-
1. 匿名 2025/09/07(日) 16:58:54
学生の頃は全く感じなかったのですが、成人してから疲れやすくなり、体調を崩すことも増えてきました。返信+209
-1
-
2. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:03 [通報]
>>1返信
忘れ物が多いのも発達障害に該当する?+49
-11
-
3. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:05 [通報]
気を遣いすぎるから疲れるよ返信
+281
-2
-
4. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:10 [通報]
子供の時から寝込む事が多かったよ。体力が無いというか続かない。返信+200
-1
-
5. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:21 [通報]
この暑さも相まって返信+88
-1
-
6. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:03 [通報]
+19
-1
-
7. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:23 [通報]
何にも考えないとか常にボーっとしてると誤解されがちだけど、めちゃくちゃ色々考えて生きてるのになあと思う返信
特に女性相手には気を遣い疲れる+253
-1
-
8. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:36 [通報]
フルタイムが辛すぎる返信
休日は寝て終わるから何もできない+170
-2
-
9. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:41 [通報]
ほんと疲れる返信
外出たくない誰とも関わりたくない+176
-1
-
10. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:50 [通報]
1人の時間が無いとしんどい返信+212
-1
-
11. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:01 [通報]
身体障がい者が疲れやすいですってのと一緒で、発達障がいも障がい者なんだからそりゃあ疲れるよ返信+151
-2
-
12. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:07 [通報]
人混み行くとしんどい返信+116
-0
-
13. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:15 [通報]
子供の頃から「疲れた」「かったるい」が口癖でした返信+114
-2
-
14. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:30 [通報]
疲れます。返信
自分の苦手分野、努力でも追いつかない周りとの違い、欠けている事が顕著に見えてしまう。
苛つかせている事も敏感に感じてしまう。
そして気を遣う。そうすると気を遣わないでと怒られる。
もうどうしていいかすべて分からず疲れます。+174
-1
-
15. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:37 [通報]
グレーと言われていますが、疲れやすいゆえ再就職できないままでいます返信+67
-4
-
16. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:50 [通報]
めっちゃ疲れる返信+66
-0
-
17. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:56 [通報]
脳みそが疲れやすい。仕事とか外で何かしら用事すると、家で何にも頭使いたくなくなる。返信+172
-0
-
18. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:01 [通報]
週5日働いて土日も外出してまた月曜から働くとか絶対出来ないんだけど…返信
金曜日以外に飲み会とか絶対無理なんだけど…+146
-2
-
19. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:07 [通報]
>>7返信
女の職場って健常者でも大変+98
-4
-
20. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:13 [通報]
>>5返信
洗濯物を干すのに体力奪われそう+17
-0
-
21. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:35 [通報]
話し方や動きが変だから必ず意地悪される返信+65
-0
-
22. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:44 [通報]
引きこもりたい。返信
何をしても抜けている。どこに行っても恥をかく。+101
-0
-
24. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:04 [通報]
頭の中が騒々しいと書いている人がいたけど、そういうのが原因なのかもね。その人は薬を飲んで、普通の人ってこんな脳が静かなんだと知ったらしい。返信+102
-2
-
25. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:14 [通報]
ミス多発、覚えられない、計算出来ないから生きづらい返信+92
-0
-
26. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:39 [通報]
寝つき悪いので朝辛い返信
覚えるのに時間がかかるし判断力も鈍くて人より倍疲れる+50
-0
-
27. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:04 [通報]
スーパーの買い物だけでも、帰宅して脳が疲弊しているのを感じる返信
買い物メモ見ながら買い物して、値段や状態を見て計画を練り直して、レジはボーッとして袋詰めでまた頭使う
唯一、支払いはクレカにしてるから小銭じゃらじゃらを考えなくていいようにはしている+92
-2
-
28. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:13 [通報]
>>3返信
ロングスリーパーで10時間近く寝ないと持たない+109
-1
-
29. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:55 [通報]
>>4返信
私の場合それが度々あって親から怒られるわクラスメイトからは嘘つきされるわで鬱も併発した+34
-3
-
30. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:58 [通報]
>>7返信
むかしから、ぼーっとしてる空気読めない要領悪いと言われるけど、実はかなり他人の顔色とか表情とか観察してるし、嫌われないように行動してるつもり
だからか人より些細なことでも疲れやすいしぐったりしてしまう。+165
-1
-
31. 匿名 2025/09/07(日) 17:06:06 [通報]
余計なこと考えちゃうからね返信
しかもその余計なことが正しかったり、役に立つとも限らない+59
-0
-
32. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:38 [通報]
通勤時間長いと死ぬよね返信+50
-0
-
33. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:57 [通報]
無理ゲー感が極まった時に出す一手返信
ここに至るのを守護霊は心待ちにしている。
しかし、なかなかしぶといから限界が来ない。
発達障がいは感性が尖りに尖って、亜空間に吹き飛ばされたような感覚の時に何を土産物として健常者のコミュニティに還元できるのか?
ほどほどに生きて貰っては困るんだよ
良さが何一つとしてない+0
-8
-
34. 匿名 2025/09/07(日) 17:08:16 [通報]
上司にしかできない仕事の頼み事をして返信
「わかりました、〇〇やっておきますね!」
って言っておきながらやらない上司にイライラする
こっちが「何度もすみません、〇〇の件ですが…」って言ったら「あーごめんなさい!忘れてました!やっておきますね!」
↓
数日、結局やらない
これを繰り返す日々に本気でストレス溜まるしぶち切れそうになる
何度同じことで声をかけさせるんだろう…
あと発達障害が故に失礼な言い方しないようにとか過剰に考える癖があるから、こういうタイプは本気で受けつけない+30
-0
-
35. 匿名 2025/09/07(日) 17:08:16 [通報]
短時間勤務しかできない返信+34
-0
-
36. 匿名 2025/09/07(日) 17:10:30 [通報]
頭の中ごちゃごちゃして疲れます返信+70
-0
-
37. 匿名 2025/09/07(日) 17:10:38 [通報]
>>29返信
学校や仕事で疲れてしまい休みの日はゆっくり寝たいのに、親や友人に休みの日にダラダラするのはもったいないと言われて出かけるが、体力がなくダラダラ歩いたりすぐに座りたくなるし、嬉しいこと楽しいことがあっても感情表現が苦手なのか、「せっかく出かけたのに楽しくないのか?」と言われたり
なんで私ってこんなに人より劣ってるんだろうって
悩んでた+71
-2
-
38. 匿名 2025/09/07(日) 17:10:53 [通報]
常に頭が動いてるらしい。返信
それが当たり前だったから、びっくりしてる。+92
-0
-
39. 匿名 2025/09/07(日) 17:11:07 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ疲れる。
仕事は皆勤賞だけどとにかく疲れて何もしたくない。+64
-1
-
40. 匿名 2025/09/07(日) 17:11:12 [通報]
脳内でいつもハッキリと曲がかかってるんだけど返信
これのせいで疲れてる気がする+39
-0
-
41. 匿名 2025/09/07(日) 17:13:45 [通報]
>>23返信
こんな思い込みが激しくて、人の気持ちがわからない発言ある?+45
-1
-
42. 匿名 2025/09/07(日) 17:16:28 [通報]
ちょっと前に若い人の自殺率のトピあったけど世の中ギスギスし過ぎて男性も女性も生き難くなってる返信+23
-1
-
43. 匿名 2025/09/07(日) 17:18:32 [通報]
発達の診断はされていないけど、子供の頃からずっと生き辛さがあり、大人になって社交不安障害の診断を受けた。子供は発達障害なので、たぶん私もそうなんだと思う。ずっと仕事を転々としてるし、今も入って一週間の所を辞めたいと思ってしまってる。人に対する緊張と仕事に対する不安でとにかく疲れる。土日どこにも行く気力がなかったし、明日が憂鬱でたまらない。返信+94
-4
-
44. 匿名 2025/09/07(日) 17:19:26 [通報]
仕事に全集中するから帰宅した後は疲労感でキツイ。返信
+49
-1
-
45. 匿名 2025/09/07(日) 17:19:40 [通報]
>>41返信
書き込みたくなる衝動を抑えられなかったんだろう+30
-0
-
46. 匿名 2025/09/07(日) 17:20:02 [通報]
得意なことを突き詰めて専門職で働いてます返信
好きな分野だからずっとやってても辛くないし、周りも割と変わってる人多いから今のところ馴染めてます
学生時代の方が空気読めなかったり、オールマイティ勉強しなきゃいけなかったりで辛かった
+36
-2
-
47. 匿名 2025/09/07(日) 17:20:43 [通報]
ADHDと診断されました。診断はついてないですが医師から口頭でASDも持っているだろうと言われた者です。昔からものすごく疲れやすく仕事から帰ってくると抗えない眠気に襲われ何もできなかったのですが現在アトモキセチンを服用中で私には合っていたのかほとんど疲れなくなりました。お陰で仕事から帰ってきて掃除など色々な事ができる様になりました。返信+56
-0
-
48. 匿名 2025/09/07(日) 17:20:44 [通報]
すごく疲れる…。色んなことに興味をひかれて(表現合ってる?)、見たり聞いたりスマホ中毒になったり…。もうやめたい。リラックスしたいのに衝動に振り回される。返信
強い引力に負けない方法が合ったら知りたいです。服薬しかないのかな。+50
-1
-
49. 匿名 2025/09/07(日) 17:21:11 [通報]
>>1返信
HPSだから外出するだけで疲れ果てる
勉強は出来たから高学歴、ホワイト大企業に勤めていたけど一生仕事する人生無理だとさっさとハイスペ彼氏と結婚して専業主婦になれた
繊細すぎて疲れる+26
-23
-
50. 匿名 2025/09/07(日) 17:26:03 [通報]
>>4返信
子供の頃からすごく疲れやすい
人の3倍は休まないと動けない+93
-0
-
51. 匿名 2025/09/07(日) 17:26:37 [通報]
疲れやすいです!返信+40
-0
-
52. 匿名 2025/09/07(日) 17:26:54 [通報]
めちゃくちゃ疲れやすいけど、定型の人の感覚を体験したことがないから発達が原因で疲れやすいのかどうかわからない返信
常に無駄なことばかり頭の中でぐちゃぐちゃ考えてるからしんどい
感情のコントロールをするのが難しくて人付き合いも疲れる+77
-0
-
53. 匿名 2025/09/07(日) 17:27:46 [通報]
状況や他人の気持ちを自然に察することが苦手な自覚があるので、仕事中は常に緊張状況で、家に帰ると一気に疲れがくる。返信
かなりしんどい。+44
-0
-
54. 匿名 2025/09/07(日) 17:28:28 [通報]
>>3返信
すごく気を遣う
それでも足りてないみたい+73
-1
-
55. 匿名 2025/09/07(日) 17:34:41 [通報]
仕事でケアレスミス多いのわかってるから何度も何度もチェックして人の2倍はチェックしてる。疲れる。返信+42
-0
-
56. 匿名 2025/09/07(日) 17:36:14 [通報]
20代で仕事フルタイム+家事+介護だけでクタクタです。学生時代から学校+家事+介護+(バイト+文化部)でクタクタで他は殆ど何もしていませんでした。返信
似たような方で30以上の方はいますか。年齢的な変化などあればおしえてください。
周りは30代以上でも仕事フルタイム+家事+育児+介護+休日に家族旅行その他諸々、のような感じです。
+7
-0
-
57. 匿名 2025/09/07(日) 17:42:21 [通報]
>>56返信
仕事フルタイム+家事+介護だけで
だけで…!?それは健常者だとしてもヘトヘトでは?+30
-1
-
58. 匿名 2025/09/07(日) 17:44:06 [通報]
>>7返信
頭の中で色々考えすぎた結果、アウトプットが「分からない」だけになることが多くないですか?
何も考えてない、頭悪い人だと思われてるんだろうな、、、+83
-0
-
59. 匿名 2025/09/07(日) 17:44:28 [通報]
ママ友関係に疲弊する。返信
そんな深く付き合ってる人はいないんだけど、だからこそ行事に行ったらいろんな人に声かけられてちょこちょこいろんな人と話さなきゃならなくなって、頭の中混乱してる。
+16
-0
-
60. 匿名 2025/09/07(日) 17:45:43 [通報]
みなさん学生時代は運動部でした?返信
私はもう最初からムリだと思い緩い文化部でしたが、今は本当に疲れやすいので、運動部だったら多少なりとも体力がついてたのかなとちょっと後悔しています+30
-0
-
61. 匿名 2025/09/07(日) 17:45:47 [通報]
生理前〜生理中にPMDD、貧血、更年期のせいなのか何日も必要最低限の家事以外は動けなくて横になって過ごしてしまう。もともと体力がないけど発達障害も関係してそう。心療内科や婦人科へ行って何か薬を飲んだ方が良さそうだけど副作用が怖い。返信+23
-1
-
62. 匿名 2025/09/07(日) 17:47:51 [通報]
そろそろ限界かなって思ってる返信
アラフォーでこれって救えないわ+25
-0
-
63. 匿名 2025/09/07(日) 17:49:46 [通報]
>>7返信
分かる。女性と関わるのは疲れるからできるだけ関わらないようにしている+49
-4
-
64. 匿名 2025/09/07(日) 17:51:47 [通報]
>>1返信
おそらくASDグレーゾーンだけど人間関係のキャパが狭すぎて仕事(看護師)するだけで疲れる 退勤後や休日は誰とも会いたくない 勤務後にショッピングや外食とか無理 みんなが普通にやってることができなくて変わってると言われる 仕事するだけで精一杯な人生つらい。+60
-4
-
65. 匿名 2025/09/07(日) 17:52:06 [通報]
>>57さん返信
ご返信ありがとうございます。
上記の周りの人の器用さやパワフルさが羨ましくて仕方ないです。体感としてはわからないですが、時間の管理とかが上手なんだろう、と思います。
みんな介護2~ですが同居ではなくて、通いです。場所は電車で行ける範囲です。メインで動くのは母なので私は手伝いです。+0
-0
-
66. 匿名 2025/09/07(日) 17:52:15 [通報]
疲れるよ。脳が必要以上に動いてるのかな返信+25
-0
-
67. 匿名 2025/09/07(日) 17:52:39 [通報]
>>65=>>57です。返信
asdです+0
-0
-
68. 匿名 2025/09/07(日) 17:54:31 [通報]
>>1返信
本当に辛かった
今は結婚して専業主婦だから発達であることを忘れられてる時間が長い
社会に迷惑かけずに家事をするだけだし、失敗してももう一度やる時間がある
発達の何%かでも専業主婦か時短パートになれたら気は楽になるよ+46
-4
-
69. 匿名 2025/09/07(日) 17:55:33 [通報]
>>54返信
横だけど、なんか嫌な記憶って残りやすくないですか?なんかあのときああするべきだったかな?とか失敗したこととかをずーっと引きずってしまうというか。それで疲れる日もあります+63
-0
-
70. 匿名 2025/09/07(日) 17:56:11 [通報]
疲れます。年を取って向上心もなくなって惰性で生きてます。返信
友達もいないから話もできなくて、がるちゃんで息抜きをしてたのに社会不安が大きすぎて物騒なトピばかり。
今朝なんてどこか安全で怒られないところに移って隠れて暮らす夢を見ました。+37
-1
-
71. 匿名 2025/09/07(日) 17:56:59 [通報]
うつ病も患っており1、2時間で疲れてしまう。神経過敏や頭も働かないので生活自体が困難です。対策としては早く寝る、なるべく添加物を摂らないなどしていますがなかなか改善されません。返信+36
-0
-
72. 匿名 2025/09/07(日) 17:59:02 [通報]
HSPは軽度の発達障害という見解をネットで見たことがあるんだけど、そうなのかな。返信+6
-5
-
73. 匿名 2025/09/07(日) 18:01:10 [通報]
>>1返信
高校の頃ハードな部活動に入ってしまい、体調不良で休みがちになって部員に沢山迷惑かけました
でも部員のみんながとても優しかったので引退まで続けることができて、本当に感謝しかないです+18
-0
-
74. 匿名 2025/09/07(日) 18:01:37 [通報]
>>2返信
その一つだけではわからないけど、ADHDの特徴の一つではあるね+14
-1
-
75. 匿名 2025/09/07(日) 18:07:15 [通報]
診断済みADHDとASD返信
子どもの頃から疲れやすくて学校ではそれを理解されなくてつらかった
今47歳テレワークなんですがそれでも仕事終わったら疲れて寝てしまって趣味の勉強ができないのが悩みです+23
-0
-
76. 匿名 2025/09/07(日) 18:09:39 [通報]
常に頭の中で曲が鳴ってたり、あと過去の嫌なことをよく思い出してしまうのも多分ストレスになって疲れてると思う返信+51
-0
-
77. 匿名 2025/09/07(日) 18:10:52 [通報]
>>17返信
私も脳みそ疲れやすいし、ケアレスミスも多いから手さえ動かせば終わるような仕事を選んでる。
30代になってやっと最近体幹を使って立つ方法に気がついて少し足のむくみがマシになって身体が疲れにくくなった。それでも夕方にはパンッパンになってる。マッサージしても一時のことで終わってしまうし体幹トレーニングとかするといいのかもしれない…って思ってる。+26
-0
-
78. 匿名 2025/09/07(日) 18:17:49 [通報]
ずっと疲れてる返信+17
-0
-
79. 匿名 2025/09/07(日) 18:18:56 [通報]
>>72返信
ネットの自称HSPは自己愛だって。
+10
-1
-
80. 匿名 2025/09/07(日) 18:19:24 [通報]
子どもの頃から疲れやすい返信
小学校くらいは座ってるのしんどかった
同僚のお子さんが療育に行ってるって話の中で、遊びながら運動させるって話があったから筋肉が付きずらいとか体幹が弱い傾向があるんじゃないかなって思ったりした
+15
-0
-
81. 匿名 2025/09/07(日) 18:19:31 [通報]
子どもが体力なさ過ぎて、すぐに疲れてしまいます。返信
発達障害ありですが、改善方法ありますか?+6
-0
-
82. 匿名 2025/09/07(日) 18:24:40 [通報]
>>81返信
子供はしょうがないかも?
無理させない方がいいと思う。
他の子は普通に走っているのに
一人障害物競走をやっているようなもの
+16
-0
-
83. 匿名 2025/09/07(日) 18:27:41 [通報]
>>4返信
人と同じように頑張っても筋肉もつかなくてないですか?子どもの頃から運動好きでクラブや部活頑張ったけど私だけ何年頑張ってもヒョロヒョロヨレヨレで一番下手くそだし体育も全部駄目だった。身体もめちゃくちゃ固くて私ほど固い人見たことない。+33
-0
-
84. 匿名 2025/09/07(日) 18:28:48 [通報]
>>1返信
子どもが軽度なんだけど
学校行くだけでグッタリしてる
帰ってきたら動けないくらい
それくらい普通のフリして大変みたい+38
-1
-
85. 匿名 2025/09/07(日) 18:30:15 [通報]
>>1返信
発達障害がある人は体幹が弱いんだって
療育で体幹を鍛えるトレーニングがある+43
-1
-
86. 匿名 2025/09/07(日) 18:30:20 [通報]
>>1返信
発達だけど小学校の時から疲れてたよ
友達とは遊びたいけど学校は疲れるから行きたくなかった
高校位からは休みの日は15時間とか寝てたよ+28
-1
-
87. 匿名 2025/09/07(日) 18:30:55 [通報]
はぁ疲れたしか言葉が出ない返信+14
-0
-
88. 匿名 2025/09/07(日) 18:31:14 [通報]
>>81返信
高学年なのに毎月発熱
夜更かしもしないしご飯もしっかり食べるし
スポーツもしてる
少しづつ本当にスローで体力は付いてきた
定型の子であれば一晩で回復するんだろうね+7
-1
-
89. 匿名 2025/09/07(日) 18:32:09 [通報]
中学時代返信
学校と塾行くだけで疲れた
学校でいじめられてたから精神的な意味で疲れてたか体力ないだけか不明+6
-0
-
90. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:07 [通報]
平均よりも疲れやすいかもしれないけど返信
元気だねって言われるタイプです。
+6
-0
-
91. 匿名 2025/09/07(日) 18:51:51 [通報]
きょうだいが発達グレーで母も同じ感じだけど返信
二人は確かに疲れやすく体調崩しがち
子どもの頃やたら母が「疲れてない?休んだら?」と言ってきてたけど
自分が休みたかったからかも・・きょうだいは家では横になりがちだった(今でも)+9
-1
-
92. 匿名 2025/09/07(日) 18:52:22 [通報]
自分はハードゲイナーという体質かなぁと思う返信
体幹も弱くて猫背だったけどマシンピラティスでちょっと改善した+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:01 [通報]
>>81返信
バランスボールとか姿勢がよくなる不思議な形の椅子とか家に置いて、それをなんとなくママが面白がって使ってる風でお子さんにも使ってもらう感じとかどうかなぁ
ボールは投げて遊んだら危ないかな+5
-0
-
94. 匿名 2025/09/07(日) 18:55:09 [通報]
>>1返信
気を張り巡らして限界まで我慢したり頑張ったりしてしまい、目茶苦茶疲れる。そして、張り詰めていたものが一度切れると落ちるところまで落ちて鬱を発動し、小康状態とドン底の繰り返しになってる。
精神を中庸にコントロールして上手い具合に落とし処を見つけることができず、ゼロか百かの精神で、爽快明快な気持ちが持続することが生まれてから一度もない気がする。+39
-0
-
95. 匿名 2025/09/07(日) 19:12:48 [通報]
>>52返信
スマホやめて家の掃除してご飯作って暇つぶしに雑誌とか紙の本読んで好きな飲み物飲むと良くなるよ+6
-4
-
96. 匿名 2025/09/07(日) 19:23:37 [通報]
疲れやすいのは発達障害だけなんですかね?返信+2
-4
-
97. 匿名 2025/09/07(日) 19:27:32 [通報]
脳疲労が多いんでしょうね返信+19
-0
-
98. 匿名 2025/09/07(日) 19:32:10 [通報]
何もしてなくても疲れる返信+21
-0
-
99. 匿名 2025/09/07(日) 19:33:23 [通報]
小学生の頃から家に帰ったら疲れて2、3時間寝てしまい、社会人になってからも同じ返信+17
-0
-
100. 匿名 2025/09/07(日) 19:38:54 [通報]
色々と疲れすぎて人生もう終わりにしたいと思うことがある。返信+23
-1
-
101. 匿名 2025/09/07(日) 19:43:03 [通報]
沢山寝て回復するしかない返信+19
-1
-
102. 匿名 2025/09/07(日) 19:48:54 [通報]
そういうことなのか返信
昔から疲れやすくて数年前からサプリで栄養を補ってるけど思ったほど疲れやすさが改善されなかった
でもプールで泳いだら長い時間泳げるようになってて疲れやすい体質が変わらないのに体力はついたことが謎だった
疲れやすいのと運動するときの体力って別なのか…+22
-0
-
103. 匿名 2025/09/07(日) 19:50:41 [通報]
>>48返信
ストラテラを飲んだ方がいいと思う。+3
-1
-
104. 匿名 2025/09/07(日) 20:01:04 [通報]
>>27返信
そして帰宅後に買ったものをしまう、という地獄の作業
冷蔵、冷凍とあるから後回しにするわけにはいかないし
苦行だわ…+25
-1
-
105. 匿名 2025/09/07(日) 20:15:49 [通報]
みんなのが一つ一つわかり過ぎる。返信
いつもギリギリまで頑張るのだけど、思考がまとまらなかったり、成長とともに自己有用感がダダ下がりなもんで、マインドのベースがネガティブだから、頑張っても頑張ってもその頑張りで得られる対価が通常の人より少ないんじゃない気がしてる。頭の疲れが半端ない。
それを周囲は、努力が足りないor怠け者と呼ぶ。口に出したら、言い訳だ!と言われて終わるのが目に見えるから口には出さないけど、頑張ってるんですよすごく。ほんと疲れます。
温かく見守ってくれる人がいる環境だとリラックスできて集中力も出るから、高校、大学では成績も調子良かったのだけど、今は否定しかされないから悲しくなる。通常の人からしたらこれも言い訳だ。ってなるんだろうけど。+42
-2
-
106. 匿名 2025/09/07(日) 20:17:40 [通報]
変な事しないように、浮かないように、常に脳みそフル稼働してるし身体も緊張しまくってる返信
フル稼働のわりにしょっちゅう間違った結果を出力するから嫌になる+26
-0
-
107. 匿名 2025/09/07(日) 20:19:52 [通報]
>>103返信
コメントありがとうございます。
漫画家の沖田×華さんのエッセイ漫画の中で、服用したら音など外部からの刺激の過敏さが改善されたとありました。そのかわり創造力が落ちたり、便通や味覚に副作用もあったとのことでまだ踏み出せずにいます。でも頭のうるささがなくなったという声も聞いたので試してみようかな…少量から…。自分に合うかどうか服用するまで分からないですしね。
>>48にプラスを押してくださった方々は同じようなことで悩んでいらっしゃるのでしょうか。+9
-0
-
108. 匿名 2025/09/07(日) 20:33:28 [通報]
>>49返信
HSPじゃない?+4
-0
-
109. 匿名 2025/09/07(日) 20:41:27 [通報]
>>67です。返信
>>57さん、すみません。今気がつきました。
>>56 = >>65 =>>67です。
>>57さんは別の方です。+0
-0
-
110. 匿名 2025/09/07(日) 20:51:53 [通報]
毎日凄く疲れるけど発達由来だったの?返信
自分が体力なさ過ぎるのか怠けてるんだと思ってた
+27
-1
-
111. 匿名 2025/09/07(日) 20:54:17 [通報]
発達障害との因果関係はわからないけど子供の頃から同世代の子より明らかに体力が無かった。山の上に小学校があったんだけど通学で疲れ果てて放課後にさらにお友達と走り回って遊ぶとか無理過ぎだった。返信
どうして私はすぐ疲れるの?なぜ鉄棒にぶら下がっていられないの?と思った。
ただの運動音痴??+20
-0
-
112. 匿名 2025/09/07(日) 20:59:41 [通報]
>>110さん返信
私もずっとそう思っていました。このサイトを見ると関係あるのかもとん思っています。でも身内には文武両道なんていう人が何人もいて、遺伝を考えると少し疑問なような症状の問題なのか、、と思っています。+19
-0
-
113. 匿名 2025/09/07(日) 21:00:48 [通報]
>>27 さん、104>>さん返信
そういえば私は買い物嫌いです。節約のために見切り品ばかり買うので、その日のうちに全部火を通して作り置きしています。お弁当なんかもそれを持って行くので節約はまあまあだと思いますが疲れます。
+10
-1
-
114. 匿名 2025/09/07(日) 21:12:02 [通報]
>>60さん返信
私も文化部でした。ところでちょっと気になったんですが、体力がなかったり疲れやすい以外に太り気味だったりする方はいますか?+15
-2
-
115. 匿名 2025/09/07(日) 21:36:35 [通報]
私も幼少期から疲れやすい。返信
フルタイムで働くなんて無理だとわかった。
皆さん、どんな職種で働いてますか?+19
-1
-
116. 匿名 2025/09/07(日) 21:59:03 [通報]
医療職でした。返信
仕事は時間がかかりつつも慣れますが、独特の人間関係が無理でした。+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/07(日) 22:11:32 [通報]
記憶力が壊滅的に悪い。返信
勉強が嫌いなんじゃなくて、頑張って覚えてもところてんのように押し出されて、少し前に覚えたことを忘れてしまうのが辛くてならない。+20
-0
-
118. 匿名 2025/09/07(日) 22:24:14 [通報]
>>1返信
疲れるのって発達のせいやったんや…+15
-1
-
119. 匿名 2025/09/07(日) 22:24:20 [通報]
>>34返信
それは上司が悪いですね。
2.3回伝えてもダメなら、あなたの用事を後回しにすることで生じる会社のデメリットをしっかり伝えて、ですので◯日◯時までに必ずお願いしますと、口頭だけでなくメールなど証拠を残す方法も同時に行なってください。
それでも期日過ぎても終わらなかったら更に上司に報告。
イライラするでなく、上手に立ち回り、楽になってください。
+9
-0
-
120. 匿名 2025/09/07(日) 22:29:56 [通報]
>>101返信
ホンマや
夜更かししたがるのも発達の特徴だからな
みんな早く寝るんだぞ⭐️+21
-1
-
121. 匿名 2025/09/07(日) 22:38:05 [通報]
昔からそそっかしくて計算ミスだけで30点落としたり、採用試験日を忘れたりしてた返信
仕事もなんかい確認してもまちか間違えるし、すぐ忘れる
なのに変な思考力は少しあってプログラマーやってるけど、興味がなくなった途端頑張っても頑張ってもやる気が出てこず困ってる
興味があることはと金も時間も気にせずとことん追求してしまって、毎回何かにハマると周りにドン引きされてる+10
-0
-
122. 匿名 2025/09/07(日) 22:54:20 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ疲れやすくて、いつも目が落ち窪んでます。
とくに人と長時間いるのが限界。+26
-0
-
123. 匿名 2025/09/07(日) 23:02:26 [通報]
私も発達障害かも知れません。返信
精神科で検査すれば分かりますか?+15
-0
-
124. 匿名 2025/09/07(日) 23:07:51 [通報]
>>27返信
わかります😓買い物、脳みそ使う…。予定していたものが置いてなかったり高すぎたりすると顔には出さないけどパニックになる。スーパーのBGMも辛くて思考がうまくできない。+25
-0
-
125. 匿名 2025/09/07(日) 23:09:36 [通報]
>>105を自分書いたっけって位おなじ!いつも頭が疲れてる返信+7
-1
-
126. 匿名 2025/09/08(月) 00:01:02 [通報]
>>32返信
私通勤時間徒歩3分の職場に勤めてるんだけど人生で一番長続きしてる
もう電車通勤出来ないから定年までここにいるつもり+11
-0
-
127. 匿名 2025/09/08(月) 00:18:17 [通報]
>>49返信
HSPは病気じゃないよ。+13
-0
-
128. 匿名 2025/09/08(月) 00:23:52 [通報]
発達障害(ADHD、ASD)と学習障害、双極性障害持ちです。返信
今家族と暮らしていて、将来的に一人暮らししようとまずはB型に通って生活リズムを立て直してるんだけど、私にも普通の幸せって来るのかなあ。
時々何やっても無駄な気がして、消えてしまいたくなる。
+13
-0
-
129. 匿名 2025/09/08(月) 02:25:25 [通報]
中学の頃から学校行ったら体力残らなくて帰宅部返信
勉強だけはできて高学歴だから今はフリーランスで校閲やってるけど
一日5〜6時間働いただけであとは家事や趣味なんか何もできない日も多い
フルタイム正社員やってた頃は必ず体調崩してやめて、また転職しての繰り返しだった
直接人と関わらない仕事だからいいけど風呂にも数日に一回しか入れない+13
-0
-
130. 匿名 2025/09/08(月) 02:57:44 [通報]
>>31返信
その通り…
自分なりに導き出した答えを発言したり行動に移すと、人から見たらトンチンカンな答えだったりすることがよくある
笑って済ませてくれるような環境だといいけど、そうでないと地獄
+13
-0
-
131. 匿名 2025/09/08(月) 04:11:31 [通報]
>>1返信
明らかに疲れやすい
精神的にも肉体的にも
運動神経低めなのも特徴の1つと言われた事有るので
おそらくそれも関係してるのかも
おまけに睡眠障害もあるから、起床は命がけだわ疲れとれないわで大変な毎日です+9
-0
-
132. 匿名 2025/09/08(月) 05:18:39 [通報]
>>123返信
わかるけど…
子供の頃を知ってる親に来てもらわないと正確な診断はできないと思います
大人の検査してくれる所少ないから発達障害支援センターで相談して病院教えてもらったほうがいいですよ+5
-1
-
133. 匿名 2025/09/08(月) 09:27:32 [通報]
>>126返信
いいなー自分診断済みのadhdグレーなんだけど、発達障害は職場近くないと死ぬと思う+7
-0
-
134. 匿名 2025/09/08(月) 10:01:09 [通報]
疲れやすいですね返信
女性ホルモンが不安定になる頃、思春期、妊娠出産、更年期の時期も発達障害の方は注意が必要な時だと思います
二次障害が起こらないようにストレスや疲労を溜め込みすぎないように過ごすことが肝要です+17
-0
-
135. 匿名 2025/09/08(月) 10:02:03 [通報]
>>31返信
脳が多動で疲弊するのかなと思う+9
-0
-
136. 匿名 2025/09/08(月) 10:20:45 [通報]
多動タイプのADHDは疲れ知らずで一日中動き回れてうらやましい返信+8
-1
-
137. 匿名 2025/09/08(月) 10:52:33 [通報]
>>27返信
料理して片付けて弁当の仕込みして入浴して髪乾かして、やっと布団に入っても脳内反省会で眠れない。
少しうとうとしてきたらもう朝。
泥の中を進むように家族の朝ごはんと弁当作ってパート。
もちろんパートでも怒られて、家でもパートのくせにって馬鹿にされる。
そしてまた脳内反省会を繰り返して眠れない。+18
-1
-
138. 匿名 2025/09/08(月) 13:39:27 [通報]
>>124返信
どっかの国で自閉症(感覚過敏)の人向けに、スーパーの開店前にBGM消して開けてくれるところがあるって聞いたことある。いいよね。+6
-0
-
139. 匿名 2025/09/08(月) 14:10:21 [通報]
>>47返信
希望が持てる書き込みをありがとう+6
-0
-
140. 匿名 2025/09/08(月) 14:14:23 [通報]
+15
-0
-
141. 匿名 2025/09/08(月) 14:19:33 [通報]
>>140返信
まさにその通り
健常者には「誰だって疲れるわ」って言われがちだけど健常者の「疲れる」とは種類が違う+8
-1
-
142. 匿名 2025/09/08(月) 14:19:57 [通報]
>>136返信
家でバタンキューしてるかもよ+6
-0
-
143. 匿名 2025/09/08(月) 14:54:01 [通報]
>>4返信
虚弱仲間よ〜
いっつも具合悪いよね?って小学2年生にしてクラスメイトに言われてた。よく授業中に先生が寄ってき顔色悪いけどて大丈夫?って聞いてくる。意外と性格は明るい。+5
-0
-
144. 匿名 2025/09/08(月) 15:39:06 [通報]
子ども発達障害だけど学校だけ、仕事だけ、でもヘトヘトで他に何も出来ないよ。旅行行っても夕方には疲れたからホテル戻って寝たいってなるし返信
特に人混みとか大きな音の出る場所行くと全然駄目、車でも電車でも寝てしまうよ疲れ果てて。+5
-0
-
145. 匿名 2025/09/08(月) 16:16:28 [通報]
+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/08(月) 16:19:06 [通報]
糖とカフェインで、よけいに副腎を↓↓にさせてるそう+3
-0
-
147. 匿名 2025/09/08(月) 16:26:43 [通報]
ななしさん返信
生まれたときから体が弱く、運動能力も平均以下。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで自衛隊に入隊した。キツかったが十数年なんとかやっていけた。が、鬱発症。ADHDも発覚。その数年後に退職。そうしたらそれまでの無理がたたったのか、原因不明の激しい咳、帯状疱疹、異常発汗、耳鳴り、各種アレルギーの悪化、月経異常(経血過多が一ヶ月続いたが以上は見つからなかった)、原因不明のあらゆる部位の痛み…
鬱の影響もあるだろうが、『若いころの負担は十年後に現れる』と漢方の先生が言っていた。
弱くても、体を鍛えたら丈夫な体になる(病気にならない)って思ったけれど、負担は普通の人より大きかったみたい…。+8
-0
-
148. 匿名 2025/09/08(月) 16:30:01 [通報]
: ななしさん返信
肉体疲労ってのは直接的に影響するのは筋繊維の損傷による炎症反応だからな
炎症の悪化を抑えるため、脳が炎症反応を感知して疲れた、動きたくないと感じさせるんだぞ
だもんで、抗炎症剤飲むと(効く人は)疲れ知らずになれる
勿論、そんなことをすると後日に筋断裂で筋肉が逝ってしまう事もあるから手を出してはいけない(戒め)
マラソン走者のランナーズハイは、まさにこれを訓練で出来るようになった変態だから素人が真似してはいけない+1
-0
-
149. 匿名 2025/09/08(月) 16:33:36 [通報]
鬱の人は『副腎疲労症候群』かも?「日中は疲れてぐったり、夜になると元気になる」返信鬱の人は『副腎疲労症候群』かも?「日中は疲れてぐったり、夜になると元気になる」 : 凹凸ちゃんねるhattatu-matome.ldblog.jp1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/01(水)22:58:37 ID:yXJ副腎が疲労するとコルチゾールが分泌しにくくなって身体にさまざまな不調をもたらすんなんで、うつに似た症状まで見られることがわかってきてん疲れがなかなか取れへんとか、普段は元気やけど時々ぐったりと...
+2
-0
-
150. 匿名 2025/09/08(月) 18:30:00 [通報]
最近寝起きの体がガチガチで痛い返信
歩くと足の裏むくんでるような違和感もーやだ+4
-0
-
151. 匿名 2025/09/08(月) 20:18:41 [通報]
定型に擬態するために神経すり減らして疲れ果てる返信
+13
-1
-
152. 匿名 2025/09/08(月) 20:37:45 [通報]
>>133返信
そんなにですか?
asdですが、通勤は電車と徒歩で片道2時間弱くらいです。+0
-0
-
153. 匿名 2025/09/08(月) 23:06:40 [通報]
>>7返信
私は女性は平気だけど男性が疲れる。
暇という人が信じられない。私の頭の中はいつも忙しい。でも疲れちゃって結局何もしてない人になる。+6
-0
-
154. 匿名 2025/09/08(月) 23:09:09 [通報]
30歳なのに快活に動けない。早く老けたり将来の病気が心配。返信+4
-0
-
155. 匿名 2025/09/08(月) 23:51:01 [通報]
疲れやすいです。仕事終わりにみんなで飲みに行くとかカラオケ行くとか誘われても行けない。家に帰ってそのまますぐ眠りたいくらい疲労困憊している返信
なんでだろう+7
-0
-
156. 匿名 2025/09/09(火) 00:41:00 [通報]
>>136返信
常に動き回るからめちゃくちゃ疲れるよ
10時間くらい寝ちゃう+3
-0
-
157. 匿名 2025/09/09(火) 00:47:32 [通報]
ADHD返信
疲れやすい。休みの日は動けない+4
-0
-
158. 匿名 2025/09/09(火) 06:23:43 [通報]
>>136返信
身体がめちゃくちゃ強いならいいけど、多分リミッターが壊れてるだけの普通体力の人だからどこかで反動が来るんじゃないかな?
疲れやすいのって何もいい事ないけど、本格的に壊れる前に休めてるからヨシって無理にでも前向きに捉えるようにしてる+5
-0
-
159. 匿名 2025/09/09(火) 08:38:58 [通報]
私も、そうだよ、いきずらい。辛くなって返信
自殺まで何度か考えた。でも、死なせてくれ
なかった。私の、ことは、助けないで
もう死なせてておもった。なぜ自殺が悪い
ことなの?
自分が望む人生だから、反対しないで欲しい。
+2
-0
-
160. 匿名 2025/09/09(火) 10:04:43 [通報]
>>1返信
私は子供の頃から疲れやすかったよ+4
-1
-
161. 匿名 2025/09/09(火) 23:48:08 [通報]
>>38返信
ね それが当たり前じゃないってやっぱり腑に落ちなくて、みんなそうなんじゃないの?って思ってる だって頭の中が動いてないってどういう状態のことを言うんだろう+2
-0
-
162. 匿名 2025/09/10(水) 00:25:44 [通報]
心が疲れやすい返信+4
-0
-
163. 匿名 2025/09/10(水) 05:21:37 [通報]
>>151返信
自分の特性が定型にどう誤解されるかを知るんだよ
そして自分が損をしない振舞いをするのさ+0
-1
-
164. 匿名 2025/09/10(水) 08:15:29 [通報]
>>59返信
いろんな人に声かけられるってことは、普段100点満点のコミュニケーション取れてるってことだよね。うらやま+2
-0
-
165. 匿名 2025/09/10(水) 08:17:03 [通報]
>>152返信
ほんとに?!それはASD界のスターだよ。
うちの子徒歩10分の小学校に行くのに疲れ果てて不登校+1
-0
-
166. 匿名 2025/09/10(水) 10:00:48 [通報]
娘が発達障害返信
虚弱を食事で改善しようとしても偏食少食だし、運動したら翌日トイレでぶっ倒れる
フェリチン値低いから鉄剤は飲んでるけど
怠けてるのではなく本人も治そうとしてるけど難しい
ここを読んだらムリがきかない体質なんだと理解できたよ+7
-0
-
167. 匿名 2025/09/10(水) 22:17:26 [通報]
気合で何とかしているけど休みの日は動けないよ返信+2
-0
-
168. 匿名 2025/09/11(木) 02:19:34 [通報]
>>1返信
ある日急に鬱と疲れやすい体と化した
23歳の時。その時は無理して専門学校行ってたな
+3
-0
-
169. 匿名 2025/09/11(木) 17:51:32 [通報]
不安感が強い方、大人になってからの困りごとを教えてください。返信
時間とか、行動とか+1
-0
-
170. 匿名 2025/09/12(金) 09:44:46 [通報]
>>19返信
発達が絶対に行ってはいけない職場
①営利や効率を求める職場
②町工場
③女性ばかりの職場+7
-1
-
171. 匿名 2025/09/12(金) 09:51:10 [通報]
>>151返信
みんな「擬態 擬態」って非難するけど生きるための必死の努力なんだよね
体の不自由な人が頑張って人並みの事やってたら賞賛でしょ
なんで非難されるかわからない+4
-1
-
172. 匿名 2025/09/12(金) 16:30:31 [通報]
体力ないよ、生まれつき虚弱体質なのかなと思ってたけど発達だったのかもしれない返信+5
-0
-
173. 匿名 2025/09/12(金) 19:28:34 [通報]
>>153返信
学力高いとか男ウケのいい容姿なのに空気読めないタイプの人は男のプライドとかメンツを傷つけるような地雷の踏み方をして、嫌われるパターンも多いと思う。
+1
-2
-
174. 匿名 2025/09/13(土) 03:35:09 [通報]
フィジェットリング使ったことある人いますか?返信+0
-0
-
175. 匿名 2025/09/22(月) 11:39:48 [通報]
>>164返信
ね、羨ましい
基本ぼっちだし頑張って話しても他の人と喋りたそうにされてみんなすぐ離れていく
ショックで凹む+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する