ガールズちゃんねる

ドラムって独学で上手くなれますか?

99コメント2025/09/04(木) 21:54

  • 1. 匿名 2025/09/04(木) 11:20:36 

    電子ドラムを買おうと思ってるのですが、ドラムって独学で上手くなれますか?
    返信

    +6

    -13

  • 2. 匿名 2025/09/04(木) 11:21:30  [通報]

    よしきってドラム上手いですか?単純に知りたい
    返信

    +1

    -21

  • 3. 匿名 2025/09/04(木) 11:21:37  [通報]

    2歳くらいの赤ちゃんがガンガンドラム叩いてる動画見たことあるから独学でも出来ると思う
    返信

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2025/09/04(木) 11:21:40  [通報]

    まずなぜドラムを選んだ理由が知りたい
    返信

    +15

    -13

  • 5. 匿名 2025/09/04(木) 11:21:50  [通報]

    なれるよ。練習場所の確保が難しいけど
    返信

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:24  [通報]

    なんでもそうだけど、天才じゃなけりゃ独学ってむづかしくない?教えてもらった方が上達は確実に早い
    返信

    +50

    -11

  • 7. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:24  [通報]

    しらん
    返信

    +0

    -5

  • 8. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:44  [通報]

    >>2
    上手くは無いです。派手なパフォーマンスで良く見えてるだけです。
    返信

    +35

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:51  [通報]

    センスがあればできるんじゃないでしょうか。
    叩いたことありますか?
    私は吹奏楽部だったので叩かせてもらったことがありますが、両手両足全て別の動作をしなければいけないことに脳が混乱しました。
    返信

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:51  [通報]

    最近の子は知らんけど、昔のバンドマンはみんな独学ですよ
    返信

    +43

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:53  [通報]

    >>1
    電子ドラム買えばかなり上手くなると思う。
    リズム感の練習とかはドラムなくても、雑誌とか置いてスティックで叩く練習も出来るし。
    返信

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:06  [通報]

    センスがあれば
    返信

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:11  [通報]

    初心者のうちにオープンハンドを習得しましょう
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:11  [通報]

    防音は必ずお忘れなく。
    返信

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:12  [通報]

    無理です。足と手を別の動きで動かすのは凡人には不可能。
    逆に言えばピアノが上手い人はドラムも出来ますね
    返信

    +4

    -14

  • 16. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:41  [通報]

    知り合いにドラマーとピアニストいるけど、2人とも独学で初めてある一定の上手さになってから師匠みたいな人と出会ってる
    自分もサックス奏者だけど始めた頃は楽器歴もリコーダーで止まってた状態から1人で始めました
    上手くなるコツはやめないことです
    返信

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:41  [通報]

    才能があれば大丈夫
    身も蓋もないけど これが真実
    返信

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:42  [通報]

    ドラムって独学で上手くなれますか?
    返信

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:42  [通報]

    基礎だけは習う方が楽じゃないかな
    独学は変な癖がつきやすい
    返信

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:28  [通報]

    >>10
    周りの人と情報交換したりね
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:39  [通報]

    YouTubeで「ドラムレッスン」と検索してみるとか
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:42  [通報]

    >>1
    リズム感があれば独学でできると思うけど、ドラムセットを置くスペースと完璧な防音室がなければ練習できない。
    でなければドラムセット預かりしてくれるスタジオ借りなきゃね
    返信

    +4

    -7

  • 23. 匿名 2025/09/04(木) 11:25:11  [通報]

    >>2
    途中で壊しちゃうからよくわからない
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/04(木) 11:25:49  [通報]

    >>1
    ドラム叩いてたけど、まずは地味にメトロノームに合わせて刻む練習から。それが整えばあとはどうにでもなる。派手なテクニックよりちゃんと刻めるか。
    返信

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/04(木) 11:26:58  [通報]

    なると思います。
    うちの子は軽音部でしたけど、学校の練習とスタジオだけで、学園祭でライブできるくらいには上達しててビックリしました。
    自宅で練習してるのは見た事ありません。マンションなので買うつもりもありませんでした。
    返信

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/04(木) 11:27:45  [通報]

    >>17
    ホント身も蓋もないけど芸術系はコレ。
    才能がある人が、いかに頑張れる環境に身を置いて頑張り続けられるか。
    返信

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/04(木) 11:28:51  [通報]

    >>22
    電子ドラムって書いてあるじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/04(木) 11:29:02  [通報]

    >>26
    よこ。楽器なんてプロを目指さないなら凡人でも趣味で楽しめるくらいにはなるよ。才能とかなくても。
    返信

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/04(木) 11:29:04  [通報]

    >>10
    今はYouTubeという最強ツールがある!
    独学も昔よりやりやすいのでは?
    返信

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/04(木) 11:30:13  [通報]

    >>1
    音楽の基礎である拍子の概念があるかどうかじゃない?

    一小節に何拍入れなきゃいけないとか分かってないとリズムも取れないかと。

    耳コピでやれる人もいるだろうけど。
    返信

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/04(木) 11:32:09  [通報]

    どのレベルの上手さを求めるかによる
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/04(木) 11:32:10  [通報]

    >>28
    分かる。下手の横好き、趣味と割り切ってやれれば楽しい。
    私はそうしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/04(木) 11:32:12  [通報]

    >>3
    2歳児にドラム与える時点で親がドラマーとかじゃないの
    ピアノとかならわかるけどドラムってなかなか買わないし
    返信

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/04(木) 11:32:38  [通報]

    なるなる
    子供が軽音部だけど、ドラムの子は独学だって
    すごく上手だよ
    四分音符とか八分音符とかリズム分かるなら尚更大丈夫だよ
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/04(木) 11:32:51  [通報]

    >>2
    うちの旦那(趣味でバンド組んでた。担当はギターだけどドラムもできる。元Xのファンで昔の全盛期にライブに行った事もある)が言うにはドラムの上手さに関してはルナシーのしんやさんのほうが上手いと言っていた。
    返信

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/04(木) 11:33:32  [通報]

    >>1
    私は動画も無い時代だったけど独学だったよ
    好きだったから上達した 今の方が色んなツールあるから独学でもやりやすいんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:04  [通報]

    >>27
    よこだが電子でもドラムという楽器の特性上音は出るみたいよ
    主はそこクリアした環境にいるから購入検討できるんだと思うけど
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:33  [通報]

    >>2
    あの人はビジネスマンやろ
    返信

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:00  [通報]

    >>18
    くると思ったわ!
    返信

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:20  [通報]

    名手のドラム教則ビデオを見て考えては?
    オススメはTOTOのジェフ・ポーカロ
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:42  [通報]

    講師や、そこそこの規模でバンド活動している人が個人活動としてドラムプレイ動画を出していたりするよ
    強いて言えばバンドファン向けになるけど、単発でドラム講習会が開催されることもあるのでドラマーのX垢はフォローしておいて損はないかと
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/04(木) 11:36:21  [通報]

    >>3
    海外のTikTokかなんかで、赤ちゃんがフォークとスプーンでテーブル叩いてリズム取ったり、おもちゃを叩いてリズムとってるから、ドラマ買い与えたら上手くなるんじゃないかって親が子供用の電子ドラム買い与えたら、すごい上手く叩いてるやつ見た
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:13  [通報]

    >>18
    ドラムがドラム叩いてる
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:24  [通報]

    >>1
    ドラムなら独学でなんとかなると思う
    私は地元の祭り囃子をYouTubeで見て聴いて、真似してを繰り返したら、練習会に参加する前に太鼓から笛から鉦まで全ての楽器が演奏できるようになった
    教室は音量を気にせず失敗しつつ練習できるというメリットがあるけど、違う楽器で通ってみたら先生がよしとすることをして、先生がダメと言うことを避けてってなんか先生のコピーになることを目指す場な気がして私は向いてなかった
    返信

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:49  [通報]

    >>18
    この方、ぽっちゃり体型だけど身体能力高いのね。
    この前バク転してた。
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/04(木) 11:38:23  [通報]

    >>1
    Youtubeで良く知られてるドラマーの人は自分で練習してるそうだけど
    よよかとか
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/04(木) 11:38:29  [通報]

    リズム感ない人ってほんとびっくりするくらいないよね
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/04(木) 11:39:44  [通報]

    >>23
    昔はなんとなくこれがYOSHIKIだと思って破壊パフォーマンス見てたけど、好きなドラマーが自分のドラムすごく大事にしててやっぱそういう方がいいよなって思った
    返信

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/04(木) 11:40:18  [通報]

    >>33
    横だけど分かる「外で習ったことないよ」申告するの人の中には「親や側にいる身内に音大出」が含まれていることがある。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/04(木) 11:40:19  [通報]

    ずんのヤスが1週間で教わりながら出来るようになってた 感動した
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/04(木) 11:41:35  [通報]

    >>1
    スネア練習したらイケる余裕
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/04(木) 11:42:34  [通報]

    ドラム教室に通って地道に毎日コツコツ練習しましょう
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/04(木) 11:42:46  [通報]

    >>37
    音は抑えられるけど叩いた振動は床から伝わっていくと聞いたことある。
    集合住宅なら防振ゴムとかも敷いて防音にも配慮しないと厳しいかもだね。
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/04(木) 11:43:31  [通報]

    センスあればできるのかも?
    でもドラムって両手足違う動きするからめちゃくちゃ難しいよね
    あと、ドラム家に置くなら部屋防音した方がいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/04(木) 11:46:32  [通報]

    >>47
    それ私だわ〜。
    大人になってから苦痛なくリズム感を身につける方法があったら知りたいわ〜。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/04(木) 11:46:38  [通報]

    >>1
    電子ドラムで練習はいいけど、月に一度はスタジオに行って生のドラム演奏したほうがいいよ
    配置は一緒でも、叩いた感覚や音などが全然違うから
    よくあるのが、電子ドラムでは軽く打てば音がなるけど、実物だと全然音が響かないパターンとか。
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/04(木) 11:46:40  [通報]

    日本のバンドマンでトップ3と言えば誰になるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/04(木) 11:50:44  [通報]

    >>49
    私もよこ
    音楽の才能は遺伝の要素が大きいって聞いてことある。
    家族に音楽の才能ある人がいると、指導も受けられるけど本人が音楽の才能を受け継いでる可能性も高いんだろうな。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/04(木) 11:51:42  [通報]

    最初は皆初心者だから練習すればある程度は適当に叩けるようになるけど、先天的な素養であって困らないのは器用さくらいじゃないかな
    それがあって手足であらゆるリズムパターンを演奏できるのがスタートラインとするなら、実際音楽として求められるのは左右アクセントを変えたジャンルに合うリズムパターンをこなせること。
    だから、ドラムセットを買っても数十種類のスティックコントロールパターンをローテンポからハイテンポまで何度も繰り返す練習が難なくできて初めてドラムセットじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/04(木) 11:52:40  [通報]

    >>27
    うちの賃貸の上の階のひとが音はでてないけど振動とタカタカ音がしてるから電子ドラムじゃないかと思ってる。
    私も吹奏楽部でスネアドラムのみと、ドラムセットと両方やったことあるから刻んでるリズムからドラムやってるんだろうなと感じてる。
    返信

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/04(木) 11:53:01  [通報]

    夫が若い頃プロのドラマーを目指してました
    実際に契約の誘いもあったそうですが条件が合わず断り
    30歳で現実を見て夢を諦め就職しました
    完全に独学だったのでセンスと才能があればいけると思います
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/04(木) 11:56:57  [通報]

    >>45
    元力士でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/04(木) 11:57:04  [通報]

    アフリカ人の太鼓叩いてる人とかも独学じゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:44  [通報]

    >>1
    大人になってから楽器始めるとやる時間が限られてるから出来るようになるまで時間かかるよね
    最初は何処かで習って基礎は教わった方がいいかもね
    そのほうがやってて楽しいと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/04(木) 12:01:23  [通報]

    >>23
    人間関係もすぐ壊すよね
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/04(木) 12:02:49  [通報]

    >>2
    批判的な意見が多いけど自分は上手いと思う
    上手いってか凄い
    ってかやってみ
    あんなの叩けないよ普通
    返信

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2025/09/04(木) 12:03:59  [通報]

    実家の前の人が独学で(そんな話を聞いたから)ドラム練習していたけど下手でうちの親が「何年経ってもヘタクソ(うるさい)」って言ってたな。
    私もリズム覚えちゃった。
    ズズチャーズズチャーズズチャーズズチャー チンチンチンチンチンチンチンチン ズズチャーズズチャー ドスドス (笑)
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/04(木) 12:09:03  [通報]

    >>18
    この人は誰ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/04(木) 12:10:06  [通報]

    >>1
    打楽器なめんな
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/04(木) 12:12:55  [通報]

    玉田豊夢が好き
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/04(木) 12:14:32  [通報]

    >>2
    ロックバンドのプロトドラマーとしては普通に上手いと思います。ただ、上手いドラマーは誰ですか?と言った問に出るほどではないと思う。個人的にはベビメタの神バンドの青山さん、カシオペアの神保さん、村上ポンタさんあたりが上手いと思います。
    返信

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/04(木) 12:15:15  [通報]

    >>2
    下手ですね。パフォーマンスを売りにしてます
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/04(木) 12:17:01  [通報]

    >>18
    ちょうど今ネフリで見てる
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/04(木) 12:19:26  [通報]

    >>1
    吹奏楽部だったとき、流行りの曲やるときにパーカッションの人が普通にドラム叩いてたけど
    普段バンドやってるとかでもなさそうだった。(部活忙しすぎ)
    小太鼓叩くことが出来る人は、普通にできるものなんだろうなと思ってたよ。
    その小太鼓叩くだけの練習は、パーカッションの人達は死ぬほど基礎練やってたけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/04(木) 12:23:57  [通報]

    >>57
    トップ3 トップ10は知らないけど
    実力派として有名な
    神保彰、村上PONTA秀一、白木秀雄のCDもってます
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/04(木) 12:27:43  [通報]

    >>5
    前、大通り沿いの広めの歩道(人通りあまりなし)でドラムの練習してる人いたわ
    週末になると叩いてんのw
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/04(木) 12:32:10  [通報]

    >>2
    YOSHIKIは、魅せるのが上手いです。
    ライブに何度も足を運びましたが、よく走るしリズム隊が本当に苦労して支えてたと思います。
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/04(木) 12:34:12  [通報]

    趣味としてなら独学で良いと思う
    でも自宅で練習する時の音だけは気を付けて欲しい、家鉄筋コンクリートだけど電子ドラム叩いてる音が響きまくって住民から苦情出まくって引っ越していった人いるから
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/04(木) 12:36:27  [通報]

    >【ドラム初心者向け】自宅でドラムの始め方!レッスンプロが教える『7選』

    この動画を見てみるとか?
    まずは8ビートを練習するだって
    9:43~ 先生が「いっせいの~せ!」って言ってるのワロタ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/04(木) 12:45:57  [通報]

    >>2
    楽器の上手い下手が分かる人羨ましい
    私にとって楽器とは弾けるか弾けないかだけで、上手い下手なんて全然わからないましてやドラム…
    こういうのがセンスなんだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/04(木) 12:55:16  [通報]

    >>2
    速いだけ
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/04(木) 13:04:15  [通報]

    >>16
    バンド系はめっちゃ上手い人のローディーになったりするよね
    師匠の技術をつねに近くで見てコツをつかむ感じかな?
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/04(木) 13:05:00  [通報]

    >>2
    ルナシーの真也はめっちゃ上手い
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/04(木) 13:20:13  [通報]

    ドラム教室通いたいんだけど先生と1対1が気まずそうで行く勇気でない😭
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/04(木) 13:23:50  [通報]

    >>3
    才能だろうね
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/04(木) 14:16:42  [通報]

    戸建てで近隣が近い場合電子ドラムであってもめちゃくちゃ響くから本当にやめてください。防音設備きちんとする金も貯めてからドラマを購入してください。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/04(木) 14:59:26  [通報]

    トミー・スナイダーは上手い?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/04(木) 15:16:14  [通報]

    >>24
    同意
    ドラムが曲のリズムを正確に作り出せるからこそ、他パートのメンバーが即興で奏でても曲を元に戻せると思う
    私はドラムを叩いたことはなくて、ジェフ・ポーカロのDVDを持っている程度ですが音が軽やかで聞くだけで気持ち良くなるよ
    もしトピ主さんが興味をお持ちならば一見をお勧めしたいわ

    元カシオペアの神保さんの音も好き
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/04(木) 15:23:48  [通報]

    >>55
    小さなメトロノームやオンラインメトロノームなどは便利かも
    黙って聞くのもいいし、その速度に合わせて例えば家事をしたり体を動かしたり歌うのもいいかも

    秒針音が響く時計は止められないけれども、メトロノームならば速度や拍子を自在に変えられるしうるさいと思ったら止められるから良いよ
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/04(木) 15:47:46  [通報]

    >>1
    電子ドラムって音より振動が凄いらしいよ
    下の階にめちゃくちゃ響くと知って自分は断念した

    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/04(木) 16:47:39  [通報]

    >>49
    ピアノがすごく上手い子がいて、ピアノ教室で習ったことないと言うから凄〜いと思ってたら、親がどうやら凄い人だった。
    職業は聞いたことないけどその子の家に遊びに行ったら防音室があってグランドピアノ、ドラム、サックスやギターなど楽器がたくさんあった。
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/04(木) 17:00:03  [通報]

    >>1
    カトちゃんは独学であれだから、上手くなれるとは思う。
    空き缶とか落ちてる気の棒で練習してたとか言ってた
    でも持ち前のセンスもないとキツイと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/04(木) 17:01:46  [通報]

    ドラムやってました
    youtubeもあるし独学でいけると思います
    楽譜もネットで調べれば読めるようになる

    右手で上下、左手で三角を描く、をやったり
    右足で1、2、3、4の4拍子
    左足で1と3の時だけ
    こんな感じで手足をバラバラに動かす練習とかしましたよ
    めっちゃ筋肉痛になるけど続ければ慣れてきます

    でも誰かと合わせたりしないんですか?合わせると楽しいですよねー
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/04(木) 17:51:35  [通報]

    >>71
    アタイはkingGnuとラルクのドラムが上手いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/04(木) 19:27:55  [通報]

    >>83
    しかも回る
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/04(木) 19:28:36  [通報]

    >>16
    やめないこと。わかる
    私はドラムだけど急に手足を自分の意思通りにバラバラに動かせた!となったとき不思議な感覚だった。
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/04(木) 20:33:29  [通報]

    ドラムに限らずどんな楽器でも独学で覚えられるよ、特に今の時代はネットで検索すれば幾らでも教えてくれる、YTなんかの動画で覚えるといい

    村上ポンタってドラマーがいるんだけど講師もやってる、ポンタは初心者が来たら先ずは口ドラムをやらせるんだと
    口で「ズン チャッチャ,ズンズン チャ」みたいな感じで、それで最初に色んなバリエーションのリズムパターンをやらせて、センスを見極め実際に教えて行くらしい

    電子ドラム買う前に、まずは椅子に座って足と手のモーションだけでビートを刻んでみたり、スマホにドラム音源をDLして指ドラムをやってみる
    それから出来そうだと思えば、電子ドラム買ったらいいと思う、電子ドラムは他よりちよっと高いけどローランドがお薦め
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/04(木) 20:51:26  [通報]

    >>90ドラムマットって売ってるよ、キックのズレを無くし、下階への振動を軽減する
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/04(木) 21:54:45  [通報]

    >>68
    モンゴル人みたいな兵庫県民の
    俳優ドラムさん
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード