-
1. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:16
うちは水曜日から2学期が始まっています。返信
明日で最終日のところも多いのではないでしょうか?
みなさんお話ししましょう!
みなさん宿題って促しますか?自発的にやりますか?プリントなどはやりなーっていうとやるんですが、音読と計算カードは毎日やるよう言われていますがならない日もあります…+19
-5
-
2. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:42 [通報]
+9
-5
-
3. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:45 [通報]
野菜の水やり自分でしてた子いる?返信+7
-6
-
4. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:51 [通報]
+7
-3
-
5. 匿名 2025/08/30(土) 20:08:58 [通報]
+1
-3
-
7. 匿名 2025/08/30(土) 20:10:18 [通報]
+3
-8
-
8. 匿名 2025/08/30(土) 20:12:21 [通報]
9月13日(土)に学校公開(授業参観)があるよ😦返信+5
-5
-
9. 匿名 2025/08/30(土) 20:12:57 [通報]
アサガオが害虫によって枯れてしまった泣返信+19
-1
-
10. 匿名 2025/08/30(土) 20:13:27 [通報]
朝顔の鉢を学校に持ってかないといけないんだよねーみんな車で運んだのかな?子供に持たせるんじゃなくて。返信+3
-2
-
11. 匿名 2025/08/30(土) 20:13:48 [通報]
夏休みの宿題、私がこれとこれをこんなふうにやろう!って促してやらせないと何1つわからないんだけど、、、みんなのところは?返信
私が言わなかったら9月1日までに1つも完成していません。
1年生てこんなもんだよね?+46
-3
-
12. 匿名 2025/08/30(土) 20:14:00 [通報]
水曜日から二学期なんだ。姪っ子達は2週間後位だからビックリした。返信+1
-1
-
13. 匿名 2025/08/30(土) 20:14:01 [通報]
朝顔のタネ取れなかったよーみんな取れた??返信+13
-2
-
14. 匿名 2025/08/30(土) 20:14:14 [通報]
宿題は「やるよー」と声をかけて終わるまで横で見守りました。返信
分からないところは教えながら。
めっちゃ疲れた。
作文の宿題が子も親もストレスでした。
小1には作文は難しいよ。+46
-2
-
15. 匿名 2025/08/30(土) 20:15:16 [通報]
>>10返信
私も疑問だった
大きい車じゃないと入らなくない?笑
うちは旦那の軽トラがあるからそれで運ぶ予定!+0
-10
-
16. 匿名 2025/08/30(土) 20:15:41 [通報]
>>3返信
やりなよーって言っても自発的には全然やらなかったよ。今やりな!って言ってようやくやる。それでもやらない日もよくあった。+8
-0
-
17. 匿名 2025/08/30(土) 20:16:09 [通報]
>>10返信
今日、車で運んだよ+2
-0
-
18. 匿名 2025/08/30(土) 20:16:33 [通報]
+4
-0
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 20:16:44 [通報]
>>11返信
これまだ終わってないよー今日はこれやったらー?これやるならこっちまずやらないとー。とか促してばっかりだったよ。
放置しといたら自分でやったのかなあ?
何年生ぐらいから自発的にやるんだろ。
+11
-0
-
20. 匿名 2025/08/30(土) 20:16:57 [通報]
>>1返信
帰ってきたら、まず宿題を終わらせたら好きなことしていいよってルールにしてるからちゃんとやってるよー
やりたくなさそうなときは音読からやる?計算カードからやる?ってやりやすい宿題を選んでもらって気持ちを乗せてあげるとそのままの流れで全部やってる+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/30(土) 20:17:19 [通報]
>>17返信
教室まで運んであげるの??+1
-0
-
22. 匿名 2025/08/30(土) 20:17:21 [通報]
すでに木曜日から始まってます。返信
早速(?)金曜日休みました…
来週からちゃんと行ってくれるか心配+3
-1
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 20:18:07 [通報]
>>22返信
体調不良??+1
-0
-
24. 匿名 2025/08/30(土) 20:18:25 [通報]
二学期って友人関係トラブルが多くなるので、トラブルがややこしくなり過ぎる前に先生に相談返信+5
-0
-
25. 匿名 2025/08/30(土) 20:18:26 [通報]
>>15返信
そんなに大きい?
NBOXに入ったよ。子どもの足元に鉢置いて乗せて行った+9
-0
-
26. 匿名 2025/08/30(土) 20:19:35 [通報]
>>13返信
取れたけど、ほんの少し笑
取れた子沢山取れたみたいだけど、花咲くのも早かった子達だから個人差あるかもね+6
-1
-
27. 匿名 2025/08/30(土) 20:20:15 [通報]
>>25返信
ほんと?
ごめん想像だけで言ってました、、
乗るんですね😂+0
-0
-
28. 匿名 2025/08/30(土) 20:21:05 [通報]
>>9返信
うちも見た事ないくらいデカい幼虫に葉を9割食べられてしまった。瀕死の朝顔過ぎて種なんか採れないよー。+0
-0
-
29. 匿名 2025/08/30(土) 20:21:25 [通報]
>>13返信
まだ一個もとれてないよーー+4
-0
-
30. 匿名 2025/08/30(土) 20:22:39 [通報]
>>21返信
駐車スペースまで乗せて行って職員室前の朝顔スペースには子どもが1人で運んだよ〜+2
-0
-
31. 匿名 2025/08/30(土) 20:23:42 [通報]
「夏休み最高すぎて終わってほしくない」って言ってる。旅行行きまくったしたくさん思い出できたかな。それを糧に二学期もがんばってほしいなぁ返信+13
-0
-
32. 匿名 2025/08/30(土) 20:24:28 [通報]
>>10返信
うちの地域は都心だから、みんな子乗せ自転車で運ぶよー。+9
-1
-
33. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:05 [通報]
9/1から二学期です返信
夏休み中はお盆期間以外はほぼ毎日児童クラブ(学童)でした
宿題は絵日記と大きな絵が大変でした‥
明日宿題の最終チェックして、持ち物確認もします
二学期入ったら運動会の練習が始まります
+11
-3
-
34. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:59 [通報]
>>10返信
うちの学校は車、自転車禁止
保護者が徒歩で指定の時間に受け取りに行ったよ+4
-1
-
35. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:03 [通報]
10月末に運動会。当日はまだマシになったとしても、毎日の練習が暑すぎるよねー返信+10
-0
-
36. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:35 [通報]
甘やかすと躾の境界線が難しい。子どものためを思って言ったことが本人にはマイナスになっていないか…本人のためにやってあげたことがプラスになってるのかマイナスなのか分からない時がある。返信+11
-1
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:38 [通報]
>>19返信
よこ
うちには全く自主的にやらない小6がいるよ
普段の宿題も自分からやった事はない+5
-0
-
38. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:58 [通報]
>>23返信
ただ、学校行きたくないって感じです。
元々人見知りが激しいので中々学校に慣れないみたいですね+7
-0
-
39. 匿名 2025/08/30(土) 20:29:12 [通報]
1年生は夏休みの宿題って親が教えたりしないと無理だろうけど、旦那さんは介入してくれましたか?返信
旦那もやってくれた➕
関与していない➖+16
-28
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 20:30:06 [通報]
昨日熱出しました。1学期は体調崩したことがなかったので疲れが出たのかも返信+3
-0
-
41. 匿名 2025/08/30(土) 20:30:23 [通報]
>>38返信
そっかぁ。週明け行ってくれるといいね
休み明けは行きたくなくなる子多いっていうもんね
お疲れ様+7
-0
-
42. 匿名 2025/08/30(土) 20:31:11 [通報]
800字の作文の考え方が人それぞれじゃない?返信
ニ枚におさめなきゃいけないって言う人もいるし、3枚目に入ってもオッケーって人もいる+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/30(土) 20:31:14 [通報]
>>36返信
なんかもうそこは親の感覚で良いと思う
子育て終わった先輩ママはみんな子供は生まれ持ったものが大きくて育て方でそんな変わらん言ってる
+1
-2
-
44. 匿名 2025/08/30(土) 20:35:35 [通報]
>>43返信
ほんとそれだよね
赤ちゃんのころから激しいタイプは、育ってからも変わらず元気で激しい、、、+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/30(土) 20:40:56 [通報]
>>14返信
作文や読書感想文の宿題(どちらか選ぶ)が出たけど、宿題出すなら授業で軽くでもやってから出して!って思う。見たこともない物をやれって言われても子どもも困るよね+27
-0
-
46. 匿名 2025/08/30(土) 20:41:58 [通報]
みんな学校での出来事とか色々話してくれる?返信
うちの娘はあんまり話してくれないー女の子ってマシンガントークで色々話すイメージなのになあ。ちょっと聞いてみても、わかんないとか忘れたとか言われる。
別におとなしいタイプなわけじゃないんだけどねー。+14
-0
-
47. 匿名 2025/08/30(土) 20:42:17 [通報]
宿題やりなさいって何度も怒って、急かして悪態ついてめちゃくちゃ反省…。まだ小1で初めての夏休みの宿題、子供はわからないことだらけだよね。返信+13
-0
-
48. 匿名 2025/08/30(土) 20:43:16 [通報]
>>34返信
暑い中大変だったね。おつかれさま+4
-0
-
49. 匿名 2025/08/30(土) 20:44:24 [通報]
学童で一応やってくるけど間違い直しとか音読計算カードは何度行ってもなかなかやらなくて毎日イライラする…返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/08/30(土) 20:47:39 [通報]
>>28返信
うちもいた!すぐポイッと除去したけどだいぶ食べられてた!その後調べてみたらスズメガっていう蛾の幼虫らしくてスズメみたいにモコモコの姿が可愛いと人気がある蛾らしいよw興味があったらググってみてねw
+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/30(土) 20:48:10 [通報]
>>46返信
うちの境界知能の娘と全く一緒
幼稚園の年長から療育通うようになって、少し話してくれる時もある
思い出して答えるみたいなやり取りが苦手なんだよね
ちょっとそういう特性がある子なのかも
気にしてあげた方がいいよ+5
-1
-
52. 匿名 2025/08/30(土) 20:50:35 [通報]
マイナスかもだけど、登校班がないので今だに朝は門の前まで一緒に行ってる。返信
帰りもマンション出たことろで待ってる。
さすがにうちだけかな??+15
-0
-
53. 匿名 2025/08/30(土) 20:52:18 [通報]
>>24返信
そうなんですか?2学期?慣れが出てきたからってことかな?いやだなぁ心配。うちはちょっと負けず嫌いみたいなとこあって口調が少し強めの時があるんだよね。。。+1
-2
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 20:52:38 [通報]
>>13返信
80個取れたよ!+5
-0
-
55. 匿名 2025/08/30(土) 20:54:57 [通報]
>>52返信
うちもでーす(笑)徒歩30分と遠めなので心配で行ってます。朝から軽く小一時間往復するのめっちゃ大変ですが。いい運動と思って頑張ってます。1年じゃなくても2年生のお母さんとか数人みます。いつやめようかなー+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/30(土) 20:55:36 [通報]
>>55返信
朝はちょっとそこまで一緒に歩いて行く
帰りもちょっとそこまで迎えに行ってるー+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/30(土) 20:58:58 [通報]
>>54返信
すご(笑)お花ももりもりだったんだね!!+3
-0
-
58. 匿名 2025/08/30(土) 21:01:15 [通報]
>>51返信
横
年少のときは平仮名とか数字の覚えはどんな感じでした?
境界性知能を疑ったきっかけはなんですか?+2
-1
-
59. 匿名 2025/08/30(土) 21:02:03 [通報]
>>10返信
片手で持てない?あまりに軽くてなんで親がってびっくりしたんだけど。+0
-3
-
60. 匿名 2025/08/30(土) 21:04:43 [通報]
>>50返信
うちも子どもと調べて成虫まで育てたよ!
幼虫もデカいけど、成虫もデカかったー!
アサガオ食べ尽くされちゃうから違う葉で育てたよw+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/30(土) 21:05:04 [通報]
>>52返信
うちの地域は小1、小2の親子は校門前で見かけますね、小3くらいまでは途中まで見送る人も多い。
帰りもマンション乱立地帯だからか、
まだオートロックのカメラに映らない背丈の子の親が、玄関前で待ってるのはよく見ますね。+5
-0
-
62. 匿名 2025/08/30(土) 21:06:56 [通報]
1年生男の子の母です。返信
新学期の登校渋りがなく一安心です。
ただマイナス覚悟ですが下の子(同じく男の子で1歳)をだっこして学童に迎えに行くと群がってくる女の子が鬱陶しい(^^)
あと私に「⚪⚪くんのお母さんー!⚪⚪くんが私の真似するんですぅ!」とか言ってくる女の子も鬱陶しくて基本塩対応かなんならシカトしてる+3
-7
-
63. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:36 [通報]
>>52返信
うちの学校も付き添ってる親多いよ
2学期になったらさすがにみんな1人で行くのかな?
うちは子供がついてきてって言うからまだまだ付き添う予定…+10
-0
-
64. 匿名 2025/08/30(土) 21:10:11 [通報]
反抗的すぎて本当に辟易してる返信
そりゃ疲れるのもストレスたまるのもわかるけどさ、
小学校生活の基盤になるわけだからある程度習慣づけたいのにさー+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:23 [通報]
>>10返信
東京
自転車ですね+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:40 [通報]
>>11返信
こんなもんだなっておもってた。今日はここやろーっていって、やったら御の字レベル(笑)+5
-0
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 21:13:08 [通報]
>>1返信
宿題やるタイミングいつも悩む。
帰ってきてすぐやらせらばいいんだろうけど、暑い中歩いて帰ってきて即宿題ってなんか可哀想に思っちゃうんだよね。
でもうちは公文の宿題(30分くらい)と学校に宿題(2分くらい)があるから、公園行ったりしてるとあっという間に夜になって、朝慌てて学校の宿題してることもある。。+7
-1
-
68. 匿名 2025/08/30(土) 21:17:37 [通報]
公園遊びは付き添ってますか?返信
こちらは公園遊びできるくらいの気温で、付き添ってるんだけど付き添ってないお母さんもいます。
個人的には付き添いがいるお子さんと遊ばせるのがラクです。+7
-0
-
69. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:09 [通報]
>>10返信
普通に朝子供の登校と一緒に持ってった。+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/30(土) 21:21:44 [通報]
小1女子。返信
夏休み終わったら学校行きたくないって言ってる。
夏休み前も毎朝学校の玄関まで送って泣いてお別れみたいな感じだった。
神経質な性格で行きたくない理由もいろいろあってどうにもできないことも多い。
またあの毎日が始まるのかと思うと憂鬱。+18
-1
-
71. 匿名 2025/08/30(土) 21:24:07 [通報]
>>54返信
えーすごい!うちお花咲いたのにタネ取れなかったよーなんで?+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 21:25:17 [通報]
>>46返信
上の子が小6なんだけどそんな感じで今も要領得ないよ、他にも気になることあったから発達検査受けたけど結果は問題なし
ただインプットはできてるけどそれを言語で表現するのが苦手で親のサポート必要的な事言われた
その後は勉強でも親子で苦労して私のガッツリサポートでやっと成績は平均くらい、今も精神面が幼い感じ+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/30(土) 21:26:51 [通報]
>>3返信
野菜を育ててるの?
うちの子は朝顔しかやらなかったな+13
-0
-
74. 匿名 2025/08/30(土) 21:27:11 [通報]
うちは27から始まってる返信
私に似ないで優等生で出来が良すぎて怖い
+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/30(土) 21:28:04 [通報]
>>52返信
うちもずーっとついていってる。
+8
-0
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 21:29:37 [通報]
>>43返信
あと、その時響いてないのに、一人暮らしし始めてからいきなり親の言葉が響き始めてる場合もあるみたい
子供の中で納得や合点がいったとき、親の言葉が響くのかも+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 21:31:19 [通報]
>>39返信
逆に一年生の宿題だから私でも教えられるという意味でプラス
難しくなってきたら、理系と言い張る旦那の出番だわ
とっても賢い義理の両親は、「理系に進んだだけであんたは理系の思考回路じゃないっ」と突っ込んでたw+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 21:34:35 [通報]
>>52返信
うちは私の出勤と僅差だからどこかしらで会うからそこでバイバイしてる。
帰りは学童無い日はお友達と帰ってくるから玄関前(田舎だから見渡せる)で待ってたりもする
一緒に帰ってくる女の子のままたちは比較的近くまでむかえにいってるみたい。+4
-0
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 21:35:13 [通報]
>>13返信
うちは10個ぐらい取れて、まだ朝顔元気なんだよねー
二学期になったらツルでリース作りするらしいんだけど+6
-0
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 21:35:38 [通報]
>>52返信
うちは子供の多い地域なのに、6年生かな?という子の親御さんも一緒に歩いてるのを見る
もちろん六年生より下の子達の親御さんも、ポツポツ付き添って歩いてる
登校後は、そのままお買い物に行かれたり、パートに出られたりすると先輩のママから聞いた
ついでだし、地域の安全のためについてくわーって、歩いてらっしゃるらしい
うちもまだ一年生だから途中まで出てるけど、子供が嫌がらないなら地域のパトロールを兼ねて歩こうかなと思ってるところ+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 21:36:36 [通報]
>>79返信
うちもリース作り。昨日学校にアサガオ持って行ったんだけど他の子と比べるとうちの子のしょぼくてリースできるか心配+3
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 21:39:17 [通報]
>>80返信
保護者も歩いてくれると通学路の安全のためにも良いよね+8
-0
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 21:41:08 [通報]
>>11返信
どういう宿題があるか一緒に見て、夏休みカレンダーってやつ貰ってきてたから、毎日の宿題以外はこれはこの日にやろうと一緒に計画立てたよ。
宿題は午前中に終わらせる事を念仏のように唱え、終わったやつは貰ってきた宿題一覧表に印をつけたりとにかく一緒にした。
一年生で宿題を把握して自分でするのは難しくない?
3、4年くらいからは自主的に出来るように一緒に計画立てるなりするのが自主的にしてくれるようになる1番の近道だと思う!+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/30(土) 21:41:26 [通報]
>>10返信
学校始まったら保護者の方が持ってきてくださいって言われてるから自転車で持ってきます🚲葉っぱモリモリだから超恥ずかしいよ(笑)+2
-1
-
85. 匿名 2025/08/30(土) 21:45:44 [通報]
>>45返信
感じたままを書けばいいんじゃない?一年生だし。+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 21:45:52 [通報]
>>62返信
もう+100個押したいくらい共感するw私もマイナスだろうけど。
「◯◯くんが、〜してきた!」っていちいち親である私に報告してくる女子、鬱陶しすぎる。男子はそんなことしないし、結局女子側から仕掛けてるパターンがほとんど。
そういう子って、私に怒られてるうちの子を見たら満足なのかね?
口調も偉そうだし、自分が小学生の時もこういう女子苦手だったわと思い出してうんざり。+5
-6
-
87. 匿名 2025/08/30(土) 21:47:30 [通報]
みなさん夏休みはどう過ごされていましたか?返信
うちは基本家族や姉妹で遊んで過ごしていたのですが、お盆明けから流石にやることもなくよく暇と言っていました。1年生でも友人と遊ばせたりしていましたか?+0
-2
-
88. 匿名 2025/08/30(土) 21:48:35 [通報]
小学校の運動会でどんな感じなんだろう。返信
お弁当はまだないままなのかな?写真も親が撮らなきゃ業者は来ないと言われてカメラ買うか悩みどころ。+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/30(土) 21:51:09 [通報]
>>81返信
ツルはリース作りをして、種は来年度の新1年生にプレゼントをするみたいです
確かに個人差ありそうですよね、成長具合とか、いつ枯れたかとかで+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/30(土) 21:53:46 [通報]
毎日学童が疲れるみたい。返信
思い切って転職して、週1.2回は学童をお休みできておかえりが言える環境にしようと思うんだけど、どうかな。
ママともうちょっと一緒にいたいって言われた。+8
-0
-
91. 匿名 2025/08/30(土) 22:02:25 [通報]
>>3返信
男児だけど朝顔の種撒いて芽が出てきたら可愛いと思ったらしく名前つけて自分から朝晩水やりしてました。
飛行機の距離の実家に帰る時に持って帰ると号泣でした笑
+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/30(土) 22:03:38 [通報]
>>52返信
保護者あまり見かけない。
変な事件多いし私は着いていく派だけど。+4
-0
-
93. 匿名 2025/08/30(土) 22:03:39 [通報]
>>62返信
女の子が嫌いなのはわかったよ
男の子も報告めちゃくちゃしてくるよね
赤ちゃんに群がる女の子も嫌いとは闇を感じるわ
うちは男女いるけどね+3
-3
-
94. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:18 [通報]
身長どれくらいですか?返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:21 [通報]
>>88返信
うちは5月に運動会だから、簡単なもので終わったよー
年長の気合いはいった運動会と比べちゃうといたってシンプルだった
2学年ごとに時間区切ってたから見やすかったし写真もとれた!業者もきてたなー
ほんと、学校によって違うよね+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:47 [通報]
>>13返信
マンションの10階でミツバチ来ないし種できないかなと思ったけど数個取れた。まだ花咲いたりしてるからもう少し取れるかも。+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/30(土) 22:05:30 [通報]
>>87返信
うちは一人っ子かつ、プライベートで遊ぶような友達もいないため平日はずっと私と2人きりで過ごしました。暇〜!と言い出すことも何度かありましたがなんかテキトーに過ごしてました!笑+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/30(土) 22:06:24 [通報]
>>90返信
勤務時間をしばらくは短くしてもらうとかは無理ですか?
無理ならすんごい気楽なパートの仕事に変える。
子供からもう少し一緒に居たいと言われたら胸が張り裂けそうだ。
私は週4で昼過ぎまでのパートなのですが、今の時期は途中まで迎えに行ってるし、宿題も早く終わらせたり、おやつ一緒に食べたり、気楽だしゆったり過ごせますよ。
まぁあと数年すれば、ママママ言わないかもなので仕事やめない選択する人も多いでしょうが。+3
-0
-
99. 匿名 2025/08/30(土) 22:10:49 [通報]
>>98返信
学童を完全に辞める選択は出来ないので、週5学童→週1.2回は学童休める環境にしようかなぁと思ってます。
収入は減りますが、やはり子供を優先したいです。+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/30(土) 22:13:41 [通報]
>>46返信
娘はめちゃくちゃ話してくれる。いい事もあるけど心配事も増えるから良し悪しかも。同い年の姪っ子は話したがらないって言ってた。+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:14 [通報]
>>80返信
うちのとこにも一緒に歩いてくれてる保護者の方がいてありがたいんだけど、それを迷惑だって言う親もいてびっくりよ。
そこのお子さんが「〇〇ちゃんだけママきてズルい!」ていうらしい。まぁ子どもがいうのは仕方ないとして、「迷惑だからやめて欲しいよねー」って世間話で言われてドン引きしたわ。
いろんな考え方の人がいるね+4
-0
-
102. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:54 [通報]
>>99返信
週5学童は疲れますよね。。
学校大好きなら問題ないでしょうけど、子供が疲れると伝えてくれたなら減らしてあげてほしいです。
寄り添ってくれるお母さん文面からも伝わってくる!大好きなんでしょうね。+3
-0
-
103. 匿名 2025/08/30(土) 22:18:54 [通報]
>>102返信
ありがとうございます。
学童自体は楽しいみたいなのですが、やはり家でゆっくりしたいですよね。。一人っ子なので後悔のないようにしたいです。先週思い切って1週間学童お休みしたのですが帰ってきたらゲーム三昧でこれは良くないなと思い、週1.2回は休むという策を取ろうと思います。+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/30(土) 22:25:01 [通報]
>>103返信
ゲーム三昧になられると学童行きなよと思っちゃいますね。。
週2お休みくらいがちょうどいいですね!
柔軟に対応出来るお母さん素晴らしい!
お疲れ様です。+4
-0
-
105. 匿名 2025/08/30(土) 22:26:50 [通報]
>>104返信
親身に回答いただき、ありがとうございます!!+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/30(土) 22:41:18 [通報]
>>94返信
4月生まれ女子114cm
周り見てると小さめかなと思う+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/30(土) 22:41:59 [通報]
>>62返信
男の子ママは女子が嫌い
女の子ママは男子が嫌い+2
-3
-
108. 匿名 2025/08/30(土) 22:43:00 [通報]
>>87返信
幼稚園と違って学校は休ませなかったから、ここぞとばかりにお出かけばかりしてた!!一日中家にいた日はほんと数えるほどだった。+4
-0
-
109. 匿名 2025/08/30(土) 22:44:03 [通報]
>>88返信
去年、入学予定の年長さんがかけっこするプログラムがあったから行ったけど、一日中運動会で昼は子供達は給食、大人たちは帰宅してお昼ご飯してまた午後再開だった。
学年で午前午後わけてよと思った
+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/30(土) 22:45:40 [通報]
>>94返信
120丁度ぐらいかな
学校では背の順で並ばないらしくて、自分がどのあたりなのかわからないらしい+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/30(土) 22:50:34 [通報]
>>45返信
うちは自由研究、絵、習字、読書感想文、作文の中から1つ選ぶんだけどまさかの「読者感想文がいい!」だったからそりゃもー大変だった(笑)一年生だから適当でいっか精神で終わらせた(笑)+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/30(土) 22:52:49 [通報]
>>51返信
質問失礼します。
小学校の、勉強はついていけてますか?+0
-0
-
113. 匿名 2025/08/30(土) 23:07:37 [通報]
>>9返信
うちもだよ〜泣
なんか葉っぱ減った?位で放置してたら次の日の夕方には葉っぱがほぼ全滅状態
スズメガの幼虫が二匹も付いてたよー+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/30(土) 23:12:56 [通報]
>>10返信
月曜日がお迎え訓練がありその時もしくは5日までに持ってきてくれ。みたいな感じだけど、さすがに暑い中朝顔持って歩いてなんて学校いけない(近いけど)から金曜日にひと足早く車で運んだ。だから土日は直射日光浴びなが水あげれずだから月曜日には枯れかれかも。しょうがない。と自分と子供で言ってる。+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/30(土) 23:14:48 [通報]
宿題終わったけど、朝顔の花咲いただの歯研いただのとプリント系の色塗るやつ全部鉛筆で塗ってたわ。女子なのに可愛く塗ろうとかそんなんないのかな?返信+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/30(土) 23:15:17 [通報]
>>38返信
今日は午前中だけ頑張ってみよっか、みたいに最初のハードル下げて、まずは学校に行けばOK!くらいから始めて少しずつ長くしていくと良いみたいだよ
心壊してしまったら本当に親子共々辛いから+5
-0
-
117. 匿名 2025/08/30(土) 23:16:22 [通報]
>>115返信
うちは塗ってもなかったわ+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/30(土) 23:16:55 [通報]
>>107返信
そんなことあるわけない笑
それはただの個人的な意見でしょ+0
-2
-
119. 匿名 2025/08/30(土) 23:18:29 [通報]
>>90返信
学童で働いていたけど、毎日学童なんて毎日残業みたいなもんで皆クタクタだよ。できれば月水金くらいにしてあげる方が子供の心にも余裕ができると思う+5
-0
-
120. 匿名 2025/08/30(土) 23:23:27 [通報]
みなさんのとこは、宿題どれくらいありました?返信
うちのとこは、毎日の宿題や自由研究など合わせて11個ありました
我が子よ頑張った💦+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:19 [通報]
>>87返信
近所に同じクラスの子がいるので遊びに来てもらったり、暑いのに公園で遊んでたり。他にも学年が上の近所の子と遊んだりしてたよ。退屈したら自分で友だち呼びに行って遊んでくれてた。+0
-0
-
122. 匿名 2025/08/30(土) 23:44:41 [通報]
>>68返信
うちはもう付き添ってない。公園まで2〜3分だし。
一応6月くらいまで付き添って、よく遊ぶお友達のタイプも把握したし相手の親とも連絡先交換はしておいた。+1
-3
-
123. 匿名 2025/08/30(土) 23:46:12 [通報]
>>46返信
楽しかったら自分から話してくるようになるよ、いまはまだ緊張や疲れもあるかもよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/30(土) 23:47:45 [通報]
うちの子はるんるんで毎日行ってるんだけど仲良しの子がグズグズで朝からずっとグズグズで一緒に行くのやめた。返信
こっちが気が滅入りそうで。+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/30(土) 23:50:08 [通報]
うちは5種類くらいから育てられる植物が選べて返信
種は300個以上取れたよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/31(日) 00:02:53 [通報]
>>85返信
感じたままを書かせたら2行くらいで終わってしまう😅+5
-0
-
127. 匿名 2025/08/31(日) 00:13:23 [通報]
素朴な疑問返信
夏休みの絵の宿題で、人権ポスターを画用紙に書いたんだけど、これって丸めて学校に持っていって良いものなの?
ちなみに夏休み前に画用紙を持ち帰ってくるときは、そのまま真っすぐの状態で持ち帰ってきました。+0
-0
-
128. 匿名 2025/08/31(日) 00:21:20 [通報]
>>10返信
え?!持ってくの?!+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/31(日) 00:23:03 [通報]
>>10返信
自転車に載せて運んだ〜近場だけど。
土をリサイクルするとかで。+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/31(日) 00:35:14 [通報]
>>127返信
うちは自由研究と絵と習字をまとめて丸めて持っていった!+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/31(日) 00:40:34 [通報]
>>128返信
逆に、持っていかないで家に持ち帰ったままなの?笑
+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:51 [通報]
9月1日から学校です。猛暑でニュースになる地域だから登下校、特に下校が心配です💦家で過ごす事が多かったから、暑さに慣れさせるために昨日くらいから20分〜30分庭で遊んでます。私が倒れそう😵💫返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/08/31(日) 00:49:55 [通報]
>>45返信
ネットで読書感想文のテンプレートみたいなの見つけて、そのまま丸写し状態で利用しました(笑)!+1
-4
-
134. 匿名 2025/08/31(日) 00:52:03 [通報]
>>52返信
班がなくて羨ましいです!うちは下校時は1人になる場所まで迎えに行ってます。徒歩40分なので班がなければ車で迎えに行きたいくらいです。+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/31(日) 00:54:33 [通報]
>>119返信
毎日(週5)学童の子って少ないですか?+0
-0
-
136. 匿名 2025/08/31(日) 01:15:12 [通報]
>>120返信
お子さんもお母さんもお疲れさまでした!
うちはポスター、ドリル、作文、標語、朝顔の観察日記2枚、夏休みの思い出絵日記1枚。今挙げてみたら6個でした!ドリルだけ早々に終わらせて遊びまくってたので後半焦りました💦+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/31(日) 01:20:22 [通報]
おけいこちょうだけは大きく綺麗に字を書くけど、それ以外本当汚くてイライラする!返信
適当な書き順でシャッシャ書いちゃうし、文字がどんどん小さくなっていくから、いちいち解読しないと読めない!
出来るのにやらないの本当にストレス溜まる…+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/31(日) 01:33:10 [通報]
>>135返信
フルタイムの人も多いから週5の子も6の子も多いですよ。夕方に帰ってご飯食べてお風呂入って翌日の用意をして疲れてバタンと寝るだけって言ってる子もいたので、親子の時間はかなり少ないし、子供のことは学校や学童の先生の方が詳しいんじゃないかなとも思っていました。+0
-0
-
139. 匿名 2025/08/31(日) 01:38:59 [通報]
>>126返信
何行くらい書かないといけないの??
うちは作文用紙とかではなく、3行くらいのスペースしかなかったよ。
だれとどの本をどういう風に読んだか、子供の感想3行、親の感想3行くらいの感じだった。
◯◯が〇〇で楽しかった!みたいな感想文だったけど、そのまま出したよ!笑+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/31(日) 04:55:15 [通報]
>>13返信
子供連れて実家帰ってたら旦那が水やり忘れて枯れた…+0
-0
-
141. 匿名 2025/08/31(日) 06:12:02 [通報]
>>139返信
うちの子の学校は作文用紙3枚以上だった。
1年生には無理だってば!と思ったから、1枚半書いて持たせた。
先生たちは提出されたものの中からよく書けている(内容、コンクールに応募できる基準を満たしているもの)ものを選ぶから、3枚書けていなくてもとりあえず宿題をこなしていればOKみたい。+1
-0
-
142. 匿名 2025/08/31(日) 07:27:43 [通報]
>>141返信
へ?!?!
3枚?!?!
私の想定以上すぎた。。
一年生がどういうものなのか知らんわけでもないであろう先生がそんな無理難題出してくるんだ、、
そりゃ無理だわ、、+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/31(日) 07:35:16 [通報]
>>90返信
10月から扶養内パート(週3,4)に切り替えるよ。
職場の人の理解があり今までの有給消化中で、早くお迎えに行ったり、週1で学童休ませてる。
早くお迎え行ける日や平日1日休みがあると全然違う。
夫が今仕事大変で休職しそうだから、私が仕事セーブしたくなかったけど、私もフルタイムで精神的にも体力的にも限界で喧嘩ばかりだから決断しました。
+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/31(日) 07:53:21 [通報]
>>127返信
汚れないように透明のゴミ袋に入れてセロハンテープで端を留めて丸めて輪ゴムして持たせるよー+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/31(日) 08:06:25 [通報]
>>62返信
女の子、本当にこまってるんじゃないの?先生から、親経由で苦情の電話来るかもよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する