-
1. 匿名 2025/08/31(日) 00:13:04
前トピから期間経ちましたので申請しました。返信
情報交換・お悩み・やりがい・愚痴などまた語りませんか?
主は勤め先が出社回帰してしまったのでリモート出来る会社へ転職するか悩んでいます。ちなみにWeb系の会社で言語はPHPです。
前トピ+8
-1
-
2. 匿名 2025/08/31(日) 00:14:06 [通報]
SAPやってます返信+4
-2
-
3. 匿名 2025/08/31(日) 00:14:37 [通報]
Googleでエンジニアやってる!返信+11
-8
-
4. 匿名 2025/08/31(日) 00:15:49 [通報]
+2
-3
-
5. 匿名 2025/08/31(日) 00:15:50 [通報]
米国ではエンジニアの失業率が7%って、心配ですね。返信+36
-1
-
6. 匿名 2025/08/31(日) 00:16:19 [通報]
富士通ガンバレ返信+34
-1
-
7. 匿名 2025/08/31(日) 00:16:44 [通報]
なお仲間はずれにされるインフラエンジニア😭返信+29
-0
-
8. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:28 [通報]
>>6返信
富士通からすればあんたらなんで奴隷だよ?
ちなみに私はデー子+4
-10
-
9. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:29 [通報]
鬱で休職中です。返信
前はプロジェクトリーダーやってて本番リリースとか障害対応してて疲れてしまって。
復職したらもうリーダーやりたくない。+66
-5
-
10. 匿名 2025/08/31(日) 00:18:25 [通報]
ネットワークエンジニア返信
PGみたいにconfig書いてることもあれば、床下配線やラッキングなどの現地作業もやるし、夜勤もやるし、女性でも力仕事でも何でもやらされるかな+29
-0
-
11. 匿名 2025/08/31(日) 00:18:28 [通報]
男社会ですか?返信
私は男が多い職場との相性が悪いんですけど、そういう人は無理ですか?
●無理 +
●無理ではない -+71
-0
-
12. 匿名 2025/08/31(日) 00:20:38 [通報]
>>10返信
SEとPGの集いですよ?
開発の集いにただのインフラ維持業務のことは場違いです
一生つまらない仕事でもやっていなよ+3
-50
-
13. 匿名 2025/08/31(日) 00:21:17 [通報]
わたし開発向いてなさすぎて品質保証部門(テスターチーム)に異動させられた~返信+14
-0
-
14. 匿名 2025/08/31(日) 00:22:24 [通報]
>>9返信
私も似たようなもんだった。ゆっくり休んでね。妊娠出産経てそもそも長時間労働が物理的に無理!ってなるまで辛かった。+15
-4
-
15. 匿名 2025/08/31(日) 00:26:09 [通報]
入社6年目になるんだけど、上司に長期的な目標や成長を求められるようになって辛い返信
正直、目の前の作業こなすので精一杯だし業務外で勉強とかもしたくないんだよね…
ただお金のために働いてるだけ
でもまあ上司の言うことはもっともだし、向いてないのかなと思い始めた+44
-5
-
16. 匿名 2025/08/31(日) 00:26:25 [通報]
>>11返信
無理というか、女性特有のいわゆる感情労働されてしまうと失礼だけどお荷物になる可能性が高い+31
-2
-
17. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:08 [通報]
>>1返信
新人で辛さを吐き出せる場所なくて待ってました〜
トピ建てありがとうございます〜+7
-0
-
18. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:50 [通報]
>>9返信
この業界多いよね…。うちもグループで定期的に誰か休職してる。ゆっくり休んでね。+32
-0
-
19. 匿名 2025/08/31(日) 00:28:32 [通報]
>>11返信
男社会でも女性ばっかり集められる担務もあるから、そういう担務引ければいいんだけどね。+1
-0
-
20. 匿名 2025/08/31(日) 00:28:42 [通報]
プロンプトエンジニアになりつつある返信
新しいこと覚えるのきっついわー+10
-0
-
21. 匿名 2025/08/31(日) 00:28:53 [通報]
>>11返信
男は多いけど男社会ではないな。男女平等って感じ。+19
-3
-
22. 匿名 2025/08/31(日) 00:29:34 [通報]
>>12返信
>>10さんがいるからネット繋がるのわかってないぁ+32
-1
-
23. 匿名 2025/08/31(日) 00:29:36 [通報]
>>12返信
インフラなきゃ開発しても何もできないくせに。
バカ丸出しじゃん。+45
-0
-
24. 匿名 2025/08/31(日) 00:30:16 [通報]
まさにいま辞めようと思ってるんですけど、その前に休職や異動を申し出てみるべきですか?返信
なんかそういうので人事の手を煩わすのに気が引けてしまって、
黙って転職活動して一言「辞めることになりました」で終わらせようとしてしまいます。+7
-0
-
25. 匿名 2025/08/31(日) 00:36:12 [通報]
富士通川崎で働いています返信+9
-1
-
26. 匿名 2025/08/31(日) 00:36:47 [通報]
海外転勤で飛ばされそうになったりするのは嫌だ返信+1
-0
-
27. 匿名 2025/08/31(日) 00:38:24 [通報]
>>25返信
お、研究所かな?
+7
-0
-
28. 匿名 2025/08/31(日) 00:38:33 [通報]
>>24返信
給料や福利厚生など今の会社で気に入ってるところがあるけど部署や業務内容が合わない、って感じならまずは異動を申し出てみるのがいいかもと思います。
会社によるけど辞めるっていうと、異動するって選択肢もあるよ〜って言われることも多い。
今の会社ではできないことがしたい、もっと給料上げたいとかの理由なら転職かなー!+19
-0
-
29. 匿名 2025/08/31(日) 00:39:40 [通報]
技術的な仕事よりも管理とか社内の事務手続きとかそんなんばっかりやっている。技術職扱いでいいんだっけかとたまに不安になる。返信+9
-1
-
30. 匿名 2025/08/31(日) 00:42:01 [通報]
YRP野比行ったことある人いますか?返信+7
-0
-
31. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:36 [通報]
給料を上げたいなら転職するのが一番早いよ返信+5
-0
-
32. 匿名 2025/08/31(日) 00:48:50 [通報]
現場作業もします返信+32
-0
-
33. 匿名 2025/08/31(日) 00:50:55 [通報]
xで見たんだけどコレ本当?返信
私は全然スキルないから年収は恥ずかしくて言えないけど+4
-0
-
34. 匿名 2025/08/31(日) 00:51:27 [通報]
>>28返信
いま配属されてる部署から異動したいのと、業務量をいまの自分のスキルに見合ったものにして欲しいです。
実際、業務内容減らしてもらえてる社員もいるみたいなので打診してみようかと思います。+4
-0
-
35. 匿名 2025/08/31(日) 01:05:48 [通報]
業務時間外まったく勉強してない方いますか?返信
仕事中に勉強しながらやろうにも忙しすぎて難しくなってきた+17
-1
-
36. 匿名 2025/08/31(日) 01:32:51 [通報]
古の言語のコボラーだったけどシステム統合で仕事なくなりそう。てかなさそう。このままじゃいけないと思ってawsの勉強をしだしたよ。新しい仕事に恵まれるといいなぁ…返信
+6
-0
-
37. 匿名 2025/08/31(日) 01:35:40 [通報]
Z80Aニーモニック(マシン語)、BASIC、COBOL、C++、SQL、HTML、JAVA、Visual Basic、VBScript、JSON・・・返信
今まで、いろんな言語を勉強してきたけどさ、流行り廃りが早すぎて勉強するのもしんどくなってるから、もうChatGTPで良いじゃんって思ってる。
もちろん、ChatGPTだって万能じゃないから、修正のための基礎知識は必要だけど、今まで構築したコードをGPTにぶち込んで、PowerShell用にコード変換してもらってるよ。AndroidやiPhoneのアプリにも作り変えてくれるしね。
日常業務の効率化なら、これで十分すぎだよ。
ChatGPTの7か、8くらいで完全に人間のプログラマは必要なくなるんじゃなかろうか。+26
-0
-
38. 匿名 2025/08/31(日) 01:36:05 [通報]
>>33返信
なんとなく上位職な気がする
大きい案件のPMとか、IPAの上位資格持ちの年収かも+8
-0
-
39. 匿名 2025/08/31(日) 01:40:56 [通報]
>>30返信
まさかガルでYRP野比の名を見るとはw
一時期通ってたよ!+12
-0
-
40. 匿名 2025/08/31(日) 01:42:15 [通報]
システムを刷新するのに古いシステム構築してる言語使いの人が定年とかでいさなすぎて、今昔から使われてる言語使える人の需要高いと聞いたよ返信+9
-0
-
41. 匿名 2025/08/31(日) 01:43:09 [通報]
>>32返信
こういう仕事もあったほうが楽しい
ソフトとハードの両方できてこそエンジニア
日本が弱いのはそゆとこ
アップルの技術者はそんなことないでしょ+25
-0
-
42. 匿名 2025/08/31(日) 03:21:04 [通報]
今年新卒でプログラマーやってるけど向いてるかわかりません返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/08/31(日) 03:57:36 [通報]
>>37返信
既にCode interpreter等が出てきてるからね
ただし生成AIについては人間のチェックや調整なしの運用はしばらく無理との見解が主流
+14
-0
-
44. 匿名 2025/08/31(日) 05:19:09 [通報]
下請け→SIerを経て今は社内SEやってる返信
二度と受託開発の現場には戻りたくないでござる+4
-0
-
45. 匿名 2025/08/31(日) 05:27:42 [通報]
SEだけどAIに食われる筆頭になって辛い返信+7
-0
-
46. 匿名 2025/08/31(日) 05:28:24 [通報]
なぜCOBOL界隈はあんなにヤニカスジジイが多いのか…返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/08/31(日) 05:28:55 [通報]
>>40返信
AIで3分だよ…+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/31(日) 06:22:20 [通報]
皆がマジで何言ってるのか分からない返信
ってか分からなくていいわ永遠(とわ)に+5
-0
-
49. 匿名 2025/08/31(日) 06:35:05 [通報]
>>15返信
向いてないと思うし、これから人数減らされるから(アメリカで人数減らされ始めた)辞めても良いと思う
私は分からないことがあったら土日も退社後も嬉々として勉強してるよ(キャリア何十年で、上流に行きたくないからずっと下流にしがみついてる)
仕事じゃなくて趣味だと思ってるから全然苦じゃない
けど、これってアニメーターと同じでやり甲斐搾取だよ
(私は一番下の下流工程やってるから、安い。
ここでデー子だの富士通だのとで働いてると言ってるガル子達は上流工程の人達で高所得者)+17
-0
-
50. 匿名 2025/08/31(日) 06:42:06 [通報]
>>29返信
確かにそれは技術身につかないよ
安定してる会社なら割り切るしかない
その管理する仕事も外(大手)では評価されるし
+5
-0
-
51. 匿名 2025/08/31(日) 06:42:23 [通報]
社内SE返信
3年前の入社当初はL3SWのconfigやPowerShellスクリプトとかゴリゴリ書いたり、サーバー設計構築とかしてたんだけど、情シス部門を1から立ち上げた実績を評価されて入社半年で部門長に抜擢された。
一応はプレイングマネージャーなんだけど、最近経営会議への出席とか採用活動とかマネジメント寄りの仕事が増えてきて自分で手を動かす仕事が減って寂しいよ。+11
-2
-
52. 匿名 2025/08/31(日) 06:49:10 [通報]
>>49返信
私も情報技術の勉強は全く苦じゃない。
と言うか勉強大好きで仕事時間中にも堂々と勉強できるからSEになったレベル。
最近は分からないことがったら真っ先にGemini Deep Reseachに調べて貰ってるよ。
本当に便利な時代になったよね。+19
-0
-
53. 匿名 2025/08/31(日) 07:14:23 [通報]
自分の子供にすすめられるお仕事ですか?返信
高学年の子供がこっち系に進みたいようなんですが(プログラミング習っててとても楽しい、理系に進みたい)応援したいとは思うのですが長時間労働で大変なイメージがあって+6
-2
-
54. 匿名 2025/08/31(日) 07:33:04 [通報]
>>32返信
すごい。
sesで働いてます。しっかり経験積んだ人の元でお仕事したいわ。今のお客様に一応「リーダー」がいるけどやってることは連絡係。+7
-0
-
55. 匿名 2025/08/31(日) 07:42:17 [通報]
>>53返信
医者ほどじゃないよ、リアルタイムで人の命がかかってることも滅多にないし+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/31(日) 07:45:50 [通報]
>>53返信
今から入ってくるのは絶対やめた方がいい
+3
-3
-
57. 匿名 2025/08/31(日) 07:46:52 [通報]
>>41返信
ハードって言ったって電源差してケーブル抜き差しするだけじゃん。
あの箱開けて何かできるSEなんてほぼいないでしょ
+0
-5
-
58. 匿名 2025/08/31(日) 07:47:19 [通報]
>>53返信
親の口出しは無用だと思う。心配されてる観点がちょっとなぁ…
子供に任せなよ
子供に勧めるかどうかでなく
子供がなりたい方向に行かせるのがベスト(たとえ過労でもたとえ安月給でもたとえ医者でも、その子が自分で選ぶ道)
どんな親でも普通は公務員勧めるでしょ
SEPGを勧めるかどうかじゃない+9
-0
-
59. 匿名 2025/08/31(日) 07:48:18 [通報]
AIの影響はもう日本にもきてる。返信
うちの会社ではAIで業務効率化できてるから、常駐してもらってるSESの人達は数を減らしていきましょうという話がほぼ決まってる。+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/31(日) 07:51:08 [通報]
SASEとかXDRとか絡めたプリセールスやってるんだけど、運用保守業務は本当に数年で超縮小しそう。返信
製品自体が自分で自分を保守できるようになってきてる。+5
-1
-
61. 匿名 2025/08/31(日) 07:54:48 [通報]
>>15返信
上司の立場だけど上から目標ちゃんと達成させろって言われるんだよね。上からも下からも言われてつれー。365日24時間対応だから辛い。ない時はないけど。だから旅行とか行けない+5
-0
-
62. 匿名 2025/08/31(日) 08:00:10 [通報]
横目で見ている部署ですが、皆本当に身を削って業務に取り組んでいて頭が下がる思いでいます。急に辞める人もいるけどあれはもう仕方ない。返信+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/31(日) 08:03:17 [通報]
エンベデッド系ソフトウェアエンジニアやってるけど、この業界、ほんとにおじさんばっかり。返信
Web系とかと違って、マイコンとか触れる機会がなかなかないからかなあ。
結構即戦力求められるし。
やってみると、男や女の差はあまり無い世界だけどね+4
-0
-
64. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:25 [通報]
プライムSIなんだけど、事業会社の社内SEになりたいです。。返信
インフラ系のSEを社内で抱えようとする会社が見当たりません。。。
システム子会社は給料低すぎるから嫌です。。。+6
-0
-
65. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:40 [通報]
みなさんどういった学校を出てエンジニアになられたんですか?返信
子どもが興味あるようで進路に悩んでいます。
学生のうちから技能を習得して就職ですか?+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/31(日) 08:17:27 [通報]
>>65返信
工業高等専門学校の情報工学科。
興味があるって程度なら止めておいた方がいい。
この道で一生食って行くくらいの覚悟があるならお勧めする。+3
-0
-
67. 匿名 2025/08/31(日) 08:18:03 [通報]
>>65返信
普通に大学(マーチ)から新卒で入ったよ。情報系の学部だけど。もちろん勉強も大事だけど、発想とか対人能力とか折衷する力とか人間力も必要。あまり視野を狭めず、いろんな経験させてあげてほしい。+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/31(日) 08:22:12 [通報]
>>65返信
わたしはヒューマンアカデミー 情報処理専攻科(今はもうないかもだけど)、いわゆる専門学校行って、就職したな+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/31(日) 08:23:45 [通報]
>>5返信
AIブームでの失業だっけ+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/31(日) 08:23:51 [通報]
部外者ですがすみません。自分は基本情報ですらヒーヒー言っているので、実際にこのような業務されている方はすごく勉強されているんだろうなぁと思います。システム好きな人、出来る人は個人的に一目置いてしまいます。返信+2
-0
-
71. 匿名 2025/08/31(日) 08:25:42 [通報]
ここにいる人ってパワープラットフォームとかすぐ使いこなせるんですか?返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/31(日) 08:26:50 [通報]
>>33返信
バリバリにイケてるエンジニアとは?+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/31(日) 08:30:24 [通報]
>>64返信
>>51です。
インフラだけだと厳しいかもね。
ヘルプデスクとクライアントデバイス(PC・スマホ)の運用管理も出来れば需要はあると思う。+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/31(日) 08:34:56 [通報]
>>45返信
もう時間の問題って思ってます。異業種に転職しないといけないのかな。もうアラフォーなのに辛いです+3
-0
-
75. 匿名 2025/08/31(日) 08:36:27 [通報]
>>31返信
わかる。私も直近5年間で2回転職して年収400万から800万までに上げたよ。+5
-0
-
76. 匿名 2025/08/31(日) 08:42:35 [通報]
>>50返信
それは感じてます。流行りの技術は業務の枝葉末節部分で取り入れてはいるんですけど、やはり本業で使ってたりするケースとは天と地の差だと思います。一応大手の本体所属なので、上に行くには管理系業務のスキルこそ必要な状況だし割り切ります。子供もいてフルリモフルフレが最強なのと、一緒に働いているメンバー、福利厚生が良くて働く環境が最高、定年後再雇用もアリなのでもう他に行く気がしないです。+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/31(日) 08:45:14 [通報]
経験のあるSEが会計、財務関係の知識を付けたらけっこう最強なのになんでみんなやらないんだろうね返信+0
-0
-
78. 匿名 2025/08/31(日) 08:47:11 [通報]
>>40返信
現行システムの仕様を読み解いて新しい技術に落とし込んで方式設計できる人ならば需要は高いのかな。あと、業務知識を踏まえた上で新機能の提案とかまでできるともっといいと思う。
古いシステムって設計書残ってなかったり、更新や改修の反映がされてないこと多いよね。+4
-0
-
79. 匿名 2025/08/31(日) 08:48:31 [通報]
AWS案件ばっかでうんざりだわ。返信
コンテナ、ドッカー、ステップファンクション…
ネットワークインフラ好きな人は最高なんだろうけど+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/31(日) 08:49:55 [通報]
>>16返信
感情労働って何?この業界長くいるけど聞いたことないわ〜+4
-1
-
81. 匿名 2025/08/31(日) 08:51:31 [通報]
>>77返信
SEが得意とする論理思考と会計は相性が悪すぎる。
今業務上の必要性から新リース会計基準の勉強してるけど意味不明な点が多過ぎて難航してる。+2
-2
-
82. 匿名 2025/08/31(日) 08:53:28 [通報]
>>65返信
マーチの経済学部からSIer技術職です。20年くらいやれてる。+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/31(日) 09:15:43 [通報]
>>81返信
うーん、それは木を見て森を見ずだからでは?
リース会計なんて大枠を把握したらけっこう簡単じゃん+0
-1
-
84. 匿名 2025/08/31(日) 09:16:53 [通報]
>>64返信
事業会社でインフラ系の仕事なんて年に数回あるかないかなのに専属要員抱えられないよ
特に最近は何でもかんでもクラウド化だから社内にあれこれ置かないところも増えてる
社内SEやってるけど自分の得意分野以外は広く浅く、厄介な所は外注が基本+1
-0
-
85. 匿名 2025/08/31(日) 09:18:02 [通報]
>>77返信
会計ソフトの開発部隊は簿記取ってるSEも多いよ
特に上流工程やるなら基本的な知識ないと開発できないし+7
-0
-
86. 匿名 2025/08/31(日) 09:24:42 [通報]
>>10返信
私もやったー
天井配線は天井が抜けてしまったことがある
コード類は重いし脚立持って構内を歩き回るし重労働だよね
+9
-0
-
87. 匿名 2025/08/31(日) 09:27:09 [通報]
>>11返信
仕事は頭脳戦だから男女関係ないんだけど
男は男同士でつるみたがって女性を排除する傾向がある
あと男の方が上という謎なプライドがある人も多くて凄くやりにくい+14
-0
-
88. 匿名 2025/08/31(日) 09:40:03 [通報]
>>74返信
IT系はこうなるのわかってはいたけどAIは想定外だった+6
-1
-
89. 匿名 2025/08/31(日) 09:42:16 [通報]
AWSのSAPとれって言われて勉強してんだけどこれしんどすぎない?返信
知識がどうこうじゃなくて問題文長すぎるよ。。。
NWセキュリティ専門の私からしたらほぼ関係ない領域の話だし。+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/31(日) 09:42:28 [通報]
>>36返信
COBOLまだ生きてるの?でももう少ないか
古い会社でやった時にCOBOLで
SQLも使えなくて1件ずつGotoで回すのを思い出した
Perform文が使えますよ?と言っても頑なに使わない年配の方がいてGoto使え言われた+5
-0
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 09:45:04 [通報]
>>77返信
会計システムの時に簿記とったよ
パズルみたいで面白い考え方だった
ただ税金は複雑すぎてもう無理です+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/31(日) 09:46:10 [通報]
SESであるメーカーの子会社で働いてたんだけど、炎上することが多かった。見積もりが甘いせいだと思うんだけど、それをみとめず、開発側の能力不足のせいにされる。返信
遂に体調を崩して今は休職中。+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/31(日) 09:57:33 [通報]
素朴な疑問返信
SEさんって高給取りなんですか?+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/31(日) 10:05:18 [通報]
>>2返信
経費計算のconcurってシステムあるじゃん
あれ操作性悪すぎない?
会社が使ってるけど分かりにくすぎてイライラするわ+10
-0
-
95. 匿名 2025/08/31(日) 10:14:04 [通報]
>>92返信
昔多重案件にいた時、その多重の間の会社の人から
炎上するのはPMのせい、と言われて
それ以来炎上するたびにそう言い聞かせてるよ+3
-0
-
96. 匿名 2025/08/31(日) 10:16:02 [通報]
>>93返信
勤め先と職種によります+6
-0
-
97. 匿名 2025/08/31(日) 10:19:35 [通報]
>>10返信
配線とかラッキングは、CEさんがやってくれない?
ケーブルとか繊細だし。
通信冗長化の抜線系テストでは、CEさんに協力いただいている。+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/31(日) 10:20:17 [通報]
>>20返信
AI出てきてからは、PGさんは特にこれが重要になってるよね。+8
-0
-
99. 匿名 2025/08/31(日) 10:20:59 [通報]
>>25返信
タワー?パーク?+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/31(日) 10:25:02 [通報]
>>36返信
むしろCOBOLの方が引く手あまたになって単価上がりそうだけどね
基幹システムで使われてるから新システムへの移行が難しく、技術者は高齢なのでこれからどんどん減っていく。+5
-0
-
101. 匿名 2025/08/31(日) 10:25:49 [通報]
>>70返信
IPAのPM、NW、SCを取ってるけど、別に好きじゃないよ。業務を通して経験で身につくのと、あとは必要だから勉強する感じ。
慣れだと思うので頑張ってください!+5
-0
-
102. 匿名 2025/08/31(日) 10:28:08 [通報]
旦那がSEなんだけど大丈夫ですか?子供は高校生です返信+1
-4
-
103. 匿名 2025/08/31(日) 10:28:35 [通報]
>>77返信
私は会計システム担当してたから、簿記1級まで取ったよ。塾に通ったけど大変だった!
でも少しでも業界知識をつけないと、仕様の設計か成り立たないよね。+10
-0
-
104. 匿名 2025/08/31(日) 10:29:21 [通報]
>>57返信
うーん、やっぱりソフトに特化してるとそういう考えになるのか
SEなら箱の中の回路にも興味もたないと
+5
-0
-
105. 匿名 2025/08/31(日) 10:34:38 [通報]
>>102返信
大学は諦めな+2
-1
-
106. 匿名 2025/08/31(日) 10:41:10 [通報]
>>53返信
普通におすすめよ
長時間労働なんて過去の話で今は全くそんなことない。リモートもしやすいし働きやすいよ
ただ実際にプログラミングする機会は現状でさえ少ししかないし、お子さんが大人になるころはaiに指示するだけになってるかもね
+6
-1
-
107. 匿名 2025/08/31(日) 10:55:19 [通報]
>>106返信
無責任過ぎる+2
-4
-
108. 匿名 2025/08/31(日) 11:42:07 [通報]
未経験でSES会社に入って案件1件目はITとは関係ない事務作業返信
半年後に2件目の現場に入場(今の現場)
バグの修正とかちょっとした要望に応えてる
C#とSQL Server
ExcelVBAやPowerShellも使ったりする
3年経ったけどそろそろ別の案件にチャレンジすべきなのかなぁ
単価が上がらんことには給料も上がらんよねぇ
でも今の案件人間関係も悪くないし激務じゃないしテレワークもできるし悩むなぁ
楽なほうがいいなら今のままでいいんだけど上を目指すなら新しいことにもチャレンジしないとだめだよね
+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/31(日) 11:45:49 [通報]
SESです。返信
AWS案件にアサインされて2カ月経ちましたが、営業の方から多分スキル不足で9月いっぱいで契約終了だと聞きました。
でも未だに何も連絡がありません。1カ月前ルールは結構破られる物なのでしょうか?+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/31(日) 12:13:07 [通報]
>>109返信
営業に確認取った方がいいよ
あの人達抱えてる人材多くてしょっちゅう何かしら忘れてる
客先すら忘れてる時があった(客先が忘れてたら営業が確認を取ってくれる)+3
-0
-
111. 匿名 2025/08/31(日) 12:16:05 [通報]
>>108返信
今んとこ初心者に毛が生えたレベルだから、それで開発案件に入るのは難しいから
転職するなら、若さを売りに正社員に転職した方が良いと思う(SES以外で)
+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/31(日) 12:56:11 [通報]
最近中国人が多い。その人がキーマンだと、自己主張が強すぎて、やり難い。返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/31(日) 13:28:39 [通報]
>>25返信
パワハラ大丈夫ですか?
夫が元社員です。マネージャー以上になると労働条件無視で令和とは思えない働き方させられて、夫はすぐにまた転職して外資に戻りました。
部署にもよると思いますが知り合いの娘さんの旦那さんもFで、毎日終電近く&土日も手当なくサービス仕事。その方は新卒から働いてて他社を知らないから転職する気はないそうです(奥さんや家族は転職進めてます)
今は管理職でもある程度の残業時間を超えたら、きちんと残金代を払う会社が増えてきているのに、Fは大手なのに昔の古い体質のまま
夫いわく、前に働いてた外資や今の外資もパワハラとかの研修はすごくあるのにFはあんまりないと言ってました+1
-1
-
114. 匿名 2025/08/31(日) 13:44:26 [通報]
>>30返信
私も一時期通ってました+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/31(日) 13:46:16 [通報]
>>65返信
私は工業大学出身です。+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/31(日) 13:49:42 [通報]
AmazonとかGoogleで働いてるSEガル民いるかな?返信+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/31(日) 13:57:09 [通報]
>>1返信
元々SEで設計〜実装をやってたけど、ここ何年間はずっと超上流オンリー。
でもソフトウェア触る方が好きだし派遣先変えようか悩んでる。
でも超上流やってました(実力はどうであれ)って言えた方が有利そうな気もするし悩みドコロ+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/31(日) 14:45:09 [通報]
>>94返信
うちも使ってるんだけど、クッッッッッソ使いづらい。こんなのが売れてるのおかしくね?って思う+5
-0
-
119. 匿名 2025/08/31(日) 15:05:43 [通報]
>>113返信
よこ
私も現在進行形で中の人だけど、部署ごとにだいぶ違うのかもしれません。
入社した時からサビ残とか発注関連のごまかしやらは最上級の悪みたいに教えられてきて、私が所属してきた部署では無かったです。
パワハラは本当に人による。たまにメンタル崩壊者製造機みたいな上司がいます。全体的にパワハラ、って感じはうちの本部はないですね。
個人的には開発系のプロジェクト回す時はキツいこともあるけど、協力会社も含めていい人たちばかりで、在宅だしコアなしフレックスだしで働きやすいのでありがたいです。子育てしてる女性も結構います。結婚や出産で辞める女性ほとんど見たことないです。
最近は上司も一般社員も子育て関連で中抜けとかフレックスするのも当たり前な雰囲気で、やることやってればOKって感じです。
ただ、入社して10年くらいは繁忙期に100時間超え残業とかありました。昔はもっとひどかったと聞きます。良くも悪くも時代の流れとともに変わる会社だと思ってます。+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/31(日) 15:33:50 [通報]
>>64返信
事業会社のシステム部門にいます(SIerからの転職組)
グループ会社全体を本体で統括しているのでインフラ部隊もいますよ。まだオンプレのシステムも残ってるし個人のPCのお世話もあるし。ただ求人の母数は少ないのでエージェントに登録して気長に探すといいかも+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/31(日) 16:17:06 [通報]
>>119返信
平和な部署もあるのですね
そういう部署が全体的になればいいのにと本当に思います
人事も相談してもあまりあてにならず、夫の元上司が原因で転職組で1年くらいで退職した人が他にもいました
その元上司も転職組なんですけどね
おそらくその上司もさらに上の上司から色々言われてそのストレス発散で、ターゲットした人には不要なやり直し等させて過剰労働させてるのかなぁと思いました+1
-0
-
122. 匿名 2025/08/31(日) 17:45:26 [通報]
>>100返信
横
やる人いるのかなあ…
仕様書が40年前に書かれたもので色が変わってパリパリになった紙だったよ
さらに追加修正で手書きで加筆加筆
誰も知ってる人がいないから読み解いて下さいだと
古文書のようだった
そんなのばかりだよ+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/31(日) 17:54:43 [通報]
>>64返信
年収いくらをお求めですか?
地方だけど近くのメーカーが年収350万で契約社員として社内SE募集してた
サーバー、ネットワークの管理、社内システムの管理、開発、PCの管理、データベース管理、webサイト更新、 Javaできればなお可、休出夜勤あり年齢は35歳以下で大卒以上だって
酷すぎて笑った+4
-0
-
124. 匿名 2025/08/31(日) 18:07:52 [通報]
資格勉強頑張ってるけど、難しい…返信
特に昇進したい訳ではないけど、評価が低いのも嫌だから頑張るしかない+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/31(日) 19:00:48 [通報]
質問しても良いですか? 高校三年の息子がいるのですが色々ありまして通信制に通っています。大学は行きません。返信
パソコンに興味があるのでlT系の専門学校を考えています。私もあまり詳しくないのですが、資格をとるなら基本情報技術者の資格を頑張って取ればいいんでしょうか?難易度など教えて頂きたいです。+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/31(日) 20:18:23 [通報]
>>125返信
とても答えるのが難しい…
パソコンに興味があるレベルで専門学校で何を勉強するかによると思いますが
自分で興味を持ってガンガン調べて自己学習する人じゃないと無理だと思います
+4
-0
-
127. 匿名 2025/08/31(日) 20:29:35 [通報]
>>126 回答ありがとうございます。通信制なので時間があるせいか、恥ずかしながらゲームがメインです。自分ではパソコンの事はかなり詳しいよ、などと言ってはいますが所詮素人なんで話半分で聞いております。将来の事を考えれば正直不安しかありません。なのでせめて資格をとは思っています。返信
+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/31(日) 20:37:20 [通報]
Xで見たけど、全く知らないではマズイおさえておくべき現状の技術スタックだってさ。私全然だわ…。返信+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/31(日) 20:54:38 [通報]
アラフィフおばちゃんです返信
25年前の就職氷河期に手に職をと思い
SE(シスアドは取った)か語学留学か悩み結局英語ばかり勉強しました
現在子供に障害があることがわかり在宅しか無理になりました。今からITの仕事狙うって無理でしょうか?エクセルは応用まで取ってます。PowerBIの勉強しようかなと考えてます。前職は外資のオフィスマネジャーでした
+2
-1
-
130. 匿名 2025/08/31(日) 21:22:58 [通報]
今年度異動でSEになったものです返信
今まで男ばっかだったところに初の女の配属らしいんですが、仕事全く教えて貰えないし質問も無視されることが多いんですがそういう職種なんでしょうか?
元々望んでの異動ではなかったのもあって配属からずっと微熱が続いてて最近は片頭痛と腹痛もするようになってきました
いびられるんだろうなと思うんですが、いびりではなくこの業界の通常の対応なのかそれとも私に早く辞めて欲しくてこういう対応を取られているのかどっちなんでしょう+4
-0
-
131. 匿名 2025/08/31(日) 21:28:45 [通報]
>>129返信
オフショア開発の翻訳ポジション狙ってみてください。+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/31(日) 21:39:56 [通報]
>>131返信
翻訳は在宅で募集あるんですけど経験ないからダメでしたーー
やはりITは難しいですよね
最近外資AIのネィティブ日本人募集の音声データベースとか日本語評価テスト求人のテストを受けたら英検一級以上の難しさでした。でもこれが在宅就労に近い気がする。
ご意見ありがとうございました+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/31(日) 21:40:16 [通報]
>>11返信
昔は激務徹夜のイメージあったけど最近はリモートのイメージが強いから性別とか関係無さそう。+1
-0
-
134. 匿名 2025/08/31(日) 21:44:21 [通報]
>>37返信
Pythonはどうですか+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/31(日) 22:04:33 [通報]
>>130返信
新しい環境でのお仕事おつかれさまです。
そういう現場は異常ですね。
組織風土悪すぎると思うので早めに逃げたほうがいいですよ…。心身ともに疲弊してるようなのでとても心配です…。+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/31(日) 23:22:54 ID:MK4pQASCBA [通報]
>>33返信
外資ITのミドル以上だと1500から2000ぐらい。メガベンチャーだと200万ぐらい下がるかな?って印象。日系でこの辺りもらってるエンジニア(非管理職/IC)ってめちゃめちゃ少ないと思う。日系でもほんとにできる人には1500ぐらい出せるように頑張ってるとは聞くけど、、、+2
-0
-
137. 匿名 2025/09/01(月) 00:09:38 [通報]
>>130返信
何かしらの経験とかあってのSE異動ですかね?
全くスキルなしの初心者だとすると何から教えれば良いのかという感じもあるかもしれないです
SEてコンサルみたいなのもいればプログラマみたいなのもいるので
自分の経験で言わせてもらうとプログラマーに近い人たちはコミュ力低い人が多いです
なので向こうもどう接して良いのか分からなくなってる可能性もあるかなと思いました
もしコンサルや設計系の上流SEでその対応なのだとしたらあなたの言う通り空気感が良くないのかもしれません+4
-0
-
138. 匿名 2025/09/01(月) 00:20:28 [通報]
>>129返信
Web系だとSEよりとっつきやすく在宅の仕事も割とあるかと思いますが反面、待遇はSEよりあまり良くないです
自分は元々SEで退職後に職業訓練でWEBデザインを学びましたが割と簡単に感じました
+2
-0
-
139. 匿名 2025/09/01(月) 00:20:32 [通報]
>>128返信
だいたい何がどんなものかは分かるし、軽く触るくらいはやったことあるけど、なんかこれ全部詳しく知ってますって人はまずいないと思うなぁ…
そしてだいぶ荒っぽいカテゴライズだよね
ちなみに今後redisよりvalkeyを使う人の方が増えるんじゃなかろうか…+4
-0
-
140. 匿名 2025/09/01(月) 00:37:59 [通報]
>>25返信
富士通って永久テレワークになって超ホワイトって聞くけど本当ですか?+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/01(月) 00:39:23 [通報]
>>125返信
基本情報は過去問を買ってひたすら解いていけば受かります
在学中に取っておいて損は無いですがそれが大きな強みとなって採用されやすいというほどの強い資格でもありません
時間をかければ受かる資格なので結局は本人のポテンシャルの方が重視されるかと思います
それよりも具体的にどんな仕事をしたいのか現実とギャップが無いかを確認された方が良いかと思います+4
-0
-
142. 匿名 2025/09/01(月) 00:53:08 [通報]
IT土方と分かった上でこの業界に入ったけどやっぱりきつい返信
まず経験年数が少なくて周りが何言ってるのかさっぱり分からずそこで自信を削られる。いくら学べど上には上がいる。あとどこ行ってもそうだけど人間関係は付きまとう。自分のスキルが上がるとコーディングだけでなく社外とのやり取りもしなくちゃで、それが精神的苦痛になってる。
そして周りに追いつこうと業務時間外も勉強するような変態レベルの情熱が私にはなかった…ここが最大のネックポイント。
働いてみたい業界だったので、実務を経験できて本当に幸せだったと思う(泣)。まだこの業界に居たいけど、ここから先続けていく強さが私にはない…
一回転職してブランク作っても、また戻ってこられるかな…+6
-0
-
143. 匿名 2025/09/01(月) 04:52:29 [通報]
レガシーオンプレ移行系案件、マジでウンザリだわ。返信
Windows2003とRHEL5とか、古代の化石みたいなシステムを「そのまま」移行したいとか…いや、いま令和なんだが?
相手はEOSってなんですか、のレベルで話にならないし。
ミイラの賞味期限みたいな話をしてると、この人たちもうそのまま滅びればいいのに…と思ってしまう+1
-0
-
144. 匿名 2025/09/01(月) 05:16:18 [通報]
>>142返信
勉強はもう割り切ってて、ニュースサイト見たり、雑誌パラパラ立ち読みするくらいだよ。
今はAIに聞けばなんでもだいたい答えてくれるし(ハルシネーションは注意するとしても)、体系的に理解したいものがあるときはガーっと一気に勉強するほうが、必要な知識は身につくし、勉強しなきゃな、って時にやればなんとかなる。
どうせ陳腐化するし。+2
-0
-
145. 匿名 2025/09/01(月) 07:00:41 [通報]
>>143返信
まぁこの仕事て地味にその繰り返しだけどね
10年前にもう辞めちゃったけど開発費無いから物理サーバ丸ごと仮想化して延命し続けるみたいな案件ずっとやってたけど金も知識もやる気も無いのに責任は絶対に取りたくないお客様たちしかいなくて日本がIT分野で世界に遅れるのは当然だなと思ったわ
情シスには有能な人材は配置せず予算なるべく先送りでIT投資は削るだけ削るみたいな企業ばっかりだった+3
-0
-
146. 匿名 2025/09/01(月) 09:38:52 [通報]
>>141 返信ありがとうございます。とても参考になりました。息子に関しては不安だらけですが、もっと自覚を持たせ今のうちに出来る事はやらせてみようと思いま。返信
+2
-0
-
147. 匿名 2025/09/01(月) 10:30:38 [通報]
>>146返信
SEに限ったことではないかもしれませんが特にSEは役割の幅が広くイメージと現実のギャップが大きい仕事だと個人的に思うので本当に適正かどうか今のうちによく調べてみてください
私もこの仕事に就く前はあまり顧客対応や人と接することが少ない仕事というイメージでしたが就職した会社はほぼコンサルのような感じで顧客の業務改善から提案して見積作成からシステム設計までオールラウンドで行うような能力を求められ自分にはとてもプレッシャーでストレスの多い職場でした
忙しさも相まってメンタルやられる人は割と多いです
プログラミングについては外注が多かったですが、やはりプログラマー側にもコミュニケーション能力は問われます
設計通りのプログラムを構築するだけであれば基本海外に出すので単価の高い日本人を使う場合は日本語で密にコミュニケーション取れるような能力のある人が求められます
今はAIでもコーディングできてしまうので人間に求められるレベルは年々高くなっている印象です
それでも慢性的に人が足りてない業界ではあるので就職は割としやすいかもしれません+4
-0
-
148. 匿名 2025/09/01(月) 11:54:19 [通報]
>>147 丁寧に回答下さりありがとうございます。 息子には自分なりに良く調べ進路を決めるよう伝えておきます。返信
+2
-0
-
149. 匿名 2025/09/01(月) 12:51:10 [通報]
>>130返信
新人研修の時なんかは手厚いと思うけど、途中で異動してきた人に対してはあまり手厚くないかも。車内で使える研修制度とかありませんか?そういうのに参加していくのも手だと思います。+1
-0
-
150. 匿名 2025/09/01(月) 22:35:55 [通報]
>>135返信
>>137
>>149
130です
皆様返信ありがとうございます
SEの経験は経験と呼べるようなものはありません
しいて言えば情報系出身なことぐらいでそのせいで異動対象になったのかも思っています
ただ社会人になってから10年以上ずっと事務畑の部門だったので持っていた知識もすでに古いですし、異動で配属された先はインフラ業務がメインなので私の学んだ分野・興味の範囲とも大きくずれています
これでも少しでも知識を付けようと基礎的なものから本を買って数冊読んだりしたのですが、とても苦手な領域だったというのを思い出しただけでろくに知識は頭に入ってこないし余計に辛くなっただけでした
今日は資料渡されただけで内容を理解しないまま他課の打ち合わせで司会のようなことをさせられ失笑を買ってきました
いびられてると思うのは被害妄想入ってるのかな、こういう教育方法も取るところもあるのかもと思うようにしていたのですが、やはり普通ではないですよね
何でもないように振る舞うのも心身ともに限界になってきたのを感じるので諦めて転職も視野に入れようと思います
ありがとうございました
+2
-0
-
151. 匿名 2025/09/02(火) 04:26:50 [通報]
>>6返信
ポンコツなマイナンバーカード作りやがってコノヤロー+4
-1
-
152. 匿名 2025/09/02(火) 22:29:33 [通報]
>>145返信
金も知識もやる気も無いのに責任は絶対に取りたくないお客様たちしかいない、ってのすごく分かる
自分たちのせいにしたくないから、ひたすらベンダーのせいにしたがるのよね+3
-0
-
153. 匿名 2025/09/06(土) 15:39:51 [通報]
うちの会社は未経験が多いせいか、特定派遣なのにSESだと勘違いしている人がいて恐ろしくなる。返信
その辺は理解しておかないとカモられるよと。+0
-0
-
154. 匿名 2025/09/09(火) 19:59:57 [通報]
>>36返信
コボラーってことは銀行系?+0
-0
-
155. 匿名 2025/09/09(火) 20:01:15 [通報]
>>108返信
Javaとかはやっておいたほうが良いと思う+0
-0
-
156. 匿名 2025/09/10(水) 16:44:27 [通報]
>>155返信
JavaとPHPは研修でやってます!+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
SE(システムエンジニア)、PG(プログラマ)の集い Part9主は転職したくて悩み中です。 現職はSIerで、可能ならフリーランスになりたいですが、Web系の案件が多くて難しいかなと二の足を踏んでいます…? SEと一口にいっても言語やら担当フェーズやらでけっこう細分...