-
1. 匿名 2025/08/29(金) 23:14:05
終業時間ギリギリに電話やメールをしてくる人がいます
そのため定時で帰る予定だったのに、10分〜30分ほどの残業をするハメになります
しかし公務員であるため残業代が出ません
勤務状況の改善として、毎週金曜だけでも終業15分前から社内間のメールや電話の禁止、日中決まっていたことに対して180度意見をかえるのはいけない
などと決まりを作ってほしいと思いますが
時間が経って考えると、ただのわがままではないのかと思うようになってきました
こういう意見は民間の企業に勤める人たちからしたら
やはり甘い考えなのでしょうか+14
-52
-
12. 匿名 2025/08/29(金) 23:16:54 [通報]
>>1返信
定時で帰るはずだったとか知らねえよw
残業代のことは自分の職場に言え。+29
-21
-
18. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:29 [通報]
>>1返信
その日に終わらせないといけない業務なの?+47
-1
-
19. 匿名 2025/08/29(金) 23:17:37 [通報]
>>1返信
むかーし先輩にちらっと言ったら「対応するから「ギリギリに連絡しても対応してもらえる」と思われるんだ。対応しなければいい」と言われたのを思い出した笑
なおその方は終業10分前から電話もメールも対応しないツワモノだった+120
-3
-
22. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:07 [通報]
>>1返信
市役所とかメール問い合わせしても翌日に返信くるよ。別に超急ぎの案件じゃなさそうなら翌日出社時に返信で良くない?+66
-1
-
27. 匿名 2025/08/29(金) 23:18:55 [通報]
>>1返信
まあ甘いでしょうね。+2
-13
-
28. 匿名 2025/08/29(金) 23:19:37 [通報]
>>1返信
市民さんから?なら仕方ない
役所内なら上司に言えよ!馬鹿馬鹿しい+17
-6
-
33. 匿名 2025/08/29(金) 23:20:39 [通報]
>>1返信
他の人はどう対応してるの?+6
-1
-
34. 匿名 2025/08/29(金) 23:21:03 [通報]
>>1返信
>勤務状況の改善として、毎週金曜だけでも終業15分前から社内間のメールや電話の禁止、
お客さんからとか取引先からの問い合わせとかだと思ったら社内の話なの?
それなら本当に急ぎの話以外は「終業時間なので明日対応します」じゃダメなのかな?+16
-2
-
36. 匿名 2025/08/29(金) 23:21:54 [通報]
>>1返信
ギリギリの電話はとらなきゃいいし、メールも翌日見ればいいのに。+14
-3
-
38. 匿名 2025/08/29(金) 23:25:40 [通報]
>>1返信
私は5時半定時だけど、5時には仕事終えて帰り支度始めるよ〜!
就業時間は拘束時間だから、帰り支度も仕事の内。
なので5時以降の電話もメールも、なんなら上司からの問いかけも対応しません。+5
-16
-
42. 匿名 2025/08/29(金) 23:27:14 [通報]
>>1返信
公務員だから残業代出ないって書いてるけど教員か管理職なの?
一般職員なら残業代出るのでは?
残業してるのに残業代出ないのなら違反じゃない?
問題点は対応時間云々では無いのでは?+14
-5
-
46. 匿名 2025/08/29(金) 23:30:04 [通報]
>>1返信
メールや電話してくる人たちはあなたの会社の終業時間知らないだろうし。とりあえずメールしとこう、とりあえず電話してみよう、ってだけだからギリギリの時間帯は対応しなくていいんだよ。+11
-4
-
47. 匿名 2025/08/29(金) 23:31:38 [通報]
>>1返信
公務員ではないけれど
終業時間ギリギリの連絡は対応が困るという意見が多かった為か
終業時間30分前は連絡しないというルールが出来た部署がある
主さんの他にも困ってる声があれば
その人たちで提案してみていいのでは
+13
-2
-
51. 匿名 2025/08/29(金) 23:33:34 [通報]
>>1返信
メールは急ぎやないやろ
電話は知らんけど+5
-1
-
68. 匿名 2025/08/29(金) 23:54:13 [通報]
>>1返信
甘チャン+1
-3
-
74. 匿名 2025/08/29(金) 23:58:28 [通報]
>>1返信
むしろ民間の方が定時気にして仕事してると思う
+5
-1
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 00:05:36 [通報]
>>1返信
むしろ市民は
ギリギリだからこそ混まず繋がる認識
退社時間保守なら、まず上司に電話受付時間は退社30分前で良いか?相談してはどうですか?+6
-4
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 00:06:48 [通報]
>>1返信
遅番作れば?+4
-2
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 00:14:31 [通報]
>>1返信
甘い。
民間だってサビ残あるけど、そもそも公務員だから仕方ないよね。
私も公務員してたときはサビ残日に2-3時間してたよ。+3
-8
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 00:46:46 [通報]
>>1返信
私はボーナスないですよ、あなたは残業代なくてもボーナスはたっぷり出るんでしょ?
税金安くして公務員の給料はもっと抑えるべきだと思います
なんで血税払ってる方安くこき使われるのか+4
-5
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 00:47:00 [通報]
>>1返信
私はボーナスないですよ、あなたは残業代なくてもボーナスはたっぷり出るんでしょ?
税金安くして公務員の給料はもっと抑えるべきだと思います
なんで血税払ってる方が安くこき使われるのか+1
-5
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 01:10:26 [通報]
>>1返信
割と本気で、いつも同じ人なら逆にこっちから電話してみたら?+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 01:12:48 [通報]
>>1返信
電話業務終了1分前にかけてくるお客さんでも対応しますよ。メールも至急なら過ぎてても対応する。腹立たしいのは時短の人は各々の終業時間30分前から電話対応を止められること。私たちはギリギリでも出るのに…+3
-3
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 01:23:55 [通報]
>>1返信
今日ある民間企業のチャット窓口に問い合わせのやり取りしてたら、18時終業で、17:50で窓口の人が急にお問い合わせありがとうございましたって対話終了しました苦笑
私まだ質問書いてたのに、強制終了されて、最後のアンケート星いくつですかっていうのポンて出してきて
びっくりしたけど、今日デートなのかな、金曜日だし、とか思いました苦笑+4
-1
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 02:27:28 [通報]
>>1返信
甘いというか、180度意見を変えてはならないとかはルール化する話じゃなくない?意見を変えることが必要なこともあるし、理不尽な朝令暮改で業務に支障が出てるなら、個別事案として人事的なところに訴える話だよ。
で、定時の他に15分前に社内間の連絡を禁止するのもダメだと思う。相手側だって業務時間中は連絡や依頼していいハズだから。それも業務の一環なのに制約つけられないよ。主さんが残業したくないなら定時以降は対応しなければいい話では?業務時間で終わらないなら翌日対応するスタンスで。それを続けてたら相手も「定時以降は回答もらえないから早く連絡しよう」って思うんじゃないかな。+2
-0
-
90. 匿名 2025/08/30(土) 04:25:42 [通報]
>>1返信
30分内は残業にならないけど、緊急なら仕事だから対応する
緊急じゃないなら内容だけ聞いて翌日に回す
普通のことだと思ってた
自分も他の業者もそれで回してるから生きていけてるんだよ
どうしても嫌なら電話受付時間を15分切り上げてもらえないか打診したら?
+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/30(土) 07:58:00 [通報]
>>1返信
残業代でるなら対応するけど出ないならしたくない。
メール、電話でも翌日に連絡しますって言ってる。
急ぎなら早目にしてくる様になる。社内間なら寧ろありじゃない?
それが取引先や顧客ならやらなきゃみたいな空気になりそう+2
-0
-
100. 匿名 2025/08/30(土) 08:01:50 [通報]
>>1返信
その問題はある特定の個人間の問題ですか
それとも複数の相手先の問題ですか
その問題はあなただけの課題か、それとも困り感が担当内で共有されているのか
あなたはこの問題を解決したいのか、組織の、社会の問題として広く共有したいのか
民間/公の違いに問題を大きくすると本質の解決が遠まわしになると思う
トピの趣旨はどこにありますか?
+0
-1
-
102. 匿名 2025/08/30(土) 08:18:10 [通報]
>>1返信
病院の受付だけど時間すぎてるから電話でお断りすると露骨に機嫌が悪くなる人とかいるよね
なんか自分を中心に世界が周ってると思ってるっぽい+5
-0
-
108. 匿名 2025/08/30(土) 09:43:26 [通報]
>>1返信
いろんな考え方があるんだなと思いました
起業家や仕事が好きな人は、嬉々として仕事に打ち込んでるから、そんなこと考えたことなさそうです
医療従事者も、確か当番制で24時間対応で休日でも夜中でも電話があったら対応されているから、そもそもサービス残業という観点がないかもしれないと思いました
仕事が、自分のやりたいことなのか、自分の時間を奪う嫌なものなのか、という違いなのかもしれないと思いました
仕事に対する感覚が違うから、人によって違ってきそうです+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/31(日) 10:32:38 [通報]
>>1返信
私そういうの、一切無視してる。
最初は対応してたけど、それで「昨日はごめんね〜どうしてもギリギリになっちゃって」みたいな感じなら良かったが、
まるでなんでもいつでも当たり前にやってくれる、言うたら都合のいい女ならぬ都合のいい社員みたいになってきてたので、
腹立ってきて定時3分前とかの電話は取引先からの電話やそういうこと絶対しないと分かってる人からの電話以外(つまり人の立場に立たない傾向が日頃からある人)からの電話はスルーしてる。
なんか言われたら、「あ〜昨日バタバタしてて〜」でおわり。
そうすると自分でなんとかしてたり、
その日中に終わらせてくれた方が都合は良くても別に明日でもいいことだったりもするのか普通に回ってるから、
ほんと便利に自己中に使われてただけなんだなーとも改めて思った。
頻繁にそういうことしてくるやつの連絡はスルーがいいよ、自分でやれよだし+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する