-
1. 匿名 2025/09/06(土) 16:50:34
小4の子供がいます返信
中学生に向けて家庭学習をしたいと考えています
家の中でできる英語の勉強方法でこれは良かったよ
というものを是非教えていただきたいです
よろしくお願いします!+19
-1
-
2. 匿名 2025/09/06(土) 16:51:16 [通報]
+1
-1
-
3. 匿名 2025/09/06(土) 16:51:50 [通報]
NHKゴガクやりなされ返信+9
-3
-
4. 匿名 2025/09/06(土) 16:52:28 [通報]
歌聞かせて歌わせてたよ返信
中学になったけどヒアリングだけは完璧
+10
-1
-
5. 匿名 2025/09/06(土) 16:52:43 [通報]
デュオリンゴは?返信
とっかかりとしては入りやすいかも+11
-0
-
6. 匿名 2025/09/06(土) 16:52:52 [通報]
通信教育返信
デュオリンゴ+6
-0
-
7. 匿名 2025/09/06(土) 16:52:53 [通報]
ネイティブの友達を作って返信
その人が家に遊びに来ている間は
日本語禁止にする
ディズニーや映画はオリジナル音声(英語)のみ+3
-3
-
8. 匿名 2025/09/06(土) 16:53:04 [通報]
うちはオンライン英会話返信
小4から週3〜4で受けてた
中3の今も続けててずっと100点取ってる+16
-2
-
9. 匿名 2025/09/06(土) 16:53:46 [通報]
>>1返信
主は英語が話せるの?
+0
-5
-
10. 匿名 2025/09/06(土) 16:54:11 [通報]
朝学で単語の暗記返信
とにかく単語をどれだけ覚えるかが物を言う気がする+24
-0
-
11. 匿名 2025/09/06(土) 16:54:32 [通報]
>>1返信
家族全員で会話やLINEなどのやり取りは英語のみ
スマホやパソコンの表示も英語で
メモやお知らせ
親がスキルアップすればできるはず
+3
-3
-
12. 匿名 2025/09/06(土) 16:55:48 [通報]
>>11返信
じゃあ試しにこれも英語で書いてみて+4
-1
-
13. 匿名 2025/09/06(土) 16:56:10 [通報]
公文英語。毎日5枚ずつやってます。英検や受験対策にはいいと思ってる。英会話は本人が興味が湧いたら勝手にやればいい。返信+17
-1
-
14. 匿名 2025/09/06(土) 16:56:25 [通報]
>>11返信
会話も?
それなら生まれた時からやる方が得策だよ+1
-0
-
15. 匿名 2025/09/06(土) 16:56:26 [通報]
5歳で週一英会話教室、毎日YouTubeの英語アニメ返信
単語300以上は覚えてる
英会話教室は意味あるのかないのかはわからないけど、積み重ねが大切だと感じる+10
-1
-
16. 匿名 2025/09/06(土) 16:57:14 [通報]
>>11返信
だから日本語能力低いんだね。
+1
-0
-
17. 匿名 2025/09/06(土) 16:58:18 [通報]
>>9返信
主です
英語できないので子供と一緒に
学んでいきたいと思っています+9
-0
-
18. 匿名 2025/09/06(土) 16:59:06 [通報]
ネイティブの先生のところに通ってます‼️返信
ゲームとかやりながら言葉を覚えているみたいで、
それなりにしゃべるときがあって驚いてます。
外国人の方と物怖じせず話せるようになるといいなと思って、とにかくネイティブの先生を選びました。+9
-1
-
19. 匿名 2025/09/06(土) 17:02:02 [通報]
>>17返信
私も出来ないので子供とやってるけど、デュオリンゴのファミリープランとオンライン英会話のクラウティおすすめ。
クラウティもファミリープランあるから子供が出来ない日は私がレッスンしてる。+12
-0
-
20. 匿名 2025/09/06(土) 17:05:36 [通報]
>>4返信
そうそう
先ずは耳を慣れさせる事から始める
聞き取りが出来ないと声にも出さないし+5
-0
-
21. 匿名 2025/09/06(土) 17:05:48 [通報]
東大院生のインド人に教えてもらう返信+1
-0
-
22. 匿名 2025/09/06(土) 17:07:14 [通報]
ラジオの基礎英語1返信
中2だけどリスニングもちゃんと聞き取れる+4
-1
-
23. 匿名 2025/09/06(土) 17:07:28 [通報]
毎日5分デュオリンゴやってるだけで結構理解できるようになる返信
小4くらいだと文法の理解もできるようになるから親が補足しつつやってあげると上達も早い
うちは本当にゼロからだったけど、英語がわかるようになった!楽しい!って映画も英語で見てたり本も原書で一生懸命読んだりしてるうちに、少なくとも受験英語はかなりできるようになった+13
-0
-
24. 匿名 2025/09/06(土) 17:14:24 [通報]
今小2返信
とりあえず五歳の時から通わせてる公文で半年前から英語も始めた。 タッチペンで正しい発音を聞いてからやってるからなんとなく発音は良い気がする。書く方はまだ慣れないかな
とりあえず嫌がらず続けてるから暫くは継続かなぁ
親の私も英語は中学生レベルで止まってるから頑張らなきゃなんだけど重い腰があがらない…+6
-0
-
25. 匿名 2025/09/06(土) 17:15:59 [通報]
>>8返信
すごいじゃん週3-4でやってたならペラペラだろうね+10
-1
-
26. 匿名 2025/09/06(土) 17:16:42 [通報]
>>1返信
とにかく反復が大事。覚えて忘れて思い出して忘れてまた思い出して。って繰り返すことで定着するからうちは単語カードに文章を書いて毎日やってる。
まず読んでも理解できない文章って絶対に流暢に話せるようにはならないので、スラスラ読めて日本語訳もスラスラ言えるようになるまで繰り返す。
(どんなに詰まる文章でも3日繰り返したら大抵覚えた)
スラスラ英文読めて日本語訳も言えるようになったら単語カードひっくり返して今度は日本語から英文を作れるようになるまでまた繰り返しやる。
テスト用の教科書英語の文章は勿論、会話で使う決まり文句も子供のレベルに合わせて覚えさせる。
+6
-1
-
27. 匿名 2025/09/06(土) 17:17:27 [通報]
>>1返信
どんなに良い教材使ってても結局反復勉強しないと定着しない+1
-0
-
28. 匿名 2025/09/06(土) 17:18:45 [通報]
>>8返信
やっぱりネイティブがいいよね
耳から鍛えるのはすごく良い
英語を日本語に変換してから話すロジックをパスできるのは本当に一生使えるよ+9
-1
-
29. 匿名 2025/09/06(土) 17:31:35 [通報]
>>14返信
まず母国語+1
-0
-
30. 匿名 2025/09/06(土) 17:42:48 [通報]
>>28返信
> 英語を日本語に変換してから話すロジックをパスできるのは本当に一生使えるよ
?+3
-0
-
31. 匿名 2025/09/06(土) 17:47:37 [通報]
ダイソーとかで英語が身につける、オモチャがあるから、それ買ったら?返信+0
-3
-
32. 匿名 2025/09/06(土) 17:48:46 [通報]
>>19返信
ファミリープラン良いですね
コメントありがとうございます!+3
-0
-
33. 匿名 2025/09/06(土) 17:56:29 [通報]
主です返信
皆さまコメントありがとうございます
とても勉強になります
中学生の英語が二極化していると聞いたので
何もしないのはまずいと思っていました
コツコツ親子で勉強していきたいと思います+15
-0
-
34. 匿名 2025/09/06(土) 18:07:07 [通報]
>>8返信
差し支えなければ伏せ字でいいので教えてください
オンライン英会話色々あるので迷ってます+1
-0
-
35. 匿名 2025/09/06(土) 18:16:48 [通報]
>>3返信
小5からNHKラジオ英語聴かせた
本当に良かった
+5
-0
-
36. 匿名 2025/09/06(土) 18:23:11 [通報]
>>35返信
いつも思うけどラジオって何から聞いてるんですか?
CDプレイヤー?+3
-0
-
37. 匿名 2025/09/06(土) 18:42:59 [通報]
この本を使って教えてる返信
ゆっくりとやってるよ+6
-0
-
38. 匿名 2025/09/06(土) 19:12:29 [通報]
うちも小4で英語はどうやって家庭学習して良いのかわからない返信
私も旦那も全く英語わからないフェニックス英語とかも全然わからない
英検の勉強を始めたら小学校で習う英語はわかるようになるのかな?+1
-1
-
39. 匿名 2025/09/06(土) 19:14:29 [通報]
>>5返信
うちはこれでまあまあ覚えた
他の科目で通ってる塾では、中学入学前には英語も塾で始めた方がいいけど、3ヶ月前くらいでいいよって言われた+3
-0
-
40. 匿名 2025/09/06(土) 19:17:01 [通報]
小四あたりでYouTubeの子供向けの英語教材を一緒にやった返信
それが終わったらデュオリンゴ
なんとなくわかってきたら、夏休みに英語で毎日三行日記
小六の夏休みから塾で文法をちゃんと教えてもらってる+6
-0
-
41. 匿名 2025/09/06(土) 19:20:25 [通報]
初歩は親が教えたけど、小学生ってまだ「動詞」「形容詞」とかいう文法のワードがまずわからないから、教え方難しい返信+3
-0
-
42. 匿名 2025/09/06(土) 19:55:11 [通報]
文法って何歳から教えるのが適切?返信
今未就学児だけどまだ教えてない+0
-1
-
43. 匿名 2025/09/06(土) 19:59:07 [通報]
>>17返信
結構効果あるのは、英検とかの検定に申し込んでしまうこと。
それで私は息子と同じ級を「お互い頑張ろう」って受けました。
予定が決まるとやらざるを得ないので頑張れた。
息子の方がスコア良かったですが、良い経験でしたし私もだいぶ英語への苦手意識がなくなったよ。
+6
-0
-
44. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:29 [通報]
>>34返信
学研ki◯iniだよ
ほとんどフィリピン人講師だけど
英検も印刷できる予習復習プリントとレッスンだけで取れた+2
-2
-
45. 匿名 2025/09/06(土) 20:38:49 [通報]
マグナと不思議の少女ってアプリおすすめ(ゲーム自体は完全無料)返信
小4の息子、単語覚える作業が単調で嫌みたいだったんだけど、マグナ始めて一ヶ月で250個くらい楽しんで覚えてたよ
NHKの小学生の基礎英語も2年ほどやってるけど、マグナ始めてから知ってる単語増えたから明らかにテキストの英文読めるようになってる+2
-0
-
46. 匿名 2025/09/06(土) 20:41:34 [通報]
>>36返信
よこ
NHKの公式アプリ出てるから、うちの子はスマホやタブレットで聞いてるよ!+6
-0
-
47. 匿名 2025/09/06(土) 20:49:19 [通報]
がっちりマンデーでやっていた、マグナと不思議な少女をやっています。返信
ゲーム感覚でできるので子どもも楽しく続けられそう。(ストーリーがあって、バトルで発音が上手くできたら攻撃できるなど..)
スマホやPCで無料でできます。
+2
-0
-
48. 匿名 2025/09/06(土) 20:57:10 [通報]
>>28返信
それ小学生からでも身につくの?+2
-0
-
49. 匿名 2025/09/06(土) 20:59:48 [通報]
>>41返信
そんな名称覚えなくなって英語はできるよ+1
-1
-
50. 匿名 2025/09/06(土) 21:16:47 [通報]
>>46返信
うちの子供達もスマホで聞いてる。
子供のスマホにNHKのアプリを入れてるから、いつでも自分達で自由に聞ける。
すごい便利。+4
-0
-
51. 匿名 2025/09/06(土) 21:18:33 [通報]
>>46返信
ありがとうございます!+1
-0
-
52. 匿名 2025/09/06(土) 21:24:06 [通報]
>>44返信
横だけど同じの娘がやってる。
印刷できたりするの知らなかった!後で見てみよう。
ちなみにうちは週2で1年ほどやってるけど英会話に関してはまーったく進歩なしだわwテストではいい点取れてるからまぁいいかな。+3
-1
-
53. 匿名 2025/09/06(土) 21:58:15 [通報]
>>45返信
うち子供が4歳の時にやったけと3日で飽きてやめてしまった+0
-0
-
54. 匿名 2025/09/06(土) 22:28:27 [通報]
>>44返信
>>52
有益な情報ありがとうございます
検討します✨️
+0
-1
-
55. 匿名 2025/09/06(土) 22:50:24 [通報]
>>13返信
うちも公文させたけど中2の今までほぼ100点とってくる
何回言ってもポカミスするから常にとはいかないけど
オンライン英会話も検討したけど、そもそも日本語でも知らん人と話すの苦手過ぎて無口になるうちの子には向いてなかったわw+5
-0
-
56. 匿名 2025/09/06(土) 23:43:54 [通報]
>>1返信
小4と小6の兄弟。
NHKラジオの小学生の基礎英語と中学生の基礎英語を毎日聞いてるよ。
他はライティングしたり、英語の絵本や本を読んだり、レゴのアニメを英語で見てる。
あとは時間を決めて、兄弟で英語で話してる。
私もいたら、入ることもあるけど、基本的に自分達でやってる。+3
-0
-
57. 匿名 2025/09/07(日) 08:50:10 [通報]
>>13返信
1年生ですが公文英語考えています。
国語と算数は我が家はとる気がないのですが、英語だけっていう子も結構いるのでしょうか?
+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/07(日) 09:24:24 [通報]
>>33返信
今中1だけど英語は本当に二極化してる
家で英検の勉強したり公文や塾でそれなりにやってる子は少なくないし、小学校の授業だけで何もしないで追いつくのは厳しいと思う
コツコツ頑張ってね+4
-0
-
59. 匿名 2025/09/07(日) 09:27:47 [通報]
>>48返信
横からですが、オンライン英会話はレッスン内容以外も全部英語(挨拶等)なので先生が話す言葉を自然に覚えたりします。
先生にWhat's this?と聞いてたりします(うちは小学一年生なのでネイティブには程遠いですが)+0
-0
-
60. 匿名 2025/09/07(日) 14:35:16 [通報]
英会話って元の性格も上達に関係するよね返信
お喋り好きな子ならいいけど日本語でも寡黙気味なら英会話は捨てて受験英語の文法に振り切った方が良いと思う
オンライン英会話より英語塾+3
-0
-
61. 匿名 2025/09/07(日) 16:00:21 [通報]
>>45返信
うちはモチタンのアプリやってるよ。+0
-0
-
62. 匿名 2025/09/07(日) 16:07:52 [通報]
>>58返信
うちは今中2、小学生の時に取得した英検3級のチートが効くのは中1までだったよ、トホホ。
ただ今、なだらかに模試の英語偏差値が落ちていってる。+1
-0
-
63. 匿名 2025/09/07(日) 17:25:47 [通報]
>>62返信
何年生の時に3級取ったの?
その後は英語やらなかったの?+0
-0
-
64. 匿名 2025/09/07(日) 17:52:19 [通報]
>>63返信
6年生で三級を取得しました。
リスニングとライティング7から8割、リーディング5割で受かってしまったため、これ以上は上を目指さず、中3までの文法ドリルと速単を周回して、英語力をキープする方に全フリしていましたが、常にポロポロと抜けていきます。
そして、中2になると周囲の英語力があがってくるので、偏差値は67から一気に54に下がってしまいました。先取りも適性がありそうです。+2
-0
-
65. 匿名 2025/09/07(日) 23:21:41 [通報]
>>64返信
付け焼き刃みたいな英語力で受かったなら納得
英検ってそのまま実力じゃないもんね+0
-0
-
66. 匿名 2025/09/08(月) 05:09:25 [通報]
>>57返信
教室によるかもだけど、〇〇をやってるから他の教科もやりませんかみたいな勧誘をうけたことはないよ。無料体験のお知らせもらっては来るけどね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する