-
1. 匿名 2025/08/31(日) 14:58:49
「保護者の不安や拒否感もすごくわかる」と大庭さん。「ただ、人手不足の中で保育が行われることのほうが怖い。保育の『質』の確保には十分な『量』が前提になる。批判は働き手や園よりも、長年の保育士不足を放置してきた行政に向けてもらえたら」
最初の仕事はアプリに届いた前夜の求人だった。「先生(正規保育士)の急病だろうか? 私で力になれれば」と申し込んだ。スポット保育士として働くにはアプリ運営会社を通じて保育士証と履歴書に加えて毎月検便を提出するほか、爪を短く切り、ピアスや派手な髪形、厚化粧不可などの縛りがある。一方、スキマバイトのCMでは居酒屋などで気軽に働くイメージが強調され、「保育士も同じ感覚で見られている」。+20
-2
-
2. 匿名 2025/08/31(日) 14:59:07 [通報]
私もやりたい返信+51
-2
-
3. 匿名 2025/08/31(日) 14:59:33 [通報]
資格ある人しかできないんだから返信
人手足りないままで運営されるより良くないか?+158
-1
-
4. 匿名 2025/08/31(日) 14:59:34 [通報]
ロリコンが来ても分からないもんね返信+100
-2
-
5. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:05 [通報]
子育てが大変になったよね返信
これじゃ子供産まない人増えて当然だろ
産んた後のリスクが多すぎて+34
-4
-
6. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:05 [通報]
>>4返信
それスポットじゃなくても同じじゃないかな+65
-4
-
7. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:29 [通報]
保育園って児童数と職員数ある程度法的に決まってて補助金も同じ市内なら変わらないと思うんだけどなんで時給に差が出るんだろう。そりゃ低い時給のところは職員不足になるだろうに返信+24
-0
-
8. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:34 [通報]
補助ならできるかなと思いつつ子供をちゃんと見れるか不安だし返信
職員が女社会だからギスギスしてそうで応募できない+17
-3
-
9. 匿名 2025/08/31(日) 15:00:35 [通報]
ぜったい翌日に筋肉痛でヒィヒィ言うけどね返信+7
-1
-
10. 匿名 2025/08/31(日) 15:01:06 [通報]
そのうち報酬も隙間だらけになっていく返信+1
-1
-
11. 匿名 2025/08/31(日) 15:01:35 [通報]
化粧や髪型に制限あるのってなんでなの?返信+5
-1
-
12. 匿名 2025/08/31(日) 15:01:45 [通報]
猥褻ロリコン問題で解雇された保育士がしれっとスポット保育士として働きに来そうだね嫌だな返信+52
-1
-
13. 匿名 2025/08/31(日) 15:01:55 [通報]
>>6返信
イヤーッッ+5
-0
-
14. 匿名 2025/08/31(日) 15:02:17 [通報]
>>4返信
むしろスキマで入ってくれた方がどんな奴か分かってよくない?
次応募が来てもブロックすればいいんだし+6
-9
-
15. 匿名 2025/08/31(日) 15:02:35 [通報]
>>8返信
資格あるのに不安になるなら辞めた方が良いね+17
-0
-
16. 匿名 2025/08/31(日) 15:02:46 [通報]
>>1返信
ガルだと、保育園の預ける手続きが色々あって結構大変だったりするじゃん。持ち物とかさ。そうなると、「もっと気軽に預けさせろ!」「今辛かったらポンと預けられればいいのに」「預かってあげたい」とか言うけど、実際そういうのがあると「本当に大丈夫なの」「人の命預かるのに」「ロリコンが怖いから高いハードルを設けないと安心出来ない」とかいうんだよね+50
-1
-
17. 匿名 2025/08/31(日) 15:03:15 [通報]
>>4返信
それは小学校の先生でも同じだしねー+2
-2
-
18. 匿名 2025/08/31(日) 15:03:24 [通報]
学童もスキマバイト募集してるとこあるのかな。返信
放課後支援員って資格はあるけど無くても補助員として働けるんだよね。+12
-0
-
19. 匿名 2025/08/31(日) 15:03:26 [通報]
この間マ〇ドで返信
保育士の派遣登録している人いたな
+1
-0
-
20. 匿名 2025/08/31(日) 15:03:47 [通報]
うちの近所でもタイミーで保育士募集してたけど返信
仕事時間は2時間
保育士になるために勉強中で
来年卒業予定の方限定
仕事内容の紹介や施設内の案内込
とかだよ
誰でもいいわけじゃないし
職場見学や体験を兼ねてお金まで貰えて
お互いウィンウィンだと思う
+30
-1
-
21. 匿名 2025/08/31(日) 15:04:16 [通報]
>>1返信
男は禁止なら良いと思う+4
-5
-
22. 匿名 2025/08/31(日) 15:04:56 [通報]
>>6返信
単発だと、その時わいせつ行為とかしたり盗撮してもすぐ飛べるから。
switch2が出たときも、タイミーで配送業に潜り込んで当選者に届けるためのswitch2盗んで消える輩がいたりした+37
-1
-
23. 匿名 2025/08/31(日) 15:05:19 [通報]
>>2返信
私もやりたい
一応資格は持ってる
毎日は嫌だけどたまになら子どもと接したいかも+28
-2
-
24. 匿名 2025/08/31(日) 15:05:39 [通報]
>>11返信
髪の毛ピンクで厚化粧でネイルなんかしてたら園児が恐くて泣いちゃう+9
-3
-
25. 匿名 2025/08/31(日) 15:05:47 [通報]
でもこども家庭庁がスポット保育士を継続的に使うのはよくないっていう通知を全国の自治体に出してからスポット求人減ったよね返信
うちの近所だけかもしれないけど、前は保育士求人いっぱいあったのに明らかに減った+7
-1
-
26. 匿名 2025/08/31(日) 15:06:25 [通報]
軽く叩くのも虐待なのよね~返信
息子に後ろから蹴られたので私も頭叩いて
ママはもっと痛かったのよ?分かる?
って痛みを伴う躾をしている+10
-1
-
27. 匿名 2025/08/31(日) 15:07:04 [通報]
>>6返信
悪いこと考えるやつからしたらスポットなんて子供にも覚えられてないし絶好の狩場って思いそうだけど+15
-1
-
28. 匿名 2025/08/31(日) 15:08:01 [通報]
>>11返信
保護者からのクレーム+19
-0
-
29. 匿名 2025/08/31(日) 15:09:15 [通報]
>>1返信
仕方なくない?
人が集まらないなら+3
-2
-
30. 匿名 2025/08/31(日) 15:10:23 [通報]
>>6返信
スキマバイトの犯罪率えぐいよ
某運送会社はスキマバイト使いはじめてから高価な荷物の盗難が激増したらしい+26
-1
-
31. 匿名 2025/08/31(日) 15:11:06 [通報]
文句あんなら24時間自分で面倒見なよ返信+9
-1
-
32. 匿名 2025/08/31(日) 15:11:21 [通報]
責任感のないスキマバイト使う園は嫌だわ返信
外国人も同じ+5
-1
-
33. 匿名 2025/08/31(日) 15:12:07 [通報]
パートしてて、スポット保育士やった時、年末調整ってどういう風になるの?返信+0
-1
-
34. 匿名 2025/08/31(日) 15:12:35 [通報]
スポットだめなの?返信
なんなら看護師や医師だってスポットバイト多いよ
+4
-1
-
35. 匿名 2025/08/31(日) 15:13:03 [通報]
>>11返信
化粧はリップとか自分の子どもについたら嫌じゃない?あとは匂いに過敏な子がいる。
ピアスとかは落としたら誤飲したり踏んづけて怪我するから。
髪の毛は色は自由なとこあるけど、長いなら結かないと自分が邪魔だし、他害がある子に引っ張られたりする。あとは給食指導するのに不衛生でしょ。+29
-1
-
36. 匿名 2025/08/31(日) 15:13:03 [通報]
>>20返信
なんならそのまま正規職員として…って流れなら4月からスムーズに仕事できそうだしね。
働く側も園側もお互いに面接だけじゃわからない部分見れるからいいかも+8
-0
-
37. 匿名 2025/08/31(日) 15:13:10 [通報]
>>8返信
即戦力ないと難しいかもしれないね+4
-0
-
38. 匿名 2025/08/31(日) 15:13:49 [通報]
保育所って空間に出入りする為に要保育士免許なだけで雑用をスキマバイトにやらせて返信
直雇用の保育士しか勝手がわからない仕事に集中させる為にその日だけ雇うんでしょ?+7
-0
-
39. 匿名 2025/08/31(日) 15:14:15 [通報]
>>8返信
まあ、実務経験ないと難しいね+4
-1
-
40. 匿名 2025/08/31(日) 15:14:38 [通報]
「子供を預けたくない」返信
では預けなくていいのでは+9
-0
-
41. 匿名 2025/08/31(日) 15:21:01 [通報]
>>25返信
これは評価する
こども家庭庁もたまには役に立つねw+1
-1
-
42. 匿名 2025/08/31(日) 15:21:55 [通報]
>>1返信
事務派遣会社で、児童見守り遊ぶみたいなのがあって子供に好かれる自信がなかったので応募しなかった。事務とか片付けとか遠くからの見守りだけなら良かったんだけどね。+4
-0
-
43. 匿名 2025/08/31(日) 15:24:24 [通報]
>>38返信
私が行ったところはそう。
直接雇用の方が保護者対応や記録つけてる間に子どもたちの見守りした。午睡の時に呼吸確認したり。+6
-0
-
44. 匿名 2025/08/31(日) 15:26:05 [通報]
>>2返信
担任にはなりたくない、保護者との関わりは嫌だ、発表会の準備とかも面倒だにって人に向いてそう+29
-1
-
45. 匿名 2025/08/31(日) 15:28:48 [通報]
見てもらえるだけ良しとしないの?返信+2
-2
-
46. 匿名 2025/08/31(日) 15:30:52 [通報]
>>4返信
女性限定ならリスク低そう
ゼロではないだろうけど+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/31(日) 15:34:05 [通報]
靴揃えたりおもちゃ片づけたりお知らせ作ったり、雑用の方をスキマにやらせればよくない?返信
外で遊ぶ準備とか
保育士さんは雑用なしで子供の準備だけに専念したら負担減りそう
さすがにバイトに子供さわらせたらアカン+14
-0
-
48. 匿名 2025/08/31(日) 15:34:28 [通報]
>>31返信
感謝しなきゃね+2
-0
-
49. 匿名 2025/08/31(日) 15:35:05 [通報]
自分の子なんだから自分でみればいいよ返信+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/31(日) 15:36:08 [通報]
>>44返信
そのとおりなの
最低賃金で子供の世話だけしっかりしたい+9
-0
-
51. 匿名 2025/08/31(日) 15:41:50 [通報]
本当に資格持ちが来るのか怪しい。返信
免許を確認する職場ならまだいいが、確認もせず仕事に入りそう+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/31(日) 15:42:03 [通報]
>>45返信
みてもらえるなら相手がロリコンや犯罪歴隠してても我慢しろって?+2
-1
-
53. 匿名 2025/08/31(日) 15:50:53 [通報]
スキマバイト使う様なダメな園は認可取り消しな返信+0
-2
-
54. 匿名 2025/08/31(日) 15:55:43 [通報]
>>52返信
なんでそれ前提なの?
そんなのなくても他人に預けてるわけじゃん?
嫌なら最初から預けなけりゃ良いのでは?+7
-1
-
55. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:40 [通報]
正規だと何年も続けて年長担任持たされたり、我が子の学校行事で休めなかったり(これが1番嫌)、帰りが遅かったり、不都合が多くて働く気にはならないけど、スキマバイトくらいならありかも。返信
水遊びの準備や見守り・お着替えの手伝いやプール掃除。運動会準備で跳び箱やマットの用意や片付け。絵本や紙芝居を読んで待つ時間。行事のピアノ係くらいなら、子どもとの信頼関係なくてもその場ですぐ出来る。にこにこ優しく張り切って参加していればその場だけたぶんとても感謝される。アリだな!
でも正社員として働くのは一生やりたくない。+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:09 [通報]
介護でもタイミーやカイテクといったすき間バイトあるけれど、どなたも短時間ではあるがしっかり真面目に取り組んでくれています。返信
私の勤めている施設でもカイテクを使っていますが、リピーターの方が多く、一人で何かをしてもらうというよりは入浴介助の補助についてもらうといったサポート的役割でお願いしています。
これが「カイテクさんね、じゃあ今日は一人で回してね」という会社だったら確かに預けている側は不安しかないと思うけど、多人数がいる中でのスポットならアリだと思います。+2
-0
-
57. 匿名 2025/08/31(日) 16:03:33 [通報]
>>30返信
スマホとか書くと盗まれるれから機械パーツって書いてくれって言われたわ+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:53 [通報]
>>52返信
そういう心配してたらキリないわ
現行の保育園も疑わないと+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/31(日) 16:15:05 [通報]
>>1返信
正職経験有りの潜在保育士だけど、スキマで保育士バイトなんて、やる方もめっちゃ怖いんだけど
担任してる子ども一人一人のことをしっかり把握した上で保育してたから、いきなり知らない子たくさんを保育するなんて色々リスク高過ぎて無理だわ
かなりの心配性だからかな
でもこの子はアレルギーがあるとか熱性けいれん起こしやすいとか、しっかり把握してないと命に繋がることとか色々あるし、例えやることは保育補助とはいえ怖いよね+8
-0
-
60. 匿名 2025/08/31(日) 16:20:18 [通報]
仕方ない現状よ返信
昔より働く人の権利が強くなった
有休消化、介護休暇、生理休暇、あと精神科の診断書出して場病休暇
辞めさせられないし、代わりの求人出しても人が来ない
保育園でも職員に急な休みが出ても、代わりが居ない慢性的人手不足
更に余裕を持った人数雇うなんて、社会保険料の事業主負担も高いし、そもそも最賃も上がってるから無理
常にギリギリの人数で回すから、なにかあればスポット入れるだけ頑張ってるって事だよ+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/31(日) 16:23:29 [通報]
>>36返信
実際保育士に限らずそういうケースは多いよ
求人側としても直接雇用の方が手数料払わずに済むしね。
タイミーや派遣だからこそ煩わしい人間関係もサビ残もなく働きやすいという有資格者層もいるから一概に良い話でもない。有能な人がいれば園側も直接雇用のスカウトしたいけど、敢えてタイミーや派遣をしてる人からすると直接雇用を持ち掛けてくる園は避けるようになる。+1
-0
-
62. 匿名 2025/08/31(日) 16:24:56 [通報]
>>16返信
気軽に預けたい、細かいこと気にしない、タイミーでも背に腹は代えられない
気軽に預かってあげたい
ここマッチングできたらいいのにね
命預かるのに、ロリコンの心配する人がいるのも理解できる
安全性が担保されてるか心配になる人はハードル高めで正規の職員でしっかり見てくれるところオンリーで
+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/31(日) 16:29:15 [通報]
>>11返信
子供って先生の顔触ったりするから、それでアレルギー出たら大変なことになる+2
-1
-
64. 匿名 2025/08/31(日) 16:30:54 [通報]
タイミー保育士たまにやるけど、気軽で楽返信+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:28 [通報]
>>12返信
これが一番恐いよね
+5
-0
-
66. 匿名 2025/08/31(日) 16:42:06 [通報]
>>44返信
もうこれからは担任制とか発表会はなくなるかもね
子供が無事に健康に生存することにのみ重きをおくべきかも
食育や躾に初等教育に情操教育まで園に丸投げできる時代ではないわよ+10
-0
-
67. 匿名 2025/08/31(日) 16:45:11 [通報]
常勤の給料安過ぎる問題の解決が一層遠のくって言われてるね返信
介護士もだけど
最近は看護師もスキマバイトの募集が増えてる
+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/31(日) 16:57:27 [通報]
>>66返信
今も少しはそうなってるけど、保育園の格差もすごいことになりそう。
そして保育料が安くて人手の入れ替わりが激しい園と質の高い保育や習い事が自慢の高級保育園と分かれそう。+6
-0
-
69. 匿名 2025/08/31(日) 16:59:41 [通報]
>>67返信
ああ確かに
正社員のポジションにスポットバイトを入れるなら、常勤の人の給料は上げたらいいのにね
毎回同じ人が来てくれるんじゃなきゃ、常勤の負担が増えるだけだよね+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/31(日) 17:23:41 [通報]
>>68返信
そこはもう仕方ないと思う
保育の最低ラインである生命と健康の維持は全園で確保した上で、それ以上の教育を望むならオプション料金はかかる
だって教育には人手が必要で、人件費がかかるから
家庭では母親の努力や能力を無償で24時間提供できるけど、他人である保育園にそれを望むなら相応の対価は払う必要があると思う+8
-1
-
71. 匿名 2025/08/31(日) 17:40:50 [通報]
私もタイミーやろうと思ったけど、時間や場所が微妙に合わなくて、派遣に切り替えたよ。返信
でも派遣めんどくさかった。
3ヶ月後の更新は無しかな。+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/31(日) 17:52:44 [通報]
>>14返信
逆じゃない?
スポットだと犯罪気づかれにくいと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/31(日) 18:44:43 [通報]
>>1返信
うつ伏せ寝は命に関わる事になるって子供いない私はニュース見るまで知らなかった。そんな人も働いてると思う+2
-0
-
74. 匿名 2025/08/31(日) 19:02:38 [通報]
県によっては行政主導の保育士のみ登録制で単発で働けるタイミーみたいのがあるよ。返信
それなら働く方も雇う方も安心なのではないかな。+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/31(日) 19:04:44 [通報]
私が行ったところは、オムツ替え、食事補助も無しで、人数合わせのための求人ばかりだったから責任ある仕事は一切任されなかった。返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/31(日) 19:09:29 [通報]
保育士専用のスポット勤務の登録制アプリがあれば良いのだけどな返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/31(日) 19:24:14 [通報]
>>3返信
保育士募集だったらそうだけど、
資格不要の保育補助のスポット募集もあるよね?
なんかこの記事そういうところを隠して誤魔化してるというか…+6
-0
-
78. 匿名 2025/08/31(日) 19:58:05 [通報]
保育士不足の怒りの矛先を行政に向ける前に返信
子育てしたくない自分自身に目を向けないと
夫婦で押し付けあってラチあかないから
解決策として保育施設に丸投げするんだし+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/31(日) 20:00:29 [通報]
>>4返信
ロリコンよりショタコンがわんさか来て隠し撮りとかされそう+0
-2
-
80. 匿名 2025/08/31(日) 20:37:46 [通報]
>>12返信
好みの子を見つけるまで転々としそう
+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/31(日) 21:47:37 [通報]
90年代だけど返信
保育科の大学行ってた友人が
保母さんに空きがなくて
就職出来ないって嘆いていたよ
+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/31(日) 23:15:32 [通報]
>>7返信
経営者ががめてて高級外車やブランド物持ってるとかいうことはない?
そういうことだったりするんじゃない?+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/31(日) 23:19:01 [通報]
>>81返信
まだその頃は保育園に子供を預けて働くような時代じゃなかったんだと思う
結婚退職が出産退職な時代だったからね
幼稚園の先生目指していたら良かったのかもね+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/31(日) 23:21:41 [通報]
>>7返信
手広くやってるところは儲けが出やすいじゃないの?+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/31(日) 23:23:32 [通報]
>>81返信
母がそうだったと言ってた。働くところがないから卒業して数年間違う仕事しててそのあとは病院併設の託児所で働き出した+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/01(月) 11:32:02 [通報]
>>30返信
あースキマバイトする人の民度がどうなのかよく分かるなー
正規で働いていて副業としてなら別だけどスキマバイトだけしてるんならまともに働けないか企業も必要ない人間失活者って事だしね
犯罪しても当然か+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/01(月) 15:01:41 [通報]
保育士です。うちの職場でもよくタイミーさん来るけど、驚くことに良い方がたくさん来てくださるよ。私も最初はタイミー反対してたけど、意外な人材の宝庫だなと考えを改めたよ。うち数名は会社がスカウトして入社してくれた。潜在保育士で良い人たくさんいる。返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:57 [通報]
タイミーとかの人には、ひとりで仕事をさせない、補助的な仕事をメインにふる、とかにしたりしたらいいのでは。返信
人手が足りなくて、足りない中正規の職員が雑用もやって、子どももみて、いっぱいいっぱいの中保育する方が気持ち的にも、目が届かないなど現実的なリスクがある。
タイミーなどでも、いい人もいるし、逆に毎日でないので余裕があったり、良い面も沢山あると思う。
要は使い方では。
0か100よりも、どうやったらうまくやっていけるか考えるべき。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
単発の求人と働き手をマッチングする、スキマバイトアプリ経由で働く「スポット保育士」の存在が賛否を呼んでいる。「子供を預けたくない」「責任はとれるのか」といった意見の一方、保育士不足に悩む現場では歓迎の声もあがっている。…