-
1. 匿名 2025/09/02(火) 15:45:54
ネット上でも、「若手社員がExcelのセルの結合に苦戦していて驚いた」「普段、中年世代に“何でも新しいのに対応しろ”とバカにしてるのに、パソコンくらい使えるようになれよ」といった上司からのあきれ声も
学校教育のICT環境は海外に比べて遅れをとっており、日本の多くの学校では、パソコンの授業が月に1度程度。タブレットが配布されても、キーボードやマウス操作の実践機会が足りていません。その結果、就職後に求められる実践的なパソコンスキルを、十分に習得できていない若者が増えているのです。
「報告書作成やデータ集計など、基本的なビジネススキルの欠如は業務効率に大きく影響し、新入社員のパソコンスキル不足は企業にとって深刻な問題です。大学時代の課題やレポートはおろか、卒論までもスマホで作成していたという人も珍しくありません。最近では、新入社員研修にパソコン基礎講座を組み込み、実践的なスキル習得を促す企業も増加しています。Z世代の特性を理解し、効率的にスキルを身につけられる環境整備が急務となっています」(ある企業の人事担当者)+314
-24
-
2. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:40 [通報]
社会人になってから覚えるでも別に良くないか?返信+117
-192
-
3. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:47 [通報]
本当にパソコン使えない子が増えてるらしい。返信+867
-16
-
4. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:47 [通報]
Z世代って注意されるとすぐ辞めちゃうって本当なの?返信+770
-27
-
5. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:49 [通報]
Z世代「PDF?」返信+201
-27
-
6. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:17 [通報]
ググりなよ返信+14
-5
-
7. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:30 [通報]
できる子はできるんだろうけど、返信
できない子はまったくできなさそう+546
-10
-
8. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:39 [通報]
電話も出たくないみたいだしね返信+656
-11
-
9. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:43 [通報]
Z世代がやばいのにa世代とかもうどうなるんだろう…返信+32
-15
-
10. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:46 [通報]
>>1返信
でも新入社員はその環境に数年もいれば使えるようになるけど年取ったら何年経っても使えるようにならないじゃん+24
-56
-
11. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:49 [通報]
学校でパソコンの基本操作習わない?情報なんたらっていう授業返信+293
-12
-
12. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:56 [通報]
私どっちもできないw返信+34
-27
-
13. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:57 [通報]
世代間の争いを煽ってるけど、うちの会社とか別にそんなことないよ返信+83
-15
-
14. 匿名 2025/09/02(火) 15:47:58 [通報]
>>4返信
ゆとりも氷河期も辞める人はすぐやめるよ+246
-107
-
15. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:00 [通報]
今の高校生くらいの世代って情報って授業あるんじゃないの?返信
それに、今大学生のうちの子は授業とか課題はパソコンだよ(Excelはポンコツだろうけど)+219
-7
-
16. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:01 [通報]
次のOSのwindows12はキーボード使わないらしい返信+1
-15
-
17. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:03 [通報]
>>1返信
この記事書いてる奴が害だわ+25
-37
-
18. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:08 [通報]
調べる癖がついてるから、社会人になってからでも大丈夫でしょ返信+17
-10
-
19. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:24 [通報]
>>2返信
EXCELとかはそれでいいと思うけどタイピングができないのはキツい。入社までにマスターしとくレベルじゃないと。+298
-1
-
20. 匿名 2025/09/02(火) 15:48:27 [通報]
スマホとタブレットばかりだもんね返信
うちの新人でパソコン強い人はゲーマーだな+156
-1
-
21. 匿名 2025/09/02(火) 15:49:04 [通報]
>>2返信
その思考がもうお荷物だってことよ+152
-6
-
22. 匿名 2025/09/02(火) 15:49:20 [通報]
>>11返信
普通に情報の授業あるし
大学のレポートもプレゼンもあるのにパソコン使えないことなんてある?と思うんだけど
少なくとも大卒の子は普通に使えるよ私の職場
+258
-7
-
23. 匿名 2025/09/02(火) 15:49:30 [通報]
パソコン使えない、すぐパワハラと言う、自己肯定感高すぎて注意しづらい…返信
Z世代にどれだけ気を遣わなきゃいけないんだ。+308
-16
-
24. 匿名 2025/09/02(火) 15:49:37 [通報]
>>4返信
そんな訳ないでしょ
+23
-39
-
25. 匿名 2025/09/02(火) 15:49:38 [通報]
パソコンできないのにリモートがいいとか、タイパガーとかうるさい返信+130
-6
-
26. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:06 [通報]
大学のレポートとかでPC使わない?返信+84
-3
-
27. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:09 [通報]
>>14返信
昔は合わないと逃げる
今は叱られるとパワハラで訴える+138
-4
-
28. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:19 [通報]
スマホの達人ってなんだ?返信
入力が早いのは認めるけど、アプリとかSNS使ってるだけじゃないの?
+101
-1
-
29. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:26 [通報]
パソコンなんてチャチャっと覚えられるよ返信
これから大学の必須に組み込んでもいいし
なんとでもなるさ
今の子は−今の子は−って
私たちそんな優秀だったっけ笑+152
-35
-
30. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:41 [通報]
若い社員にエクセルで簡単な資料作成頼んだら、基本的なことから全部聞かれてびっくりした。教えても本当に理解してるのかわからないし、若いからってパソコン慣れしてるわけじゃないのね・・・返信+95
-3
-
31. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:49 [通報]
>>2返信
最初から完璧を求める日本だからね+9
-28
-
32. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:54 [通報]
>>23返信
なんかあったらすぐネット晒されるしね
腫れ物に触るよう…w+118
-3
-
33. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:57 [通報]
>>1返信
うちの娘、パソコンの画面一緒に見てたら、
つい指でタップやスワイプして「あ・・そっか」てなってるわ。+53
-4
-
34. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:00 [通報]
>>15返信
小学校でも中学校でも、今はタブレット持たされてる。
社会科の発表はパワポ(Googleスライド)で作ってプレゼン形式で発表。
夏休みの読書感想文は、プロット、初稿、第二稿と複数回にわけてオンライン提出だった。
大学だってレポートや卒論提出にPC必須だろうに。
この記事ほんとかなあ
+127
-6
-
35. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:03 [通報]
未来の勇者Z返信+4
-0
-
36. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:28 [通報]
大学でパソコン使わないの?返信
卒論必須ではないからパソコン使わなくなるの?
卒論もスマホ?+31
-1
-
37. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:32 [通報]
>>22返信
そうだよね
なんかこの記事現実の実態から離れてるような+87
-5
-
38. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:32 [通報]
昔からキーボードマウス派の私は逆にスマホ使いこなせんわ(笑)返信+15
-3
-
39. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:53 [通報]
>>1返信
アプリの進化でほとんどスマホで済ませられるし、若者もパソコン買う余裕がないんだよ+6
-13
-
40. 匿名 2025/09/02(火) 15:51:55 [通報]
>>4返信
個人差があるんじゃない?
世代でまとめないで
+167
-24
-
41. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:01 [通報]
>若手社員がExcelのセルの結合に苦戦していて驚いた返信
仕事出来無さそうな人だね
何、苦戦って?
知ってるか知らないかの問題でしかないんだから教えてあげればいいじゃん
マニュアルくらい先に読んどけとかの話ならわかるけど+31
-15
-
42. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:08 [通報]
老害に対して若害、、、返信
これから流行りそうか
害人、害国人だもんな+10
-4
-
43. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:13 [通報]
>>3返信
今って授業でパソコンやらないの?
2001年生まれの会社の子が、学校でエクセルやパワポ多少なりとも習ったって言ってた+193
-5
-
44. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:25 [通報]
>>4返信
パワー面接に対して「内定はいただかなくても結構です」と拒否する潔さを持っているという話はよく聞く。+227
-6
-
45. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:58 [通報]
>>3返信
アラサーは使える
20代半ばぐらいまでが本当に何も知らなくてびっくりする
何もしない上に文句だけは一丁前みたいな…
これどこの企業も一緒みたいなんだよね+281
-26
-
46. 匿名 2025/09/02(火) 15:52:58 [通報]
若者と関わりのないニートの人が想像で叩いてそう返信+6
-9
-
47. 匿名 2025/09/02(火) 15:53:22 [通報]
世代叩きはもういいわ。返信
全年代で、優秀な人は優秀だし、バカはバカだろ+66
-3
-
48. 匿名 2025/09/02(火) 15:53:35 [通報]
ポンコツモンスターだからな返信+7
-4
-
49. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:00 [通報]
昔はワープロ検定とかあったよね返信
私のほうが子供よりキーボード打つのは速い+14
-2
-
50. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:06 [通報]
>>30返信
正直、慣れてる慣れてないかの問題じゃなくて慣れるか慣れないかの問題なんだよね
新しい物事が出て来た時の対応力の問題
PC以外でも新しい物事なんていくらでも出て来るので+35
-2
-
51. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:24 [通報]
全く使えないわけじゃないけど言うほど使えるわけでもないって感じ返信
それよりも全体的に自己評価の高さとそれを隠そうとしない空気の読めなさがやばすぎると感じる+10
-3
-
52. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:54 [通報]
>>20返信
うちの業界もパソコン使える若者は、9割がたゲーマーw
グラボのことまで詳しくて、しかもスマホづかいもすごい。
まーそもそも親御さんと子供の頃からPCゲームしてたとか、そういう環境の影響の違いだと思う。+36
-1
-
53. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:56 [通報]
今高校でも結構やるよね返信
探求の授業でスライドや資料作ったり編集したり
タブレットでもできるけど
会社で使う技術というならそれは足りないかもしれないけどPC使えないと言うほどではないと思う+13
-1
-
54. 匿名 2025/09/02(火) 15:54:57 [通報]
>>2返信
息子が高校生だけどPCを使ってレポート提出したり、パワポ作って発表したりしてるよ+35
-8
-
55. 匿名 2025/09/02(火) 15:55:32 [通報]
そうなの?息子の部屋のパソコンや3Dプリンターは絶対に触るなと言われているから私なんかより何でも出来ると思っていたけど返信
小学生の時から学校でパソコン授業も有ったし
正直この記事に驚いている+6
-1
-
56. 匿名 2025/09/02(火) 15:55:45 [通報]
>>43返信
いま学生の子はやってる
中途半端な22~25くらいが怪しいのでは+8
-23
-
57. 匿名 2025/09/02(火) 15:56:08 [通報]
>>10返信
うちの23歳の息子が50代の男姓・女性の方がPC苦手らしく、いちいち聞いてきてこっちの仕事が遅れる、つかえないと怒っていたよ+5
-20
-
58. 匿名 2025/09/02(火) 15:56:12 [通報]
>>3返信
子どもに家で使い方教えておいたほうがいいかなあ+4
-0
-
59. 匿名 2025/09/02(火) 15:56:25 [通報]
>>3返信
ほぼほぼPCばっかのBBAだけどよくあんなちっさい画面でやれることも限られてるもんであれこれできるなーと感心してる
PCだと逆にやれることが多過ぎでわからないとかなんだろうか
+111
-5
-
60. 匿名 2025/09/02(火) 15:56:42 [通報]
>>1返信
>新入社員研修にパソコン基礎講座を組み込み、実践的なスキル習得を促す企業も増加しています
これ、昭和生まれでもそうだったじゃん。
新人研修は当たり前だし。
なんでZ世代には研修不要と思ってるんだ?+14
-11
-
61. 匿名 2025/09/02(火) 15:57:43 [通報]
>>8返信
電話に出たくない、PCも使えない、なら一体何ができるんだ(笑)+208
-11
-
62. 匿名 2025/09/02(火) 15:57:59 [通報]
>>59返信
今はモバイルファーストと生体認証のせいで、逆にPCだけではできないことも多いよね。
それにストレスを感じてます笑+15
-1
-
63. 匿名 2025/09/02(火) 15:58:21 [通報]
>>3返信
>らしい??
増えてるじゃなくて
ニートや主婦の妄想??+9
-10
-
64. 匿名 2025/09/02(火) 15:58:42 [通報]
>>45返信
転職のCMでだいぶ若い社員が
顧客のニーズが・・・
もっと顧客目線で・・・
とか言ってるけど
何様目線なのか?と思ってる+102
-4
-
65. 匿名 2025/09/02(火) 15:58:52 [通報]
めっちゃ人手不足の職種も新人の話聞くと酷くて、同じような人がニュースになってた返信+1
-1
-
66. 匿名 2025/09/02(火) 15:59:54 [通報]
>>63返信
うちの会社は中途しか取らないから若い子いないんだけど、旦那の会社の新卒とか若い子はそうなんだって。+5
-7
-
67. 匿名 2025/09/02(火) 16:00:03 [通報]
>>4返信
一昔前の熱血指導が必ずしも良いことではないし我慢も別に美徳ではない、ということは重々承知してるけど今の若い方、少しの注意で本当にすぐ辞めたりメンタル病んだりしてる子が多い印象はある。若ければ転職先はいくらでもあるし敷居も低いしね。人事の方から聞いたことがあるんだけど「凄く仕事が出来る子1人」を採用するより「出来ない子3人」を取る傾向が最近は主流なんだって。昔のようにじっくり仕事を教える、というやり方だとパワハラ認定されることもあるし辞めることを想定しつつ採用する…って感じらしい+99
-3
-
68. 匿名 2025/09/02(火) 16:00:08 [通報]
>>1返信
新卒至上主義で何言ってんだか
育てるしかないじゃん+41
-3
-
69. 匿名 2025/09/02(火) 16:00:11 [通報]
履歴書パソコン作成じゃないの?返信+4
-0
-
70. 匿名 2025/09/02(火) 16:00:16 [通報]
>>4返信
辞めてはないけど、配属先が嫌で休職(※仕事内容全くブラックではない)→復職して新しい配属先が決まるまで仕事なしで給料貰ってる子なら私の会社に何人かいます。
本人達は給料少ない!ボーナス少ない!とか文句言ってるし、「嫌な配属先なら転職しよ〜♪」って言っててイラッとしました。+157
-4
-
71. 匿名 2025/09/02(火) 16:00:35 [通報]
ネットオタクwって馬鹿にされてたけど返信
あの時代にパソコン使いまくってた人達はラッキーだね+8
-0
-
72. 匿名 2025/09/02(火) 16:01:05 [通報]
>>1返信
こういう記事書く人って何と闘っているんだろう
先に生きてる人がこんな風に下を叩いてるんだもん日本が成長しないわけだよね 誰が止めてんるんだって話
+21
-3
-
73. 匿名 2025/09/02(火) 16:01:43 [通報]
>>64返信
でも実際そういう人増えてるなって感じる
仕事何もできてないのに口だけは大ベテランかよみたいな新人普通に見るもん
経験もろくにないのに社会のこと分かってますって感じでSNSとかの受け売りなのかな+63
-2
-
74. 匿名 2025/09/02(火) 16:01:57 [通報]
会社の話皆さんしてるけど、今日休みかリモートなの?返信
私はパソコン使わないパートだけど+2
-2
-
75. 匿名 2025/09/02(火) 16:02:07 [通報]
>>1返信
セル結合されると後が困るのよ+19
-0
-
76. 匿名 2025/09/02(火) 16:02:23 [通報]
卒論をスマホだけで仕上げられる世代だからなあ返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/09/02(火) 16:02:52 [通報]
>>14返信
10人中何人そういう人がいるかっていう比率の問題。
戦時中の人は怒鳴られても殴られても辞めない人が8割、氷河期世代は殴られたら辞めるだろうけど多少キツ目の注意を受けても辞めない人が8割、Z世代は少し注意されただけで辞める人が5割はいるんじゃないの
『どの世代にも辞める人はいる』のは事実だけど、10人中何人そういう人がいるかが重要
+84
-11
-
78. 匿名 2025/09/02(火) 16:02:59 [通報]
>>8返信
新卒で歳近いからかフランクに接してくる男性がいるのですが、「俺ら理系出身は電話対応しないの。無理なの。だからこういうのは他の人がやればいいの」って言っててはぁ?なんであんたが仕事決めてんの?と内心思いました。+195
-3
-
79. 匿名 2025/09/02(火) 16:03:05 [通報]
>>1返信
そこまでしてでも新卒一括採用に拘りたいんだな。+11
-2
-
80. 匿名 2025/09/02(火) 16:03:11 [通報]
>>66返信
>中途ではなく新卒
>旦那ではなく自分が働く会社で自分が接した若者
聞きかじりの伝聞で
婆さんがドヤるな定期w+9
-11
-
81. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:06 [通報]
>>45返信
そうなんだ
私、歳バレるけど(もう50代に入ったけど)、
子供20代半ばと20代後半だけど、普通に、仕事でもプライベートでもパソコン使ってるよ
学校(特に大学)だとパソコン必須だったし、提出物その他もパソコンでしてたし、
コロナ禍の時も、1人は在宅ワーク、1人は就活や授業、その他でも何でもパソコンだったから、その世代は普通に得意かと思ってた
勿論スマホも普通に使いこなしてるけど
私、パソコンもスマホもわからないと子供に教えて貰ってたりするし、
でも忙しいのに時間取るし申し訳ないから、
ショップだと手数料掛かるからそれに変わる事はしてる+40
-10
-
82. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:12 [通報]
大学に行かなくたって、仮にも中卒だって、ある程度のパソコンは出来ると思うけどな…返信
90年代前半の私が言ったら、老害扱いされるのかな。+4
-1
-
83. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:36 [通報]
>>2返信
それ老若逆だったら若者は「甘えんな!」ってブチ切れてるところだと思う
今時の子って小学校からパワポ使いこなしたり、大学もパソコン使うらしいよね?
なので何でこういう現象が起きるのか不思議で仕方ない
タブレット派にしてもアプリは使ってきたはずだし、高卒だって小学校から色々やらされてたはずだし+31
-1
-
84. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:36 [通報]
大学のレポートはパソコンを使うと思っていたけど。返信+5
-0
-
85. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:48 [通報]
お荷物って言わなくてもいいのに返信
教えれば覚えて使いこなすだろうし…
+5
-1
-
86. 匿名 2025/09/02(火) 16:04:55 [通報]
>>23返信
中途採用に力いれとけばここまで面倒くさい事にはならないのに。+72
-2
-
87. 匿名 2025/09/02(火) 16:05:01 [通報]
アラフィフ返信
大学の卒論はワープロwwって世代なんだけれど、会社入ったらパソコン業務圧倒的に多くて(Windows95・98)素人みたいなとこから、やらなきゃどうしようもなくてEXCELとか気付いたら使いこなしてたよ
マクロとかガンガン組んでたもん
パソコンって目的があればそこに向かってゴールに辿り着くために調べたり勉強したり試行錯誤するから、若い子なんて仕事さえあればできるようになりそうだけどね+6
-2
-
88. 匿名 2025/09/02(火) 16:05:29 [通報]
私はババアだから、ChatGPTにマクロ聞いたりしてこんな機能あるんだー!って感動してる。返信
今の子はそういうのが当たり前だから興味がないのかもね。+0
-1
-
89. 匿名 2025/09/02(火) 16:06:07 [通報]
>>44返信
そりゃ引く手あまただもんよ。+107
-1
-
90. 匿名 2025/09/02(火) 16:06:31 [通報]
>>4返信
違うよ 年代の問題じゃない
普通に仕事していたらわかるじゃん
+17
-9
-
91. 匿名 2025/09/02(火) 16:06:51 [通報]
>>45返信
アラサーでもわかれるよ。入ってから覚えた人も多い。コロナ前なんて大学でパソコン使わない(必要なときは大学にあるもの)で過ごして卒業も多い。そして正直アラサーでも20代後半と前半はたいしてかわらない。どうしても下の世代のことは否定したがるのはいつも時代もあるね+18
-8
-
92. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:10 [通報]
>>68返信
ほんとそれ。とにかく若い子が素直でいいと盲信してるくせにね。
40〜50代を積極雇用すればいいのに+24
-12
-
93. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:19 [通報]
>>19返信
スマホ依存の弊害だね+8
-6
-
94. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:26 [通報]
>>7返信
旦那曰く、これは本当にその通りだそう
大卒で今の2年目3年目が過渡期なのか、即戦力かな?レベルの子もいれば全然の子もいたり
ただ、学ぼう馴染もうって意欲があれば若いこともあってすぐに順応できるらしい(わからなければわからないと早めに教えてくれたら対処できる)+28
-6
-
95. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:28 [通報]
>>4返信
これここ10年?もっと?ずっと言われてない?+9
-6
-
96. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:30 [通報]
>>82返信
アラフォー中卒(80年代前半老害)、インターネット黎明期経験者だけど家にPCあったからHTMLサイト作ってたし、派遣で働くために派遣会社の無料スクール行かせてもらったりしてパソコン結構得意
OfficeつきのPC高くなったけど、今の時代は無料のGooglespreadsheetがあるし企業でもそれ使ってるところあるし、昔より学べるサイトが増えてるから簡単だと思うんだが+5
-0
-
97. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:46 [通報]
>>78返信
電話受付担当がいなくて、それを本当にやってないなら即上司に事実を報告だよね
業務放棄だから
ボーナスなんて今時の会社評価制度だろうにそういう感覚だと自分が損するだけなのにね
+84
-1
-
98. 匿名 2025/09/02(火) 16:07:52 [通報]
>>7返信
ゆとりもそうだよ+19
-2
-
99. 匿名 2025/09/02(火) 16:08:20 [通報]
>>73返信
たぶんそうなんだと思う
新人なのに自分ルールで既存ルールを変えようと
提案してくる子いる
能率化や効率化につながるんだったら採用なんだけど
中身が適当過ぎてその子にしか理解できない内容なんだよね+41
-1
-
100. 匿名 2025/09/02(火) 16:08:41 [通報]
IT世代=会社で即戦力になるほどの技術持ってる返信
と思ってるのが間違いでは
そもそも職場によてシステムも違うんだから一から教えるつもりでいるのが普通かと
+5
-0
-
101. 匿名 2025/09/02(火) 16:08:59 [通報]
>>3返信
赤くなってるけどこんなこと誰が言ってるんだろう
既に授業で使っていたしクラブもあったんだけどガセネタが広まるって怖いね+6
-18
-
102. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:09 [通報]
>>92返信
もっとパソコ使えない+11
-11
-
103. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:13 [通報]
>>86返信
若い方がええやん?+3
-16
-
104. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:16 [通報]
>>80返信
よこ
伝聞ででも一例出してるだけで「今の若者はみんなそうだ!」って一括りにしないだけいいと思うよ、シカバネじいさんや+4
-6
-
105. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:21 [通報]
若害って言葉w返信
+7
-2
-
106. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:40 [通報]
>>7返信
今ハラスメント対策で厳しく指導されないから、最初からできる子はできる子のままで出来ない子は一生できない子のままだよね
挽回するチャンスがあまり指摘されないから本人に自覚がないと無理って言うある意味厳しい時代だよ+37
-2
-
107. 匿名 2025/09/02(火) 16:09:58 [通報]
>>3返信
教えたら良いだけだと思う
わずか25年前、PC持ってる人はオタク扱いだった。
その頃産まれた子や幼かった子(現在の20代)なら、
親がPCもたないままスマホだけで暮らしてきたって人が多くいても何一つおかしくない。
会社ごとに業務に必要なのはごくわずかなんだから教えてあげたらいいんだよ+25
-32
-
108. 匿名 2025/09/02(火) 16:10:13 [通報]
>>102返信
よこ
その世代はパソコン世代なんでゴリゴリに使えます
うちの親もだけど仕事してた人なら70代くらいでもパソコン使える人多いと思う+12
-8
-
109. 匿名 2025/09/02(火) 16:10:47 [通報]
>>22返信
閲覧数稼ぎでしょ、広告収入目的の
年寄りだらけの国だから手っ取りばやく数稼ぎたければ年寄りが喜ぶネタにした方がええしな+29
-1
-
110. 匿名 2025/09/02(火) 16:10:49 [通報]
>>3返信
これ、どの程度のこといってるの?エクセル?もう大学では一人一台だしレポートもパソコン、就活もパソコン、ノートパソコン背負って通学しているよ+77
-1
-
111. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:06 [通報]
>>101返信
子どもいるけど授業で習ったりクラブで習ったりってお遊び程度のもので仕事に直結しないじゃん+4
-4
-
112. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:07 [通報]
>>56返信
2001年生まれってまさに23歳か24歳なんだけど
計算できないの?
Z世代より自分の心配したら?おばさん+15
-12
-
113. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:10 [通報]
>>3返信
子供タブレットしか使ってない
小学生だけど+17
-0
-
114. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:22 [通報]
>>79返信
童貞みたいな感じかな?+5
-2
-
115. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:34 [通報]
>>74返信
今は主婦でも、就業経験のない人なんてほとんどいないでしょ。
平日休みとか、夜勤明けとか、色々いるし。
私はリモートで、休憩中+1
-1
-
116. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:44 [通報]
>>66返信
パソコン使えないレベルの子を雇ってるだけ+9
-4
-
117. 匿名 2025/09/02(火) 16:11:51 [通報]
>>3返信
ちょっと嘘くさい記事
大学でレポートやら卒論やらでワード、エクセル、パワポは使うはず
レポートの提出は基本メール等を通じての電子データ
スマホでポチるだけって
作り話にもほどがある+77
-13
-
118. 匿名 2025/09/02(火) 16:12:20 [通報]
>>1返信
Excel作業はAIでやれるようになって来てるからおじさんおばさんの関数自慢はそろそろ終了になるよね
+11
-7
-
119. 匿名 2025/09/02(火) 16:12:34 [通報]
小学校からパワポで発表、大学ではパソコンでレポート提出返信
とか聞いてるんだけど何でこういうことになるんだ??
その辺学校によるんだろうか??
+8
-2
-
120. 匿名 2025/09/02(火) 16:12:54 [通報]
>>108返信
それは好きで長けている人。そんな人は就職できている+6
-5
-
121. 匿名 2025/09/02(火) 16:12:59 [通報]
>>14返信
40代、一度注意ならいいけど
怒鳴られるとかネチネチ系は疲れました
自分でもショック受けてるんだから
一回言ってくれるだけでわかる+39
-2
-
122. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:06 [通報]
>>118返信
AI結構間違えてるから信用してるのじいさんばあさんだけだよw+2
-7
-
123. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:10 [通報]
>>75返信
コレな!+9
-0
-
124. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:23 [通報]
>>8返信
アラフィフだけど出たくない。そんな事言って出ないでいいとはならん!+92
-0
-
125. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:51 [通報]
>>111返信
何を求めてるんだろう
学校で習ってすらいない世代は大人になってから覚えたんでしょ?
私アラサーだけど、授業で一通り触り方わかってたから就職してからもワード、エクセル、パワポ普通に使えたよ
Z世代バカにしたいだけじゃん+10
-1
-
126. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:58 [通報]
>>22返信
聞いた話だと大学によっては
卒論もスマホでいいらしい。+10
-14
-
127. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:00 [通報]
48歳なんだけど、タイピングゲームで練習しまくった世代返信
新人さんから「おばさんてアホみたいに打つのはやいんですよね」と半笑いで言われた
+0
-4
-
128. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:04 [通報]
なんにもできないから注意するとハラスメントになるんでしょ?なんにもできないよね会社側は返信+2
-3
-
129. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:25 [通報]
>>4返信
Z世代ですが上司や先輩からいろいろ言われることもありますが辞めてません!
同期も友人も辞めずにみんな頑張ってますよ!+58
-11
-
130. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:30 [通報]
>>92返信
若い20代の子と50代体力も気力も落ちた人とどっち取る?と言ったら若い子に決まっているでしょうが+10
-5
-
131. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:34 [通報]
>>102返信
いつの時代の話をしてるんだよ。
40代は学生時代からPC使ってるし、50代はネット黎明期から今までの流れを30代で全部経験してきた人らでしょ+5
-4
-
132. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:35 [通報]
>>73返信
人による気がするなあ
私、パートなんだけど、若手社員さん、優しい方多いよ
仕事出来る風なのに謙虚とか、気さくにはなしてくれてたり、パートの私にも確認しながらしてくれてたり、「自分なんて」と言いつつシゴデキみたいな方も多い
だけど語弊あるといけないけど本当に口だけさんもいるよね
「自分、出来るんで」風、
でも社会人になっても学生のノリ残ってて、まあわからなくは無いのだけれど、特に私の所では男性に多いけど何人かでいつも一緒に行動してるし、お昼休みもいつもずっと一緒
仲良いのは良いけど、1人でいる人に 何か皆でコソコソ言ってる風なのはどうかなとは思う+21
-1
-
133. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:39 [通報]
お腹痛くてトイレ行ったら全部空いてなくて10分くらい待つと一斉に出てきたと思ったら新卒だった。トイレ3室あるけど、3人ともスマホ弄りながら出てきたわ。返信
スマホやるならトイレでするなよ⋯待つのしんどかったわ。+2
-2
-
134. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:42 [通報]
>>61返信
そんなの一部だからね。あたかもそのせだいはなにもできやしないwなんてのんきなこと言ってられないよ+11
-17
-
135. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:45 [通報]
>>3返信
パソコンがない家庭も増えたもんね。
ちょっと前までは割とどこの家庭にもあったんだけど。+42
-0
-
136. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:46 [通報]
>>118返信
AIは自分でAIの間違いを直せない人が仕事で使っちゃだめだよ+13
-3
-
137. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:48 [通報]
>>1返信
文系代表格の法学部大学生が我が家にいるけれど、ソフトは一通り使えるよ?
それ以外にもパソコンの本買って色々勉強してるみたいだし、大学でもパソコンは必要。
周りの子達もそんなもんだと言ってるけど。
今時の若者でパソコン使えないってあるの?
+13
-1
-
138. 匿名 2025/09/02(火) 16:14:55 [通報]
>>120返信
と思いたいんだろうけどその世代の引きこもりもパソコン世代なんですよ
ガラケーは見づらい上に機能も制限されるしパケホーダイ前はパケ死あったし、パソコンないとろくにネットできなかった世代ですからね+6
-8
-
139. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:00 [通報]
>>111返信
子供いるけど、教えてないけどタイピングできるよ
+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:11 [通報]
>>114返信
なるほど
遊んで経験積むのがいいのか
一途に初彼と結婚するのがいいのか+5
-0
-
141. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:14 [通報]
>>23返信
だから、若害と言われだしてるって話だよね
人によりけりだと思うけど+6
-9
-
142. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:19 [通報]
>>126返信
叩くためなら真偽不明のネタも持ち出す
みっともない婆さん+11
-6
-
143. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:39 [通報]
>>58返信
パソコンでYouTube見せたり、マイクラやらせておけば教えなくても勝手にいじるようになるよ
好きなキャラの画像をプリンターで印刷してみたり遊びもできるし、同時に著作権とか個人情報の事など小さい頃から伝えることもできる
+7
-1
-
144. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:44 [通報]
>>125返信
その通りだよね。今PCをバリバリ使いこなせる40代は、新卒の時に同じように使えたのかって話だ+5
-3
-
145. 匿名 2025/09/02(火) 16:15:44 [通報]
>>61返信
若くて美しくて目の保養になります!とか本気で言いそう
まあレベル低いところのゴミだけだろうけど
私はまだお目にかかったことないし+12
-7
-
146. 匿名 2025/09/02(火) 16:16:05 [通報]
>>131返信
だから、それぐらいのことは今の若い社会人もできるよってこと。私はアラフィフです。あまりに若い子のことバカにしすぎじゃないか?と思う+7
-7
-
147. 匿名 2025/09/02(火) 16:16:10 [通報]
>>7返信
どの年代だってそうじゃんw
無職率1番多く生保率高い1965年代〜1975年生まれなんて、Z世代よりも手に余るというかこの先も荷物になる可能性大なのに+34
-11
-
148. 匿名 2025/09/02(火) 16:16:20 [通報]
うちの子大学生だけど、PCは必要最低限しか使わない。返信
レポートとかは基本スマホかタブレットで送信可能ならそれでやっちゃう。PCじゃなきゃダメな場合は、9割方スマホやタブレットで文字打ってからPCにデータを移して仕上げて送信してる。
エクセルとか基本操作しか出来ない。+5
-1
-
149. 匿名 2025/09/02(火) 16:16:35 [通報]
>>127返信
何で練習した?+0
-0
-
150. 匿名 2025/09/02(火) 16:16:57 [通報]
>>1返信
20代前半でタイピングできない人なんて一部だよ
過去PCに全く触れてなくても1ヶ月もあればタイピングなんて誰でもできるようになる
そのタイプできない一部しか雇えなくて困ってる企業の愚痴を聞かなきゃいけないの?+16
-1
-
151. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:11 [通報]
Z世代ってα世代が社会に出てきたら踏み台にされそうだね返信+5
-6
-
152. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:20 [通報]
>>126返信
卒論書いたことありますか?どんなものか知ってますか?+11
-8
-
153. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:31 [通報]
>>148返信
40代の新人の頃もそんなもんだよ。平均的な話をするなら+5
-4
-
154. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:34 [通報]
>>4返信
性格による
38度熱あっても無理やり出勤する子もいれば
ちょっと注意しただけで体調悪いので帰りますっていう子もいる
どちらも23歳+99
-7
-
155. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:41 [通報]
>>125返信
よこ
そうじゃなくて、習ってるはずの世代なのにわからないから驚きなんじゃない?
子供の頃から学校でパソコン使ってるはずなのにどうして??ってことかと+4
-5
-
156. 匿名 2025/09/02(火) 16:17:43 [通報]
>>148返信
たっかいPC買わされるのにね。+4
-2
-
157. 匿名 2025/09/02(火) 16:18:33 [通報]
相変わらずとにかく若い世代を否定したいアラフィフが多いな返信+7
-3
-
158. 匿名 2025/09/02(火) 16:18:48 [通報]
>>3返信
そうなの?動画編集とかで使いまくってる人たちは稀なんだね
4kなのにスマホやタブレットの編集じゃ限界あるからvlog作るならPC必須+1
-6
-
159. 匿名 2025/09/02(火) 16:19:25 [通報]
>>138返信
ネットしてただけでそれはパソコンスキルとは言わない
横+4
-2
-
160. 匿名 2025/09/02(火) 16:19:30 [通報]
>>148返信
タイトルつけたりページ入れたりページ数調整で余白やフォントサイズ変えたり印刷設定したりとかはせんのかな
そこまでしなくてもベタ打ちテキスト送れば良い感じなんかな+3
-0
-
161. 匿名 2025/09/02(火) 16:19:48 [通報]
>>111返信
おじさんおばさんも使えてるっていうけど、機能の数パーセントぐらいを利用してるレベルなんだけどね
Excelは議事録作るツールでと説明して来たベテランし年齢の先輩がいて、社会人になってびびったわ+4
-0
-
162. 匿名 2025/09/02(火) 16:20:13 [通報]
>>159返信
あの世代だと色々やってるオタクばっかだよ…
今みたいに便利な世界じゃないから
もちろんOfficeとかは使えないけどね+5
-6
-
163. 匿名 2025/09/02(火) 16:20:37 [通報]
>>151返信
嫌なことはしなくていいよと、子どもは宝!と育てられた世代だからちゃんのα世代もあれこれいわれるよ。+5
-1
-
164. 匿名 2025/09/02(火) 16:20:46 [通報]
>>162返信
じゃあそのスキルで就職すればいいじゃない
若い子の席狙う意味わからない+11
-3
-
165. 匿名 2025/09/02(火) 16:20:56 [通報]
>>155返信
それは英語習ったのにしゃべれないのはどうしてと同じでは+2
-3
-
166. 匿名 2025/09/02(火) 16:20:58 [通報]
>>79返信
大卒資格だけのFラン卒であっても、院卒・最低でも大卒以上に拘る都会。+2
-0
-
167. 匿名 2025/09/02(火) 16:21:11 [通報]
>>4返信
その後はニートか闇バイトに流れていく+4
-3
-
168. 匿名 2025/09/02(火) 16:21:20 [通報]
>>162返信
Office使えないのに何ドヤってるの
意味わからん+5
-4
-
169. 匿名 2025/09/02(火) 16:21:48 [通報]
>>151返信
全力でパワハラして抑えつけそうw
こないだの校長いじめの小学校教師みたいに、上世代に対して昭和より理不尽なパワハラいじめ嬉々としてやる奴いるから、年下のαにはもっとひどいかもね+3
-4
-
170. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:05 [通報]
アラサーアラフォーアラフィフの大半はバリバリパソコンつかえる状態で新卒採用されてるの?返信+1
-0
-
171. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:05 [通報]
>>104返信
旦那って言うてもうてるやんけ
反論するなら
もうちょい頭使えよ、シカバネババアw+2
-5
-
172. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:28 [通報]
>>126返信
卒論はどうかわからないけど、某Fラン大学で授業のレポート提出がスマホOKなので自分用のパソコン持ってないと聞いて驚いたことがある。+17
-0
-
173. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:37 [通報]
>>4返信
中町綾に憧れてる連中だからね+6
-4
-
174. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:46 [通報]
>>145返信
ガチでそんなこと言ってたモンスター新人いたわ
若い私は貴重でしょみたいなこと言う人
仕事できないのに自信だけはエベレスト級で上司のおっさん達もはよあいつ辞めてくれって感じだった+13
-4
-
175. 匿名 2025/09/02(火) 16:22:53 [通報]
>>157返信
Z世代の親はアラフィフだけど
もっと上の世代かもよ+3
-2
-
176. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:05 [通報]
>>168返信
HTML出来れば関数とか最難関のVBAの仕組みもすぐわかるしOffice覚えるの早いよ
私がそうだったけど+3
-3
-
177. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:07 [通報]
>>148返信
まぁ人によるとしか…
エクセルの基本操作しかできないってことはそういう進路選んでるんだろうし、使えなくても問題ない就活するってことよね?
必要とされてるのに習得しないっていうのは意味わからないから、違うんだろうね+3
-2
-
178. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:08 [通報]
>>4返信
人によるけど他の世代より多い。だって辞めてもまだ若いから転職先はいつでも見つかるって思ってるし、自分を曲げるってことをあまり好まない人が多い気がする+79
-6
-
179. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:23 [通報]
>>1返信
やればできるのだから教えたらいいだけ
本当にパソコン使えないのって75より上で事務職じゃなかった人くらいだと思う
+7
-1
-
180. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:26 [通報]
>>22返信
専門卒の友はPC苦手らしい。キーボード入力する自信がないとか。
まあ情報系ならできるだろうし、なんの専門かによるけども(その子は歯科系)。+3
-0
-
181. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:40 [通報]
>>164返信
IT関連なんて幅広いけど中途当たり前の界隈なのにね+6
-0
-
182. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:41 [通報]
>>152返信
横
私、大企業勤務(基本早慶以上)で面接官も何度もやってるけど、スマホ卒論はコロナ前から話題になってるよ
にわかには信じ難いよね
うちはPC使えないとお話にならないから必ずスキル確認してるけど
+8
-2
-
183. 匿名 2025/09/02(火) 16:24:57 [通報]
>>7返信
できる子とできない子の差が大きいんだよね。他の世代は中間が多いんだけど、Z世代はできるかできないか、というよりやる気があるか無いか?+25
-4
-
184. 匿名 2025/09/02(火) 16:25:34 [通報]
>>1返信
>大学時代の課題やレポートはおろか、卒論までもスマホで作成していたという人も珍しくありません。
散々タイパ、コスパ、合理性言ってるくせに、スマホで課題、レポート、卒論はさすがに効率悪すぎやろww
PCとスマホを比べた結果ならいいが、比べたわけじゃなくて単にPCの使いやすさを知らない無知なだけって子が多そう。
とりあえずPCの使い方わからないなら大好きなスマホで使い方調べたらいいやん、いくらでも出てくるww
+7
-1
-
185. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:14 [通報]
>>146返信
ホントにバカが多い
ここ最近、若害が湧き始めてるってわからない?
老害より役立たず+8
-3
-
186. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:17 [通報]
>>2返信
覚える姿勢がある子は全然問題ないよ
覚える気もないし周りに迷惑かえても謝らない子は一緒に働きたくない+18
-0
-
187. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:33 [通報]
>>1返信
Excelをまともに使える人材が欲しいならそもそも新入の募集条件に必須として入れとけばいいじゃん
それしてないなら相手のこととやかく言えないのでは?
「できて当たり前」って勝手に思ってるんじゃなくて、しっかり条件に記入して最初からふるいにかけなよ
そもそも入社してくれてるなら誰でもいい!ってなってない?
+12
-0
-
188. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:50 [通報]
>>152返信
勿論私自身はありますが。+1
-1
-
189. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:50 [通報]
>>176返信
だからそのスキルで勝手に就職しなよ+5
-1
-
190. 匿名 2025/09/02(火) 16:27:11 [通報]
>>45返信
と、アラサーは言う
アラフォーは30代より下は知らないことが多いと言う
アラフィフは40代より下は根性がないと言う
という自分世代周辺が優秀だと思いたいんだろね+36
-6
-
191. 匿名 2025/09/02(火) 16:27:12 [通報]
旦那や息子の話ダルい…返信
機械オンチの化石主婦なら
パソコン使って仕事してるなんてみんなすごーい🥺
だもんな笑+6
-0
-
192. 匿名 2025/09/02(火) 16:27:28 [通報]
>>7返信
そうだよ
でもそれはどの世代でもそうだよね+6
-2
-
193. 匿名 2025/09/02(火) 16:28:06 [通報]
>>161返信
それは四半世紀前に私らが若手会社員だった頃に、もう今は、後期高齢者であろうおじさんとかが、改行が思うようにいかない、図を貼り付けたら文字がとんでいく、インデントがずれるなどの理由でWord使えなくて、Excelで書類作っちゃうみたいな話だよね セルの結合おじさん
2000年問題とかあった時にはまだそういう人ワラワラいたわ
+4
-1
-
194. 匿名 2025/09/02(火) 16:28:35 [通報]
>>183返信
出世欲もないから、ちょっとおもしろくない事があれば
転職三昧
+13
-0
-
195. 匿名 2025/09/02(火) 16:28:47 [通報]
タブレットなんて要らん返信
せいぜい使うにしても入力作業くらいでしょ
PCの方が必要なのにね+1
-0
-
196. 匿名 2025/09/02(火) 16:29:00 [通報]
>>126返信
それはないんじゃないかな
Fランとかだとあるのかな?
うちの子いま大学1年生だけどレポートはパソコンでやってるし、授業にノートパソコン必須だよ+8
-3
-
197. 匿名 2025/09/02(火) 16:29:26 [通報]
>>115返信
今現役じゃないと今の若い人の話がずれますよ?
+2
-1
-
198. 匿名 2025/09/02(火) 16:29:55 [通報]
>>14返信
氷河期は叱られようが嫌味言われようがイビられようが、ありつけた仕事はなかなか手放さないと思う。それにつけこんで出来てる仕事には目を向けずに重箱の隅をつつくようにアラ探ししてイビリ倒す上がいたのも然りだけど。今は、それ、パワハラなんだよね。+66
-15
-
199. 匿名 2025/09/02(火) 16:30:44 [通報]
>>182返信
大企業暇そうだなあ
ガルやって+2
-2
-
200. 匿名 2025/09/02(火) 16:30:52 [通報]
>>194返信
自分の賞味期限も分かってないよね
いくら20代でも短期転職回数多ければまともな会社は落とすようになってくるのに+12
-2
-
201. 匿名 2025/09/02(火) 16:31:01 [通報]
>>3返信
高校卒業の子が入社したときにどちらもPCメールの送り方分からなかった
まぁたしかにスマホで完結出来てPCでメール送ることってそんなないもんなて思った
Excelは使いこなしてたよ+5
-1
-
202. 匿名 2025/09/02(火) 16:31:39 [通報]
>>114返信
お下品だけどいい例えだね。+3
-0
-
203. 匿名 2025/09/02(火) 16:31:39 [通報]
>>66返信
そんな子しか採用できない旦那の会社…
それ聞いてドヤる妻
お似合い!+6
-2
-
204. 匿名 2025/09/02(火) 16:32:10 [通報]
ガルみてると老害が多いって思うやろw返信+8
-0
-
205. 匿名 2025/09/02(火) 16:32:13 [通報]
>>102返信
パソコンのメモリ増やしたりと弄りまくる、若い頃にシスアド勉強したりとパソコンに積極的な世代じゃない?+4
-1
-
206. 匿名 2025/09/02(火) 16:33:04 [通報]
>>5返信
嘘松
今時どこのオンラインでエンタメやアクティビティのチケット買っても大体pdfで詳細バウチャー送られてくる、航空券もそう
Amazonなどで商品買っても領収書はpdf
今の世の中一度も上記のサービス使ったことない20代は稀+36
-10
-
207. 匿名 2025/09/02(火) 16:33:49 [通報]
Z世代だけど、普通にうたれ弱い子は多めだと思うよ。本当に仕事きつくないし倍率まあまあある企業だけど、人事が見る目ないのかそういう子が多いのか、変わってる子多い。返信
会議は参加しない、急に帰る(フレックスタイムはあるけど事前に報告なし)、研修中は分かりやすく爆睡するとか。自分もだけど上司もびっくりしてた。笑+6
-0
-
208. 匿名 2025/09/02(火) 16:33:59 [通報]
教師やってるんだけど本当に使えない子がいるよ。会議もずーっと座っとくのが難しくて貧乏ゆすりしたりキョロキョロしてて話聞いてない、終わってから意味わからなかったすって言ってる。返信
なのに自分は出世したい海外に行きたいって毎日言ってるよ。
ひっぱたきたい。そして生徒にはめちゃくちゃ偉そうな態度する。授業もまともにできてないから生徒が保護者にちくって保護者からクレームがくる。
+7
-2
-
209. 匿名 2025/09/02(火) 16:34:08 [通報]
>>58返信
まあ、最低限エクセルとパワポの使い方を教えてあげた方が有利だろうね
エクセルもただ入力するだけじゃなくて、vlookやif関数までは教えないとあんまり意味ないけど
それにさらに10年経ったらクエリ、BIも必須みたくなってるような気もする+4
-1
-
210. 匿名 2025/09/02(火) 16:34:22 [通報]
>>69返信
今時はエントリーフォーム入力が多いよ
フォーマット違う形で届いても企業も見づらいし、自動分析かけにくいわ
中小は作成ファィルを添付でなんだろうけどね+1
-0
-
211. 匿名 2025/09/02(火) 16:34:31 [通報]
>>205返信
ガル見てるとそういうのできる人はもう仕事バリバリしてそうじゃない人が若い子の席狙って文句言ってるようにしか見えないけど
横+6
-0
-
212. 匿名 2025/09/02(火) 16:34:45 [通報]
>>198返信
氷河期だけれど、結婚前に今の旦那が転勤になって遠距離はダルいから話し合いで、別れるか結婚かってなった時に
まぁ結婚でいいやってあっさり辞めたw
+5
-5
-
213. 匿名 2025/09/02(火) 16:34:48 [通報]
>>199返信
うん、月2回数時間出社すればいいだけのリモートワークだから山ほどがるタイムある
今日は19時からの打ち合わせが一つあるだけ
もう資料作成したからのんびりテキトーに過ごしてる
マジで学生時代しっかり勉強して就活頑張って良かったよ+4
-5
-
214. 匿名 2025/09/02(火) 16:36:10 [通報]
Z世代っていう言い方が加齢臭きつくて無理返信+9
-2
-
215. 匿名 2025/09/02(火) 16:37:00 [通報]
>>74返信
深夜に時差あり海外と会議だから今調整休憩時間ー
夕飯作りながらガルしてる+1
-0
-
216. 匿名 2025/09/02(火) 16:37:32 [通報]
>>213返信
以前も読んだことある文章だわ+6
-0
-
217. 匿名 2025/09/02(火) 16:38:29 [通報]
>>1返信
ExcelやWordは学校で教わるか誰かに教わるかしないとできるようにならない。
単にその機会がなかっただけでしょ。
今の60代以上も現役のときにパソコンできなくてその時の若いパソコンできる人があなたの代わりにやってたんだよ。
それと一緒でしょ。
+13
-0
-
218. 匿名 2025/09/02(火) 16:38:37 [通報]
>>201返信
Outlookなら意外と曲者だよ
二十年前にOutlookを使ってて、仕事の都合で久しぶりに使ったんだたけど、その時からだいぶ進化してるし、普段Gmailユーザーからしたら使い始めはマジで訳わかんなかったw
機能が細かすぎる+6
-0
-
219. 匿名 2025/09/02(火) 16:38:56 [通報]
>>210返信
ESと履歴書はまた違うけどね+0
-1
-
220. 匿名 2025/09/02(火) 16:39:06 [通報]
>>3返信
新卒の子、全くパソコン使えなかったし
パソコンの画面触ってビックリした
「反応しないんですけど」って言われて
これパソコンだから画面触っても反応しないよって使い方教えたら「パソコン不便すぎる!!!」って
私からしたらパソコンは便利としか思えないけど、タブレットやスマホで育ってる子にとってはそういう感覚なのかーとビックリ
4月入社で約5か月。いまだにパソコン不便て言ってるわ
+26
-4
-
221. 匿名 2025/09/02(火) 16:39:32 [通報]
>>123返信
ほんとそんなのWordでやれって事も、なぜかアラフォー世代の先輩はExcelでやる人多い
その世代はExcelが流行ったとかなのかな?+7
-2
-
222. 匿名 2025/09/02(火) 16:39:34 [通報]
>>11返信
子どもが中学でちょこっと習ってたらしい。
高校はタブレットで「もう操作できますよね?」の前提で進んでる感じ。
YouTube見ながら表とか作ってるけど、四苦八苦してる。+16
-0
-
223. 匿名 2025/09/02(火) 16:40:13 [通報]
>>219返信
?
ESって言ってないけどおばさん?+1
-0
-
224. 匿名 2025/09/02(火) 16:40:30 [通報]
スマホで卒論!?逆にすごくない?すごくめんどくさそうなんだけど。返信+6
-0
-
225. 匿名 2025/09/02(火) 16:41:05 [通報]
>>1返信
大学入学前にノートパソコン購入が必須だよ
うちの子はレポートはスマホでやってる時もあるけど、授業やゼミでプレゼンある時はパソコンで資料作ってるよ+13
-0
-
226. 匿名 2025/09/02(火) 16:41:37 [通報]
>>3返信
大学で情報って必須だよね?
高卒の話?+10
-1
-
227. 匿名 2025/09/02(火) 16:42:03 [通報]
>>61返信
「私は唯一無二の存在」「こんなのは私のする仕事じゃない」「本気出せばなんでもできる。まだ今はその時期ではない」
みたいな思考なのかなー+74
-4
-
228. 匿名 2025/09/02(火) 16:42:25 [通報]
>>7返信
そりゃそうだろ笑+2
-0
-
229. 匿名 2025/09/02(火) 16:42:29 [通報]
>>220返信
会社でPC使うことなんて想像できそうなもんだけど、入社前に自分である程度備えておくみたいなことはしないんだね〜びっくり。+19
-0
-
230. 匿名 2025/09/02(火) 16:42:37 [通報]
>>193返信
すみません
四半世紀前はまだ生まれてまもない乳児なのでわからないです+1
-1
-
231. 匿名 2025/09/02(火) 16:42:46 [通報]
>>220返信
高卒の子ですか?
大学はパソコン使いますよ+9
-3
-
232. 匿名 2025/09/02(火) 16:44:11 [通報]
>>136返信
おじさんおばさんじゃないから笑笑
関数違うの出てくるって、プロンプトが下手くそすぎる+2
-5
-
233. 匿名 2025/09/02(火) 16:44:36 [通報]
>>212返信
それもあるよね。当時は結婚したら仕事辞める寿退社が主流だったし。でも結婚後や子育て1段落後に又働く人も多かった。勤めたパートは辞めない人が多い印象。+4
-0
-
234. 匿名 2025/09/02(火) 16:45:37 [通報]
>>122返信
使いこなせない人はそういうよね
AI理解できてない人がプロンプト書くとそうなっちゃう実体験なんですか?+5
-6
-
235. 匿名 2025/09/02(火) 16:46:05 [通報]
>>221返信
これ結構あるあるで言われるやつだよね
横+5
-0
-
236. 匿名 2025/09/02(火) 16:46:35 [通報]
>>1返信
Z世代はこのままいくと社会人としての基礎力ないまま失われた世代になっていきそうだね
氷河期でもないのに努力しないせいで+11
-10
-
237. 匿名 2025/09/02(火) 16:46:36 [通報]
>>118返信
AIでやる作業ってなんだ?
マクロの組み方教えてって聞く事?
RPAのことをもしかして言いたいの?
+1
-3
-
238. 匿名 2025/09/02(火) 16:46:47 [通報]
>>1返信
新人でも即戦力
氷河期世代はできてたよ+9
-10
-
239. 匿名 2025/09/02(火) 16:47:07 [通報]
>>45返信
やるべき事をしないのに、自分の希望は堂々と主張するの、なんなんだろうね。
遠慮するとか、自分が恥ずかしいという感覚ないのかなと思う。+64
-6
-
240. 匿名 2025/09/02(火) 16:47:13 [通報]
>>1返信
分かる!
若い子PCスキルない子多くて驚く!
デジタルネイティブだからある程度できると思っていた
スマホだけなんだ・・・て。+5
-3
-
241. 匿名 2025/09/02(火) 16:47:37 [通報]
>>7返信
特にオンラインゲームする子とかは、ゲーミングPCとか作業環境にこだわり強いし、ショートカットも積極的に覚えてて、そんなことまで知ってるの?って新人がたまにいるけど、その辺全く通らないと基本スマホだけで行きていけるからあんまり詳しくないんだよね。+15
-0
-
242. 匿名 2025/09/02(火) 16:47:52 [通報]
>>20返信
私もネトゲやってなかったらPCは使えなかった部類だわ+14
-0
-
243. 匿名 2025/09/02(火) 16:48:29 [通報]
>>4返信
それどころか、あなたのやり方は間違えてると上司に説教するらしいよw
+70
-6
-
244. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:01 [通報]
>>149返信
北斗の拳とルパン+0
-0
-
245. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:10 [通報]
>>209返信
パワポは今の大学生は大学でプレゼン多いから大学で自然に使えるようになる+3
-7
-
246. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:40 [通報]
>>1返信
>日本の多くの学校では、パソコンの授業が月に1度程度。
世代によってこんなに違うんか+2
-0
-
247. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:54 [通報]
あら氷河期世代はパソコンもいけるから雇ってくれるのかな??40代だけど!!?無理かな_| ̄|○返信+2
-0
-
248. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:56 [通報]
>>61返信
何もできないよ。仕事させるとトラブルだらけ。
でもパワハラ気にして上司も注意しないし。迷惑な人はさっさと転職してほしい。
自己肯定感だけは異様に高いから不思議。+69
-0
-
249. 匿名 2025/09/02(火) 16:49:56 [通報]
>>236返信
まさかバブルよりお荷物な世代が出てくるなんてね
+7
-5
-
250. 匿名 2025/09/02(火) 16:50:29 [通報]
>>226返信
共通テストにも情報あるもんね+0
-2
-
251. 匿名 2025/09/02(火) 16:50:42 [通報]
>>245返信
いや、それ以前の小学生や中学生の段階でってこと+3
-0
-
252. 匿名 2025/09/02(火) 16:50:45 [通報]
>>11返信
ビジュアルBASICまで習ったけど+6
-0
-
253. 匿名 2025/09/02(火) 16:50:57 [通報]
>>1返信
全く最近の若者は無能ばかり
今の日本を作り上げた上の世代と比べて無能過ぎる+12
-5
-
254. 匿名 2025/09/02(火) 16:52:23 [通報]
>>60返信
昭和後半だけど大学の課題やレポートはPCでやっていたよ!+8
-0
-
255. 匿名 2025/09/02(火) 16:53:33 [通報]
>>5返信
そんなわけないわ
高校の連絡アプリはpdfだらけ+66
-5
-
256. 匿名 2025/09/02(火) 16:54:06 [通報]
>>165返信
これもどうしてなんだろうなぁ!+0
-0
-
257. 匿名 2025/09/02(火) 16:56:01 [通報]
>>224返信
同意
あの文字数をスマホで?!!ありえないよね!
ほぼコピペなんじゃないかと疑うわ+4
-0
-
258. 匿名 2025/09/02(火) 16:57:40 [通報]
>>253返信
育てた人々が無能だったから+6
-3
-
259. 匿名 2025/09/02(火) 16:57:51 [通報]
>>5返信
スマホでもPDFファイルの作成閲覧可能だからそれはない+47
-2
-
260. 匿名 2025/09/02(火) 16:58:06 [通報]
>>243返信
うちの夫がそのZ世代から説教される上司の立場で病んじゃったよ+49
-3
-
261. 匿名 2025/09/02(火) 16:58:12 [通報]
>>7返信
家庭が裕福かどうかの格差+7
-2
-
262. 匿名 2025/09/02(火) 16:58:14 [通報]
>>1返信
小学校からプログラミングの授業があるんじゃないの?ガセ記事?+3
-2
-
263. 匿名 2025/09/02(火) 16:59:04 [通報]
Z世代ってみんなではないんだろうけど、返信
自分の大事な気に入った相手しか興味無い印象
自らコミュニケーションとらない印象
+5
-1
-
264. 匿名 2025/09/02(火) 16:59:26 [通報]
>>262返信
プログラミングとパソコン作業は別ものです+3
-0
-
265. 匿名 2025/09/02(火) 17:00:02 [通報]
>>61返信
お茶汲み復活かなw+13
-3
-
266. 匿名 2025/09/02(火) 17:00:35 [通報]
>>86返信
これ本当にそう思う!
企業の新卒信者なんなの?と思う
ビジネスマナーもパソコンスキルもない子より即戦力になる方が現場は助かるのに+23
-4
-
267. 匿名 2025/09/02(火) 17:00:54 [通報]
>>261返信
地頭の良さとコミュ力だよ
お金持ちの子でもコミュ障なら無理+5
-0
-
268. 匿名 2025/09/02(火) 17:01:52 [通報]
>>253返信
無能というか無気力すぎて将来日本を背負えないと思う
出世したくない転勤したくない残業したくないけど給料もっと欲しい休み欲しいってこんなのばかりよ+9
-2
-
269. 匿名 2025/09/02(火) 17:01:55 [通報]
>>7返信
大学で情報系やパソコン使う学部の子はめっちゃできる、後は入社前に独学で勉強する意識高い子もできる
文系で就活終わって遊びまくってた子は、全くできない+1
-2
-
270. 匿名 2025/09/02(火) 17:02:27 [通報]
>>266返信
このトピ見てても思うけどやっぱ年齢いってる人自己評価高いし頭かたいし、若い人を見下すし、たてついてきそうだし、使いづらそうって思うよ
横+9
-3
-
271. 匿名 2025/09/02(火) 17:04:03 [通報]
>>129返信
Z世代がガルやってるとも思えないけど
+18
-7
-
272. 匿名 2025/09/02(火) 17:05:04 [通報]
>>249返信
ホントだね+3
-4
-
273. 匿名 2025/09/02(火) 17:05:54 [通報]
>>1>>2>>3返信
スマホしか使えない世代=パソコンが使えない世代
10代、20代、70代👈
まさにデジタル難民だわ。+8
-11
-
274. 匿名 2025/09/02(火) 17:06:32 [通報]
>>266返信
なんなら新卒なんて半年持たずに休職、退職も多い+1
-1
-
275. 匿名 2025/09/02(火) 17:08:38 [通報]
パソコンって使うだけなら誰でも出来るでしょ返信
何か変な洗脳でもされてるの?
買えばいいのに+2
-2
-
276. 匿名 2025/09/02(火) 17:08:47 [通報]
>>3返信
パソコン使えない子って大学どうしてるの?
まともな大学通ってたら嫌でも課題とかでパソコン使うと思うのだけど
F欄大卒か高卒雇ってる?+38
-1
-
277. 匿名 2025/09/02(火) 17:10:11 [通報]
>>23返信
うちに来たパートの20代前半の女性。
平気で嘘つくし、ちょっと嫌な事があったら色んな理由つけてすぐ休んでた。職場で泣くなんて信じられないけど、上司の前で泣いた事もあったって。ちゃんと仕事するように注意してもやらない、報連相も出来ない。結局大事な仕事はやらせない、あまり関わらない方がいいってなった。辞めてくれてほっとしたけど、ああいう人は普通の就職なんて出来ないだろうな。
+48
-3
-
278. 匿名 2025/09/02(火) 17:10:16 [通報]
>>1返信
氷河期世代45歳管理職
入社当時はパソコンがわからないおじさん上司を教え、
「そんなもんは若いもんがやればいいだろう!新人が電話を取って客先の名前を覚えろ」と
今なら問題発言多発でも我慢して業務にあたり、
管理職になった今は、新人が「これってスマホでできないんですか?」と
逆切れしてくるのをなだめながらパソコン操作を教え、
「電話は苦手なんで・・・」って絶対に取らない若手にうんざりしながら
たまになる加入電話を取っておりますわ
あー、今日もそんなことがあってもやもやした
定時での帰り道に愚痴がはけてちょっとスッキリ
読んでくれてありがとう!+24
-2
-
279. 匿名 2025/09/02(火) 17:12:59 [通報]
>>11返信
習うし、大学どころか中学高校のレポートだってパソコンで書いて(打って)提出だよ。
「今の子(ゆとり世代以降)は円周率を3で習ってるから3.14もπも知らない、計算できない」って言ってる都市伝説と一緒じゃない?+41
-2
-
280. 匿名 2025/09/02(火) 17:13:56 [通報]
>>153返信
私40代前半で事務職だったけど新人の頃でもそんなんじゃなかったよ笑
大学のレポートや課題はエクセル、パワポ、ワード駆使していましたが+2
-1
-
281. 匿名 2025/09/02(火) 17:14:15 [通報]
>>1返信
パソコンなんて授業で習わなくたって使えるようになるだろうに
何でも机上で教わってないと「わかりませーん」とか言うのが意味わからない+6
-1
-
282. 匿名 2025/09/02(火) 17:14:28 [通報]
>>1返信
小学校低学年からキーボードを触っていればJISカナは余裕で覚えられる
英語教育はローマ字より先にフォニックスを教えるべき
むしろローマ字いらない+3
-0
-
283. 匿名 2025/09/02(火) 17:14:55 [通報]
パソコン使えないって若いかどうかよりちゃんとした学校通ってたかのいわば学歴の話じゃないの?返信
今どき底辺校じゃない限り学校でパソコン触らないとかないよ+2
-1
-
284. 匿名 2025/09/02(火) 17:15:51 [通報]
>>283返信
今の中学、高校はタブレットが多いよ+2
-1
-
285. 匿名 2025/09/02(火) 17:17:29 [通報]
馬鹿ばっかり集めて平成生まれは昭和生まれに比べ馬鹿だってやってたクイズ番組思い出した返信
老害ってこういうの好きだよねw+4
-1
-
286. 匿名 2025/09/02(火) 17:18:25 [通報]
>>268返信
ワークライフバランスにホワイト、ブラックとかの単語ばかり出てくるよね+1
-1
-
287. 匿名 2025/09/02(火) 17:20:54 [通報]
>>284返信
高校大学でワードエクセルパワポの課題とかやるのにタブレットなんか使わないよ+1
-1
-
288. 匿名 2025/09/02(火) 17:21:09 [通報]
>>193返信
25年前はExcelは議事録作るツールよ♡ってじいばあはたくさんいたんだけれど、今それを言ってくるアラフォーアラフィフは化石で、それを言ってくるような人が勤めている会社に属している事を一度立ち止まって考えたほうがいい
+1
-2
-
289. 匿名 2025/09/02(火) 17:21:42 [通報]
そんな若手見たことないな返信
いま派遣さんでもVBA当たり前だよね+2
-0
-
290. 匿名 2025/09/02(火) 17:21:46 [通報]
>>3返信
そんな子見たことない・・・
誰もが知る大企業だからそもそも優秀な子しか基本入ってこないからか、PC使えない新人なんかいないんだけど+4
-7
-
291. 匿名 2025/09/02(火) 17:22:15 [通報]
>>262返信
プログラミングとエクセル、パワポは別物
+2
-0
-
292. 匿名 2025/09/02(火) 17:23:17 [通報]
>>1返信
セルの結合すんなって習わなかった?笑笑+5
-1
-
293. 匿名 2025/09/02(火) 17:23:31 [通報]
>>58返信
うちは小学校の時から動画もパソコンで見させていた。
マイクラにもハマっていて、勝手に他の操作も色々覚えて今中学生だけどパワポも使いこなしている。
周りには疎い子が多くて二極化しているみたいだね。
小学生のうちから専用のPC買ってもらっている子はプログラミング能力も凄くて情報オリンピックに出ていたりする。
時間のある小学生時代こそタブレットよりPC触らせた方が良い。+12
-0
-
294. 匿名 2025/09/02(火) 17:24:11 [通報]
低学歴雇って今どきの若者は使えないとかアホクサ返信
低学歴しか雇えないお前の職場が悪いんだよ+3
-0
-
295. 匿名 2025/09/02(火) 17:24:25 [通報]
>>1返信
Zは面倒くさいから
関わりたくない+4
-2
-
296. 匿名 2025/09/02(火) 17:24:34 [通報]
>>3返信
私、アラサーだけどパソコン業務ってほとんどしたことがなくて簡単な入力しかできない…今度旦那がノーパソくれるから、旦那に教わったりYouTube見ながら練習するよ+12
-1
-
297. 匿名 2025/09/02(火) 17:24:38 [通報]
ソフトを作れじゃなくソフトを使えでしょ返信
何がわからないのか謎だわ+1
-0
-
298. 匿名 2025/09/02(火) 17:24:54 [通報]
>>289返信
でも頭柔らかいし、デジタルネイティブだから覚えだしたらあっという間とも思うけどね+0
-0
-
299. 匿名 2025/09/02(火) 17:27:09 [通報]
>>126返信
聞いたこと無いよw
大学生は先ずは30万前後のPC揃えるところから始まるよ。+4
-3
-
300. 匿名 2025/09/02(火) 17:27:10 [通報]
>>178返信
自分を曲げたり妥協しなくても周りの大人が妥協してくれてたからだろうね。+16
-0
-
301. 匿名 2025/09/02(火) 17:27:27 [通報]
>>242返信
ゲームでワード、エクセル、パワポ使うん?
会社の求めているPCスキルと違くない?+5
-5
-
302. 匿名 2025/09/02(火) 17:27:27 [通報]
>>1返信
企業がセットアップした
スマホとかタブレットとか使ってないで
PCを自作すればいい笑
BIOSから入ってOSをインストールしなさい笑
クビにするぞ+2
-2
-
303. 匿名 2025/09/02(火) 17:27:36 [通報]
パソコン使えない若者とか見た事ないんだけど!それに使い出したら覚えるの早いんじゃないの?パソコン苦手な中高年よりは返信+6
-3
-
304. 匿名 2025/09/02(火) 17:28:16 [通報]
>>213返信
成果は求められないリモワなの?笑+6
-0
-
305. 匿名 2025/09/02(火) 17:28:30 [通報]
また叩きトピ返信
好きだね+2
-0
-
306. 匿名 2025/09/02(火) 17:28:55 [通報]
>>299返信
横だけど30万!?結構高いの買わないとなんだね!+3
-1
-
307. 匿名 2025/09/02(火) 17:29:02 [通報]
>>224返信
私の時代は手書きだったよ
まだスマホの方が楽かも+1
-0
-
308. 匿名 2025/09/02(火) 17:31:56 [通報]
セルの結合で?関数とかじゃなくて?パソコンって使ってないと忘れちゃう返信+2
-0
-
309. 匿名 2025/09/02(火) 17:32:06 [通報]
>>305返信
そもそもz世代と関わる機会があるのかな?
ネットとかの極端な情報信じてる感あるよね笑
本当にネットネイティブ世代なのか疑う情報リテラシーの低さ。+5
-0
-
310. 匿名 2025/09/02(火) 17:32:23 [通報]
>>15返信
そうだよね、エクセルなんかは会社によって使う機能とか決まってくるから、それは入ってから覚えるで問題ない気もするし。
よく使うもんなんておばちゃんでもすぐ覚えるし、若い子なら尚更すぐ覚えそうだし。+16
-2
-
311. 匿名 2025/09/02(火) 17:33:04 [通報]
>>1返信
職場の22歳くらいのZがそうなんだけど、メンタルが糞雑魚の癖に自己評価とプライドがめちゃ高くて使えない+10
-2
-
312. 匿名 2025/09/02(火) 17:33:46 [通報]
>>289返信
高卒とかFランばっか雇ってるとこはそういう人多いんじゃない?
まともな大学通ってたらofficeソフト使わないと卒業無理だしタブレットとかでofficeなんか使ってらんない+5
-1
-
313. 匿名 2025/09/02(火) 17:33:51 [通報]
>>306返信
もっと安くても駄目なわけではないけれど、4年間使う性能効率考えるとそれくらいのものを買っておいた方が良いと思う。
今だともっと高いのかも。
Fランは知らないけれど。+3
-0
-
314. 匿名 2025/09/02(火) 17:34:06 [通報]
>>231返信
そう!パソコン使えないって言った子は高卒
大卒の子たちは確かに問題なく使ってる
年齢の違いかと思ったけど、大学はパソコン使うからか〜+18
-2
-
315. 匿名 2025/09/02(火) 17:34:26 [通報]
>>54返信
うちの息子の高校はPCではなくタブレット
タブレットで課題のレポート提出している+13
-0
-
316. 匿名 2025/09/02(火) 17:34:58 [通報]
>>312返信
うちの子、高校生でもPC無いと一日も生きていけない感じなんだけど。+0
-0
-
317. 匿名 2025/09/02(火) 17:35:07 [通報]
ゆとりだろうが氷河期だろうがパソコン使わない人は使えないよ。Z世代は使えるだろうって勝手に期待してるだけじゃない?返信+10
-0
-
318. 匿名 2025/09/02(火) 17:35:51 [通報]
>>309返信
関係無い人ほど叩きに来るよね。+3
-0
-
319. 匿名 2025/09/02(火) 17:36:05 [通報]
うちは40代後半の部下と20代半ばの部下がパソコンが出来ない。返信
教えても糠に釘でヘラヘラして練習もしない。
見かねて社長が注意したらやっと練習を始めた。でも、二人の冬の賞与は減らす。
70代や60代後半のパートさんの方がタイピング等も上手だよ。
+5
-4
-
320. 匿名 2025/09/02(火) 17:36:12 [通報]
>>130返信
なら意地悪言わずに面倒見るしかないじゃない
若さと体力だけ消費しようってムシが良すぎる+2
-0
-
321. 匿名 2025/09/02(火) 17:36:30 [通報]
>>313返信
あー、安物買いの銭失いって言うしね!+3
-0
-
322. 匿名 2025/09/02(火) 17:38:42 [通報]
>>1返信
そもそも どうしてそこまでして新卒のZにこだわるのか理解不能+4
-0
-
323. 匿名 2025/09/02(火) 17:38:45 [通報]
>>313返信
低スペPCはメモリ圧迫してすぐ重くなってそのうちろくに使えなくなるからね
30万とは言わずとも20万ぐらいのは欲しいね+6
-0
-
324. 匿名 2025/09/02(火) 17:39:55 [通報]
>>1返信
エクセル、ワードくらいは使えろよ
おすすめなのは、趣味のファイルを作ること
応援しているプロスポーツチームの成績でもいいし、資格マニアだったら、受験した、する予定のまとめファイルでもいい
兎に角、何でもいいから、まずは1つファイルを作って、自分好みにカスタマイズしてみる
すると、こういうことをしたい時はどうするのかという疑問が必ず出てくる
その時にググって調べる
そして、エクセル乃至ワードに適用してみる
次にまたそのやり方をしなければならない時に忘れてしまったら、またググればいい
それを繰り返す内に基本的な使い方はマスターしてる筈
俺は、こうしてエクセルもワードも覚えた
嫌々やるから覚えられないし、興味も湧かない
まずは趣味のファイルを作る
これから始めたらいい+5
-4
-
325. 匿名 2025/09/02(火) 17:41:23 [通報]
高卒あたりがPCろくに使えないのを若者とかZ世代とか言って無駄に主語でかくしてるだけだよね結局返信+1
-3
-
326. 匿名 2025/09/02(火) 17:41:28 [通報]
>>287返信
大学ではPC買わされるけど
子供の中学、高校はタブレットだったよ!+4
-0
-
327. 匿名 2025/09/02(火) 17:43:12 [通報]
>>326返信
大学で買わされるんなら最初言った通り結局ちゃんとした学校通ったかどうかの学歴の話で合ってるじゃん+2
-2
-
328. 匿名 2025/09/02(火) 17:44:19 [通報]
>>4返信
入ってすぐ休職、復職繰り返してる子はいる+21
-0
-
329. 匿名 2025/09/02(火) 17:44:52 [通報]
>>327返信
息子の高校は底辺校ではありませんがタブレットでしたよ+2
-0
-
330. 匿名 2025/09/02(火) 17:45:18 [通報]
>>126返信
どこの大学⁈+6
-0
-
331. 匿名 2025/09/02(火) 17:45:49 [通報]
安野さんやホリエモンみたいな頭の良い企業家とか小中学生で専用パソコン持っていたんだよね。返信
賢い子なら早くから興味持たせると、可能性は無限大だよ。
うちはそんなに賢いってほどではないんだけど、本人が興味があったのに小学生の時に子供用パソコンしか買い与えなかったから後悔している。
本格的なPC持たせたのが受験終わった高校生で。
情報オリンピックに出るような子は小学生からハマっているんだよね。+2
-1
-
332. 匿名 2025/09/02(火) 17:46:37 [通報]
>>329返信
底辺校じゃなかろうが今どき高卒だったら低学歴でしょ+2
-4
-
333. 匿名 2025/09/02(火) 17:48:16 [通報]
>>316返信
携帯じゃなくてPC?
珍しいね
+1
-0
-
334. 匿名 2025/09/02(火) 17:48:41 [通報]
>>1返信
スマホの達人とかパソコンできるって結局何ができるの??
スマホだとラインが使えるとかの程度?それともアプリ自作あたりまで?
パソコンできるって、office使えること?ブラインドタッチ?自作しちゃうあたり?
ソフトアプリ系なら単に調べて覚えりゃいいのでは
使用頻度が高い項目なんて限定的なんだから、ちょっと教えればいいだけよね
そのうちサクサク入力できるでしょ
+3
-0
-
335. 匿名 2025/09/02(火) 17:49:41 [通報]
>>332返信
大学行ってます
中学、高校はタブレットの話しているんですが、、、+3
-0
-
336. 匿名 2025/09/02(火) 17:50:24 [通報]
>>3返信
それが本当に不思議でならない
パソコン世代(40歳)の私的にはタブレットもパソコンも一緒だけど
ゲームをスイッチでやるかプレステでやるかの違いみたいな??プログラムの書き方とかは大分違うのかもしれないけど中身はおおむね一緒なわけだし、メニューの配置や機能がちょっとちがうのはバージョン違いとかでも起こることだし…、多分賢い子は順応するんじゃない?うちの会社はそもそも20代いないんだよね…、ついに若い子が来るぞ!と歓迎された若手が数年前の私であるという恐怖…+16
-1
-
337. 匿名 2025/09/02(火) 17:52:43 [通報]
>>335返信
大学まで含めてちゃんとした学校に行ったかどうかの話をしてるんですけどなんでやたらと中高にこだわるの?
論点分かってから話しかけてきてくれる?+1
-3
-
338. 匿名 2025/09/02(火) 17:52:43 [通報]
>>331返信
安野の頃はともかく、ホリエモンの中高のときにPCもってたなら、それは1台100万近くしてる
安いPC自体がない超高級品
廉価商品と言われたアメリカの牛メーカーだって50万くらいで、ホリエモンがアラサーの頃でないかな+1
-0
-
339. 匿名 2025/09/02(火) 17:55:28 [通報]
タブレットでもキーボードつければパソコン配列で打てるよね返信
単なる入力スピードが遅いってこと?
それって慣れよね
Z世代より前の世代はスマホで卒論書いて提出するような猛者がたくさんいたような
+1
-0
-
340. 匿名 2025/09/02(火) 17:55:39 [通報]
>>70返信
そのポジションにアラフォーおばちゃんだけどいれてほしいわ。パソコン使えるし電話応対もできるわよw+83
-1
-
341. 匿名 2025/09/02(火) 17:55:53 [通報]
>>4返信
〇〇世代関係なく辞める人は辞めるよ+11
-0
-
342. 匿名 2025/09/02(火) 17:59:25 [通報]
>>309返信
〜らしい
〜と聞く
↑こういうの多いけどこんなのでよくここまで盛り上がれるよね+4
-0
-
343. 匿名 2025/09/02(火) 18:00:19 [通報]
>>337返信
あなたかは知りませんが
287で高校大学と書いていたので高校の話をしました
私もあなたみたいなギスギスした人と関わりたくないので失礼します+3
-0
-
344. 匿名 2025/09/02(火) 18:01:17 [通報]
>>4返信
辞めないでメンタルの診断書出してくる。そして休めるだけ休んで辞めていく+61
-1
-
345. 匿名 2025/09/02(火) 18:03:56 [通報]
>>339返信
キーボードやマウス操作の実践機会が足りていません
って記事で言ってるんだからそういう人の話じゃないでしょ+3
-0
-
346. 匿名 2025/09/02(火) 18:04:48 [通報]
>>86返信
人事部にいますがまさに今日の会議の議題これでした。中途採用に力を入れようと満場一致。どの世代にもすぐ辞める人や癖の強い人はいるけどZ世代は他の世代の比じゃないです、少なくともうちの会社では。評価してくれない自分のやりたいことができないって、入社一年で何言ってるんだろうと思ってしまう‥+32
-1
-
347. 匿名 2025/09/02(火) 18:04:56 [通報]
>>338返信
いや著書を読んだら中学生の頃にPCを買ってもらっているんだよね。
どんだけ恵まれているのかと思うんだけど、親のこと馬鹿にして悪口けっこう言っているんだよね。+1
-1
-
348. 匿名 2025/09/02(火) 18:06:03 [通報]
>>342返信
これだからおばさん、おばさんさは〇〇なんだよって言われたらキレるくせにね。実はめんどくさがられて、距離置かれてるのは自分みたいな面白いオチだわ。+3
-0
-
349. 匿名 2025/09/02(火) 18:08:46 [通報]
>>333返信
良い目のマイPCを奮発して買ってあげたんだけど、使いまくっているよ。
家でもスマホよりPC使っている。
受験勉強でもPCばかり
体の一部みたいなもの+1
-0
-
350. 匿名 2025/09/02(火) 18:10:09 [通報]
>>45返信
あなたの会社にそういう人が揃ったんでしょう
新入社員が入ってきたけど、教えたことを素直に取り組む子が多いよ+6
-10
-
351. 匿名 2025/09/02(火) 18:10:54 [通報]
>>107返信
教わりたくないことを教えたらパワハラ扱いされない?
自分に合わない仕事を押し付けられた、とか+8
-1
-
352. 匿名 2025/09/02(火) 18:11:31 [通報]
>>54返信
うちも高校生でパソコン使ってたな。
1年に一度は入院するような子だったけど、入院してる間の板書ノートや宿題をパソコンに送ってもらって勉強してたな。
+9
-0
-
353. 匿名 2025/09/02(火) 18:13:43 [通報]
>>190で?ボリューム層の団塊の世代は?返信
+3
-2
-
354. 匿名 2025/09/02(火) 18:14:54 [通報]
>>23返信
優秀なZは将来性ある企業にとられるんだよ+11
-0
-
355. 匿名 2025/09/02(火) 18:17:18 [通報]
>>1返信
卒論ってスマホでどうやって作るの!?
ていうか、大学行ってたらパソコン使えなきゃ話にならないと思うんだけど、今の学生たちはほんとにスマホでなんでもやってるの?
何年か前にも似たようなテーマの記事見たときは、そりゃPCくらい使えますよって話だったけどなぁ、、+2
-0
-
356. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:17 [通報]
>>324返信
帰れーおっさん帰れ+2
-2
-
357. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:31 [通報]
>>238返信
本当それ。
なんでこのコメがマイナスなのか理解出来ない。+2
-2
-
358. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:31 [通報]
>>334返信
Zは口ばっかり動かして
実力が全く伴ってないんだよ。+7
-2
-
359. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:41 [通報]
>>183他の世代は中間が多いんだけど、返信
平成不況が効いてるんだろうね
一億総中流の時代の頃の世代とは違う+2
-0
-
360. 匿名 2025/09/02(火) 18:19:35 [通報]
>>358返信
権利の主張だけ一丁前。それがZ。
注意されたらパワハラされたと大騒ぎだから、腫れ物だわ+10
-1
-
361. 匿名 2025/09/02(火) 18:23:52 [通報]
>>236返信
氷河期世代で未だにルサンチマン抱える人って原因作った上の世代じゃなく全く関係ない下の世代に憎悪向けてるよね+6
-7
-
362. 匿名 2025/09/02(火) 18:24:18 [通報]
>>78返信
なら電話対応しなくていい仕事に転職しろ。
あんたが採用されたのは電話対応ありの仕事なの。
「他の人がやればいい」じゃなくてお前にやらせようとして会社は雇ったんだよ!+87
-2
-
363. 匿名 2025/09/02(火) 18:25:48 [通報]
>>126返信
入学時にノートパソコン買わされたけどな
パソコンないと課題ができなかった
大学生協モデルもあった
あとパソコン室が開放されてて、年中レポート書く学生で半分は埋まってたな
空きコマにパソコン室で課題やってUSBに入れて家でも残りやって、みたいな
懐かしい+9
-1
-
364. 匿名 2025/09/02(火) 18:26:34 [通報]
そんなに分からないならまずはBCCを教えなよ返信
顧客にCCで送信したらニュースになるよ+1
-0
-
365. 匿名 2025/09/02(火) 18:28:19 [通報]
>>360返信
権利主張する前に義務を果たして欲しいね+3
-0
-
366. 匿名 2025/09/02(火) 18:29:48 [通報]
>>32返信
晒しに子供の頃から慣れてる世代だから+0
-0
-
367. 匿名 2025/09/02(火) 18:29:53 [通報]
でも趣味でPCいじりまくってた氷河期世代は嫌なんでしょ?返信+2
-1
-
368. 匿名 2025/09/02(火) 18:30:34 [通報]
>>57返信
息子さんの性格も悪いね+13
-6
-
369. 匿名 2025/09/02(火) 18:30:45 [通報]
chatgptがやる返信+3
-0
-
370. 匿名 2025/09/02(火) 18:32:13 [通報]
>>1返信
今はタブレットが多い。だからパソコンが使えないというよりキーボードが使えない子は多い。打つのに時間かかってる。+7
-1
-
371. 匿名 2025/09/02(火) 18:34:39 [通報]
>>43返信
2001年生まれですが、中高共にExcel、パワポ、Word、ついでにフォトショの基本操作も習いました。
しかしそもそも基本操作しか習ってないのでプラスアルファの操作は自力で覚える必要がありますし、大学では使うツールはかなり偏っていたので今年入社しましたがExcelなどの操作はほぼ0から覚えた様な感覚です。
タイピングは元々できましたし、他のツールもそこまでディープな操作内容ではなかったのですぐ覚えられましたけどね。+59
-1
-
372. 匿名 2025/09/02(火) 18:34:45 [通報]
>>117返信
横
私大学でレポートも卒論も書いたけど、Excelのvbaやパワークエリ、powerBIなんかは社会人になってから自分で勉強したよ
それまでは全くできないそんな機能存在すら知らなかった
うちの会社の今年の新卒も院卒もあるけど全然使いこなせてない子多いよ
そりゃ最低限メールの送受信やSUM関数くらいは使えるんだろうけど+6
-3
-
373. 匿名 2025/09/02(火) 18:35:58 [通報]
>>44返信
Z世代なんて親が金持ちだから産まれてるから新卒で就職できなくてもフリーターで生きていけるし、何かあればネットに書いて炎上させればいいと思ってるってのもあるよね。
氷河期貧乏家庭の私は仕事辞めたくても辞められなかった。
今はいい時代になったよね。+20
-13
-
374. 匿名 2025/09/02(火) 18:38:42 [通報]
>>8返信
私はデータ整理や入力中心の求人票に応募して、面接の時に電話対応有りか否か聞いて「ほぼ無い」と言われたから「たまにならいっか」と入社した
ところが毎日10件前後は電話掛けたり出ないといけない仕事だった
だから「聞いてない。出ない」って突っぱねたら退職勧奨されたよw
だから電話に関しては本人の言い分ももしかしたらあるかもしれない
+2
-19
-
375. 匿名 2025/09/02(火) 18:39:10 [通報]
授業でレポート書いたりプレゼンしたりするよね?返信
なんで使えないの?+1
-0
-
376. 匿名 2025/09/02(火) 18:41:54 [通報]
>>374返信
横
「ほぼない」って主観によるからなあ
答えた人からしたら10件程度ならほぼないに等しいって感覚だったんだろうね
突っぱねるコメ主もなかなか気が強いなw+16
-0
-
377. 匿名 2025/09/02(火) 18:45:59 [通報]
>>3返信
パソコン使えるおばさんを雇って欲しい+10
-3
-
378. 匿名 2025/09/02(火) 18:48:17 [通報]
>>368返信
課が変わるごとに仕事もガラッと変わる会社もあって、50歳過ぎるとものを覚える能力が衰えるから仕方がないよ
20代の若い脳細胞には負けるから+8
-0
-
379. 匿名 2025/09/02(火) 18:50:04 [通報]
かと言ってお年寄りもも分からない人多いんだよなー返信+2
-0
-
380. 匿名 2025/09/02(火) 18:51:54 [通報]
>>4返信
うちの28歳の若い人は頑張ってるよ。
20代後半も一応Z世代なのかな?
それとも25以下の話だろうか。+5
-4
-
381. 匿名 2025/09/02(火) 18:55:21 [通報]
>>61返信
はっきり言って若さしかない。頼んだことも満足にできなくてびっくりしたもん。そんで、そういう子は親も変。優秀な子はすごく優秀で、2極化してるよね。+58
-0
-
382. 匿名 2025/09/02(火) 18:59:41 [通報]
>>19返信
大学生でタイピング出来ない子ってそんなに居ないよね?大学でパソコン使わない所ある?+10
-9
-
383. 匿名 2025/09/02(火) 19:01:25 [通報]
>>3返信
パソコン家にないと聞いてびっくりした
スマホよりパソコンの方が便利だといまだに思うんだけど
画面がデカいし文字打つのも両手で出来るし
スマホ世代の感覚には一生なれないかも+13
-2
-
384. 匿名 2025/09/02(火) 19:05:38 [通報]
>>3返信
都会や田舎関係なく地域による
私も妹も今高校生の子供達も小学校から当たり前に習うよ!子供達は小中高とPC授業あるし小学校からタブレットも必須だよ
+2
-0
-
385. 匿名 2025/09/02(火) 19:06:04 [通報]
>>61返信
うちの課に他の部署から来たおじさん、PC使えないし教えても教えても覚える気がないし電話も出ないよ
それなのに上司に対して「俺はこんなに仕事やってるよ!」アピールがすごくて
もういなくていい+26
-0
-
386. 匿名 2025/09/02(火) 19:07:45 [通報]
>>1返信
今の小学生はタブレット兼パソコンでいろいろやってるけど(プレゼン資料つくったり、狂ったようにPopタイピングしてる)、意外とゼット世代は移行期だったのかな?+2
-0
-
387. 匿名 2025/09/02(火) 19:10:03 [通報]
>>43返信
バルトの子がシフトキーやタブキーわからなくてビックリした
最近の子って学校ではタブレットは使うけどパソコンは使わないんだって+36
-1
-
388. 匿名 2025/09/02(火) 19:10:32 [通報]
>>243返信
Twitter(X)でよくパワハラ上司やお局を新人が論破したってつぶやきが万バズしてるけど、どういう経緯があったのかまったく書いてないのにリプ欄は絶賛だらけでなんか怖いな〜と思ってる。+46
-3
-
389. 匿名 2025/09/02(火) 19:17:15 [通報]
これからもっとだよー返信
すでに電話は出れないでしょ
で大学とかもAI使ってレポート作るだろうから、仕事も覚えねえだろうし+4
-2
-
390. 匿名 2025/09/02(火) 19:21:03 [通報]
Z世代は闇バイトかパパ活しかできない無能ばかり返信+3
-1
-
391. 匿名 2025/09/02(火) 19:22:45 [通報]
>>355返信
スマホアプリにWordあるからそれ使うのでは+3
-2
-
392. 匿名 2025/09/02(火) 19:25:46 [通報]
>>61返信
パソコンは教えたら直ぐに覚えると思うのよ
納得いかないのは電話対応が嫌って完全感情じゃない仕事なんだから先輩見習ってチャレンジして出来るようにしなさいよって思うわ
好き嫌いで仕事選ぶなんて世の中舐めすぎでしかない
兎に角教えられたり指示された仕事はしなさいって思う 何もしない努力もたいしてしない内に出来ないって違うよね 出来ないじゃなくてやりたくないなのに+38
-1
-
393. 匿名 2025/09/02(火) 19:28:39 [通報]
小中学生のうち子供達はタブレット教育導入世代だからタイピングがめちゃくちゃ速い。返信
タイピングゲームで楽しくやってる。
少なくとも今の中学生以下ならタイピング問題ないと思う。+1
-5
-
394. 匿名 2025/09/02(火) 19:31:47 [通報]
今の中学生くらいはパソコンも英語も基礎から習ってる世代。返信
あと十年もしたら会社に必要なのは若年層だけになるかも。+1
-6
-
395. 匿名 2025/09/02(火) 19:32:06 [通報]
>>1返信
本物に触れてない、まじでものを知らない+0
-4
-
396. 匿名 2025/09/02(火) 19:34:07 [通報]
>>78返信
電話も取れないやつに何ができるんだ…信用すらできないわ。+61
-1
-
397. 匿名 2025/09/02(火) 19:38:35 [通報]
>>86返信
ほんとそう思う
新卒一括採用がなくなれば大学でもっと勉強するようになると思うんだよなー+11
-0
-
398. 匿名 2025/09/02(火) 19:41:32 [通報]
>>278返信
お疲れ様です( ^^) _旦~+9
-1
-
399. 匿名 2025/09/02(火) 19:43:28 [通報]
>>265返信
お茶って上手にいれるの難しいよ。
静岡県在住ババアだから私は得意。+10
-0
-
400. 匿名 2025/09/02(火) 19:47:10 [通報]
>>4返信
すぐ辞めてくれれば嬉しいんだけど、注意されてもどこ吹く風でのらりくらり居座ってる。相変わらず仕事覚えないで口だけは一人前。
一人だけ毎日4時くらいから暇そうにして5時ダッシュ。
条件いいとそうそう辞めない。+49
-1
-
401. 匿名 2025/09/02(火) 19:47:56 [通報]
タブレットなんかスマホと変わらないんだから学校で使う必要ないのに返信
なんでパソコンじゃないんだろう+2
-1
-
402. 匿名 2025/09/02(火) 19:47:58 [通報]
>>1返信
セルはなるべく結合しないでもらいたい+6
-0
-
403. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:11 [通報]
>>8返信
自分の目の前の電話がなっても、しれーとスルーして出ない。
ふざけてる。+43
-1
-
404. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:28 [通報]
会社のZ世代、しかるべき所から正しい情報を収集して整理する能力が低い気がする返信
普段受け身で流れてくる情報ばかり見てるから自分で頭使って調べられないのかな?+2
-1
-
405. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:33 [通報]
>>45返信
最近はスマホだけで卒論作る人もいるそうだし
色んなアプリが充実して、指先の感覚操作だけであらゆる事が処理できる反面
一昔前のように自分がやりたい処理を実行するために数式やコードを調べて入力する経験がないっていうのも大きいかも+18
-1
-
406. 匿名 2025/09/02(火) 19:48:53 [通報]
>>227返信
全能感、だっけ
若い頃は誰しもなんとなく持ってるものだけどね
そのおかげで生きていられるとも言える+16
-1
-
407. 匿名 2025/09/02(火) 19:51:27 [通報]
今年入社した新人もパソコン使えなかった。返信
Excelの計算式を何故か値にしてたりとか、簡単なグラフが作れないとか…。あまり仕事を任せられなくて、簡単なことばかりさせてたら、病んでしまったらしく療養休職中。(やりがいがないとか言ってたらしい)+1
-1
-
408. 匿名 2025/09/02(火) 19:53:42 [通報]
>>355返信
バイト学生に聞いた話だと
自分で入力した文章、画像や書類なんかのデータを統合して論文形式にしてくれるアプリがあるんだって
今ざっと検索してみたけど多分、文献管理アプリと呼ばれてるものだと思う+3
-2
-
409. 匿名 2025/09/02(火) 19:54:54 [通報]
>>57返信
50代でも後半でしょ
団塊ジュニア世代は窓の洗礼浴びてるから+9
-0
-
410. 匿名 2025/09/02(火) 19:55:51 [通報]
>>2返信
入社してからも一向に覚えられない人の事を言ってるのかと+5
-1
-
411. 匿名 2025/09/02(火) 19:59:23 [通報]
Z世代ってネットで饒舌に中年批評してるよね返信
よくもまあ年齢でそれほど他人様を叩けるよなあと思ってる
若害ってその通りだと思う
若くても中身がお局思考なんだよ+1
-3
-
412. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:06 [通報]
ゆとりは小心者のくせに神経図太くて人間性疑うような子が多い気がする!返信+1
-5
-
413. 匿名 2025/09/02(火) 20:02:09 [通報]
>>49返信
タイピング一番できるのが男性は20代で女性は50代だって
必要に迫られてやるかやらないかなんだと思う+0
-3
-
414. 匿名 2025/09/02(火) 20:03:43 [通報]
>>394返信
アラフィフだけど授業でPC習ったよ+2
-1
-
415. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:35 [通報]
>>1返信
Excel使えないってどの程度?
ぐぐればなんでもでてくるし私も昔基礎習ったけど関数とかボタン一つで入れられるしわからなきゃ都度ぐぐってる
どのレベルかわからないからどやれない+3
-1
-
416. 匿名 2025/09/02(火) 20:04:48 [通報]
>>1返信
今の新卒はパソコンスキルが無くて使えないってコロナ禍前から言われてたのに
なんで身に着けてないの+2
-1
-
417. 匿名 2025/09/02(火) 20:06:26 [通報]
>>383返信
ガル民もパソコンできない人多いよ
加えて持ってないできないことに言い訳して逆ギレしてた
使えないなら使えないでそのままでいてくださいとも思う
こっちがこれからも仕事もらえるから+7
-0
-
418. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:33 [通報]
本当何もできないし仕事中もやる気なくて質問もせずぼーっとしてるのに髪の毛はどこまで染めていいんですか〜とか服装はこれでいいんですか〜とかそういうことだけ好き勝手言ってきてうんざり返信
オフィスカジュアルって言ってるのに+4
-1
-
419. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:36 [通報]
>>1返信
それわかってたから、タブレットじゃなくてパソコンを使えるようにさせたよ、、
たぶん工学部に行くと思ってたし、そうじゃなくても今はどこでもどんな仕事もパソコンは仕事で使うから。
タブレットだけじゃ、まともに仕事もできないでしょ+3
-1
-
420. 匿名 2025/09/02(火) 20:08:38 [通報]
パソコンも過去のものになったりしてね返信+1
-0
-
421. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:25 [通報]
>>78返信
みんな単純だね
こんなウソ話に本気になって+3
-12
-
422. 匿名 2025/09/02(火) 20:09:39 [通報]
>>4返信
職場の25歳 他人からなにかを言われる事、指摘に弱い
一度アドバイスしたらそれからは無視w自分の世界に閉じこもってる+27
-1
-
423. 匿名 2025/09/02(火) 20:10:13 [通報]
>>415返信
私が対応した中で一番酷かったのは、行列の高さ幅を変えられないレベルだったよ。+3
-1
-
424. 匿名 2025/09/02(火) 20:10:34 [通報]
>>237返信
ドヤる割に、浅っさー笑+3
-0
-
425. 匿名 2025/09/02(火) 20:12:27 [通報]
>>394返信
中学生ww働いたことないおばあちゃんですか?
自分の孫の事言ってるのかな+0
-1
-
426. 匿名 2025/09/02(火) 20:14:11 [通報]
>>422返信
うちにもそういうのいる
すぐあきらめるというか、シャッター閉めるのはや!+5
-2
-
427. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:01 [通報]
>>301返信
横だけど、pcの基本操作ができるのと全く出来ないの差は大きいと思うよ
少なくともゲームでpc使ってた人はある程度タイピングもできると思うし、usbメモリやLANケーブル見てこれはをどうしたらいいですか?とかaltキー…?とはならない+5
-2
-
428. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:28 [通報]
>>353返信
もう定年でしょ笑 老人だし主戦略じゃないから何も言えないでしょ
もしかしてあなた?だったらごめんなさいー+2
-5
-
429. 匿名 2025/09/02(火) 20:17:11 [通報]
>>401返信
教育委員会に苦情入れた方がいいよ
いや、文科省かな+1
-1
-
430. 匿名 2025/09/02(火) 20:20:47 [通報]
>>43返信
ほんと不思議。大学でもパワポとか使ってるはずなのに。
パソコンも使わない高校や大学を出た子の話なの?って思っちゃう。+13
-0
-
431. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:07 [通報]
でも今はさっと調べれば何でもすぐにやり方出てくるからできなくてもすぐにできるようになりそうなもんだけどな返信+0
-0
-
432. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:32 [通報]
なのに主張だけは一人前返信+1
-0
-
433. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:32 [通報]
>>70返信
一人じゃなくて複数人いるのがすごい+62
-0
-
434. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:47 [通報]
>>118返信
そうそう。あっという間だったね。もともとの知識がないとダメなんだろうけど、今までの手作業よりはずっと早く終わる。+5
-0
-
435. 匿名 2025/09/02(火) 20:21:49 [通報]
>>423返信
なるほどー
全く知らないレベルか+1
-0
-
436. 匿名 2025/09/02(火) 20:22:41 [通報]
>>4返信
役所の公務員も酷いもんだよ
一般企業で研修してる人のほうが全然仕事できるし機転も利くし頭の回転も早い
税金で!とか言うつもりもないけど普通に仕事してほしいわ
と、言うと辞めちゃうんだろうね+20
-0
-
437. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:12 [通報]
パソコンできない人がマイナス付けまくってて草返信+0
-0
-
438. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:14 [通報]
>>83返信
おじさんおばさんでもパソコン全然ダメって人はいるし、高校によっては一応やるけど生徒のほとんどが全く理解できないようなレベルのとこもあると思う。そういう子も今は大学行くから、「大卒」になるんだよね。+5
-0
-
439. 匿名 2025/09/02(火) 20:23:37 [通報]
>>418返信
うちの会社の新人もそれ
試用期間中で指導された作業もまともにこなせないのに
「リラックスしないと仕事できないから私服で働きたい
友達の会社は一切服装規定がないからアロハシャツで出勤してる」とか言い出して
指導にうんざりしてる先輩が
「じゃあそういう自由な会社に就職すればよかったね」と言ったら即パワハラで通報+3
-0
-
440. 匿名 2025/09/02(火) 20:24:11 [通報]
>>107返信
仕事中にパソコン教えるの結構大変だよ
事務希望で入ってきた若い男性社員にかなり時間取られて大変だった
このままでは普段の仕事に支障が出ますので部署移動にした方がと上に提案した途端辞めた
ウチのような人手不足の会社ではパソコン一から教えるのは無理がある+5
-1
-
441. 匿名 2025/09/02(火) 20:25:56 [通報]
>>44返信
それでいいと思う
こっちも選ぶ権利あるって態度をみんな持てば偉そうな面接官いなくなる+158
-1
-
442. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:02 [通報]
AIに学習させるためにPC使ってますww返信
タブレットだけで仕事してる会社見たことありませんw
少なくとも今現在PC使えないと仕事にならん
将来は~~の話に逃げてる人いて笑った+0
-0
-
443. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:30 [通報]
>>181返信
中途当たり前だけど、高齢はちょっと…+0
-1
-
444. 匿名 2025/09/02(火) 20:27:43 [通報]
若いからパソコン使えなくてもすぐ覚えられるでしょ返信+0
-0
-
445. 匿名 2025/09/02(火) 20:28:36 [通報]
>>1返信
ひろゆきの言う事は正しかった
【ひろゆき】タブレットが普及するほど消費脳な人達が増え、やがて日本は貧困から抜け出せない諸外国の植民地となる【切り抜き / 2ちゃんねる / 思考】m.youtube.com0:00 僕はタブレット嫌いです 0:13 タブレットは消費者になるためのツール 1:30 パソコンの普及率 2:40 子供にタブレットを買う時点でバカ 3:32 税金でタブレットを配りやがった 5:22 植民地って知ってます? 7:55 日本は既に植民地になりかけている 1%の努力 (...
ひろゆき「子供にはタブレットよりパソコン」の訳 低下する日本の幸福度、上げるために必要な事 | 読書 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net2012年から毎年公表されている「世界幸福度ランキング」。ニュースで取り上げられることも多く、日本でも広く知られるようになってきました。このランキングは「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」とい…
+2
-0
-
446. 匿名 2025/09/02(火) 20:28:47 [通報]
>>40返信
持ち上げられる時はそんな事言わないくせに+6
-6
-
447. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:02 [通報]
うーん…電話対応でもなんでも、できなくてもとりあえずやれ!と言われていた氷河期世代としてはどうしてもモヤッとせざるを得ない…返信
やって失敗しても怒られる、やらなくても怒られる事が多かった
学生時代はパソコンの授業もないのに、社会人になって途中からいきなりWordExcel使えないと事務職に就けないみたいな風潮になったものだから仕事の合間に覚えるしかなかったし
てなわけで素直な若い子はとても可愛いけど、権利だけ主張してくる若い子とは関わりたくないので距離置いてます
お互いその方がいいだろうと思うし+5
-2
-
448. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:25 [通報]
>>70返信
うちにもいるわ。
営業部長から甘やかされてワガママいっぱいに育ち、営業部長が異動になった途端にリリースされ異動。
「異動先はおじさんばっかりでつまんないんです😭(チヤホヤしてくれない)」と休職。
復職してうちの部署に異動してきたけど、あまりにも仕事ができなさすぎて(嘘に嘘を重ねるタイプ)課長がブチ切れたところでデキ婚&転勤に帯同で休職。
もういないものになっているけど、マジで戻ってきてほしくない。+66
-0
-
449. 匿名 2025/09/02(火) 20:31:00 [通報]
>>61返信
すぐハラスメントなんだガーって喚く事+8
-1
-
450. 匿名 2025/09/02(火) 20:33:01 [通報]
>>1返信
これとは関係ないけれど、職場のZ世代の子達は、こちらが説明していても一切メモ取らない子が多い
自分も今はスマホのメモアプリなどにメモ取っておく事も多いけれど、そういう素振りもない
全部記憶出来る自信があるのかな凄いなと思う
+3
-0
-
451. 匿名 2025/09/02(火) 20:36:46 [通報]
>>422返信
これはこうした方がいいよとアドバイスしたら
その仕事自体やろうとしなくなった
指摘された事にキレてプライド傷つけたみたい
会話も質問もしないし全然上達しないZ世代がいます
誰よりも役立たずだから正直いらない+27
-0
-
452. 匿名 2025/09/02(火) 20:44:07 [通報]
>>107返信
会社で教えろって考えが甘くないかな。
本やネットやらで社会に出るまでにスキルを身につけなきゃ大変って話だと思って読んでいたよ。
身につけている人は身につけてスタートラインに立っているのだから。+10
-3
-
453. 匿名 2025/09/02(火) 20:44:08 [通報]
学べばよいのではないか返信
はじめから使えなかったのは年配者も同じだと自分の若い頃を振り返ってみた方がいいな
まぁしばらくしたら有料のAIで超時短で資料を作ってしまえるだろうけどな
+3
-2
-
454. 匿名 2025/09/02(火) 20:45:15 [通報]
氷河期世代って義務教育でパソコン触らなかったけど、業務で使うレベルは普通に使えるけど、みんなどうやって覚えたんだろう。返信
自分で教室とか行って勉強したのかな。+1
-1
-
455. 匿名 2025/09/02(火) 20:46:46 [通報]
>>43返信
エクセルやパワポは付属のビデオ見たらまあまあ使えるようになるじゃん
やる気がないでしょ+12
-1
-
456. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:33 [通報]
>>2返信
なんのための4年間なんだろうか+5
-0
-
457. 匿名 2025/09/02(火) 20:48:19 [通報]
入試はAO入試、推薦入試、卒論書かなくていいとかあるもんな。大学の間で学んだことは就活をどれだけ上手くやれるか。大学じゃなく、就活専門学校だねw返信+0
-0
-
458. 匿名 2025/09/02(火) 20:51:31 [通報]
>>3返信
パソコンが優秀なのはゆとりと氷河期+8
-5
-
459. 匿名 2025/09/02(火) 20:52:50 [通報]
>>1返信
エクセルの達人だけど、セル結合されると苛つくわー+4
-0
-
460. 匿名 2025/09/02(火) 20:53:00 [通報]
>>3返信
入社する前の半年前からエクセル入門本を買ってきて練習すれば大丈夫なのになあ
大きな本屋さんに行けば自分に合う入門本に出合えるよ+0
-0
-
461. 匿名 2025/09/02(火) 20:53:32 [通報]
別に世代とかじゃなかって結局その人だと思う。返信
うちの職場に定年再雇用いるけどまじ役立たず。
すぐ疲れたってサボるし、パソコンできないし、見た目も不潔だし。+3
-1
-
462. 匿名 2025/09/02(火) 20:54:54 [通報]
今の若い世代は歴代最低レベルだからね返信
更に悲しいのがもっと若い10代たちは改善するどころかもっと質が酷いってこと+4
-1
-
463. 匿名 2025/09/02(火) 20:55:13 [通報]
氷河期が来てあげたよ返信+2
-6
-
464. 匿名 2025/09/02(火) 20:55:46 [通報]
>>394返信
だから今の子供はPCではなくタブレット世代
学校で使うのはほぼタブレットなんだよ+1
-0
-
465. 匿名 2025/09/02(火) 20:59:23 [通報]
>>107返信
25年前って2000年頃でしょ?家庭でのPC保有が一般化したのってWindows95の時だから、その頃唐オタク以外のパソコンユーザーかなり増えてたよ。
私も98年入社(氷河期)だけど、入社後OAスキル必要だなと思って、自分で本買って練習して使えるようにした記憶があるけど、今って仕事で困ったら自分で本見て練習しないのかな。というか、もしかしてパソコンもタブレットも両方持ってない子が多いのかな?+11
-2
-
466. 匿名 2025/09/02(火) 21:00:24 [通報]
>>29返信
なんのトピか忘れちゃったけど、優秀だから結婚できて、こどもも産めたんですって強烈な主張の女を見かけたし、賛同者もいた気がするけど。+12
-0
-
467. 匿名 2025/09/02(火) 21:02:53 [通報]
学校で教わらないのだろうか。返信+0
-0
-
468. 匿名 2025/09/02(火) 21:03:32 [通報]
若害だな返信+1
-0
-
469. 匿名 2025/09/02(火) 21:05:22 [通報]
>>2返信
本当そう思う 他の世代はパソコン使えるだけで威張らない方がいい そんなのすぐ覚えるよタイピングも。知らないか知ってるかだけで簡単に他人を馬鹿にしない方が身の為+10
-8
-
470. 匿名 2025/09/02(火) 21:07:12 [通報]
>>459返信
初歩的な機能も学ぼうとしないってことだよ+3
-1
-
471. 匿名 2025/09/02(火) 21:07:31 [通報]
>>421返信
本当の話なんですけど。嘘って決めつけるのやめてくださいね。+11
-0
-
472. 匿名 2025/09/02(火) 21:08:42 [通報]
すぐ覚えればいいのに覚えないで逃げるから言われてるのでは…返信+3
-0
-
473. 匿名 2025/09/02(火) 21:09:57 [通報]
>>3返信
会社に入る前に自分で使えるよう勉強しないんかね+8
-0
-
474. 匿名 2025/09/02(火) 21:12:32 [通報]
>>44返信
合わない子が無理して入ってすぐ辞めたらお互い損失だからね
それはそれで企業も地雷回避できて良さそう+79
-0
-
475. 匿名 2025/09/02(火) 21:12:55 [通報]
パソコンは会社で教えてもらうんじゃなくて返信
自分で勉強するもんだよなあ+7
-0
-
476. 匿名 2025/09/02(火) 21:14:19 [通報]
>>448返信
あー、私の会社にも少し似てる人います!
研修時に片っ端から同期男性の連絡先聞いていた女性がいるのですが、研修後の配属先がおじさんだらけ+女性しかいない部署らしく「もう!おじさんしかいないんだけど!」と会う度に文句言ってます😂
同性の同い年ならいるし、仕事は希望通りらしいから問題ないのでは?と思いました笑+28
-1
-
477. 匿名 2025/09/02(火) 21:14:52 [通報]
>>400返信
読んでて「あれ?バブル世代の話?」と思ったわ。+12
-1
-
478. 匿名 2025/09/02(火) 21:15:41 [通報]
>>67返信
すごく仕事ができる子1人を見極めることが難しいので結果的にそこそこ3人になってるんじゃ?
昔みたいに単純に学歴だけで推敲できないし、情報溢れた昨今は面接やメールの受け答えだけは
模範的で非の打ち所がない「ガワだけコピー」人材も多数いるから
それらを省いてダイヤ原石1人を確保するのは至難の業
結果的に突出して非のないオールラウンダーを見込める3人を確保する(他に見極める獲得方がない)企業は多い+33
-0
-
479. 匿名 2025/09/02(火) 21:16:26 [通報]
派遣会社に登録する時はパソコンの審査があるんだけど返信
Z世代はどうするの+2
-0
-
480. 匿名 2025/09/02(火) 21:16:39 [通報]
>>5返信
それ聞いてくるのはおじいちゃん世代。笑
しかも若い子ならすぐ覚えるから、こんなの別にって感じよね。+3
-2
-
481. 匿名 2025/09/02(火) 21:17:09 [通報]
>>3返信
古の2ちゃんねらーだからパソコンは高校生から使ってたけど今はスマホでパソコンサイト見れちゃうもんね
使う機会は大学のレポートくらいからかな
ろくにタイピングもできなそう+10
-0
-
482. 匿名 2025/09/02(火) 21:17:32 [通報]
スマホにエクセルとワードのアプリ入れたら解決しそう返信
そのうちマイクロソフトが出すでしょ
+1
-1
-
483. 匿名 2025/09/02(火) 21:18:00 [通報]
>>470返信
私がエクセル講師ならセル結合はこういう機能があるの一環で触るけど、後々面倒で迷惑かけまくり、使ってると「できないやつ」と思われるから使うなと教えるかな
使ったことなかったらそりゃあもたつく
あと、セル結合使ってるような人(もしくはセル結合が害悪だと知らない人)に、セル結合できないことを馬鹿にされたくない+0
-1
-
484. 匿名 2025/09/02(火) 21:18:17 [通報]
>>475返信
今の世代は「教えてもらって当たり前。わからないのは教え方が悪いor説明不足」だからね。これはごもっともだけど、それは「大前提として自分で勉強した上で」が隠れてしまっているんだよね…それが理解出来ない今の子たち。
親は氷河期世代だろうに、何でそういうことを子どもに教えないんだろうね?+10
-3
-
485. 匿名 2025/09/02(火) 21:18:49 [通報]
>>106返信
氷河期と似てるなあ
氷河期は企業一線入りで入りたくても入れなくて
非正規のまま、向上するか機会ないまま世間を恨む一部のパターンがあるけど
ZはZで教えてもらえなかったって世間を恨むパターンの問題でてきそう
親ガチャとか言いながら自分の優劣は無視して親に恨み節だけぶつける他責の若い子がまさにそのイメージ+10
-1
-
486. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:02 [通報]
>>1返信
PC業務を募集要項に入れたら必然的にPCスキルある新卒しか来ないんじゃないの?
それすると募集定員割れするくらい売り手市場なの?+1
-0
-
487. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:02 [通報]
>>483返信
何かZとは別の意味でズレてるね+3
-0
-
488. 匿名 2025/09/02(火) 21:22:08 [通報]
>>439返信
なんでそれがパワハラになるの?
同意しただけでしょ?
+4
-0
-
489. 匿名 2025/09/02(火) 21:22:29 [通報]
>>433返信
そうですよね、上は去年の話ですがこのエピソードもあってか、今年の人事は配属先決めるのに凄く慎重になってるらしいです。
今年新卒の子曰く、めちゃくちゃ細かい項目まで希望を聞かれて、そのどれかには希望通り配属されるようにしてくれたとか言ってました。+12
-0
-
490. 匿名 2025/09/02(火) 21:22:41 [通報]
>>484返信
親はバブル世代か
氷河期でもコネに乗っかれた運の良い()人でしょ+5
-2
-
491. 匿名 2025/09/02(火) 21:23:20 [通報]
>>220返信
タッチパネル対応のPCもあるにはあるけど
そういう知識すらその子は無さそうだね+12
-0
-
492. 匿名 2025/09/02(火) 21:24:35 [通報]
新入社員研修少し担当してたけど、朝と帰りにタイピングとショートカットキー覚えてもらったらすぐ習得してたよ。操作がめちゃくちゃ速い社員の動きを実際見てもらったら効率の違いを理解したみたいで、ゲーム感覚で速さ競ってた。返信+4
-0
-
493. 匿名 2025/09/02(火) 21:25:59 [通報]
>>482返信
すでにあるよ
類似したアプリも
合っても関数など使わない、マウス連携で使い方覚えないからスマホにDLしても一緒+1
-0
-
494. 匿名 2025/09/02(火) 21:26:31 [通報]
>>488返信
怖いね…何言っても八方塞がりだから指導できません、新人が怖くてモラハラ受けましたって逆に言いたいね+2
-0
-
495. 匿名 2025/09/02(火) 21:28:27 [通報]
>>1返信
これ10年くらい前から言われてない?若者はスマホを使うからパソコンが使えないってやつ。
どちらにせよセル結合とかのレベルの話ならあっという間に使いこなすだろうし問題ないような..+7
-0
-
496. 匿名 2025/09/02(火) 21:32:58 [通報]
>>22返信
大学入る時ノートパソコン買わされるよ。
Web講義もレポートもそれでやってるけど、パソコン使わない大学もあるんだ…。+13
-0
-
497. 匿名 2025/09/02(火) 21:34:44 [通報]
ポンコツなんだね返信+1
-0
-
498. 匿名 2025/09/02(火) 21:35:04 [通報]
>>454返信
42歳の私は高校でちょこっとタイピングしてLotus123を触ったレベルだったけど
就職して間もなくノートパソコン買ってタイピングゲームと2chでタイピング鍛えて
Excelは2chで誰かがURL貼ってくれた、初心者にもわかりやすい解説サイトと本で覚えた+3
-2
-
499. 匿名 2025/09/02(火) 21:41:12 [通報]
>>387返信
そのタブレットに公立学校でよく配布されるChrome bookにはキーボードが付いているけどね。
iPadしか使ったことがなけれは打てないかもだけど。+1
-0
-
500. 匿名 2025/09/02(火) 21:42:48 [通報]
>>2返信
求人見たことある?
初歩的なエクセル、ワード使える方って多いよ。
今どきワード?と思うかもだけど、拝啓なんちゃらとか教えなくてもできる人が来てほしいんだと思う+10
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマホの利便性が逆にパソコンスキルの育成を阻害… 「初めてのオンライン会議で画面共有の操作がわからず恥をかいた」「スマホなら簡単なのに、パソコンだと複雑すぎる」と戸惑う若者たち