ガールズちゃんねる

世帯年収で中間層の人 苦しくないですか?

590コメント2025/09/16(火) 19:07

  • 1. 匿名 2025/09/02(火) 12:04:22 

    うちは夫婦と大学生4年生と中3の4人家族です

    ニャンも2匹います(ニャン達はここまで我が家の財政や世の中が悲惨ではない時に家族になったので批判はなしでお願いします。ちなみにニャン達の病気の備えなどは保険、貯金ともに十二分に対策してあります)

    去年、私が病気になってしまい退職したこともあり家庭は火の車です

    貯金を切り崩し、上の子も学業に支障が出ない範囲でバイトも頑張ってくれているので今はギリッギリ何とかなっていますが、余裕がなさ過ぎて娯楽は諦めている状況です

    一か八かで就学援助を申し込んでみましたが本当にわずかに規定をオーバーしていてダメでした(約1500円のオーバーです…)

    こんなことなら旦那にも仕事を減らしてもらって非課税世帯にでもなって国からの援助を受けたほうが楽なんじゃないかと思ってしまいます

    中間層ってめちゃくちゃ損でキツくないですか?

    +270

    -220

  • 2. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:05 

    ニャン…

    +643

    -17

  • 3. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:05 

    世帯年収で中間層の人 苦しくないですか?

    +25

    -244

  • 4. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:06 

    中間層って年収どのくらいなの?

    +366

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:16 

    大学生4年生と中3、しかも猫までいたらそら苦しいわ

    +442

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:24 

    うちも中間層で世帯年収は1100万ほどだけど、その内訳は私が正社員で働かないと暮らせないって家庭。田舎の子供2人。

    +26

    -64

  • 7. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:38 

    中間層って1000〜1500万くらいでしょ
    そりゃ苦しいとしか…

    +26

    -119

  • 8. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:45 

    中間管理職も中間層もすげえ大変です。

    けど頑張ってる中間層の自分たちが好きです

    +216

    -7

  • 9. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:09 

    >>3
    半額でもいらねー

    +419

    -10

  • 10. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:15 

    >>1
    稼ぎを上げるって視点をまず持ってください
    下に合わせるのではなく、上を目指して

    +133

    -83

  • 11. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:21 

    にゃんてこった

    +144

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:22 

    >>1
    奨学金は 今からじゃ無理なのか

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:24 

    >>3
    デブの魔法陣

    +341

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:29 

    いま子供2人が小学生でなんとかやってるけど、高校大学とお金かかるようになったらどうなるんだろうと不安抱えながらやってます。だけ見たら収入少なくないけど、実情はかなりギリギリです。。。

    +174

    -8

  • 15. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:43 

    中間層から非課税世帯ってだいぶ差があるけど、それで生活が楽になると思ってるのが怖いよ

    +231

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:51 

    >>3
    半額でも、同じお金で栄養ある食事が作れそう

    +455

    -4

  • 17. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:53 

    猫飼う余裕あるならいいじゃん

    +43

    -25

  • 18. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:01 

    >>7
    1000万オーバーって人口の数%でしょ?
    それで厳しかったら資本家以外みんな厳しいじゃん

    +262

    -10

  • 19. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:15 

    >>1
    非課税世帯への国からの援助なんて微々たるものじゃん

    +25

    -21

  • 20. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:25 

    >>3
    糖とり過ぎや

    +192

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:25 

    私240万夫400万子供なし
    倹約家庭なのでかなり余裕
    長く投資を続けてるので資産は二人で5000万越えた

    +34

    -63

  • 22. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:43 

    地方の人口40万ほどの市に在住

    アラフォー夫婦、子供小6がひとり
    世帯年収950万ぐらい。選択一人っ子だからまだなんとか少し余裕あるくらい

    子供2人目産まなくて本当よかった。
    大学とか高校とかになったら火の車!

    +152

    -113

  • 23. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:01 

    >>1
    それ、多分主さんが働きに行かないとどんどん下がってくよ
    貧乏に落ちてく

    +127

    -6

  • 24. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:05 

    >>1
    アラフィフくらいでニャンはきつい…

    +160

    -32

  • 25. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:14 

    苦しいですよ
    それで必死にやりくりしていれば国は「まだまだやっていけるじゃん」と言わんばかりに値上げ
    嫌な時代だよね

    +214

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:37 

    >>21
    子なしな時点で余裕も余裕すぎるわ…

    +195

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:40 

    うん、苦しいし将来を悲観してる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:17 

    >>1
    私もネコ飼ってるけど、ニャンって言い方めっちゃキモい
    普通にネコって書きなよ…

    +247

    -68

  • 29. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:25 

    >>1
    中間層以前に旦那1馬力で平均年収480位?で4人家族ならキツイに決まってるよ。

    +151

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:52 

    >>25
    収入を上げる努力をしようよ!

    +1

    -21

  • 31. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:06 

    >>1
    就学援助受けられないのって世帯年収910万以下とかじゃなかったっけ

    +11

    -12

  • 32. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:10 

    夫だけで1000万と、夫と自分合わせて1000万では余裕が違うもんね、、、

    +152

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:11 

    >>24
    ベビとか言っちゃうタイプ

    +125

    -5

  • 34. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:22 

    >>3
    嗜好品ばかりに見える

    +145

    -4

  • 35. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:25 

    >>1
    あなたの言う中間層ってどの程度の世帯年収を指してる?

    +120

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:31 

    >>21
    おお、すごいね

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:31 

    中間層ってどこのこと?
    庶民なので生活苦しいです

    +57

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:35 

    >>3
    その後の通院代に響きそう

    +76

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:35 

    >>31
    自己レス以上の間違いです

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:49 

    >>19
    よこ、確か非課税世帯、大学の学費無料だよ…
    中間層より余裕あるよ

    +127

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:51 

    >>18
    世帯年収になるともっと多いんじゃない?

    +85

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:32 

    >>1
    中間層って年収どれくらい?
    600万とか?

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:40 

    猫は手放さずわざと収入減らして…って思考やばくない?🤣

    +12

    -11

  • 44. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:42 

    日本の中間層で検索したら400万くらいみたい
    それで家族4人、大学の学費までだしてたらしんどいね

    +90

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:45 

    まだ中学生の子がいるのに、夫婦どちらかが仕事が出来なくなったときのことを全然考えてなかったのかなあ
    そんなに即、火の車になるもの?表現が大げさなだけで実際は今までしてた贅沢がしづらくなっただけの印象

    +9

    -15

  • 46. 匿名 2025/09/02(火) 12:12:06 

    >>39
    たぶんそれ高校かな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/02(火) 12:12:21 

    >>1
    あと半年頑張って上の子が社会人になれば楽になりそう

    +124

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/02(火) 12:12:21 

    まず猫手放しなよ。

    +5

    -29

  • 49. 匿名 2025/09/02(火) 12:12:28 

    >>3
    貧困の人って基本的にお金の使い方おかしい人多くない?
    「なんでこんなのに?」って言いたくなる

    +264

    -4

  • 50. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:04 

    子なし
    子供1人
    子供2人
    子供3人

    で、まっっったく違う

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:07 

    >>4
    旦那の年収書いてくれないとわかんないよね

    +329

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:13 

    >>41
    1000万オーバーの割合調べた!
    個人年収は5.5%
    世帯年収は12.3%

    結構いるね

    +64

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:15 

    >>18
    年収1000万以上って18人に1人だよ?
    男性だと10人に1人、女性は50人に1人。
    全然不可能な金額じゃないって視点を持った方がいい

    +12

    -30

  • 54. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:21 

    >>41
    10%くらいらしいね
    少なくとも1000万世帯は中級家庭ではない
    共働きの世帯年収の平均は?子持ち世帯の年収はどう違う? | 三菱UFJ銀行
    共働きの世帯年収の平均は?子持ち世帯の年収はどう違う? | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp

    共働きの世帯年収の平均はどのくらい?昨今、共働き世帯は増加傾向にあります。夫婦の片方が働く場合と共働きの場合、または共働きで子を持つ場合に世帯年収はどのくらい違うのでしょうか。共働き子持ち夫婦の世帯年収や実情に焦点を当て、メリット・デメリットにつ...

    +48

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:21 

    >>42
    私、シングルマザーで中学生の子どもと2人世帯で年収が600なんだけど、2人でも慎ましく暮らしてる
    4人で600だとだいぶきついんじゃないかと思う

    +27

    -20

  • 56. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:25 

    >>1
    旦那の収入で暮らしてるのにわざわざ世帯年収って書くんだ
    そして旦那の働き方までコントロールしようとするんだ
    真面目に働かないのに国の援助を頼ろうとする考え方に
    全く賛同できない。

    +28

    -29

  • 57. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:35 

    >>1
    うちは夫の一馬力を最初から想定して生活してる。私も働いてたから結婚当初は二馬力だったけど、病気したから今は一馬力。
    だから生活変わらないし、貯蓄が多額ではなくなっただけです。

    +60

    -3

  • 58. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:38 

    >>3
    こいつもこいつを拡散してるアフィリエイトアカウントもセットで釣り

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:43 

    >>4
    居住地と環境によって全く違うと思う
    最近は平均値なんて何の参考にもならない

    +179

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:53 

    >>6
    何にそんなお金かかってるの?
    世帯年収700万くらいだけど特に苦しいと思ったことない

    +20

    -22

  • 61. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:54 

    >>1
    猫たちの貯金が充分あるならいいじゃん。体調戻ればまた働くのもいいんじゃない?

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/02(火) 12:15:26 

    キツいよ
    毎月赤字、ボーナスで補填
    貯金なんかほぼできない

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/02(火) 12:15:58 

    >>4
    それで暮らしてる家族1人あたり300とか?
    子供のがお金かかるから大人250、子供300、ペット50くらいかな?

    +3

    -21

  • 64. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:14 

    >>42
    400万以上くらいじゃないかな
    地域によって大変だよね、都会じゃ暮らせない
    田舎なら自給自足でやっていけないことも無いけど

    +28

    -6

  • 65. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:17 

    >>1
    来年上の子が就職ならかなり楽になるのでは?あと半年。
    院に行くとか6年制の学部だったらまだしばらく厳しいね。

    +59

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:23 

    >>52
    2024年の統計で、雇われの給与所得者で1000万以上は18人に1人(5.5%)

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:27 

    >>3
    すべて嗜好品なの面白い

    +44

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:47 

    >>44
    世帯400なら夫婦2人でも余裕ないね

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:01 

    中間層で苦しい苦しいと言ってる人はまさに

    >ちなみにニャン達の病気の備えなどは保険、貯金ともに十二分に対策してあります

    こういう感じの人がほとんどな気がする
    必要なお金は貯金したりいざという時の備えは確保した上で、たりない

    +58

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:02 

    >>60
    食費(ここが一番お金かかってます)
    家のローン
    車2台分の経費

    +27

    -5

  • 71. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:12 

    >>53
    クラスの男子で2人
    2クラスの女子のうち一人いるかいないかレベルだから
    なかなか特別感あるから、ちょっとの努力では無理な感じ。

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:20 

    >>1
    働けない程の病気なら何かしらの支援受けられるのでは?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:35 

    >>54
    サラリーマンでも18人に1人も居るんだよ

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:36 

    >>66
    思ったよりかは多いけど中間層ではないね

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:49 

    本物の苦しみを知らない甘ったれの戯れ言にしか聞こえない

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:53 

    >>1
    800〜1000いかないぐらいの世帯じゃない?

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:08 

    >>6
    それ中間層の年収ではないような、高給だよ

    +45

    -13

  • 78. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:10 

    >>56
    病気で退職と書いているから、まだ復職できる状況じゃないじゃない?

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:13 

    >>3
    買い物下手すぎ

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:13 

    >>40
    でもその分毎月の夫こ給料を激減させるってことでしょ?
    楽にはならなくない?

    +20

    -5

  • 81. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:20 

    >>18
    でも、親から教育資金とか受けてる人たくさんいる。
    世帯年収500万だけど子供3人とも大学附属の私立とか。

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:57 

    >>9
    半額なら欲しい

    +30

    -18

  • 83. 匿名 2025/09/02(火) 12:19:08 

    >>73
    中級は二人に一人レベルのことだと思うんですけど

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/02(火) 12:19:20 

    >>71
    クラスなら年齢環境が同じ人の集まりだけど、この統計は新卒者から定年間近の人まで居るんだよ。
    自分より不利な人が居る環境での統計なのに無理と決めつけて諦めるから日本人は貧乏なままなんだよ。

    +1

    -14

  • 85. 匿名 2025/09/02(火) 12:19:57 

    >>70
    あー、家のローンはでかいか
    食費も子供2人いたらたしかにかかるかもね
    なるほど

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:03 

    >>46
    中3の子のこれからの学費のことだと思ったけど
    大学4年ならもう数カ月の話だし

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:32 

    >>18
    世帯年収でしょ?
    子持ち世帯の中央値は900万くらいだよね

    +27

    -15

  • 88. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:41 

    >>85
    そうなの。しかも子供双子だから同時に色々出ていくのでね。お下がりとかも出来ないし。お金かかるんです。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:57 

    めちゃくちゃキツイとおもうなら猫どころじゃなくない?

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:59 

    >>52
    子供のいる世帯のみだともっと爆上がりするよ

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/02(火) 12:21:04 

    ガル民は年収1000万への難易度を上げすぎる人が多過ぎる

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2025/09/02(火) 12:21:19 

    >>44
    しんどいどころの話じゃないわ
    地方だってそれじゃしんどい

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/02(火) 12:21:27 

    >>22
    同じ。地方都市世帯年収950万、子供1人。だからまぁまだ余裕かな。

    +33

    -9

  • 94. 匿名 2025/09/02(火) 12:21:38 

    >>84
    大手に入りやすかった50代以降も含めた年収ってことでしょ?しかもその年代は人数も多いから高年収側にバイアスかかるし
    やっぱり厳しいよ

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:03 

    >>1
    子供たちが親の背中を見てるのに

    非課税世帯にでもなって国からの援助を受けたほうが楽

    親として、こんなこと思っちゃいけないと思う

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:06 

    >>60
    家族構成は?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:17 

    >>1
    非課税世帯って年金暮らしが殆どだよ
    バカだろwww

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:34 

    >>1
    中間層がというより夫婦共働きでやってきた家族が急なアクシデントて共働きじゃなくなった時がキツイんだと思う
    日頃から一人の収入を想定して家計を回してたとか貯蓄に励んでたとかでもなければ収入が一人分減ればそらきついよ
    また働けるようになるまで支出の抜本的な見直しを必ずして乗り切るしかない

    +56

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:58 

    >>3
    糖尿病になって働けなくなって
    国にお世話になるパターン
    透析とかして医療費かけまくるのやめて

    +40

    -5

  • 100. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:04 

    >>49
    残クレアルファード系だよね
    金ないくせにアルファード乗り回すし
    自分だけじゃなく子供の髪の毛まで染めるの

    +53

    -7

  • 101. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:19 

    >>52
    もっと多い感じするけどなぁ。自営は入ってないから?それに親から援助とかが大きいよね。

    うち夫900万、私扶養内100万でちょうど1000万くらいで子ども1人だけど、明らかに周りの方が裕福そう。地方住みだけど、新築一軒家、新車は当たり前だよ。うちはアパート住みだし、かつかつ。

    +19

    -19

  • 102. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:23 

    >>83
    中級って?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:52 

    都内勤めで神奈川住まいの年収850万
    ガルちゃんだとカツカツ扱いされる年収だよね。

    子供一人だからまぁなんとかなってる。
    でもちょっと不安だから、副業したりもしてる。
    副業は声をかけてもらえるかどうかの運要素が大きいんだけどさ。

    まぁ中高で私立は考えられないなー。
    公立で高校まで行ってもらえれば、
    自宅通学の学校なら私立大学+大学院でも奨学金なしでギリ行かせてあげられるかなって感じ。

    日々の生活は慎ましいです。
    食費は月5万とか。(米はふるさと納税なので除く)

    +27

    -4

  • 104. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:53 

    >>4
    年収400〜800位じゃない?

    +160

    -31

  • 105. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:54 

    都内30代40代子なし(子供1人希望)
    夫年収700万だとして扶養内パートかフルタイムかどちらにする?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:18 

    >>101

    18人に1人は給与所得のサラリーマンだけ。
    自営業や役員報酬の人含めたらもっと多いよね

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/02(火) 12:25:13 

    >>1
    投資やる人やらない人で差が広がってる
    何故投資やらないのか理解不能

    +5

    -8

  • 108. 匿名 2025/09/02(火) 12:25:33 

    夫600万、私80万
    もうすぐ第一子産まれる
    まぁ1人ならなんとかなると思ってる、夫は年功序列で給料上がるし

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2025/09/02(火) 12:25:42 

    >>87
    共働き世帯で830万
    夫のみ世帯で635万
    らしい
    共働きの世帯年収の平均は?子持ち世帯の年収はどう違う? | 三菱UFJ銀行
    共働きの世帯年収の平均は?子持ち世帯の年収はどう違う? | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp

    共働きの世帯年収の平均はどのくらい?昨今、共働き世帯は増加傾向にあります。夫婦の片方が働く場合と共働きの場合、または共働きで子を持つ場合に世帯年収はどのくらい違うのでしょうか。共働き子持ち夫婦の世帯年収や実情に焦点を当て、メリット・デメリットにつ...

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:20 

    >>105
    都内って23区?
    だったらフルタイム

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:24 

    >>1
    長子が大学四年生なら家から通える職場に就職してもらって給料全額家に入れてもらえばなんとかなるはず。下の子が大学出るまでその体制でやれば主が働けなくても大丈夫!

    +0

    -12

  • 112. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:34 

    >>10
    暴力的すぎ 
    病気で退職したって書いてあるじゃん 
    還暦間近で病気した人正社員で雇うところ無いって

    +145

    -4

  • 113. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:46 

    病気でも在宅でPC使えば、寝ながらでも少しは稼げるよ

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:56 

    >>102
    中間層ね
    どっちも同じでしょ

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:03 

    >>1
    旦那の仕事を減らして非課税世帯に〜ってのは意味不明過ぎるよ
    焦りすぎて思考がおかしくなってるよ

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:06 

    >>84
    うーん
    なんだろなぁ
    私年収1800だし不労所得年300以上あるけど
    だからってだれもができるでしょ?って思わない。
    できなくても頑張って真面目に働いててっていう人が大多数だって思う。
    そうやって収入が少いことを頑張りが足りないとかダメ扱いする風潮が
    安易に犯罪に向かう人を増やしているんじゃないかな?
    犯罪してでも所得が多い方が偉いみたいな風潮

    +26

    -5

  • 117. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:21 

    >>77
    私、もしやガルちゃんに毒されてる…?

    +1

    -11

  • 118. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:39 

    >>111
    実家にいるなら多少入れてもらうにしても給料全額ってアンタ

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:40 

    世帯年収たぶん1400くらい。
    地方で子供一人。
    旦那が多趣味でうんざりする。
    バイクとかAさんなんか複数台持ってる!とか言ってくるけど、その人はあんたみたいにほかの趣味がないか、奥さんをこき使って働かせて嫌われてるんだろうねと嫌味言ったけど通じてるんだか。

    +4

    -11

  • 120. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:56 

    都会が地方で全然違うけどね
    地方なんて築浅3LDK7万とかで家賃あるから。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/02(火) 12:28:16 

    >>113
    まあそのくらい優秀なら病気で退職ってならないよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/02(火) 12:28:26 

    >>94
    最小で1000万目指して努力なり起業(フリーランス含む)しようとした事ある?

    +1

    -7

  • 123. 匿名 2025/09/02(火) 12:28:42 

    >>3
    すごい甘党だね

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/02(火) 12:28:46 

    夫1馬力で800万円台、30代半ば夫婦と年少1人
    都内だけど3000万円代の建売に車は義実家から20年前笑の車借りる
    家庭の貯金とは別に学費の貯金や生命保険も積み立てながら、でも夏休みは公営の施設とか利用して楽しみつつ、旅行もいったりそこまで苦しくはない

    東京の子育て支援も本当にありがたいよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:28 

    >>37
    実質、中間層は年収400万以上、非課税世帯は貧困層になるんだと思う
    今の政府は、貧困層に給付やバラマキが多い気はするよ、数年前からずっと

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:33 

    >>4
    主はギリ就学支援落ちるくらいだから年収650くらい?自治体にもよるけど…

    650で猫2匹分の貯金があって大学生と中学生がいるならすごいなぁ…
    うち高校生(私立)と小学生でカッツカツだわ…

    +209

    -5

  • 127. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:35 

    >>116
    そうやって収入が少いことを頑張りが足りないとかダメ扱いする風潮

    ホリエモンが真っ先に浮かんだ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:55 

    年収450万、一人暮らし。
    普通の暮らしはできてるけど、贅沢はできない。
    本当は休みがあったらポーンと旅行に行きたいし、毎月ネイルもしたいし、習い事もしたい。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:57 

    >>2
    ニャンニャンニャーン!!!

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:57 

    今の日本で「中間層」って言う言葉は難しいし荒れる原因だよね
    「中間層」が壊滅して二極化し始めてる

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:04 

    >>30
    そこ努力したら税金でごそっともってかれるの!

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:09 

    所得割が非課税となる年収目安
    単身世帯 100万円※1
    夫婦のみ世帯 170万円
    夫婦+子ども1人世帯 221.4万円
    夫婦+子ども2人世帯 271.4万円
    高齢者単身世帯(65歳以上) 155万円※2

    なんだね
    学費無償化で公営団地とかに移り住むなら確かにやっていけなくはなさそうね

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:28 

    >>21
    土俵が違うのでは

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:56 

    >>45
    共働きデフォルトで、かつ少子高齢化で税金社会保険爆上がりしてるこの世の中で
    どっちかが倒れた時のリスクを考えろがまかり通るならみんな子供持てないね

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/02(火) 12:31:54 

    >>91
    世帯年収ね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/02(火) 12:32:29 

    >>22
    同じ。でも今年は貯金の増え率が下がっていて、物価高を感じるよ。

    +41

    -2

  • 137. 匿名 2025/09/02(火) 12:32:45 

    年収1千万前後はどう考えても中間層ではないよ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/02(火) 12:32:51 

    上の子の卒業で学費と1人分の生活費がほとんどなくなるよね。あとは下の子が公立高校に行ってくれたら学費も安いし大丈夫そう。
    あとはローンや病気で通院とかあるのならその金額次第かな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/02(火) 12:33:00 

    >>124
    20年前の車なんて逆に維持費高くないのかな?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/02(火) 12:33:51 

    >>22
    責めてるわけじゃないけど、二人目生まなくて良かったって言葉になるのがほんと悲しい国になったね。少子化まっしぐら・・
    生みたい人が迷いなく生める世の中にほんとなってほしい。

    +278

    -2

  • 141. 匿名 2025/09/02(火) 12:34:05 

    結局主の世帯年収はいくらなのかで話変わるよね
    就学援助といっても高校と大学で変わるんだし

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/02(火) 12:34:23 

    >>10
    誰がどうやって稼ぎを上げるの?
    主さんは病気で退職してるし、病気の主さんができなくなった分の家事などは旦那さんが担ってるかもよ
    今でマンパワー全快なのに稼ぎに振る分のリソース無いんじゃないかな

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/02(火) 12:34:49 

    >>130
    本当に中間層の人が子持ちだと叩かれるから言えないよね

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/02(火) 12:35:03 

    >>80
    身体的に楽になる分得かなぁ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/02(火) 12:35:33 

    >>82
    マイナスついてるけど私もよ。半額なら買う。こういうのワゴンに半額って貼ってあったら近所のいくつかのスーパーではすぐ売り切れてるけどなあ

    +21

    -4

  • 146. 匿名 2025/09/02(火) 12:35:53 

    >>22
    世帯年収950万円の人が2人目産めない日本が終わってる
    税金取りすぎだし、仕事に労力割かせすぎなんだって

    +259

    -2

  • 147. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:12 

    >>134
    子供を産むためのハードルを上げすぎてるよね。
    900万だからギリ子供1人なのでやっていけますとかを賢い夫婦のように言うとか。900万で1人なら2人以上子供を育てられるの家庭の割合は低い。3人以上じゃないと増えないのに。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:14 

    大学生だったら?2.3万のお小遣い程度のアルバイトして欲しいし社会人になったら4万くらい食費込みで
    もらいたいかな?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:22 

    >>140
    最近ガルでもよく聞く気がする
    このご時世でもしもう一人産んでたらどうなってたんだろう?って
    15年くらい前ってまだ日本も今よりはずっとマシでそのとき「もう一人いけるっしょ」って思ってたらウチも今相当厳しかったと思う

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:27 

    >>143
    こなしだと叩かれないの?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:28 

    >>1
    ギリギリなんとかなってるならそれでいいんじゃないの
    要は遊べない貯金できないって話でしょ?
    そのために夫の年収下げるって意味わからん

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:45 

    >>91
    逆じゃない?
    下げすぎる人が多い印象だけど
    1000万は普通とか子供いたら当たり前とか努力すればできるとか
    ねーわ

    +31

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:51 

    >>127
    頑張りが足りない事に帰結するのは良くないと思うけど、何もしないで物価高が〜税金が〜って文句ばかり言うのもどうかと思うけどね。

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:03 

    >>105
    扶養内だけど発達産まれたら地獄

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:07 

    >>40
    シングルの女性が
    実家暮らし(親は年金生活)で
    非課税だから娘の大学は無償化だって話していたよ
    非課税だけど実家だから家賃いらないし
    そこそこの生活している

    +30

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:25 

    >>139
    維持費も全部義実家もちだからうちは負担ゼロ
    じゃなきゃいらないよそんな車笑

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:36 

    >>150
    そうだよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:41 

    >>4
    年収170万円の私でも低所得者にはしてもらえないから中間層とされるんだろうなぁ…

    +13

    -5

  • 159. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:45 

    >>152
    あなたの周りには居ない環境なだけとも言えるけどね。

    +1

    -8

  • 160. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:55 

    苦しくないですか?って金銭的にという意味?
    金銭的よりも精神的に苦しいよ。
    なんでこんな民度が低いんだろって思うんだけど、安い土地の人って一見普通のアタオカが混じってる。
    精神的に苦しいと総菜とかになったりでお金も出ていくし、、

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:15 

    >>6
    田舎だと、子供が大学生になった時の一人暮らし費用とかも必要だもんね。
    奨学金無しにしようと事前の貯蓄が大変だよね。

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:27 

    >>22
    950万で子供2人は大丈夫な気もするけどこれからの物価高を考えると一人で正解なのかな。どんどん何でも価格は上がるからね

    +127

    -1

  • 163. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:40 

    >>1
    猫を飼える幸せ
    という娯楽を手に入れてるじゃん
    2匹も

    +50

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:46 

    >>10
    お前の視点が現実的ではないことはわかりました

    +42

    -2

  • 165. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:52 

    >>49
    ほんとそれよ
    お金の使い方がおかしいのにやたらと文句言うんだよなあ

    +37

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/02(火) 12:39:09 

    >>1
    病気は深刻なの?
    今後働くことは考えてないのですか?
    来年、上のお子さんが就職して、少しでも生活費を入れてもらったら、今よりはラクになると思いますが…。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2025/09/02(火) 12:39:18 

    >>150
    横だけれど今は子無しを叩くのは社会的にNGだと思う
    それぞれ健康だったり経済的なことだったり理由はあるし、選択子無しだったとしてもそれは個人の選択だから誰も何も言わないでしょ
    でも子供を産んでちょっとでも不満を言うと「じゃあ何で産んだの?自己責任でしょ」となる
    じゃあ誰も産まないよこんな時代に

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/02(火) 12:39:28 

    >>147
    一人っ子が正義なら、単純計算で次世代は半分になる
    今当たり前に享受している社会保障やインフラなどどうすんだろね?
    救急車呼んでも来ない、警察呼んでも来ない、水道や道路が壊れても直す人が来ない、郵便物は届かない、生活必需品は品切れ+激高…
    少子高齢化でいいことなんて何一つないのに

    +30

    -2

  • 169. 匿名 2025/09/02(火) 12:39:29 

    >>3
    こういうのを大量に食べるから、頭が悪くなって貧困のままなんだと思う。

    +49

    -2

  • 170. 匿名 2025/09/02(火) 12:40:26 

    >>33
    旦那くんとベビたん言うてる私は今年56

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2025/09/02(火) 12:40:40 

    >>1
    共働き世帯年収平均くらいだけど苦しいよ
    自分に自由に使えるお金、月に2万も使えない
    よく、夫のお小遣いが3万とかだと可哀想っていうけど
    それ以上に妻は使えなくない?

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/02(火) 12:40:49 

    世帯年収900万の時に猫を1匹飼ってたけど、それでいっぱいいっぱいだったなあ

    主は猫以外にもお金の使い所がおかしい点ありそう

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/02(火) 12:41:09 

    >>158
    貧困層 127万
    地域差はあるけど、単身世帯で月13〜15万円程度が生活保護基準に相当。これを下回ると「絶対的低所得者」とするのが国の基準らしい。

    175万だと時給1000円バイトて週5で6.7時間で行くね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/02(火) 12:41:29 

    >>18
    子育て世代で世帯年収になるとかなりいるよ

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:08 

    >>167
    横だけど、子なしの選択が尊重されまくってる一方で、子ありの選択でキツイ部分は自己責任と切り捨てられる 
    ちょっとバランスおかしいと思ってるわ、子無しを馬鹿にしては勿論いけないけど、単純に仕事量の多い子ありの人に対してあまりにも周りが文句を言い過ぎる

    +14

    -5

  • 176. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:29 

    >>165
    差別的表現に感じたら申し訳ないですが、お金の使い方がおかしいのは知能が関係していると聞く。もちろん全員じゃないよ。
    私も昔は若いし健康なのに生活保護から抜け出せないのはおかしい、お金の使い方を学ばせるべきだと思っていたけど、できない人も中にはいるみたいよ。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:35 

    >>105
    フルタイム正社員一択だよ

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:41 

    >>3
    なんか…自分で半額シール貼ってない?って感じ…。

    +32

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:50 

    >>1
    うちも就学援助検索したことある。
    子ども1人、その時は同じく体調くずして旦那一馬力で年収400万だった。
    めちゃくちゃカツカツだったけど、それでも就学援助は受けられなかったわ。
    主さんとこは年収いくらかわからないけど、中間層というか、非課税世帯のちょい上世帯って事かな?
    中間層はどういう計算で出すかによってかなり差があるよ。 地域の差、子育て世代の差。
    土地の高い地域で子供2人子育て世帯の年収中間層なら、1000万から800万位だと思う。

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:55 

    >>168

    そもそもこれからはAIが半分以上の仕事をこなすから、過去と同じ方法を取る必要がない。

    +1

    -11

  • 181. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:56 

    ニャン関係には備えてるのに生活や子供への備えはないの?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:05 

    >>162
    食費がってより、教育費。
    大学2人行かせるのってとんでもないよ
    友人が塾代合わせて2人でら3000万かかったといってた。地方からだと一人暮らしだから

    +50

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:13 

    >>145
    いや貧困だって言うなら食事を買いなよ
    半額になっててもおやつで金使うのは無駄すぎる
    って話

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:24 

    >>2
    頭悪そうな文章だよね

    +164

    -31

  • 185. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:29 

    >>24
    猫、金かかる

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:58 

    >>9
    こういう人がほとんどなら私がゲットできるのに。いつも半額商品誰かに先に取られてる

    +17

    -2

  • 187. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:16 

    >>3
    がんもどきとかまぼこ。
    おでんの具材かと思ったら
    シュークリームとロールケーキ
    だった。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:17 

    >>5
    ペット持てるのってすでに貴族だと思う

    +124

    -3

  • 189. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:28 

    >>175
    そんな文句言ってる人の方が少数だよ
    煽り記事やニュースに煽動されすぎ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:35 

    >>159
    首都圏在住だから沢山いるよ
    でも自分は日本の中ではかなり恵まれた位置にいると思ってる
    職種的にどうしたってその金額に達成できない、でも必要な仕事は沢山あるじゃん
    このお金さえ稼げればみたいな考えや自己責任論が最近いきすぎてるよ

    +19

    -3

  • 191. 匿名 2025/09/02(火) 12:45:20 

    >>180
    AIは仕事しても金を使ってはくれない
    そもそもAIに代替できない仕事が山ほどあるし、逆に頭脳労働は全部AIに置き換わっても、肉体労働や感情労働、教育労働はまだまだ人間にしかできない部分が大きいんだよ

    AIで全て解決できると思ってんなら夢見過ぎかな

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/02(火) 12:45:23 

    知ってる家が子供4人で母親専業でニャン2匹いるんだけどどうやって生活してんの?って思ってる
    父親はどう見ても高給取りではなさそうだし、何かしらの手当不正受給とかしてそう

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:03 

    >>4
    1000万前後かと思ったけどもっと低くてびっくりした

    +28

    -33

  • 194. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:11 

    >>2
    わんちゃん
    にゃんちゃん
    これで通じるからええんやハゲ

    +9

    -26

  • 195. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:31 

    >>180
    それでAIが仕事して得られた利益は誰が受け取るの?
    仕事なくなった人たちはどうやって食べていくの?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:45 

    病院代抜けば猫1匹なら月5000円〜1万で餌代賄えるよ。
    安い餌でおやつもほぼなしだけど、生きてく分には飼えてしまうからお金困ってても手放さないのかと。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:49 

    >>105
    転勤族じゃないなら正社員の方がいいよ
    旦那さんが40代?
    だとしたら年収この先そんなに上がらないだろうし子供が大学卒業するのと定年退職どっちが先かって感じになるだろうからそこから老後資金貯めるの大変だよ

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:56 

    >>24
    私もアラフィフだけど2ニャンいるから病院代きついにゃんw

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:20 

    年金ももらえるかわからないし、老後のために貯金すると今若い時にお金使えない
    老後なんてやること限られるのにそのためにお金貯めとかないといけないの嫌だわ
    本来なら動けるうちに旅行とかで使いたいよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:24 

    >>104
    いや400万の差は大きいだろ

    +257

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:39 

    >>104
    400と800じゃ行って帰ってくる程違うけど…
    800ならイケる!😂

    +217

    -2

  • 202. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:40 

    食パンとか安い店でうどんとかあるけど飽きるのかな?たまにはあれだけど

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:52 

    高額療養費がマジでアテにならない中間層。病気するの本当に怖い。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/02(火) 12:48:22 

    >>105
    一旦フルタイムで状況に応じて変えるかな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/02(火) 12:49:02 

    >>190
    1番簡単で誰でも出来るのは投資

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/09/02(火) 12:49:26 

    >>203
    潔く死を受け入れよう

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2025/09/02(火) 12:49:30 

    >>190
    同意します。
    消防士や自衛官とか警察官、高給ではないのに命張って仕事に従事してくれている。いてくれないと困る方々。
    他にも介護士さんや保育士さんとか建築現場の方とかもね。
    稼ぐのが正義、偉いみたいな考えは賛同できない。

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2025/09/02(火) 12:49:30 

    >>191
    現場はAIなんて使ってられないよね
    人の要望きいて融通きかせて人間にしかできないことってたくさんあるよね

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/09/02(火) 12:50:07 

    >>23
    病気だって。

    +22

    -5

  • 210. 匿名 2025/09/02(火) 12:50:56 

    >>87
    中央値は年々下がっ今は700万円切っているよ。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/02(火) 12:51:11 

    >>69
    猫貯金できる家庭はゆとりあるなって思う

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/02(火) 12:51:41 

    少し前まで余裕あったのに物価高にお給料が追いつかず今結構厳しい。
    来年上の子が中学生。これからお金ばかりかかってくるから私も扶養外れる予定。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/09/02(火) 12:51:46 

    >>191
    だから各国ベーシックインカムを意識し始めてるんだよ

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/09/02(火) 12:51:53 

    >>176
    知能もだけど発達もじゃない?
    うちの父と義弟がこの中間層のゾーンだけど、ギャンブルにはまって借金とかしてる。
    義弟は昔ASD傾向があると診断されたみたいだし、父も似てる、、

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/02(火) 12:52:58 

    >>210
    共働きが増えているのに中央値下がってるのやばいね。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/02(火) 12:53:01 

    >>4
    600から800ぐらい?

    +49

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/02(火) 12:53:04 

    どの層と比べてめちゃくちゃ損でキツいの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/02(火) 12:53:07 

    >>193
    そんなもんよ?
    都内限定の会話じゃないんだし

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2025/09/02(火) 12:54:11 

    >>76
    子供がひとりなら上流よりの中流かも

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/02(火) 12:54:27 

    >>205
    だからさ、投資なんて種がなきゃ大して増えないでしょ
    投資をやることは賛成だけど月々数万じゃ豊かな暮らしなんて到底届かない
    そもそもその金額だって捻出できない人もたくさんいるんだよ

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2025/09/02(火) 12:54:47 

    最低限自分が親にしてもらった事を出来ているならいいと思うんだけどね。
    習い事にしろ塾にしろそこまで必要?
    大学も行かせるのが当たり前みたいな風潮有るけど本当に?

    自分が習い事させてもらって大学費用も出してもらって尚、
    してもらったことをやってカツカツだというならソレはもう自分の努力不足としか言えない。

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/09/02(火) 12:54:53 

    >>195
    ちょっとは自分で調べてみてよ
    散々議論されてることだから

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/02(火) 12:55:14 

    就学援助ギリで中間層!?
    大学生いたらかなり下のほうでは

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2025/09/02(火) 12:55:44 

    >>219
    うちこれで子供3人よ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/02(火) 12:55:46 

    >>3
    こんなの買い漁ってるから貧困なんじゃん
    同じ金額で野菜買えるでしょ

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2025/09/02(火) 12:55:49 

    今は子供小学生で夫婦ともアラフォーで元気だからいいけど、子供がお金かかってくる時に病気しないか心配。
    40後半から体調崩す人多いよね。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/02(火) 12:56:11 

    >>213
    ベーシックインカムって利益の再分配じゃん
    AIは納税しないのに、どうやって原資作り出すの

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2025/09/02(火) 12:56:27 

    >>1
    頭大丈夫?

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2025/09/02(火) 12:56:47 

    >>3
    なんか過食嘔吐の人みたいな購入品だな

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2025/09/02(火) 12:57:48 

    >>220
    全て否定に帰結させないで建設的に考えたら?
    種銭ないならそれをどう作るか、種銭いくらと想定してリスリワードをどう考えて投資すればよいかとかさ

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2025/09/02(火) 12:58:27 

    >>16
    目の前の快楽が優先なんだよ。自炊すると手間もかかるし後片付けもあるし疲れる。たまには甘い菓子パンもいいとおもうけどね。私はこういうのいくつか買って冷凍して食べる時に解凍してお菓子代わりに食べてる。お菓子は量が少ない上に高いから。

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2025/09/02(火) 12:58:35 

    >>1
    貯金あるのになんで?なんなの?馬鹿?

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/02(火) 12:58:48 

    >>109
    平均はね。
    中央値はもっと低い。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/02(火) 12:58:58 

    >>188
    昔は外飼い+残飯を餌にするみたいな買い方だったけど、いまはずっとエアコンフル稼働だもんね
    餌も専用の餌

    +34

    -1

  • 235. 匿名 2025/09/02(火) 12:59:13 

    >>221
    だいたい同意だけど、時代が違うから親と同じレベル(金だけ)がまず難しい人が多いのも事実だと思う

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/02(火) 12:59:44 

    >>221
    同じことやっぱりできてないと思ってしまうな
    習い事高いやつ沢山やってて、中学から私立、教育にはお金惜しまず院卒、今も楽器とバレエは趣味
    あと、何より教養とか文化的なものに触れる機会が豊かだったなと思う
    しかし自分が親になると、子どもは最低限やりたかった習い事、高校も公立、塾は行かせてるって感じだもん…
    それに、がむしゃらに働いてきて、たくさんの文化的経験をさせる機会もあまり持てなかった
    それは考えると心苦しいな

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/02(火) 12:59:50 

    夫婦2人で年収1000万くらい。子供は1人。マンションのローンと貯蓄に回すから贅沢はできないけど、将来の為の節約だから精神的にはまだ楽かも。頑張って節約するぞ、って感じかな。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/02(火) 12:59:50 

    >>104
    600万円~800万円くらいかなと思う
    400万円,500万円は一人暮らしなら人間らしい生活できるけど、子どもがいたら貧困層並みの暮らしだと思う

    +47

    -29

  • 239. 匿名 2025/09/02(火) 13:00:41 

    >>180
    今のAIみて
    代わりに道路直したり警察やってくれると
    本気で思ってるならもう少し勉強した方がいいよ
    2023年からAIを調査してる者だけど、大した進化してない。
    まだ時計すら正確に描画できないお遊びレベルなのに。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/02(火) 13:00:45 

    >>226
    40代から特に女性は体を壊しやすいね。入院をきっかけに退職とかたまに聞く。退院後はまた働くんだろうけど詳しくは聞いたことない

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/02(火) 13:00:52 

    >>9
    ヤマパンはいらないよね

    +22

    -7

  • 242. 匿名 2025/09/02(火) 13:00:57 

    >>208
    それだよね
    皮肉なことに男性育休の取りにくさと表裏一体だけど、現場だと「この人に」ということで仕事を任せたり任されたりしてる部分が大きい
    それは人間関係や信頼関係であったり、こういう場面で助けてもらった恩があるとか、この人は臨機応変に対応してくれるからとか、「人」によって成り立つ関係が大きいから

    それはAIには代替できないのよね

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/02(火) 13:01:53 

    >>221
    時代的に今の子の方が習い事はしてると思うよ。
    昔みたいに放置もされてない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/02(火) 13:02:02 

    >>3

    わたしなら半額だからじゃなくて
    半額になった値段をさらに考えるわ。

    嗜好品はこんなにいらないし。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/02(火) 13:02:02 

    >>193
    一千万・・・さすがガルって感じの考え方だね。
    日本全国結構広いし、都市部より地方といわれる地域の方が多いわけで・・・

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/02(火) 13:02:23 

    >>4
    >>104
    ガルでは1000万カツカツだの色々言われるけど、
    子育て世帯の世帯年収のボリュームゾーンって500~800万くらいだと思う 

    +243

    -14

  • 247. 匿名 2025/09/02(火) 13:03:54 

    中間層って低所得よりマシな生活できるんだけど、病気すると一気に低所得以下に突き落とされるんだよね。なんの保障もない感じ。
    今YouTubeとかで保険いらないってよく聞くけど、中間層は入れるうちに絶対入った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/02(火) 13:04:06 

    >>3
    摂食障害なのかな?内容がまんまそれ

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2025/09/02(火) 13:04:42 

    >>184
    釣りじゃないとして本気で悩みを語りたかったら、ニャンなんて書かないからね~どっちなんだろうかと。

    +45

    -4

  • 250. 匿名 2025/09/02(火) 13:04:43 

    苦しくなりそうだったから
    一人っ子にした。
    家も買わなかった。
    子供の学費は準備できた。
    老後に現金一括で小さい家を建てる計画してる。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/02(火) 13:05:00 

    >>245
    一千万カツカツって言われてるからそれが中間層なんだと思ってた

    +2

    -13

  • 252. 匿名 2025/09/02(火) 13:05:23 

    >>9
    半額商品ばかり買って何が日本終わってるだ
    こんな甘ったるそうな菓子ばっか買いやがって終わってるのはお前の血糖値だよ
    少しは山パンに感謝せえ!
    って思うわ

    +52

    -5

  • 253. 匿名 2025/09/02(火) 13:05:53 

    >>251
    都内在住ならってよく言われてるイメージ。
    大体地方なんて男も年収低くてもあるあるだし。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/02(火) 13:05:55 

    >>24
    あなたのウェストまわりの方がきつそう

    +7

    -10

  • 255. 匿名 2025/09/02(火) 13:06:18 

    >>235
    物価も違うしねー。親が前は2人目産めってうるさかったけど、コロナ以降静かになった。今の親は大変よね、食料品も電気代も何もかも上がって、年金も貰えなさそうだし。って。

    そりゃ子供産む人減るわ、当たり前。給料は上がらない、税金はどんどん上がるし、先に不安しかない。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2025/09/02(火) 13:07:21 

    >>40

    元職場が手取り少なすぎて
    シングルマザーだけど、非課税だったって。

    でもそのおかげで子ども2人は大学進学できたみたい

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:04 

    >>249
    なんか自分の子供をチビって言う人達と同じ匂いを感じる

    +43

    -3

  • 258. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:19 

    なんでカツカツ?
    最近中間層になったけどそれまで収入低かったってこと?
    無駄遣いしなければ別に困らない層だと思うけど

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:27 

    >>9
    最近嗜好品より栄養取れるかが大事だから、菓子パンやスイーツは半額でも買わないな。半額惣菜はたまに買うけど。野菜や肉も高いから。

    +30

    -3

  • 260. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:30 

    結婚約20年で、新婚時世帯年収800万、出産で私退職し350万、そこから600→800→1000と順調に上がるも夫転職で600万。そして今1300万だけど、子供産まれてからずっとギリギリの生活な気がする。
    結局年収に合った生活しちゃうしギリギリだよ。

    +6

    -7

  • 261. 匿名 2025/09/02(火) 13:09:01 

    >>188
    うち猫に加えて最近メダカ飼い始めた
    伯爵かな

    +33

    -1

  • 262. 匿名 2025/09/02(火) 13:09:07 

    >>1
    そもそも中間層って就学援助ギリギリなの?

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/02(火) 13:09:47 

    >>2
    猫じゃなく敢えてニャンって書くとこが…こんな感じの掲示板ってどんな方が見てるか分からないし、何かがきっかけで噛みつかれるかも知れないから、そんな感じの文言はあまり使わない様に。と考える自分が堅苦しいのか?って自問自答したわ

    +157

    -5

  • 264. 匿名 2025/09/02(火) 13:10:31 

    元の年収の内訳がわからないけど、猫2匹飼えてたなら、子供の大学費用は準備済みなぐらい余裕がありそうだけど、衣食住すらカツカツなぐらいってこと?
    その辺が理解できない

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/02(火) 13:10:55 

    >>5
    昔は子供2人とペットなんてよくある家族構成だったのにね、3人子供いる家庭も多かった。

    今は中間層でそれは苦しいってなると、誰が子供複数産めるんだよってなる。

    +75

    -1

  • 266. 匿名 2025/09/02(火) 13:15:22 

    >>233
    全部中央値

    ◽️ 単身世帯 380〜420万円
    年代別平均(単身に限らず世帯主ベースの全世帯平均値):30代:約550-600万円、40代:約650-700万円、50代:約700-758万円

    ◽️ 複数人世帯(共働き含む)約600〜699万円

    ◽️ 子育て世帯(子あり)約731万円

    ◽️ ひとり親世帯 約200〜250万円

    ◽️ 高齢者世帯 約250〜300万円

    ◽️ 全世帯(単身+複数含む) 約405万円

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/02(火) 13:16:08 

    >>263
    不特定多数の人が見に来るし、本当に困ってて色んな意見を聞きたいなら、ある程度は普通な文章を書こうと考えるのは至って珍しいことでもないしね。

    +25

    -2

  • 268. 匿名 2025/09/02(火) 13:16:33 

    >>4
    中間層で就学援助落ちるって事は おそらく300〜650万の間くらいじゃない? 1番きつい金額だよね

    +60

    -2

  • 269. 匿名 2025/09/02(火) 13:18:16 

    >>266
    単身に限らず世帯主ベースの全世帯平均値 は間違い。
    単身のみの年代別金額であってる

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/02(火) 13:18:43 

    >>2
    まあ世帯収入お察しって感じ

    +37

    -15

  • 271. 匿名 2025/09/02(火) 13:20:54 

    >>258
    物価高と税金で大打撃受けてるんじゃないかな?
    昔と同じ生活はできなくなってきてるのはたしか
    何かを我慢しなくちゃいけなくなってきてる

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/09/02(火) 13:21:28 

    >>227
    いや、単なる利益の再分配じゃないよ

    AIで利益を得る企業や資本に課税する(法人税・ロボット税・データ課税など)
    既存の社会保障を整理・統合して原資を作る

    この2本柱でベーシックインカムの財源を確保する、という考え方が主流だよ。
    要は、AIが生み出す富を所有者を通じて社会に再分配する仕組み

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/02(火) 13:21:43 

    >>243
    だからそれが本当に必要なのか?と思うわけですね
    やりたいことを全部やらせるなんてどだい無理な話

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/09/02(火) 13:23:18 

    >>22
    うちも地方アラフォー夫婦で子供は小学4年と2年
    世帯年収は700万届いたり届かないのラインなんだけどそれだけあるなら余裕じゃんと思える。

    まぁお子さんを私立大学に行かせて一人暮らしもさせるから家賃親持ちとかなると900万以上あっても厳しいかもしれないね。

    我が家なんて詰んでるって言われるんだろうな。

    +71

    -4

  • 275. 匿名 2025/09/02(火) 13:24:14 

    >>24
    猫飼いは皆こんな感じなんで…

    +38

    -7

  • 276. 匿名 2025/09/02(火) 13:24:27 

    >>3
    これは流石にネタでしょう。
    クリームパンの顔が煽ってるわw

    +9

    -2

  • 277. 匿名 2025/09/02(火) 13:24:33 

    うちの親戚、あなたよりもっと貧乏の暮らししてるけど、古い中古住宅で慎ましく暮らしてるよ。知的障害の40代のいとこがいるから、両親はその為に貯金もしてると思う。東北地方の田舎ってそんなもんだよ。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2025/09/02(火) 13:25:38 

    >>2
    分かるわー。ニャン達の一言で頭悪そうと感じて読む気失せた。

    +105

    -12

  • 279. 匿名 2025/09/02(火) 13:26:05 

    コスパの良い食材って何でしょう?
    卵料理かな…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/02(火) 13:26:25 

    >>1
    非課税世帯になったら、今中学の子は大学行けないくらい厳しいんじゃない?
    塾や予備校も通わせるの難しいよね。
    高卒で働きたいって子どもが希望してるならいいけど。

    あとマイナスつくだろうけど、猫と子ども、優先順位どっちなの?
    引き取り手を探すとかは?
    猫のための貯金あるならまだまだ余裕そうって思ってしまった。

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2025/09/02(火) 13:27:29 

    >>279
    豆腐、鶏むね肉、豚小間も

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/02(火) 13:28:06 

    皆さんの1週間の食費(何人家族かも)を教えて下さい。
    うちは3人家族ですが、気がついたら15000円くらいになってる時がある。
    1週間なるべく1万円内に食費を納めたいけど外食すると吹っ飛ぶ。
    保険料の支払い見直そうかな。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/02(火) 13:28:36 

    >>17
    お金苦しいっていう人って犬猫飼ってる人多い
    しかも2匹も

    +8

    -6

  • 284. 匿名 2025/09/02(火) 13:30:31 

    >>82
    タダなら欲しい

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2025/09/02(火) 13:30:49 

    >>1
    病気で働けなくなったとはいえ、ネットでトピ立てする時間も元気もあるならチャットレディでもやったら?大学生のバイト代あてにして家計が苦しい足りない言うなら、今の自分にできることはなんだろうって考えたらいいと思う。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/09/02(火) 13:31:08 

    >>88
    うわ!それはお金かかる!!
    おさがりできないの結構大きいですね!
    高校大学も同時にお金でてくし
    納得しました!

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/09/02(火) 13:31:42 

    >>3
    夏休みの昼、手抜きでパンにするんだけど
    あまりお腹いっぱいにならないから
    1人3個くらい買うことになっちゃって
    ご飯の方がいいなって思った

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2025/09/02(火) 13:33:07 

    >>282
    自分でわかってるじゃん!
    外食しなければいい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/02(火) 13:33:46 

    >>168
    そこで移民…
    ブルーカラーやる人いなくなるからね…

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2025/09/02(火) 13:34:35 

    >>283
    なんとなく分かる。
    シングルで子供2人いる人が、そもそもペット禁止の賃貸で飼っててドン引きしたことある。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2025/09/02(火) 13:34:45 

    >>282
    ウチもそれくらい。最近外食あまりしてないから少し浮いたけど。自分がダウンしてる時や生理で辛い時はデリバリーや外食してしまう。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/02(火) 13:35:50 

    >>3
    半額でいくらなのかな
    それから判断しよう!(態度でかい)

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2025/09/02(火) 13:35:55 

    >>264
    猫なんか飼う前に学費貯めればよかったのに
    しかも2匹も、、
    子供達可哀想すぎる
    バイトまでさして

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/02(火) 13:36:52 

    >>180
    10年後にはまだまだ仕事半分奪うのは無理でもこれから将来はどんどんAIは進化して進んでいくだろうね。介護でも医療でも工場などでもAIがどんどん使われ出して来てるからね。まだまだだけど。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/02(火) 13:37:35 

    >>112
    外に出られないなら投資でもしたら良いのに
    少額でも上手にやれば稼げるよ

    +3

    -22

  • 296. 匿名 2025/09/02(火) 13:37:51 

    >>220
    塵も積もれば山となるだよ。大金を手にすることを夢見ていていたら投機に走って失敗する、どうせ大して増えないからって何もしなければジリ貧。リスク低めのインデックスをコツコツ積立てせめて中間層に踏み止まろう。NISAなら非課税だよ。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/09/02(火) 13:39:28 

    >>261
    じゃ、うちは猫2匹に加えて鯉までいるから公爵名乗っていい?

    +19

    -1

  • 298. 匿名 2025/09/02(火) 13:40:14 

    >>295
    少額ならリスク取るか運が良くないと稼げないよ
    無責任な発言だな
    投資やってないでしょ

    +18

    -2

  • 299. 匿名 2025/09/02(火) 13:42:25 

    >>296
    リスク低めのインデックス、億入れてやっとリターンがピッチャーマウンド程度ですが
    山になるには相当積み立てないと

    さっきから無責任にテキトーな投資情報コメしてる人なんなの

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2025/09/02(火) 13:43:33 

    >>1
    いやー猫も娯楽みたいなものだから、それは普通~ちょっと恵まれてるぐらいの状態ではないかと。
    うちも猫いるけど、おかげで全然旅行行きたくならないよ。
    家でできることをして楽しんでる。パン焼いたりとかね。

    底辺層だと、独身で結婚すら諦めて子供産まないことが多いし、
    中間層だと産んで家も建てちゃうことが多いからきつく感じるのであって、
    底辺層は、その選択すら困難だと思うから、別に損まではない気がするよ。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2025/09/02(火) 13:43:35 

    >>282

    みんなの家食費いくらですか?
    みんなの家食費いくらですか?girlschannel.net

    みんなの家食費いくらですか?夫婦+14歳の3人家族 お昼ご飯は含まず 食費米込み月75000円、外食費20000円です。 外食は週一行くか行かないか、な感じです。 物価高にしてはまぁまぁ頑張っている方?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/09/02(火) 13:44:47 

    NHKが、自民両院議員総会の生中継をはじました
    誰かトピ立ててください

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/02(火) 13:46:59 

    >>72
    会社員なら傷病手当があるけど、障害年金は発症してから1年半たち毎日薬を服用しても発症した時とあまり症状が変わらず家族の介助が必要な状態じゃないと難しい。
    仮に精神疾患だったら受けられる制度は精神の通院のみ医療費が1割負担で済む自立支援医療だけ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/02(火) 13:47:49 

    >>2
    友達や知り合いにも「うちのニャンが〜」とか言ってそう
    みんな笑って「そうなんだー」聞いてあげてるけど、内心「ニャン?気持ち悪いなー」って思ってるよ笑

    +74

    -13

  • 305. 匿名 2025/09/02(火) 13:48:51 

    旦那が家事手伝ってくれたんだけど、1日で食器用洗剤半分使った。それだけでイライラするほどお金ない。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/02(火) 13:53:35 

    >>264
    ただただ計画性がない印象
    猫2匹て

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/09/02(火) 13:55:00 

    >>104
    400は中間なのかな?
    うちは旦那が650くらいで自分が100
    旦那の給料しか使ってないけど
    お米が高いわ、やっぱり

    +68

    -5

  • 308. 匿名 2025/09/02(火) 14:00:48 

    >>239
    道路は直せるだろうけど警察の代わりになるとは思わないけど。ただ警察の仕事もAIの補助が入るとは思う、てかもうやってる

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/02(火) 14:03:42 

    >>307
    子ありなのかわからないけど、
    共働き夫婦なら700-750が中央値。

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/02(火) 14:06:15 

    中間層なだけ良くない?
    やっぱ生活水準下げるのってキツイの?
    家に風呂トイレもないど底辺でそだってるから贅沢言ってるように聞こえるw

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/09/02(火) 14:06:19 

    >>1
    娯楽って、消費することなら、無料の図書館の本とかYOUTUBEとか、
    創作的なことなら、おかし作りとかじゃダメなんかな。

    それに向いてないなら、少しでも働くしかない気がする。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/02(火) 14:06:28 

    中央値

    •単身世帯:380〜420万円
    •複数人世帯:600〜699万円
    •子育て世帯:731万円
    •共働き世帯:700〜750万円
    •高齢者世代 : 250〜300万円
    •ひとり親世帯:200〜250万円
    •全世帯:405万円

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/02(火) 14:07:47 

    >>298
    やってるよ
    個別銘柄のみNISAで
    360万しか種はないけど今年の利確は配当込みで55万、今の含み益は60万だよ

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2025/09/02(火) 14:09:28 

    >>22
    一人っ子の人って2人目産まなくて良かった〜って言うけど子供2人いても生活費が2倍になるわけじゃないよ。1人と2人ならほとんど変わらん。

    +5

    -32

  • 315. 匿名 2025/09/02(火) 14:09:31 

    今はギリギリ何とかなってる状態なのに
    普通に考えたら非課税世帯になったらギリギリから危なくなるのでは?今の優先順位は住宅ローン、光熱費、学費など絶対に毎月延滞する事なく払わないといけないものだから
    それ以外に減らせられる所は減らしていくしかないんじゃないかなと。



    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:10 

    >>1
    就学援助を一か八かで申し込もうとするくらいの世帯年収ってけっこう低いような気がする
    600万円いかないくらいじゃない?
    おそらく中間層じゃない気がする

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:21 

    >>282
    妥当じゃない?
    フルで働いてる人に聞いたらそのくらい
    食費は使ってるって言ってた
    私はフルタイムじゃないから
    そこまで行かないけど。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:33 

    >>54
    じゃあ中流って世帯年収いくらのところを差すの

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:52 

    >>314
    2人目躊躇する人は大学費用を心配してるんじゃない?

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/02(火) 14:16:17 

    >>314
    でも塾代や大学費用(下宿なら仕送り)は2倍でしょ?

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/02(火) 14:21:51 

    >>313

    じゃあそうやってレスすりゃいいじゃん

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/09/02(火) 14:22:54 

    >>318

    >>312 の中央値で自分がどこに分類されてるか見ればよい

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/02(火) 14:25:37 

    >>297
    鯉はやばいねw
    でもうち猫3匹〜
    お互い王族かもねw

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/02(火) 14:26:33 

    >>3
    病気になるよ…

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2025/09/02(火) 14:29:21 

    >>322
    おお!まとめてくれてる人がいたんだ!ありがとう!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/02(火) 14:31:22 

    >>220
    月に数万円でも稼げれば何もせずに悲観し続けるより良いと思うけどね

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2025/09/02(火) 14:33:41 

    >>1
    地方在住
    子なし夫婦で世帯年収900万は中間?

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2025/09/02(火) 14:33:43 

    >>282
    うち夫婦2人で週2万くらい。1万なんて優秀過ぎる

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/09/02(火) 14:38:54 

    >>304
    そうニャンだー
    って聞いてくれる友人はさすがにいないかー

    +22

    -1

  • 330. 匿名 2025/09/02(火) 14:44:01 

    >>327
    >>312

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/02(火) 14:45:16 

    >>125
    上はいくらまで?950万くらい?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/02(火) 14:47:38 

    >>326
    キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを言っているのだろう?

    ヨコ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/02(火) 14:52:40 

    >>314
    幼児まではそうかもね

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2025/09/02(火) 14:59:13 

    二馬力でもこういう風に病気で働けなくなるかもしれないことを考えておかないとならないね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/02(火) 15:03:14 

    >>12
    入学後に親の病気などで学費の支払いが苦しくなった学生の支援とかもあるよね
    でも夫の収入がある程度あったら厳しいかな

    +33

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/02(火) 15:03:48 

    >>319
    でも大学から仕送りするような地方在住だと子供3人とか珍しくないよね。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2025/09/02(火) 15:04:57 

    >>4
    2022年のデータだから3年も前のものだけど
    東京23区の30代子育て世帯の中央値は986万
    全国の30代子育て世帯の中央値は686万
    だって
    今だったらもっと高そう
    世帯年収で中間層の人 苦しくないですか?

    +20

    -3

  • 338. 匿名 2025/09/02(火) 15:05:42 

    >>336
    地方住みだけど、子供3人世帯も結構いる。みんなどうやって大学費用捻出してるか知りたいわ。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2025/09/02(火) 15:07:31 

    >>312が中間層か
    わかりやすい

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/02(火) 15:08:22 

    >>3
    パンは1つ1食分になるとしても半額なら消費期限は当日か翌日だよね?
    一人暮らしならどんだけ食べるんやろw
    ケーキとシュークリーム?とロールケーキは食べなくても生きてけるやろw

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2025/09/02(火) 15:10:59 

    >>339
    ガルは400万台で話す人多いけど、全然違うもんだね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/09/02(火) 15:11:31 

    >>289
    仕事きつかったり生活苦しいと犯罪に走る外人多いよね

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/09/02(火) 15:14:26 

    批判されるかな?私だったら猫用の貯金を子供に回すけどな…

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/02(火) 15:16:34 

    >>104
    800万未満はまだよくない?800超から1500万くらいまでが結構稼いでるのに稼いでる感がなくてキツい。

    +94

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/02(火) 15:17:21 

    >>341
    生活保護、非課税を除いたら、400万代は下位層って事だね。そうだと思う、旦那の年収それくらいだけど、1人馬力じゃとても生活できないもん。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/09/02(火) 15:19:32 

    >>343
    私も。ガルじゃ叩かれそうだけど、猫用の貯金はかなりあるならそこから使ってしまうかな。子供にいま学費が必要なんだし、猫はいくつかわからないないけど、また少しずつ貯めていくようにして。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/02(火) 15:19:53 

    >>345
    それも給与所得者のみだから、自営業や役員報酬の人達は含まれていない統計

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/09/02(火) 15:28:54 

    >>1
    主語がデカい
    旦那に仕事減らしてもらって国からの援助とか安易に考えすぎだし、まさか旦那にそれ言ってないよね?
    旦那の自信ヘシ折れてモチベがた落ちになるよ
    ニャン×2なんて立派な趣味に金投じまくってんなら内職するなりなんなりしてどうにかしな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/09/02(火) 15:29:31 

    >>344
    わかる
    額面は増えるのに手取りが増えない

    +60

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/02(火) 15:36:53 

    >>188
    犬飼ったのは子供が自立してからだなーうちは
    何があるかわかんないもんね

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/02(火) 15:44:10 

    >>1
    猫たちは全く悪くないけど、あなたがキツいのは中間層だからじゃなく猫2匹飼ってるからだと思う
    猫の未来の心配して蓄える前に、未来の家計の心配すべきだったよね
    娯楽を諦めるのなんてペット飼ったら普通のことだよ
    そこのストレス削るだけでもちょっとは前向きになれるだろ
    猫を愛でろ

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:50 

    >>209
    ガルでくだ巻いてる時間を内職とかに充てられないのかね

    +21

    -3

  • 353. 匿名 2025/09/02(火) 16:21:38 

    >>306
    よこ
    この主に限らず今ペット飼っているおうち多いけどみんな計画的にお金貯めてるのかな

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:58 

    >>22
    何故だろう
    この二人目産まなくて本当に良かったって言葉すごくモヤモヤする
    本来なら二人いても問題なさそうな年収なのに、それだけ日本の物価高って深刻なんだなって思うわ

    +114

    -18

  • 355. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:23 

    >>314
    学費いいーあと塾
    あと、スポーツや部活の道具や移動費用、参考書から細々とした文具まで雑費もバカにならない

    +16

    -2

  • 356. 匿名 2025/09/02(火) 16:27:13 

    >>14
    3人目から手当てやら保育料やらグッと手厚くなるよね
    1人目、2人目の手当を手厚くしてくれた方が少子化には効くと思うんだけどなー

    +67

    -4

  • 357. 匿名 2025/09/02(火) 16:29:03 

    >>28
    家で呼ぶならご勝手にだけど、こういう場で言うのちょっと引くよね

    +16

    -4

  • 358. 匿名 2025/09/02(火) 16:30:51 

    >>117
    私も子ども2人で
    同じくらいの世帯年収だけどキツイよ

    +5

    -3

  • 359. 匿名 2025/09/02(火) 16:32:53 

    >>25
    国が何を値上げしたの?

    +1

    -5

  • 360. 匿名 2025/09/02(火) 16:44:48 

    >>16
    本当そう。
    例えばロールケーキ買ったら、ショートケーキとプチシュー外して野菜とか買える

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/02(火) 16:51:17 

    >>140
    産まなくてよかったってことは、お金があったら産みたかったってことだよね。1人にしてよかったってコメントよく見るけど、自分にそう言い聞かせてる気がする。

    +63

    -13

  • 362. 匿名 2025/09/02(火) 16:54:47 

    >>21
    その収入は大したことないけど、子どもいないなら余裕に決まってるじゃん。
    トピ主と状況違うし。

    +50

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/02(火) 16:55:28 

    >>40
    税金払ったうえで子供の学費貯めるのバカバカしくなるわ
    せめて成績優秀者だけにしてほしい

    +45

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/02(火) 16:56:36 

    >>81
    2000万まで非課税だよね

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/02(火) 17:05:47 

    >>104
    都会 500から800
    田舎 400から700

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2025/09/02(火) 17:16:27 

    >>21
    子どもいなかったらほとんどの人が余裕だと思う

    +47

    -0

  • 367. 匿名 2025/09/02(火) 17:23:03 

    >>159
    地方都市で
    1000万の年収手に入れようと思ったら
    東京と同一の給料出す会社見つけて
    課長以上の役職につかないと難しいんだよ

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2025/09/02(火) 17:23:19 

    >>3
    半額の高級肉買って、生活がきついって言ってる有名な画像を思い起こさせるね 笑

    食パン1袋と卵1パックと牛乳1リットル買っても、十分おつり来るんじゃないかな。
    糖尿病まっしぐらだね

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2025/09/02(火) 17:31:08 

    >>356
    3人はねー、きつい。お金的にも、働き方的にも。いま共働き多いのに、育休3人なんて職場のこと取り辛いよ。

    +25

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/02(火) 17:32:41 

    正直子供いる家庭はお金持ちだなって思ってる…大学費用や仕送りのこと考えると産めません

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2025/09/02(火) 17:42:20 

    >>1
    一億総中流だったころは、中流っていうのは、1馬力で家庭を回せて、ローン組めば持ち家が持てて、子供は1~3人持てて、子供全員私立は無理でも公立なら大学まで行かせてあげられる家庭
    今それ出来る家って上流家庭でしょ

    小泉政権からずっと中流層を削る政策だったから「中の中」がすごく薄くなって、今の中流層は昔でいう「中の下」から「下の上」層
    そして「下の上」に行ったら「中の下」に戻るのはすごく難しくなる
    主はまさにその帰路に立ってるんだと思うよ

    なので何がなんでも「中の下」にしがみついてなきゃいけない
    主も病気を治すか病気でも働けるところを探して働いて、旦那にもこれまで以上に頑張ってもらって、息子にも就職頑張ってもらうしかない
    自分たちが「中の中」くらいの感覚でいるから娯楽を諦めることが残念に思うんだよ
    もう一度元の軌道に乗せるまで娯楽なんか望んでる場合じゃないし、猫だって誰かに譲る覚悟も必要

    公的に援助してもらったほうが楽じゃんって安易に下層に落ちて、気分は中流のままで文句ばっかり言ってる人たちが多いけど、そんな援助いつなくなってもおかしくないんだよ
    下層に浸かれば逃げるのは難しいし、子供や孫の世代にまで影響する
    それに比べたら娯楽や猫なんてとっくに手放していいところよ

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2025/09/02(火) 18:03:16 

    >>1
    今も今までもほとんどの子育て支援受けてこれてるよね?
    児童手当も高校の無償化も所得制限ひっかかったことないだろうし損してるってことはないでしょ

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/02(火) 18:06:23 

    >>3
    買い物下手だなぁ
    貧乏ガチ勢は食パンや小麦粉を買うんだぜ

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2025/09/02(火) 18:18:47 

    >>49
    シングルで支援が欲しいから月五万のパートで子供育ててる人居るんだけど、タバコ、ウーバー、いつもスタバ、新幹線に乗り毎月のように都内に推し活、足りなくなったら謎の男性に支援
    こんな奴のために毎月15万も給料から税金払って本当に納得いかない。うちより良い生活してるんだもん。

    +29

    -1

  • 375. 匿名 2025/09/02(火) 18:24:45 

    ニャン
    家庭は火の車…

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2025/09/02(火) 18:27:15 

    >>304
    それくらいで気持ち悪いと思うなんて友達じゃないでしょw

    +12

    -5

  • 377. 匿名 2025/09/02(火) 18:33:17 

    1.所得控除
    社会保険料控除: 健康保険、厚生年金、国民年金など、
    生命保険料控除・地震保険料控除:
    iDeCo(個人型確定拠出年金)
    扶養控除・配偶者控除: 扶養している家族や、所得が一定額以下の配偶者がいる場合に適用
    医療費控除:
    2.ふるさと納税
    3. 住宅ローン控除
    4. 医療費控除

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/02(火) 18:36:04 

    >>155
    うちは恥ずかしながら母子家庭で非課税なんだけど、同居家族の有無も一世帯として申請しなきゃいけないから気になった。祖父母の年金だけなら非課税になる収入かもしれないけどそのお知り合いは働いてもいないのかな?もしくは超えないようにセーブして働いてる?

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/02(火) 18:39:04 

    >>32
    どっちが余裕あるんだっけ?
    後者の方が手取りは多いが、前者は伸び代ある。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/09/02(火) 18:39:45 

    >>28
    人の自由だと思うものの、このプラスを見たら傍目にはうわーと思われる、って勉強になったよね。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2025/09/02(火) 18:40:18 

    >>6
    中間層だけじゃなくてちゃっかり世帯年収まで書いちゃうの、中間層じゃないって分かってそうw
    こういう話題にわざわざ参加するなら統計とか知らないわけないし。

    +6

    -6

  • 382. 匿名 2025/09/02(火) 18:41:33 

    >>1
    お母さんが病気で働けなくなったなら、奨学金が借りれるんじゃないかな?って思うけど…

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/09/02(火) 18:44:48 

    >>5
    大学4年ならそろそろ最後の学費を納める時期じゃなかった?
    あと少しだから頑張って!
    下のお子さんはとりあえず公立に行ってもらってだね。
    まずは。
    高校に行かないと進路も分からないだろうし。
    ペットは…うちはお金がかかるのは分かっていたので飼いませんでした。
    年間にすると私立高校の学費ぐらい掛かるよね。
    飼ってしまったからには大切に育てて見守ってくださいね。

    +23

    -1

  • 384. 匿名 2025/09/02(火) 18:49:45 

    激安うどん
    冷凍うどん(業務用・大容量): 1食(200g~250g)あたり30円~60円程度
    乾麺うどん(大容量): 1食(100g)あたり10円~30円程度

    輸入パスタ
    大容量(5kgなど)の業務用輸入パスタ: 1食(100g)あたり30円~50円程度

    安いと思うけどな。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/09/02(火) 18:51:57 

    >>140
    ヨコですが

    結婚しても仕事は続けてくれよ、家計はお互いの稼ぎで折半な
    子どもは産んでくれ、2人は欲しいな

    家事・育児、それって基本、女がやるもんでしょ?
    手伝いたいって気持ちはオレもあるよ?、でも忙しいからなー


    みたいな状況だと女性ばっかりしんどいですね
    私の妄想がだいぶ入ってますが

    +40

    -0

  • 386. 匿名 2025/09/02(火) 18:53:11 

    >>170
    つらたん

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/09/02(火) 18:53:40 

    >>24
    アラフォーだけど、ニャンと言わせてくれ。

    +15

    -3

  • 388. 匿名 2025/09/02(火) 18:54:45 

    >>10
    よく見る理論だけど
    子持ち世帯だとその理論って結構難しくない?
    妻は産休育休で復帰後は時短、更に両立難しければパート
    夫婦でバリバリ働ければそりゃ稼ぎは増えるけど、現実問題として育児のためにどちらか、あるいは両方働き方セーブしないとどうにもならない
    うちもそうなんだけど、私が子供の送迎のためにフルタイムでは働けなくて数十万収入落ちたし、収入アップの転職したくても親にも頼れず「残業出来ません、急な早退欠勤します」なんて人はどこも雇ってくれないんだよね

    +29

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/02(火) 19:06:00 

    >>1
    キツいと言ったところで誰も助けてくれない自覚は持つべき
    あと一般家庭が生活保護はかなりキツいかと
    ヤクザが絡んでる一部のおいしい話なんか間に受けると子供泣くよ

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2025/09/02(火) 19:10:19 

    >>182
    子供に迷惑かけないように、老後の費用も貯めないといけないしね…

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/09/02(火) 19:10:27 

    >>10
    稼ぎ上げたって納税者負担率ほぼ5割なんだからそんなに変わんないわ

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2025/09/02(火) 19:13:02 

    >>337
    これ、だから子育て世帯は金を持ってるって事にはならないんだよね
    今まで700万円台でも暮らしていけたのに、それができなくなって年収が高いグループしか結婚が出来なくなった

    そりゃ、分母が減るんだから少子化も進むわ

    +19

    -3

  • 393. 匿名 2025/09/02(火) 19:15:56 

    >>3
    ごめん、全部いらない

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2025/09/02(火) 19:17:34 

    >>344
    引かれるもん多すぎ

    +30

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/02(火) 19:29:08 

    >>3
    これ何日分なの?

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2025/09/02(火) 19:32:01 

    >>21
    投資って明日にはマイナスになって何も無くなる日もあるから
    その年収だと持ち家もキャッシュでしか買えないでしょうね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/02(火) 19:32:43 

    >>2
    うちにはピーがいます

    +16

    -2

  • 398. 匿名 2025/09/02(火) 19:33:22 

    ママスタってサイトに世帯年収いくらってスレあるけど半分以上が1500万以上だったよ
    そんな事本当にある?
    あのサイトおばさん多いのに

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/02(火) 19:34:27 

    >>184
    だから稼げない甲斐性なしのゴミとしか結婚できないんでしょ
    お似合いだよね

    +6

    -7

  • 400. 匿名 2025/09/02(火) 19:36:33 

    >>314
    習い事なし、塾無し、高校出たら働いてねって家庭なら1人も2人も変わらないだろうけどね。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/09/02(火) 19:44:41 

    >>40
    きちんと納税してる家の子が奨学金借りたりしてるんだからさすがにそれはひどいわ
    普通の勤労者の味方の党ってどこなんだろ

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2025/09/02(火) 19:45:13 

    >>361
    痛々しいよね。本当は兄弟作ってあげたかったって聞こえる。

    +11

    -18

  • 403. 匿名 2025/09/02(火) 19:46:32 

    >>1
    家計急変世帯の扱いでは無理なんだろうか。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/09/02(火) 19:49:26 

    治療して治ったらまた働いて悪くなったらまた辞めてを繰り返すしかないでしょ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/02(火) 19:50:55 

    大学生二人➕高校生…
    一番上が下宿中…この二年が一番きつい!
    週末はでない、外食しない、服は極力買わない生活をしています。
    ローンが全完済しても良い残高になったので、それさえ終わればどうにか乗り切れるそうです。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2025/09/02(火) 20:10:14 

    >>374
    めっちゃその気持ちわかる!!!
    私もそう思ってだんなにぐちるんだけど、じゃぁその人みたいになりたい?って聞かれると…なりたくはないんだよね…
    腹立つけど。
    底辺だから、なろうと思えば自分もいつでもなれるんだよ。

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2025/09/02(火) 20:15:38 

    >>395
    日持ちする物でもないし、過食嘔吐者のメニューであればこれが一食分

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2025/09/02(火) 20:25:38 

    >>3
    タンパク質も食物繊維もビタミンも無い……

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2025/09/02(火) 20:29:15 

    もうすぐ世界大戦始まるから物価が今の2倍から3倍に上がるよ

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2025/09/02(火) 20:29:53 

    >>14
    中学生から結構かかるよ。
    スマホとか服とか、友達と映画行くとかで3000円渡したり…
    あと部活もユニフォームやらシューズで地味にかかる。
    小学生のうちが貯め時って本当なんだなって思った。

    +42

    -1

  • 411. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:43 

    >>409
    マジ?
    住宅ローン繰り上げ返済しようかと思ってたけど、辞めたほうが良いかな。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/09/02(火) 20:31:27 

    >>51
    地域によって全然違う

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/09/02(火) 20:44:11 

    >>59
    もともと平均値は参考にならないよね。
    中央値を見る。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2025/09/02(火) 20:47:42 

    >>332
    当然高配当銘柄を安い時に仕入れ上がれば売りでしょう

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/09/02(火) 20:50:57 

    >>22
    「火の車」は、借金や経済的な困窮でやりくりがつかず、生活が非常に苦しい状態を指す慣用句です。

    ので、火の車ではないのでは?
    困窮とはかなり苦しい状態をさしますよ。
    あまり過剰な表現は避けられた方がよろしいのではないでしょうか。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2025/09/02(火) 20:52:08 

    >>344
    そう?都会は住宅ローンが高そうだもんね、、住居抑えたらなんとかなるよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/09/02(火) 21:01:03 

    子育て世代の1馬力の管理職上司はマジでお金がなさそうで、見ててつらい
    昼ごはん食べるお金もないのか、水だけで済まして午後にお腹鳴ったりしてる

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/02(火) 21:02:39 

    >>1
    そのレベルは中間層じゃないでしょw

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/09/02(火) 21:05:30 

    下の子も高校になればバイトできるし
    中3なら受験だし出かけることあんまりないし

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2025/09/02(火) 21:05:51 

    >>309
    それ合わせて??旦那650,嫁100の妻が共働きとは言えないレベルのパターンじゃ

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/09/02(火) 21:07:21 

    >>21

    本業の稼ぐ能力低い人が投資で5000万利益出てるなんて、にわかには信じがたい。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2025/09/02(火) 21:08:36 

    >>3
    こんな甘いものばかり、、釣りでしょ。流石に

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2025/09/02(火) 21:19:51 

    >>319
    大学行くまでも、食費やお小遣いや塾代や習い事や莫大なお金かかるよね。一人で精一杯だわ。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:04 

    >>15
    ラクなら貧乏でもいいってことなんじゃない?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2025/09/02(火) 21:21:35 

    >>361
    それはない。一人産んで大変な思いして、二人目欲しいと思った事ない。

    +10

    -6

  • 426. 匿名 2025/09/02(火) 21:27:34 

    >>188
    持病持ちの犬だからドッグフードが一袋一万円する、飼い主は自分のオヤツ我慢してるよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2025/09/02(火) 21:27:47 

    >>60
    一人暮らし年収700だけど昨今の物価高で普通に苦しいし、将来が不安。

    +1

    -4

  • 428. 匿名 2025/09/02(火) 21:31:31 

    >>22
    塾や家族旅行など考えるとそうなるよね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/09/02(火) 21:35:49 

    >>149
    逆に言えば今はもう一人いけるっしょ、と勢いで思えなくなってしまったんだよね
    何の施策もなくこのまま行けば思っていたより早く日本人は半減して外国人だらけになるんだろうな

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2025/09/02(火) 21:38:12 

    >>21
    何も褒められたもんじゃないな
    子供作ってくれ

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2025/09/02(火) 21:39:49 

    >>146
    正直2人目余裕だよ
    この人が石橋叩いてるだけ

    +18

    -3

  • 432. 匿名 2025/09/02(火) 21:43:15 

    >>77
    独身で年収1100万なら高年収だけど、奥さんもいて子供が中学生や大学生なら高年収ではないよ。子供が保育園以下の二人ならまだ高年収なのかもしれないけど。田舎だから車2台必須だし、大学はお金がかかるから生活ほんとしんどいと思う。うちも私が働けなくなったらやばい。

    +11

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/02(火) 21:43:16 

    >>1
    主さん、病気大丈夫?私も病気してお金大変になったことあるから気持ちわかるよ
    意地悪なことわざわざ書き込んでる人達もいるけど、そういう人達ばかりじゃないしあんま気にしないでね。

    猫ちゃんのための備えしっかりしてて、お子さん2人もいて上の子大学まで出して、主さんすごい頑張ってると思うよ。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/09/02(火) 21:53:22 

    >>431
    塾代も、大学費用、下宿代、浪人したら‥とか何も考えてないでしょ?
    高校だって私立の可能性もある

    +5

    -9

  • 435. 匿名 2025/09/02(火) 21:58:17 

    >>1
    うちも再雇用で年収半額になったがニャンが2匹いる
    幸い家のローン終わってて子供も独立してるのでなんとかなってる
    来年は住民税が半額になるだろうから、少しはマシになる

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/02(火) 22:00:13 

    株の値上がり等で、日本人の貯蓄額は過去最高だからね。
    裕福は人はますます裕福に
    貧乏はますます貧乏へ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/09/02(火) 22:00:33 

    >>164
    www

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/09/02(火) 22:03:48 

    >>13
    声出たwwワードセンスすげえや

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2025/09/02(火) 22:06:08 

    >>126
    いやあ私立の額は凄いよ

    友達も環境を買うといって私立専願する人が結構いるけれど、大阪住みだから公立もそこそこ強いのにお金持ちだなーと感心してる。

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2025/09/02(火) 22:07:42 

    >>4
    1000万円以上位 ?

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2025/09/02(火) 22:12:31 

    >>10
    じゃぁ上を諦めて割り切って生活保護のが楽で幸せかもね
    もうこの国は

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/09/02(火) 22:12:57 

    >>6
    マイナスが何故か多いけど、世帯年収1100万円は中間層って言って良さそう。中の上くらいなイメージ。
    20代なら高所得かもだけど30代後半以上の夫婦なら高所得ではない。
    子ども2人いて、家のローンと車があれば地方でも楽な生活はできないよ。

    +12

    -7

  • 443. 匿名 2025/09/02(火) 22:23:39 

    はい、苦しいです!
    奨学金が借りれないのが困る。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/09/02(火) 22:27:17 

    >>442
    でもコツコツ貯蓄していれば生活が苦しくなることは無いよね

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/09/02(火) 22:31:51 

    >>1
    家は旦那のみの収入600万で小学生男児2人と犬でギリギリです
    埼玉の賃貸だけどそろそろ一戸建て欲しいなーって思ってます
    私も働かないとやばいですよね?

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2025/09/02(火) 22:33:57 

    >>104
    は!はばひろーー!!!!
    600くらいかと思ってたんやけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/09/02(火) 22:36:32 

    大学4年生でもうすぐ後期の授業料払い込みで終了だよね
    頼れるならば祖父母に後期の支援をお願いするとか

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/09/02(火) 22:37:47 

    >>22
    中間層じゃないのになぜやってくる?

    +4

    -4

  • 449. 匿名 2025/09/02(火) 22:38:42 

    >>6
    1100万でこども2人は確かにキツイね
    田舎だと習い事とか娯楽とか安いとは思うけど…
    地域で習い事の料金に差が出るの本当嫌だ

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2025/09/02(火) 22:44:55 

    >>344
    共働き1000万で夫婦二人だけど犬猫5匹いるからか全然余裕ない
    税金高くて手取りが増えないのに物価だけ上がってく

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2025/09/02(火) 22:49:31 

    >>146
    議員報酬下げる(お車代とか氷代とか訳わからん手当廃止)
    秘書1人だけ
    議員定年70歳
    省庁は歩合制(成果出せないと廃庁の官僚クビ1年更新性)
    議員の賄賂等は重罪
    NPO法人の厳格
    外国人生保廃止
    通名廃止、帰化人の政治介入禁止
    75歳以上の延命自費
    生保基準の厳格化を最低限やれば払う税金は今の半額にはなるんじゃないかなと思う


    +24

    -1

  • 452. 匿名 2025/09/02(火) 22:53:21 

    >>361
    選択一人っ子だけで留めておいたらいいのにね
    この手の人って口を揃えて二人目生まなくて良かったって書き込みしてるけど、誰に向けてのメッセージなんだろうって考えてしまう

    +37

    -6

  • 453. 匿名 2025/09/02(火) 22:57:59 

    >>452
    こういう人が2人産んで生活厳しいって人を袋叩きにするんだと思うよ
    私はよく考えて子供1人にしたわって
    嫌な世の中だね

    +46

    -2

  • 454. 匿名 2025/09/02(火) 22:59:46 

    >>184
    えー、私犬の事ワンちゃんって言うけどなぁ

    +13

    -3

  • 455. 匿名 2025/09/02(火) 23:00:36 

    >>24
    ニャンもワンもいうよ、ペット飼ってると
    赤子は赤子

    +9

    -3

  • 456. 匿名 2025/09/02(火) 23:01:30 

    >>307
    400で中間なら、まぁキツイだろうね
    600〜800くらいが中間層だと思うけど

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2025/09/02(火) 23:03:45 

    >>417
    それはさすがに、金無さすぎじゃないか?
    私が妻なら大黒柱に倒れられたら困るから、自分の昼ご飯抜いて食パン1枚や握り飯1個でも持たせるけどな。
    それか、健診に引っ掛かってダイエットしてるとか?

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/02(火) 23:07:05 

    >>454
    他所のお家のペットのことを「そちらのワンちゃんが〜」と言ったり、猫溺愛トピで「うちのお猫様は〜」みたいに書いたりはするけれど、こういうトピ立てる時の文に入れる人はなぁ。

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2025/09/02(火) 23:13:49 

    >>2
    ニャン達と書いてニャンズって読んでそう

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/02(火) 23:16:55 

    >>26
    自分たちの収入を考えて選択子無しなら相当 賢いと思うよ
    貧乏なのに子供作る人は本当に馬鹿
    子供が一番迷惑

    +11

    -7

  • 461. 匿名 2025/09/02(火) 23:24:54 

    子なし都内住み世帯年収1,100万くらい
    旅行ゼロ、外食もほぼゼロ、服も年に3回くらいしか買わない。そんな生活じゃないと貯金できない。
    昔は年収1,000万あれば豪遊できると思ってた
    とんでもなかった

    +8

    -9

  • 462. 匿名 2025/09/02(火) 23:28:16 

    >>116
    犯罪を犯す人は、何かを得たいけど努力は嫌っていうタイプと、
    そもそも良心に欠けてるタイプが殆どって、
    大学の授業で外部から来た講師が話してたのを覚えてる

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/02(火) 23:44:18 

    >>63
    1人当たり300万だったら、そんなにキツクないと思うけどな…
    うちは世帯800万だけど、子供2人は国立だけどどちらも県外だから
    フルタイムでなんとか凌いでる感じ(私の稼ぎの殆どは仕送りと教育費)
    全然贅沢できないし、苦しいだけよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/02(火) 23:51:39 

    >>307
    子供いる?
    子供いて、その年収で旦那の給料しか使ってなかったら、そりゃキツイよ

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2025/09/02(火) 23:53:13 

    >>452
    自分に向けてなんだろうね

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2025/09/02(火) 23:53:52 

    >>307
    >>446
    ごめん、世帯年収じゃなくて、旦那の年収書いちゃった
    世帯年収だと1000万位じゃない?

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2025/09/02(火) 23:56:39 

    >>397
    一瞬何で自主規制かけてんの?wって思ったけど、鳥か。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/03(水) 00:01:40 

    >>337
    東京でこれだから地方はマイナス100万〜150万くらいがその層に当たる感じになるかな?もう少し下がるかもだね、世帯年収で比べると。
    主がどこで暮らしてるかは知らないけど、とりあえずニャンニャン言ってる場合ではないと思う。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2025/09/03(水) 00:13:52 

    >>22
    大体同じ状況だけど、私は2人目産んで本当に良かった!!

    +30

    -1

  • 470. 匿名 2025/09/03(水) 00:15:18 

    >>3
    親からちゃんとしたご飯を作ってもらえてなかったんだろうな。好きな味、手軽に取れるものだけど栄養素という言葉を知らないのだろう。こうやって負の連鎖は起きるんだろう。子ども食堂推進はいいことしてそうで食や親になるという教育が行き届いてない証拠であると思う。
    無知から学ぶ支援のほうが大事。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2025/09/03(水) 00:17:41 

    >>25
    国じゃないわ、温暖化が大きいんだよ、だから世界どこもインフレだよ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/09/03(水) 00:38:39 

    >>385
    家計は折半まではいい。
    その後のセリフは折半なら許せんから結婚すらしない。ってのが今の若者だろうね。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/03(水) 00:45:10 

    >>378
    世帯分離をする

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/09/03(水) 00:52:46 

    >>445
    旦那さんの年齢と、これから上がる見込みがあるのかで違うと思いますよ。
    習い事にお金かけていない、私立に入れないなら大丈夫だと思いますけど。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2025/09/03(水) 01:21:15 

    >>3
    糖質過多すぎる
    体調悪くするか太るよ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/03(水) 01:23:40 

    >>337
    私がこないだ聞いたのだと
    中央値は1200万超えたと言ってたよ

    +3

    -10

  • 477. 匿名 2025/09/03(水) 01:24:35 

    >>60
    旅行したりしないの??

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2025/09/03(水) 01:25:34 

    >>14
    田舎なら県外に私立大学4年行かせたら1000万は余裕でかかるよ
    理系ならプラス500万

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2025/09/03(水) 01:26:41 

    >>53
    世帯だと12世帯に1世帯が年収1000万を超えてるよ

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/09/03(水) 01:27:36 

    >>210
    あがってるよ
    都内なら30代子持ち世帯の中央値は1200万
    この10年でめちゃくちゃあがってる

    +4

    -3

  • 481. 匿名 2025/09/03(水) 01:28:41 

    >>21
    子ども1人に3000万かかるから
    子無しならそうなるよ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/09/03(水) 01:30:55 

    >>314
    大学費用は2倍なんだよね
    自宅外から通学させたら
    文系なら1000万理系なら1500万
    子どもに借金背負わすのがオッケーな親なら考えなくていいんだろうけど

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/03(水) 01:32:36 

    >>32
    どう違うの?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/03(水) 01:59:04 

    >>32
    夫が1000なら
    自分もフルタイム働く気になれば1400万とかにはなるもんね

    共働き1000万とは生活感は全然違うと思う
    学歴、職種、文化が違うから本当色々違うと思う
    子供の教育とかも
    一馬力1000はハイソな層だよ

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/03(水) 02:21:25 

    >>1
    病気になって退職するまでは、共働きで余裕もあったんじゃない?
    自分が病気して働けなくなって、家計が回らなくなるレベルなら、そのリスクを見越して事前に就業保障保険とかには入っておかなかったの?
    子なしペットなしなら一馬力でいいかもだけど、子ども二人いてペットも飼ってるなら、ただでさえ出費が多いのに。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2025/09/03(水) 02:50:04 

    >>246
    いや本当に都市部だと1000万はカツカツだよ
    自慢とか見栄とかじゃなく本当にカツカツ

    +17

    -7

  • 487. 匿名 2025/09/03(水) 02:52:35 

    >>48
    有り得ない

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2025/09/03(水) 04:10:06 

    >>486
    そうだろうね。うちは田舎暮らし子供3人いる5人家族。夫の就労先から住宅費補助してもらえる年収1000万世帯なんだけど、まぁなんとか暮らしていけるかなっ感じ。都市部で住宅費を払ってる人は1000万じゃ辛いだろう。

    +4

    -5

  • 489. 匿名 2025/09/03(水) 04:13:08 

    >>314
    いやいや子供が増えると働けない😭

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/03(水) 04:13:47 

    >>168
    まず1番良くないのは子なしだよね
    1人でも子供産んでる人の方が良い方だよ

    +5

    -2

  • 491. 匿名 2025/09/03(水) 04:15:11 

    >>47
    確かに先は見えてるし、大学4年ならもう学校行かないでしょ?
    扶養も年間150万までに改正だしね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/09/03(水) 04:19:47 

    >>285
    だよね。
    今は在宅ワークもあるし。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2025/09/03(水) 05:48:27 

    >>251
    頭悪そう

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/03(水) 05:49:44 

    >>490
    また反感買うような事を…

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/09/03(水) 05:51:19 

    >>488
    よほどやりくりが……
    田舎で足りない?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2025/09/03(水) 05:53:12 

    >>21
    投資って換金しなきゃただの紙

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/09/03(水) 05:56:38 

    地方で年収1,000万で子供1人でカツカツって理解に苦しむわ 車とか贅沢してない?

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2025/09/03(水) 05:57:55 

    >>454
    うちの子と言うより良いと思う

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/03(水) 05:59:16 

    >>17
    その話は触れない事になってるのに

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/03(水) 06:04:09 

    平均年収っていろいろ言われてるよね
    調査してるところにもよるとは思うけど
    ただ一言言いたいのは政治家の給料は国民の平均年収にしろと言いたいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード