ガールズちゃんねる

邦画の興行収入を上げるためにはどうしたらよいか真剣に考えよう

404コメント2025/08/31(日) 23:30

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 08:14:00 

    日本の映画が興行的に苦戦をしている。アニメ映画を否定するわけではありませんが、少し寂しい限りです。
    現在『国宝』が大ヒットしているとはいえ、毎年そのように大ヒットする邦画ってちょっと無いわけで。
    昨年2024年に北野武監督が新作『首』を公開してますが、あまり話題にならなかったような。
    私としては、日本芸映画学科や日本映画学校といった私立大学しか、ほぼ映画を教える学校って日本にはないのがネックかなと思っています。
    かつてやはり西ドイツが映画産業が不毛続きでしたので、国立の映画学校を作ったところ、ヴィム・ヴェンダースなどがそこから生まれ、所謂ニュー・ジャーマン・シネマという、ドイツ映画がかなり躍進した出来事があります。
    日本も映画に特化した大学のようなものを国で作れば、もしかしたら、優秀な才能がそこから生まれてくるかもと考えているのですが、どうでしょうか。
    返信

    +29

    -66

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 08:14:43  [通報]

    松本人志監督に期待しています😃
    返信

    +5

    -80

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 08:14:57  [通報]

    なんだろ、わざわざ映画館で観なくてもいいというか…
    返信

    +312

    -14

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:14  [通報]

    家で観られるものが充実しすぎじゃない?
    返信

    +218

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:21  [通報]

    あげてください
    邦画の興行収入を上げるためにはどうしたらよいか真剣に考えよう
    返信

    +25

    -66

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:23  [通報]

    映画の作りの問題ってより、娯楽が増えたから見る人が減ったのでは?あと小さい映画館もなくなってるし大きいとこは高いし
    返信

    +163

    -6

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:25  [通報]

    邦画の興行収入を上げるためにはどうしたらよいか真剣に考えよう
    返信

    +52

    -29

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:26  [通報]

    邦画健闘してない?
    まだまだなの?
    返信

    +146

    -5

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:28  [通報]

    もっとマナー守ってくれる人が増えたら
    久々に映画に行ったらレイトショーなのにお子さん連れてきてて、上映中も喋りまくってる親子がいて萎えた
    返信

    +92

    -13

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 08:15:47  [通報]

    邦画の興行収入を上げるためにはどうしたらよいか真剣に考えよう
    返信

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/30(土) 08:16:07  [通報]

    >>1
    英語ペラペラの歌手が増えないと無理じゃない?
    返信

    +0

    -21

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 08:16:08  [通報]

    >>4
    映画もすぐにアマプラとかに落ちてくるしねー少し待ったらいいか、と思っちゃう
    返信

    +152

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 08:16:55  [通報]

    配信なければ観にいく人多そう
    だってどうせ配信なるからそれまで待とうって思うし、なんなら家にプロジェクターある家が増えてる
    返信

    +117

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 08:16:56  [通報]

    アニメでいいやん
    返信

    +9

    -11

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 08:16:58  [通報]

    国宝も監督は日本人じゃないんだよね?
    返信

    +58

    -18

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:03  [通報]

    逆に「国宝」が今なぜヒットしてるのか考えれば解決の糸口が見つかる?
    返信

    +65

    -12

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:09  [通報]

    一律1000円にする
    返信

    +108

    -6

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:11  [通報]

    映画館は時間とお金取られるからなー。
    しばらくしたら家で見れるし。
    返信

    +53

    -3

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:31  [通報]

    映画館で見たい映画って音響とか映像を映画館で楽しみたい映画だよね。
    アニメだとそれが作れている。

    お金かかっても、ドラマやキャストに頼らない本格的なエンタメ超大作から逃げない事が大事なんじゃ無いかな?
    返信

    +105

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:41  [通報]

    すぐ配信になるし、
    高いから映画館で観なくてもって思っちゃう
    新刊を単行本で買わなくても
    文庫になるの待ってもいいやみたいなかんじ
    返信

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:47  [通報]

    映画なあ、1本見るその料金が高いんよ…
    昔と比べたら気軽に見に行くか~と思える料金ではない
    同じ映画を何回も見に行くのも今の料金じゃちょっと厳しい
    だから厳選してしまうんだよね、映画館に行ってまで見る価値があるのかな?って
    返信

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:49  [通報]

    その国宝すら観てないよ。
    返信

    +113

    -8

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 08:17:53  [通報]

    >>1
    国宝2
    返信

    +17

    -5

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:11  [通報]

    日本の教育体制的に、才能のある人は幼いうちに潰されてるからじゃないかな
    生まれた家庭に資金があったり理解があるなら才能を伸ばすチャンスがあるけど、それ以外の人は『周りと同じように』の日本教育で軒並み潰される
    特定の分野で才能のある人って、一般的に出来ることができなかったりするから
    返信

    +19

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:12  [通報]

    今って日本じゃなくても映画はダメじゃない?
    返信

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:15  [通報]

    >>1
    生産性を上げてお給料を上げる

    映画とか海外から持って来るものは安く出来ないので
    (向こうの物価とお給料が高いから)
    映画自体を安く出来ないから
    邦画だけ特別には出来ないので
    結局映画にお金を払えるお給料にするしかないと思う
    返信

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:21  [通報]

    CGがしょぼい
    海外のB級映画のCGと大差がない
    返信

    +43

    -4

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:52  [通報]

    8番出口ヒットしてるじゃん
    返信

    +9

    -20

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:56  [通報]

    >>23
    国宝ファイナルまで行きそう
    返信

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:04  [通報]

    >>21
    不評らしいけどレディースデーとか
    1日や水曜日は安いみたいよ
    お得な日に観に行ったら?
    返信

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:16  [通報]

    >>17
    サービスデーに行けばいい。
    返信

    +22

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:21  [通報]

    >>18
    家だったらお菓子食べてもおしゃべりしても自由だしね。
    返信

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:34  [通報]

    >>25
    ネトフリとかサブスクをスマホで観る時代だからね
    返信

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:42  [通報]

    昔は時代ごとに国民的な映画スターがいたけど、TVが普及してからいなくなったしね
    返信

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:53  [通報]

    そんなことを考えてどうするの?好きな上映作品の動員を伸ばしたいオタク?
    返信

    +9

    -8

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 08:19:57  [通報]

    >>16
    韓国絡むと推してもらえたり広告費用含め予算が沢山かけられるとか?
    返信

    +35

    -28

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:17  [通報]

    >>5
    これはちょっと
    ネトフリに来たら観るかも
    返信

    +80

    -11

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:32  [通報]

    少し待てばサブスクで観れる時代に「映画館のスクリーンで観たい!」とまでいかないのが現実
    返信

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:48  [通報]

    去年キングダム79億だし、ラストマイルだってヒットしたよ
    返信

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 08:21:00  [通報]

    他に娯楽がありすぎるしチケット高いのがネック。しかもそのうちネトフリやら地上波で観れるし、昔みたいにテレビ画面小さいし画質悪いからやっぱり映画館で観たいとはならない

    あのブザーが鳴って幕が開くワクワク感とか最高だったんだけどなあ。
    返信

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 08:21:19  [通報]

    >>9
    子連れのマナーの悪さ
    どこに行っても酷いよ
    親が全く注意しないのも驚く
    返信

    +52

    -11

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 08:21:37  [通報]

    わざわざ映画館に出向いて2千円出して観たいほどの作品がない
    返信

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 08:21:46  [通報]

    今年いろんな邦画ヒットしてるし豊作だと思う
    返信

    +24

    -6

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 08:21:47  [通報]

    >>35
    映画の関係者なのかも
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 08:22:09  [通報]

    >>30
    横だけど
    日にちや曜日が限られてると買い物ついでにちょっと時間あるから映画見ようかな~ができないんだよね
    返信

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 08:22:27  [通報]

    北野武の映画って見たことないけどヤクザとか乱暴な感じで映画館で観たいとは思わない
    返信

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 08:22:44  [通報]

    >>38
    国宝は映画館で観て良かったです
    大スクリーンで映像美を堪能しました🥰
    返信

    +27

    -7

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 08:23:35  [通報]

    >>5
    こういうのこそ、アマプラ落ちとかで見る作品だわ
    返信

    +133

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 08:23:38  [通報]

    >>43
    だよね、別に洋画がヒットしてる訳じゃないし充分検討してるわ
    返信

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 08:24:41  [通報]

    深田晃司監督が度々訴えているけど日本の映画への助成金が少なすぎて、新人監督が映画一本製作するのが大変らしい。
    返信

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 08:24:56  [通報]

    邦画って映画館で見る価値感じないんだよね
    鬼滅とか国宝は絶対に迫力が違うから映画館に行く気になる
    返信

    +17

    -8

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:10  [通報]

    >>31
    土日しか休みないとかあるやん
    返信

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:27  [通報]

    >>1
    面白くないんだもん邦画

    まずテンポを変える
    今の1.2倍速くらいほしい
    人情噺いれるのやめるジメジメしすぎ
    もっとスカッとスッキリしたテーマで

    特撮に力を入れる
    ゲームのCGがあれだけ進化してるから
    特撮との連携取ればいいと思う

    娯楽作をもっと作ってほしい
    監督の好きにさせず、チームでダメ出しも加えながら作ってほしい
    返信

    +27

    -16

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:29  [通報]

    >>8
    ハリウッドが迷走してるから、邦画をよく観るようになったわ。


    ミニシアター系映画館でヨーロッパの映画を観るのも好き。
    返信

    +57

    -4

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:41  [通報]

    >>1
    素人視点で何が解決できるのか
    一般人に出来ることは邦画を見に映画館へ足を運ぶ事だと思うが
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 08:25:54  [通報]

    高い
    1000円時代はよく見に行ったけど、2000円もするなら配信待つわ
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 08:26:06  [通報]

    >>48
    来月からアマプラで見れるね
    返信

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 08:26:30  [通報]

    映画俳優がいないから無理だよ
    テレビタレントが映画に出てるだけだから安っぽさがある
    返信

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 08:26:34  [通報]

    予告が長いんだよね。あの間に眠くなっちゃう。予告5分くらいでサクッと本編に入ってほしい。
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 08:27:24  [通報]

    >>12
    ファーストラフなんてこの間映画やってなかった?って感じなのにもうDVDに
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 08:27:34  [通報]

    >>53
    同意。
    テンポ悪くて⒈2倍速でちょうどいい映画が多い。
    返信

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 08:27:40  [通報]

    >>60
    ファーストキスでした
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 08:27:48  [通報]

    >>3
    下手な俳優だと行く気が失せる。
    ジャニタレとかAKBの影響もデカイ。
    返信

    +68

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 08:28:12  [通報]

    >>1
    その映画を教えてる学校が元凶じゃないの?
    今のつまらない映画を作り続けてる元でしょ?

    ハリウッドやボリウッドから先生招いて
    売れる作品、大衆が楽しむ作品とは何かを
    教えてもらうほうがいいと思う
    返信

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 08:28:21  [通報]

    >>57
    ぇえ早っ!
    返信

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 08:28:21  [通報]

    >>1
    デンゼル・ワシントンがもう映画は観ないと言ってた。なぜだろう
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 08:28:41  [通報]

    国宝がヒットしたのが良い例だけど、やっぱり圧倒的な作品を作るしかないと思う
    返信

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 08:29:15  [通報]

    >>29
    スピンオフ「黒子」
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 08:29:23  [通報]

    >>50
    ヒットするのも
    有名原作漫画アニメ化映画>有名監督アニメ映画>有名監督、脚本家オリジナル映画>連ドラ派生の映画化>有名小説家の映像化>無名監督のオリジナル作品

    みたいな感じの興行収入って感じはする
    有名であればあるほどネームバリューや宣伝費用かけられるしね。
    返信

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 08:29:46  [通報]

    映画館に行くのに交通費や駐車場代、それから往復の移動時間もある。時間とお金の消費を考えると、よほど大画面でしっかりと没入して観たいと思う映画じゃないと行かなくなった。
    返信

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 08:30:03  [通報]

    >>46
    初期の作品の『あの夏一番静かな海』はすごく良かった。

    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 08:30:48  [通報]

    >>37
    9月15日からアマプラで見れるよ
    返信

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 08:30:50  [通報]

    >>51
    配信で自宅で見ればいいやってなるね
    落ち着いて見れるし飲み食いしながら見れるし途中で止めてトイレ行けるし映画館で見ない方がメリットが大きい

    映画館で見るメリット「早く見られる」「大画面大音響で見られる」を活かしていかないと配信に勝てない
    返信

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 08:31:36  [通報]

    >>1
    映画の芸術性と受ける映画はわけなくちゃいけない
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 08:31:44  [通報]

    ボソボソ声でセリフがわからない。
    夜のシーンは暗くてわからない。
    CGもしょぼい。
    返信

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 08:31:46  [通報]

    >>50
    常々思うんだけど、そういう人にお金を出せば売れる作品を作れるのって話だと思う
    そのクラスになりそうな若手監督いるのかな?

    たまに夏休みとか高校生の映像コンテストやってたりするけど
    出す方も選考する方も昔の日本映画感満載じゃない?

    今はクラファンあるし、芸術って元々パトロン募って興すものだと思うんだよね…
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 08:32:21  [通報]

    >>9
    子連ればかり言われるけど、
    私、毎月何かしらひとりで見に行くけど、
    友達同士で話ながら、
    途中でスマホ見てる人とか目立つよ。
    大人もマナー悪くなってきたなあて感じる。
    返信

    +49

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 08:32:57  [通報]

    >>5
    これは映画館に見に行くの恥ずかしいかも。
    返信

    +54

    -10

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 08:33:05  [通報]

    >>51
    洋画も映画館で見たのはタイタニックが最後かも
    洋画もアニメも映画館行ってまではいいかなってなってしまう
    返信

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 08:33:12  [通報]

    以前は徒歩圏内に映画館があって通ったけど、コロナ後に閉館したので行く機会がなくなった
    返信

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 08:34:07  [通報]

    >>1
    時代が違う
    そんなスマホも配信も無かった時代の西ドイツと比較されても
    そして「そのドイツ映画も現代ではヒットしてない」が答えでは
    返信

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 08:34:12  [通報]

    >>16
    テレビ局が制作に絡んでないんだっけ?
    返信

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 08:35:19  [通報]

    >>1
    邦画にも字幕がついていると嬉しいな。ネトフリもアマプラも字幕付きが多いので安心
    補聴器つけるほどではないが軽度難聴や聞き取りにくい人って結構いると思う
    返信

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 08:35:32  [通報]

    国宝に関して言えばとにかくテレビで取り上げられる機会が多すぎ。姉が映画館に観に行ったが周りは高齢の女性が大多数だったって
    年寄りの方が数が多いからその層にウケる俳優使った作品を働きかけると興行収入伸びるんじゃないの?
    返信

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:00  [通報]

    >>51
    ドラマのファイナルとか酷いよね。
    テレビで終わらせよと思うよ。
    ドクターXは見る価値なかったわ。
    返信

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:05  [通報]

    映画っぽくないんだよなー
    ドラマSPみたいなんだよなー
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:06  [通報]

    邦画のセリフ回しが苦手
    もったいぶってる
    深刻そうな雰囲気
    やたらに怒鳴り合う
    大昔の映画はもっと自然だったと思う
    返信

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:15  [通報]

    家から1時間ぐらいかかるところにしか映画館ないからよっぽどのことがないと見に行かない。
    最近のだと国宝と鬼滅ぐらい話題になってるぐらいの。市内に映画館あればもっと気軽に行ってる。
    返信

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:27  [通報]

    >>1
    邦画からアニメを除外する偏見をなんとかしないと
    返信

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:44  [通報]

    >>9
    やっぱり家で見るのが一番いいわ
    いまはテレビの大画面で見られてサブスク料金も映画見に行くより安い
    ソファーでお茶飲みながらが最高
    返信

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/30(土) 08:36:56  [通報]

    私の偏見だけど、映画好きの9割は洋画をメインにしてると思う。だから邦画はライト層というか、"なんか流行ってるから自分も観よう"的な思考の人たち向けに振り切った方がいいのでは。流行りの俳優をふんだんに起用する。タイトルも甘々な感じ。ベタベタなストーリー、小難しい事は一切抜き。コンビニ弁当みたいな映画。
    返信

    +9

    -4

  • 92. 匿名 2025/08/30(土) 08:37:00  [通報]

    >>36
    国宝はテレビ局制作じゃないから公開前後は全然宣伝もして貰えなかったし話題にもなってなかったよ
    返信

    +17

    -11

  • 93. 匿名 2025/08/30(土) 08:37:14  [通報]

    >>5
    漫画一巻読むのも辛かった
    返信

    +9

    -20

  • 94. 匿名 2025/08/30(土) 08:37:26  [通報]

    劇場で見るほど高品質ではないというか配信で十分
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/30(土) 08:37:55  [通報]

    >>12
    早いと半年でアマプラだから大画面で見る迫力あるやつ以外は家で十分
    返信

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:06  [通報]

    3時間は長すぎる
    せめてトイレ休憩入れて
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:13  [通報]

    映画館で観るからには、やっぱり音響や演出まで含めて楽しみたい。けれど邦画はどうしてもキャストのゴリ押しに寄ってしまう印象がある。その点『国宝』はまさに総合芸術で、映画館で観てこそ良かったと実感できる作品だった。
    返信

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:13  [通報]

    >>16
    結局宣伝広告なんだと思う
    しかも大メディアの物量宣伝というよりも映画たくさん見てる人のSNSでの絶賛口コミ
    カメラを止めるなとか侍タイムスリッパ―とかも結局口コミからのヒットなわけで
    逆に大メディアが大々的に宣伝打ったかくかくしかじかとかは期待ほど伸びなかった
    返信

    +56

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:35  [通報]

    >>1
    国をあげてバックアップしないと無理だろうと言うのは同意
    スポンサーなんてつかないだろうし資金から足りない
    アジアで頑張ってるインドも韓国も国の後押しが大きい
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:43  [通報]

    >>22
    長すぎてトイレ問題もあるし家で観たい
    返信

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/30(土) 08:38:52  [通報]

    >>50
    金をかければ売れるわけでもない
    低予算でヒットしてる映画もあるんだし
    返信

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/30(土) 08:39:32  [通報]

    >>84
    高齢になるとトイレが近くなって途中で行きたくなるから映画館に行くのを躊躇するみたい
    返信

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2025/08/30(土) 08:39:48  [通報]

    変に長いタイトルとナヨナヨした俳優かイキり散らかす喧嘩映画の極端な邦画が増えた気がする。北野映画は信長のあの口調や振る舞いがもうお腹いっぱい。飽きる。
    返信

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/30(土) 08:39:52  [通報]

    洋画は銃とか出てきても別に違和感ないけど、邦画はどうしたってお遊戯感が出てしまう。だからアクションエンタメにそぐわない。
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/30(土) 08:40:01  [通報]

    >>72
    早いな、もう来るのか
    返信

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/30(土) 08:40:03  [通報]

    >>5
    漫画のキャラそのまんま立体実写にしてるのすごい
    キャスティングや、スタイリングが上手
    返信

    +96

    -14

  • 107. 匿名 2025/08/30(土) 08:40:11  [通報]

    >>87
    暗いよね
    画面が暗い
    あの邦画独特の質感が本当に苦手
    返信

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2025/08/30(土) 08:40:55  [通報]

    >>22
    じっくり見る系は家でみたい
    どうせすぐ配信になるだろうし
    返信

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/30(土) 08:40:59  [通報]

    国宝があがってきたの見ると、どれだけ長かろうがこれは映画館で見たいと好奇心を駆り立ててくれるものを本気で作ってくれたら劇場までしっかり足を運ぶ人はまだまだ多いんだなと
    返信

    +19

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/30(土) 08:41:14  [通報]

    マイナスつくかもしれないけど食べ物禁止にしてほしい
    飲み物は良いけど
    映画館で観るのは好きたけど匂いが苦手
    返信

    +8

    -6

  • 111. 匿名 2025/08/30(土) 08:41:31  [通報]

    >>16
    国宝に関しては口コミやインフルエンサーの評価でそこまで良いなら私も見に行こうみたいな人が増えて話題になってって流れだよね
    返信

    +60

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/30(土) 08:41:41  [通報]

    >>1
    私今年6回観に行った
    これだけでも貢献できてるかな?
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 08:42:08  [通報]

    アニメの方が脚本もキャラクターも練り上げられてる
    才能が漫画アニメに流れてる
    返信

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2025/08/30(土) 08:42:41  [通報]

    >>5
    9月からアマプラ見放題
    返信

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/30(土) 08:42:44  [通報]

    >>9
    日本はマナーにうるさくなりすぎてるところもあると思うよ

    スクリーン余ってるから、客を分けることで対応するのがいいと思うね
    返信

    +2

    -16

  • 116. 匿名 2025/08/30(土) 08:43:08  [通報]

    >>110
    隣で終盤までずーっとポップコーン食べてて嫌になった
    返信

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2025/08/30(土) 08:43:26  [通報]

    映画館行かないけど最近だと近畿地方の映画を観に行った
    内容アレだったのに興行収入に貢献してしまったからやっぱネットで前夜祭並みに盛り上がるのが最強なのかな
    結局は中身より話題作りと宣伝な気がする
    返信

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/30(土) 08:43:28  [通報]

    >>99
    日本には無理だと思う
    クールジャパンとかもクリエイターの足かせにしかなってない
    業界はざんざん「金だけ出せ口を出すな売り込みも制作も俺らがやる」と言ってる
    実際民間企業がやれば成功してる

    内容に口を出して課税して規制を強めて、逆に生成AIみたいな日本には害のある分野は野放しにしてクリエイターを弱らせるのが日本のやり方
    返信

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/30(土) 08:44:19  [通報]

    >>1
    制作陣がいても結局大手の事務所が売り込んでキャスティング決めるでしょ
    アイドルとかいらんのよ

    返信

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2025/08/30(土) 08:44:31  [通報]

    映像にこだわりがある作品以外は家でいいや、と思ってしまう。国宝はこだわってそうだから映画館で観たし。何となく観に行ったDUNE砂の惑星part2は映像美と音楽にめっちゃ感動して、これなら2000円でも安い!と思った記憶ある。
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/30(土) 08:45:46  [通報]

    >>99
    インド映画はもう個性振り切ってるからね
    あれはもうインド映画という1ジャンル
    日本の1ジャンルは時代劇とジャパニメーションだけど時代劇で興行収入は厳しいしアニメは過去だと対象外よね
    返信

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/30(土) 08:46:07  [通報]

    国宝は観てなくて数年前に原作読んだだけなんだけど
    もう原作の時点でめちゃくちゃ面白かった
    映像化したら映えるだろうって想像できたし
    現状一番お金を落とすお腐れ様層にも刺さるしヒットすると思ったよ
    要は原作(脚本)とマーケティング
    それでも世界的大ヒットは日本映画では難しいだろうけど
    返信

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/30(土) 08:46:08  [通報]

    国宝まだ上映しているんだね、すごいね
    6月に公開して、普通なら終了しているのに
    異例のロングラン
    100億突破して、そりゃ公開終わらないよね
    返信

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/30(土) 08:46:45  [通報]

    >>5
    これ映画館で観たけど、正直微妙だったよ。
    ずーっと笑ってるおばちゃんいたけど、どこで笑えるん…?って感じだった。
    返信

    +37

    -17

  • 125. 匿名 2025/08/30(土) 08:46:52  [通報]

    >>77
    私が見に行った時は子連れより年配女性が酷かった
    スマホの音鳴らす、延々喋る、寝る(いびき等を気にしない)
    連れの男性は普通に見てたけど、注意してほしかった
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/30(土) 08:47:28  [通報]

    都心でカーチェイスシーンとか、爆破シーンを可能にする
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/30(土) 08:47:51  [通報]

    駄作多すぎ 悪貨は良貨を駆逐する
    昔は連休とか休暇に合わせて封切りされてたけど
    今や四六時中新作出てるけどよく金があるなって
    アニメで儲けた金が斜陽邦画に回ってる?
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/30(土) 08:47:56  [通報]

    >>96
    でも国宝見てると休憩ありだとあそこまで絶賛されなかった気がする
    最初から最後まで集中して見てこそあの映画が生きると思う
    返信

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/30(土) 08:48:05  [通報]

    >>84
    歌舞伎がテーマだったというのもあると思うよ
    返信

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/30(土) 08:48:11  [通報]

    >>3
    ハリウッドでめちゃくちゃお金かけたアクションとか最新の映像技術が売りみたいのならともかく、特に邦画はドラマの延長みたいなのも多いしそこまで映画館でお金払ってまで見る意義があるものってあんまりないよね
    返信

    +66

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/30(土) 08:48:21  [通報]

    >>15
    面白い映画を作ってくれるのなら、その人が反日思想でなければどこの国の人でも良くない?
    返信

    +11

    -25

  • 132. 匿名 2025/08/30(土) 08:48:38  [通報]

    >>1
    誰々出てるから 作品見ようって 観客市場が辞めて
    無名発掘思想にならない限り
    キャスティング優先の作品だらけも 俳優ローテーションも終わらない
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/30(土) 08:49:24  [通報]

    >>83
    かけると字幕が映るメガネとか開発してほしい
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/30(土) 08:49:43  [通報]

    映画館で2時間じっとして気を使うなら家で好きな姿勢で好きなお菓子食べて見たい。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/30(土) 08:49:53  [通報]

    >>9
    IMAX行ったらマナー良かった
    通常より700円くらい高くて年齢的な割引もないからかな。まず家族連れがほぼ居ない
    年寄りがいないトイレに立つ人もポップコーン食べる音も聞こえなかった
    返信

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/30(土) 08:50:04  [通報]

    >>17
    高くなりすぎたよねー
    通常大人1200円くらいにしてほしい
    返信

    +15

    -3

  • 137. 匿名 2025/08/30(土) 08:50:20  [通報]

    最近、発見したんだけど黒澤明作品が時代劇なのになぜ面白いのかといえば洋画っぽいからなんだよ。ハリウッドを意識して制作してたのも大きいんだろうけど、エンタメに振り切ってる。白黒だから古臭いと感じてしまうけど、ストーリー展開とか演出とかを抽象化したら洋画的。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/30(土) 08:50:36  [通報]

    >>36
    原作小説の版元である朝日新聞社が製作委員会に入らなかったみたいよ。
    前作の同じ吉田修一原作、朝日新聞社版元の悪人の時には朝日新聞社も製作委員会に入っていたみたいだけどね。
    その分、悪人より制作費も宣伝費も少なくなっているだろうに悪人を上回るヒットになっているのはなんだろうね。
    返信

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/30(土) 08:50:57  [通報]

    長身でスタイル良い役者を増やす。低身長でスタイル悪いのは見たいと思わないよ
    返信

    +3

    -18

  • 140. 匿名 2025/08/30(土) 08:51:01  [通報]

    映画館で見る料金高すぎ
    なんで海外は安くできるんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/30(土) 08:51:16  [通報]

    >>110
    私自身はほとんど食べないけど、食べ物ないと映画館潰れるだろうし難しいんじゃないかなと思う
    映画館にとっては食べない人間は食べる人間のお金に半分寄生して見せてもらってるくらいの感覚だろうに
    「これ映画館で食べてくださいね!」と売っているものを買って食べて文句言われるのはさすがに気の毒だけど、そこまで嫌ならフードなしだけど何とかするとしたら
    お金上乗せもしくはワンドリンク制の部屋を作るとかになるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/30(土) 08:51:26  [通報]

    >>53
    魅力がないの一言に尽きるんだろうね
    構成も役者もパワーが無いからTV放送されてて暇でも観るか迷うレベル
    返信

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:02  [通報]

    >>16
    本がとにかく面白かった。本読んですぐに映画行こうって感じ
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:03  [通報]

    >>19
    日本の映画は映像美が薄いよね
    国宝は見てないけど、CMや番組での紹介見てる限り、とても美しいみたいね
    返信

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:07  [通報]

    >>133
    字幕版を上映すればいいだけでは
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:51  [通報]

    >>8
    最近頑張ってるよね
    映画館で観たいと思う作品増えてきた
    返信

    +54

    -3

  • 147. 匿名 2025/08/30(土) 08:52:51  [通報]

    >>32
    一時停止でトイレタイム
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/30(土) 08:53:08  [通報]

    >>5
    もう邦画はこういうのしか無理なんだろうね。
    とにかく答えが"明確に"わからないと納得しない人が増えた。それも自分で考えるんじゃなくて劇中で1から10まで説明して、分からせてもらわないと不親切だ、意識高い系 とか言い出す。
    返信

    +13

    -14

  • 149. 匿名 2025/08/30(土) 08:53:24  [通報]

    >>1
    イケメン主役にする
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/30(土) 08:53:27  [通報]

    >>140
    映画自体の制作費じゃないだろうから、映画館の地価が安いとか建物が立派じゃないとか?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/30(土) 08:53:37  [通報]

    >>142
    アマプラ入ってるんだけど、速度調整できないから
    よほどの作品じゃないと見れない
    見ないともったいないのになーと思いつつ
    見ない
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/30(土) 08:54:26  [通報]

    国宝もミーハー向けだし
    返信

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/30(土) 08:54:31  [通報]

    >>1
    とりま、映画代二千円は高い
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/30(土) 08:54:56  [通報]

    >>16
    年寄りの口コミが凄かった
    親が色んな人に見た方がいい、素晴らしかったと勧められたって言ってた。
    こんなこと滅多にないから、影響されて行ってたわ
    返信

    +16

    -7

  • 155. 匿名 2025/08/30(土) 08:55:02  [通報]

    アニメは毎年のシリーズもので高い興行収入を上げてるから
    寅さんシリーズみたいな実写映画も定番として作れば
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/30(土) 08:55:13  [通報]

    >>145
    うーん、スクリーンわけてやると手間だしお金がかかりすぎそう

    メガネモードは
    主要国の言語選んで流せるなら
    かなり良いんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/30(土) 08:55:26  [通報]

    >>1
    作品がつまらないんじゃなくて映画館へ行く客が減ってるだけじゃない?
    返信

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:08  [通報]

    >>84
    年寄りにも受ける俳優なんていなくない?
    キムタクとか?
    返信

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:12  [通報]

    >>16
    監督が日本人じゃないから
    返信

    +12

    -10

  • 160. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:22  [通報]

    >>43
    20億超えているのは少ないかも?
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/30(土) 08:56:35  [通報]

    >>89
    キネ旬とか、頑なにアニメ映画を認めないよね。
    返信

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:17  [通報]

    >>27
    日本の映画でもCG凄いのあるけどアイドル主演とかだといちゃもんつけて酷評されるは勿体無いと思うんだよね
    返信

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:25  [通報]

    >>119
    あと、盛り上がってる的なステマが多いから邦画への評価は信用してない
    洋画は実力に近い評価がついてる感じ
    返信

    +9

    -3

  • 164. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:35  [通報]

    >>5
    主演で興行は決まらないと教えてくれましたよ
    返信

    +51

    -2

  • 165. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:50  [通報]

    >>138
    鬼滅と同じ会社が制作した。
    鬼滅で儲けたお金で質の良い映画を制作し大ヒット。
    返信

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/30(土) 08:57:57  [通報]

    >>161
    特典付きが多いからじゃない?
    毎週のように特典変わるのは目的が違うと思う
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/30(土) 08:58:31  [通報]

    >>15
    国宝のおかげで日本の経済が潤ってるよ
    世界中に発信されたらもっともっと潤うし有難いよ
    返信

    +15

    -18

  • 168. 匿名 2025/08/30(土) 08:58:57  [通報]

    国宝やキングダムみたいに名俳優を集める
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/30(土) 08:59:06  [通報]

    >>1
    映画館を避ける理由
    マナーが悪い客がいるから。

    上映中にスマホで明るくされると気が散る。
    喋る人は相変わらずいる。(携帯で喋る人までいた)

    マナーじゃないけど、隣に臭い人、前の席に長身の人など、周りににどんな人が来るかわからないのも嫌。

    こんな事にチケット代2000円近くと交通費は割に合わないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/30(土) 08:59:15  [通報]

    >>1
    オダギリジョーがミニシアター系を懐かしがってたけどああいう映画って作る方も観る方もお金持ちの遊びだと思う
    貧乏人はおよびじゃない
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/30(土) 08:59:41  [通報]

    >>101
    アニメとかお金かけないと作画崩壊一直線やで

    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/30(土) 08:59:56  [通報]

    国宝はステマの臭いがプンプンするんだよね
    返信

    +13

    -10

  • 173. 匿名 2025/08/30(土) 09:00:13  [通報]

    >>84
    出てる俳優が見に行く決定打になる人はかなり少数だと思ったよ。誰が出ているかより中身だと思う
    返信

    +21

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/30(土) 09:00:41  [通報]

    >>151
    そういえばアマプラでも洋画かアマゾンオリジナルドラマしか見てないな
    過去の経験から邦画はそもそも候補外
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/30(土) 09:01:09  [通報]

    >>155
    寅さんや釣りバカみたいなパターンの決まった安心して観られる映画は固定客がつくよね。
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/30(土) 09:02:50  [通報]

    >>172
    実力勝負しないとね
    ステマでうまくいくのは一時的だし大したことがないという裏返しでむしろ信頼を失うよね
    返信

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2025/08/30(土) 09:03:36  [通報]

    映画→儲からない→才能ある人も残りにくい
    このループだからとか?
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/30(土) 09:04:11  [通報]

    音楽ライヴやコンサートは、マイナーや小規模を除けば2時間5000円以上するのが当たり前だもんなぁ…と考えた時、映画は同じくらいの時間で2000円未満で観られるからお得だなと思うようになった。
    それからよく映画観に行くようになった。飽きとか体力の問題もあるけど、逆にライヴは行かなくなった。
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/30(土) 09:06:18  [通報]

    >>1
    別に邦画は悪くないと思うよ
    特に最近の邦画はアニメは勿論だけど頑張ってると思うし、洋画より邦画を見る機会も増えた。

    元々邦画も昔から感動系は悪くなかったんだよね、観に行ったら観てよかったと思えるレベルだったんだけど…邦画は家で観る方が向いてて映画館は派手な洋画に傾いてたんだよ

    でも洋画がポリコレで雁字搦めになって自滅しちゃったから邦画の選択肢が増えたんだよなぁ
    返信

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/30(土) 09:06:38  [通報]

    日本の映画で観に行きたくなるのないわ
    アニメで鬼滅は観に行くけど
    返信

    +3

    -5

  • 181. 匿名 2025/08/30(土) 09:09:05  [通報]

    >>156
    字幕は高齢者向けによさそうだけど
    メガネの人はメガネモード使えないからなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/30(土) 09:09:34  [通報]

    >>8
    アニメの実写か、アニメか、貧乏家族のイメージ。
    国宝が邦画っぽいなと思ったけど、もう30年はこのクラスの映画はできない。

    アニメ嫌いじゃないけど、日本人は幼稚になってるんだと思う。
    返信

    +10

    -20

  • 183. 匿名 2025/08/30(土) 09:10:43  [通報]

    >>8
    最近の邦画アニメや国宝抜いても検討してるよね
    良い傾向だと思うよ
    返信

    +27

    -5

  • 184. 匿名 2025/08/30(土) 09:10:57  [通報]

    >>177
    ランキングのほとんどアニメだよね。
    なんかよく分からないアニメのアイドルのコンサートとか。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/30(土) 09:11:49  [通報]

    >>122
    映画を観てから原作を読んだけど確かに原作のパワーでかいね。この世界をヘタな映像化でぶち壊したくない、絶対成功させなきゃってクリエイターに思わせるくらい熱意と労力かけて書き上げられた本だと分かったし、撮影現場の本気度もすごかっただろうなって何となく想像ついた。作品の熱量ってやっぱり見る側に伝わるよね。


    返信

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/30(土) 09:12:26  [通報]

    >>171
    今年のテレビアニメでも作画崩壊してる作品あったわ
    3Dを駆使したデジタルになったからといって崩壊しない訳ではなかった
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/30(土) 09:12:59  [通報]

    >>114
    7月に公開して9月に配信って早すぎ
    返信

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/30(土) 09:13:07  [通報]

    >>108
    じっくり見る系は映画館の映画だけに集中できる環境だからこそいいんだけどなぁ。どれだけ環境整えても家で見るのとは絶対に見え方が違うよ
    返信

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/30(土) 09:13:29  [通報]

    >>173
    中身と出てる人だろうね。
    国宝も人気だから見に行きたいけど
    女性陣が好きじゃない人ばかりだから悩む、っていってるガル民いたしそれにプラス多かったから
    まぁそういうのもあるんだなと。
    返信

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/30(土) 09:13:35  [通報]

    >>8
    10億以上結構あるね
    国宝が抜けすぎてるけど

    2025邦画実写ランキング(8月末現在)
    1位国宝115.2億
    2位劇場版TOKYO MER39.1億
    3位ファーストキス28.2億
    4位366日25.6億
    5位真相をお話しします20.9億
    6位 劇場版トリリオンゲーム20.1億
    7位ドールハウス18.7億
    8位フロントライン16.9億
    9位アンダーニンジャ15.6億
    10位近畿地方のある場所について12.1億
    11位35年目のラブレター10.7億
    12位劇映画 孤独のグルメ10.0億
    返信

    +26

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/30(土) 09:14:06  [通報]

    >>84
    60代半ばのベテラン監督が「中高年向けの企画はほぼ通らない」とぼやいていた。

    50歳の青春映画の巨匠と呼ばれる監督があるトークショーで何故若い子向けの映画しか撮らないのかと詰問され「どこに行っても高齢者ばかりだから」と言いにくそうに答えていた。

    映画業界としては先細りの中高年より、若い世代に映画を観て欲しいみたい。
    返信

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/30(土) 09:14:26  [通報]

    >>148
    わかります。私は最後が意味深に終わる邦画が好きな方なんだけど、暗いとかアートに見せたいだけみたいに言われるの悲しい時ある。
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/30(土) 09:14:28  [通報]

    >>172
    そうなの?
    親会社が鬼滅のところだから、脚本とかの人材にお金を掛けたのかと思ってた
    返信

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/30(土) 09:15:43  [通報]

    >>13
    映像はプロジェクターとかでいいかもだけど
    音響とかもいい感じで観れてるのかな
    やっぱり映画館でしか得られないものあるよね
    返信

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/30(土) 09:17:00  [通報]

    >>190
    ドールハウスと近畿地方ってそんな人気なんだ
    ホラージャンルで10億超えるのすごいな
    返信

    +24

    -2

  • 196. 匿名 2025/08/30(土) 09:17:30  [通報]

    >>187
    え、マジなのか
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/30(土) 09:17:55  [通報]

    >>160
    まずはそこそこいいやつを連発するのがいいと思う
    前はそれすらもなかったから
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/30(土) 09:18:36  [通報]

    国宝はなんで115億の大ヒットしたのか分析するほうがよさそう
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/30(土) 09:19:26  [通報]

    >>196
    昨日9月のラインナップ発表されたよ
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/30(土) 09:20:28  [通報]

    >>139
    アラ還の者だけど、同世代の高身長俳優より若い世代の俳優の方が演技力あって頑張ってると思うわ。

    仲村トオルなんて完全な棒だよ。
    返信

    +4

    -4

  • 201. 匿名 2025/08/30(土) 09:20:48  [通報]

    >>176
    商品でも中身がともなってないと一時的に人気商品になれても、そこまでじゃなかったって声の方が多くなって飲まれて売れなくなっていくからね。コスメでよく見る流れ
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/30(土) 09:21:07  [通報]

    >>28
    昨日始まったばかりだけど40億狙えそうな初動みたいね
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/30(土) 09:21:14  [通報]

    >>1
    邦画はむしろ伸びてるかと思ってた
    毎年話題作あるよね?

    今は逆に洋画こそ不振だと思う。
    まわりで映画館に足を運んで映画を見にいく人たちの話を聞いてもみんな邦画(アニメ含む)のみ
    逆に洋画をみたとかほぼ聞かない気がする
    みたときいてもミッションインポシブルとかのシリーズものでずっとみてるからという理由だけ
    返信

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/30(土) 09:22:10  [通報]

    >>22
    配信ですら見る気がしない
    返信

    +18

    -4

  • 205. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:01  [通報]

    >>68
    スピンオフいくつか作れそうよね
    万菊さん
    山口百恵の息子さんの役の人
    喜久雄の相棒だった男の人
    返信

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:05  [通報]

    >>189
    演者は気になるきっかけになったり見に行かない理由にはなるけど。見に行く理由になることはファンくらいしかいいないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:22  [通報]

    >>202
    予告は面白そうだったけどホラーだしそんなに見たいわけでもない
    返信

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2025/08/30(土) 09:23:35  [通報]

    >>1
    とりあえず旧ジャニーズみたいな人気はあるけど演技が三流の人間を主役に使うのを辞めることが第一

    今の映画の予告を見ると最初に今人気の〇〇が登場でで次にちょっとシリアス、恋愛、感動、泣ける!映画の内容が一番軽んじられている。映画がアイドルの抱き合わせ販売みたいになっている

    返信

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/30(土) 09:24:48  [通報]

    >>200
    仲村トオルは存在だけでかっこいい。演技力を超えてる
    返信

    +1

    -8

  • 210. 匿名 2025/08/30(土) 09:26:16  [通報]

    >>207
    話題性はあるよね
    内容は賛否あるね
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/08/30(土) 09:26:45  [通報]

    >>194
    音響拘ってる人ももちろんいる。マイホームでシアタールーム作ってるご家庭も多いから。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/30(土) 09:27:13  [通報]

    >>190
    今年本当に邦画すごいね。
    TOKYOMERが連ドラ派生の映画だとしてもここまで健闘してるのすごい
    返信

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/30(土) 09:27:36  [通報]

    >>53
    なんか締まりが無いラストとか多く無い?
    続編狙いなのかも知れないけど

    返信

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/30(土) 09:27:38  [通報]

    >>1
    タイトルに国宝とつける
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/30(土) 09:27:44  [通報]

    >>187
    もともとの公開予定2月だからね
    最初からそういうスケジュールで進んでたのかも
    返信

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/30(土) 09:27:45  [通報]

    >>209
    そういってもらえるっていいよね
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/30(土) 09:28:48  [通報]

    >>101
    366日とかあの花の咲く丘で~とか低予算だけど口コミでヒットした映画もあるよね
    返信

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/30(土) 09:30:43  [通報]

    >>166
    邦画も週替わりで俳優のブロマイド付けてもいいんじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/30(土) 09:31:34  [通報]

    >>140
    たぶん施設が日本みたいにちゃんとしてないと思うよ
    私は清潔感があって安心感ある日本の映画館で観たいわ
    多少高くても
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/30(土) 09:32:13  [通報]

    >>1
    日本国内なら女性人気するシナリオを使う
    女性インフルエンサーを使って 女性人気が上がると男性も付いてくる見に行く
    世の中そんなものだよ
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/30(土) 09:32:17  [通報]

    >>12
    あんま知らんけど鬼滅やコナンのヒットは推し活としてファンが足繁く通ってるから起こってることだと思ってる。ファンじゃない人からしたらサブスクまで待てばいいかーになるのは仕方ない。映画高いし
    返信

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2025/08/30(土) 09:33:04  [通報]

    >>28
    そうなん?
    内容ひどかったと知り合いが言ってたわ
    返信

    +8

    -8

  • 223. 匿名 2025/08/30(土) 09:33:26  [通報]

    劇場で観るべき!!って作品が少ないんだと思う。
    大ヒットした国宝は映像美や役者の演技の迫力を感じる為には劇場で観るべき作品と感じた
    返信

    +5

    -6

  • 224. 匿名 2025/08/30(土) 09:34:26  [通報]

    >>181
    メガネオンメガネ出来る(要はゴーグルに近い)ものにすれば解決
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/30(土) 09:35:26  [通報]

    >>172
    公開当初は歌舞伎題材に3時間弱の映画で制作費回収できるの?10億いけばいい方って散々言われてたのに
    ステマというより手のひら返し?
    返信

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/30(土) 09:35:46  [通報]

    >>28
    私も見に行きたいんだよなー
    返信

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/30(土) 09:36:56  [通報]

    >>171
    今アニメの話してないよ
    返信

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2025/08/30(土) 09:37:46  [通報]

    >>207
    奇妙なだけでホラーじゃないよ〜
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/30(土) 09:40:09  [通報]

    >>225
    ホントそう
    ヒットし始めた後の舞台挨拶でも目指せ50億って感じだったし
    散々な言われようで大した話題にもなってなかったのにヒットしたらステマって
    返信

    +9

    -2

  • 230. 匿名 2025/08/30(土) 09:41:43  [通報]

    >>166
    そういう意味では全く特典なしで毎度100億いくコナンもまぁ凄いなと思う
    返信

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2025/08/30(土) 09:41:57  [通報]

    >>1
    上映場所が小さかったりするだけで国内年間約千本の映画が完成しているって読んだ記憶あるよ
    映画配給会社が宣伝を頑張れば多くの人に目に留まると思う
    舞台もそうで有名な芸能人起用すると所属事務所が宣伝してくれるけど、そうじゃない場合が殆どで、手売りやチケット会社に売り込みとかで狭い範囲で終わってしまう
    たくさんの人に目に留まるような仕組みがないと難しいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/30(土) 09:43:31  [通報]

    町の小さい映画館でしか上映しないドキュメンタリー映画(黒川の女たち等)がもっとメジャーになればいいのに。
    内容によってはスポンサーがつきにくいのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/30(土) 09:44:17  [通報]

    >>190
    宝島と遠い山なみの光がどこまで食い込むかな
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/30(土) 09:44:21  [通報]

    >>84
    国宝、はじめは殆どテレビで取り上げられてなかったよ。
    俳優が色んな番組で映画の番宣出るっていうのもあまりなかった。
    だから初動の興行収入もそんなに高くない。
    それから口コミでどんどん広がって、それに合わせてテレビでも取り上げられるようになった感じかな
    返信

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2025/08/30(土) 09:45:48  [通報]

    推し俳優が出てるとか、内容がよほど良さそうとかじゃないと、忙しくて映画館に行って観ようという気が起きない
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/30(土) 09:46:34  [通報]

    吉沢亮出せば大丈夫さ。
    返信

    +0

    -9

  • 237. 匿名 2025/08/30(土) 09:49:54  [通報]

    >>27
    技術すごい人はアメリカ行っちゃうもんね
    返信

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/30(土) 09:51:29  [通報]

    >>106
    見た?
    身長とか違和感なかった?
    返信

    +2

    -8

  • 239. 匿名 2025/08/30(土) 09:51:53  [通報]

    >>236
    ヤマケンも忘れないで
    返信

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/30(土) 09:52:21  [通報]

    >>5
    まずプロモーション期間直前に主演が泥酔不法侵入しない事
    完全水さされたよね
    返信

    +41

    -10

  • 241. 匿名 2025/08/30(土) 09:56:11  [通報]

    >>191
    業界の認識が違っているというか、その若い世代がスマホでしか映画を観ないからお金を落とす中高年をターゲットに作る方が理にかなっているのにね、国宝が良い例で
    返信

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/30(土) 09:57:53  [通報]

    >>223
    ゆうて国宝って主演俳優の演技が凄い良かったみたいな感想あんまりみない
    なんなら横浜流星と区別つかないって感想も結構あったし
    ストーリーとか撮影とか映画全体的に良かったのかな
    返信

    +6

    -4

  • 243. 匿名 2025/08/30(土) 10:01:16  [通報]

    >>198
    元々公開観数が多い➕歌舞伎&男の世界の濃いめのドラマってSNSに強いおばさんファンが結構いる➕波に乗ると強い
    あたりかなあ
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/30(土) 10:09:47  [通報]

    映画観の喋っちゃいけないが
    辛すぎて1回しか行ったことない

    家でも観られるししょうがない
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/30(土) 10:10:06  [通報]

    >>5
    もしかして予告編がいちばん面白いかもw
    返信

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2025/08/30(土) 10:10:09  [通報]

    >>25
    インドとかならまだ存在感ありそう
    娯楽に飢えてることが肝なんでは
    返信

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/30(土) 10:10:55  [通報]

    >>242
    白塗りの時どっちかまじでよく分かんなかった
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/30(土) 10:13:37  [通報]

    >>211
    残響とか気にしないならホームシアターでいいって人もいるだろうね
    わたしは映画館が良いけど
    返信

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/30(土) 10:15:09  [通報]

    >>191
    若い子向けの映画って言っても、綺麗な男の子と女の子が余命間近で恋愛❤️みたいなのばっかで、こんなん面白いのか?っていつも思ってる(私は若くないけどさ)
    ストーリーや演技で圧倒的に魅力がある映画を作ってから言ってくれだよね、、
    返信

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/30(土) 10:19:32  [通報]

    >>212
    孤独のグルメも凄いね。
    シリーズ物は固定ファンが付いてるから成功するんだね。
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/30(土) 10:25:03  [通報]

    >>1
    日本映画学校って大学なの?
    ウッチャンナンチャンとかが出身のやつだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/30(土) 10:28:26  [通報]

    昔の汚い映画館からお洒落な空間に変えたのはいいけど
    肝心の実写映像が野暮ったいままなんだよね
    映画終わって明るくなったら映画館の方が素敵に見えたりして
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/30(土) 10:28:39  [通報]

    >>1
    日大とか有名だしそれ以外でも芸大、美大とか映画業界の人たくさん輩出してるんでは?
    私の兄妹も東京工芸大の映画学科出てるよ
    返信

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/30(土) 10:29:03  [通報]

    >>166
    特典て貰えるものだから嬉しいけど
    そんなに大層なものじゃないよー
    一番の目的は映画見たいから推しが見たいからであって
    どうせ何回も行くなら違う特典の時…くらいな感じよ
    返信

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/30(土) 10:29:46  [通報]

    >>238
    ポスターの話
    本編見てないので違和感あるのならゴメン
    宣伝商材の顔やメイクや衣装の時点で違和感ありまくりなキャスティングもあるからつい
    蘭丸は漫画の印象そのままの顔立ちだと思った
    返信

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/08/30(土) 10:38:40  [通報]

    >>6
    そんな状況でもこれだけ観られてる鬼滅はすごいよね。
    小学生の娘の友達、ほとんど観てるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/30(土) 10:44:33  [通報]

    政令指定都市在住
    TOKYO MER 先週観に行ったけれど5人位だった
    前のタワーリングインフェルノみたいの時もそうだった

    せめて4割位埋まってたら良いなと思った
    なんか皆でこそこそ観てるみたいな変な気持ちがしたよ

    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/30(土) 10:46:33  [通報]

    >>190
    なんだ意外に健闘してるやん
    ぶっちゃけアメリカも大作以外は特段ヒットしてないよ。今年夏公開のホラーとか、「罪人たち」はかなりヒットしたけども
    返信

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/30(土) 10:46:41  [通報]

    お婆ちゃんが何人かで連れだってきてた
    こういうグループ5、6組見たけど国宝鑑賞のグループだったのかな
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/30(土) 10:51:24  [通報]

    >>254
    わかるwww
    よく漫画作品である0巻とかは嬉しいけど
    色紙とかクリアカードは微妙
    今回 鬼滅がキャストインタビューだから行こうかなとは思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/30(土) 10:53:34  [通報]

    製作委員会方式をやめる。
    失敗した時のリスクは軽減できるんだろうけどキャスティング等
    無難な内容になってしまってつまらない。
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/30(土) 10:53:51  [通報]

    配信でいいかと思うものは観に行かなくなった。すぐ配信くるしね。
    大画面でみたいと思えるような大迫力のアクション、映像美、音響、集中してみる価値があると感じるものしかいかないかも
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/30(土) 10:54:57  [通報]

    >>119
    原作脚本そっちのけで出演者をよく見せるためだけの作品になっちゃうとクオリティはどうしても下がるもんね
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/30(土) 10:57:05  [通報]

    >>242
    どこの感想サイト観たのか知らんけど、役者の演技を褒め称えてる感想とかかなり観だけど。あなたが中立の立場ではなくアンチよりならネット検索でそう言うコメントがヒットし易くはなるからじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2025/08/30(土) 10:58:23  [通報]

    >>1
    ガル、国宝見たって人が映像が印象的だったけど話自体は大して面白くなかったって言ってるの見たけど。
    返信

    +9

    -6

  • 266. 匿名 2025/08/30(土) 11:00:16  [通報]

    >>251
    大学進学率が上がったので、専門学校から大学に変わった。

    ウッチャンナンチャンの時代は女子に短大が人気だったが、短大も四年制大学に変わった所が多い。
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/30(土) 11:02:06  [通報]

    >>265
    大衆向けにベタに仕上げてあると思う。
    だからこれ程のヒットになった。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/30(土) 11:02:09  [通報]

    >>229
    広告打とうがステマしようが売れないもんは売れないからね。実際これだけ多数の人に映画館まで足運ばせて数字出したんだからちゃんと売れた跳ねたって評価されていい作品だよ。面白かった見てよかったって声の方が圧倒的に多くないとここまでいかない
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/30(土) 11:08:34  [通報]

    >>221
    私は、ファンじゃなくてもお祭りに参加する感じで見に行く人多いと思ってるよ
    かくいう私も鬼滅そんな詳しくないけどお祭り気分で見にいったw
    返信

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/30(土) 11:10:42  [通報]

    >>1
    8番出口が40億狙えるって
    観た人いる?
    返信

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/30(土) 11:11:02  [通報]

    >>264
    別に貶してる感想を見たって訳でもないよ
    ただ俳優ファンじゃない人の感想は案外俳優の事触れてないなと思っただけ
    返信

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/30(土) 11:11:21  [通報]

    >>1
    ポップコーンを食べ放題にする。
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/30(土) 11:14:56  [通報]

    >>5
    ポスターが珍しくブロッコリーしてないね
    返信

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/30(土) 11:19:28  [通報]

    >>3
    逆に迫力あるのは映画館で観たいしね
    返信

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:05  [通報]

    >>204
    映画館で観たものです。
    逆に配信だと音響効果など、減ってしまうので、その分伝わる緊張なども減ってしまうのが残念かな?と思います。
    返信

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/30(土) 11:30:46  [通報]

    >>161
    キネ旬クレヨンしんちゃんの映画は評価してたよ
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/30(土) 11:30:52  [通報]

    >>187
    それだけ核爆死したからAmazonからの金が欲しかったんでしょ
    返信

    +7

    -4

  • 278. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:22  [通報]

    >>256
    あれはブーム物であって普通の作品と比べたらダメ
    返信

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2025/08/30(土) 11:35:26  [通報]

    質を上げるしかないんじゃない?
    低予算コスプレ感とか臭い演出とかなくならない限り見る気しない
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/30(土) 11:35:57  [通報]

    >>8
    検討してるんじゃないの
    国宝とかMERとか
    昨日始まった8番出口も好調っぽいし
    返信

    +20

    -2

  • 281. 匿名 2025/08/30(土) 11:40:21  [通報]

    >>202
    ゲームやってない奴が行ってるんだろうね
    ゲーム自体はたった150万しか売れてないから
    その内日本が20万としたらゲームやった奴しか映画いかないなら最低興行収入更新とかになる
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/30(土) 11:43:27  [通報]

    >>197
    バカが同じものに群がるせいで上と下の差がどんどんすごくなってるってどこかの記事で見た
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/30(土) 11:43:29  [通報]

    >>271
    映画の口コミサイトでも記事へのコメントでも吉沢亮の演技が凄いって結構書かれてるよ
    返信

    +7

    -4

  • 284. 匿名 2025/08/30(土) 11:51:13  [通報]

    >>281
    二宮ファンかと思った。

    旧ジャニ勢力はファンがすごいよね。
    返信

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/30(土) 11:51:37  [通報]

    最近のアニメは映像も音楽も凄いからね
    鬼滅は映画ではじめて見たけど作り込みが凄くて映画館でリピートしたくなる気持ちはわかる
    でもアニメじゃない方の邦画は売り出したいまだ成長途中の若手を主演にベテラン達が補う感じだからじゃない?
    漫画原作のアニメで新人だけで主役を固めるってあんまなくない?
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/30(土) 11:58:17  [通報]

    >>16
    多くの人が大スクリーンで観ることに価値があると感じるライブ観のある作品であり、かつ、それを宣伝できることかな
    宣伝だけしても、つまらなければ、マイナス評価もすぐ広まる時代だし。
    映画は高くなったとはいえ、プレミアムな席で観ても5000円以下だし、舞台とか他のジャンルの芸術鑑賞する人からすれば安いし、チケットも簡単にとれるのよね。国宝は題材的にそういう人達にもうけたからヒットしてる気がする
    返信

    +23

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/30(土) 11:58:55  [通報]

    >>148
    これ、明確に分かる系でもヒットした系でもないような(原作好きです)
    返信

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2025/08/30(土) 12:02:29  [通報]

    >>281
    8番出口はいろんな人の実況で知った人が多いと思う。実況動画だけはたくさん見たからネタはしっかり把握してる
    返信

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/30(土) 12:04:57  [通報]

    >>106
    バババ、原作だとモリラン&坂本の身長>>>>>>長可の身長だけど映画の役者さんの身長は長可>坂本>>モリランだからそのままではないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/30(土) 12:27:39  [通報]

    >>265
    原作から省略している部分は多いけど、あれ全部詰め込んだらとっ散らかったり前後編とかになりかねなかったなと思う
    話が面白くなかったとは思わない、映画向けにあえて単純化したのかなという印象だった
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/30(土) 12:33:52  [通報]

    >>124
    個人的には結構おもしろかったけど、若者向けかなー?と思った
    数週間前に都内の映画館いったけど、国宝から流れてきたのか老若男女かなり席埋まってた(映画安い日だったからかも)
    みんなこんなに笑う?ってくらい笑い声もかなりした
    返信

    +19

    -3

  • 292. 匿名 2025/08/30(土) 12:36:05  [通報]

    >>190
    366日は異例のヒットのしかただと話題になってた
    今年は前半に公開された邦画の調子がかなり良かったと思う
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/30(土) 12:37:32  [通報]

    >>225
    中村鴈治郎さんも「ここまでヒットするとは思っていませんでした。こんなにお金、時間かけていいのかなと。赤字じゃないかなと思いました」と語っていらした
    返信

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/30(土) 12:41:02  [通報]

    >>125
    いびきは迷惑だけど無意識だからなー
    気をつけるって寝ないようにってこと?
    返信

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2025/08/30(土) 12:41:55  [通報]

    >>90
    トイレも自由に行けるし
    最近の映画長いし映画館寒い
    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/30(土) 12:50:04  [通報]

    >>165
    プロデューサーが有能であってる?
    返信

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/30(土) 12:51:01  [通報]

    >>98
    かくかくしかじかは宣伝とか口コミとかの問題ではない気が
    返信

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/30(土) 13:02:37  [通報]

    >>273
    ブロッコリーするほど主要キャラがいない
    返信

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/30(土) 13:06:02  [通報]

    8番出口観に行くよ
    劇場に行きたいと思ったの久しぶり
    返信

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2025/08/30(土) 13:19:25  [通報]

    >>1
    歌下手ダンス下手演技下手のジャニーズを一切排除する
    ビバンもニノのせいで面白くなくなったし
    返信

    +2

    -4

  • 301. 匿名 2025/08/30(土) 13:19:47  [通報]

    >>290
    ストーリー自体は割とありがちな展開ではあるけどあれを映像美だけのつまらない物語ってするのは違うなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/30(土) 13:23:50  [通報]

    料金さげてくれたら自分はもっと見に行くと思う。2000円て高すぎ…
    1シアターにお客さん1人の場合と100人の場合でも上映にかかる経費?変わらないと思うからもっとお客さん呼び込めばいいのにっていつも思う。
    返信

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/30(土) 13:25:10  [通報]

    トピ主さんが言ってるのは興行成績じゃなくて、クオリティを上げてほしいって話じゃないの?
    ランキングを載せてる人もいるけど、その作品が映画として上質かと言われると別問題だもんね…
    返信

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2025/08/30(土) 14:06:25  [通報]

    >>191
    そりゃ未来に繋げようと思ったらその時代の子供達や若い人たちに見てもらって定着していかないと沈む一方になるからね。ただいいものは老若男女問わず見るからあまり縛られないでほしいと思う。若者向きのものはその世代その時代にしかうけなかったりする
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/30(土) 14:23:16  [通報]

    >>5
    お尿はちょっと…
    返信

    +5

    -12

  • 306. 匿名 2025/08/30(土) 14:24:49  [通報]

    >>124
    内容じゃなくて吉沢亮の顔見てニヤニヤしてんだよ
    返信

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2025/08/30(土) 14:31:40  [通報]

    >>17
    立ち見席を作って
    料金500円にする
    返信

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/30(土) 14:33:07  [通報]

    >>186
    作画崩壊してるアニメは今はお金でアニメーター確保できてないからだよ
    準備期間、制作期間ずっとを他に引き抜かれないようにスタッフ確保するにはお金払ってるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/30(土) 14:35:42  [通報]

    >>6
    小さい映画館も値段は高いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/30(土) 14:45:40  [通報]

    >>23
    シリーズ化w
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/30(土) 14:52:45  [通報]

    >>215
    そういう事だよね、異様に早いのは…
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/30(土) 14:54:32  [通報]

    >>9
    私も映画館ではたくさんの人と場所共有してるから静かに観るものだと思ってるけど、この間行ったらご夫婦で観に来てた方がここは家かってくらい普通に喋りながら観ててびっくりした。
    近くで見てた男性が注意してくれたけどそれでもまだ喋ってた。
    返信

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2025/08/30(土) 15:17:31  [通報]

    >>1
    そもそも認識が間違ってるよ

    2000年以降邦画はどんどん興行があがってて、洋画がどんどん衰退していった
    アニメはすごいけど、邦画の実写もたくさん毎年公開されてアニメと同じくらいの総興行収入に
    なってる
    べつに一本の映画が100億稼がなくても、3本で100億でもぜんぜん良いわけで
    劇場にとってはなにも変わらないからね
    返信

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2025/08/30(土) 15:35:51  [通報]

    >>148
    これ特にヒットしてなかったような
    もう配信来るよね?
    返信

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/30(土) 15:40:43  [通報]

    >>119
    映画じゃないけど、
    「あなたの番です」はキャスティングが発表された瞬間に、
    「秋元康原案だから犯人は元乃木坂46の西野七瀬に違いない」って看破されたよね。
    返信

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/30(土) 16:00:35  [通報]

    >>23
    Y田修一「生まれた娘が成長してからの宝塚編もスピンオフで作る羽目に」
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/30(土) 16:03:33  [通報]

    >>106
    メンディーが高校生なのが違和感ある。
    3年生をダブっている設定だけど。
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/30(土) 16:13:32  [通報]

    >>21
    我儘いうと、映画館にカフェスペースがあるといいな。
    2時間映画みて、その後1時間くらい自販機式のフリードリンクで涼しいところに座ってられて、次期の映画のポスターのんびり眺めたり。
    今の金額で、終わったら休憩するところもなくシャッと退館するの、余韻に浸れなくて寂しんだよね。外暑い時期も多いし。
    大型の献血ルームの待合室みたいなイメージ。
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/30(土) 16:37:43  [通報]

    >>271
    私全く俳優ファンでも無いし、吉沢亮は流行りのイケメン俳優くらいにしか思ってなかったけど、演技も良かったと思ったけど。
    歌舞伎の演目もすごいと思ったけど、曽根崎心中で不安を吐露するシーンはもらい泣きしたわ
    返信

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:47  [通報]

    >>318
    名古屋市のミニシアター系映画館のⅠF入口横にカフェコーナーがあって、映画のフライヤーも置いてあるので映画を観る予定がなくても用事で近くに行くと立ち寄っている。

    いつ行ってもほぼ満席なので、他の映画館も真似して欲しい。
    返信

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/08/30(土) 17:03:38  [通報]

    >>24
    アニメやゲームなどのサブカル分野で世界に通用している才能が出てきている以上、その理屈は成り立たないと思うよ
    返信

    +8

    -2

  • 322. 匿名 2025/08/30(土) 17:08:47  [通報]

    ドラマを映画化しました〜とか、テレビの画面で充分
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/30(土) 17:16:22  [通報]

    >>320
    伏見ミリオン座?いいよね〜
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/30(土) 18:38:46  [通報]

    無理。
    芸能人にも夢持てないし、少し経てば有料チャンネルで見れると思うと映画館に足運ぶ必要ないし。
    返信

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/30(土) 18:41:08  [通報]

    >>323
    そうです。

    私がよく行く映画館は寂れた商店街近くの駅から徒歩一分で、舞台挨拶なども行われるしレアな映画の上映もするので県外からのお客様もいる。

    電車待ちの時間を潰す場所もないので1F(持ちビルみたいで、ちょうど空き店舗になっている)にカフェを作ってくれないかなと思っています。
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/30(土) 18:48:20  [通報]

    >>1
    アニメが好きとかオタクって訳ではないんだけど…
    見たいと思う作品がない
    予告とか見てもこれ面白そうだから映画館で見よう!とはならないんだよね
    そのうちテレビでやるからその時見ようかなって思うくらい
    返信

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/30(土) 18:52:19  [通報]

    >>51
    大画面や音響を活かした派手な映画じゃないとわざわざ映画館まで行きたいと思わないかな。
    その点でゴジラは映画館で見てよかったよ。
    返信

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2025/08/30(土) 19:27:17  [通報]

    >>53
    テレビドラマタレントをキャスティングしてる時点でまず見ない、チケット買わない。ダサい

    脚本も演出もセンスがない

    まじめに制作してないんだよね
    テレビ局絡んだり映画会社が
    中抜きだったり

    期待すらしてないよ
    返信

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2025/08/30(土) 19:28:55  [通報]

    >>1
    8番出口は面白かったよ〜!
    制作側が面白い企画を立てられる能力があって、それを理解してくれるスポンサーは必須かな
    返信

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/30(土) 19:30:28  [通報]

    >>1
    最近の日本の映画館で上映される作品は二極化してると思う
    アニメ・オタクに頼った映画(映像作品)か、普通の映画。
    ただ後者はリピーターとかいないからそこまで見られないから枠もらえないよね

    アニメだと特典あるケースが多いしある程度面白さが担保されてるから見るけど普通の映画って面白いかわからないから2時間耐えるのはギャンブルだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2025/08/30(土) 19:50:32  [通報]

    >>37
    面白かったよー!ふふってなるシーン多い
    返信

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:23  [通報]

    >>164
    公開2週間で鬼滅来たので東宝でもないからどんどん席削られ都内は結構小さいから満席だったのに結局一カ月待たずほぼ終了
    三太郎シリーズとかイケメン集合のアタックのCMのディレクターさんだからそれが好きな人には刺さると思う
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:50  [通報]

    国宝は絶対に映画館で見た方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:56  [通報]

    >>145
    例えばイギリス人と日本人とインド人とタイ人が
    友達同士で、みんなちょっと他の国の言語得意ではなくて
    でも同じ映画を同じスクリーンで一緒に見れたら楽しくない?
    返信

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/30(土) 20:33:49  [通報]

    >>22
    国宝は家で見ると長くて集中できなくなると思う
    画面大きくて音響が良い映画館の方が絶対感動する
    返信

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/30(土) 20:45:41  [通報]

    >>126
    撮影許可されてる所が少ないよね
    高校の屋上はいつも同じ所使ってるし
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/30(土) 20:47:27  [通報]

    >>77
    スマホ、本人は一瞬のつもりだろうけどすっごい目立つよね
    せっかく世界に入り込んでたのに瞬時に引き戻される
    大学生とか生まれてないんじゃ?って頃のドラマの続編で若い子が一人で珍しーって思ったらやっぱり退屈になっちゃってやんの
    何しに来たんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/30(土) 20:48:10  [通報]

    >>16
    日本人の一定の層は流行り物に弱いからね
    ヒットしてるといっても何度も見に行く人に支えられてるから
    返信

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/30(土) 20:52:46  [通報]

    >>182
    日本人が幼稚になっているというのは同意かも
    返信

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:16  [通報]

    >>1
    なんで国が作らなくちゃいけないのよ。
    自分たちで養成所を立ち上げれば済む話でしょ。
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/30(土) 21:14:42  [通報]

    スケールの問題もあると思う
    国宝は14億で制作された
    要は映画館でみたいような映画はそれなりにお金をかけないと見応えが無いと思う
    勿論金だけかければ良いってわけじゃないけど、福田組の映画とか身内だけで盛り上がっているような映画をわざわざ映画館に観に行く必要があるか?って感じ
    あと日本映画は制作期間が短い
    ネトフリの方が遥かに準備期間から時間を取っているよね
    返信

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:47  [通報]

    >>1
    シンプルに無料の娯楽が世の中にあふれすぎてて、どのジャンルも薄利多売なんだよ。
    スポーツの種目とかと同じ。
    返信

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/30(土) 21:20:55  [通報]

    >>1
    まず若手俳優映画の「セリフボソボソ〜」からのSEドカーン!!!!をやめる、若手俳優映画ありがちのオシャレフォントのファンしか喜ばない映画をやめる、コスプレ丸出し実写映画をやめる、映画監督が「この映画を撮った苦労は〜」とか、映画監督と出演俳優が友達だからと言って、特定の俳優シーンねじ込みをやめる
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/30(土) 21:21:23  [通報]

    >>5
    漫画のノリのまま映画はきつそう…
    返信

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2025/08/30(土) 21:31:17  [通報]

    >>72
    最近、サブスク解禁はやいね
    返信

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/30(土) 21:34:18  [通報]

    サブスクのせいもあるんでは?邦画に限らず洋画もサブスクで見るかぁっておもってしまうんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/30(土) 21:59:00  [通報]

    >>64
    声優学校とかその最たる例だもんなぁ
    個性のある人が少なくなって画一化された無個性な演技の人ばかりになった
    だから全然耳に残らない
    返信

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:05  [通報]

    >>53
    日本で才能がある人はほとんどがアニメか特撮に流れてるから、そっちをもっと伸ばしていく方が良さそう
    邦画はいつもの役者、いつもの監督・演出、いつものミュージシャン(大抵ソニーかユニバ)で皆飽き飽きしてる
    CGもショボかったり使い方が下手だからドラマ見てるのと大差ないしね
    返信

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:49  [通報]

    >>275
    音響がとかの前に興味がないので見る気が起きない
    返信

    +6

    -3

  • 350. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:52  [通報]

    >>48
    これは、大画面で見てよかった!ってシーンが、いろいろあって結局3回映画館で観ました
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/30(土) 22:07:09  [通報]

    >>255
    映画観てないから動いたらどうかわからないけど、宣伝のポスターとかはヴィジュアル的に凄いと思ったよ
    返信

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/08/30(土) 22:09:32  [通報]

    >>49
    ハリウッドのネタ切れ感と近年のポリコレで洋画はグダグダ過ぎる
    返信

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/30(土) 22:26:38  [通報]

    >>124
    吉沢亮のファンであろうおばちゃんが多くて笑ってたよね。
    あんなオバちゃん、国宝で吉沢亮推しになってなかったら絶対観なかった映画よ。
    返信

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/30(土) 22:36:21  [通報]

    >>302
    料金高くなった上に客層まで悪くなってるから始末に負えん
    返信

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/08/30(土) 22:36:22  [通報]

    >>305
    おまえみたいな汚婆もちょっとww
    返信

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/08/30(土) 22:42:45  [通報]

    >>139
    真田広之に喧嘩売ってんの?見る目ないだろ婆さん
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/30(土) 22:43:50  [通報]

    >>203
    私も昔は洋画しか見なかったけれども、最近は全く洋画を見なくなったな。若い頃はハリウッドの派手でわかりやすい映画が好きだったけれども、最近はそういうのに興味がなくなったというのもある。
    返信

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/30(土) 22:45:51  [通報]

    >>39
    今年の国宝がそうだけど、大ヒット作の裏でたくさんの映画がなかなか収益上がらないよね
    2週目にはランクから消えてる映画もあったりして差が激しいなぁと思う
    返信

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2025/08/30(土) 22:47:26  [通報]

    来月公開の宝島は、製作費25億?らしいけど回収できるといいね。3時間半で国宝よりさらに長丁場だけど。
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/30(土) 22:53:52  [通報]

    >>19
    アニメ映画は鬼滅以外もヲタが足繁く通うから集客途切れない
    応援上映なんか会場で全然ノリが違うし特典も週替わり、ベテラン声優の舞台挨拶つきの回なんかもある
    アニヲタが経済を回してると言っても過言じゃない
    返信

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/30(土) 22:54:33  [通報]

    >>182
    邦画のレベルが下がっただけだよ。予算がないせいかは知らないけど。
    滑舌の悪い俳優が薄暗い画面で何話してるかわからない演出ばっかり。ワンパターンの配役にお約束しかない撮り方、つまらない脚本の三重苦。そりゃ、ハッキリ聞き取れて演出も多様なアニメやアニメ原作の実写に流れるよ。
    視聴者をバカにしすぎ。
    返信

    +10

    -11

  • 362. 匿名 2025/08/30(土) 22:56:33  [通報]

    >>1
    無理だから日本はアニメ頑張ればいいと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2025/08/30(土) 22:59:07  [通報]

    >>72
    え?そうなんだ!!楽しみ〜😆
    返信

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2025/08/30(土) 23:00:06  [通報]

    >>17
    半額にしたら2倍人を呼ばなきゃ興行収入下がるだろ
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/30(土) 23:11:19  [通報]

    >>27
    ゴジラ-1.0見てからものを言えよ
    低予算なのにアメリカのアカデミー賞の視覚効果賞を取って海外でもCG技術が評価されてる
    返信

    +8

    -7

  • 366. 匿名 2025/08/30(土) 23:12:25  [通報]

    >>22
    私も同じ
    映画館で見た方が絶対いいのはわかるのよ
    けど、3時間は厳しい
    トイレが無理!
    それと昔から、長い映画は上映時間聞いただけで興味が一気に薄れる方なんで
    返信

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2025/08/30(土) 23:13:13  [通報]

    >>38
    昔だって少し待てばレンタルビデオで見られるけど映画館行ってたでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/30(土) 23:17:01  [通報]

    >>171
    それが今は生成AIがあるから低予算でそこそこのアニメが出来始めてんだよ
    背景なんてAIで十分事足りる
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/30(土) 23:20:42  [通報]

    >>139
    若い女みたいから婆が出るのは見たくないと言われたら不快に思うくせに
    アフォだなww
    返信

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:15  [通報]

    >>359
    宝島、3時間半もあるんだ!
    時間聞いただけで脱落、サブスク組だわ
    最近、上映時間長めな映画が多いね
    昔みたいに2時間くらいで、バッと面白く終われる映画ないのかな
    ちなみに昔のホラーは90分から100分くらいで、内容面白かったわ
    返信

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/30(土) 23:51:26  [通報]

    映画産業なんて所詮
    河原乞 食 産業じゃないか
    返信

    +2

    -5

  • 372. 匿名 2025/08/31(日) 00:04:49  [通報]

    邦画より洋画が好き
    もっと上映して欲しい、減りすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/31(日) 01:05:26  [通報]

    >>368
    でもわざわざこのアニメはAI使っていませんと表明したり企業もAI使ってませんってラフを公表したのもあるよね
    結構AI難しくない?
    返信

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/31(日) 01:33:50  [通報]

    ネットフリックス配信を停止する
    なら国宝もまだまだ伸びしろ有る
    300億行くんじゃないかな
    映画制作そのものは
    トピ主さんがあげたようにちゃんと
    養成しないとね
    1950年前後の黄金期の作品は
    やっぱり凄いなて思う
    返信

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2025/08/31(日) 02:36:43  [通報]

    >>1
    国宝みたいにバシッとお金かけるとそれなりのものは出来上がる

    アニメ映画は興収よくお金ありそうだからアニメ会社が実写を作ればいい(国宝も似た感じだったような)
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/31(日) 03:07:42  [通報]

    >>124
    えーけっこうおもしろかったけどなシュールで
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/31(日) 03:09:37  [通報]

    >>358
    鬼滅の裏で打ち切られた映画がたくさんあったことも知ってほしい
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/31(日) 03:46:39  [通報]

    >>91
    それなら邦画だけ、料金を安くしないとね。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/31(日) 04:36:06  [通報]

    >>348
    特撮って仮面ライダーとか複数の正義の味方のレンジャー物の事?
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/31(日) 04:45:27  [通報]

    >>118
    クールジャパンがクールじゃないし、なんならダサめ。
    クールとワビサビは違うし、粋とかなろうと思ったら、もう粋とは違うって感じだから、上流の人はその違いを知ってるくせに知らない人にクールジャパンとか言ってゴリゴリするのが嫌だなって思う。
    返信

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/31(日) 04:47:54  [通報]

    >>331
    楽しみ!
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/31(日) 06:14:37  [通報]

    >>203
    日本公開するかわからんけど、リュックベッソンのドラキュラとスターウォーズの続編?はみたいなとおもってる
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/31(日) 06:49:35  [通報]

    >>330
    一般映画でも特典つくことあるよ。
    でもリピートに繋がるほど魅力のあるものを出せていない。
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/31(日) 06:50:40  [通報]

    >>3
    そうなんだよね…鬼滅の刃とか映像すごくて映画館で見た方が良い!ってなったけど邦画に関しては本当にレンタルかテレビで良いってなっちゃう。
    感動ものなら映画観でも見たいけどそんなに感動するものも作られないしね…
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/31(日) 06:52:18  [通報]

    >>379
    ライダー、ウルトラ、戦隊などの映画は低予算ながら頑張ってると思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/31(日) 07:06:13  [通報]

    >>12
    わかるー!でもキングダムは映画館で観たかったなぁ。とアマプラ観てて思った。
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/31(日) 07:07:12  [通報]

    >>385
    こどもたちが小さな頃、私達夫婦もハマったのはストーリー的にもなかなか面白かったからかな
    返信

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/31(日) 07:16:21  [通報]

    >>348
    ゴジラ成功したしね
    進撃は観てないけど一部特撮はいいところもあったみたいだし
    キングダムの人間離れしたシーンも特撮の技術が使われているようだし
    アニメや特撮の技術を上手く取り入れれば邦画もよりよくなっていきそうだね
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/31(日) 07:17:27  [通報]

    >>3
    わざわざ映画館で観たい邦画が少ないのがね…
    邦画に限らずだけど
    返信

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/31(日) 07:18:33  [通報]

    邦画の興行収入をって、アニメすごいだろう。
    実写邦画は、制作や監督が「オレ様、すごいだろ」「オレ様、芸術的だろ」
    「オレ様、社会的だろ」とかになって、つまらない。

    スカッとする痛快なストーリー、迫力満点のアクション・アドベンチャー
    とか作れば、実写でも、そこそこいける。
    返信

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/08/31(日) 07:39:29  [通報]

    日本映画、暗い映画多すぎ問題
    休みの日にわざわざなんで気持ちが沈む苦行しに行かなならんの?って奴。マゾ?
    かと言って子供騙しな滑り芸コメディばかりが良いって訳ではない
    そんなのはアマプラかネトフリに来るのを待つ
    あえていうなら、ドキドキワクワクするようなのがない
    返信

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2025/08/31(日) 07:51:00  [通報]

    アクションでは香港に負けるし、
    ミュージカルではハリウッドに負けるし、
    結局、日本で1番強いのってアニメなんだよね
    ジブリの一部の作品は世界的にヒットしたしそれでいいのでは
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:05  [通報]

    >>5
    こんなのを見るのにかける時間がもったいない。
    返信

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:37  [通報]

    >>19
    今やってるKING OF PRISMともうすぐ再上映するヒプノシスマイクなんかまさにこれ!
    前者は劇伴集が発売されたけど劇中のSEはカットされてるので、映画verを再び楽しみたくて足を運ぶファンがまた増えてるし、
    後者はほぼライブ映像みたいなものだから、臨場感を体験できる
    インタラクティブ映画だから、DVDが出たとしても映画館でやってるときと同じような編集は難しいだろうし…
    みんな同じ事考えてるからか両者とも公開してだいぶ経つけど席めちゃくちゃ埋まってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:44  [通報]

    国宝昨日も満席だった
    もう社会現象だよね
    興行収入どこまでいくんだろう すごいよ
    返信

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/08/31(日) 08:43:42  [通報]

    >>395
    そうなんだ
    こっちは平日朝の回は割とあいてる
    お尻が痛くなることを懸念してかプレミアムシートはめっちゃ埋まってるけど
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/31(日) 09:05:03  [通報]

    >>5
    暇つぶしで観たらそれなりに楽しめそうな雰囲気はある
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/31(日) 10:49:15  [通報]

    水ダウが映画つくる。。
    水ダウならいい映画作りそうじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/31(日) 12:13:13  [通報]

    >>338
    単なる流行りで観に行って響いたからこそ繰り返し観るだよね?
    結局なんぼ口コミで褒め称えてられようが面白くなかったら同じ映画2回観るとか無いよ
    返信

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/31(日) 13:08:29  [通報]

    >>377
    鬼滅の刃大ヒットの陰で「ChaO」というアニメ映画が300館規模の公開だったのに興行収入が2000万程度で惨敗したようです。
    いかんせんキャラデザに魅力が足りなかった。
    作画枚数はかなり多くアニメとしての動きはかなり良いので小規模公開なら伝説の作品になったかもしれないけど。
    邦画の興行収入を上げるためにはどうしたらよいか真剣に考えよう
    返信

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/31(日) 13:20:26  [通報]

    >>385
    内容も絵もクソショボいと思う
    大喜びしてるのオタクだけだよ
    返信

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:36  [通報]

    >>400
    これキャラデザよりも内容がボロクソに叩かれてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/31(日) 23:22:17  [通報]

    >>402
    いや一番はキャラデザだよ
    個性的じゃなくてただ不快で気持ち悪いだけなのが本当に無理
    返信

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/31(日) 23:30:45  [通報]

    >>379
    ライダー、ウルトラマン、ゴジラとかだね
    その辺りのジャンルは昔から創意工夫で様々な試みをしてきたから、今の邦画製作にとっても有益な技術やノウハウも沢山あって馬鹿に出来ん
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード