-
1. 匿名 2025/08/29(金) 23:14:05
終業時間ギリギリに電話やメールをしてくる人がいます返信
そのため定時で帰る予定だったのに、10分〜30分ほどの残業をするハメになります
しかし公務員であるため残業代が出ません
勤務状況の改善として、毎週金曜だけでも終業15分前から社内間のメールや電話の禁止、日中決まっていたことに対して180度意見をかえるのはいけない
などと決まりを作ってほしいと思いますが
時間が経って考えると、ただのわがままではないのかと思うようになってきました
こういう意見は民間の企業に勤める人たちからしたら
やはり甘い考えなのでしょうか+14
-50
-
2. 匿名 2025/08/29(金) 23:14:57 [通報]
+4
-3
-
3. 匿名 2025/08/29(金) 23:15:09 [通報]
残業代出ない時間の仕事はいっさい致しません返信+101
-4
-
4. 匿名 2025/08/29(金) 23:15:44 [通報]
ギリギリならまだ就業時間内だよね?返信+142
-22
-
5. 匿名 2025/08/29(金) 23:15:55 [通報]
無視して帰ってる返信+76
-8
-
6. 匿名 2025/08/29(金) 23:15:56 [通報]
返信のために残業が必要な内容なら翌日やればいいんじゃない?それじゃ業務に支障がでるというなら相手側にもう少し早めにメールくださいって言っていい返信+108
-4
-
7. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:06 [通報]
+4
-1
-
8. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:12 [通報]
出なきゃ良い返信+11
-1
-
9. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:18 [通報]
メールは気付かなかったことにする返信+138
-3
-
10. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:23 [通報]
メールだったら見なかったことにして普通に返事は週明けに回す返信
今日対応して欲しい超急ぎの案件だったとして
そんなのを終業時間ギリギリに寄越す方が悪い+170
-2
-
11. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:30 [通報]
メールは良くない?返信+17
-2
-
12. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:54 [通報]
>>1返信
定時で帰るはずだったとか知らねえよw
残業代のことは自分の職場に言え。+29
-21
-
13. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:55 [通報]
至極当然の考え方で、わがままではないですよ返信+67
-2
-
14. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:04 [通報]
ギリギリの時間にもよるけど、5分前以内とかなら私はもう見ないよ。返信
トイレ行って帰る準備始めてる笑
+88
-12
-
15. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:06 [通報]
そんなだから公務員ってヘンテコなのよ、一般的な感覚すらわからないのに自治体の人たちのために良い働きができるわけないじゃん返信+11
-14
-
16. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:09 [通報]
メールは受信して見るけど、対応は翌日にする返信
電話は仕方ないかな+65
-1
-
17. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:14 [通報]
あま〜い返信+5
-6
-
18. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:29 [通報]
>>1返信
その日に終わらせないといけない業務なの?+45
-1
-
19. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:37 [通報]
>>1返信
むかーし先輩にちらっと言ったら「対応するから「ギリギリに連絡しても対応してもらえる」と思われるんだ。対応しなければいい」と言われたのを思い出した笑
なおその方は終業10分前から電話もメールも対応しないツワモノだった+114
-3
-
20. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:00 [通報]
>>4返信
対応してると終業時間過ぎるってことでしょ?+89
-2
-
21. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:00 [通報]
月曜に返信します返信
って1行だけ返信しとけばいいよ+10
-1
-
22. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:07 [通報]
>>1返信
市役所とかメール問い合わせしても翌日に返信くるよ。別に超急ぎの案件じゃなさそうなら翌日出社時に返信で良くない?+64
-1
-
23. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:14 [通報]
17分前に来ても嫌だって言いそうだね。返信+5
-2
-
24. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:27 [通報]
今日それだったわ返信
上がりますって上司に報告してからの社長からのメールで30分残業
まあ残業代貰うけど
ちょっとメール無視しようか悩んだ+11
-2
-
25. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:47 [通報]
バイトとかしたことないのかな。ある程度は融通きかせないとこの先生きていくのに大変だよ。みんなそんな時間きっかりで動ける所ばかりじゃない。返信+2
-14
-
26. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:54 [通報]
公務員って残業代出ないの返信+16
-1
-
27. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:55 [通報]
>>1返信
まあ甘いでしょうね。+2
-13
-
28. 匿名 2025/08/29(金) 23:19:37 [通報]
>>1返信
市民さんから?なら仕方ない
役所内なら上司に言えよ!馬鹿馬鹿しい+17
-6
-
29. 匿名 2025/08/29(金) 23:19:47 [通報]
ごめん返信
公務員相手に電話してることが多い仕事です
ひと息つくとだいたい12時過ぎてるか17時前後なんです+1
-12
-
30. 匿名 2025/08/29(金) 23:20:02 [通報]
大丈夫、民間にもそういうやついるし残業代出るけど出ない企業いっぱいあるよ!(制度上は存在するが申請できない残業代)返信
あとわざと昼休み狙って電話してくるやつもね!
日本ってどこもこんなんばっかだよね…+10
-3
-
31. 匿名 2025/08/29(金) 23:20:05 [通報]
どんだけ甘い職場なの?返信+5
-11
-
32. 匿名 2025/08/29(金) 23:20:14 [通報]
電話なら「対応いたします」と返答して、業務は翌日の朝から始めるではだめなの?返信
急ぐようなら「〇時○○分までにご連絡いただけましたら、本日中に対応できます」と提案する。+7
-1
-
33. 匿名 2025/08/29(金) 23:20:39 [通報]
>>1返信
他の人はどう対応してるの?+6
-1
-
34. 匿名 2025/08/29(金) 23:21:03 [通報]
>>1返信
>勤務状況の改善として、毎週金曜だけでも終業15分前から社内間のメールや電話の禁止、
お客さんからとか取引先からの問い合わせとかだと思ったら社内の話なの?
それなら本当に急ぎの話以外は「終業時間なので明日対応します」じゃダメなのかな?+16
-2
-
35. 匿名 2025/08/29(金) 23:21:49 [通報]
んじゃメールでって言おうとしても返信
セキュリティの観点で教えられないとか言われるけど
そのくせいまだにFAXで送ってくるのなんなんだろ+1
-1
-
36. 匿名 2025/08/29(金) 23:21:54 [通報]
>>1返信
ギリギリの電話はとらなきゃいいし、メールも翌日見ればいいのに。+12
-3
-
37. 匿名 2025/08/29(金) 23:22:16 [通報]
>>17返信
ふる〜い+5
-1
-
38. 匿名 2025/08/29(金) 23:25:40 [通報]
>>1返信
私は5時半定時だけど、5時には仕事終えて帰り支度始めるよ〜!
就業時間は拘束時間だから、帰り支度も仕事の内。
なので5時以降の電話もメールも、なんなら上司からの問いかけも対応しません。+5
-16
-
39. 匿名 2025/08/29(金) 23:26:09 [通報]
自分宛ならギリギリだったら対応しないし、他の人宛の電話とか取っても、その人が退勤間近だったら「〇〇さんはもう退勤時間なのですが、急ぎですか?」って聞いてから取り次ぐよ。返信+5
-2
-
40. 匿名 2025/08/29(金) 23:26:23 [通報]
>>22返信
ほんとそれ。メール送る側からすればそのタイミングが送れるタイミングなだけであってすぐ返事ほしいわけじゃないし、なんなら返事は明日くるだろうとしか思ってない。+29
-2
-
41. 匿名 2025/08/29(金) 23:27:00 [通報]
就業時間の30分前に電話の受付出来ない設定にしてほしい返信+9
-1
-
42. 匿名 2025/08/29(金) 23:27:14 [通報]
>>1返信
公務員だから残業代出ないって書いてるけど教員か管理職なの?
一般職員なら残業代出るのでは?
残業してるのに残業代出ないのなら違反じゃない?
問題点は対応時間云々では無いのでは?+12
-5
-
43. 匿名 2025/08/29(金) 23:27:57 [通報]
少し前までは週末夕方に月曜日期限の依頼をしてくるとかは官公庁の十八番だったな返信+6
-1
-
44. 匿名 2025/08/29(金) 23:28:43 [通報]
>>19返信
そのツワモノさんも連絡しないのよね?
それなら成り立つ+23
-2
-
45. 匿名 2025/08/29(金) 23:29:07 [通報]
私は返信早く返ってきてほしくないからあえて16:59に送信してる。送ってバイバーイ。相手も無視していいのよ。返信+2
-5
-
46. 匿名 2025/08/29(金) 23:30:04 [通報]
>>1返信
メールや電話してくる人たちはあなたの会社の終業時間知らないだろうし。とりあえずメールしとこう、とりあえず電話してみよう、ってだけだからギリギリの時間帯は対応しなくていいんだよ。+11
-4
-
47. 匿名 2025/08/29(金) 23:31:38 [通報]
>>1返信
公務員ではないけれど
終業時間ギリギリの連絡は対応が困るという意見が多かった為か
終業時間30分前は連絡しないというルールが出来た部署がある
主さんの他にも困ってる声があれば
その人たちで提案してみていいのでは
+12
-2
-
48. 匿名 2025/08/29(金) 23:32:09 [通報]
>>20返信
しかも、内部の人間でね+14
-1
-
49. 匿名 2025/08/29(金) 23:32:24 [通報]
>>19返信
営業時間内なら電話は取るべきだと思うけど。
対応は明日以降となりますとか案内するのはいいとして。+15
-4
-
50. 匿名 2025/08/29(金) 23:33:15 [通報]
>>45返信
件名に【明日みてね!】って入れといて+8
-1
-
51. 匿名 2025/08/29(金) 23:33:34 [通報]
>>1返信
メールは急ぎやないやろ
電話は知らんけど+5
-1
-
52. 匿名 2025/08/29(金) 23:34:20 [通報]
>>20返信
電話に出て対応までやるから残業になるんだよね
「要件は伺いました。明日対応します」って返事すればいいだけだと思う
主さんの要領が悪いんじゃないかな?+33
-19
-
53. 匿名 2025/08/29(金) 23:34:36 [通報]
今日まさに17時過ぎてから面倒なこと依頼されて、めちゃくちゃ頭悩ませながら作業したけど終わらなくて17時半になったから途中でポイしたわ。いやこれ今日じゃなくて良くない?って気付いた。返信+9
-2
-
54. 匿名 2025/08/29(金) 23:35:21 [通報]
>>44返信
>>19です
その方は始業時間から10分経ったら他部署に電話する、昼休みに入る10分前から電話入れない、すべてを考慮して電話をする人だったの
もし17時ギリギリにメール出したら「返信は明日(または週明け)で構いません」って一言入れるタイプ
お互いにそこを考慮してやってこうや!ってタイプの人だった
まあそういう人だけで内部が回っているとギリギリに来る電話が無くなって楽だろうなと思ったけど、現実には絶対に急ぎだろうなって内線から電話来たら私は取っちゃうんだな~ってなった笑+17
-3
-
55. 匿名 2025/08/29(金) 23:35:38 [通報]
>>45返信
>私は返信早く返ってきてほしくないから
他人にその意図は分からないから
かなり嫌がらせに感じるよ+9
-3
-
56. 匿名 2025/08/29(金) 23:37:36 [通報]
>>36返信
さすがに時間内の電話は出る+8
-3
-
57. 匿名 2025/08/29(金) 23:38:04 [通報]
>>34返信
もしかして:社内システム担当
融通きくと思うけどねー+0
-1
-
58. 匿名 2025/08/29(金) 23:38:41 [通報]
仕事による返信
医者とかならしゃーない。+0
-2
-
59. 匿名 2025/08/29(金) 23:39:11 [通報]
>>54返信
『明日でOK』と一言あると気が楽になる。私もよっぽどの事じゃない限りそうしてる。期日が書いてないと忙しいのに今日中なの?もう定時なのに今日中なの??となる。+31
-2
-
60. 匿名 2025/08/29(金) 23:40:31 [通報]
>>52返信
その返しが公式に認められてる組織ならいいんだけど、対応にバラツキがあるならいくら主が仕事できる人でも難しいんじゃないかな?+31
-2
-
61. 匿名 2025/08/29(金) 23:40:39 [通報]
>>29返信
知らんがな+2
-3
-
62. 匿名 2025/08/29(金) 23:41:37 [通報]
>>56返信
ギリギリなら出ないよ。無理してまで全部の電話に出る必要ないから。+5
-6
-
63. 匿名 2025/08/29(金) 23:44:53 [通報]
優先順位的に翌日以降に回していいものはその時は対応しなくていいんじゃない?返信
どうしてもってものは、上長に残業させてと言うか代わりに対応してもらう
ていうか、公務員て残業代でないのね
なんかおかしいね+5
-1
-
64. 匿名 2025/08/29(金) 23:46:32 [通報]
>>29返信
迷惑だからやめてね
公務員ウワサ好きだから、電話の後で名指しでボロクソに言われてるよ笑+2
-5
-
65. 匿名 2025/08/29(金) 23:50:49 [通報]
>>49返信
ギリギリに電話してくる奴は
空気読めない・頭悪いのが揃ってるから
要領を得ない話をダラダラ聞かされるだけ
ようやく結論まで辿り着いたら「それ来週でも良い案件…」ということも多々あるよ
だから出ない+7
-6
-
66. 匿名 2025/08/29(金) 23:51:36 [通報]
>>52返信
緊急事態は別としてそれを許してくれる人ばかりならいいけどね
狙ってる様に頻繁に終業時間直前になんか言ってくる人に限って違うんだよ
口先では了解しつつ不満なのバレバレでさ
+13
-1
-
67. 匿名 2025/08/29(金) 23:52:57 [通報]
うちの会社は定時ギリの来客も電話も普通に対応してる返信
お客様対応なら残業しても仕方ないという考えで、もう就業だから明日連絡しますみたいな返答は許されない
でもさ、そんなんしてたら30分以上かかるような要件も断れないから、子持ちの人で送迎あったりすると大変
迎えに間に合わないからと定時ギリの電話には出ない人いて、かなり周りの反感買ってるけど、そもそもどんな要件でも対応しなきゃいけないという考えもどうかと思う+9
-1
-
68. 匿名 2025/08/29(金) 23:54:13 [通報]
>>1返信
甘チャン+1
-3
-
69. 匿名 2025/08/29(金) 23:55:18 [通報]
>>66返信
本当に緊急でないなら、申し訳ないけれど明日対応いたしますねっ!ってゴリ押しで帰る
そいつに不満があろうがそこは譲らないしかないと思う
+12
-2
-
70. 匿名 2025/08/29(金) 23:55:50 [通報]
私はそういうの受けて20〜30分残業になっちゃうタイプだけど、5分前からトイレ行って帰る準備してる同僚もいる返信
時間きっかりに帰るのはいいけど、5分前にさっさと終わらせて帰る準備はいかがなものかと思ってしまう
社畜なのかな私+3
-5
-
71. 匿名 2025/08/29(金) 23:55:58 [通報]
>>52返信
定時?なにそれ?って感じの人
結構いるからねー+21
-2
-
72. 匿名 2025/08/29(金) 23:57:14 [通報]
>>65返信
わかる。ギリギリだったり人がいるかいないかもわかんない夜中(うちの会社は警備員と当直がいるけど)に電話してくる奴ってやっぱりどっかずれてる人なことが多い。まじで時間の無駄。出る必要ない。+6
-1
-
73. 匿名 2025/08/29(金) 23:57:26 [通報]
>>70返信
どの辺がいかがなものだと思うの?
定時に帰ろうと思ったら5分前には帰る準備しないと帰れないよ
この人だけずるい!って感じなら、あなたもやれば良くない?+8
-3
-
74. 匿名 2025/08/29(金) 23:58:28 [通報]
>>1返信
むしろ民間の方が定時気にして仕事してると思う
+5
-1
-
75. 匿名 2025/08/30(土) 00:03:22 [通報]
送る方もその日のうち想定してなくない?返信
私も金曜終わり間際にメール送るけど相手が見るのは月曜朝イチの想定で送ってる、むしろ対応されたら申し訳ない+10
-2
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 00:05:36 [通報]
>>1返信
むしろ市民は
ギリギリだからこそ混まず繋がる認識
退社時間保守なら、まず上司に電話受付時間は退社30分前で良いか?相談してはどうですか?+6
-3
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 00:06:48 [通報]
>>1返信
遅番作れば?+4
-2
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 00:14:31 [通報]
>>1返信
甘い。
民間だってサビ残あるけど、そもそも公務員だから仕方ないよね。
私も公務員してたときはサビ残日に2-3時間してたよ。+3
-8
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:46 [通報]
>>1返信
私はボーナスないですよ、あなたは残業代なくてもボーナスはたっぷり出るんでしょ?
税金安くして公務員の給料はもっと抑えるべきだと思います
なんで血税払ってる方安くこき使われるのか+4
-5
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 00:47:00 [通報]
>>1返信
私はボーナスないですよ、あなたは残業代なくてもボーナスはたっぷり出るんでしょ?
税金安くして公務員の給料はもっと抑えるべきだと思います
なんで血税払ってる方が安くこき使われるのか+1
-5
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 01:10:26 [通報]
>>1返信
割と本気で、いつも同じ人なら逆にこっちから電話してみたら?+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 01:12:48 [通報]
>>1返信
電話業務終了1分前にかけてくるお客さんでも対応しますよ。メールも至急なら過ぎてても対応する。腹立たしいのは時短の人は各々の終業時間30分前から電話対応を止められること。私たちはギリギリでも出るのに…+3
-3
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 01:23:55 [通報]
>>1返信
今日ある民間企業のチャット窓口に問い合わせのやり取りしてたら、18時終業で、17:50で窓口の人が急にお問い合わせありがとうございましたって対話終了しました苦笑
私まだ質問書いてたのに、強制終了されて、最後のアンケート星いくつですかっていうのポンて出してきて
びっくりしたけど、今日デートなのかな、金曜日だし、とか思いました苦笑+4
-1
-
84. 匿名 2025/08/30(土) 01:41:23 [通報]
>>4返信
飲食店のオーダーストップみたいに、対応ストップ時間があればいいよね。
もしくは、表向きの営業時間と実際の就業時間をイコールにしなければ解決になる気がする。+19
-0
-
85. 匿名 2025/08/30(土) 02:13:43 [通報]
>>4返信
コルセンで働いてたとき終業1分前に電話してくるお客さんに殺意湧いてた。お客さんはなにも悪くないんだけど。+15
-0
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 02:27:28 [通報]
>>1返信
甘いというか、180度意見を変えてはならないとかはルール化する話じゃなくない?意見を変えることが必要なこともあるし、理不尽な朝令暮改で業務に支障が出てるなら、個別事案として人事的なところに訴える話だよ。
で、定時の他に15分前に社内間の連絡を禁止するのもダメだと思う。相手側だって業務時間中は連絡や依頼していいハズだから。それも業務の一環なのに制約つけられないよ。主さんが残業したくないなら定時以降は対応しなければいい話では?業務時間で終わらないなら翌日対応するスタンスで。それを続けてたら相手も「定時以降は回答もらえないから早く連絡しよう」って思うんじゃないかな。+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/30(土) 02:33:18 [通報]
金曜の夕方に今じゃなくてもいい質問系のメールしてくる人は仕事できないんだろうなーと思う。返信
あと金曜夕方からの会議も緊急じゃないようなものは歓迎されない。偉い人含めて空いてる人多いけどそれがどういう意味か考えられないんだなって思う。
+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/30(土) 02:34:33 [通報]
ヨコなんですが会社の定時が5:00で毎日4:55にお疲れ様でしたって帰っちゃう人が1人います。返信
理由はロッカーまで行って荷物を持ってタイムカードを押すと17:00になると。
これはアリですか?
+3
-0
-
89. 匿名 2025/08/30(土) 03:56:13 [通報]
>>5返信
メールだとほんとに気づかない+8
-0
-
90. 匿名 2025/08/30(土) 04:25:42 [通報]
>>1返信
30分内は残業にならないけど、緊急なら仕事だから対応する
緊急じゃないなら内容だけ聞いて翌日に回す
普通のことだと思ってた
自分も他の業者もそれで回してるから生きていけてるんだよ
どうしても嫌なら電話受付時間を15分切り上げてもらえないか打診したら?
+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/30(土) 04:27:51 [通報]
>>78返信
2行目のサビ残が30分とかならわかるけど2、3時間はないわ
そこまでは誰も求めてない+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/30(土) 04:59:57 [通報]
残業なしになってる職場だから、正直終業時間の5分前からは余計なことしてくるなと思う笑返信
5分以内に終わる連絡してくるだけで対応は明日で大丈夫ということならまだいいけど+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/30(土) 05:53:14 [通報]
本当に急ぎだったら、電話とメールで連絡すべきだから無視していいと思う返信+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/30(土) 06:26:22 [通報]
>>54返信
始業時間すぐは別に良くない?
早くかけないと、相手が席はずしちゃうこともあるし。+3
-1
-
95. 匿名 2025/08/30(土) 06:32:25 [通報]
>>76返信
主じゃないけど、夕方は窓口混むし、バタついてくるよ。+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/30(土) 06:49:45 [通報]
原則的に残業禁止の職場なので、私はギリギリの依頼は見なかったことにして翌日に回すし、後輩にもそう指導してる返信
でも同じチーム(定期的にメンバーの入れ替えがある)の上司や先輩が定時過ぎても対応する人だとしんどい
あと、メールや電話は無視できるけど、定時過ぎて帰り支度してるのが見えてるのに質問に来る社内の人はどうしたらいいんだろう?
「業務時間外です」って断ると「対応がきつい」って上司に告げ口されるの本当に勘弁してほしい
上司には「上手くやれ」って言われるけどそれ搾取だし、ルール守らない人に優しく対応する余裕なんかないんですけど+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/30(土) 07:16:39 [通報]
>>4返信
ねぇ、ちゃんと文章読んでる?
あなた、仕事できない人って言われてない?+5
-4
-
98. 匿名 2025/08/30(土) 07:58:00 [通報]
>>1返信
残業代でるなら対応するけど出ないならしたくない。
メール、電話でも翌日に連絡しますって言ってる。
急ぎなら早目にしてくる様になる。社内間なら寧ろありじゃない?
それが取引先や顧客ならやらなきゃみたいな空気になりそう+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/30(土) 07:59:31 [通報]
>>76返信
市民からの話じゃなくて社内間の話だよ+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/30(土) 08:01:50 [通報]
>>1返信
その問題はある特定の個人間の問題ですか
それとも複数の相手先の問題ですか
その問題はあなただけの課題か、それとも困り感が担当内で共有されているのか
あなたはこの問題を解決したいのか、組織の、社会の問題として広く共有したいのか
民間/公の違いに問題を大きくすると本質の解決が遠まわしになると思う
トピの趣旨はどこにありますか?
+0
-1
-
101. 匿名 2025/08/30(土) 08:13:51 [通報]
入院してる時に点滴が漏れて痛くてナースコールした時間がその日担当だった看護士さんの仕事が終わる頃の時間で「ごめんね~」だったことがある。「いいよ」って言ってくれたけど帰りに友達とボーリングに行くって聞いてたから少し残業させてしまって申し訳なかった。返信+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:10 [通報]
>>1返信
病院の受付だけど時間すぎてるから電話でお断りすると露骨に機嫌が悪くなる人とかいるよね
なんか自分を中心に世界が周ってると思ってるっぽい+5
-0
-
103. 匿名 2025/08/30(土) 08:20:07 [通報]
>>88返信
着替え時間も仕事の内だから別に普通
むしろそれがダメな方が普通じゃないと思った方がいい
と、正論は言えるけど職場によってマチマチなのが現状+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/30(土) 08:31:40 [通報]
小売りのパートしてる時だけど、「今いけないから2時間後に俺の為に店を開けて」とかいうヤバい人がいた返信
時間ギリギリじゃなくて終わってる時間だっての。。+2
-0
-
105. 匿名 2025/08/30(土) 09:14:43 [通報]
>>103返信
その人、制服着ないんです。
何度言っても。+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/30(土) 09:24:17 [通報]
>>88返信
上の人が何も言わないならOKなんでしょ
自分もその人の動きに便乗する+0
-0
-
107. 匿名 2025/08/30(土) 09:24:37 [通報]
>>105返信
それは意味不明だね
うちにも就業10分前はロッカー室にこもる人がいて問題になってた
仕事したくないんだろうね+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/30(土) 09:43:26 [通報]
>>1返信
いろんな考え方があるんだなと思いました
起業家や仕事が好きな人は、嬉々として仕事に打ち込んでるから、そんなこと考えたことなさそうです
医療従事者も、確か当番制で24時間対応で休日でも夜中でも電話があったら対応されているから、そもそもサービス残業という観点がないかもしれないと思いました
仕事が、自分のやりたいことなのか、自分の時間を奪う嫌なものなのか、という違いなのかもしれないと思いました
仕事に対する感覚が違うから、人によって違ってきそうです+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/30(土) 09:52:18 [通報]
自営の立場として思うのが雇われで残業なんて嫌だよね返信
終わり間際って厄介な人多いんだよね
だから断っていいよって言ってる
こっちの方がお互いに気持ちよく仕事できる+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/30(土) 10:02:06 [通報]
>>70返信
受けなくても問題なく回るなら受けなくていいんだよ
超緊急で絶対じゃないから同僚もそうしてるんじゃない?
定時で帰るのが健全だと思う+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/30(土) 10:30:49 [通報]
思ったのは、メールや案件ってきたらすぐに対応しないといけないものなのかな返信
例えば金曜の終業10分前に、今日中にやってと言われたらえーってなるの分かるけど、そんなメールほとんどない気がします
緊急性がないんだったら週明けにやることにしてその日は帰ったらいい気がしたんですけど…
+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/30(土) 10:32:17 [通報]
役所で通訳のバイトしてたけど、そんなんしょっちゅうだった返信
利用者と繋がっていたので休みや夜とかも連絡来てて、
プレッシャーで頭おかしくなって
だから辞めたよ+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/30(土) 11:23:20 [通報]
生活残業大好きな人がいるとこういうのを利用して無駄な残業やるよね返信
そうすると早く帰る=悪 みたいな雰囲気出てきて職場が二分されて退職もではじめる
無駄な残業は悪でしか無い+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/30(土) 11:44:31 [通報]
内容による返信
急ぎじゃなかったらメールやチャットは返さない
でもすぐ返事できるやつなら返して返ってる
電話はさすがに就業時間内なら出る
めんどくしい話だと今言うなよーーって思いながら対応する+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/30(土) 12:51:03 [通報]
メーカーだけど、帰る方を優先する。返信
電話する側も「定時だけど大丈夫?」って言う。受ける側が帰るつもりであれば「ごめん、明日また言うね」って感じ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する