60. 匿名 2025/09/07(日) 19:02:31 [通報]
>>28返信
大学で一人暮らししてる子って生活費はだいたい親持ちなのにそこと比べても…+17
-1
-
61. 匿名 2025/09/07(日) 19:02:38 [通報]
>>37返信
一人暮らしも良かったんだけど、実家も割と好きだったんでお金も貯めれるしって感じです。
高齢の祖父母もいたんでなるべく一緒に過ごしたいのもありました。+3
-3
-
62. 匿名 2025/09/07(日) 19:02:51 [通報]
>>1返信
初めて一人暮らしする時に祖母が生活する中で切り花と果物が買えたら大丈夫だよ〜余力あるって思いなさいって言ってた。
ヤバイよ、最近生活に追われて高くて買えなくなってる。+5
-0
-
63. 匿名 2025/09/07(日) 19:03:14 [通報]
一人暮らししてからの方が生活費のやりくりや家事やるようになった返信
実家住まいの時より貯金も増えた+5
-0
-
64. 匿名 2025/09/07(日) 19:03:22 [通報]
社会人になった23歳から現在まで返信
最初に住んでたアパートの近所のスーパーが18時閉店で休日に安い物ばかり買ってました
そこで色々工夫する事を覚え、それが今役に立ってます+2
-0
-
65. 匿名 2025/09/07(日) 19:04:20 [通報]
>>51返信
優しいね+4
-1
-
66. 匿名 2025/09/07(日) 19:04:40 [通報]
>>5返信
貯めれる実家ならね+4
-5
-
67. 匿名 2025/09/07(日) 19:06:43 [通報]
18歳から。でも全部適当にほどほどにやってたよ返信
冷凍庫が大きい冷蔵庫がおすすめ!冷凍をフル活用したら楽だし食費も安くなる+0
-0
-
68. 匿名 2025/09/07(日) 19:06:47 [通報]
専門学校卒業して社会人なったタイミングなので21の年返信
実家と地元がもともと好きじゃなかったから快適だし戻りたいと思わない
周りの一人暮らししてた人たちは実家に戻る人の方が多かった+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/07(日) 19:08:03 [通報]
>>65返信
ガルだと25超えてるこどおばもっと沢山いるからね
そりゃあ優しくコメントしとかないと自分が惨めになって仕方ないだろ+5
-12
-
70. 匿名 2025/09/07(日) 19:09:31 [通報]
>>60返信
大学生で、その生活費を自分でやりくりするって経験大きいじゃん。
家事だって全部自分でやるわけだし。+3
-2
-
71. 匿名 2025/09/07(日) 19:10:11 [通報]
>>6返信
そんな嫌味書かなくてもさ。
私は一人暮らし長いから羨ましいけどね。
してくれる親が居て作ってくれるなら有難うで良いと思う。
結婚したって出産里帰りで実家に世話になる人が沢山いるんだから。+21
-5
-
72. 匿名 2025/09/07(日) 19:10:41 [通報]
41歳、3年前の38歳から始めました。返信
今まで非正規で働いててようやく正社員になったタイミングで。
だいぶ遅くなってしまいました。
すでに体力が落ちていたので慣れるまでだいぶ大変だったな。
自炊は実家にいた時の方が食べてくれる人が居たからかちゃんとしたの作ってたなぁ、品数も多くて。
今は一品のみ、盛り付けも適当。
ひとり暮らししたからってちゃんとする訳じゃない良い例ですす。
+18
-3
-
73. 匿名 2025/09/07(日) 19:14:45 [通報]
>>9返信
こどおばの巣窟であるガルでそれは+2
-3
-
74. 匿名 2025/09/07(日) 19:15:23 [通報]
23歳から始めました。返信
最初は家賃は無理しない。これが鉄則。+3
-0
-
75. 匿名 2025/09/07(日) 19:15:29 [通報]
大学生で一人暮らしは返信
基本的には反対
友達のたまり場になって、授業も行かなくなる
彼氏もしくは彼女が入り浸る
みたいなのを周りで沢山見てきたので。
親のお金で生活して勉強して
サボるとは言語道断+6
-1
-
76. 匿名 2025/09/07(日) 19:16:00 [通報]
社会人になっても返信
親に家賃ずっと払ってもらってました+1
-3
-
77. 匿名 2025/09/07(日) 19:16:36 [通報]
>>35返信
作ってくれるママがいるっていいな+6
-3
-
78. 匿名 2025/09/07(日) 19:19:04 [通報]
31歳返信
もっと早くからすれば良かった+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/07(日) 19:24:24 [通報]
大学進学とともに18歳から!厳しい母親に育てられたから、深夜にコンビニ行っておかし大量に買って部屋で食べるの嬉しすぎた思い出!返信+1
-0
-
80. 匿名 2025/09/07(日) 19:24:32 [通報]
18で都内の大学に入ったので。返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/07(日) 19:25:16 [通報]
>>1返信
>主は来年25歳の社会人です。
細かいようだけど24歳の社会人と言えばいいじゃん。
25歳が何かの節目という訳でもないし。+1
-5
-
82. 匿名 2025/09/07(日) 19:26:15 [通報]
>>26返信
25歳なら、「こどおば」という年齢でもないでしょう?+4
-3
-
83. 匿名 2025/09/07(日) 19:32:27 [通報]
私は45歳w返信
実家を建て替える事になって工事の関係で出なくちゃいけなくてそれからそのまま一人暮らし
こどおば歴長くて色々ヤバかったけど貯金出来た事だけはよかったかな+6
-1
-
84. 匿名 2025/09/07(日) 19:34:00 [通報]
>>82返信
いや、25歳のおっさんがママに家事全部やってもらって実家にずっといるとか想像してみ?
悍ましくてキモいじゃん+1
-6
-
85. 匿名 2025/09/07(日) 19:34:14 [通報]
高校卒業後、専門学校進んだけど地元離れたし寮あったけどくじで落選したので。18歳かな。返信
かれこれ20年以上1人暮らし、一応貯金は少しはあるけど残念ながらお金の管理はたいして詳しくなってない。だから、無駄にしてる分もけっこうあると思う。料理の腕前は上がった。+1
-0
-
86. 匿名 2025/09/07(日) 19:34:16 [通報]
>>81返信
早生まれなんじゃないかな
今年度中に25になります!ってことかと+1
-1
-
87. 匿名 2025/09/07(日) 19:35:17 [通報]
高校入学で下宿しました。はじめは寂しかったけど段々帰るの億劫で補習がーとか理由つけてひとりを楽しんでたなあ返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/09/07(日) 19:35:46 [通報]
>>75返信
一人暮らしの大学生結構同棲してるしなー
時間問わず夜の音すごい聞こえてくるよw
あれで妊娠したら相当揉めるわ+4
-0
-
89. 匿名 2025/09/07(日) 19:36:58 [通報]
24歳から返信
ガスストーブの物件だったんだけどガス代が思ったより高くて怖くて初めての冬はめちゃくちゃ着込んでハロゲンヒーターの前で体育座りで越しました笑+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/07(日) 19:37:07 [通報]
>>77返信
そのおばさん、今日ママのお弁当ないんだーって言っててちょっとリアルでいたら引くよ。+4
-3
-
91. 匿名 2025/09/07(日) 19:37:11 [通報]
>>84返信
よこ
25くらいなら実家で全部やってもらってるおっさん結構いる
異性だけど気にせずパンツ洗わせてたり女より家事やらせてる+1
-2
-
92. 匿名 2025/09/07(日) 19:38:23 [通報]
>>6返信
〜大学〜社会人になるまで実家にいられる人への嫉妬かね+3
-2
-
93. 匿名 2025/09/07(日) 19:41:22 [通報]
>>91返信
だからこどおば、こどおじって言ってんだろ?
その字面みて普通にキモいじゃん+2
-0
-
94. 匿名 2025/09/07(日) 19:42:52 [通報]
>>84返信
よこ
別に
ママーママームチュコタンムチュコタンって距離感バグってなければ大丈夫かな+2
-2
-
95. 匿名 2025/09/07(日) 19:44:32 [通報]
>>88返信
そう、それも反対する大きな理由のひとつ
我が子を信じてないとかじゃなく+0
-0
-
96. 匿名 2025/09/07(日) 19:51:54 [通報]
24才返信
実家にいるとき、無難な相手との結婚勧められて...
なんか何もかも嫌になって、思い切って家を出た
今となっては正解だったかも
やらずに後悔よりやって後悔のほうがいい+0
-0
-
97. 匿名 2025/09/07(日) 19:55:09 [通報]
20歳で就職して出たもののさみしくなり帰ったけど、門限で揉めたから21で出てそれっきり。返信
家事はたいしたことないよ
二層式洗濯機が鬱陶しかったけど。
ただ、帰宅時背後に気をつけてね。いきなり真後ろに男がいた事あったから。
あとは2階も上がれちゃうから、もう少し高い所で、なおかつエレベーター乗らなくて済むくらいの階層がいいよ
一生引っ越すことないことってよほどないから、一度やっとくと転居時の手続きとか覚えられていいと思う
うち夫が、私が産後退院と同時に義実家同居で、転居の云々は任せたら、1年後やっぱ家計預かるわと通帳記入したら1年間電気の基礎料金とられてた
とめてなかったらしいわ
+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/07(日) 19:55:30 [通報]
>>87返信
ごめん、何度読んでも意味わからん+1
-0
-
99. 匿名 2025/09/07(日) 19:59:52 [通報]
>>83返信
私も40過ぎてから
もっと早く出たかったけど20で親の介護始まるという想定外の自体に巻き込まれて出られなくなった
両親が他界してそのまま実家に残ったという形だから一人暮らしというかこどおばの成れの果てと言いますか
だけどね+6
-0
-
100. 匿名 2025/09/07(日) 20:02:11 [通報]
25歳から返信
大卒で働いて3年間で一人暮らし費用貯めて出た感じ
手続きとか、公共料金とかよくわかってなかったから、全部1人でしたのが必要な経験だったなと思う+1
-0
-
101. 匿名 2025/09/07(日) 20:05:38 [通報]
32歳。20代で一人暮らししたかったけど安月給で全体的に家賃が高い車必須の田舎だからなかなか部屋が見つからなくて結局この年齢になった。必然的に実家の近くで一人暮らししてるので周囲に変な目で見られる。返信+0
-0
-
102. 匿名 2025/09/07(日) 20:09:11 [通報]
母親にしがみつかれてて35歳まで出られなかった。返信
家計には10万以上入れてた+食費も自分持ちだったし家事もしてたから、こどおばというより搾取子だったんだと思う。
無理やり家出たら、あまりに自由すぎて目が眩んだ。めちゃくちゃ楽しいよ。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/09/07(日) 20:11:18 [通報]
恥ずかしながら30でしたけど買い物、掃除、洗濯、家事全てやってたからヨユウだった。返信
何なら1人分のティッシュペーパーや必要不可欠なもの買うなんて楽で仕方なかった。
ただ1人で狭いキッチンだと何でも良いので2日肉じゃが、カレーとかになって栄養偏るwww+2
-0
-
104. 匿名 2025/09/07(日) 20:12:13 [通報]
>>66返信
実家の維持費を負担してるパターンもあるのにね。
実家暮らしっていうと親に寄生してるみたいな風潮やめてほしい+2
-5
-
105. 匿名 2025/09/07(日) 20:13:27 [通報]
18から返信
高校でて新卒正社員で働きはじめてから+3
-0
-
106. 匿名 2025/09/07(日) 20:16:19 [通報]
>>1返信
25歳で母親の弁当は恥ずかしい
さすがに自分で用意するとかしなよ
自立ってそういうところからだよ。+9
-2
-
107. 匿名 2025/09/07(日) 20:17:36 [通報]
社会人2年目のとき、異動のタイミングでしました。返信
元々したかった訳ではないんだけど、職場が遠くなってしまったのと毒親との同居に耐えられなくなって勢いで行動。
よく言われるポイントは、
・家賃は月収の1/3程度
・女性は防犯面に注意(オートロック推奨、一階は避る、など)
・街の治安に注意
とかだね。
あとネットに出てる賃貸の物件は基本囮物件みたいだね。
そのほか自分が気にした点は
・会社への圧倒的通いやすさ(徒歩2分)
・マンションの雰囲気や住人の感じが良い(清潔感、ファミリー感など)
・近隣に買い物環境があるか
あと新生活始めるの結構お金掛かったな~。
実家から持っていった家具もあるから全てを新調した訳じゃないけど
何だかんだ数十万掛かったよ。
数ヶ月計画とかにして、気長に色々リサーチすると良いよ。
(自分にとって)住みやすい街、良い物件の特徴、
どんな家具を買って入れるかなどなどめちゃ楽しいと思う。
長々とごめんね。+4
-0
-
108. 匿名 2025/09/07(日) 20:18:49 [通報]
19歳からしてたよ。自炊したりお風呂掃除したりそれなりにやってた。子供の頃から色々家の事やっていた方だから特に苦でもなかったなぁ返信+4
-0
-
109. 匿名 2025/09/07(日) 20:18:57 [通報]
恥ずかしながら46歳返信
22歳で結婚、23歳で出産
→24歳で離婚、娘と共に実家で暮らさせてもらう
→娘が社会人になり実家を出るのを機に、私も一人暮らしを始めました+2
-1
-
110. 匿名 2025/09/07(日) 20:23:45 [通報]
料理に凝って食べ過ぎて太った。そのあと料理したくない食べるのも面倒くさい時期が来てハリウッド俳優がツナとリンゴで最低限の栄養は摂れるって言ってたからまねして野菜を足して毎日ツナサラダ食べてたら3ヶ月で5キロ痩せてガリガリになり今は程よく手抜きでガリガリではなくなった返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/07(日) 20:25:43 [通報]
アラフィフ返信
実家都内だけど一人で暮らしてみたくて家を出た
当時は正社員だけど手取り13万くらいだったので
杉並で3万5000円のトイレ付き風呂なし
雨の日に銭湯へ行くのはめんどくさかったけど
あの時、工夫したり節約したり
建物の築年数の新しさにはこだわらなくなった
もし災害でライフライン止まってもサバイバルできそう
+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/07(日) 20:27:58 [通報]
大学行くために18歳から。返信
最初は実家が恋しかったけど1か月もすると慣れて、楽しい毎日だった。
たまの贅沢で銭湯に行っていた。
+1
-0
-
113. 匿名 2025/09/07(日) 20:34:31 [通報]
18歳。お母さんの料理の味を思い出しながらなんちゃってご飯を作っていました。返信
寝ぼけ眼の時に外で車の音が聞こえてくると「あ、お父さんかお母さん帰ってきたのかな…?……あ、一人だった」を何回も経験しました😂
でも基本一人で部屋にこもって好きなことしてるのが好きだったのでたまに寂しくはなるけど快適でした。+0
-0
-
114. 匿名 2025/09/07(日) 20:36:51 [通報]
>>111返信
綺麗な場所で整った暮らしというのは憧れではあるけれど、案外そういうのって住めば都で、楽しいですよね!
工夫してちっちゃい趣味スペース作ったり、なんか秘密基地みたいで好きでした。+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/07(日) 20:44:36 [通報]
私は40で1人暮らしはじめました返信
会社で移動があり飛ばされ
周りからは白い目で見られましたが
独身だし、親も元気だしと迷う事なく
行って、今となっては気楽すぎて1人暮らし
満喫してます♪+2
-0
-
116. 匿名 2025/09/07(日) 20:50:01 [通報]
大学進学と同時だから19歳から大学卒業して就職して28歳で結婚するまで一人暮らしだった返信
トータルで10年一人暮らしだったけどとにかく自由で楽しかったよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/07(日) 20:56:32 [通報]
実家では全部母にやってもらってて、洗濯料理まったくやってなかった。返信
30歳で婚活しようとしたけど、働いてるけど実家ぐらしで家事できないのは男性に話せることがないと思って、実家から車で20分のところで一人暮らし始めた。
出会って5人目くらいの人と結婚した。イケメンではないけど笑顔の癒される穏やかで笑いのツボが合う人。
結婚で地元を出て仕事も辞めてホームシックにもなったけど、あの時一人暮らししてよかったよ。+2
-0
-
118. 匿名 2025/09/07(日) 21:06:40 [通報]
大学卒業してから。22歳〜29歳まで一人暮らししていたよ。隣県で、電車で1時間ちょいの場所だった。最初は、新天地?を自転車であちこち廻るのが楽しかったなぁ。お料理はホントに最初だけ、カレーとか玉子焼き作ったり、ご飯も炊いていたけど、コンロが電気のコイル?の古いやつで、勝手も悪いし、面倒になり、間もなくお惣菜や冷食食べたり゙…になってしまったよ笑返信+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/07(日) 21:11:39 [通報]
>>35返信
男性はママや奥様に弁当作ってもらってても何も言われないのになんで女性だとこんな嫌味言われなあかんのや+5
-2
-
120. 匿名 2025/09/07(日) 21:14:34 [通報]
>>1返信
高3の卒業式控えた2月からスタートした。早く家を出たかったから。+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/07(日) 21:17:38 [通報]
>>1返信
1年くらいかけて、貯金して家事や家計のことなんかを親に教えてもらって来年から一人暮らし始めたらいいんじゃないかな。個人的には、仕事にも慣れたそのくらいから一人暮らし始めるのが一番いいんじゃないにと思ってる。学生からとかあまり早いうちからだと知らないこと多くてかなり失敗も多くなるし、働き始めたばっかの頃は心身共につかれが出やすいから体力ないと家事まで手がまわらなかったりするからね。
+5
-0
-
122. 匿名 2025/09/07(日) 21:18:49 [通報]
>>119返信
最近は男性でも社会人になっても弁当作ってもらってたら色々言われるよ。+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/07(日) 21:26:03 [通報]
大学入学から一人暮らし返信
めちゃくちゃ快適で楽しかった+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/07(日) 21:27:07 [通報]
20歳で就職をキッカケに返信
最初は淋しくて実家に電話したり、土日に数時間かけて帰ったりしてたなー
仲良しができたら、遊びに行ったり飲みに行ったり、ひとり暮らしにも慣れた+1
-0
-
125. 匿名 2025/09/07(日) 21:30:43 [通報]
>>18返信
それだけまともな文章が書けるなら在宅ワークでお金稼ぐ仕事に就けたりするんじゃない?+0
-1
-
126. 匿名 2025/09/07(日) 21:34:02 [通報]
ひとり暮らししてるアパートで事件があったらしく夜遅くに帰ってきたら黄色いテープで入り口封じられてた返信
またいで入ったら警官に誰何されたので「住民です」といったら黙って通らせてくれたからまあたいした事件でもなかったんだろうな+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/07(日) 21:44:18 [通報]
20歳から35歳の今もずっと1人暮らし返信
めちゃくちゃ自炊する時と外食ばっかな時とお惣菜な時と波が激しい+0
-0
-
128. 匿名 2025/09/07(日) 22:02:12 [通報]
今47だけどそろそろ親の介護がちらついてきた。一人暮らししてみたいなら早めが良いよ。私は姉妹や友人との同居も経て25〜28までが完全一人暮らしでそのあとは同棲からの結婚。一人暮らしを謳歌できるのは意外に短い場合もある。返信+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/07(日) 22:03:55 [通報]
>>119返信
確かに
ママ弁はともかく、妻弁の男性はまだまだ多くいそう+2
-0
-
130. 匿名 2025/09/07(日) 22:10:10 [通報]
19から!返信
私は強制的に一人暮らしになったし貯金する余地もなく一人暮らし知識もなかったから大変だったよ~
少しでも若いうちにしといたほうがいいと思う
なにかあれば教えてくれる親がいるうちに!+2
-0
-
131. 匿名 2025/09/07(日) 22:47:22 [通報]
私は25歳から始めた。就職した時から少し余裕をもって200万貯まったら実家を出るって決めてた。返信
私は都内に引っ越して、通勤時間が1時間から20分になって仕事が忙しくなっても頑張れたし、職場の近い大学時代の友達とも遊ぶようになって、フットワークが軽くなって、性格もポジティブに変わったと思う。
思えば私は一人暮らしして良いことしかなかったわ+0
-0
-
132. 匿名 2025/09/07(日) 22:52:13 [通報]
>>1返信
27歳の時に一人暮らし始めて今4年目です!トピも立てました(笑)最初は実家から職場まで近いし、家賃勿体無いと反対もされましたが、結果やって良かったですよ。
1人の時間がさらに充実するし、家事も出来るようになったし、自分が料理・掃除好きってことに気付けました😊
初期費用100万くらいみておいた方が良いのと、家賃が少々高くても駅近でスーパーも近いとめっちゃ便利です。+1
-0
-
133. 匿名 2025/09/07(日) 23:14:22 [通報]
>>119返信
男性でもママのお弁当きもいよ+1
-1
-
134. 匿名 2025/09/07(日) 23:16:34 [通報]
親が実家住まいに不都合感じてないならがっつりお金貯めてけばいいじゃないって言ってくれて30歳までいさせてもらった返信
ありがたい事に超貯まった+0
-0
-
135. 匿名 2025/09/08(月) 00:20:05 [通報]
>>13返信
中1から寮生活ってすごいね!
両親とは12歳までしか暮らしてないよね+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/08(月) 00:44:02 [通報]
24歳から。返信
会社に入ってここで続けられそうかなって思ったから一人暮らし。
お金がかかる。でも自由。
自分の行動に報告がいらないってサイコー!+0
-0
-
137. 匿名 2025/09/08(月) 01:02:51 [通報]
>>114返信
偉そうに書くと生きること、とか
生活することって
どれだけお金を使って解決することじゃないと思ったよ
台風がきた夜は銭湯に行くのもめんどくて
給湯器で温かいタオルを作って身体を拭いたり
頭を洗ったりした
わからない人には、たぶん、とても惨めな生活なんだよね
でも自分は別に
貧乏なその日暮らしは気になってないし
初めて住んだその街を歩きまわるのが楽しかった
この時に料理する楽しみもわかった
食べることは生きることって
この感覚を卑しいとは言わせないぜ+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/08(月) 01:09:09 [通報]
普通に大学入学の2週間前くらい返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/09/08(月) 01:27:01 [通報]
15歳からです返信
大学時代は周りがちょっとだけ子供に見えました+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/08(月) 01:30:32 [通報]
>>1返信
私は就職して1年金貯めてからしたな〜
実家が好きじゃなかったから金欠でもすんごく楽しかったよ
何しても自由だからね
私は自炊はほとんどしなかったわ
てか一人暮らしすれば誰でも洗濯掃除とかはするようになるからあまり構えなくていいと思う+1
-1
-
141. 匿名 2025/09/08(月) 05:26:23 [通報]
>>18返信
グループホームを検討されては?+3
-0
-
142. 匿名 2025/09/08(月) 05:45:10 [通報]
>>18返信
141です。説明不足でした。
親がいてもグループホームは入所できます。グループホームには1人1部屋の個室があり、食堂やトイレなどは共有です。職員の方がいて部分的に支援を受けたり不安なことは相談できたりします。入所してからでも実家に月に数日帰ることができます。
合う合わないもあるので入所前に体験もできます。軽度知的障害の方のためのグループホームもあります。
考えてみて、周りの方に相談してみてください!+7
-0
-
143. 匿名 2025/09/08(月) 13:28:10 [通報]
25歳から返信
電気、ガス、水道は早めに連絡(当日だと使えない可能性あり)
料理をあまりしないのなら調味料は小さいサイズを買うといい
洗濯機は毎月1回洗濯槽掃除をすること
+1
-0
-
144. 匿名 2025/09/08(月) 14:05:46 [通報]
>>1返信
実家暮らしでお金貯まらない人は一人暮らししても貯まらないかな?
実家から職場まで近いし一人暮らしするほどの理由もない…でも職場と自宅の往復だけ。彼氏もいないアラサー。ただ年を重ねるだけの毎日でどうしようと思うようになりました…+1
-0
-
145. 匿名 2025/09/08(月) 14:43:42 [通報]
>>7返信
進学と、新社会人が多そう+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/08(月) 17:05:51 [通報]
>>119返信
寧ろ男のがいい歳こいてお弁当作って貰っていたら気持ち悪いよ
今大学生だけど親に弁当作ってもらってる男子なんて見たことない
みんな学食かコンビニ、購買、たまに彼女や料理出来る子は自炊や+3
-0
-
147. 匿名 2025/09/12(金) 17:11:33 [通報]
>>1返信
46歳で初の一人くらし
20代で結婚・子育て・子供成人後一人立ちしたので
離婚して初めて一人で生活し始めた。
手に職ある正社員なので生活には困らないし
全てが自由なので最高です。+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/12(金) 17:14:46 [通報]
>>1返信
>貯金をして近いうちに一人暮らしを始めようと考えております。
始めてなら最低でも色々込みで100万は掛かるよ。
>家事はほとんどせず、家計のことも分からず、お弁当も母に作ってもらっている
一人暮らし始めると実家と両親の大変さと有難みが初めてわかるよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する