ガールズちゃんねる

カツカツだけど新築を20年ローンで買いたい

152コメント2025/09/02(火) 13:08

  • 1. 匿名 2025/09/01(月) 16:53:29 

    地方都市住まい、45歳、夫婦合わせて年収1100万円、子供2人の4人家族です。
    この度、終の住処としてモールの近くに新築マンションを買おうと思っています。

    購入を検討している物件が4500万円なのですが、できれば変動金利で20年ローンを組み、65歳までに払い終えたいです。
    ただ、20年だと家計への負担は大きく、今の貯蓄ペースと今後の教育費で単純計算すると、最も支出が多い時期(子供たちが理系の私立大学に通った場合)、貯蓄が300万円程度になる見込みです。

    子供が大学を卒業した後の老後の蓄えはそこまで不安は無いのですが、何しろ大学生の頃の家計が心許ないです。

    こんな風にゆとりの無い計画で家を買うのは無謀でしょうか。
    やはり80歳までとは言わずとも、団信も活用するつもりで長期間でゆったりとローンを組んだ方がいいのかな。

    先輩方、或いは今現在家選びに迷ってる方、率直なご意見をお願いします!

    返信

    +15

    -28

  • 2. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:09  [通報]

    場所による
    どこ?
    返信

    +11

    -2

  • 3. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:18  [通報]

    どうぞ。
    返信

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:20  [通報]

    😨
    返信

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:26  [通報]

    冒険しな
    返信

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:42  [通報]

    カツカツだけど新築を20年ローンで買いたい
    返信

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/01(月) 16:54:50  [通報]

    借金は信用取引
    会社が傾いたらアウト
    返信

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:03  [通報]

    カツカツだけど新築を20年ローンで買いたい
    返信

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:21  [通報]

    カツカツだけど新築を20年ローンで買いたい
    返信

    +4

    -6

  • 10. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:35  [通報]

    今現在の貯蓄がどれくらいあるのか
    返信

    +44

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:38  [通報]

    >>1
    塾代、考えてる?
    もしかしたら浪人になることも考慮に入れてる?
    返信

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:38  [通報]

    やめとき
    返信

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:39  [通報]

    >>1
    35年ローン組んで繰り上げ返済したらいいのでは?
    返信

    +147

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:03  [通報]

    持ち家なかったらなかったで詰むでしょ
    返信

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:07  [通報]

    夫婦ともに45歳なのかな
    返信

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:41  [通報]

    >>1
    うちそのくらいだけど買ったよ
    ただ今からどんどん利上げあるってのに変動は流石にチャレンジャーすぎん?
    銀行に勧めらてなんとなく変動ってならちょっと考えたほうがいいんじゃない
    返信

    +42

    -7

  • 17. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:43  [通報]

    >>1
    子供がいても同居してくれる保証もないし 自分の下の世話もできなくなった時に子供に見させるのはかわいそうだから夫婦で老人ホームに入るには最低6000万の貯金が必要なんだって
    そんな無謀なローン組んで65歳の段階で数百万しか貯蓄がなかったらもっとカツカツの生活なるけどちゃんとわかってますか?
    我が家も40代後半 だけど 8000万の住宅ローンはすでに完済
    1馬力だけど65歳で6000万貯蓄は完全に貯まる予定
    返信

    +1

    -20

  • 18. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:51  [通報]

    地方住みの45歳なら子ども中高生くらい?家族四人で住む家買っても子どもたちが大学から県外とかなったらもったいないよね?
    返信

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:54  [通報]

    >>13
    これでいいと思う
    返信

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/01(月) 16:56:57  [通報]

    >>14
    預金が最強
    地震戦争何かあったも即逃げられる
    返信

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2025/09/01(月) 16:57:02  [通報]

    >>1
    買ってみればいいじゃん。
    買って後悔、買わずに後悔、主夫婦のことなんだからなんともいえないわ。
    返信

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2025/09/01(月) 16:57:04  [通報]

    やめといたほうがいいんじゃ…
    マンションだとローンに管理費修繕費固定であるしコンクリートで建物の評価も高いから固定資産税も高くて年数たってもなかなか安くならないし…
    45歳でもう子供が成人してるならともかく
    返信

    +27

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/01(月) 16:57:34  [通報]

    >>13
    自己レス
    今45歳だから35年ローンは通らないかもってことか
    銀行によっては完済時年齢がかなり高齢でもOKな銀行はあるから
    調べてみて一旦そこで審査してみてはどうでしょうか

    銀行の住宅ローン営業担当より
    返信

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2025/09/01(月) 16:57:38  [通報]

    >>1
    子供は私立大学生と高校生
    持ち家ローンなし
    貯金300万は少なすぎますよ
    返信

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/01(月) 16:57:50  [通報]

    >>1
    4500は無理でしょ
    役職定年も考えての年収予測なの?
    返信

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:09  [通報]

    ローン期間だけは長くしといた方がいい。あとから繰上げ返済で短くもできるからね
    返信

    +19

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:11  [通報]

    20年とかアホやろw
    返信

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:22  [通報]

    35歳の時に貯金0で4500万のマンション35年ローンで買ったよ。何とかなる。
    返信

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:25  [通報]

    大学費用はほぼ明確に把握出来るけど、わからないのは塾代。目指すところにもよるけど、青天井だよ。
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:44  [通報]

    長めの固定金利でローン組んで退職金で一括返済したら?
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/01(月) 16:58:49  [通報]

    >>20
    逃げるってどこ行くんよ笑
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:06  [通報]

    「ギリギリかな…」って感じる借金はリスク高い、やめたがいいかも
    夫婦二人ならまだしもお子さん二人いるのよね
    返信

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:10  [通報]

    意外と大丈夫なものよ
    それに40代ならまだ年収が上がる余地があるから、もっと稼ぐという気持ちで生きたほうがきっと楽しいわよ
    返信

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:14  [通報]

    >>1
    団信も活用するつもりで…?
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:15  [通報]

    >>1
    もうさ、正直言って今のプラン、めっちゃギリギリすぎて怖いよ…。
    20年ローンで変動金利とか、子どもが理系の私立行ったら教育費バンバン出て、貯蓄がピーク時に300万しか残らないって、マジで火の車じゃん。
    何か想定外の出費があったら、もう完全にアウトだよね。
    老後はまあ大丈夫そうでも、子どもが大学の時期に貯金が底をつくっていう精神的負担を考えると正直しんどすぎる。
    頭金増やすとかローン期間伸ばすとか、何か手を打たないと、生活がずっとギリギリで毎月ヒヤヒヤしそう…。
    こんな状態で家買うって決めるのは無謀。
    返信

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:27  [通報]

    住宅は今より安くなることはないんでない?
    悩んでるうちに働ける年数も減るし、家の価格はともかくどのみち買う予定なら今かと思う
    返信

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:32  [通報]

    >>1
    破綻しか見えない
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:37  [通報]

    >>1
    値上がりが見込める物件なら、その不動産を購入後、賃貸として貸して、担保にお金を借りて、新たな物件を購入する、という選択もできるよ
    一軒目の不動産購入は、大切だよ
    返信

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:42  [通報]

    >>1
    35年で組んで、20年後の時点で一括返済できるだけの貯金を作るんだよ
    20年で組んだらダメよ
    返信

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/01(月) 16:59:55  [通報]

    世帯年収の内訳にもよるよね。
    主が45歳なら今後更年期で働けなくなる可能性もあるよ。正社員で病気休暇とか使えてしのげるなら良いけど。
    35年とか長めにローン組んで定年時の退職金で繰り上げ返済で良いんじゃないの。

    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/01(月) 17:00:16  [通報]

    >>2
    モールの近くだよ?
    都会じゃなさそう
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/01(月) 17:00:16  [通報]

    年収1100万円で、なんでそんな貯蓄すくないの?
    45歳でしょ?
    返信

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/01(月) 17:00:36  [通報]

    塾代とかいらねえよ。
    行きたい大学の過去問買っとけ。
    参考書と問題集買っとけ。それ読んで解いて理解できないなら大学行く意味ないよ。
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:04  [通報]

    >>1
    お子さんの年齢も検討材料になってくると思う。

    もしもサラリーマン家庭なのであれば、55歳で役職定年等で年収が下がる可能性もある。
    そのタイミングで大学進学とローン返済が重なると大変だと思うので、他の方が言うように35年にして余裕があれば繰上げ返済にしたほうが安心できそう。
    返信

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:14  [通報]

    住宅ローン20年だと4500万借りたら毎月ざっくり20万ぐらいだよね?そこに管理費修繕費プラス3万
    年収1100万、子供二人で住宅費だけで毎月23万払うのキツくないかい?
    さらにそこに固定資産税、車あったら駐車場代
    返信

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:56  [通報]

    今が一番若いですし、それに今が一番安いかもしれない!

    返信

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 17:02:13  [通報]

    >>1
    私ならマンションは買わない。
    マンションて一生、共益費や修繕積立金がかかる。
    しかも修繕積立金は、年々値上がりする。
    駐車場も有料なんじゃないの?

    数年後、その価値があがるような、余程人気がある立地ならまだしも。

    そうじゃないなら絶対に買わない。
    買うなら戸建てにする。
    返信

    +13

    -9

  • 48. 匿名 2025/09/01(月) 17:02:41  [通報]

    >>1
    20年ローンで借りられる?
    長期間でゆったりローンを組んで20年で返すつもりで貯金を頑張ったら?
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/01(月) 17:02:43  [通報]

    >>2
    豊田とか?
    返信

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/01(月) 17:02:56  [通報]

    マンション買って隣人トラブルで家を買い直したのでカツカツだと何か問題が起きた時にすぐ動けないのが怖い
    隣に住んでた人がある日突然精神状態がおかしくなって昼夜問わず物を投げたり暴れ出してこっちも寝れなくておかしくなりそうだった

    滅多にない事だとは思うけど余力は残しておいた方が安心
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/01(月) 17:03:24  [通報]

    私ならやめる
    その分貯金して子供が巣立ったらもっと安くてコンパクトな夫婦2人の終の住処買うかな
    (65歳までに子どもが独立する前提)
    返信

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 17:03:44  [通報]

    >>31
    北朝鮮ロシア何してくるかわからん
    でっかい地震きても現金さえあれば沖縄ハワイどこでもすぐ逃げられる

    借金して持ち家立てるなんて未来を楽観しすぎ

    返信

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2025/09/01(月) 17:04:37  [通報]

    お子さん何歳なの?
    まだ大学行ってないってことはか中学か高校?もしかして小学校もあり得るのかな
    なら尚更ちょっと無理ありすぎる
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 17:05:07  [通報]

    >>2
    モールの近くに価値が見いだせるくらいの地方都市。
    モールも下手なとこだと空きテナントばかりになったりするから難しいよね。
    戸建て買えばよいのにとも思う。
    返信

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/01(月) 17:05:26  [通報]

    >>1
    シンプルに、45歳で団信の審査が通るとは思えない。
    大きな病歴なく、完全な健康体なら、通るかもしれないけど。
    返信

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/01(月) 17:06:10  [通報]

    >>1
    世帯収入1100万で45歳まで賃貸?
    2000万くらい貯金あるよね?
    なんでカツカツなの?
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/01(月) 17:06:36  [通報]

    変動金利も上昇するって言われてる
    修繕積立・管理費も上がってくるような
    実際に修繕が行われるときには追加負担が必要になる可能性大
    そこまで考えて計画してても危ういような気がする
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/01(月) 17:06:47  [通報]

    >>28
    40歳過ぎると審査が通りにくくなるとか利率が上がるとかなんかあった気がする
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/01(月) 17:07:04  [通報]

    >>1
    うちは、夫一馬力で都内に6000万の新築マンション買った。
    もうローン払い終わったけど。
    娘一人、私立高校から推薦で大学へ。
    特待生制度で私立高校行けたからあまり学費がかからなったのが大きかった。

    返信

    +2

    -13

  • 60. 匿名 2025/09/01(月) 17:07:45  [通報]

    >>1
    モールが潰れた後のことを少しは考えたほうがいいかも
    返信

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 17:08:05  [通報]

    >>47
    戸建ては処分にとても苦労する
    買い手が見つかるかいつまでたっても売れないかの二択

    駅に近いマンションは換金性高いから次の買い手がみつかる
    これから何が起こるかわからないからね
    返信

    +6

    -7

  • 62. 匿名 2025/09/01(月) 17:08:07  [通報]

    地方都市なら戸建てかな?
    後、モールって流行り廃り早いから、無くなるかもしれないよね
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/01(月) 17:08:29  [通報]

    35年ローンにして繰り上げ目指したほうが精神的にも楽だし、無理がないよ
    あと旦那さんの年齢的に色々病気でてくる頃だから要注意
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/01(月) 17:08:42  [通報]

    >>1
    あたまきん2000万以上出せば楽勝じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/01(月) 17:08:44  [通報]

    マンションって死ぬまで住めるの?
    終の住処のつもりが老朽化で建て替え、新築価格で同じような部屋を購入するように迫られて老後資金詰んだ人の話ニュースで見たんだけど…
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/01(月) 17:10:57  [通報]

    >>52
    全員が沖縄やハワイに逃げることは無理だと思うが……。親戚が沖縄やハワイに住んでるとかならまあまだわかるけど。
    何事もなく70歳、80歳、90歳と生きた場合は想定しないのかい?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:17  [通報]

    75歳までのローンを団信ありで組んで繰り上げ返済すれば良い。団信を使わないのは勿体ない
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:23  [通報]

    >>65
    マンションは20年くらいで移るもの
    終の住処とか考えがふるい
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:28  [通報]

    >>1
    まさかの頭金無しで4500万、全部ローン組むつもりとはw
    しかも45歳で。

    体がいつまでも健康って訳でもないのに?

    てか購入前に、団信通るか確認した方がいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:28  [通報]

    >>59
    なんの参考にもならない自分語り乙
    返信

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/01(月) 17:11:50  [通報]

    >>65
    主さんの年齢なら住めるんじゃない?
    でも大規模修繕があるから修繕費の積立だけで賄えない場合は各家庭で追加支払い求められる場合があるよ
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 17:12:37  [通報]

    今、変動金利ってどれぐらいなんだろ
    利上げされたよね
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/01(月) 17:13:27  [通報]

    >>1
    世帯収入良く似た状況、ローンはフラット35で11年経過
    子供2人とも都会の私立大学通って一人暮らししてます
    ローン減税もらっての10年経ってから繰越返済は無理でした
    下宿費用など2人分で私の収入吹っ飛びますよ
    その状態で貯金が減るのは怖すぎる
    学費以外にも細かく、しかしそれなりにお金いりますからね
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/01(月) 17:13:28  [通報]

    >>65
    マンションって100年くらい持つって聞いたが。
    その建て替えとかどうするかはちゃんと決まってるみたいだからそのマンションの管理組合とかの資料みたらいいんじゃないの
    返信

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2025/09/01(月) 17:13:53  [通報]

    >>1
    まずは不動産屋で相談しなよ。

    私なら買わない。
    マンションは余程の金持ち以外、終の住処にはならないよ。
    返信

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/09/01(月) 17:14:20  [通報]

    >>66
    だったらそれで現金抱えたまま借家住まいでいいだけの話だ

    形あるものは時間とともに劣化して使えなくなっていく
    現金よりも価値がある有価資産なんてない


    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/01(月) 17:14:33  [通報]

    >>1
    【元金均等払い】が良いよ
    銀行は元利均等を勧めてくるけどね
    カツカツだけど新築を20年ローンで買いたい
    返信

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/01(月) 17:15:42  [通報]

    このご時世で今から変動!?
    しかももし金利が急に上がったとしても返せる金もないのに…さらに45歳、これから金のかかる子持ち…
    大博打すぎて驚いた
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/01(月) 17:16:10  [通報]

    >>55
    50超えてなければ通る人の方が多いよ
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/01(月) 17:16:59  [通報]

    今の家賃はいくら?家賃相当でローン組む気ならやめた方がいいよ
    マンションは管理費も固定資産税も諸々かかる経費が高いよ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 17:18:31  [通報]

    >>77
    それ一概に元金均等が良いって言うのは短絡的すぎるでしょ。

    元金均等は確かに支払い初期は高いけど、総支払利息は減るってメリットはある。
    でも、家計に余裕がない時期だと月々の負担が重すぎて生活がギリギリになる可能性が高い。

    元利均等は毎月の支払いが一定だから、教育費や生活費のピーク時でも無理なくやりくりできる。
    だから、銀行が元利均等を勧める=悪いことじゃなくて、家計状況に合わせて選ぶのが普通だよ。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 17:20:10  [通報]

    株は?やってないの?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/01(月) 17:20:24  [通報]

    >>1
    固定資産税や共益費、積立金、駐車代あるから、
    ローン含めて月々払えるローン支払いにしないと、お子さん2人が、私大で首都圏一人暮らしとかしたらやばそう
    35年で繰り上げした方がいいのかなと
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/01(月) 17:21:09  [通報]

    4500万ていうけど、諸経費含めたら5500万はいくんじゃないの
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/01(月) 17:26:29  [通報]

    主です。
    皆さまコメントありがとうございます。

    ご質問にいくつかお答えします。

    ・都道府県について
    すみません。控えさせていただきます。

    ・現在の貯蓄
    3300万円です。

    ・子供の年齢
    小学生高学年です。

    ・塾費用や浪人費用は考慮しているか。
    塾費用は2人でトータル700万円程度を見込んでいます。
    浪人…考えていませんでした。お恥ずかしいです。

    ・35年ローンで繰り上げ返済してはどうか。
    そうですね、無理して早く返そうとして後々不安を残す計画より、その方がいい気がしてきました。
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/01(月) 17:26:29  [通報]

    合わせてってのが気になる
    子供さんいるから4500万20年も厳しいと思う
    35年ではダメなのか
    繰上げ返済は可能だよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/01(月) 17:28:43  [通報]

    >>85
    今住宅控除どうなってるか分からんけど調べて満期で2000万繰上げした方がいいんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/01(月) 17:29:06  [通報]

    >>1
    フラット35にして旦那(か主)が死んだらローンチャラになる保険に入るといいよー!
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/09/01(月) 17:29:54  [通報]

    >>1
    モールはあてにしないほうがいいよ

    市内のショッピングモール、
    地元不動産屋のショッピングセンターは30年で廃虚
    アピタのショッピングセンターは20年後ドンキになりました
    まわりのコバンザメ店舗も空きテナントだらけ

    みんな20年前にできて10年前に増床したイオンモールにやられたけど、そのイオンモールだってずっと安泰とは限らない
    返信

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/01(月) 17:31:18  [通報]

    >>16
    主です。

    確かに変動金利はこれから上がると言われてますね。
    固定金利が安心なのですが、2025年度の借入者の70%超が変動金利を選択しているという情報に触れて、無難なのかなと思ってしまったんです。

    金利については夫婦でもう一度よく考えてみます。

    ありがとうございます。
    返信

    +5

    -7

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 17:35:46  [通報]

    >>76
    それも一つの生き方ですね。
    何に価値があると思うかは人それぞれ。
    明日死ぬかもしれないし、自分の生きたいように生きましょう!
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/01(月) 17:38:44  [通報]

    最初は可能な限りの長いローン組んで余裕ができたところで繰上返済したらいいと思う
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/01(月) 17:41:44  [通報]

    今は売りだよ買いじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/01(月) 17:44:00  [通報]

    主人の性格なんだけどローンが嫌いで、一応35年3800万くらい借りてローン組んだけどもう貯金もせずにひたすら少し余裕出来たら繰り上げ、ボーナスが残ったら繰り上げ…頑張って12~3年で返済した、車の乗り替えはもちろん中古、真面目に貯金はほぼ無し!今は子供は2人とも社会人で私達は貯金や投資頑張ってる。子供も大学留年したりして大変だったけど我が家ではこれが正解だとおもってる。
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/01(月) 17:44:22  [通報]

    コメ主です。

    4500万円を全てローンで支払う訳ではありません。

    物件は4500万円ですが、頭金1800万円を支払い、残る2700万円をローンにしたいと考えています。

    2700万円に対して20年なら話は変わって来るでしょうか…。
    情報不足ですみません。

    いずれにせよ、審査が通るなら35年ローンと繰上げ返済がいいのかなと思い始めています。
    返信

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2025/09/01(月) 17:47:53  [通報]

    >>95
    地方都市のマンションは、資産性が低いからおすすめできないです
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/01(月) 17:49:12  [通報]

    >>81
    総トータルの支払額が違いますよ
    元金を早く減らした方が得です



    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/01(月) 17:49:52  [通報]

    >>97
    そんな当たり前のこと言われても困る
    返信

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/01(月) 17:51:20  [通報]

    買う気固まってる感じねw
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/01(月) 17:57:16  [通報]

    >>1
    「終の住処として」
    ↑今はそう思っていても何が起こるかわからないからなぁ。
    近隣トラブルや離婚等で売ることになっても、売れなかったりするとカツカツなら本当キツイよ。
    余裕があるなら好きにしたら〜って言うけど、カツカツの20年ローンはやめたほうがいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/01(月) 17:58:04  [通報]

    >>95
    もう買う気やん
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/01(月) 17:58:17  [通報]

    >>28
    「なんとかなる」ってのは、貴方が70歳であるならば説得力あるけども…。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/01(月) 17:59:58  [通報]

    お金もだけど子供何歳かにもよると思う
    中高生くらいなら今建てても数年で巣立つだろうし、それなら貯金頑張って夫婦二人で住めるコンパクトな家買うかな
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/01(月) 18:00:53  [通報]

    >>98
    当たり前の事を書きました

    始めから生活出来ないようなローン額じゃないのだから、元金を減らした方が得ですよね
    (繰り上げ返済が出来るようになった時も、元金を減らしやすいですよ?)


    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/01(月) 18:04:24  [通報]

    >>104
    初めから元金均等の当初の額払えるならそのままその額払い続けられるでしょ
    だから元利均等でいい
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/01(月) 18:04:55  [通報]

    >>95
    頭金あるんかーい
    全然話違ってくるし1に書いといて欲しかった
    返信

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/01(月) 18:05:57  [通報]

    >>1
    20年ローンでも今の会社が20年後も存在するかわからないよ。
    大企業でもつぶれる時代だから。
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/01(月) 18:12:17  [通報]

    >>1
    地方なら大学下宿代も準備しないと
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/01(月) 18:12:54  [通報]

    >>90
    7割が変動借りてるから無難の意味がわからない…
    他人がどうしてるとかじゃなくて、重要なのは金利が上昇した時に繰り上げできる資金があるかどうかだよ
    変動は今後2%程度まで上がるって予想もある
    子供も高学年2人?ならこれからめちゃくちゃお金かかるよね
    返信

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/01(月) 18:18:31  [通報]

    >>23
    旦那が42歳の時に35年ローン通りました。
    77歳完済。あはは。
    今年で控除終わるし、変動金利上がってきたので来年全額繰り上げ返済する予定です。
    返信

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/01(月) 18:21:23  [通報]

    >>95
    そんなに頭金入れるなら資産運用したり、子供が大学卒業するまで安心できないから手持ちにしてたほうがいい
    銀行ローンならガン含む疾病特約つけれるし、無理に頭金入れることないよ。疾病特約は絶対につけた方がいい。一部のガンは対象外だけど2人に1人がガンになるって言われてるしね
    返信

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/09/01(月) 18:21:58  [通報]

    >>101
    大丈夫、余裕だよって言って欲しいだけのやつね。
    まあコッチも真剣に考えてないけどさー。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/01(月) 18:28:22  [通報]

    >>85
    3300万貯蓄あるなら大丈夫じゃない

    単純計算あと1200万でいいんでしょ
    返信

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/01(月) 18:31:23  [通報]

    >>85
    45歳
    貯金3300万

    これでカツカツって言うのか....
    返信

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/01(月) 18:36:05  [通報]

    >>114
    よこ
    いつもの後出しでマウントしたかっただけかと思う
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/01(月) 18:40:54  [通報]

    >>114
    トピ終了ー!!
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/01(月) 18:41:08  [通報]

    >>14
    考えが昭和
    一括で買える家を買う
    バカバカしいし興味ない不動産なんか
    一生銀行のものだよ!
    銀行の奴隷になりたいならいいけど
    返信

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2025/09/01(月) 18:43:48  [通報]

    >>7
    賃貸の方が借りるの難しいよw
    実際、賃貸は軒並みNGだった人
    住宅ローン組めてたからね
    住宅ローンは地の底まで追い回せるけど
    高級賃貸、飛んだら終わりだからね
    10万以下の物件は別
    返信

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2025/09/01(月) 18:44:46  [通報]

    いらないしバカバカしい
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/01(月) 18:45:01  [通報]

    主です。

    >>111

    なるほど。

    初めてのローンなので、利息にばかり気を取られて、借入金を小さくすること、早く返すことに拘り過ぎていました。

    投資は自信が無いですが、少なくともカツカツ状態だけは避けるべく、頭金を1300万円に抑えて、残る3200万円を35年ローン+繰り上げ返済にしようかな。


    >>109
    もう本当にその通りで、初めてのローンで不安が大きく、金利について考えることを放棄していたかもしれません💦

    こちらでお話を聞いて良かったです。

    >>108
    ありがとうございます。
    仕送りは2人併せて最低800万円を見込んでいます。


    返信

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:03  [通報]

    >>117
    えっと、家族います?
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:09  [通報]

    >>120
    あと、諸費用はきちんと別で考えてね
    ローンの保証金、登記費用、印紙代、引越し費用、家具家電などなど200万ぐらい見積もった方がいいよ
    銀行ローンの諸費用はローン担当が教えてくれるよ
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:42  [通報]

    >>104
    追記

    元金を減らす方を優先すると、変動金利が少し上がっても支払額が抑えられる利点も有ります

    これから住宅ローンを組む予定の人は
    【元金均等払い利点】で検索してみてください
    返信

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/09/01(月) 19:26:06  [通報]

    >>35
    私もそう思います
    そんなギリギリになりそうなら購入しない。
    子供が巣立ってからある程度目処が立ってから
    夫婦の終の住処を探すかな
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/01(月) 20:00:00  [通報]

    >>85
    小学生高学年のお子さん二人ですよね? 今から住む新居は子供が個室も持てるし、お友達も呼べる。家族で豊かな気持ちで生活できる礎だと思います、買うなら今だと思います。老後に莫大な貯金を残すことより、家族が気持ちよく暮らせることにお金を使うのは大事。その上で、その部屋で勉強して、国公立の大学に行こうねと、日々呪文のように暗示をかけましょう
    返信

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2025/09/01(月) 20:01:20  [通報]

    >>11
    子どもの進学、予想外の出費の連続だよ
    浪人しなかったから、ほっとしてたら、留年したし、就職もうまくいかないし
    ほんとに、子どもが大学の時の貯蓄がないと、精神的にキツいよ
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/01(月) 20:03:35  [通報]

    >>110
    繰り上げ返済は大きいよね
    返済きかんを短くしたら、保険のお金戻ってきた
    ちょっとしたボーナス気分だったよ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/01(月) 20:05:51  [通報]

    >>32
    ローン破綻のYouTube何本か見たけど、悲惨だよね
    最後住宅を手放すとかって、考えたくない
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/01(月) 20:10:00  [通報]

    >>36
    マジで材料費が上がってる
    先週、ちょっとした修理に来てもらったら、小さい部品が一万二千円くらいしたよ
    修理の人も「前はもっと安かったんですけどねえ」って
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/01(月) 20:11:15  [通報]

    >>120
    35には絶対にしたほうがいい
    20で組んでまさかが起こっても助かる
    うちも35で組んで繰り上げ返済にしてる
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/01(月) 20:14:17  [通報]

    >>47
    私は利便性のいい中古戸建てにする
    主さんがどこに住んでるのかわからないけど
    うち、駅近だから、今、土地を欲しい人、新築に手が出ないからリフォームして住みたい人にジワジワ需要が出てきてる
    高値転売は難しいけど、処分に困ることはない
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/01(月) 20:15:19  [通報]

    >>35
    何よりも20年の間、自分たちが元気でバリバリ働けてるかどうか
    ◯んだらチャラになるかも、だけど半端に病気になったら人生、生活、詰まない??
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/01(月) 20:17:07  [通報]

    >>60
    たしかに
    商業施設は予想外に廃れるよね
    撤廃したりもあるし
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/01(月) 20:34:02  [通報]

    >>132
    私の叔父だけど、小学生と中学生の子ども残して癌で早逝したよ
    こんなこと現実に起こるんだ、って気持ちだった
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/01(月) 21:10:49  [通報]

    >>55
    うちは55歳でも通ったから45歳なら余裕で通る
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/01(月) 21:18:36  [通報]

    >>76
    すんごいインフレ来たり、預金封鎖されたら?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/01(月) 21:23:10  [通報]

    お子さんいくつなの?
    大学行くとかで、うちを出たら、4LD Kが勿体無い
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/01(月) 21:34:41  [通報]

    >>1
    金額が無謀かどうかはコメントしませんが。

    一般論として、20年で返すつもりでもローンは35年とかにしといたら?
    繰り上げで20年で返済する計画にして、保険としてローンは35年にしておく。順調なら繰り上げで20年返済、なにかあったら繰り上げやめれるように。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/01(月) 21:39:00  [通報]

    >>137
    横だけど、マンションの3LDKか4LDKなら、大人2人ならゆとりがある程度、子供2人いたら手狭だけどギリくらいで、全然広過ぎじゃない?

    夫と2人で2LDKとか考えただけで狭い笑

    子供が大学行っても、社会人になっても、時々帰省して受け入れる程度の部屋あった方がいい。
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/01(月) 23:07:09  [通報]

    >>1
    20年ローンだと月額が高くなる
    だから35年ローンで組んで月の負担を減らし、余裕が出たら一部繰り上げ返済したらいいと思う
    一部繰り上げ返済はネットだと手数料かからない金融機関が多い

    無理に20年間!って月負担大きくする必要なし!
    住宅ローン担当者より
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/01(月) 23:18:08  [通報]

    >>18
    これに尽きる。
    ここまできたらお子さんが巣立つまで待って現金貯めて買えばいいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/01(月) 23:39:35  [通報]

    >>47
    固定資産税や共益費や修繕積立金、あと大家がローン組んだときの金利も全部家賃に入ってるわけだけども、賃貸組はそこは気にしないんだよね…
    諸費用+大家の利益まで家賃に入ってるのに
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/02(火) 00:29:23  [通報]

    >>142
    横だけどマンション買わないと言っているだけで戸建てにすると言ってるよ
    私もカツカツのローンならマンションはちょっと…と思う。戸建てのほうがまだコスパいい
    マンションはお金に余裕ある人が買うものだと思う
    マンションは平屋感覚で住めるしセキュリティもいいけど最終的に古くなった時にどうなるか問題あるし
    この物価高でどのくらい管理費修繕費が高くなるかわからないし
    修繕費払ってるけど部屋の中のリフォームは自分持ちだしお金かかりすぎる
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/02(火) 01:12:03  [通報]

    頑張れ!
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/02(火) 03:11:07  [通報]

    >>11
    あと受験料も併願いくつも受ける時さらに課金
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/02(火) 06:51:08  [通報]

    >>11
    塾代とスポーツの遠征代、これが本当にお金かかる。。皆子供が小さいうちはこれあまり考えてなさそう。特にスポーツはいつ自分の子供がやりたい言い出すかわからないしそれなりに才能あったら更にお金かかる。
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/02(火) 06:57:26  [通報]

    >>1
    定年はあと20年くらい?
    貯蓄を減らしたくないのであれば退職金が出ることも考えて、夫婦二人で住める住居を定年時に現金一括購入がいいんじゃない。それまでは貯蓄に励む。
    子供達もその頃には家を出ているだろうしそんなに大きくない家を選べば、金額も抑えられ老後資金に回せる。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/02(火) 07:52:07  [通報]

    >>1
    今から物価はあがるし
    早めに買ったら と
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/02(火) 09:16:25  [通報]

    >>143
    これからどれを買おうとまるで修繕費やなにやらが自分の家賃には含まれていないと思ってるようだからさ
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:32  [通報]

    今のご時世に新築で4500の物件あるのか
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:14  [通報]

    >>1
    買えばいいじゃん。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:49  [通報]

    ジャンボ宝くじ当てて一括で払え
    会社なんかいつ傾くか判らんぞ
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード