ガールズちゃんねる

保育園、幼稚園の先生とのトラブル

371コメント2025/09/06(土) 08:21

  • 1. 匿名 2025/09/03(水) 17:10:38 

    何か注意されたり、こちらがクレーム出したりなどい色々なケースがあると思いますが皆さんは経験ありますか?
    結果、園を変えたなどどうなりましたか?

    主はこれから子供を入園させる立場ですが近隣でトラブルがあったの聞き、今後の参考に皆さんの経験を聞きたくなりました。
    主の話はトピ採用されたらコメします。
    返信

    +17

    -70

  • 2. 匿名 2025/09/03(水) 17:11:38  [通報]

    経験はないけど、トラブってるのを目にしたことはある
    親が問題だったな。口出すから
    今日彫刻刀のトピあったじゃん。そんな感じ
    返信

    +207

    -9

  • 3. 匿名 2025/09/03(水) 17:11:41  [通報]

    くれぐれもモンスターペアレントにならないように
    返信

    +127

    -25

  • 4. 匿名 2025/09/03(水) 17:12:19  [通報]

    いつもでかい真っ黒のサングラスをしてて顔をかくしてる母親には要注意
    返信

    +16

    -46

  • 5. 匿名 2025/09/03(水) 17:12:35  [通報]

    一度だけお弁当のおにぎりがものすごく固いですって注意された事がある
    何でそんなに固くなったのかはわからない
    返信

    +176

    -8

  • 6. 匿名 2025/09/03(水) 17:12:42  [通報]

    >>1
    さあ、お書きなさいな。
    返信

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/03(水) 17:12:54  [通報]

    >>4
    具体的w
    返信

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/03(水) 17:13:04  [通報]

    釣り
    返信

    +5

    -5

  • 9. 匿名 2025/09/03(水) 17:13:15  [通報]

    ウチの子を特別扱いしない園にはクレーム入れます
    返信

    +2

    -33

  • 10. 匿名 2025/09/03(水) 17:13:18  [通報]

    >>4
    日焼けしたくないだけでは
    返信

    +72

    -5

  • 11. 匿名 2025/09/03(水) 17:13:54  [通報]

    >>4
    夏の私やん…
    返信

    +51

    -3

  • 12. 匿名 2025/09/03(水) 17:14:06  [通報]

    返信

    +8

    -31

  • 13. 匿名 2025/09/03(水) 17:14:10  [通報]

    安い給料なのに責任はめちゃ重い
    保育士さんは大変だよ
    くれぐれも負担かけるような保護者にならないようにしたまえよ
    返信

    +298

    -25

  • 14. 匿名 2025/09/03(水) 17:14:49  [通報]

    >>1
    近隣でトラブルがあったと聞いただけでこんなトピ立てるかな?
    返信

    +101

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/03(水) 17:15:18  [通報]

    うちのこ給食食べるの遅いからってスプーン口にどんどん突っ込んで無理やり食べさせられて最終的に嘔吐。床が汚れたとブチギレてた所に隣のクラスの先生が現れて取り押さえられたと。園長に猛抗議して辞めてもらいました。
    返信

    +218

    -17

  • 16. 匿名 2025/09/03(水) 17:15:20  [通報]

    >>1
    モンペにはなりたくないけど、とはいえ何でもかんでも遠慮がちにいると、どうしても意見を言うママさん達より後回しにされ勝ちになるというか…。

    この子の親は何も言わないから…って優先順位は無意識に下げられてしまうんだよね。

    言い方、言う時、言う場所など、モンペにならない範囲でちゃんと意見を言ってう立ち回れるママさん尊敬する。
    返信

    +322

    -7

  • 17. 匿名 2025/09/03(水) 17:15:42  [通報]

    先生とのトラブルというか、一方的に先生にわーわー言う保護者はいた
    返信

    +54

    -4

  • 18. 匿名 2025/09/03(水) 17:15:46  [通報]

    私が知る限りなかった。モンペもいなかったし先生たちも元気で穏やか(先生同士では分からないけどw)
    返信

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/03(水) 17:16:43  [通報]

    >>4
    目の病気の人もいるよ。日差しが絶対ダメとか。

    返信

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/03(水) 17:16:57  [通報]

    ニホンゴワカラナイ

    で全く先生の話を聞かない中国人母はいつもトラブっていたな…
    持ち物がたりないとか、おむつが足りないとか、お昼寝布団持ってこいとか毎回注意されてて
    またか…って思いながら見てた

    ただ、ワカラナイって言う割にはこっちの言う事は理解してるっぽかった
    返信

    +148

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/03(水) 17:17:21  [通報]

    >>1
    保護者に嫌味tぽうか嫌な事言うベテラン先生がいた。
    でも、子供には優しかったわ。
    返信

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/03(水) 17:17:30  [通報]

    >>1
    保護者が鍵をちゃんと閉めないのも分かるんだけど、先生方もそれに対して対策しないでなぁなぁにしてて、ある時に本当に園児が飛び出し目の前の道路に飛び出した。それで、とあるママさんが閉めなかったママと数名いた先生に、いい加減にしろ!って説教。次の日、そのママが役場に言いに行き、一ヶ月後に安全用の塀を設置。
    返信

    +104

    -4

  • 23. 匿名 2025/09/03(水) 17:17:45  [通報]

    え、入園前から心配してるの?
    返信

    +10

    -5

  • 24. 匿名 2025/09/03(水) 17:18:02  [通報]

    >>9
    釣りだろうけど、こんな母親やだ。
    返信

    +24

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/03(水) 17:18:13  [通報]

    金属製の大きめのキーホルダーをカバンにつけて登校した時は危ないのでって言われたのですぐ外したよ
    本人が気に入ってたからと思ってつけたけど安全面の配慮を忘れてて、あー、気づかなかったなって思った
    返信

    +116

    -3

  • 26. 匿名 2025/09/03(水) 17:18:22  [通報]

    >>14
    この人さ、いつも早目に何でもかんでもトピ主にケチつけるコメしてるけど反論貰ってトピ伸ばす為のバイトってバレバレだよね
    運営にこういうのは永久アク近するよう依頼してみるわ
    返信

    +11

    -14

  • 27. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:08  [通報]

    >>5
    一度自分が作ってる弁当を子どもに目の前で食べさせてみてください
    本当は入園前におすすめしてるけど、意外と親がどうやって我が子が食べてるか理解してなかったりする
    おにぎりの固さなんて先生自ら気付くことなんて考えにくいから、子どもがヘルプだして何度も先生よんでほぐすなりしてもらってたんだと思う
    返信

    +192

    -4

  • 28. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:11  [通報]

    ガルちゃん読んでるからこそ、何も余計な事言わない様にモンペと思われない様に…て気をつけているけど、気になることはあります。
    でも言えない。
    返信

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:27  [通報]

    園に言ってもモンペ扱いされそうな時は直接市町村に相談しにいくのがいいよ
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:28  [通報]

    近所の意地悪なママが先生が辞めるまで攻撃したのは噂になってたよ
    連絡帳に「承知しました」ではなく「わかりました」って書いてあったのが気に入らなかったんだって
    日本語もまともに書けないなんて!って自分で言いふらしてたって園バスの停留所が一緒の友達が困ってたよ、同意を求められるって
    返信

    +125

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:37  [通報]

    うちは普通に平和に過ごして卒園したけど、だいたいトラブルになる人って同じ人が多かった 親の癖が強い
    返信

    +79

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/03(水) 17:20:31  [通報]

    >>22
    閉めなかったママは分かるけど先生まで怒られるのはなぜ?
    ルールを呼びかけてるのは園側でしょ
    返信

    +3

    -37

  • 33. 匿名 2025/09/03(水) 17:20:50  [通報]

    >>26
    >>23
    返信

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:11  [通報]

    >>5
    急いで冷ますために風当てなかった?
    返信

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:12  [通報]

    >>21
    朝登園時に食べ物を口に入れたままの子がいるので、教室に入る時には完全に飲み込んだ状態にして下さいってお触れが出て(うちはしたことない)、それを実際やってる現場を見たんだけど
    一番古株のベテラン先生が「あれぇ〜?◯◯ちゃん、お口にパンが入ってるよぉ〜?ちゃんとお口の中空っぽにしてから入ってね〜」ってコナンばりのテンションで保護者に注意してた
    返信

    +108

    -5

  • 36. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:25  [通報]

    保育園で息子が女の子向けのフリフリの服を着せられてたことが何度かあった
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:26  [通報]

    一人で大勢の子供を見てるから、ある程度は目を瞑るよ
    そんなに大変なトラブルはない
    その近隣の方と違う幼稚園、保育園を選んだ方がいいんじゃない
    返信

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:34  [通報]

    うちの子は年長のとき給食で食べられないと、年中さんの部屋に行って(晒しだよね)完食するまで食べたり、『〇〇さんは、ピーマンを食べられませんでした』とみんなの前で言ったり、嫌いなものを無理やりスプーンで口まで持っていったりしてたよ
    返信

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:53  [通報]

    私立幼稚園だったのね(エリートとかじゃなく、恐らく全員地区の公立小に進む)。
    それで担任の先生(女)と主任(男)がかなり問題教師だった。
    担任の先生にいじめられてて、今ならニュースになるかも。

    それでその先生はなぜか県外から通ってた。県境にある幼稚園って感じじゃなくかなり内部の市。
    まず隣県から電車でこの県のターミナル駅に、そして乗り換えて幼稚園最寄り駅までって感じのかなりの距離だけど、左遷とかコネとか大人の事情を勘ぐっちゃいます。
    返信

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:09  [通報]

    トラブルにはなってないけど、問題児だから申し訳ない
    家では大人しくて落ち着いてるんだけど
    言葉遅れてて集団指示は一切通らないから保育園の先生たち大変そう
    でも加配は来年までつかない
    療育も通ってるけど、これは完全に発達障害だろうな
    早く発達検査受けたい!!(予約待ち)
    親としては正社員共働きで預かってもらえて、めちゃくちゃ助かってるから早く加配の先生ついてほしいなぁ
    返信

    +77

    -9

  • 41. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:12  [通報]

    >>4
    視力回復手術してからより眩しく感じて外出する時はサングラス必須になってしまったよ。薄いカラーサングラスにしてるけど。サングラスより布が足りてない露出してる母親の方がもっと無理
    返信

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:18  [通報]

    >>12
    たまに送迎するだけのクレーマー気質な父親マジで嫌い
    保育士側ではないけど、バザーの事でクラス役員にお門違いな文句言ってきて言い合いになったことがある
    お母さんの方とはもう話がついてるのに、「そんなの聞いてない!」って急に喧嘩売ってきてビックリしたわ
    返信

    +170

    -4

  • 43. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:19  [通報]

    ケガをしてギプスつけてたうちの子に対して暴言吐かれた。お前はどんくさいからケガなんかするんだよ的な。その先生は普段から別の子供の事叩いたりしている事も目撃していたから話つけに行ったよ。
    返信

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:22  [通報]

    >>26
    詳しいね
    あなたこそ早目にトピ主にケチつけるコメへの反論してトピ伸ばす為のバイトなんじゃないのw
    返信

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:46  [通報]

    先生とうちの子がぶつかって、先生の眼鏡が落ちて壊れてしまった。
    お詫びして、弁償させてくださいと先生に言ったら、わざとではないし大丈夫ですよ、◯◯君に怪我がなくてよかったです、と断られてしまったが、菓子折りとお詫びの手紙を持って再度お詫びに行った。
    こういう時はどうしたらいいんだろう。
    返信

    +93

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/03(水) 17:22:50  [通報]

    >>44
    つまらない返し
    返信

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/09/03(水) 17:23:21  [通報]

    先生とのトラブルより、上のきょうだいがお世話になってて園自体自分の庭先生もお友達みたいな態度のお母さんはかなり厄介だった。
    返信

    +97

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/03(水) 17:23:25  [通報]

    >>5
    レンチンしたご飯は硬くなるよね
    返信

    +104

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/03(水) 17:23:40  [通報]

    >>5
    それ、注意ってほど?
    硬くてお子さんが食べられなかったっていう報告程度じゃない?
    お子さんの年齢分からないけど、未満児だったら、食事の量報告するから、そう言う感覚じゃないのかな?
    返信

    +141

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/03(水) 17:23:55  [通報]

    >>4
    そんなふうに思われているのかー
    色素が薄いから仕方ないんだけどな
    目開けてられないのよ
    返信

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/03(水) 17:24:13  [通報]

    >>38
    これ系あるあるだよね
    子どもが親に話して発覚
    他のママ友にも確認すると他の子どもにも被害者多数で確信からの市の窓口に相談
    指導が入ったのかはわからないけど保育士が一斉退職したことあるわ
    返信

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/03(水) 17:24:40  [通報]

    >>35
    あなたはその先生を〝嫌味な先生〟だと認識してるの?
    誤飲やアレルギーの点を考えると当たり前のルールだし、本来なら親にもっときつく言っていい事例だけど
    返信

    +108

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/03(水) 17:24:51  [通報]

    トラブルってほどではないけど、幼稚園のPTAしていた時、それまでは感じの良かった先生の裏の面を知ってしまったり、教職員用トイレがめちゃくちゃ汚かったりして、不信感でたよ
    返信

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/03(水) 17:24:53  [通報]

    >>10
    目の色素が薄い人もいるもんね
    茶色っぽい人や灰色な人は日本人でもいる
    黒よりやっぱり眩しいのが苦手らしい
    返信

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/03(水) 17:26:27  [通報]

    >>26
    >>14だけど「いつも早目に何でもかんでもトピ主にケチつけるコメしてる」と決めつけるなら証拠を見せてください。私はトピ主さんを批判するようなことはよっぽどじゃない限りしてないよ。
    >>26トピ主さんなのかな?
    返信

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/03(水) 17:28:21  [通報]

    妹が保育士だけど
    若いママより高齢のモンペママがやりにくいらしいよ
    保育士を私のほうが歳上なんだから!と見下してくるらしい
    しかも高齢ママでも人柄が良い人格者もいれば
    何度も離婚と結婚を繰り返した上の高齢のママもいて
    後者はすさまじい地雷だって
    返信

    +73

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/03(水) 17:29:36  [通報]

    >>46
    では面白い返しを見せてください
    返信

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/09/03(水) 17:29:37  [通報]

    >>20
    私の知っているそういう方も
    面倒くさいことは急に「言葉が理解できない」となる。
    絶対わかってる。だって住宅も車も購入してて
    日本で働いてるのだから。
    返信

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/03(水) 17:30:38  [通報]

    >>4
    まだこんなこと言ってる人いるんだ。
    紫外線対策でサングラスは必要だよ。
    返信

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/03(水) 17:30:58  [通報]

    >>51
    あるあるなんですか

    市の園だったから市役所を通して事実確認したら、やってないだって

    さらに市長に意見しても、やってないと回答きたわ

    こどもの話では友達と、年中クラスに行ったらしい
    やはり、こどもの友達の親に話したほうがいいのかな

    もう、卒園したんだけど、こどもがいまだにトラウマみたいで
    返信

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/03(水) 17:31:01  [通報]

    >>14
    近隣でトラブルがあーーー

    は口実だよ
    例の人でしょ。5⚫︎歳ママ
    デッカいサングラスとかその人だよね
    返信

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2025/09/03(水) 17:31:29  [通報]

    >>22
    一人で複数相手に意見できる人凄いよね
    しかもバカ相手にしても仕方ないって見切り付けて役場に行き対策まで完了するとか行動力も模範的だね
    返信

    +96

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/03(水) 17:31:44  [通報]

    >>57
    横だけど
    バイト仲間なの?!w
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/03(水) 17:32:24  [通報]

    >>50
    実はその人はブログしてるんだけど
    顔出しもしてて
    目を見たら色素薄いなんてことなかったですよ
    韓国系は小室圭の母みたいにサングラスかけがち?
    馬鹿みたい
    返信

    +0

    -20

  • 65. 匿名 2025/09/03(水) 17:33:23  [通報]

    >>64
    人によるんですよ
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/03(水) 17:33:30  [通報]

    >>61
    勘違いしてて草
    あなたどれだけガルに張り付いてるのよw
    そんな話知らないけど、てか知らない人が大半なのに皆んな知ってるテイで話してるのも滑稽
    返信

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/09/03(水) 17:33:53  [通報]

    >>60
    ケガもないだろうし、ボイスレコーダーとかで証拠得てないと難しいと思うよ
    返信

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/03(水) 17:35:11  [通報]

    >>3
    逆に何でもかんでもモンペとかクレーマーというのもなー
    なんも言えなくなってしまう
    返信

    +60

    -6

  • 69. 匿名 2025/09/03(水) 17:35:18  [通報]

    真冬に分厚いジャンバー着て登園させてた人が
    これは暑すぎるので辞めてくださいって注意されてたけど、むずいなぁと横で聞いてた。
    ちなみに普通に真冬に着るジャンバーです。
    返信

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/03(水) 17:35:23  [通報]

    >>4
    釣りコメかな?サングラスの何が悪いの?そういえば今日 自転車をこいで登校している女子高生が薄いサングラスしてたわ。紫外線対策でサングラスを認める学校 あるらしいね。プライベートでもサングラスかけてる子供が増えてるし。
    返信

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/03(水) 17:35:32  [通報]

    >>53
    めっちゃわかります。何も言わないしこれまで通り礼節のある対応をするけど、例えば100%大感謝→感謝…くらいの見方には変わった。
    返信

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/03(水) 17:35:43  [通報]

    どう考えても渡されてないプリントを、渡したと思いますってだいぶ強気で言われた

    明らかに貰ってないから!!
    返信

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/03(水) 17:37:16  [通報]

    >>38
    それいつの時代の話?
    令和だったらヤバいな。もうそんな時代じゃない。
    返信

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/03(水) 17:37:33  [通報]

    >>4
    日光アレルギーかもしれないじゃん
    返信

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/03(水) 17:37:50  [通報]

    >>1
    先生が何人も辞めた翌年残ってくれた先生たちがめちゃくちゃ激務になってたから、園長たちに先生たちが働きにくい環境にしてるのは自分たちの責任なのに担任の先生に仕事を押し付けるな、そのフォローをするのは上に立つあなたたちの仕事でしょ?とは言った
    先生たちの環境改善につながるならモンペ扱いされようがどうでもいい
    返信

    +32

    -4

  • 76. 匿名 2025/09/03(水) 17:38:10  [通報]

    >>69
    登園用なら分厚くていいけど、園活動のジャンバーなら薄手でいいよ、まじで。
    動きにくいしね
    返信

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/03(水) 17:38:31  [通報]

    >>1
    先生とトラブルになったことがないかも。クレームを出したこともないよ。そこまで注意されたこともないかな
    送迎の時間ずらっと並んでいるので、挨拶程度でそこまで先生と話す時間なかった
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/03(水) 17:38:57  [通報]

    幼稚園なんだけど、年長役員が担任へのプレゼントを手作りしないといけない決まりでホントしんどかった。
    クラスLINE作成やプレゼントの意見取りまとめ、1から手作り。
    話したことも無い保護者を門の前で待ち伏せしてLINEID聞いて本当に恥ずかしかった。
    先生には、園を通して聞くのはダメと言われたし、その伝統辞めたら??と何度も言いそうになった。
    返信

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/03(水) 17:39:20  [通報]

    >>5
    冷凍ご飯をおにぎりにしてない?
    固くなるよ?
    返信

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/03(水) 17:39:24  [通報]

    >>74
    まさに私です
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/03(水) 17:39:34  [通報]

    >>15

    きな臭い話だな。
    お主、モンペだろ
    返信

    +27

    -46

  • 82. 匿名 2025/09/03(水) 17:40:12  [通報]

    >>69
    登園時や園庭で遊んでいる時に汗かいている子結構いるよ。あとは肩から掛けるカバンやリュックが上着が厚過ぎて窮屈そうにしてる。動きにくいんだと思う
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/03(水) 17:40:55  [通報]

    【カッコつけてる奴と紫外線対策でサングラスしてる人の違いと見分け方】

    色の濃いサングラスしてると瞳孔が開くので
    余計に目から紫外線を取り込んでしまい逆に目に悪いです‼️
    本当に目の悪い人はUVカット処方の透明か薄い色のサングラスをかけてますよ

    https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08190558/?all=1#goog_rewarded

    小室佳代とは?年齢や学歴・新興宗教の入信についても徹底調査! - ねたコレ!
    小室佳代とは?年齢や学歴・新興宗教の入信についても徹底調査! - ねたコレ!chanmii.com

    秋篠宮様と紀子さまの長女・眞子様と小室圭さんのご婚約が世間を賑わせています! 眞子様と小室圭さんといえば、小室



    あとは悪さ(前科ありなど)してたり
    ネットで既にやらかしてるママは
    送り迎えもサングラス🕶️で顔を隠してます

    芸能人でもないのに隠さないといけないのは
    素顔を見られたら困る理由があるからです
    それなのに保育士にはモンペとは驚きますよね
    返信

    +1

    -13

  • 84. 匿名 2025/09/03(水) 17:41:47  [通報]

    >>38
    何年前の話?
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/03(水) 17:41:59  [通報]

    >>78
    教師側だけどトラブルになったら面倒だし無理にやらなくていいのにっていつも思ってる
    貰ったら嬉しくて大事にしてるけどね
    返信

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/03(水) 17:44:00  [通報]

    >>74
    >>83を読んで
    本当の日光アレの人は濃いめのサングラスなんてしません
    返信

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2025/09/03(水) 17:44:03  [通報]

    >>4
    日に弱い人もいるんだよ
    私なんて曇りでも眩しいし、明るい店内の白い床とかも苦手
    サングラス=イキってるって思ってる?
    返信

    +39

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/03(水) 17:45:54  [通報]

    >>83
    色の濃いサングラスは紫外線がよけいに入るから
    日焼けする
    ってのは聞いたことある
    確か田中みなみ?アカリン?どちらか忘れたけど
    肌の綺麗な人はみんな言ってた
    返信

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2025/09/03(水) 17:46:26  [通報]

    >>5
    幼稚園のときじゃないけどうちの母はお弁当の米をぎゅうぎゅうに詰めるから食べる頃にはカチカチになってた
    返信

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/03(水) 17:46:37  [通報]

    >>68
    現場では何でもかんでもモンスターなんていわれないよ
    でもモンスターばかりなのが事実なのよ
    返信

    +3

    -10

  • 91. 匿名 2025/09/03(水) 17:46:50  [通報]

    >>73

    3月に卒園したばかりの園です
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/03(水) 17:46:52  [通報]

    >>6
    何故かマドンナ達のララバイが頭を過ったw
    返信

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/03(水) 17:48:39  [通報]

    >>60
    複数人で行ったからかも
    1人だと有耶無耶にされそうだったから
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/03(水) 17:50:04  [通報]

    >>1
    主は入園前で近隣でトラブルがあったから心配しているということ?
    それでトピ立ったらそのトラブルを書くの?
    でもそれ主自身のトラブルではないんだよね?
    返信

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/03(水) 17:52:20  [通報]

    >>93
    同和や在日の保護者に当たると複数で行くよ
    創価ママとかね
    返信

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/03(水) 17:53:11  [通報]

    >>91
    今の時代の話なの!?ヤバくない?
    無理矢理食べさせるとか当たり前にNGだよね。
    返信

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/03(水) 17:53:35  [通報]

    SNSで保育園に文句言う人多過ぎ。
    自分でみたら?って思う。
    保育士さん本当にお疲れ様です。
    返信

    +36

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/03(水) 17:53:37  [通報]

    >>94
    自分のトラブルなんて正直に書けるわけない
    >>1
    ほれ、主の前に立ててたトピだぞ
    サングラスが似合わない
    サングラスが似合わないgirlschannel.net

    サングラスが似合わない丸顔の二重顎、どうしても似合うサングラスに出会えません おすすめのかたちを教えてください


    返信

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/09/03(水) 17:54:02  [通報]

    叩いたり蹴ったりされてるのに加害者の親にはなんの報告もなし
    被害が何人も増えてきてようやく動いてくれたけど対応悪すぎた
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/03(水) 17:54:52  [通報]

    >>14
    鋭いw
    そして素晴らしい
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/03(水) 17:55:40  [通報]

    >>1
    あなた創価学会員の高齢ママでしょ?
    あなたの子供の他害児。なんとかしてください
    謝罪もなし
    返信

    +3

    -8

  • 102. 匿名 2025/09/03(水) 17:55:50  [通報]

    >>64
    こんなサングラスがどうとかどうでもいい事をギャーギャー言う親も相手にしなきゃいけないんだもんな、きっと先生にもモンペなんだろう。うちらなら関わらないでおこうって済むけど、先生って本当大変。
    返信

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2025/09/03(水) 17:55:55  [通報]

    >>52
    内容(口の中に物が入った状態で教室に入る)については注意して然るべきだと思います
    内容ではなく、園児に話しかけする風に保護者に注意する、注意の仕方についてそう思いました
    保育園なので、朝ギリギリで必死な保護者も多く、トラブルを避けるための、その先生なりのやり方だとは思います。(直接注意されると逆ギレするタイプの人もいるので)
    返信

    +14

    -24

  • 104. 匿名 2025/09/03(水) 17:56:23  [通報]

    >>98
    ここにもやたらサングラスにこだわってる人いるけどトピ主 かな?
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/03(水) 17:56:37  [通報]

    >>38
    うちの園も言うこと聞かない子を別室に閉じ込めてたのが発覚して親が抗議したけど聞き入れられずだったみたいだよ
    特に他害するわけでもなくお調子者なタイプの子だけど別室に閉じ込めるにしても先生一人は一緒にいないと危なくない?
    別室といっても使われていなくて倉庫っぽくなってる教室だからハサミがあったり段ボールがあったりマットが立てかけられてるところなんだよね
    その子の親の友達で私と同じクラスのお母さんから聞いただけだけど、忘れ物届けに行ったらいなくて担任が焦った顔して「◯◯くんにちょっとお手伝い頼んでてぇ〜今あっちの教室にいるんですよー」
    待っててくださいと言われたけど教室まで一緒にいったら外から鍵かかってて大問題になって転園したはずだよ
    私は「最近◯◯くん見かけないね〜」と言って教えてもらったからあまり詳しくないけど当時は警察沙汰になるかもくらいの大騒動だったらしいよ
    返信

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2025/09/03(水) 17:57:08  [通報]

    サングラスでもかけて顔隠さないといけないって
    よっぽどよね
    その人はずっとかけてる
    素顔を見たことはない
    返信

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2025/09/03(水) 17:57:44  [通報]

    >>101
    発達障害(自閉症他害児)だから仕方ない
    返信

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2025/09/03(水) 17:58:27  [通報]

    >>4
    最近目からも日焼けする事が分かってるし白内障のリスクが上がるからとサングラスかけてる人多いよ
    返信

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/03(水) 17:58:30  [通報]

    >>4
    目からの紫外線防がせてよ笑
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/03(水) 17:59:09  [通報]

    まあ。頭悪いんだと思うよ
    サングラスなんてかけたら逆に目立つのに
    空気読めないんでしょ>>106
    返信

    +0

    -9

  • 111. 匿名 2025/09/03(水) 17:59:49  [通報]

    >>12
    女の子が朝登園した時に、年長の子が通りすがりに女の子が着てた上着のフード被せたかなんかで、それを見た父親が「うちの娘をバカにしたのに職員が何も対応しなかった」ってキレたんだっけか

    普段からかわれたりしてる訳でもない、その場面だけでクレーム入れてきた話
    返信

    +101

    -2

  • 112. 匿名 2025/09/03(水) 17:59:51  [通報]

    >>106
    こわっ!wそれら怖いな
    協調性なさそう
    返信

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/09/03(水) 17:59:59  [通報]

    >>45
    故意じゃないなら、それで十分じゃない?
    私はメガネかけて仕事してるけど、邪魔だから本当はコンタクトにしたいと思うよ。
    やむを得ずメガネだけど、やはりぶつかったりあらゆるシチュエーションを想定して、衝撃に強いのを仕事では使ってる。
    その先生も想定内だと思うよ?
    返信

    +35

    -2

  • 114. 匿名 2025/09/03(水) 18:00:16  [通報]

    >>50
    保育士や教員がかけたら即クレーム
    オペ後等で必要なときは事前のお知らせお便り配布
    返信

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/09/03(水) 18:01:29  [通報]

    >>42
    たまに出てきてそのパターンあるよね
    やたら園長や先生に絡みに行く父親居たわ
    返信

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/03(水) 18:01:34  [通報]

    >>105
    そうやってなんでも虚言で話を盛り
    被害者ぶって他者を攻撃するから不治の病になるのよ
    返信

    +1

    -14

  • 117. 匿名 2025/09/03(水) 18:02:04  [通報]

    >>13
    年長で担任の先生が、園に入職したばかりのまだ若い先生だった
    優しくてうちの子も大好きだったのに、お盆前から見かけなくなって、こないだ体調不良で休職って連絡きたよ…
    このまま卒園になったら悲しいけど、きっとすごく大変だったんだろうなって分かるから逃げてもいいよとも思う
    返信

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/03(水) 18:02:10  [通報]

    保育園の先生ですら日焼けグローブに帽子にサングラスがデフォだから保護者のサングラスであれこれ言う人なんておらんわ
    返信

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/03(水) 18:02:15  [通報]

    >>101
    創価ママって韓国好き多いよね
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/03(水) 18:03:29  [通報]

    >>115
    裏では嫁がいて嫁が旦那のクチを使ってるケースがある
    自分で言いにくいことを旦那に言わせる
    返信

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2025/09/03(水) 18:03:37  [通報]

    >>16
    前に勤めてた園では、積極的に意見言ってこない保護者にはこっちから「何か困ったこと、気になることないですか?」って聞いてたな。

    あと保育の質向上に繋がる意見はもちろんありがたいけど、遠回しに特別扱いしろみたいな個人的な要望に対しては毅然とした対応取る施設だった
    (うちの子は引っ込み思案で自分から前に行けないからお遊戯会はセンターにしてくださいって言ってきた保護者もいました…)
    返信

    +58

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/03(水) 18:03:48  [通報]

    >>1
    何年も前だけど、子供を保育園に入園させたお母さんが慣らし保育の期間に不満があったらしく先生とトラブルになった
    それでも先生が方針を突き通した事が許せなかったみたいで原因になった園長先生に何度も脅迫電話を掛けて逮捕されてた
    園長先生もショックだったらしく退職した
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/03(水) 18:05:31  [通報]

    >>4
    そいつ創価だよ🇰🇷
    サングラスかけてもブスはブス
    返信

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2025/09/03(水) 18:05:37  [通報]

    すぐ手が出る子のことを相談してトラブルにならないよう見守って欲しいと伝えたら
    次の日「◯◯くんに叩かれたことある人〜?」って吊るし上げに
    手が出そうな時に止めたり、手が出た時にどうすべきだったかを話して欲しかっただけなのに
    そういうことするんだったら言わなきゃよかった…
    もう相談したくない
    返信

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/03(水) 18:06:51  [通報]

    小学校入学に必要な発達障害の診断書、母親の私もまだ見てないのに勝手に開けられた。封してるのに。
    ショックな診断を先生に目の前で開けられて腹が立ちすぎて、いまだに恨みが消えない。

    幸い、小学校では成績も悪くなくて普通学級で支援ゼロ問題なしで過ごせてるからいいものの、田舎の公立幼稚園の先生ってこんなにデリカシー無いのかと、、びっくりした。

    怒りが何年も消えてない

    返信

    +23

    -8

  • 126. 匿名 2025/09/03(水) 18:07:30  [通報]

    >>3
    モンスターペアレントの方が子供への愛情って言う点で正常なのかもって最近思う。

    私は我が子が少食で本当に食べなくて園で先生に叩かれる、皆が寝てる時間も居残り給食してる、って子供から言われたのに、園へのクレームつけられなかった。自分自身も食べない我が子にイライラしていたし、先生がそうしてしまう気持ちが分かってしまって。

    なりふり構わず我が子の言う事を信じて、現状改善の為に突っ走るのは子供にとっては信頼に繋がる気がする。うちの子は多分私を信頼はしてない。
    返信

    +26

    -10

  • 127. 匿名 2025/09/03(水) 18:07:39  [通報]

    >>16
    保育園側もクレームというか聞き取り対応の上限数決めたら良いのにね
    アプリのメッセやり取り回数みたいに1月3回までみたいに
    よほどの優先事項の低い重箱の角つつきみたいな苦情対応をしいられるから静かな親子が後回しにされるんだと思う
    最初から聞き取り回数上限提示して、文句あるなら他所の保育所行ってくださいが平和な気がする
    返信

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/03(水) 18:07:58  [通報]

    >>108
    眼科医です
    色に注意して下さい
    黒は一番ダメです
    返信

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2025/09/03(水) 18:08:01  [通報]

    >>33さんは
    トピ主さんですか?
    返信

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2025/09/03(水) 18:08:40  [通報]

    挨拶無視してくる先生一人いるんだけどどうしたらいいんだろう

    毎朝目を逸らして聞こえてませーんって感じで無視されるんだよね

    私とこどもが離れたらこどもには話しかけてるから大人が苦手なのかな?と思ったら他のお母さんには挨拶自分からしてるし意図が分からない…
    返信

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/03(水) 18:08:59  [通報]

    >>45
    そこまででもう良いかと。
    私たち保育士側からしたら、こちら側の不注意であったことは確かです。様々な危険を予測しなくてはならないのが仕事のうちですから。
    その先生が仰るように、お子さんがぶつかった反動で頭や顔を打ったりしなくて本当に良かったと思いますよ。

    返信

    +52

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/03(水) 18:09:24  [通報]

    >>125
    あんたんとこは一歳半健診で自閉症わかったんだろ?
    小町に自分で書いてたじゃん
    返信

    +1

    -17

  • 133. 匿名 2025/09/03(水) 18:10:25  [通報]

    >>54
    白人とか目の色素的にお部屋の照明でも眩しくてリビング凄く暗いよ
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/03(水) 18:11:17  [通報]

    >>124
    >吊し上げ

    加害者側の保護者の使う台詞だねw
    どちらにしても暴力ふるう他害のある子は
    一緒にしちゃダメだよ
    隔離するか療育や支援級へ
    返信

    +1

    -11

  • 135. 匿名 2025/09/03(水) 18:11:38  [通報]

    >>116
    え、なになに?
    私は同じクラスのお母さんに聞いただけのことコメントしただけだけど…
    しかも被害者は私でも私の子供でもなく別の親子だよ
    返信

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/03(水) 18:11:44  [通報]

    >>1
    その主の友達?がトラブルメーカーの場合もあるわな
    返信

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/03(水) 18:13:19  [通報]

    >>120
    そういう夫婦ってなぜか旦那より嫁のほうが
    体重重いよねw
    男よりデカい。クソ重いww
    返信

    +9

    -6

  • 138. 匿名 2025/09/03(水) 18:13:58  [通報]

    >>136
    友達w

    ふーーーーーーん😁
    返信

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2025/09/03(水) 18:15:01  [通報]

    >>124
    吊し上げってガラ悪い言葉使うねあなた
    調査は大事じゃん
    >>136
    友達って類友だからな
    返信

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2025/09/03(水) 18:15:25  [通報]

    >>135
    横。ずっと変な人が張り付いてるから無視して通報ボタンを押すといいよ。
    返信

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/03(水) 18:16:36  [通報]

    >>9
    特別扱いというより腫れ物扱いはされそう。
    返信

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/03(水) 18:17:40  [通報]

    >>68
    クレーム内容による
    園の前の道路が少しボコってなってて躓いたから道路真っ直ぐにしてくれってクレーム言ってる保護者見たことある
    流石に園にその要望は....って思った
    返信

    +3

    -5

  • 144. 匿名 2025/09/03(水) 18:19:05  [通報]

    >>132
    一才半で診断つくってわりと重い自閉症だったのね
    きょうだいじ。可哀想
    結婚は無理だね。遺伝の問題は深刻だからな
    返信

    +1

    -8

  • 146. 匿名 2025/09/03(水) 18:20:12  [通報]

    >>1
    バス停で騒ぐな!近隣住民に挨拶、井戸端会議すな!
    返信

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2025/09/03(水) 18:21:32  [通報]

    >>13
    それなのに保育士同士で嫌味ったらしいこと言ったりしてるからすぐ辞められちゃうんだよ
    女めんどくせー
    女だからこそ女のこと分かってるから嫌がるやり方わかってるんだよね、もちろんどん臭い人もいるけど他人なんだから思い通りにはいかないっての
    どの職業もいっしょかなぁ
    返信

    +34

    -2

  • 149. 匿名 2025/09/03(水) 18:22:34  [通報]

    >>144
    なんで一人目が障害児だったのにまた生んだんだろう?
    アホだし自分の事しか考えてないよね
    返信

    +2

    -9

  • 150. 匿名 2025/09/03(水) 18:24:17  [通報]

    >>142
    医者はあちらのルーツ多いんだから
    創価の医師に相談して助けてもらったらいいのに
    返信

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/09/03(水) 18:24:46  [通報]

    このトピ削除した方が良くない?
    返信

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2025/09/03(水) 18:25:24  [通報]

    >>134
    >>139
    調査するにも1人1人に聞けばいいのに全員の前で手を挙げさせるのどうかと思うよ
    娘が言うに半分以上が手を上げてみんなの前でその子が怒られたらしいんだけど、もしも発達に問題のある子なら逆効果




    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/03(水) 18:26:49  [通報]

    >>21
    なんでそんな言い方するんだよ…マジ嫌いだわ…って思ってたんだが
    子供にはとてもひょうきんで優しい先生らしくて、彼女の心の中は正直わからないままだったが、それだけで信用できると思った
    返信

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/03(水) 18:27:14  [通報]

    >>149
    親も障害あるから
    後先考えない。とくに発達障害は
    返信

    +1

    -12

  • 156. 匿名 2025/09/03(水) 18:29:23  [通報]

    >>152
    クラスの半分以上なんて異常だし
    そこまで暴行の被害にあってるなら暴行罪だよ
    他害という言葉で暴行を美化しちゃダメよ
    ハサミで目を失明した子もいるのに

    他害児は引き離さないと

    優しく見守れ!!!の圧はパワハラと同じ

    返信

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2025/09/03(水) 18:31:16  [通報]

    >>152
    被害者が1人2人なら分かるけどさ
    半分以上って……

    集団暴行だよね
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/03(水) 18:33:29  [通報]

    先生方には思うことはないけど、園長には思うことがいっぱいある。
    今年おたよりで、一部の保護者に見られますがカスハラに対しての対応のおたよりきて笑ったわ。
    今までクレーム言ってる保護者見てきたけど、私は園に問題があるようにしか思えなかった。
    コロナ禍で医療従事者の両親に、他の方が送り迎え出来ないのですか?と聞いたり、保育士が一斉に辞めて次年度合同保育に変わったのになんの説明も無し、地域のイベントなどのお知らせの手紙は遅れて配られるから、もらった時には終わっているため一度園長に聞いても、保育士の手を煩わせたくないし私はその手紙が大事だと思わないってはっきり言われて改善する気はなし。
    いっぱいまだまだあるけど、こんなんでこっちがモンペ扱いされるのってなんなんだって思う
    返信

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/03(水) 18:33:53  [通報]

    >>132
    書いてないですが。
    残念ながら全く問題なく過ごしてますよ。年齢経るほど、いい感じで育ってますし。小学校の先生のお陰です。その先生の事に関しては怒りしかないですけど。
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/03(水) 18:34:41  [通報]

    >>160
    あんたはいつまで生きれる予定なの?
    返信

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2025/09/03(水) 18:35:18  [通報]

    >>160
    問題まだまだ起こしてるからこんなトピ立ててだよねw
    返信

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2025/09/03(水) 18:37:01  [通報]

    >>49
    その子その日何食べたんだろうね
    おにぎり食べられなかったらお腹空くよ
    返信

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/03(水) 18:37:08  [通報]

    >>158
    そこの園長さんかなり優しい人だよ
    保育士が一斉に辞めたのはあなたが本当は原因なの
    それを書かないでくれたんだから
    感謝しないと
    返信

    +1

    -13

  • 165. 匿名 2025/09/03(水) 18:37:46  [通報]

    >>151
    主?
    身バレしたのねw
    返信

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2025/09/03(水) 18:39:33  [通報]

    >>160
    むしろこれからよ。自閉症なら
    障害者は歳を重ねるほど辛いよ。状況は厳しくなる
    返信

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2025/09/03(水) 18:41:37  [通報]

    >>158
    地域イベントにはモンペとその他害児には
    来られたらイベントが台無しになるから
    イベントを終わってから渡すのがベテランのテクニックよ
    返信

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2025/09/03(水) 18:42:47  [通報]

    >>1
    主です
    特定されました

    トラブルメーカー本人です
    トピ削除おなしゃす!
    返信

    +0

    -10

  • 169. 匿名 2025/09/03(水) 18:44:06  [通報]

    トラブルって程ではないけど、個人情報バリバリ書いてある他の保護者の書類間違えて渡してきて、次の日こそっと渡したらヘラヘラしてすみませーんって言われたり、鬼ごっこしてる時にぶつかってお友達転ばせちゃった時に誰々さんを転ばせたって報告してくる割に、うちの子が怪我させられた時は相手の名前は言わずおまけに見てなかったからどう言う状態か分からないばかりの担任に対しては、何も言わず堪えたけど不信感しかなかった。
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/03(水) 18:44:55  [通報]

    >>167
    確かに
    露骨に排除できないもんね。仲間外れになるし
    でも言っても聞かない。理解できないお母さんには
    あとからプリントを渡して
    もう終わりましたよー。にするしかない
    イベント前に「あなただけ来ないで下さい!」とは言えないもん

    他害児とその親から子供たちを守るのも保育士の仕事だから…
    返信

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2025/09/03(水) 18:47:07  [通報]

    >>168
    自分から構ってちゃんトピ立てておいて
    特定されたら消してくれ!ってアホかと
    そういう自分勝手自己中な発達ぶりが保護者からも嫌われるのよ
    返信

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/09/03(水) 18:48:10  [通報]

    >>117
    新卒の保育士ですが、私も仕事が辛くてあなたのコメントで涙出ました😢
    子どもたちや保護者の方の前では明るくするよう頑張ってますが、同僚との人間関係がしんどすぎて退職考えてます。
    そういう風に思ってくださる保護者の方がいるのが救いです。
    返信

    +32

    -5

  • 173. 匿名 2025/09/03(水) 18:48:39  [通報]

    >>166
    なぜ、そんなに絡んでくるのか、、
    別にいいじゃない。年を経るごとに困る事が減っているのだから。

    あの地域は人のことに必要以上に踏み込んでくるから本当に苦手だったよ。

    生きてきて、あんにに嫌な目にあったことはあの数年だけだったわ。

    恨むだけじゃ済まされないよ。

    距離感間違えてるよ。

    返信

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2025/09/03(水) 18:48:44  [通報]

    >>170
    他害児の問題は本当に許せないよ
    うちの娘もされたけど女の子なのに顔に傷つけられて…
    今でも許せない
    そのお母さんもまともに謝罪もできないししない人で
    やられた側は忘れないからね
    返信

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/03(水) 18:49:18  [通報]

    >>16
    年長組が強烈な保護者が多くて、その下の子が年少組で入園
    年中のうちの学年は穏やかな保護者が多くて蔑ろにされまくってる
    返信

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2025/09/03(水) 18:52:57  [通報]

    >>98
    立てたトピの履歴なんてわかるんだね アプリ版の機能にあるのかしら?
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/03(水) 18:56:17  [通報]

    >>92
    >>6
    こ〜の〜園は
    戦場〜だから
    子供は〜みんな
    傷を、負った、戦士
    返信

    +5

    -4

  • 179. 匿名 2025/09/03(水) 18:58:59  [通報]


    【韓国】「火炎放射器」で?マンション放火  1人死亡13人けが  #shorts
    【韓国】「火炎放射器」で?マンション放火 1人死亡13人けが #shortsm.youtube.com

    news every.の「ミダシ」が気になるニュース。「『火炎放射器』で?マンション放火 1人死亡13人けが…韓国 」についてお伝えします。 (2025年4月21日放送「news every.」より) ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化し...


    ソウルの地下鉄で放火 乗客21人病院搬送 警察 60代男を拘束 | NHK | 韓国
    ソウルの地下鉄で放火 乗客21人病院搬送 警察 60代男を拘束 | NHK | 韓国www3.nhk.or.jp

    【NHK】韓国の首都ソウルで31日、地下鉄の車内で男が放火し、韓国メディアによりますと乗客21人が煙を吸うなどして病院に搬送されま…

    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/09/03(水) 19:05:14  [通報]

    >>113 さま
    >>131 さま

    45でコメントした者です。
    返信ありがとうございます。
    先生の大切なものが壊れてしまい、子どももとてもしょげていました。でも、その後も変わらず優しく対応してくださり、本当にありがたかったです。
    返信

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/03(水) 19:05:29  [通報]

    >>103
    よこ
    一度指導された後なんだよね?親より子供の方がまだ話が通じるかもと思ったのでは?
    返信

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2025/09/03(水) 19:10:04  [通報]

    >>19
    私それ
    涙が止まらなくなるから、サングラスなしでは外出できない
    返信

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2025/09/03(水) 19:12:00  [通報]

    >>97
    子供の靴に名前書いて欲しい、それくらい普通のこと。って言われてキレてる親見かけた時は引いた。その程度のこと想像できないのは流石に子育てして無さすぎる…
    返信

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/09/03(水) 19:13:34  [通報]

    >>180
    再び113です。

    その気持ちで十分だよ!
    私なら、寧ろごめんねって思う。
    他の先生はしてない物で邪魔しちゃって、その上気を遣わせちゃうから。
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/03(水) 19:22:19  [通報]

    >>4
    うちの園の黒デカサングラスの人挨拶しない
    返信

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2025/09/03(水) 19:23:52  [通報]

    まだオムツが取れてなかった頃
    迎えに行ったら毎日うんちしたままのオムツを履いてた
    排便してすぐって感じではなくてこびりついてたりした

    毎日帰宅前にトイレを借りてオムツ替えしてから帰ってたけど、これまで皮膚が強くて荒れたりかぶれたりしたことなかったのにお尻がかぶれてたから言ったよ
    「お忙しいと思うのですぐにとは言いませんが、ここ一週間毎日でお尻もかぶれてるのでもう少し気にかけていただけるとありがたいです」
    って伝えたけど次の日から先生たちがよそよそしくなったからモンペ認定されたんだと思う
    返信

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2025/09/03(水) 19:25:20  [通報]

    >>163
    先生がほぐして普通のご飯としてあげたとか?
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/03(水) 19:26:29  [通報]

    >>83
    あなたが特定のブログ主を嫌ってることはわかったけど、執着が異常だから頭がおかしいよ
    精神的におかしくなってるし、もうその人のブログを読むのはやめたら?
    返信

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/03(水) 19:27:53  [通報]

    >>88
    横だけど濃淡関係なく紫外線カット率はそれぞれだよね
    薄くても暗くても99パーだよ
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/03(水) 19:27:55  [通報]

    >>160
    横だけど、相手にせずに通報ボタン押そう
    返信

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2025/09/03(水) 19:29:28  [通報]

    >>175
    うちの園逆だ
    年長年少はいいけど、年中の保護者と子供が強烈なのが多い
    返信

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2025/09/03(水) 19:31:32  [通報]

    >>158
    158ですが、なぜか加害児童扱いされてるので書きますが、園から配布されるチラシなどは全員月末に配られ持ち帰ります。
    内容が終わってしまっているのもよくあるためそれを聞いたところ、園長は中身をチェックしてたら保育士の手間がかかるし、園長自身はこういうのは読まないから例え終わっていても私は気にしないし問題ないという回答でした。
    保育士が一斉に辞めたのは、副園長のからのパワハラと他色々だそうです。
    保護者の前でも平気で保育士をどなりつけ泣かせているのを色んな保護者が見てます。
    3月末で一斉に辞めたため、次年度合同保育になるのも、3月末に合同保育に変わりますのお知らせのみです。
    それに対して、行事や通常保育がどうなるかの明記は一切なく、色んな保護者が毎日職員室で問いただしていました。
    先生たちは本当に良い先生ですが、上の人のやり方で転園する人も少なくないです。
    そんな園なのにカスハラについての手紙が全員に配れるのが私は呆れてる状況です。
    返信

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2025/09/03(水) 19:36:56  [通報]

    >>1
    保育園です。
    年長さんのとき生活発表会で、白雪姫をやりました。うちの娘が先生に、白雪姫役いいなー!と言ったところ、「えー、白雪姫は可愛い子じゃないとね」みたいなことを言われたそうてす。
    娘がどんな気持ちだったかと思うと胸が痛みます。

    娘は女の子のわりに言葉が拙かったからか、
    私や夫に当時そのことを言いませんでした。
    卒園して数年たってから打ち明けられ、
    腹の中が煮え繰り返る思いでした。
    当時言ってくれていたら、園の本部(株式会社です)と市の保育課と両方にクレームしてやったのに。
    傷ついて、親にも言えなかったのかもしれません。
    言葉が遅いことで、親にチクられないだろうと思われたんでしょうね。

    お子さんには、もしも困ったことや嫌なことがあったら
    ママやパパに話してね、あなたの味方だよと
    伝えるのがいいと思います。
    時間がたってしまうとしらばっくれられるので。
    返信

    +28

    -5

  • 194. 匿名 2025/09/03(水) 19:38:26  [通報]

    >>181
    私は該当の保護者でないので、もしかしたら以前にも注意さらたことがあったのかもしれませんね。
    私は、保護者全員への注意事項を目にした後、その場面に出くわしたので、直接「◯◯ちゃんのお母さん、誤飲の危険がありますので、ちゃんと飲み込んでから教室に入るようにして下さいって」と言えば良いのになと単純に思ってしまいました。
    返信

    +2

    -20

  • 195. 匿名 2025/09/03(水) 19:39:30  [通報]

    >>45
    現金包む。
    返信

    +4

    -5

  • 196. 匿名 2025/09/03(水) 19:40:51  [通報]

    >>195
    弁償する気持ちを示すためにも現金持ってくよね
    返信

    +6

    -4

  • 197. 匿名 2025/09/03(水) 19:48:50  [通報]

    プチ遠足で近所の公園で虫やトカゲをとってきて虫かごに入れて幼稚園に持ち帰り、教室前に10ケースぐらい並べたまま、何も世話せず放置。たまたま3日目ぐらいに迎えにいった時に、ケース中で虫やトカゲが死んだままになってるのを私が見つけた。ビックリ。
    世話せず放置も、死んだまま放置も、教育上あり得ないことだと、クレームした。
    次の年からは公園で虫をとっても、その場で逃がすようになったらしいです。
    返信

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/03(水) 19:49:34  [通報]

    >>193
    それは失礼すぎる…
    返信

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/03(水) 19:52:20  [通報]

    >>182
    私も暗殺者みたいなサングラスつけてないと
    涙が出てなぜか鼻水も出てくる
    子供のスポーツの送迎で子供達にマフィアってあだ名つけられてるらしい
    返信

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/03(水) 19:55:03  [通報]

    >>15
    キレる先生怖いね!
    返信

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/03(水) 19:58:21  [通報]

    >>186
    先生酷いね
    うちもお漏らしした時は先生汚れたパンツまで洗ってくれて渡してくれたよ
    返信

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/03(水) 19:58:48  [通報]

    >>183
    あと、去年ぐらいにバズった
    保育園の持ち物に水筒って書いたら空の水筒だけ持ってきて中身要りますって言ったら書いてくれないとわからないって言われたやつ笑ったwww
    返信

    +23

    -1

  • 203. 匿名 2025/09/03(水) 20:06:43  [通報]

    >>202
    凄いね!
    宇宙人かな?
    返信

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/03(水) 20:07:31  [通報]

    >>194
    教室に入る時には完全に飲み込んだ状態にして下さいってお触れが出て←これが保護者全員への注意事項として出た後ってことでしょ?そりゃもう親に言っても無駄だと判断すると思うよ。
    保育園の先生って大変だね…
    返信

    +33

    -1

  • 205. 匿名 2025/09/03(水) 20:10:00  [通報]

    >>13
    下手すりゃ親より長い時間他人の子供と過ごしてるんだもんね 保育士さんには感謝感謝だよ
    返信

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2025/09/03(水) 20:15:48  [通報]

    >>103

    子供の年齢にもよるけど、うちの園はサンダル登園禁止なんだけど、それでも今の季節キラキラサンダルで登園する子供が後を絶たたない(特に幼児)。保護者にもちゃんと連絡はしてるし、それでも履いてる子には本人に直接注意してるよ。
    子供でも本人に言えばちゃんと守れる。
    返信

    +27

    -1

  • 207. 匿名 2025/09/03(水) 20:25:06  [通報]

    >>111
    このお父さんのキレ方はおかしいけど見ていて注意もしない職員もおかしいと思った
    返信

    +29

    -1

  • 208. 匿名 2025/09/03(水) 20:38:45  [通報]

    >>12
    こういう再現マンガって大概盛ってる そのシーンは読者に分かりやすいよう創作されたもの
    クレームって大概上司から伝え聞くものであって本人に面と向かって言われることはまず無い
    クレーマー気質の若い夫婦とそれにショック受けている若い保育士はいたかも知れないね
    返信

    +18

    -3

  • 209. 匿名 2025/09/03(水) 20:53:20  [通報]

    >>35
    食べ物を口に入れたまま登園させる方がおかしいって思うけど?
    返信

    +85

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/03(水) 20:58:36  [通報]

    >>124
    ごめん、あなたの子どもは加害側?被害側?
    返信

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/03(水) 21:10:14  [通報]

    主さん来ない?

    やっぱり釣り?
    返信

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/09/03(水) 21:16:05  [通報]

    保育園から帰ってくると晩ご飯まで待てないくらいお腹が空いてるみたいで、本人は毎回完食してるって言うし給食もおやつも出てるけど足りないのかな?って思って先生にどれくらいの量食べてるか聞いたら「○○ちゃんは食べるのがゆっくりなので他の子の半分の量しかあげてないんですよ〜笑明日からは他の子と同じ量盛るようにしますね!」って言われた
    子供お腹空かせてるし、明らかに量足りてないし、何を基準に"半量"と決めてるのか不明瞭だし、何の相談も報告もなしに勝手に量減らすのもどうかと思うし、給食費は全量食べてる子と同じ額支払いしてるのにおかしいでしょ!って園長先生に直接クレーム入れた
    返信

    +20

    -5

  • 213. 匿名 2025/09/03(水) 21:21:57  [通報]

    >>15
    普通に虐待だね。
    辞めてもらえて良かったし気付けてよかったね
    返信

    +112

    -1

  • 214. 匿名 2025/09/03(水) 21:23:48  [通報]

    >>194
    >>52
    ちゃんと言ったらブチギレそうな親だから、そういう手法を取ったんじゃないのかな
    むしろさすがベテランの先生で上手いなと思ったけど
    返信

    +61

    -1

  • 215. 匿名 2025/09/03(水) 21:35:55  [通報]

    >>210
    被害側だよ。
    あまりに毎日叩かれてるし、状況的にも娘に非がない場面でも叩かれてることを確信したのと、下級生を壁に追い詰めて叩いてるのを目撃したから相談するに至った。
    相手の子のことも年少の頃からよく知ってるし、嫌いなわけじゃないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/03(水) 21:39:56  [通報]

    >>87
    ごめんなさい!
    スクロールする時にマイナスに手が当たってしまいましたm(_ _)m
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/03(水) 21:55:16  [通報]

    >>215
    そうなんだ。
    それは嫌だね。
    ただ先生は吊し上げとかじゃなくて実態把握のために聞いたってことは無いかな?
    あなたのところ以外にも被害者がいるかどうかを知りたかったのかなって思った。

    先生にトラブルにならないように見守りをお願いねぇ、、。
    難しいね。
    その子が予兆なく叩くのなら先生も防ぎよう無いところはあるかもね。
    その子だけを閉じ込めておく訳にもいかないだろうし。
    返信

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2025/09/03(水) 21:56:01  [通報]

    >>208
    これ漫画だし、実話を元に作られてたとしてもフィクションだよね?だったら盛られてて当たり前じゃん。売れるように書いてるんだから。
    どちらか一方だけがおかしいことなんて、現実ではそうそうないと思うけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/03(水) 21:57:15  [通報]

    トラブルってわけではないけど、旦那が全く子供の事もしないし、家で私や子供に怒鳴り散らしてノイローゼになりかけてた時期に幼稚園の個人懇談があって、先生から「お母さんも大変ですね」と言われて泣いてしまった。
    「旦那さんはどうですか?」と聞かれたので家での様子をそのまま話すと「そんな風に言うから旦那さんも嫌なんじゃないですか」と言われ、「あ、自分の味方はいないんだ」と悟った。
    それ以来先生には子供の事も相談できなくなった。
    園では問題のある母親として引き継ぎされてたんだろうなってのをその後も感じたよ。
    返信

    +23

    -2

  • 220. 匿名 2025/09/03(水) 22:06:07  [通報]

    相性の悪い先生に当たっても
    1年間の辛抱だし、、、と

    卒園する2年間は嫌だったな
    好き嫌い、馴れ合い、えこひいきの先生
    園長先生の姪っ子先生ふてぶてしい
    返信

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/03(水) 22:54:01  [通報]

    男の先生と女の先生が多分付き合ってる。一緒に旅行に行っててクラスの子たちにお土産のお菓子を配ってた。「2人きりではないですよー!」とか言ってたけどなんかシラーっとしてしまった。
    普通幼稚園の異性の先生同士で旅行とか行くもの?
    返信

    +0

    -10

  • 222. 匿名 2025/09/03(水) 23:10:22  [通報]

    >>62
    でもこういう常識人はクレーマーとして保育園から目をつけられる。
    返信

    +19

    -3

  • 223. 匿名 2025/09/03(水) 23:23:32  [通報]

    >>3
    他の保護者が子どもがお弁当食べなくなったのは担任の先生の責任だとクレーム言ったみたいで、担任かわっちゃった。

    お弁当食べないことに対して食べるよう先生が注意したことで、さらにお弁当食べなくなったと主張したみたい。

    全て先生の責任にするのも違う気がするし、それで担任外されるなんて、ちょっとやりすぎと思った。
    返信

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2025/09/03(水) 23:32:26  [通報]

    年少クラスの時にモンペいた
    何かにつけてあれは大丈夫なのか?これが気になります!心配です!とか先生たちに都度言ってる親がいた
    私は顔見知り程度だったけど同じクラスのママ達があの人はちょっと過剰だねって言ってて、その後幼稚園と揉めたらしい。
    結局不登園になり、年中から子供園にいったらしいけどそこでもモンペ発揮してると噂をきいた。
    小学校では同じ校区になるし、街中とかでも見かけるから本当に関わりたくない。
    返信

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2025/09/03(水) 23:33:33  [通報]

    >>3
    反対に教師がモンスターの場合も沢山w
    盗撮モンスターw
    小児愛車モンスターw
    返信

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/03(水) 23:46:59  [通報]

    >>138
    ??
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/04(木) 00:00:28  [通報]

    >>15
    お子さんが赤ちゃんの時なんだろうけど想像するだけで辛い
    その人のせいで食事が嫌になってしまってないといいけど
    返信

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/04(木) 00:14:26  [通報]

    >>40
    他動の子に加配を付けたらズルいと騒ぐ親や
    その子だけじゃなくウチの子も世話させろと無茶言うモンペいたなあ
    診断書あって申請書提出されてるから加配できるんだけどね
    返信

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2025/09/04(木) 00:30:51  [通報]

    >>27
    すごく同感です!1歳児クラスで手作りの小さなハンバーグ手作りの小さな唐揚げがすごく固くて…
    ただでさえ食が細く咀嚼も苦手で時間がかかる子なのに…そして肉類は普段苦手なものですよね?て子なんです…
    けどお母さんこのサイズにするのを頑張ったんだろうなぁと言うのが分かるから複雑な気分になったけど帰りに伝えました。
    お弁当につめて冷えたものを1度食べてみてほしい!そして毎日のお弁当じゃなければ好きな物だけ入れてあげて!
    返信

    +22

    -2

  • 230. 匿名 2025/09/04(木) 00:44:57  [通報]

    >>1
    息子あての年賀状に、お休み明けたら早く会いたいと書いてあったから
    クレームいれたよ。息子を誘惑するとかありえないし犯罪だよね
    返信

    +0

    -11

  • 231. 匿名 2025/09/04(木) 01:30:44  [通報]

    >>30
    ベビーシッターを利用する時は保育士の方に依頼してるんだけど、乳児の子供相手なのに皇族かな?ってくらいの扱いで丁寧というか、過剰な尊敬語とか謙譲語で保育記録を書く先生、いるなぁ。
    読んだ時は笑っちゃったんだけど、保育園でこういう親がいたのかな、と今は思う。
    返信

    +23

    -1

  • 232. 匿名 2025/09/04(木) 01:38:03  [通報]

    >>97
    4月頃は個人マークで文句言ってる人見かけたよ。
    うちの子可愛くないマークだったみたいな😅
    返信

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/09/04(木) 03:34:06  [通報]

    >>20
    ◯国人は都合の悪いことは「ワカラナイ」で済まそうとするからね
    そう言うと日本人は諦めることを学習してる

    そういう時はブチギレながら日本語でまくし立てるといいよ
    本当は理解してるから
    返信

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2025/09/04(木) 05:16:29  [通報]

    >>30
    保育園から小学校へ申し送りあるんだけど要注意ってなるかもね。保育士はどこでもひくてあまただから転職仕放題だよ。
    返信

    +5

    -5

  • 235. 匿名 2025/09/04(木) 07:43:29  [通報]

    >>85
    じゃあ無くしてください。伝統になっていると保護者からは言いづらいです。
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/04(木) 07:44:45  [通報]

    >>221
    社員旅行や研修みたいなものでは?本当に2人ではないパターン
    返信

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/09/04(木) 07:52:03  [通報]

    >>132
    こいつ一人で何ブツブツ言ってるんだろう?
    ブロックしたら全部消えた
    125さん気になさらずに
    返信

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/04(木) 09:00:38  [通報]

    先生とお話する時、若いママさんは友達みたいに話す人がいてけっこうびっくりする。
    園の先生とのやりとり、私は端的に済ますけどな…
    コミュニケーションって難しい。
    先生と仲良くなる保護者はすぐに仲良くなるよね?あれ、なんだろう。
    返信

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2025/09/04(木) 09:07:52  [通報]

    >>20
    Chat GPTとかで翻訳して伝えたらその言い訳は出来なそう。
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/04(木) 09:11:19  [通報]

    適当すぎる幼稚園の先生いるからなあ。。

    小学校にあがり、先生のレベルが幼稚園とあまりに違い(よい意味で)、幼稚園はなんだったんだ。。と思ったよ。

    トラブルの対処の仕方は、小学校(公立)と幼稚園では天と地の差があったよ。

    そりゃ、当たりはずれあるけどさ。
    返信

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/04(木) 09:16:32  [通報]

    旦那と園長先生ならあったわ。身バレするかもしれないから詳しくは言えないけど旦那は園長先生に謝罪されても許さず、園長先生はその年で終わった。私は板挟みで居ずらかった。
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/04(木) 09:21:19  [通報]

    >>185
    あなたからはもちろんしてるのよね?
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/04(木) 09:22:36  [通報]

    >>4
    雨や曇りでもサングラスしてるなら怪しいけど、日差し避けでしてるだけなのにそんな風に言われるの心外だわ
    光の残像で事故しちゃうわ
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/04(木) 09:23:21  [通報]

    保育士さんって特定の保護者と個人的に仲良くするのってOKですか?
    保育園の担任とボスマスが仲良して、食事に行ったり飲み行ったりしてるんだけど、絶対に先生しか知らない個人情報をそのボスマスが知ってて、守秘義務どうなってるの?ってモヤモヤする。園に相談したいけどモンペだと思われるかな。
    返信

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2025/09/04(木) 09:24:01  [通報]

    >>61
    5●歳で幼稚園ママなんだ
    そっちの方がお察しだわ
    返信

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2025/09/04(木) 09:27:03  [通報]

    >>244
    ごめんなさい。ボスママです。
    返信

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2025/09/04(木) 09:27:48  [通報]

    >>4
    マジレスすると、未就学児の親ほどサングラスかけた方がいい
    視界が全く違うよ
    晴れの日の公園とか子供を見つけやすい
    返信

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/04(木) 09:28:12  [通報]

    >>195
    私も現金包むな
    いくらの眼鏡かはわからないけど2万は包む
    返信

    +0

    -5

  • 249. 匿名 2025/09/04(木) 09:28:29  [通報]

    幼稚園もモンペに対して身構えすぎな気がする。
    お友達同士のトラブルで親が苦情言うとすぐにモンペ扱いだよね。
    満3歳児クラスでの出来事で、子供どうしのしょうもない事でも、仲間外れにされた子供にとってはすごくショックだったし不安を感じて夜泣きが酷かったので
    さすがに相談したらモンペ扱いされたことがある。
    感受性強い子なので仲間外れにされていた期間は大変だったのに。
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/04(木) 09:29:18  [通報]

    >>244
    匿名で電話してみたら?
    守秘義務どうなってますかって
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/04(木) 09:30:11  [通報]

    >>186
    そんなんでモンペ扱いしてくるなんてなんも意見言えないじゃんね
    返信

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/09/04(木) 09:30:28  [通報]

    >>199
    コロナの時はマスクにサングラスだったから
    コンビニとかではぎょっとされたわ
    返信

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2025/09/04(木) 09:31:28  [通報]

    >>202
    低知能ママか
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/09/04(木) 09:32:59  [通報]

    >>35
    歯磨きしてないってこと?
    きったねー
    返信

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2025/09/04(木) 09:43:05  [通報]

    >>228
    そうならないようにちゃんと保護者に言ってくださいね!
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/04(木) 10:10:07  [通報]

    余程のことがない限りは先生と深く関わらない方が良いと思う。
    先生と話をするタイミングも考えてほしい。
    うちは保育園だけど、引渡の先生と子供のこと以外で話をする親が一定数いる。
    プライベートなこと聞いてたり。
    こっちはその間子供を引き渡せてもらえないし、先生は後ろに数人並んでるのチラチラ見ながら分かっててもその親を無下にできなくて対応してるし。
    親に気を取られてる間は先生の目が1人減るから止めてほしいと思ってるよ。
    うちの園での話だけどね
    返信

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/04(木) 10:12:06  [通報]

    >>244
    うわー情報筒抜けじゃん
    そんな公私混同の園、転園するわ
    返信

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/04(木) 10:24:05  [通報]

    >>40
    元保育士だけど、こういうふうに動いてくれるお母さんは本当にありがたいし、先生も少しでも力になれたらってなるんじゃないかな。
    園の様子お伝えしても、個性を大切にしてるんでって全然聞く耳持たない挙句少しでもケガしたら怒鳴り込んでくる保護者はキツかった。
    返信

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2025/09/04(木) 10:42:52  [通報]

    >>219
    相談窓口紹介してくれるのかと思いきやダメ出しされるとは、、
    返信

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/04(木) 10:43:51  [通報]

    子供って正直だね
    年中までの先生は大好きで先生の話多かったのに年長になってから一切しなくなった
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/04(木) 10:45:31  [通報]

    >>241
    園長謝罪するだけ対応できてるよ。昔働いてた園は絶対に謝罪しないって上からの圧があったよ。たまに保護者に申し訳ない事もあって顔が合わせずらかった。経営側との折り合いが悪い事も多々あるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/04(木) 10:52:20  [通報]

    >>244
    それは言うべき。泣き寝入りすると後悔するよ。
    返信

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/04(木) 10:57:12  [通報]

    >>186
    まっとうな意見もクレーム扱いされるよね。どっちがモンスターやって思う。
    返信

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:02  [通報]

    >>186
    クレーム付けないイメージの親だったのでは?先生方もクレーム言いそうな親と言わなそうな親で子供に対しても対応変えてる。1人目の時に痛感して、2人目からはあえてクレーム言いそうな親を演じてる。
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/04(木) 11:20:28  [通報]

    >>215
    うちの子はグレーで手が出たり物を奪ってしまう。先生に相談もしてて、先生から見てあまり気にしないタイプの子と組んだり遊んだりしてもらってる感じかな。
    返信

    +1

    -5

  • 266. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:54  [通報]

    >>236
    研修じゃないんだよね...。研修は別にあって、ほぼ全員の先生で国内の施設で行ったのよ。
    その男の先生と女の先生が行ったのは海外のリゾート地。子供たちに配ったお土産がその国のお菓子だったので一緒に海外行ってたことは隠すつもり無いんだと思う。

    なんか変な幼稚園と思ってしまった。
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/04(木) 12:18:12  [通報]

    >>1
    教職に完璧求める人もいるけど、社会に出たって色んな人がいるんだから色んな先生と適当に流したり理不尽感じながらやっていくのも勉強じゃないのかなって思う。
    怪我とかないかぎり、の話だけど。
    返信

    +1

    -4

  • 268. 匿名 2025/09/04(木) 12:26:10  [通報]

    >>68
    事務してたけど先生の方に問題がある時もあるし
    伝えるべきことは伝えるべきだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/04(木) 12:29:59  [通報]

    凝ったキャラ弁作りすぎて食べにくそうにしていますと注意された人ならいた
    返信

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/04(木) 12:40:16  [通報]

    >>3
    元保育士だけど、保育士や先生がヤバいこともけっこうあるからなぁ…
    気分次第でめちゃくちゃ態度がやばい同僚はやっぱり保護者から何件もクレーム入れられてたけど、保護者の気持ちわかるもん
    返信

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/04(木) 12:41:17  [通報]

    >>56
    今子どもがお世話になってる保育園で恐らく私が1番の高齢ママ。先生たちもたまに年配の先生が2人いてるけどあとはみんな若い先生たちで、まあまあ気を遣われてるのが伝わるからこちらもなるべく謙虚に低姿勢で接するようにしてる(^◇^;)
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/09/04(木) 12:42:06  [通報]

    >>186
    酷いね…
    しかもまっとうな意見を言ったらよそよそしくなるとか園自体の質が悪そうだ
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/04(木) 12:46:25  [通報]

    >>264
    さらに横だけどさ、子供の園にすっごく態度が悪い保育士がいて何か伝えてくる時も嫌味っぽく常に無表情で、まぁこういう人なんだろうと思ってたんだよね

    ところが先日他の園児の父親が私と同じ時間に迎えに来ていて、そしたらその保育士が笑顔ですごいテンション高くその父親に話しかけてて別人か?と自分の目を疑っちゃったよ
    その父親をお気に入りなのか、その父親がクレーマー気質で気を遣ってるのかはわからないけど態度の差が凄すぎてびっくりだよ
    返信

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/04(木) 12:48:49  [通報]

    >>13
    保護者よりも、同僚やベテラン保育士にイジメられて辞めていくことが多いです
    返信

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/04(木) 12:51:48  [通報]

    >>21
    うちの園にもいたな、めちゃくちゃ嫌なこと言うベテラン先生
    ただうちのは子供にも別に優しくなかったからアウトだわ
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/04(木) 12:55:43  [通報]

    >>202
    うちの園は、空っぽの水筒持っていって普段は園で麦茶を入れてくれるけど
    遠足とかのときの話なのかな?
    返信

    +0

    -6

  • 277. 匿名 2025/09/04(木) 13:00:01  [通報]

    幼稚園バスで通っていた時に同じクラスの保護者が、私が車で迎えに行くと嘘の連絡をして、それを信じてうちの子は幼稚園に残されたことがあった。
    謝罪は無し。
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/04(木) 13:02:54  [通報]

    >>193
    酷いね
    でも本当にそういうこと普通に行っちゃう人格がおかしい先生いるんだよね
    これでクレーム入れたらモンペとか言われるし、保護者の立場が弱すぎるよ
    返信

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/04(木) 13:11:26  [通報]

    濡れ衣なんだけど、どうやら私が担任の保育士にクレーム入れたと勘違いされたらしく急にものすごい態度を取られるようになったことかな(態度の悪い人だったからおそらく他の保護者からクレーム入って園長からきつく注意されたらしい)
    子供引き渡すときも絶対に目は合わせず、連絡事項も吐き捨てるようなかんじに言ってくるの
    正直なんだこいつって思って園にクレーム入れるかものすごい迷ったけど、こんな保育士はクレーム入れたらさらに態度酷くなるだろうなって思ったし子供に八つ当たりされたら嫌だから泣き寝入りしちゃったな
    転園も考えたけど空きもなかなかないしね
    返信

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/04(木) 13:16:30  [通報]

    保育園や幼稚園って正直子供人質に取られてるようなものだから、理不尽なことやありえないって思うことでもなかなか言い出せない
    ここでも出てるけど、保護者がまっとうな意見を言っただけでクレーム言うモンペみたいな扱いされるのおかしいと思う
    返信

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/04(木) 13:21:31  [通報]

    >>158
    同じくうちも園長がダメ。


    自分も保育園勤務だから良い先生がいるのは重々承知。
    でもやっぱり良くない先生がいるのも事実。
    親があれ?おかしいなと思ったら然るべきところに報告していいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/04(木) 13:22:44  [通報]

    >>111
    ずれるけど
    うちの子が通ってた園はフードや紐のついた服は禁止だったよ。
    危ないから。
    返信

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/04(木) 13:35:31  [通報]

    >>20
    じゃあ私もあなたの言いたい事は分かりません!なので退園してください!って言いたくなるね

    日本語分からないなら、言葉の分かる国で生活すればいいのになんで日本にいるんだろ?
    返信

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/04(木) 13:36:33  [通報]

    >>264
    わかるー 自分はモンペとおもわれないようにいつもニコニコ感じよくしてたら(自分的にもそっちのほうが楽だし)やはり舐められるなーと思う。先生に限らずどんな対人関係においても言えることだけど
    返信

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/04(木) 13:45:04  [通報]

    >>20
    分からないならアプリ使うなりしろと思う
    そういう奴は分かっててやってるよね
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/04(木) 13:56:00  [通報]

    >>264
    なんだかな、だよね
    感じよくしてたら舐められて雑に扱われるって民度低すぎないか?って思う
    でも実際文句言ってきそうな親にはペコペコ、腰の低い親には強気に出る保育士多いよね
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/09/04(木) 13:59:37  [通報]

    自分の子供の習いごとの発表会とかに来てくださいって先生に個人的に声かけててそれに実際に先生が行ってるんだけどそれってありなの?そもそもそんな声かけるってこと自体が自分になかったから驚いたわ。
    返信

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/04(木) 14:00:06  [通報]

    >>277
    そもそも友達の親であってもお迎え不可では?
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/09/04(木) 14:00:14  [通報]

    >>78
    私の子供の幼稚園でもそういうのあったけど、私が役員のタイミングで簡素化したよ
    周りのお母さんにも相談して、コロナ禍でもあったし簡単でいいよね、と
    だって、幼稚園とはいえ働いている人多いし、なんせコロナで集まることもできないし
    でも担任にはお世話になったから、花束と卒園児からのメッセージカードは作って渡した
    案外、周りに相談したらそこまでやらなくていいって人が大多数だと思うよ
    何人もこどもが卒園してます的な幅を利かせた母さんだけが渋い顔してたけど、多数の意見でねじふせたわ
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/09/04(木) 14:02:17  [通報]

    >>282
    保育園だとその辺徹底してるとこ多いよね
    幼稚園は定員割れしてるから最近うるさく言わないところが多い
    車送迎NGなのに車で来て警察や近隣住民からクレーム来ても軽く注意する程度
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/04(木) 14:03:58  [通報]

    入園日に園長に愛情が足りないと言われる。
    持ち物にラッシュガードと水着(女の子は上下)と記載ありラッシュガードと2ピースの水着持参すると違うと言われる。
    夫が救急搬送されたことを伝え早めにお迎えにいくと、1ヶ月先の書類提出の記載不備を今直してくださいと言われる。
    これって普通でしょうか?
    返信

    +0

    -6

  • 292. 匿名 2025/09/04(木) 14:05:12  [通報]

    >>20
    保育士だけど、オムツ忘れたら一枚50円、着替え貸し出し一回50円とかお金取ってもいいと思う。(そのお金はプリンターのインク代など消耗品に使う)貸し出した洋服にマジックで名前書いてパクる人多いんだよ、フツーの日本人でも。ほんとびっくりする。
    返信

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/04(木) 14:14:35  [通報]

    >>242
    してるよ
    目が合っててもしてくれないよ
    ぺこりもしない
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/04(木) 14:18:03  [通報]

    >>288
    「私」ってコメ主のことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/04(木) 14:28:24  [通報]

    >>4
    目が炎症起こすからサングラス欠かせない
    調光レンズもダメだった
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/04(木) 14:51:44  [通報]

    >>5

    保冷剤で冷え冷えだったとか?
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/04(木) 15:06:33  [通報]

    >>31
    うちのコも幼稚園の時に、ものすごい頭の色の親(茶髪じゃなく金髪でツートン)ですごいギャルメイク。
    周りは落ち着いた親がほとんどだから目立つ。で、子供は一目見たら「あの親の子だな」とすぐわかる。
    行事では頭にゴテゴテ飾り、上靴も普通は無地の部分にすごいイラストが描いてあるの。
    で、親はどうでもいいことに何でもクレームつける面倒くさい親だった。
    なんか親自身が満たされてないんだろうなと感じた。
    強烈だし面倒くさそうなので、ほとんど喋らずに卒園したわ。
    返信

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2025/09/04(木) 15:35:54  [通報]

    >>291
    保育園にビキニみたいな水着持っていかないよ普通。
    先生の手間も増えるし。
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/04(木) 15:37:51  [通報]

    >>297
    うちの園だとそれでオンボロベンツ(Aクラス)乗ってる。
    色々感覚合わないなーと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/04(木) 15:44:22  [通報]

    >>235
    いやいやあれってサプライズでしょw
    教師側は全く頼んでもないし、みなさんがくれるなら喜んでもらいますよ〜くらいのテンションだからやりたくないなら「すみません今年からないです」って言ってくれれば終わるだけ
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/09/04(木) 15:45:33  [通報]

    うちの子だけ押し入れで昼寝させられた。
    親には無許可で。

    転園させました。
    返信

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/09/04(木) 15:47:07  [通報]

    >>291
    あなた勘違いが多そうだね
    「持ち物にラッシュガードと水着(女の子は上下)と記載あり」が信じられないから証拠のスクショ貼ってみてよ
    保育園がわざわざ上下に分かれてる水着を指定してくるなんて聞いたことない
    返信

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2025/09/04(木) 16:08:17  [通報]

    >>274
    用事があって、息子を早退させてもらった時に。

    隣のクラスの新卒ホヤホヤの先生が、ベテランの先生から叱責されて、泣いていたのを目撃した事ある。

    子供を預かる大変な仕事だから、キツく注意しなければならない場面もあるかもしれないけれど⋯。
    注意の仕方が、あまりに酷くて、可哀想だったの思い出した。
    子供達が帰ってから、振り返りとして、もう少し優しく指摘できないのかなって。
    返信

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/09/04(木) 16:17:09  [通報]

    保育士ですが1番気を使い1番怖いのはモンペです。
    返信

    +2

    -5

  • 305. 匿名 2025/09/04(木) 16:19:54  [通報]

    >>12
    この父親見ていたの?
    じゃあ自分がそのガキどもを叱りつければよかったのでは?
    うちの子馬鹿にするなってさ
    ウザいわ
    返信

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/04(木) 16:34:52  [通報]

    >>18
    通院のため遅れて行ったら、人気のない所から園長の怒鳴り声聞こえたよ
    怒られてたのは保育士さん
    何をしたのか知らないけど、園長怖過ぎた
    人前では恵比寿様くらいニコニコしてるけどキッと目つきが変わる時があるから裏では怖そうだなと思った
    保育士の入れ替わりも激しい
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/04(木) 16:42:36  [通報]

    >>304
    そりゃそうだろうな〜と思う
    保護者同士でも全体のお付き合い難しいなって思うから、子どもも絡むし立場が違う先生達はもっと難しいよね
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/04(木) 16:58:28  [通報]

    >>4
    今時の紫外線量知らない人?
    うちの園だと自転車登園組は親子揃ってサングラスかけてる家庭も少なくないよ。園に入るときに子供のは回収するけど。身体の中で歯と目は替えが利かないから特に大切にね。
    返信

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/04(木) 16:59:28  [通報]

    トラブルではないけど入園したての頃担任に「〇〇ちゃんお話は聞いてるみたいなんですけどお着替えとかお支度全然できないんですよ、手伝ってって声もかけてくれないし。家でできるように教えてくださいね」って言われてたちょっとモヤった
    できないのは事実かもだけど言い方がなぁって
    あと降園時に子供がいなかったことがあるんだけどその時も「教室で絵本読んでましたよ、帰るよって声かけたんですけど聞いてなかったんですかね?」みたいな対応でその先生ちょっと苦手になってしまったな
    他の保護者からは評判良いから良い先生だとは思うけどね
    返信

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2025/09/04(木) 17:02:34  [通報]

    トラブルほどではないけど、
    保育園側から多動っぽいことを遠回しに指摘される→いきなり遠回しに支援センターへ行くよう促される→全てが遠回しなのではっきり言ってくださいとお願いする→こちらはそんなはっきり言えないとのことで私と旦那イライラ&モヤモヤ→家では全く気になったことがなかったので、担任の先生に気になるところをメモしてもらう(渋々)→発達センター行くも、年相応とのことで診断つかず(発達センターと保育園間でもやり取り有)→旦那ブチギレ←イマココ
    返信

    +3

    -8

  • 311. 匿名 2025/09/04(木) 17:19:02  [通報]

    >>310
    なんでブチ切れるの?
    診断がつかなくても保育園で目立つような子であることは事実で、それを見て見ぬふりしてスルーするされることがよかったの?
    保育士は勉強はしてても発達障害の専門家ではないからあなたの子を生きやすくするためにも支援センターに繋げて専門家に見てもらおうとしただけなのにブチ切れ?

    あなたもあなたの夫もおかしいよ。
    返信

    +8

    -4

  • 312. 匿名 2025/09/04(木) 17:33:05  [通報]

    >>310
    家では良い子、園では本当のお子さんの姿の可能性もあるよ
    ブチギレの意味がわからない。子どもがこの先苦労しないように対応を変えていくとかないの?
    年相応とは知能のことであって、行動についてはどうなのかな?
    2歳や3歳だと医者も診断できない場合もあるけど、親としては療育で、子どもの行動の癖を直そうとかならない?
    返信

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2025/09/04(木) 17:36:17  [通報]

    >>302
    ヨコですが、うちの子が通っている幼稚園では女の子は上下別指定ありました。トイレに行きやすいようにって理由だったと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/04(木) 17:44:10  [通報]

    >>311
    まあ、担任の先生からも「この園は他の園より少し厳しくて、、、」という言葉もあったからですかね。
    知能も行動も年相応との判断でした。
    指摘してきたのは去年の担任でしたが、今年の担任からは特に問題は見受けられないと報告受けてる点もブチギレの原因ですかね
    返信

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2025/09/04(木) 17:48:47  [通報]

    >>312
    もちろん、私たちなんかよりプロですし、なので支援センターに行きました。
    保育園と支援センター間でのやりとりも行われた上で、支援センター側から元コメの診断結果だったので。
    あと他のコメントにも書きましたが、指摘してきた先生より、「ここの園は他の園より厳しくて、、、」という声もあったことがブチギレの原因ですかね。
    返信

    +2

    -3

  • 316. 匿名 2025/09/04(木) 17:49:42  [通報]

    >>310
    ブチギレるくらいなら、保育園お休みしてご主人が家で2週間くらい子どもの世話してみたら?何時から何時まで預けてるのか知らないけど、朝夜の数時間と週末だけじゃ気付かないことがあるのかもしれないよ。
    自分の子だったら、迷惑掛けてる申し訳なさと必要になるかもしれない支援に早めに繋げてくれたことに感謝だけどね。
    返信

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2025/09/04(木) 17:52:26  [通報]

    >>316
    そうですね、結果プロの意見に従って支援センター行きましたが、他のコメントにも書いた諸々の園の対応と伴わない診断結果にブチギレてる感じです。
    返信

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2025/09/04(木) 17:57:03  [通報]

    >>314
    だから〝ブチ切れ〟がおかしいんだって話してるんですが理解できないですか?
    そもそも園生活での本人と、発達センターでの本人の様子は違うはずなのでその様子が当日出てこないと診断はおりません。
    あくまで(私が今日見た限りだと今のところ)年相応ということです。
    で、あなたがそんな意味不明なキレ方したらそりゃあ今年の担任はそういう対応になるでしょうね。揉めるよりはもういいやってなったんでしょう。

    今のところあくまでグレーゾーンだとは思いますが、元担任の気になる点をまとめたメモは何を書いてましたか?
    大事なのは支援センターで診断の有無をつけてもらうことではなく、本人にどう援助すれば過ごしやすくなるかです。それは支援センターの先生に聞けましたか?
    返信

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2025/09/04(木) 18:03:02  [通報]

    >>45
    園なのか学校なのかわからないけど、学校によっては校内のそういった事故のために保険に入ってるところもあるから、先生が大丈夫と言うなら大丈夫じゃないかなと思いますよ。
    子ども同士でも子ども対先生でもぶつかったりボールが当たったりしてケガしたり物が壊れたりしたときに保障してくれる保険。
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/04(木) 18:03:30  [通報]

    >>318
    はい、園生活については私たちからも断言できないので園との連携を強く依頼しました。
    園と支援センターが何を話したかははっきりとは知りませんが、園側の意見を聞いた上で、医師の判断で問題なしとのことでしたね。
    支援センターに行くにも仕事を休んだりしなきゃいけないし、発達指摘されるというのも親の不安をイタズラに煽られたと思ったのかもしれません。
    結果論ですが。
    返信

    +3

    -3

  • 321. 匿名 2025/09/04(木) 18:05:40  [通報]

    >>318
    補足ですが私は園に対してキレてはいません。
    それと旦那が一人でブチギレてるだけで園に対してはなんのアクションも起こしてません。報告を事務的に行なってるだけです。
    返信

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2025/09/04(木) 18:15:55  [通報]

    >>317
    見過ごされるよりはずっと良くないですか?
    支援センターに行ってこのような結果でした、また気になることがあったら教えてください、でいいと思うけど。園の対応そんなにブチギレるほどかな。
    返信

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2025/09/04(木) 18:20:55  [通報]

    >>50

    いつもでっかい真っ黒なサングラスしてるのですか?
    なんか「サングラス」だけで過剰反応してる人いるけど、文言も行間も読んで欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/04(木) 18:22:02  [通報]

    年上ママなのですがお弁当のクオリティを下げてくれと言われたことがあります。
    妬みになるので・・・て。
    もう高校生のお姉ちゃんがいて弁当作り慣れてた。
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/04(木) 18:23:28  [通報]

    >>128

    がるに言っても無駄だと思う
    一つでも引っ掛かる文字があれば物凄い被害妄想で拒絶したり叩いたりするから
    勝手にさせとけばいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/04(木) 18:24:19  [通報]

    >>322
    それはもちろんです。
    反応期待してなかったのでかなり端折った情報しか記載してませんが、支援センターへ促すくせに大した情報を頂けなかったり、支援センターから連絡が来てるのに全く折り返さず進まなかったりと色々ありました。
    支援センターも予約なかなか取れないし、行くのにも仕事を休まなきゃなので、結果論ですがその点についても原因です。
    旦那が勝手に一人でブチギレてる分にはいいですが、
    園に対してクレームを言うのは違うと思うのでそれは私が抑えてます。
    返信

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2025/09/04(木) 18:34:32  [通報]

    >>320
    > 発達指摘されるというのも親の不安をイタズラに煽られたと思ったのかもしれません。

    まじで正気ですか..?
    発達関連は、大人が早く適切な対応や環境を学ぶことで大幅に改善できる可能性があるので少しでも早く専門家へ繋がることを重要だとされています。
    で、一度専門家に繋いだらプロに見てもらってるのでもう園側からああだこうだ言う必要は基本ないです。もう支援センターに繋がってるからこそ、今の担任も引いているのでしょう。
    ちなみに、初回で診断が降りることはなかなかないです。何ヶ月、何年も様子を見てやっと診断が降りるものですよ。
    返信

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2025/09/04(木) 18:38:45  [通報]

    >>327
    はい、正気です。
    端折った情報で人のことを正気か疑ったり、憶測や拡大解釈してお気持ち表明するあなたの方が心配です。
    もちろん初回では診断はおりませんでしたよ。
    返信

    +2

    -7

  • 329. 匿名 2025/09/04(木) 18:42:14  [通報]

    >>326
    横だけど、なにが仕事休まなくちゃだ!自分の子だろ!くらい旦那に言ってやりなよ
    返信

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2025/09/04(木) 18:47:49  [通報]

    >>329
    私も必要な休みだと思っているのでその辺は伝えてます。
    園の対応にモヤモヤする点は合致してますが、
    ブチギレるまではいかないのでそこは言い返してます。
    返信

    +2

    -4

  • 331. 匿名 2025/09/04(木) 18:52:48  [通報]

    >>328
    たいていの親は、一緒に子どもの為にできることしましょうって感じなんだけど、こういう母親は謎に不満気に感じてそれを望まないので難しいんですよねー。

    憶測?拡大解釈?お気持ち表明?
    私は全て事実しか言ってないことが理解できないみたいだし。。

    でもどういう母親かよく分かりました!
    返信

    +5

    -2

  • 332. 匿名 2025/09/04(木) 18:53:26  [通報]

    >>5
    保冷剤入れ過ぎたとか?
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/04(木) 18:57:16  [通報]

    >>331
    園からの指摘を無視して支援センターに出向かないとかなら言われても仕方ないですが、、
    行った上での結果なので。

    捨て台詞ありがとうございます😊
    もう返信しないでくださいね
    返信

    +2

    -6

  • 334. 匿名 2025/09/04(木) 19:05:42  [通報]

    >>300
    それこそモンペ扱いにするでしょw
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/04(木) 20:34:13  [通報]

    >>333
    この方に育てられてる子どもが
    不憫に思えてきた、、
    反面教師にして強く育ってほしい。
    返信

    +5

    -3

  • 336. 匿名 2025/09/04(木) 20:35:19  [通報]

    >>310
    保育士全体かは分からないけど責任取りたくないからハッキリとは言わない方もいるよね。親としてはできる事を全てして発達ではないと言われたけど、今も不安が残ってる。一般の夫婦に発達という言葉は遠い所にある感覚で、普段から保育をしている先生と感覚を一緒にされても理解が追いつかないよね。当事者だったから分かるよ。
    返信

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2025/09/04(木) 20:39:43  [通報]

    >>328
    「初回では」診断降りなかった??
    結局問題なしで発達の診断降りなかったんじゃないの?
    返信

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2025/09/04(木) 20:44:10  [通報]

    >>335
    わざわざ嫌味なコメントありがとうございます😊
    私はあなたを反面教師にさせていただきますね
    返信

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2025/09/04(木) 20:47:40  [通報]

    >>336
    言語化ありがとうございます。。
    そうなんですよね。言うだけ言って後は放置、というように見えました。診断結果を伝えても、支援センターがそういうならそうなんですね、くらいのフィードバックしかありませんでした、、
    今でも、園での様子を頻繁に聞いてしまいます。
    返信

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2025/09/04(木) 20:48:10  [通報]

    >>337
    はい、初回は先生いなかったので。
    返信

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2025/09/04(木) 21:14:47  [通報]

    >>339
    ヨコだけど、同じ保育園かと思うくらい対応が一緒。ブチギレを我慢して園に対応してるから偉いよ。うちは指摘されて結局発達ではなかったし、対応がごまかすみたいな対応で信じられないと思って転園したよ。その後は今の所問題なく過ごせてる。心配だから定期的に先生方にも問題ないかも聞いてる。
    言い方と対応に不信感もつと辛いのわかる。先生は絶対に発達だと思ってるからそういう対応してるんだろうなって親ならわかる。
    返信

    +5

    -3

  • 342. 匿名 2025/09/04(木) 21:37:55  [通報]

    >>338
    がんばってください!
    応援してます!
    返信

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/09/04(木) 21:51:39  [通報]

    >>335
    保育士ですか?わざわざ悩んでいる方を追い詰めるような物言いは同じ保育者として恥ずかしく感じます。人それぞれ考え方や価値観が違う所をすり合わせていく事が1番大事ではないかと。
    返信

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2025/09/04(木) 22:08:41  [通報]

    >>326
    保育士は発達障害認定はできないからはっきりは言えないよ。ただ、園で困りごとが多かったから伝えてくれたのは私だったらありがたいと思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2025/09/04(木) 22:14:33  [通報]

    >>315
    転園したら?
    返信

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2025/09/04(木) 22:17:36  [通報]

    >>336
    責任もなにも保育士が診断確定するわけでもないのにはっきりと断定したように言えるわけないじゃん
    返信

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2025/09/04(木) 22:20:56  [通報]

    >>293
    サングラスなのに目があってるかわかるの?
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/04(木) 22:21:58  [通報]

    >>346
    臨床心理士でも言えないのにね
    医師だけだよはっきり言っていいのは
    返信

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/09/04(木) 22:23:25  [通報]

    >>347
    わかるよ私したから覗き込んでるから
    耳元で言っても
    手を握っても肩抱き寄せても挨拶無視される
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/04(木) 22:24:46  [通報]

    >>212
    食べるのゆっくりなのは仕方ないけど、保育士さんも可哀想だなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/04(木) 23:32:07  [通報]

    >>340
    結局診断降りてたんだね

    この場合における初回っていうのは医師に診断してもらう最初の診断のタイミングで、最初(に診断されるタイミング)から診断名をつけられる確率は少ないということ
    子どもや周りの困り具合、成長速度etc診てやっと決まるものだからそりゃあ時間はかかるよ
    返信

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/09/05(金) 00:12:38  [通報]

    >>307
    そうなんですよ
    だから対策は徹底しています
    父兄と対等な立場で接してます
    下手にでるとなめられてつけ込まれ
    不利になるから
    世知辛い世の中…
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/09/05(金) 00:53:50  [通報]

    >>313
    普通細かくお便りに書いてありますよね
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/05(金) 00:57:27  [通報]

    >>309
    > 降園時に子供がいなかったことがあるんだけどその時も「教室で絵本読んでましたよ、帰るよって声かけたんですけど聞いてなかったんですかね?」

    うちの園でもちょくちょくあるんだけど、なんで整列させて人数確認しないんだろうね?
    脱走してたりトイレで倒れてたりしたらどうすんのって思う
    補助の先生もいるんだしそこは徹底してほしい
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/09/05(金) 01:35:52  [通報]

    >>351

    えーと、ごめんなさい。
    私が言う初回は、初めて支援センターに行った時のことです。
    初っ端診断ではなかったですよ、ということです。
    返信

    +0

    -4

  • 356. 匿名 2025/09/05(金) 07:02:28  [通報]

    >>346
    では、なおさら伝え方や対応の仕方を考えるべきではありませんか?親は言われた事に一生向き合っていかないといけませんし、子供が小学生になってもふとした時に考えてしまいます。もちろん医師からの発達ではないと言う言葉、小学校での先生方からの心配いらないとの言葉などをもらってますが。
    返信

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2025/09/05(金) 07:38:08  [通報]

    >>339
    分かるわ、園での様子聞いちゃうよね。ただ困りごとないか聞きたいだけなんだけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/05(金) 08:12:50  [通報]

    >>321
    ブチギレるところじゃないってあなたからご主人には言わないの?ご主人の怒っている様子を放置していると、同意と取られてしまう場合もあるから気を付けたほうがいいと思うけど。きちんと対応してくれてる園なのに先生方可哀想。
    返信

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2025/09/05(金) 08:36:00  [通報]

    >>341
    言い方アレですが、園にブチギレて子供に影響出ても困るので事務的に対応してます。。
    うちも転園考えました!が、今年 年中で、小学校同じお友達も多いし本人も楽しく通ってるので現状維持をとりました、、
    返信

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2025/09/05(金) 08:40:47  [通報]

    >>357
    一度発達指摘されてから、子供のどの行動も気になってしまい、一生ついて回ってる気がします。
    いつか子供の個性を殺してしまう気がして 怖いです
    返信

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2025/09/05(金) 08:43:07  [通報]

    >>358
    もう一度言いますが旦那が一人で家でブチギレてるだけであって園に対してはなんのアクションも起こしておりません。
    話題に上がったら私も言い返してますが、正解がない議題だと思うので、そこは尊重しながらも話し合いはしてます。
    返信

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2025/09/05(金) 11:25:41  [通報]

    >>356
    先生がハッキリと言わないことに対して文句を言ってるんですよね?
    では具体的にどういう伝え方をされたら納得されるんですか?
    保育士はハッキリと断言することはできない立場だし、そもそも権利もない。
    そして支援センターに行かせるか決めるのは親の役割です。保育士が気になったから言える範囲で勧めてるだけ。
    返信

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2025/09/05(金) 11:39:11  [通報]

    >>360
    自分が今まで子どもの発達のこと気にもしてなかったけど、指摘してもらって気付けるようになっただけじゃん
    返信

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2025/09/05(金) 12:20:22  [通報]

    >>363
    以前より園での様子を聞く頻度が高くなっただけで、特に問題は指摘されてないです。
    そんなに他人に嫌味な言葉ぶつけて、ストレス溜まってるんですかね?
    ご自分の家庭に集中してくださいね。
    私が返信しないでくださいねってお願いした方ですか?笑
    返信

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2025/09/05(金) 13:42:46  [通報]

    >>9
    実際、こんな母親がいそうで怖い。
    「劇の主役になれなかったって泣いてる」ってクレーム入れる親とかいるよね。
    こういう付け上がるのは退園させられればいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/09/05(金) 15:10:09  [通報]

    匿名掲示板でこんだけギャンギャン噛み付いてたらリアルではお察しな方なんだろうね…。
    返信

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2025/09/05(金) 20:29:08  [通報]

    >>364
    「指摘してもらって気付けるようになった」って親としていいことなのにこれを嫌味だと思って煽ってる時点でやばい
    返信

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2025/09/05(金) 21:19:55  [通報]

    >>367
    何度も書きますが、園に様子を聞くのは指摘される前から行ってます。
    何かしら言い返したい・イチャモンつけたいだけならもう結構ですので。
    返信

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2025/09/05(金) 23:49:41  [通報]

    >>225
    教師って犯罪者多すぎだよね、教師なんて信用出来ないわ。良い先生1割ぐらいじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/05(金) 23:51:44  [通報]

    >>311
    資格もない保育士に言われてもねー。普通発達あれば親が先に気付くだろうし
    返信

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2025/09/06(土) 08:21:45  [通報]

    >>370
    保育園一緒だった自閉症の子、親と一緒だと全く問題なくてこれで診断なんでついたんだ?って位落ち着いてたけど集団行動になると全く参加出来なくて癇癪も起こしてた。子供同士仲良かったのでお休みの日に遊んだりする子だったけど保育参観して全く様子が違って驚いたよ。
    集団行動だと家とは違った一面が出てくるのは割とあるあるだと思うけど。
    返信

    +2

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす