-
1. 匿名 2025/09/01(月) 18:07:38
普段は車で移動しているのですが、その日は駅まで歩き、それからまた徒歩移動しなければなりません。返信
普段外を歩き慣れてないので気をつけることを教えて下さい。
日傘と水筒と冷タオルを準備してます。+14
-9
-
2. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:00 [通報]
杖は必須返信+34
-4
-
3. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:21 [通報]
+7
-10
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:27 [通報]
休憩できるスポットを複数ピックアップしとく返信+32
-2
-
5. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:48 [通報]
タクシーは呼べないのですか?返信+45
-6
-
6. 匿名 2025/09/01(月) 18:08:48 [通報]
歩きやすい靴返信+8
-3
-
7. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:09 [通報]
親と手を繋いだり親の荷物も持つ可能性があるので自分はリュックにしてる返信
+65
-5
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:09 [通報]
>>1返信
座れるシルバーカー
疲れたら座れるし、荷物入れにもなるし、歩行補助もしてくれるから役立つよ+50
-6
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:24 [通報]
おむつ返信+9
-5
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:31 [通報]
タクシーアプリGO返信+11
-5
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:32 [通報]
あまり外に出ない人達なら日焼け止め塗った方がいいよ返信+7
-6
-
12. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:45 [通報]
扇風機か扇子は持って行った方がいいよ。返信+19
-3
-
13. 匿名 2025/09/01(月) 18:09:46 [通報]
駅ついたらカフェ入るとか、ちょっと涼む。返信
落ち着いたら出発する。+41
-2
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 18:10:05 [通報]
首からかけるハンディファン返信+5
-5
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 18:10:09 [通報]
>>5返信
私もタクシーがいいと思う
なんで歩きなんだろう+24
-12
-
16. 匿名 2025/09/01(月) 18:10:15 [通報]
>>1返信
私は塩飴を持ち歩いてて、
とりあえず口に入れるようにしてるよ+13
-6
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 18:10:26 [通報]
>>8返信
私の祖母も外歩きのためだけのシルバーカー持ってるよ。
屋内と屋外じゃ歩行感覚がやっぱり違うからあると安心するって言ってる。+22
-2
-
18. 匿名 2025/09/01(月) 18:11:13 [通報]
>>1返信
タクシー乗りましょうよ。。歩き慣れてない+この暑さ 高齢者にはこたえますよ。+28
-5
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 18:12:00 [通報]
>>1返信
足腰弱い感じ?
この暑さもあるし、タクシーで行けないのかな+19
-3
-
20. 匿名 2025/09/01(月) 18:12:55 [通報]
>>5返信
タクシーを使うにはもったいない距離なのです。
貧乏性です。+5
-27
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 18:13:29 [通報]
何でこのトピ、マイナス魔が大量発生してるの?返信
みんな比較的まともなアドバイスしてると思うんだけど+16
-5
-
22. 匿名 2025/09/01(月) 18:13:47 [通報]
>>8返信
駅までって書いてるから電車やバスにこれ持って乗るの邪魔だし危ないなぁ。+13
-8
-
23. 匿名 2025/09/01(月) 18:14:15 [通報]
>>7返信
なんでマイナス…
+19
-2
-
24. 匿名 2025/09/01(月) 18:15:28 [通報]
>>8返信
母は興味を示してるけど、こういうのってバスや電車に乗る時、階段とか段差がある場所は持ち上げたりするの重そうだよね、て母はいつも躊躇してる。
普段は外では杖で歩いてます。+25
-0
-
25. 匿名 2025/09/01(月) 18:15:46 [通報]
急に体調を崩した時のために、お薬手帳は携帯返信+13
-0
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 18:16:13 [通報]
>>3返信
学生の時、学校に歩いて行くのダルすぎて一時期すごく憧れてたわw+17
-1
-
27. 匿名 2025/09/01(月) 18:16:39 [通報]
・扇子返信
・のど飴(電車や屋内で咳き込んだ時)
・ペットボトルの水(小さいやつ)
・普段より1枚多いハンカチタオル
・ウエットティッシュ
・新しい下着(万が一に備えて)
できるだけ休み休み目的地まで行くよ
+12
-1
-
28. 匿名 2025/09/01(月) 18:16:41 [通報]
心配なのは暑さ?歩行?返信
歩行が不安なら距離に関わらずタクシー一択だと思うよ+10
-1
-
29. 匿名 2025/09/01(月) 18:17:39 [通報]
出かける時じゃないけど
立つのが遅い父親(膝が痛い?)
楽ひざっていうサプリあげたら
ソッコー効果出てビックリした
+1
-1
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 18:18:01 [通報]
歩きやすい靴にしてあげないと後から足腰痛がっても困るから気をつけて返信+9
-0
-
31. 匿名 2025/09/01(月) 18:18:26 [通報]
空調服返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/09/01(月) 18:19:44 [通報]
駅に駐車場あると思うし自家用車でいこうよ返信+4
-1
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 18:20:38 [通報]
食事するお店は返信
入り口から席が近いか
椅子であるか+3
-0
-
34. 匿名 2025/09/01(月) 18:21:45 [通報]
帰りもまた徒歩なの?しんどすぎる返信+3
-0
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 18:23:35 [通報]
ネッククーラーやハンディファンも必要だと思うけど、そもそも無理じゃないかな返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 18:23:38 [通報]
>>16返信
私も母に塩飴とかキャラメル入れたポーチ持たせてる
あとミニミニ水筒も+6
-1
-
37. 匿名 2025/09/01(月) 18:23:49 [通報]
>>20返信
無理に歩かせて倒れたらタクシー代以上の医療費がかかるかもよ+27
-0
-
38. 匿名 2025/09/01(月) 18:24:16 [通報]
>>23返信
気にするでない
ガルには何にでもマイナスする暇な変人が昔からいる
手を繋いであげるの親孝行ね🤝+23
-0
-
39. 匿名 2025/09/01(月) 18:24:32 [通報]
>>34返信
帰り道はタクシーにしてあげてください。+5
-0
-
40. 匿名 2025/09/01(月) 18:24:37 [通報]
高齢って何歳?弱ってきてる感じがあるのか、いまも健脚なのか…返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/09/01(月) 18:24:40 [通報]
>>1返信
めっちゃ軽い折り畳み椅子があれば、途中で休憩出来る+5
-1
-
42. 匿名 2025/09/01(月) 18:25:16 [通報]
車椅子に乗せて押していく返信+1
-0
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 18:26:17 [通報]
>>1返信
役立つものでは無いですが、お手洗いを見かけるとちょくちょく「お手洗いあるよ、私行くけど大丈夫?」って声をかけてあげると良いですよ。きっと暑さで水分を沢山とると思うのでトイレも近くなると思います。+10
-1
-
44. 匿名 2025/09/01(月) 18:26:17 [通報]
>>20返信
貧乏性ってご両親が?主さんが出してあげれば?+11
-0
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 18:34:19 [通報]
>>3返信
これは免許いる?+3
-0
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 18:39:26 [通報]
>>44返信
暑さで熱中症になる可能性がある
転んで怪我する可能性がある
その後遺症に悩む事になる可能性がある
それらを考えると目先のタクシー代が勿体ないとか言ってる場合ではないような?
普段からじゃなくてその1日くらいタクシー使いなよ
何千円くらい、主が出してあげよう+11
-0
-
47. 匿名 2025/09/01(月) 18:42:18 [通報]
>>46返信
この暑さの中、お年寄りに歩かせようと思っている距離なら何千円もかからないと思う。+7
-0
-
48. 匿名 2025/09/01(月) 18:44:04 [通報]
>>46返信
酷い事言うけど、熱中症で亡くなるよりも熱中症からの介護の方が介護者のメンタル体力人生全て狂うからタクシーをケチったらダメよね+8
-0
-
49. 匿名 2025/09/01(月) 18:45:42 [通報]
タクシーはアプリで呼べば行き先が分かった上で来てくれるから、短距離でも気後れしなくて済むよ返信
もし気になるならチップ付ける事も出来るし+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:28 [通報]
>>7返信
私も両手を使えるようにしてます
月2で帰るんですが
病院などで親と歩く時は、斜めがけの小型保冷バッグに経口補水液と凍らせた水を入れ
自分の貴重品はリュックを使います
普段はトートバッグなんだけど
今のところ親とのお出かけは、このスタイルが動きやすいくて良いかなと思う+5
-0
-
51. 匿名 2025/09/01(月) 18:54:49 [通報]
>>24返信
バス乗るならカート型じゃなく
スーツケース型の方がいいかも
疲れた時に座れるのは安心+0
-0
-
52. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:59 [通報]
>>3返信
団地の人がコレに乗ってて、出先で段差で倒れて頭を打って亡くなった
倒れたり段差にはまったりする話もよく聞くから、お薦めしない。+17
-0
-
53. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:20 [通報]
高齢者って個人差があるからなぁ返信
その人の体力次第じゃなかろうか
家族旅行行った時に一番体力ないのは40歳の妹だった。営業で車で外回りだからかな?
70代半ばの父はすぐ疲れて寝ちゃうけど通学路の見守りで毎日炎天下1時間立ってるから暑さには1番強かった。登山もしてるから健脚。ただホテルに着くとすぐ寝ちゃう。
70代半ばの母も犬の散歩で歩くからか?私と同じくらいの体力。
父とジ厶に通ってるしね。
私は立ち仕事のパート。
妹が1番、体力なくて疲れやすくて休憩必要だった。+3
-1
-
54. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:26 [通報]
>>1返信
歩く距離はどのくらいなんだろう。
数分の距離なら熱中症対策と転ばないようにケアするだけだけど、長く歩くような距離ならタクシーを適切に利用した方がいいよ。+3
-0
-
55. 匿名 2025/09/01(月) 19:14:50 [通報]
>>7返信
通院とかでもそうなのですが急に荷物が増えるのでエコバッグを持ち歩き必ず使いました
そのままバックを持つより忘れない
+5
-0
-
56. 匿名 2025/09/01(月) 19:15:15 [通報]
>>1返信
母が81歳だけど、トピ主みたいな状況なら暑い日は短い距離だろうと躊躇せずタクシーを使う。
倒れたらそれ以上にお金がかかる。
何事もなく回復できりゃいいけど、高齢だと熱中症から脳にダメージが残ることもあるから。
グッズ(道具)の工夫どうにかできるのは、中年までと割り切る。+16
-0
-
57. 匿名 2025/09/01(月) 19:20:12 [通報]
小さい保冷バッグに小さい保冷剤を何個か入れて行く返信
大判のハンカチとかバンダナで巻いて首に装着すると楽+2
-0
-
58. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:33 [通報]
予備の薬返信
いつも私の財布にも入れていた+0
-0
-
59. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:46 [通報]
>>20返信
馬鹿げてる
それで親が熱中症になって病院にかかることになったら
さらに高額な医療費がかかるよ
この猛暑の中お年寄りを短時間でも歩かせるなんて虐待
いいからタクシー呼びなよ+12
-0
-
60. 匿名 2025/09/01(月) 19:24:15 [通報]
ネッククーラー返信
あなたも気をつけてね!+2
-0
-
61. 匿名 2025/09/01(月) 19:33:15 [通報]
>>45返信
いらないよ
歩行者扱いだったような?+6
-0
-
62. 匿名 2025/09/01(月) 19:36:36 [通報]
>>8返信
この暑さの中、金属のところは大丈夫なのかな+1
-1
-
63. 匿名 2025/09/01(月) 19:38:53 [通報]
>>20返信
お金の問題じゃないよ、タクシー通ってるならタクシーで行けるところまで行こう!
年寄りの歩く速度をなめたらいけない
遅いよ精一杯歩いてもめちゃくちゃ遅いしもたついて転んだりする可能性もあるよ
まだまだ暑いしでも年寄りは暑さあんまり感じないし、水分補給させようとしても、喉乾いてないとか、漏らしたらみたいな不安もあってなかなか飲もうとしないから
時間ないからってじゃあ少し早く歩こうって言ってもできないから。余裕もってっていう余裕がかなりだから無駄な時間をとらなきゃいけないし
杖とか飲み物やタオルは出かける時の必須アイテムだけど、それ以上にタクシーを薦めます
+14
-0
-
64. 匿名 2025/09/01(月) 20:07:58 [通報]
>>8返信
私もこれを母に買ってあげたら毎日使ってるみたい
親の身体が弱くなるのは悲しいですけどね
+5
-0
-
65. 匿名 2025/09/01(月) 20:30:03 [通報]
>>3返信
すごく良さげにCMしてるけど狭い歩道や段差危ないと思う
家族には乗ってほしくない+7
-0
-
66. 匿名 2025/09/01(月) 20:33:06 [通報]
普段歩かない人を炎天下歩かせたらダメ近距離でもタクシーを。通常断られる距離でも介護といえば来てくれることが多い。あとは主さんはリュックで。日傘をさしてあげて。冷たい飲み物を水筒にいれて冷感ウェットティッシュも持参。お母さんはなるべく手ぶら帽子に杖があれば杖。途中で歩けなくなったら支えられないよ。返信+5
-0
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 20:40:03 [通報]
>>62返信
横だけど、軽量化するためにだいたいアルミでできてるから鉄ほど熱くはならない+1
-0
-
68. 匿名 2025/09/01(月) 20:42:23 [通報]
>>8返信
これよりコンパクトで荷物入らないタイプのもある。うちの祖母は家の中でも使ってる+3
-0
-
69. 匿名 2025/09/01(月) 21:20:08 [通報]
保険証とマイナンバーカード(有れば)お薬手帳は持っていたら安心返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/01(月) 21:21:24 [通報]
炎天下歩いて熱中症になって救急搬送されたらタクシー代だけでは済まないよ返信+2
-0
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 21:33:21 [通報]
>>41返信
折りたたみの手押し車とか車椅子もあります。( 片手で数台肩にかけて運べるくらい軽い、キャンプ用の椅子みたいに軽いです。)+1
-0
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 21:41:58 [通報]
>>3返信
これ病院の駐輪場で倒れてておばさんと一緒に起こしたんだけどめちゃくちゃ重くて腰やられた
転倒とかして足巻き込んだら確実に年寄りは歩けなくなるね+5
-0
-
73. 匿名 2025/09/01(月) 21:45:33 [通報]
>>20返信
もったいない距離なら料金安く済んで良いじゃん+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/01(月) 22:22:09 [通報]
>>1返信
電車はグリーン車で確実に座れるようにすることをおすすめする
あとネックファンは両手開いて便利だよ
汗かきにくい人なら小さめのスプレーボトルに水入れて、それを身体に吹きかけて風邪当てるとこもり熱を防げる
カフェイン入ってるお茶よりOS1がトイレ近くならなくてよい
塩分タブレットは個包装だから荷物にならない
日差しが体力消費するから、日傘や帽子はあるとよい
+2
-0
-
75. 匿名 2025/09/01(月) 23:00:13 [通報]
両手が空くようにリュックサック返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/01(月) 23:08:37 [通報]
>>3返信
スーパーの中で走行してる人見て怖いなと思ってしまった
室内は危ないから流石に禁止にして欲しい
本人は不便で不自由かもしれないけど、事故起こして誰かを不自由にさせる可能性あるから
+5
-0
-
77. 匿名 2025/09/01(月) 23:08:53 [通報]
お茶か水のペットボトル返信
とにかく、むせる、咳き込む、詰まらせる+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/02(火) 11:46:00 [通報]
>>61返信
ハンドル型電動車椅子っていうんだっけ?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する