-
1. 匿名 2025/08/30(土) 23:23:23
義実家と近居ってどうですか?返信
義実家から車で15分ほどのところに義実家が家庭菜園にしている土地があります。そこに家を建てたら?と義父母に言われたみたいで夫は乗り気です。私も義父母との関係はとても良く、今は年に数回泊まりで行く程度ですが、子供達も懐いています。義母は専業主婦て義父は定年してから時間があるので孫の世話をするのが楽しみだと言っています。
同居や敷地内同居程は関わることもなく、程良い距離感だと思うんですが実際どうですか?+9
-52
-
2. 匿名 2025/08/30(土) 23:23:47 [通報]
やめとけ絶対に返信+198
-25
-
3. 匿名 2025/08/30(土) 23:24:30 [通報]
徒歩ではなく車で15分なら近くないよね返信+230
-12
-
4. 匿名 2025/08/30(土) 23:24:43 [通報]
車で15分くらいならいいんじゃない?返信+171
-9
-
5. 匿名 2025/08/30(土) 23:24:59 [通報]
関係によるとしか。主が良いなら大丈夫じゃないの。返信+55
-2
-
6. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:08 [通報]
+1
-11
-
7. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:15 [通報]
居留守は使えないね返信+28
-2
-
8. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:19 [通報]
主が嫌じゃないなら良いじゃん返信
もし共働きならいざという時協力してもらえるのはデカいよ+93
-2
-
9. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:21 [通報]
>>1返信
そもそも家庭菜園で畑として使ってた土地に家を建てるなんて
近距離以前に地盤がまずは不安だわ+109
-19
-
10. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:28 [通報]
言うほど近くないからいいんじゃない返信+11
-4
-
11. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:50 [通報]
こき使われた。返信+17
-2
-
12. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:52 [通報]
義とは遠ければ遠いほどいいよ返信+117
-9
-
13. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:58 [通報]
仲が良いままでいたいから、ある程度の距離が必要返信+45
-1
-
14. 匿名 2025/08/30(土) 23:26:00 [通報]
>>1返信
今の付かず離れずの良好な関係が崩れる事も覚悟あるならいいと思うよ
個人的には同居経験あれば分かると思うけど全くおすすめしない+63
-3
-
15. 匿名 2025/08/30(土) 23:26:24 [通報]
うちは徒歩15分だけど、ほとんど来ないよ。返信
距離じゃないかも。+46
-2
-
16. 匿名 2025/08/30(土) 23:26:31 [通報]
>>1返信
まさにそれに近い感じで近居だけど、色々気を使うよ
自分の家の気がしない+22
-4
-
17. 匿名 2025/08/30(土) 23:26:35 [通報]
>>9返信
田んぼならあれだけど畑なら良くない?+49
-10
-
18. 匿名 2025/08/30(土) 23:26:56 [通報]
同居じゃないだけマシだけど車で15分はいつでも呼ばれる距離ではある(手伝いに来て、病院送迎してなど)返信+71
-2
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:19 [通報]
>>1返信
終わりの始まり+24
-2
-
20. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:32 [通報]
義父母が仕事などで忙しいならいいが、時間ありそうなのが気になる返信+55
-0
-
21. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:33 [通報]
>>8返信
こどもの面倒よく見てもらいたい、子どもを見てもらう上で細かい事にぐちぐち言わない覚悟があればアリかな?+4
-0
-
22. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:41 [通報]
>>2返信
私は今80代でいわゆる姑の立場だけど、こうやって義母を「恐ろしい人・脅威」と認識してる嫁に限って態度悪いし気に入らない。
うちには3人息子いるけど、うち1人の嫁がそんな感じでやけによそよそしいわ。こっち悪者にされてるみたいで、不快。+5
-44
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:48 [通報]
今は距離があるから関係良好なだけかもしれんしなぁ。近くに住んでみてやっぱ無理だからやめますはできないし返信+10
-0
-
24. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:49 [通報]
車で5分かからない場所に住んでるけど、普通に仲良いし付かず離れずって感じ。返信
子どもたちも懐いてるし、時々面倒見てもらったりも。
ありがたいよ。+25
-3
-
25. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:01 [通報]
>>17返信
畑も軟弱な地盤だから地盤沈下のリスクは高いよ+9
-4
-
26. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:04 [通報]
関係次第返信
でもなんか車で15分とか一番めんどくさそう
うちは関係性 いいから 歩いて30秒のいまでも良いんだけど
逆に半端に離れるほうがめんどくさそう
30秒ならなんてことないけど、くるまで15分ってわざわざ来たとか迎えるとかそんなんになりそうで+3
-5
-
28. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:23 [通報]
>>1返信
車で15分の距離です
旦那はよく実家に帰ってるし、義家からよく頼まれ事する。そして子が産まれたら行事はほぼ参加
うんざ「+56
-2
-
29. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:36 [通報]
徒歩2分返信
基本的には干渉してこない義父母だけど時々アポなし訪問があって嫌だ
車なかったね、自転車なかったね、どこか行ってたの?と聞かれる事もあっていちいち答えないといけないのが嫌+59
-0
-
30. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:02 [通報]
土地の名義を貰えるなら有りかなぁ返信
土地と上物の名義が別ってもめ事多いし運気悪いのかなって思う
15分くらいなら最初は新築の家が物珍しくてしょっちゅう来るかもだけど落ち着いたら丁度良いかな
距離はね
転校とかはあるの?
学校との距離感は?
駅やバス停や治安も気になる
トータルで見てどうかな+6
-0
-
31. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:03 [通報]
すごい良いですよ返信
子供が成長して私とぶつかった時に避難してました
義母に子が家出してそちらに向かったと電話を入れると、すぐに孫を引き上げてくれてました。とてもありがたいことだと気がつきました。
デメリットよりもメリットの方が多いと思います
15分って本当に良い距離を保てそうですね
おすすめです+9
-13
-
32. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:04 [通報]
こっちから訪問する分にはよいが、その距離、環境だと向こうからガンガンと訪問してきそう返信
「ちょっと顔見に来た」「届け物だけ、ね」とか毎度の時間は短くても、事前アポをくれたとしても、来る頻度が高いとけっこうしんどいよ
そして我が家の土地に家を建てたんだから、という意識はどこかにあって遠慮なくなってくるよ
それでも大丈夫なら甘えれば良いと思う
+51
-0
-
33. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:12 [通報]
>>22返信
横
80代で23時台にガルに返信できるのは素直に尊敬します
今後もご健勝で+34
-1
-
34. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:39 [通報]
うちは車で50分くらいの距離だけど、丁度いいと思ってる返信+1
-0
-
35. 匿名 2025/08/30(土) 23:29:52 [通報]
奥さんの実家の隣に家を建ててもらった人がおるけど仕事終わって家帰ったら嫁の親がしょっちゅう来てて地獄って言ってた返信+10
-1
-
36. 匿名 2025/08/30(土) 23:30:15 [通報]
どういった地域にお住まいか分からないけど返信
車で15分ならちょうど良いのでは?
助け合うのに遠すぎないけど、過干渉されるまでには近くないといった良い距離に思える。+5
-5
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 23:30:20 [通報]
うちはもっと近いけど、泊まりでなくて日帰りで遊びに行けるのが気楽。夫だけや子どもだけでも行ける距離だからあまり私は行かなくてもいいし。返信+22
-1
-
38. 匿名 2025/08/30(土) 23:30:43 [通報]
>>25返信
建てる前に地盤改良するでしょー
ハザードマップの方が気にした方が良いよ
+7
-3
-
39. 匿名 2025/08/30(土) 23:30:49 [通報]
>>17返信
今は基礎を深く作れるから増水や水はけの問題がある田んぼよりは断然良いよね
+7
-3
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 23:31:05 [通報]
1時間とかなら諦めるけど15分って当てにされやすい距離じゃない?今の関係性のままでいられるかな?返信+20
-0
-
41. 匿名 2025/08/30(土) 23:31:12 [通報]
義父母の性格によるよね返信
うちは車で1時間近く離れてるのに、週5くらいでアポ無しで来るようになったよ…主家と同じで義母はずっと専業主婦、定年退職した義父が暇を我が家で埋めようとして干渉もすごくて大変だった。今は疎遠。それまでは関係が悪くなかったんだけどね。
暇すぎて息子家族に干渉するのが趣味みたいにならなければいいけど…+25
-0
-
42. 匿名 2025/08/30(土) 23:31:16 [通報]
車で20分の距離だったけどアポ無しで来られて嫌になったな返信+10
-0
-
43. 匿名 2025/08/30(土) 23:31:45 [通報]
>>1返信
利便性は?+0
-0
-
44. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:48 [通報]
>>9返信
うちの近所は田んぼや畑が住宅地になった区画が何か所かある
一区画に数軒がぎっちり並んでる感じ
地盤調査をクリアしたら大丈夫なんじゃない?+21
-0
-
45. 匿名 2025/08/30(土) 23:34:34 [通報]
義実家、車で15分返信
新婚時代は、連絡なしで突然来訪して来たなー
義父は姪3歳を連れて、しょっちゅう来てた
働きに出たら来なくなった。
子供が出来ても預ける事は無い
泊まらないで義実家に帰れるのは最高
今は、私が義実家に全然行かないから、義父に何かある度旦那だけ呼ばれてる
義母だけになったら分からないけど。
+21
-0
-
46. 匿名 2025/08/30(土) 23:34:48 [通報]
>>9返信
畑どころか沼の跡地に家建ててる人もいるから…+11
-0
-
47. 匿名 2025/08/30(土) 23:34:54 [通報]
最悪です。返信
義母に距離詰められて夫婦の揉め事が増えてしまい、
今や遠方や実母より会う頻度低いです笑+36
-0
-
48. 匿名 2025/08/30(土) 23:35:27 [通報]
+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/30(土) 23:36:23 [通報]
>>18返信
義実家の用事なら夫が対応するんじゃない?うちはそうしてる。+9
-5
-
50. 匿名 2025/08/30(土) 23:37:16 [通報]
近距離に住んでるけど私は義実家嫌いなのでほぼ関わりません返信
旦那がたまに子供連れて行ったり用事で行ってるくらい
遠距離だと帰省にお金がかかったり泊まらないといけないけど、それがないのが楽ですよ+15
-1
-
51. 匿名 2025/08/30(土) 23:37:57 [通報]
>>1返信
今は年に数回泊まりってことは遠距離なのかな?車で15分なら敷地内同居とかとは全然違うと思うけど気軽に来れる距離になって義両親との関係が変わったりはあると思う。あとは転職とか引越しとかその地域に馴染めるか?の方が重要な気がする。うちは車で5分だけど、近いから泊まることはなくて絶対家に帰れるから楽だけどなー。お盆やお正月もご馳走頂いたら帰宅。+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/30(土) 23:38:25 [通報]
新幹線の距離の義母が返信
「近かったら毎日行くわ〜」って言っててゾッとした
息子をやたらと近くに置きたがる義母なら本当に来ると思う+32
-0
-
53. 匿名 2025/08/30(土) 23:38:33 [通報]
>>1返信
立地どう?
うちは学校も近くて、夜間も道が真っ暗ってほど田舎じゃないし、スーパーとかコンビニも近かったから建てさせてもらったよー。+2
-0
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 23:38:50 [通報]
>>2返信
今主が義両親と接してて全く違和感ないなら良いと思う。たまにん?と思うこと言われるとか。
無職で孫の世話を楽しみにしてるなら近居になったら会う頻度は確実に増えるしね。+15
-0
-
55. 匿名 2025/08/30(土) 23:43:50 [通報]
>>31返信
車で15分だよ?
距離にしたら7.8キロ離れてる
歩くには遠すぎて不便じゃない?+3
-0
-
56. 匿名 2025/08/30(土) 23:43:51 [通報]
アポなし凸されそう返信+8
-0
-
57. 匿名 2025/08/30(土) 23:44:38 [通報]
泊まりが無いから楽って書いてるけど、うちは30分以上離れてるのにお盆や年末年始に県外から義兄弟とその家族とが帰省してくるのに合わせて泊まりに来いって言われるし、断ると義母に嫌味言われた。返信
遠くから来る人はお客様扱いだけど、近いから我が家全員が都合良く使われるお手伝いさんみたいな扱いされる事あって、揉めて疎遠だよ
会う頻度が変わると関係も変わることもあるからよく考えた方がいい+18
-0
-
58. 匿名 2025/08/30(土) 23:45:24 [通報]
>>55返信
車ですか!見落としました。遠いですね。でもお互いの親が近いのは心強いと思います+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/30(土) 23:46:58 [通報]
場所によるかな返信
東京なら死ぬ程羨ましい話だけど地方なら自分で好きな場所に土地買った方が良いかも+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/30(土) 23:47:08 [通報]
泊まりで行かなくていいってのはいいよね返信
うちは昔は遠くてよかったと思ってたけど、今、義理親が介護の年齢になって、遠くて時間も交通費も恐ろしくかかって大変なことになってる+8
-1
-
61. 匿名 2025/08/30(土) 23:47:23 [通報]
>>33返信
ありがとうね。
ただ少し嫌味っぽいところが貴方はお姑さんから嫌われちゃうポイントかも。
年寄りは早寝早起きって、あくまで一般論に過ぎないからね。
貴方もご健在で。+2
-23
-
62. 匿名 2025/08/30(土) 23:48:24 [通報]
義父定年、義母専業主婦返信
ならこれから時間を持て余すんだから、今こそその畑で家庭菜園に勤しんでもらわなきゃ
土地に家建てたら、時間潰しの道具(畑)が無くなってめっちゃ訪ねて来そう
畑してたぐらいだから車で15分だけど毎日のように通ってた場所でしょ
「行くのめんどくさ」とはならないよね+33
-0
-
63. 匿名 2025/08/30(土) 23:48:28 [通報]
水道とかインフラ引かれてる?返信+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/30(土) 23:49:24 [通報]
車で15分ならいいんじゃない?返信
うちは義実家まで徒歩1分
義親はあまり家に居ない人たちなので、干渉されることもなく、たまに用事があって朝早く来られる時もあるけど、特に問題はない。緊急時用にお互いの家の鍵も預かってるけど、勝手に入ったりすることもない。
ただ、町内会は同じ区で、別の区の方がよかったなと思う時もある。(理由は書きづらいが、近所付き合いが絡んでくるということ)+3
-1
-
65. 匿名 2025/08/30(土) 23:51:00 [通報]
絶対やめた方がいい。返信
同じような感じで今義実家同居だけど価値観とか合わないし、裏で旦那に文句言われたりするからめちゃくちゃストレス。
離れてるくらいが仲良くできるんだよ。結局他人同士だから近いとぶつかるよ。+24
-0
-
66. 匿名 2025/08/30(土) 23:51:50 [通報]
>>61返信
横だけど80代って戦争経験者?幼すぎて覚えてないかもだけど、生き残って良かったですね。+3
-8
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 23:53:38 [通報]
うちの父親、孫の面倒よく見るし家事もするし、親族が集まると張り切って準備していつも盛り上げてくれる返信
だからなのか同居とか近くに住むとか絶対嫌だって言ってる
気を遣って疲れるからと
同居したいとか近くに住みたいと言う人は気を遣わない側なのかと思っちゃう+20
-0
-
68. 匿名 2025/08/30(土) 23:54:03 [通報]
車で15分ならしないなら普通にありそうだから気にしないかな。でも義父母が我が物顔で急に来るとかならムリ。返信
+5
-0
-
69. 匿名 2025/08/30(土) 23:54:07 [通報]
徒歩五分の距離ですが今はいい意味で心の距離があるので問題ないです返信
義実家におじゃまするのは甥と姪が帰省してきた時くらいでしたが、部活や受験で帰省の頻度も減って来たので最後に義実家に行ったのいつだっけ?という程です
子どもが赤ちゃんの頃はアポなし訪問がストレスになったこともあるけど幼稚園に入ったあたりからはこちらも忙しくなるからそれもだんだん無くなりました
孫を親抜きで預かって連れ回したがるような義親ならブチ切れてた所ですがそこらへんは節度を持って接してくれるので良かったです
+4
-0
-
70. 匿名 2025/08/30(土) 23:54:17 [通報]
田舎だと車で15分てすぐ来ちゃう距離だと思う(都会ならすみません)返信
孫の世話したいって畑の世話の代わりにしょっちゅう来られると辛いね+15
-0
-
71. 匿名 2025/08/30(土) 23:55:16 [通報]
>>46返信
埋め立て地に建てた知り合いは震度5弱で自宅が地盤沈下。地域の人達と訴訟だのなんだの大変だったらしい+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 23:56:26 [通報]
>>60返信
でも近いと介護や送迎にあてにされるリスク高い。義実家の土地をもらったならなおさら+18
-0
-
73. 匿名 2025/08/31(日) 00:00:22 [通報]
>>52返信
義実家じゃないけど、実母に「車で片道15分か20分くらいのところに住んでる人と結婚すればよかったのに」と毎回言われる。
家を建てて住んでるところは、旦那の実家の近くで、私の実家から車で片道1時間くらい。もし私の実家から15分くらいのところに住んでたら、しょっちゅう来るつもりだったのかと思うとゾッとする。でも、15分だろうが1時間だろうが、私の中では大して変わらないと思う。必要があれば、会いたければ行く、そうでなければ行かない。お互い親離れ子離れしないと。+8
-0
-
74. 匿名 2025/08/31(日) 00:03:32 [通報]
まさに実家も義実家も車で15分位の距離の所に住んでるよ!(実家と義実家は逆方向)返信
何かあったらすぐ行けるし、子供と留守番してもらったり色々助かるし便利だよ
旦那はよく義実家に呼び出されてる(庭の木を切ってとか、エアコンの掃除してとか)けど、親孝行にもなってるしいいと思う+6
-5
-
75. 匿名 2025/08/31(日) 00:10:57 [通報]
距離が違いだけじゃなくて、義両親の土地ってところご引っ掛かる返信
うちの土地あげたのに……みたいにならないか心配+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/31(日) 00:14:10 [通報]
うちは自転車で10分の距離だけどいいよ返信
お盆やお正月もお茶飲んでお菓子食べて滞在時間小一時間ないから交通費も宿泊費もかからないし
月に1、2回くらい休みの日に夫が子供たちつれてお昼ご飯食べにいくからその間に私はゆっくりできる
難点は、子供達が「田舎のおじいちゃんとこにいく」が出来ないことかな
私も両親の実家が同じ市内だったんだけど、帰省シーズンに田舎の祖父母宅へ行って山とか川とか海とか田んぼとか野原みたいな自然豊かなところで過ごす、みたいな経験が出来なくて子供の頃はめちゃくちゃ憧れてたな+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:40 [通報]
主です返信
地方に住んでいて、現在は義実家とは同じ県内ですが車で1時間半の距離の賃貸に住んでいます。義実家はかなり田舎です笑
通勤距離は少し長くなりますが通勤可能な圏内です
義父母の性格は、義父は仕事人間だったらしいですが今は孫大好きです。義母は長年専業主婦で人のお世話大好きな人です。
少し不安な点はその畑の土地や義実家の近辺には義父母の親戚がたくさん住んでいるので、関わりが増えて上手くやっていけるかな?とは思っています。+1
-7
-
78. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:52 [通報]
>>1返信
うちも似たような環境だけど、盆正月泊まりに行かなくて済むのが楽かなあ。
サッと行ってサッと帰る。もちろん気疲れはするけど、悪い人じゃないから子供も懐いてるし、私も自分の両親と子供が楽しそうにしてたら嬉しいから夫もそうだろうし、悪くはないかなあって思ってるよ。+4
-0
-
79. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:35 [通報]
我が家都内でワンブロックの近距離だよ。子供たちは月1くらいで遊びに行くけど私は年に数回だけ。夫なんてもっと少ない。返信
渡すものとかあっても玄関先でのやり取りでお互いドライです。+1
-0
-
80. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:36 [通報]
車で5分の距離に家建てたけど、会うの年に数回だよ。返信
お互いめっちゃ気を遣ってるから、行く時は事前に連絡するし、ほとんど家の中にお邪魔することはない。たいてい玄関先で済ませてる。+4
-0
-
81. 匿名 2025/08/31(日) 00:34:25 [通報]
>>3返信
車社会でそれなら近所みたいなもんよ+32
-1
-
82. 匿名 2025/08/31(日) 00:35:42 [通報]
>>3返信
いやぁそうでもない+7
-0
-
83. 匿名 2025/08/31(日) 00:41:53 [通報]
近居経験者です。義親の性格、主の性格、夫がうまく立ち回れるかどうか次第なので何とも言えませんが、返信
メリット
・ちょこちょこ子供を預けられるのは助かった
・愛されて子どもの自己肯定感も上がったと思う
・近いので用も玄関先で済み、逆に家まで上げる必要はない。急に来たからと言って家に上げなくても罪悪感がない。
・土地をもらえるので、家にお金をかけられる。
デメリット
・孫に「今日何食べたの」「何時に起きたの」と何気ない会話で日常が監視されてるように感じた
・育つ過程でのわがままや好き嫌いなど大げさに心配された
・気楽に自分の実家に帰れない(泊まる時は毎回その旨伝えないといけない。旅行も同じ)
・車のあるなしで外出や外食、来客など全部バレる
・電気が遅くまでついてたけど、などと言われる
・夫が言わなくていいことを伝えたり、逆に伝えるべきことを伝えてくれないことで夫婦喧嘩は激増する
こんな感じでした。うちと違って主に懸念されるのは親戚が多いことです。おばさん連中がいると、おせっかいで厄介なタイプが必ず一人はいます。親とのつきあいは年齢次第ですが10〜20年で終わるけど、親戚がいるとなると永遠にしがらみが続く可能性があります。
今の「1時間半の距離」が丁度よい気はしますね。何かあれば行けるし、予告無しには来ないような距離だし。+10
-0
-
84. 匿名 2025/08/31(日) 00:47:01 [通報]
>>77返信
上手くいくかどうかギャンブルだとは思う
田舎のお世話好きな義母と暇を持て余してる義父に親戚に囲まれてる土地。
義父母がすごくさっぱりしてて干渉しないタイプか、干渉されても主が頼れてうれしい!距離感近いのも全然気にしない!お世話してもらえてうれしいってタイプなら大丈夫だろうけど。
「この前夜車が停まって無かったって親戚の◯さんが言ってたけどどこ行ってたの?」とか「この前洗濯物干してなかったけど何かあった?」とか、そういうのもスルーできるなら平気かな(経験者です)+16
-0
-
85. 匿名 2025/08/31(日) 00:53:46 [通報]
同じ生活圏じゃない方がいいんだけどな…返信
義親本人でなくても、義親と関わりのある人達が見張りに来るんだよ
車があるかとか、シャッターやカーテンの開け閉め時間とか+9
-0
-
86. 匿名 2025/08/31(日) 00:55:55 [通報]
>>1返信
「義母は専業主婦て義父は定年してから時間があるので孫の世話をするのが楽しみだと言っています」
↑
こんなの絶対しんどくなるじゃない
近くなったら一気に連絡や行き来が増えて、これまであった境界線がなくなりそう
日々のパターンや予定を把握されて、プライバシーやプライベートがなくなるというか
家族だけで過ごしたいイベントなども介入されそう
わたしだったらだけど、今は仲良くやれていても距離が近くなると息が詰まって苦しくなると思う+19
-0
-
87. 匿名 2025/08/31(日) 00:56:50 [通報]
>>15返信
人によるよね本当に。+14
-0
-
88. 匿名 2025/08/31(日) 00:57:52 [通報]
>>77返信
自動車で15分の距離だけならいいけど、周りが親戚多いのは嫌
事細かに報告されそう+16
-0
-
89. 匿名 2025/08/31(日) 00:58:23 [通報]
1時間車で義理の家あるけどそれでもいややわ返信+6
-0
-
90. 匿名 2025/08/31(日) 01:01:38 [通報]
>>86返信
義両親が歳を取ったら、頼まれごとや送迎やなんやで負担も増えそう
子どもの面倒さんざん見てもらってきたら、負い目もできるし断りにくいよね
介助や介護が必要になったらもっと大変
嫁には義務がありませんと断れるならいいけど、親の土地に家を建てさせてもらって近居ではなかなかそうも言っていられないよね+18
-0
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 01:17:23 [通報]
>>90返信
子どもが手のかかる時期でジジババも元気そうなら助かる。ただし80過ぎて免許返納、大病までしなくても老化や心身の不調が出てくるようになってから「うちは忙しいので自分たちで解決してください」って断れるかどうかって話だよね+14
-0
-
92. 匿名 2025/08/31(日) 01:33:53 [通報]
徒歩5分以内の近居ですがほんっっとくだらない内容で突撃訪問来ます。家も車の有無で出かけてるか監視されてるし。返信
あと病院に連れてけとか連絡くるし。
私は今週は3回居留守使いました。
あまり干渉されたくなかったから辞めておいたほうが良いよ!
+11
-0
-
93. 匿名 2025/08/31(日) 01:42:02 [通報]
主や子供がそこまでなついてるなら前向きに考えられるんだろうから上手くいくかもしれないよ?返信
ただ私は絶対嫌です!!!+3
-0
-
94. 匿名 2025/08/31(日) 01:43:02 [通報]
>>12返信
本当にそうだわ
義弟が同居始めたんだけど、それまで上手くいっていたのに急に義母が義弟家族に過干渉になってその変貌ぶりに驚いたわ…
近いといろいろなことが目に付くんだろうね+14
-2
-
95. 匿名 2025/08/31(日) 01:46:02 [通報]
>>91返信
ほんとコレ。80過ぎた義父がちょっと体調崩した事をきっかけにどんどん病院に通う頻度が多くなり旦那や私に連絡がバンバン来るようになった。
出かけ先で対応出来ない時は放っとくけどほぼ旦那が対応してる。
私に連絡来ても運転出来ないし対応不可だからシカトしてるよ!+6
-0
-
96. 匿名 2025/08/31(日) 01:54:05 [通報]
>>95返信
そんでもって役所や病院も「お子さんが近くに住んでいるなら大丈夫ですね」みたいな対応するんだよね+8
-0
-
97. 匿名 2025/08/31(日) 01:56:29 [通報]
歩いて15分の距離に息子夫婦がいるけど、しょっちゅう子供預かって~って嫁が来るのがうんざり返信
子供をうちに預けて、嫁は遊びまわってるんだから腹立たしい
近いとこっちが利用されるから、遠くへ行って欲しい
子育ての手伝いは疲れるし、足腰痛くてもう嫌なのよ
世間では嫁が義実家の付き合いが嫌だというけど
こっちだって、嫁の手伝いなんかまっぴらなのよ
自分の子供は自分で育てろw
介護なんて将来嫁に絶対頼らないから
定年退職したばかりの夫と、かなり遠くへ引っ越そうかって相談してる
+10
-1
-
98. 匿名 2025/08/31(日) 02:12:17 [通報]
>>1返信
義両親の介護(買い物、通院)が必要になったとき えてして「できる人がやる」って思想になりがちなんだけど、近くに住んでると 真っ先にその候補に上がるよね
それでも構わないならいんじゃねって感じ+11
-0
-
99. 匿名 2025/08/31(日) 03:01:31 [通報]
>>18返信
呼ばれるし、来れちゃう距離だね
+4
-0
-
100. 匿名 2025/08/31(日) 03:01:45 [通報]
>>1返信
同居と同じ+3
-0
-
101. 匿名 2025/08/31(日) 03:17:48 [通報]
車で5分の場所に家買ったよ返信
義父他界して義母一人暮らしだから週一必ず様子見に行ってる
介護まではいかないけど車出したり家の雑用手伝ったり色々と面倒見る気あるなら良いと思う+5
-0
-
102. 匿名 2025/08/31(日) 03:22:57 [通報]
>>1返信
うち旦那も義兄夫婦も義実家から近いとこに住んでるけど、旦那が義兄夫婦より稼いでるせいか義母からメチャクチャあてにされるし甥姪が学生だった頃に義兄から部活の遠征費集られたりしたって聞いて引いた…+6
-0
-
103. 匿名 2025/08/31(日) 03:36:37 [通報]
同市内、引っ越し当日にアポなし凸されてこじれました返信
・事前に手伝いは不要と伝え済 (私が転勤族育ちで引越慣れしてるのでウロウロされても搬入の邪魔になるのわかってた)
・一週間後を目安に落ち着いたら義両親を招く予定だった
待ちきれなかったと言われたけど実の親に約束を裏切られた夫が一番ショックを受けてた+10
-0
-
104. 匿名 2025/08/31(日) 04:19:03 [通報]
>>1返信
嫌いじゃないなら、尚のことやめときな。
わざわざ嫌いになりにいくようなもの。
そもそも今どれくらいの距離離れてるんよ。+15
-0
-
105. 匿名 2025/08/31(日) 04:29:44 [通報]
>>1返信
今の家と距離はあまりないのかな?旦那さん転職や子供達が転校となると慎重に考えた方がいいと思う
生活するのに便利な立地であることや大学まで通いやすいなども大事かも+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/31(日) 04:38:10 [通報]
車で15分ならば会いたくない時や気まずい時に顔を合わせる事が少ないかも返信
敷地内同居よりはマシだと思う
+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/31(日) 05:32:50 [通報]
>>61返信
横だけど嫁から嫌われてる理由がものすごくわかった+24
-1
-
108. 匿名 2025/08/31(日) 06:25:52 [通報]
車で5分もかからないとこにいるけど、来ない(来させない)し、私だけ縁切ってる返信
+3
-0
-
109. 匿名 2025/08/31(日) 06:45:41 [通報]
その土地の価値は?負動産なのか数千万はあるのか返信+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/31(日) 06:46:24 [通報]
>>96返信
そうなの!!義実家の近所のババアがもっと気にかけてあげて!って言ってくるしほんと余計な事ばっかり!
外野は黙っとけって思う。+15
-0
-
111. 匿名 2025/08/31(日) 06:51:29 [通報]
電車でも車でも1時間です返信
飛行機で2時間以上でも良いと思うけど
それだと離島になるので緊急で呼び出されたら大変そう+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/31(日) 07:02:43 [通報]
以前、徒歩5分のところに賃貸で住んでた。返信
もちろん私も夫も仕事をしていたし、毎日クタクタだったから土日の休みはぐうたらしていたのだが…
ある日、夫は休日出勤で不在で、私は網戸にした状態でいつのまにかうたた寝。
ふと気付くと網戸の向こうに義父が立っていてビックリしたことがある。
ヒマだったから遊びに来たらしいのだが、めっちゃ嫌だった〜w 休みの日は何も考えずにリラックスしたいのにどこで突撃されるか分からない不安が出てきて、休めなくなった。
結局、夫の転勤で高速使って2時間の距離に引っ越しました。+9
-0
-
113. 匿名 2025/08/31(日) 07:04:13 [通報]
>>1返信
親と旦那によるとしか。うちの弟家族は自転車で5分の距離に家建てたけどうちの親は自分から行くことはない(子守りを頼まれたら子どもを迎えに行くことはある)から仲悪くない。うちは敷地内同居だけど自営業でみんな昼間いないからあまり絡みがないから特にストレスは感じない。
友人のところは家は離れてるけど旦那さんが親と仲良くて合鍵で親が勝手に家に入ってくるっていう人や毎日病院やスーパーへの送迎頼まれるって人もいる。
旦那が理解ある人なら親に文句言ってくれるけど助けてもくれるし家族なんだからいいじゃんって人だと苦労すると思う。+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/31(日) 07:23:27 [通報]
こればかりは義達の性格によると思う。返信
うちは車で5分位のところに住んでるけどアポ無し訪問無しだし何か差し入れがある時は取りに行って軽く話して帰る
たまにくる時は必ず連絡あって家に上がらないしサッと物だけくれて帰る様な人だから特に不満はない。+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/31(日) 07:24:36 [通報]
>>1返信
私は車で15分くらいの距離に義実家があります
だけどそこは義実家の土地ではない分譲集合住宅です
距離だけなら程よい感じです
だけど義実家の土地だとなにかとモヤモヤしそう
+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/31(日) 07:28:00 [通報]
>>1返信
同じマンションに住んでるのに月一回会うか合わないかです。+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/31(日) 07:31:19 [通報]
>>3返信
え、充分近いじゃん
+6
-0
-
118. 匿名 2025/08/31(日) 07:50:03 [通報]
車で2時間の義実家に時々呼ばれるけど大抵お金の無心返信
我が家は出す係義兄は貰う係になっているこれで近距離なら日々こき使われるそう
この前は地元の高校が甲子園に行くとかで親戚の者が寄付金要求してきて引いた
「収入がある人はこれくらいはして貰わないと困る社会の義務」なんですってw
「社会の義務として所得税や保険料の負担額を払う事で還元してますから」でお断りした+3
-0
-
119. 匿名 2025/08/31(日) 07:57:28 [通報]
>>1返信
関係性が良いならむしろメリットの方が多いと思う
急に預かってほしい用事ができた時とかありがたいよ。車で15分なら程よい距離感だと思う
私は実家も義実家も遠方のため頼れる人が身近にいないので羨ましいよ+0
-2
-
120. 匿名 2025/08/31(日) 07:59:23 [通報]
土地を用意してもらった事実で、今までのパワーバランスが崩れるよ返信+6
-0
-
121. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:10 [通報]
私は、仲良いままでいたいからこそ、ある程度の距離は必要と思ってる。返信
姑は、仲良くしたいからこそ、距離なしベッタリしたがる。
これじゃ合うわけないので、理由を話して、義実家と離れた所に家を買って、夫だけ会いに行かせてる。
私が姑に会うのは冠婚葬祭のみ。
夫も私の親兄弟に会うのも冠婚葬祭のみ。+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/31(日) 08:09:58 [通報]
>>9返信
田舎住みだけど、土地を売る時って大体田んぼか畑だよ。
そんな事言ってたら土地買えないよ+7
-0
-
123. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:29 [通報]
車で15分ならいいと思う。返信
うちも義実家まで車で20分ちょっとだけど全然来ないし来る時は連絡してから来る+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:28 [通報]
>>1返信
車で15分なら近くもないしいいんじゃないかな
何かあったら頼られるって言う人もいるだろうけど、今の50代後半、60代くらいの義親世代って普通に働いてたりして、そこまでヨボヨボじゃないから自立してるよ
暇じゃないから、構ってこない
都会だけの話かもだけど+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/31(日) 08:29:57 [通報]
>>22返信
自分が書いたこの文章読み返してみなよ。
嫁って当たり前のように呼び捨てにしてるし、普通に怖いわ。
その歳で誰も注意してくれないんだから、もっと自分で自分を振り返った方がいい+20
-0
-
126. 匿名 2025/08/31(日) 08:32:14 [通報]
車で15分から徒歩5分は引っ越せと義親から言われています返信
子供の保育園も義家の近所+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/31(日) 08:34:33 [通報]
歩いて10分の距離で義実家と絶縁したけど、近所のスーパーは使わなくなって不便はあった。あと外で会う分には軽い会釈はしたけど、やられたことフラッシュバックして過呼吸になってた。返信
関係が良ければ何でも無いけど、依存が強い義父母なら、この先辛いかも。+3
-0
-
128. 匿名 2025/08/31(日) 08:36:07 [通報]
義実家まで徒歩5分返信
散々金銭と育児を援助して同居している義姉親子がいるので
まだ始まってはないけど、義親の介護も今後の事もみんな義姉がしたら良いと思っている
私は今子供たちが小さい時に本当に世話になった私の親の介護と世話してますので
義実家も行くけど玄関先5分の会話を正月にしたくらいかな
近距離だとさっさと帰ってご飯とか一緒しなくて良いよね
旦那にはお小遣いの中からなら親に援助して良いよって言ってある
私の稼ぎはあんたの親には何も手伝ってもらってねーんだよ
むしろ仕事やめろとかつっかかってきやがって
子供の大学資金も下宿費用も私の稼ぎで全部出しとるんじゃ、お前らに何もしてもらって無いわ
なのにあんたらお金持っとるんやな
旦那の預金にまたまったお金入っとるよな
とか言いやがるから本当近寄りたくない+5
-0
-
129. 匿名 2025/08/31(日) 08:37:03 [通報]
義両親が家庭菜園にしている土地返信
自分達の土地だった訳だから気軽に訪問してこないといいね!距離感間違えないで欲しいね+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/31(日) 08:44:58 [通報]
>>1返信
自転車で20分の距離
駅も反対方向(北側と南側)だからほぼほぼ会わないと思っていたけど、隣駅の大きな商業施設(モールやホームセンターなど)でちょこちょこ会ってしまう
生活圏が被ってるのは失敗だった+4
-0
-
131. 匿名 2025/08/31(日) 08:50:58 [通報]
うちは自転車で15分ほど。しかも義実家が建ててくれた家だったので当然のようにアポ無し。真面目で行動派で嫁に教えやなって思ってたのかしょっちゅう来てたよ。孫の面倒はよく見てくれたけど、私からは頼んでないよ。アッチからグイグイ来るし。最初からこの義母とは合わないなって思ったのでキツかった。逝かれるまで30年ぐらい辛抱した。返信+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/31(日) 08:54:31 [通報]
>>129返信
だよね‥
家庭菜園だった自分たちの土地→息子家族に売っても身内だから良いか→まだ自分たちの所有地のように遠慮なく恩着せがましく振る舞う
ああ嫌だ嫌だ
親離れできてない夫も嫌だ+14
-0
-
133. 匿名 2025/08/31(日) 09:00:12 [通報]
>>90返信
私はこれが容易に想像できた。車がないとどこにも行けない所に義実家がある。
なので、子育てのお手伝いはこちらからお断りした。+4
-0
-
134. 匿名 2025/08/31(日) 09:04:22 [通報]
旦那の弟夫婦が姑に中古の家買ってもらったけど 姑のこと買ってもらった時だけチヤホヤして後は介護も何もかも知らん顔だよ返信
それくらいの神経だったらいいんじゃない?+0
-2
-
135. 匿名 2025/08/31(日) 09:24:57 [通報]
>>3返信
甘いねぇ~www
+7
-0
-
136. 匿名 2025/08/31(日) 10:00:09 [通報]
>>1返信
主の性格次第じゃない?
家は車で5分ぐらいで行ききできる距離なんだけど私がこきつかってる
自宅から遠めの高校の教員やってて帰りも遅いから旦那と子供は義実家で夜ご飯お世話になる事も多いし、夏休み中は子供(7歳)のお昼ご飯お願いしてたよ
図々しくできるならありだよ+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/31(日) 10:07:28 [通報]
>>1返信
高齢者は援助したら介護してねと思ってる所あるので、土地を貰うなら覚悟しないとですよ+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/31(日) 10:10:05 [通報]
泊まらなくていいからいいと思うよ🤔返信
遠いと行くとなれば日帰りは無理な場合がある!+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/31(日) 10:28:18 [通報]
義家族によると思う。返信
2年間だけ義実家と車で1時間の距離に住んでたことありますが、土曜の朝に「具合が悪い。病院に連れて行って」と電話があったり。買い物要請があったりしました。
義母の他にも同居の家族がいたので「そっちに頼めば‥」と思いましたが、言いやすい方に言われるんですよね。+4
-0
-
140. 匿名 2025/08/31(日) 10:45:47 [通報]
>>15返信
これに尽きる。
うちは電車で2時間離れてるけど毎週末来てたしアポなしもしょっちゅうだった。
産後なんか毎日よ。
物理的な距離じゃない本当に。+4
-0
-
141. 匿名 2025/08/31(日) 10:46:25 [通報]
人によるんじゃないかな?返信
うちは義実家の方が近いんだけど
よくお邪魔してご飯いただいてる
義両親の料理おいしいんだよね笑
こっちに来ることはないし
全部夫を通して連絡が来る
ただどんなにいい義両親でも同居はするな
って母が言ってたくらいだから
何かしら恩恵を受けるなら
それを盾に色々図々しくなってくる人もいる
距離はそこまで関係ないかもしれない
+4
-0
-
142. 匿名 2025/08/31(日) 10:48:27 [通報]
>>1返信
近居した感想
突然の呼び出し、突然の訪問、余計なお世話
元気なうちは離れて暮らすのが良いと感じた+6
-0
-
143. 匿名 2025/08/31(日) 10:55:38 [通報]
>>77返信
経験上、お世話好きは超地雷。
近くなれば手伝いや援助の名目のもと何かと干渉してきそう。
仕事人間だった義父も定年して生き甲斐が孫になると危険。+12
-0
-
144. 匿名 2025/08/31(日) 11:52:08 [通報]
>>9返信
農地を宅地へと変更手続きする必要があるのと、地盤調査しないと家を建てられない可能性もあるから、その辺をしっかり調べる必要は出てくるよ+3
-0
-
145. 匿名 2025/08/31(日) 11:55:12 [通報]
徒歩15分に住んでるけど、今は音信不通です。返信
結婚して8年くらいは我慢して、反論しながらも言うことも聞いていましたが、あまりに男尊女卑がひどく、昔の嫁扱いするので、こっちから完全他人になることにしました。
言うことを聞いていた時に購入したので近居です。私の実家近くを希望しましたが、嫁のくせにふざけるなと激怒されました。近くに住めば色々手伝うと言っていたのに、近居になってから絶縁までの7年間で手伝ってくれたのは1度だけです。近くに住むなら金は出すと言われましたが出してくれませんでした。+6
-0
-
146. 匿名 2025/08/31(日) 13:54:46 [通報]
>>28返信
うちもだ
車で20分くらいの距離
子どもの中学校の文化祭まで来てた
さすがに小学校を卒業したらもういいだろうと思ってたからゲンナリした
高校の文化祭もコロナ禍じゃなかったら来てたと思う
+7
-0
-
147. 匿名 2025/08/31(日) 13:55:45 [通報]
>>145返信
音信不通いいなあ
うちはまだしつこく連絡してくる+6
-0
-
148. 匿名 2025/08/31(日) 14:05:07 [通報]
特に夫親の「お金出してあげる」は信用してはいけない返信
お金出さずに邪魔な口や手を出しまくりな夫親も多い+5
-0
-
149. 匿名 2025/08/31(日) 16:16:45 [通報]
>>145返信
私も最初は我慢してたけど10年くらい経って我慢できなくなって、今はほぼ私は付き合いがない。
時間が経てば経つほど家族みたいになって、許せることが増えるかなと思ってたけど、経てば経つほど許せないことが積み上がっていくシステムでした。。+5
-0
-
150. 匿名 2025/08/31(日) 16:25:47 [通報]
ずかずか勝手に入られてるよ義母に返信
近いと疲れるよ
疲れた+5
-0
-
151. 匿名 2025/08/31(日) 16:42:24 [通報]
>>150返信
やっぱりそうなるよね…
義母のタイプにも寄るんだろうけど
うちは私の限界が来たからもう無理
夫も自分の両親に怒ってるし
LINEで義母が一人で暴れてる+3
-0
-
152. 匿名 2025/08/31(日) 16:53:40 [通報]
近くに息子夫婦が住んでいると、気になって仕方ないんだろうか返信
やはり距離はあった方がいいな+8
-0
-
153. 匿名 2025/08/31(日) 17:00:46 [通報]
自分の家だという感覚、ないです返信
義母の第二の家だと思って暮らしてる
勝手に入られるのは当たり前だし
家のあれこれを義母の好みにするよう
言われたり。サポートはあるものの
文句も多いので我慢我慢。あんまり休まらないので
近居より遠めが良いです。うちはもう引っ越し出来ないけれど。+5
-0
-
154. 匿名 2025/08/31(日) 17:44:16 [通報]
目の前だけど、めちゃくちゃ助かってる。返信
やっぱり子供が小さいからかな。
そのままおばあちゃんの家に帰るってこともできて
下校に間に合わない時とか
ありがとうございます、だよ。+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/31(日) 19:54:15 [通報]
近居というかほぼ隣に住んでるけど、義両親がまだ働いてるのもあるからか、1週間会わないなんてザラだよ。返信
義実家で大型犬が2匹いるけど、私が犬が好きじゃないからよっぽどのことがない限り行かないし、向こうも何かお裾分けがある時に来るくらい。
義実家の衛生面で色々価値観が違う所があるんだけど、食事をしなくていいのが1番嬉しいかな。
遠くに住んでたら「ご飯食べて行きなさい」ってなるだろうけど、それがないから。
でも関係が悪いわけではない。+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/31(日) 20:34:08 [通報]
>>149返信
おっしゃる通りです。
ストレスで狂いそうになり、夫婦喧嘩が絶えませんでした。
苗字も住む場所も夫側を優先したのに、盆正月も私の実家に行くなんて許さないうちに来いと義父に激怒され、月1と盆正月は夫実家でした。音信不通で本当に良かったけど、恨みだけは残っている。我慢なんて最初からしなければ良かった。+6
-0
-
157. 匿名 2025/08/31(日) 21:31:48 [通報]
>>150返信
うちもずかずか入られてるよ。
でも私がいる時に入ると嫌そうな顔してるとわかったのか、私がいる時は入らなくなったけど、いない時に入ってるのが丸わかりでまたイライラする…
私なら、人が嫌そうにしてると思ったら、余計なトラブル避けるためにもいない時にも入らないと思うんだけど(しかも絶対入らなきゃできないことがあるわけでもなし)。嫌そうにするなら、いない時に入ってやれ、と思ってんだろうなってのがまた嫌になる。
+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/31(日) 22:16:42 [通報]
>>61返信
> 嫌味っぽいところが貴方はお姑さんから嫌われちゃうポイントかも…
特大ブーメランすぎて二度見した😂+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/31(日) 22:18:43 [通報]
>>12返信
少し前にたったトピの松と船(松居一代と船越英一郎)を思い出した(笑)+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/31(日) 22:48:00 [通報]
自転車30分ぐらいに義実家。仕事復職して子供休ませるとき旦那頼りにならないから義母に頼りまくり。返信
私は良かったって思ってる。+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/31(日) 23:22:49 [通報]
嫌なこと言ってきたりはないけど、やたらと関わり持とうとしてきますね、、正直なんか尺長いです。返信+4
-0
-
162. 匿名 2025/09/01(月) 06:37:19 [通報]
世話好きな義実家と近居は百害あって一利なしだよ。返信
うちフルタイム共働きだけど義実家には絶対頼りたくないし頼ってない。
何も助からない。+3
-0
-
163. 匿名 2025/09/01(月) 09:32:41 [通報]
60代位の義母なら考えもまだ若者よりだからうまくやっていけるのかな?うちの義父母は70後半と80代だからもう老害になりつつある。子供いないからわからないけど預けたとて頼りにはならなさそ。返信+1
-0
-
164. 匿名 2025/09/01(月) 11:19:38 [通報]
>>163返信
年齢関係ないケースもある
田舎(特に農村部)しか知らない夫従妹は昔から距離無しさんだし+2
-0
-
165. 匿名 2025/09/01(月) 13:17:44 [通報]
>>163返信
うちの義父母は既に完全に老害
「黙っていられなくてすみません」と言いながら自分の思い通りに物事を進めようとする
黙っとけ、引っ込んどけ、と思ってる+5
-0
-
166. 匿名 2025/09/01(月) 13:21:40 [通報]
>>77返信
車の走行距離税がこれから導入されるかもしれないんだけど、車通勤?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する