-
1. 匿名 2025/09/01(月) 11:34:50
アラフォー独身です。非正規ばかりでしたが、何度か転職する中で出会った人達で、現在も付き合いが続いている人はゼロです。受け身な性格というのが一番の原因だと思いますが、連絡先を交換はしていても、引き続き付き合いを続けていきたい!と思える人でないと、自分から積極的に連絡を取るようなことがありません。返信
そのため、気付いたら職場で出会って続いている人は誰もいません。学生時代の友達も年賀状のやり取りくらい。私も既婚で子供がいたら違ったのかもと思いましたが、きっとそうだとしても疎遠になっている気がします。
さらには仲の良かった友達でさえ疎遠になった今日この頃。そして誰もいなくなった状態になるのもそう遠くない気がします。
寂しいけれど無理に繋がる気にもなれず、矛盾した気持ちを抱えています。+211
-14
-
2. 匿名 2025/09/01(月) 11:35:44 [通報]
来るもの拒まず去るもの追わずって、よほど人間的に魅力がない人じゃないとやってけないよね返信+243
-11
-
3. 匿名 2025/09/01(月) 11:35:47 [通報]
無理して仲間作らない返信+144
-3
-
4. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:00 [通報]
+10
-15
-
5. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:01 [通報]
これからまた作ればいいじゃん!大丈夫よん〜返信
+52
-9
-
6. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:01 [通報]
非正規で働いてるけど私も誰とも連絡取ってないよ返信+141
-2
-
7. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:09 [通報]
既婚で子供いても関係無いよ。続く友達とは続くけど、縁が無い人とは縁切れてる。無理につながる必要ないよ。返信+194
-2
-
8. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:21 [通報]
>>1返信
ものは言いようだよね
去るもの追わずってか、相手の方も主との関係を続けたいと思ってないんだと思う+186
-16
-
9. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:36 [通報]
自分で答え出してるんじゃない?返信
自分から近寄ったら良いだけじゃん。+27
-0
-
10. 匿名 2025/09/01(月) 11:36:47 [通報]
去る者追わずどころか 来るものも拒んでるww返信+104
-1
-
11. 匿名 2025/09/01(月) 11:37:14 [通報]
>>1返信
非正規で職場で出会った人とその後も付き合い続けるってかなりレアだと思うけど+68
-6
-
12. 匿名 2025/09/01(月) 11:37:33 [通報]
私もそう。でも私と関わっても何もいいことないし離れるの正解だと思ってる。頑張ってきたけどやっぱりおかしいんだよね私。納得してる。返信+130
-3
-
13. 匿名 2025/09/01(月) 11:37:41 [通報]
そんなに友達がほしいのかな、別に必要に応じて話す機会がある知人程度でいいのにな返信+70
-11
-
14. 匿名 2025/09/01(月) 11:37:53 [通報]
相手にとっても主さんは追う価値ないと思われてるんだよ返信+38
-12
-
15. 匿名 2025/09/01(月) 11:38:15 [通報]
>>1返信
相手からのアクションが何もないなら、相手も別に主との関係を今後も続けたいと思ってないんだと思うよ。むしろ、相手側が去るもの追わずだと思う。+56
-3
-
16. 匿名 2025/09/01(月) 11:38:51 [通報]
>>1返信
その職場がイヤだから辞めて転職してるから、元の職場の同僚(同期・先輩・後輩)と二度と繋がることはないけどな~+23
-3
-
17. 匿名 2025/09/01(月) 11:39:02 [通報]
>>7返信
知り合いが友達いらないって言ってた。
なぜかって、大人になってからの友達は絆が薄いから。
スタンドバイミーの映画じゃないけど、12才くらいの時の友達関係が一番良かったって。
+20
-16
-
18. 匿名 2025/09/01(月) 11:39:24 [通報]
>>1返信
こういった人が「男性は同世代か歳上と結婚すべきで歳下と結婚する男性は気持ち悪いうんたら🤮」とか騒いでるの?+7
-13
-
19. 匿名 2025/09/01(月) 11:39:34 [通報]
相手にすれば去ったつもりもないと思うよ返信
非正規の職場の関係なんてすぐ切れるのが当たり前だし+86
-0
-
20. 匿名 2025/09/01(月) 11:39:51 [通報]
それでいいと思う返信
関わる人が増える分だけ
ストレスもトラブルも増えるよ+28
-7
-
21. 匿名 2025/09/01(月) 11:40:07 [通報]
寂しいけど無理に繋がるのしんどいよね。めちゃわかる。寂しがり屋に面倒くさがり屋が合わさるとこうなる。返信+82
-0
-
22. 匿名 2025/09/01(月) 11:40:09 [通報]
>>16返信
嫌でやめたところはそうだよね。
きまづいし。
+12
-0
-
23. 匿名 2025/09/01(月) 11:40:22 [通報]
>>1返信
いや、状況的に去るもの追わずなのは主ではなくて元職場関係の人や学生時代の友人じゃないか?
去ってるのは主じゃん。+18
-0
-
24. 匿名 2025/09/01(月) 11:40:24 [通報]
>>1返信
そんなに自分を責めるのは止めようよ。+3
-6
-
25. 匿名 2025/09/01(月) 11:41:06 [通報]
孤高の一匹狼返信+8
-1
-
26. 匿名 2025/09/01(月) 11:41:34 [通報]
>>8返信
人に合わすことができない人は相手もそのうち無理になって避けるようになるよね。+46
-6
-
27. 匿名 2025/09/01(月) 11:41:34 [通報]
>>20返信
宗教の人とかだったら怖いもんね。
+7
-2
-
28. 匿名 2025/09/01(月) 11:41:56 [通報]
やろうぜ、マッチングアプリ♡返信+2
-9
-
29. 匿名 2025/09/01(月) 11:42:54 [通報]
去るものを追わないのは自分から繋がりを求めてないって事だからそりゃ孤独になるよね返信
私もそういうところはあるけど好きな友達にはきちんと言葉で一緒に話すと楽しいとか嬉しいようなポジティブな言葉を伝えてるから死ぬまで付き合っていたい人にはきちんと伝えないと駄目よ+22
-1
-
30. 匿名 2025/09/01(月) 11:42:59 [通報]
>>23返信
最近釣りだらけだねw
ネタ切れか。+4
-5
-
31. 匿名 2025/09/01(月) 11:43:46 [通報]
追わないでほしい、いつまでも追ってくる空気読めない女もいる…返信+9
-1
-
32. 匿名 2025/09/01(月) 11:43:56 [通報]
アラフォーの人ってまだ年賀状してるんだね返信+19
-2
-
33. 匿名 2025/09/01(月) 11:45:06 [通報]
派遣で働くってそういう事よ返信
積み重ねが出来ない+17
-2
-
34. 匿名 2025/09/01(月) 11:45:46 [通報]
去る者になるほど人間関係広くない。下手。返信
そして自分はいつも去る側。
今一人です。+20
-1
-
35. 匿名 2025/09/01(月) 11:46:16 [通報]
職場の人→辞めてしばらくはご飯行ったり続いていたが、数年で自然に連絡しなくなった返信
学生時代の友達→続いていた子もコロナをきっかけに会う回数が減り、そのままなんとなく連絡しなくなった
ママ友→子供が幼稚園までは密だったけど、子供が小学生になり親同士の繋がりは自然消滅
長く会ってないけど繋がりがあった友→年賀状をやめたら一気に縁切れた
自分からばっかり誘ってるなーと思って、相手からの誘いを待っていたら、それっきり時が流れています。
必要とされてないや。
+71
-0
-
36. 匿名 2025/09/01(月) 11:46:36 [通報]
>>8返信
それを去るもの追わずっていうんじゃないの?
向こうが去ろうとしてるのを引き留めないってことでしょ+26
-17
-
37. 匿名 2025/09/01(月) 11:48:20 [通報]
自分が追われる側だと思ってたのか?返信+6
-2
-
38. 匿名 2025/09/01(月) 11:49:09 [通報]
そのうち、本当に自分から仲良くしたい!って人が現れるから大丈夫だよ。返信+6
-0
-
39. 匿名 2025/09/01(月) 11:49:23 [通報]
>>2返信
そう思った
ありのままの自分を好きになってくれる人がどこかにいるから
って慰める人とかいるけど
どんだけ自分に自信があるんだろうって思ってる。+56
-10
-
40. 匿名 2025/09/01(月) 11:50:26 [通報]
ガルちゃんって、無理に人に合わせる必要ないとか、友達いらないっていうけど、そりゃ自分で繋がる努力してなきゃ、周りから人がいなくなっていく一方だよね。返信
人間関係続けるには面倒なことを少し我慢したり、自分から行動する必要があるのは当たり前のことだよ。
勉強しない人が、馬鹿でつらいって言ってるのと一緒。頑張ってこなかったんだからしょうがない。+42
-7
-
41. 匿名 2025/09/01(月) 11:51:11 [通報]
>>1返信
人付き合いは面倒だけど1人になるのは寂しい、ってやつですね。これからもっと実感しますよ。+18
-3
-
42. 匿名 2025/09/01(月) 11:51:17 [通報]
>>1返信
非正規で独身の知り合いいたが、癖が強すぎてロクなのがいなかった。
+7
-5
-
43. 匿名 2025/09/01(月) 11:51:29 [通報]
>>1返信
私もだよ〜学生時代、今までの職場含めて今や一切の付き合い無いよ。でもなんにも寂しくないし、むしろ他人に迷惑や不愉快な思いさせないから良いと思ってる。
思い返せば元々人付き合い苦手だったから、いつも会話する時は吊り橋を渡るように極度に緊張していたし、そういうのって相手にも伝わると思うんだよね。
死にゃあしないから大丈夫じゃない?寂しくて誰かと繋がりたいならズレたコメになっちゃうけど。+38
-3
-
44. 匿名 2025/09/01(月) 11:52:08 [通報]
>>36返信
主が去ってるのに引き止められてもいないじゃん+24
-7
-
45. 匿名 2025/09/01(月) 11:52:44 [通報]
自分から連絡とる気がないならどうしようもないよ返信
私もだけど 根底に人付き合いって面倒くさいってのが拭いきれないんだと思う ふとたまには連絡取ってみようかなと考えるけど結局煩わしく思ってやらない 寂しさより面倒くささが勝つんだよ
友達とワイワイやりたい人は あれこれ考えずにさっさと連絡とるんだと思うよ
もう私は友達と楽しく過ごした日々は思い出として心の奥に留めてるのみ 時間は自分の好きに使う
側からみたら寂しい人生なんだろうけど 自己責任よ もう縛られるのは嫌なんだ+24
-0
-
46. 匿名 2025/09/01(月) 11:53:11 [通報]
>>7返信
結局友人って歳をとってくると減るよね
片手で数える程度しかいない
でもその数少ない友人達を大切にすればいいって思うようになった+38
-1
-
47. 匿名 2025/09/01(月) 11:53:17 [通報]
>>1返信
1人で楽しめる事をみつけたらいいよ
本当に何もないと近い将来感じるのは虚しさとか負の感情だよ+8
-1
-
48. 匿名 2025/09/01(月) 11:53:37 [通報]
>>2返信
ま、そうなるよね。キープインタッチって言葉があるけど関係を続けたかったら交流を保つある程度の努力は必要。年賀状は惰性みたいな点もあるからこの場合カウント出来ないかなー…
+19
-1
-
49. 匿名 2025/09/01(月) 11:53:40 [通報]
>>13返信
>別に必要に応じて話す機会がある知人程度でいいのにな
これって結局友達じゃないと難しくない?
話し相手になって欲しいときだけ必要とされる側からしたら、なんか便利屋みたいだよね+37
-2
-
50. 匿名 2025/09/01(月) 11:54:31 [通報]
そこにガル子はもういません返信
どんだけ好きやねん
スケープゴードの役目終わってるよ
時給もらうで
お前がサボってる分+3
-2
-
51. 匿名 2025/09/01(月) 11:54:49 [通報]
>>1返信
年賀状のやり取りしてる人がいるだけマシかと…+12
-4
-
52. 匿名 2025/09/01(月) 11:55:57 [通報]
>>8返信
人と(たとえ、我が子であったとしても)良い関係を続けるのには努力がいるもんね。
それをめんどくさいと思っちゃうんだろうね。
ただ、ヒトってコミュニティを作って繁栄した種だから1人は寂しいと思うのも当然。
うーん、会社で働けてたら施設に入ってもやっていけるんだろうけど、、、
もしその資金がないならある程度他人との継続的な繋がり慣れしておいた方が福祉を利用しやすそうだけどな+8
-4
-
53. 匿名 2025/09/01(月) 11:56:38 [通報]
>>14返信
充分追ってるw+3
-1
-
54. 匿名 2025/09/01(月) 11:56:57 [通報]
>>1返信
いや、疲れるだけだしそれでいいと思う。+10
-2
-
55. 匿名 2025/09/01(月) 11:57:27 [通報]
>>2返信
メリットがあれば人は集まってくる+33
-1
-
56. 匿名 2025/09/01(月) 11:57:48 [通報]
>>44返信
いや
だから、主から去っていく人(主と関係を維持するつもりが無い人)を引き留めないって話でしょ?
去るもの追わずってそういう時につかう言葉だし+12
-7
-
57. 匿名 2025/09/01(月) 11:58:33 [通報]
>>1返信
仲よかった友達に連絡をしてみたら?
+5
-1
-
58. 匿名 2025/09/01(月) 11:58:57 [通報]
素晴らしい👏返信+1
-1
-
59. 匿名 2025/09/01(月) 12:00:17 [通報]
>>7返信
学生時代から結婚する20代半ばまではいつでも誘い合える友人が12人いたけど、子供2人産んで30代の今は1人としか会ってない。
その子だけは自分からもたまに連絡取るから続いてるけど、それ以外の子は自分からは連絡取らなかったら段々と疎遠になった。
それでいいと思ってる。+17
-2
-
60. 匿名 2025/09/01(月) 12:00:20 [通報]
>>2返信
私はまさに来るもの拒まず去るもの追わずにスタンスでずっと来てるけど、まず殆どの友達いないって言ってる人達ってくるもの拒んでると思う
私は基本きてくれた人達の誘いは断らず、自分からも大事にしてるよ
話してみた感じ共通点無さそうだけどせっかくランチに誘ってくれたから行く、ランチで割と共通の話題もあったので自分から今度は休みの日にイベントに誘ってみるとか
横+18
-9
-
61. 匿名 2025/09/01(月) 12:00:56 [通報]
>>1返信
>>引き続き付き合いを続けていきたい!と思える人でないと、
そう思える人になぜ自分から行かないのか+2
-5
-
62. 匿名 2025/09/01(月) 12:01:37 [通報]
>>17返信
えー私は逆だな
田舎だから、地元の同じ公立小中を出てから皆バラバラな進路だし
街のほうの私立高校行く人や地元の県立高校、卒業後に地元で就職や県外の大学
それぞれ違いすぎる
仲良かった子が学区外の県立高いって大学で一人暮らししたけど変わったよ、地元県立下に見て高卒バカにして地元残った高卒バカにしてきた
自称進からFランク大学のくせに
皆が仕事の大変さを語る時、大学の友達がね大学の研修でねと自慢がちで、結婚や妊娠の話してたらアメリカ留学するんだドヤァ(正規じゃない短期間のみ)
従兄弟もそう
教師してるけど、こっちの(地元のって意味)友達とは会わないなぁとか言うよ
社会人になってから子供出来てから出会った人はスペック似てるし、年齢が違っても本当に仲良いしストレスが無い
+2
-6
-
63. 匿名 2025/09/01(月) 12:02:22 [通報]
去った人のことばかり言ってんの返信
余程煮詰まってんじゃん
どこまで好きやねん+4
-0
-
64. 匿名 2025/09/01(月) 12:03:00 [通報]
>>1返信
職場なんかただの知人レベルだし+10
-1
-
65. 匿名 2025/09/01(月) 12:03:14 [通報]
>>2返信
かといって来られてもめんどくせーと思ってしまう
救いようがないのはわかってる+34
-2
-
66. 匿名 2025/09/01(月) 12:03:53 [通報]
>>34返信
これだけ短い文章で矛盾するんだ
会話とか大変そう+8
-0
-
67. 匿名 2025/09/01(月) 12:05:33 [通報]
辞めた人の事 好きすぎるやろ笑😆返信+0
-1
-
68. 匿名 2025/09/01(月) 12:05:38 [通報]
>>61返信
努力はなしに、相手からそう思ってもらいたいからじゃない?+3
-2
-
69. 匿名 2025/09/01(月) 12:06:08 [通報]
>>62返信
見下しっていうか、あなたもものすごく県外の大卒や海外留学にコンプレックスあるから余計相手が見下してるって思っちゃうのでは
+5
-0
-
70. 匿名 2025/09/01(月) 12:08:25 [通報]
以前は人間関係が切れていくことが寂しかったけど、見た目も悪くて話もつまらないおまけに抗うつ剤飲んでる私なんかと関わりたくないよなと冷静に考えるようになった返信
更年期なのもあって人に会いたくない+14
-0
-
71. 匿名 2025/09/01(月) 12:09:48 [通報]
>>68返信
無償であれこれ世話焼いてくれて気にかけてくれる人なんて親以外にいないよね+8
-0
-
72. 匿名 2025/09/01(月) 12:09:51 [通報]
結局定期的に合わなければ友達も誘いづらくなって疎遠になるから新しい友達作らない(作っても時間割けない)ってなるんだけど返信
友達居ながら新しくママ友とか作って輪を広げてくタイプの人は今までの交友関係を維持しながら新しい友達との時間も子育てと仕事と家族時間の確保が必要な中どうやってうまくやっているのか知りたい+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/01(月) 12:10:51 [通報]
辞めた人の事、語る以外ない?返信
好きすぎるやろ+2
-1
-
74. 匿名 2025/09/01(月) 12:11:07 [通報]
>>62返信
何か読みづらいなぁ。
落ち着いてほしい。+13
-0
-
75. 匿名 2025/09/01(月) 12:11:52 [通報]
>>2返信
ちょっとトピとはズレるけど、身内に超超資産家の爺さんがいた。
超高級老人ホームで生活していたが日々、凄く遠い身内まで入れ代わり立ち代わり人で溢れていた。
私はその資産家のおこぼれを回り回っていただた。
私の祖父の兄なんだけど、子供がいなくて祖父母が一部遺産をもらい、使えきれず残った遺産が回ってきた。
金って凄いなと思った+17
-1
-
76. 匿名 2025/09/01(月) 12:12:10 [通報]
>>1返信
私もそうだけどアラフォーなんて子育てや仕事で1番忙しい時期なのに、友達と会う時間なんてないのが普通だよ。
そんな気になるなら自分から連絡しないとそりゃ無理だよ。+13
-1
-
77. 匿名 2025/09/01(月) 12:13:16 [通報]
>>13返信
そんな都合の良い人になりたくないな+11
-1
-
78. 匿名 2025/09/01(月) 12:13:27 [通報]
>>1返信
住んでる場所も家族にも誰にも教えてない
住所変更もまだしてない
家族にバレるのも嫌だからしない
人とは仲良く話すけど個人情報を聞かれるのが嫌だからごまかす
聞いてくる人も苦手です
家族とも縁を切ってからせいせいしたのは何で?
別に寂しくない、人は口が軽いから信用しないよ
他人が人の家庭を壊す場合だってあるのよ
ウソの噂話を信じる人もいるし、思い込みと妄想で噂話は広がる
それで責任は取らないの
個人情報を警察、病院、美容院…いろいろにも本当は教えたくない
口が軽くて信用できない
主さんは職場で友人を作りに行ってるの?
私は稼ぎに行くのが仕事だと思ってます
人生色々あると考え方が変わるのよ
今がもしかして主さんがそうなのかもよ
1人の楽しさを知ったら元に戻れなくなるよ
私がそうだから+5
-3
-
79. 匿名 2025/09/01(月) 12:16:36 [通報]
>>69返信
いやいや
そいつが悪い
田舎市の普通科高校(進学校じゃない進学コースがある程度)さら田舎県のF大学(筆記試験なし)です
本当に頭が良ければ進学校から国立大学か県外の有名大学行けるはず
そういうレベルで地元残った高卒見下して、私は地元出たのよ!担任から特別に声かかって大学行ったのよ!海外経験しちゃったわ!みたいな
私達が仕事の話すると大学でぇ、彼氏話すれば大学の友達がぁ、結婚や出産の話題すると大学行かせてくれた親に感謝…とか
例えばだけど、皆で夏休みどうする?子供と動物園?うちは義理の姉一家と旅行だようちは旦那の親んとこ行くよと話してて、そっちはどうなの?って聞いたら万博行くんだ〜大学の友達が近くに住んでて…とか言う
+0
-6
-
80. 匿名 2025/09/01(月) 12:18:03 [通報]
>>60返信
何でこれこんなマイナスw?
+3
-4
-
81. 匿名 2025/09/01(月) 12:18:14 [通報]
>>2返信
来るもの拒まず去るもの追わずって、別に何もしないわけじゃなくて、ある程度普通にコミュニティ形成していって、そこに初めて来る人には温かく迎え入れるし、去ろうとするなら本人の意志を尊重してアッサリさよならしましょうって話かと+25
-0
-
82. 匿名 2025/09/01(月) 12:18:38 [通報]
職場で会うから話してただけで、転職されて会う機会がなくなったら疎遠になるのは自然なこと返信+10
-0
-
83. 匿名 2025/09/01(月) 12:20:00 [通報]
>>1返信
相手を大切にしない人が大切にされるわけないじゃん+10
-2
-
84. 匿名 2025/09/01(月) 12:21:42 [通報]
>>29返信
言われれば嬉しいかもだけど、相手は段々それが鬱陶しくなって
あなたみたいな人はいつか切られるよ
+6
-4
-
85. 匿名 2025/09/01(月) 12:22:26 [通報]
>>82返信
横 そうだよね
職場の人ってあくまでも仕事ありきのお付き合いだから辞めたらもう関係ないって感じになっちゃうもんね
+4
-1
-
86. 匿名 2025/09/01(月) 12:24:08 [通報]
>>84返信
横だけど一体どういう思考回路なんだろう
ちょっと怖い+4
-4
-
87. 匿名 2025/09/01(月) 12:28:51 [通報]
>>80返信
そんな単純なものじゃないのでは?
その後からトラブルが始まるんだよ
わかってる人は、わかってる
だから、マイナスが多い+8
-2
-
88. 匿名 2025/09/01(月) 12:29:14 [通報]
>>79返信
長文で読みにくい+12
-0
-
89. 匿名 2025/09/01(月) 12:29:19 [通報]
>>46返信
おばあちゃん社交的でご近所にお友達たくさんいたけど、95歳だからもうみんな先に亡くなっちゃったよ。+7
-0
-
90. 匿名 2025/09/01(月) 12:29:55 [通報]
>>1返信
主さん、もう答えが出てるよ
寂しいけれど無理して繋がる気にもなれずって
自分がしたかったように成ってるじゃん
自分がそう感じてるって事は
相手もそうなんだって事実を受け入れるのが
嫌だから悩んでるだけだよ
+13
-1
-
91. 匿名 2025/09/01(月) 12:30:35 [通報]
>>79返信
>田舎県のF大学(筆記試験なし)です
本当に頭が良ければ進学校から国立大学か県外の有名大学行けるはず
有名大しか行っちゃいけないわけじゃないし何がいけないのかわからん
>そういうレベルで地元残った高卒見下して、私は地元出たのよ!担任から特別に声かかって大学行ったのよ!海外経験しちゃったわ!みたいな
見下しって、あなたたちは高卒でレベル低いみたいな事言われたの?その友人が先生から声かかって大学行って海外行ったのは事実なのでは
>私達が仕事の話すると大学でぇ、彼氏話すれば大学の友達がぁ、結婚や出産の話題すると大学行かせてくれた親に感謝…とか
そりゃ今働いてる人は仕事の話するし、学生なら学校の話するのでは?自分たちと状況違う場合は黙ってろという事?
>例えばだけど、皆で夏休みどうする?子供と動物園?うちは義理の姉一家と旅行だようちは旦那の親んとこ行くよと話してて、そっちはどうなの?って聞いたら万博行くんだ〜大学の友達が近くに住んでて…とか言う
ただの近況報告じゃん、何がいけないのかさっぱりわからん+9
-1
-
92. 匿名 2025/09/01(月) 12:31:27 [通報]
年賀状も、相手さんのパソコンにあなたのアドレスが残っててなんも考えずまとめて印刷してしまって捨てるの勿体ないから毎年くれてるんだと思う返信
年賀状仕舞いします状を送ったらいいのに+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/01(月) 12:33:03 [通報]
>>87返信
わかってる人っていうか言い方悪くて申し訳ないけどコミュニケーションに問題があるから上手くいかないのでは?
+5
-5
-
94. 匿名 2025/09/01(月) 12:35:22 [通報]
>>2返信
程度によるけど、来る者拒まない人と去る者追ってる人は本当の縁は出来ないと思う
私の経験談でもあるけどさ
一緒に何かするとかの付き合うって事じゃなく、相手の事も自分の気持ちも大事にしてれば大半の人と普通に良い関係築けるよ
逆に自分の気持ちだけ押し付けて相手の事を考えてないと去られるだけだし、自分の気持ちを押し殺して相手に合わせるだけだと地獄+10
-0
-
95. 匿名 2025/09/01(月) 12:35:31 [通報]
去る人追わず、ぞんざいに扱ってくる人をフェィドアウトしたら誰もいなくなった返信
+12
-0
-
96. 匿名 2025/09/01(月) 12:35:38 [通報]
無理に縁を繋ぎ止めようとしても、疲れるんだよね。返信+11
-0
-
97. 匿名 2025/09/01(月) 12:36:42 [通報]
>>89返信
そっか…
残される方も辛いよね+6
-0
-
98. 匿名 2025/09/01(月) 12:39:58 [通報]
私がそうだけど、これって元からそういう性格なんだよね返信
友達を作ろうと思って作れるものではない
コミュニティが変わるごとに話す人はいても深く仲良くなりたいかと思うとそんなことは微塵も思わないわけで
自分から誘うことも連絡することもない
連絡くれて会ったとしてももっと会いたいかといえばそうは思わない
仲良くなりつつあり頻繁に連絡のやり取りをするようになると苦痛を感じて距離を置いて離れる
この繰返し
幼少期からベタベタするのが苦手だったし私はこういう性格なんだと思ってる+17
-0
-
99. 匿名 2025/09/01(月) 12:42:40 [通報]
>>84返信
あなたみたいなひねくれとは切れるけど普通はそう思わないよ+6
-4
-
100. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:39 [通報]
人間関係のトラブルがなくて良いよそのほうが返信+5
-1
-
101. 匿名 2025/09/01(月) 12:54:59 [通報]
私も一緒だよー! 年齢も一緒くらい。返信
友達本当に3人くらいしかいないし、うち2人が県外に嫁いでてもう数年会ってない。
唯一同じ市に住む友達も、なんだかんだ2年くらい会ってない。年始の挨拶のみの関係。
4年前くらいに20代の頃バイト先が一緒だった先輩から連絡来て、仲良かったもう1人の子にも声かけて3人で会おうって誘われたのに「今忙しくて難しいので落ち着いたら連絡しますね」って断ってしまった💦
バイトしてた頃より20キロ太ってしまい恥ずかしくて…
会いたいけど会いたくなかった…(;_;)
2人ともめちゃ優しくて良い人たちだったからそんな事全く気にしないだろうに…。
見栄っ張りな自分が自分でも嫌になる。
今更だけど連絡してもいいかなぁ。
でも、今更だよね…。+7
-1
-
102. 匿名 2025/09/01(月) 12:55:13 [通報]
仕事と家庭でいっぱいいっぱい。休みは身体を休めたい。まめな人はこうではないのだろうけど。返信+5
-0
-
103. 匿名 2025/09/01(月) 13:05:02 [通報]
会社で会った人とプライベートでも会いたい人がいるのか返信
自分なら考えられんわ+6
-1
-
104. 匿名 2025/09/01(月) 13:08:33 [通報]
>>1返信
「去る者は日々に疎し」の方が合ってるね
+3
-0
-
105. 匿名 2025/09/01(月) 13:08:55 [通報]
アラフィフ返信
10年ぶりに開かれた高校の同窓会に行ったら、今まで来てなかったような人たちも来ていた
子育ても一段落し、仕事もある意味先が見えてきて(進学校だからバリバリやってる人も多いんだけど)、年齢重ねてやっぱり人とのつながりが欲しくなってくるのかなと思った
グループラインができて、100人以上いた出席者はみんな登録し、欠席者も友達を通して参加していってる状態
+7
-1
-
106. 匿名 2025/09/01(月) 13:10:04 [通報]
>>15返信
寂しいよね。連絡取りたいほどの人もいませんみたいな書き方してるけど、自分もそう思われなかったんだろうし、自分がそういう風にして来なかったなら人がいなくなっていっても仕方ない。思うのは、人と続くのは自分と相手とお互いの努力や思いやり無くしては無理だと思う。+11
-4
-
107. 匿名 2025/09/01(月) 13:13:18 [通報]
>>13返信
そんな自分に都合のいい知人なんていないよ+9
-0
-
108. 匿名 2025/09/01(月) 13:18:57 [通報]
>>40返信
一緒に暮らしている親子だって、夫婦だって、
続けるには努力が必要だよね
友達なんだからなおさら、お互いに努力は必要だよね
一方的に我慢する必要はないけど、誘い合ったり、連絡し合ったり、そういうのも努力の一つだよね+24
-1
-
109. 匿名 2025/09/01(月) 13:21:40 [通報]
全く同じです〜返信
友達よりも、母や姉と食事に行く位しか出かけなかったけど、母も高齢になり難しく、姉も病気で他界しました
以前、1年に一回位ご飯行ってた友達も、誘っても乗ってこなくなったり、他の友人も介護など抱えていて生活環境も変わり、、、
もう、諦めて1人で出かけています
今はまだ動けるからいいけど、高齢になって友達がいないの寂しいだろうな、、+12
-1
-
110. 匿名 2025/09/01(月) 13:23:56 [通報]
年賀状だけで繋がってる人いたけど、会う程仲良くないから、それすら無くなって行くので、やはり寂しいな返信+7
-1
-
111. 匿名 2025/09/01(月) 13:24:25 [通報]
>>1返信
主は追ってもいないし追われてもいない
ただ人間関係を築くのが不得意な人+10
-2
-
112. 匿名 2025/09/01(月) 13:26:28 [通報]
どんな人とも深い付き合いは望んでないから自分から連絡することないけど切れずに困ってるよ。話くらい聞いてあげたいし冷たくあしらって傷つけたくもないから受け入れてるだけ。返信+8
-0
-
113. 匿名 2025/09/01(月) 13:31:08 [通報]
>>52返信
これは年々思う
1人が楽ではあるけど、やっぱり何かあったとき情報共有したりできる人がいるかどうかは結構重要
めんどくさい事もあるけど、その分のリターンというか返りはあるよ
話し相手いないとボケたりもするし+7
-4
-
114. 匿名 2025/09/01(月) 13:42:08 [通報]
全く同じよ でも追ってないからね まあいいじゃないの♪~(´ε` )返信+1
-0
-
115. 匿名 2025/09/01(月) 13:42:16 [通報]
>>3返信
小学生の時
「友達100人できるかな♪」って歌が苦手だった
+8
-0
-
116. 匿名 2025/09/01(月) 13:49:50 [通報]
>>43返信
私も同じ感じ
人付き合いは若い時だけでお腹いっぱいだなと思った
元々隠キャなのに無理して頑張ってた感があって今ラク
もしどうしても寂しくなったら何とかするだろと思う+10
-1
-
117. 匿名 2025/09/01(月) 13:50:00 [通報]
女性は環境が変わると友人関係が変わる人が多いと思うよ。返信
中には友人関係が続いている人もいるけどそれは本人がまめに連絡して会う努力してたりするし。それが出来ないやりたくないなら継続した関係は難しいと思う。
またそのうちお茶でも出来る気の合う知り合いが出来るから、今は肩の力抜いて一人の時間を楽しんだりすれば良いと思うよ。+3
-0
-
118. 匿名 2025/09/01(月) 13:52:40 [通報]
>>1返信
みんなそんな感じだと思う
次から次へと新しいお友達出来る人もいるけど
長続きさせるのはなかなかよ+9
-0
-
119. 匿名 2025/09/01(月) 13:52:46 [通報]
年賀状すらやめたわ返信
10年近く会ってないし会う気ないのにまた会いたいね〜とか書くのもに意味ないなと思って辞めた+18
-0
-
120. 匿名 2025/09/01(月) 13:55:14 [通報]
>>119返信
年賀状高くなったし+3
-0
-
121. 匿名 2025/09/01(月) 13:56:18 [通報]
>>2返信
メリットで寄ってきて合わせてる人はいるけど、合わさないと去られるのが現実と言うかね。
で、メリットで寄って合わせる人も結局その人の愚痴を別の人に言ってたりするからなぁ。
人的に魅力って人はそう多くないかもね+6
-0
-
122. 匿名 2025/09/01(月) 13:57:51 [通報]
>>75返信
昭和のスターも有名になったら親戚増えたって言ってたもんねw+3
-1
-
123. 匿名 2025/09/01(月) 14:05:10 [通報]
>>12返信
同じー!
最初は頑張るからまあまあ好印象だと思うんだけど結局無理しているから続かない
自分に問題あるの自覚しているので頑張るのやめて小さな世界で生きていくことを納得してるよ
もう中年だし開き直ったわ+21
-0
-
124. 匿名 2025/09/01(月) 14:05:23 [通報]
連絡くる人に限ってあんまり合わないなって感じてる人とかテイカーで自分の最寄駅で会おうとか自己中なことばかり言ってくる人で切った返信
来るもの拒む状態でもあるからそりゃ友達居ないなと思う+8
-0
-
125. 匿名 2025/09/01(月) 14:13:20 [通報]
>>8返信
人と(たとえ、我が子であったとしても)良い関係を続けるのには努力がいるもんね。
それをめんどくさいと思っちゃうんだろうね。
ただ、ヒトってコミュニティを作って繁栄した種だから1人は寂しいと思うのも当然。
うーん、会社で働けてたら施設に入ってもやっていけるんだろうけど、、、
もしその資金がないならある程度他人との継続的な繋がり慣れしておいた方が福祉を利用しやすそうだけどな+0
-3
-
126. 匿名 2025/09/01(月) 14:15:25 [通報]
>>113返信
それよね、、、
コミュニケーションも、体力作りの散歩と同じだと思う。ある程度、続けることって大切だよね。
ってか、久しぶりに喋ると裏返ったり、きょどったりするしw+2
-1
-
127. 匿名 2025/09/01(月) 14:37:50 [通報]
>>3返信
それやった結果
微妙な気持ちになって
気持ちの置き所を探してトピ立てしたんでしょ+2
-1
-
128. 匿名 2025/09/01(月) 14:39:43 [通報]
>>1返信
めちゃくちゃ仲良かったのに疎遠になったり、会社などでその間だけだと思っていた人と何十年も繋がっていたり、わからんものだと思っている。
結婚した家庭の都合で、友達は「明日旦那が休みになって、子どもみててくれるから会えない?」とグループに連絡あって、私は家庭の都合で急な誘いは困るから断り続けていたら、私だけ外されたっぽいのもあった。
ちゃんと理由言えば良かったんだろうけど、当時は「急にはでられない」と言ったら冷たく思われるかなと思って、そのつど言い訳してたんだけど、友達からしたら、嫌で断ってると思われたみたい。+4
-1
-
129. 匿名 2025/09/01(月) 15:19:40 [通報]
トピ主です。去るもの追わず、ではちょっと意味が違ったかもしれませんが、自分から積極的に関わろうとはしなかった結果、周りから人がいなくなってしまったという事を言いたかったです。自分には魅力がないからなんだろうなという思いは年々強くなってきました。自虐的なようですが、私みたいな人間は相手になんのメリット(一緒に過ごしたら楽しいとか)もないだろうなと思うと、余計人との関わりに積極的になれません。相手に何も提供できないかもと思ってしまいます。返信
どこでこうなってしまったんだろうとも思いますが、変な見栄があったのかもしれません。+15
-1
-
130. 匿名 2025/09/01(月) 16:04:48 [通報]
>>1返信
私は去年から暑中見舞いも出してるよ。
年賀状だけよりは距離縮む気がする。
「お互い忙しいので返事は要りませんよ」と書いてるけど、
返事来ると嬉しい。+4
-1
-
131. 匿名 2025/09/01(月) 16:06:55 [通報]
>>129返信
別に提供なんていらないのに。
話してその時間が楽しければいいだけ。
それが難しいのか。+12
-1
-
132. 匿名 2025/09/01(月) 16:07:32 [通報]
>>101返信
私だったら連絡くれたら嬉しいよ!
また連絡する、の「また」を実現してくれたんだなーって思う。
内心を言うのは抵抗があると思うし、前回の件は触れなくても連絡してみても良いんじゃないかな??+5
-0
-
133. 匿名 2025/09/01(月) 16:13:22 [通報]
同じ人と月一で会ってても、お互いイヤなとこが目について、イヤになってくるよ返信
私は同じ人とは一年に三回くらいしか会わない。
着かず離れずの距離が一番長続きする+11
-0
-
134. 匿名 2025/09/01(月) 16:22:53 [通報]
>>84返信
よこ。何で鬱陶しくなるの?+7
-3
-
135. 匿名 2025/09/01(月) 16:33:24 [通報]
>>132返信
そうだね!
勇気出してラインしてみるよー!
背中押してくれるレスをありがとう(^^)+6
-0
-
136. 匿名 2025/09/01(月) 16:41:55 [通報]
>>8返信
再度連絡を取ったら意外とアッサリ復縁できるんじゃない?
連絡ないから連絡してない程度の縁の切れ方なら
お互いの価値観が同じってことだし+1
-3
-
137. 匿名 2025/09/01(月) 16:42:28 [通報]
>>1返信
そんなあなたにChatGTP+3
-1
-
138. 匿名 2025/09/01(月) 16:49:48 [通報]
>>79返信
まあ落ち着いて。
どうどう!
+2
-0
-
139. 匿名 2025/09/01(月) 16:55:16 [通報]
>>129返信
人よりまず自分自身が他人に興味無いってことはない?私は友達欲しいし自分が人嫌いなんて自覚がなかったけど、友達欲しい=自分にとって都合のいい人が欲しかっただけなんじゃないかってふと思ったことがある。根本自分のことしか考えてないからそりゃ友達出来ないよね+3
-2
-
140. 匿名 2025/09/01(月) 17:01:39 [通報]
>>133返信
わかる。長くお付き合いしたい人ほど距離置いて付き合う+2
-0
-
141. 匿名 2025/09/01(月) 17:14:37 [通報]
自分がまだいるじゃん返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/09/01(月) 17:20:58 [通報]
>>29返信
たまに会う友達とランチとかしたあと、「楽しかった。あなたと喋ってたらつい時間忘れるわ。また会おうね」と言ったりLINEしたりするけどな。もちろん本心。
同じようなこと相手からきたら嬉しいし、鬱陶しくなんてない。+3
-1
-
143. 匿名 2025/09/01(月) 17:55:15 [通報]
自分が仲良くしたいと思える人じゃないと、縁が続いても意味なくない?返信+5
-0
-
144. 匿名 2025/09/01(月) 22:16:55 [通報]
私は追う側だった。学生時代の友達グループで大人になってからもたまに集まりたくて声をかけてた。返信
でもそれぞれの環境が変わるにつれて、集まりたがってるのは自分ばかりのような雰囲気を感じて、声をかけなくなったらそのまま疎遠に。
人望の無さが悲しかったな。友達関係も両思いじゃないとなりたたないね+7
-0
-
145. 匿名 2025/09/01(月) 23:20:27 [通報]
>>35返信
仲良くなった時点では共通の話題があったけど、
それが無くなったときに、別の共通の話題があるかどうかだよね。
同じ趣味、思考でもない限り、なかなかつながり続けられないよね。+7
-0
-
146. 匿名 2025/09/01(月) 23:22:57 [通報]
>>13返信
それならAIで充分+0
-0
-
147. 匿名 2025/09/01(月) 23:26:29 [通報]
>>133返信
私は年2回かな
半年空くぐらいがちょうどいい感じ+2
-0
-
148. 匿名 2025/09/01(月) 23:28:31 [通報]
>>84返信
横だけど、ポジティブばかり言う人が鬱陶しいのはちょっとわかる+3
-0
-
149. 匿名 2025/09/02(火) 04:54:09 [通報]
不器用に生きた軌跡の果てです返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/09/02(火) 05:01:19 [通報]
>>36返信
「こっちにその気がなかったから」「友達作るつもりなかっただけ」みたいじゃない?
要はその気になれば出来たのにみたいな。
本当にそうかな?って思うよ。+1
-0
-
151. 匿名 2025/09/02(火) 07:05:22 [通報]
職場で真の友達を作るのは無理。絶対返信+0
-0
-
152. 匿名 2025/09/02(火) 10:10:09 [通報]
>>112返信
あなたのそういう人の良さを相手も見抜いて都合よく悩みやグチの吐き出し先にしてる可能性がある。こういう人はもし断わられても次の掃き出し先を見つけるから、無理しなくて大丈夫だよ。それでもほっとけないなら続けてもいいけど。+3
-0
-
153. 匿名 2025/09/02(火) 12:45:42 [通報]
私は元々低スペックでコミュ力も低いんだけど返信
人と関われば関わるほど他人に迷惑をかけたり
余計なトラブルやストレスを抱えてしまうことに
20代前半でようやく気付いてもっと人付き合いを
シンプルにしようと思うようになった
それまでは友達がたくさんいて休日も予定が入ってないと
ダメなんだと勝手に思い込んでて友達やら半端な関係の人やら
人間関係ごちゃごちゃしてたしモラハラ彼氏とも我慢して
付き合ってたけどもうそういうのやめようって誓って
去る者追わずにしてたら2人だけ残った
しかもどっちも職場繋がりでそこまで仲良くなかった人達
その職場だってとっくに辞めてるしもっと仲いい子たくさん
いたはずなのにいつも気にかけてくれて今でも続いてる
人の縁って不思議だよね+3
-0
-
154. 匿名 2025/09/04(木) 17:46:13 [通報]
>>152返信
優しいね、ありがとう。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する