ガールズちゃんねる

年長のお子さんがいる人〜

131コメント2025/09/16(火) 16:06

  • 1. 匿名 2025/08/29(金) 14:53:04 

    来年度から小学生になりますが、お子さんは勉強などしていますか?

    主には幼稚園年長の娘がいます。
    幼稚園でひらがなを教えてもらっているのと、年長になってから英語の先生が月に2回ほど来てくれるようなのですが、
    その他は全く勉強をしておりません。

    習い事は運動系のみです。
    周りには英語や公文の習い事をしている子もいます。

    家でドリルをしたり簡単な英語や算数は教えてあげれたらいいのですが、主が気分屋でなーなーで継続できない性格なため、なかなかできる気がしません。

    みなさん勉強や勉強する習慣はどうでしょうか?
    返信

    +16

    -16

  • 2. 匿名 2025/08/29(金) 14:53:38  [通報]

    年長のお子さんがいる人〜
    返信

    +0

    -0

  • 3. 匿名 2025/08/29(金) 14:54:03  [通報]

    ひらがな、数字はとりあえず読める
    ひらがな、書けないのもありって感じ。
    返信

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/29(金) 14:54:11  [通報]

    毎日はしてない
    返信

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/29(金) 14:54:26  [通報]

    自分の名前くらいは読んだり書けるようにしてる
    あとは本屋さんで見てしたいと言ったドリル
    返信

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/29(金) 14:55:34  [通報]

    なぜか勉強に興味があるようで計算、漢字、英語のドリルを毎日自分でやってます。できたら見て丸つけはするぐらい。習い事はサッカーだけです
    返信

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:23  [通報]

    平仮名は1つ1つ読めるんだけど、まだ繋げてすらすらは4文字くらいまでだわ
    返信

    +22

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:35  [通報]

    年少からゆるーくだけど家でひらがな、数字を教えてて
    今はひらがな、カタカナ、数字は100まで書ける。

    最近は足し算、引き算とアルファベットと簡単な漢字と時計の読み方教えてるよ。
    返信

    +16

    -11

  • 9. 匿名 2025/08/29(金) 14:57:08  [通報]

    幼稚園に入った時から祖父母と文通してるから、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字は書ける。自分の名前も。
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/29(金) 14:57:25  [通報]

    ひらがなもカタカナも漢字も読めるのに、1ミリも書く気が起きないのか「い」とか「し」みたいなのしかやらない…どうすりゃええねん…
    返信

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/29(金) 14:57:50  [通報]

    勉強面は特にしてなくて
    家で気が向いた時にドリルしてるくらい。

    保育園を行き渋ったり
    男の子に嫌なことされた言われたとか
    言うことが多くなってきて
    今までそこまでは気にしてなかった
    繊細な部分が気になるようになってきて悩んでる。
    小学校行ったら環境も変わるだろうし、心配。
    返信

    +45

    -5

  • 12. 匿名 2025/08/29(金) 14:58:52  [通報]

    >>1
    年少から家でドリルしたりお手紙交換しているから、ひらがな、カタカナ、数字100まで書いたり呼んだりはできる。今は足し算と引き算、時計よんだりを日常の中で少しずつやってる。
    返信

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/29(金) 14:58:53  [通報]

    ひらがなとカタカナは読み書きできて、簡単な漢字が少し書けるくらい。
    習い事はピアノとダンスだけ。
    うちは学区の端だから体力がもつかとか雨の日とか登下校が心配。
    返信

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:35  [通報]

    ひらがな、カタカナ、アルファベットは読み書きできる。最近小1の算数ドリルを買ってみたけど、気が向いた時だけ教えてる。
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:38  [通報]

    うちは朝起きたら、毎日自分の名前5回練習するor無料でダウンロードできるプリントを1枚やってるよ
    それを終わらせてからでないとYouTube、Switchはやっちゃダメって言ってるから自分から進んで勉強するようになった

    ちなみに公文とか勉強系の習い事は本人もやりたくないって言ってるからやってないです
    返信

    +7

    -8

  • 16. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:48  [通報]

    公文しているので、ひらがなはかける。
    数字も100までなら書けるし読める。
    漢字読んだら英語習ってる友達もいるけど
    息子は全然です。
    まだ興味が出てない感じです。
    返信

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/29(金) 15:00:13  [通報]

    ひらがな読めるけど、

    き よ う は か れー た べ た

    と、読めてもなんて書いてあったか聞いたら
    文章としては頭に入ってなくて一文字を読んでる感じ
    返信

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/29(金) 15:00:34  [通報]

    カタカナ読めない
    返信

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/29(金) 15:00:36  [通報]

    こどもちゃれんじ
    タブレットできたっち
    1日3レッスンやってる!
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/29(金) 15:01:53  [通報]

    年長になるとお手紙交換流行るって聞いてたけど
    娘はお手紙もらったことない
    流行ってる?
    返信

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/29(金) 15:02:09  [通報]

    ひらがなは読める、書くのは一部怪しい。濁音とか小さい『つ』や『や』。カタカナは読みも書きも全然。数字は100まで数えられる。10を超えないくらいの足し算ができる。幼稚園では英語やってる。ピアノとスイミング習ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/29(金) 15:02:22  [通報]

    公文で算数と英語やってる。
    ひらがなは習わせてないけど読めるし、書ける。
    学校の授業って足し算引き算あっさり終わらせてしまうから家庭学習大事だよ、マジで。
    返信

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/29(金) 15:02:42  [通報]

    漢字も含めて読むことはある程度できてる。書くのはほぼできない…
    返信

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/29(金) 15:03:18  [通報]

    女子特有のキツイ言葉とかをそのまま引きずるタイプで心配。
    返信

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/29(金) 15:03:31  [通報]

    ひらがなは読み書きともまだ完璧じゃない、カタカナなんてまだまだ。
    数ヶ月前からスマイルゼミ始めたけど、とりあえず楽しく毎日やってるから良かったかなと。
    返信

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/29(金) 15:04:06  [通報]

    ひらがなの書き順がメチャクチャ
    返信

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/29(金) 15:04:29  [通報]

    ひらがなは独自の書き方だからめちゃくちゃ
    読める字は読める(家族の名前の文字とか)
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/29(金) 15:05:03  [通報]

    鉄棒、縄跳び、フラフープ、跳び箱とかみんなどれくらい出来るんだろう
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/29(金) 15:05:35  [通報]

    週2で公文に行ってる、行く前からひらがな全部とカタカナ半分、足し算引き算(10の位まで)は出来てたけど勉強習慣をつける為に通わせてる。弱い所とか出来てると思ってたけど出来てない所(8を書くのが苦手とか)見つけてもらって助かってる。宿題出るので家での勉強習慣もついてきたよ
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/29(金) 15:05:58  [通報]

    >>24
    わかる。
    どうしたらイイんだろうね。
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/29(金) 15:06:37  [通報]

    >>20
    幼稚園によるのかな?
    うちのとこは年少からお手紙交換始まって、年中の時は仲良くなった子がお手紙好きだったからほぼ毎日お手紙貰ってきてた。
    おかげで字が上手に書けるようになったと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/29(金) 15:06:43  [通報]

    >>20
    お手紙もらったから一応返事は書いたけど良かったのかな?ってドキドキしてる。シールとか、私はもらってないとかでトラブルがあって禁止なところもあるらしいね。
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/29(金) 15:06:59  [通報]

    うちはいつも特定の子としか遊ばないから
    小学校心配。
    はじめましてで誰とでも遊べる子、神だと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/29(金) 15:08:10  [通報]

    >>1
    主です。
    補足で、、年長になってからは幼稚園で教えてもらうひらがなの勉強がほとんどですが、
    年中の頃に100均のドリルや本屋さんのドリルを買って、ひらがなはほとんど読み書きできます。たまに逆さ文字になりますが。
    名前も書けます。

    数字も書ける。100まで読めるときもあるし、間違えることも多い。

    時計とカタカナ、英語は全く読めないです。
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/29(金) 15:09:42  [通報]

    >>1
    本を読ませてる
    強制してるんじゃなくて
    本屋さんや図書館で好きな本選ばせてる
    お手紙書く遊びもしてる
    返信

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/29(金) 15:09:43  [通報]

    >>24
    いつも○○された、○○って言われた、とか最初は心配してたけど最近はしつこいなー、いつまで言うの、気にしずぎ、って思うようになってしまった。
    返信

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/29(金) 15:10:38  [通報]

    >>28
    全部出来ないかもー焦
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/29(金) 15:10:57  [通報]

    >>10
    うちも。自分の名前しか書けない💦読めたのも年長になる前で遅かったです💦
    自宅じゃやる気なさすぎて、公文とか行けば少しは書けるようになるかな?と気になっていますが、どうなんでしょうか?
    勿論本人が嫌がれば無理には行かせまん💦
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/29(金) 15:11:51  [通報]

    >>31
    年少で字がかけるの?!
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:06  [通報]

    >>20
    流行ってるよ

    折り紙の裏とかに書いて
    畳んで渡すの

    かわいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:36  [通報]

    公文は通いはじめました。
    同じ園の子は算数は二けた足し算やってて焦る。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:39  [通報]

    >>34
    充分じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/29(金) 15:12:48  [通報]

    >>1
    下の子が年長さんだけど、お勉強も大事だけど、自分でお着替えができたり、身の回りに必要なことを自発的にできる様に躾けた方がよいと思うよ。
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/29(金) 15:13:27  [通報]

    >>20
    全く貰ってこないし書く気もない
    他の子はやってるのか知らないけど、まあ本人がやる気ないし気にしてないならそれはそれで気が楽だわ
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/29(金) 15:15:07  [通報]

    最近まで学童で働いてたけど、入学時にひらがな読めない、書けない子はけっこういた。でも一年生にもなるとあっという間に書けるようになるし、鉛筆の持ち方、書き順も綺麗。書ける子にすぐ追い付いてる。
    返信

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/29(金) 15:16:02  [通報]

    >>39

    七夕の短冊とかで出来るお子さんは顕著に出てるよw自分で書いたんだろうなっていう短冊。
    他の人は親が書いてる。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/29(金) 15:17:58  [通報]

    >>8
    横だけど
    何でこれマイナスなんだろう
    返信

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/29(金) 15:18:07  [通報]

    >>7
    うちも。小学生になったら文章問題とか解けるのか心配、、まだこんなレベルで大丈夫なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/29(金) 15:18:22  [通報]

    >>20
    特に字を教えたわけでもないのに、年中くらいからお手紙への熱量がすごくて今じゃ平仮名と数字、簡単なカタカナを駆使してお手紙書いてる
    A4のコピー用紙にイラスト描いてシールで飾り付け、本当にすごい!と思うけど、絵本で字を覚えてるからか書き順がめちゃくちゃ…ちゃんと教えないと…
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/29(金) 15:19:54  [通報]

    教育園に通って平仮名、カタカナ、アルファベット、漢字、足し算、ことわざ跳び箱6段、鍵盤ハーモニカ、
    とかやってたけどこの夏引っ越しで退園。
    1ヶ月ダラダラしてたら平仮名はギリ。それ以外は興味もなくなってどれも中途半端で忘れてる。
    やらされたのって忘れるから、やっぱり本人が興味を持たないと意味がないと思った。
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/29(金) 15:21:06  [通報]

    >>1
    勉強はひらがなと数字くらいで大丈夫
    だけど、小学校で言われるのがトイレを漏らしちゃう子が多いとか靴箱まで置けないとか、そういう生活面で困る子が多いと言われたよ

    家とかは勝手に流れるから流すこと知らない子多くなってる
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/29(金) 15:21:25  [通報]

    >>10
    小一息子います。
    年長の時うちの子もそんな感じで、漢字もスラスラ読めるのに頑なに書かなかったよ😅
    でも不思議なことに1年生になったら書けるようになった!
    やっぱりみんなでやったり先生にやれと言われるとやれるみたいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/29(金) 15:23:57  [通報]

    ひらがな読めないし
    〇〇(自分の名前)より
    しか書けません、、
    3月の早生まれも関係するかな?と思っていましたが年中の頃クラスの子にたくさんの字が書かれた手紙をよく貰って帰ってきていたのを思い出してそろそろ不安になってきました、、
    返信

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/29(金) 15:24:05  [通報]

    入学時にあれこれ出来て「あーさすが○○幼稚園だね」みたいな子も2学期になれば足並み揃ってくるし、あとは地頭だと思うから、下の子は焦らずにいる。
    返信

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/29(金) 15:25:38  [通報]

    >>53
    早生まれは関係あるよ!
    でもポケモンのキャラや電車とか、好きなことは月齢関係なく覚えるから平仮名興味があるかないかが一番大きいと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/29(金) 15:25:47  [通報]

    >>47
    確かに。うちの幼稚園はわりとみんなこのレベルだよ。
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/29(金) 15:26:13  [通報]

    公文行く子増えたわ
    英会話やってる子もちらほら
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/29(金) 15:30:44  [通報]

    >>33
    はじめましての子だと緊張して顔がこわばるんだけど、他人からみたら睨んでる、愛想ない子に見えるんじゃないかと心配。
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/29(金) 15:31:25  [通報]

    ひらがなカタカナ数字はスラスラ読める
    ひらがな数字は書ける

    そのぐらいだけど何も心配してないです
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:04  [通報]

    >>31
    個人差あるよね
    姉の子供(女の子)も
    年少から文字書いていた
    絵本が好きで勝手に覚えていたらしい
    小学生になった今でも本が好き
    文字書くの好きみたい
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/29(金) 15:35:44  [通報]

    >>38
    うちは上の子年長さんの時にやっと自分の名前を読めるようになったよ(早生まれっていうのも関係あるかもだけど)

    でも真面目だし人の話を聞くから焦ってなかった
    小学校の授業で、みんなひらがなもカタカナも余裕で書けてる中、我が子は授業と同じペースでひらがな、カタカナ、漢字を学んでいったけど6年の学力テストでトップだったし成績もずっとオールA

    下の子は年中さんで簡単な漢字と計算まで出来たけど、小学校の授業が簡単過ぎて授業を聞かない習慣がついてしまったのか、気がついたら殆どの教科理解できなくなってた

    うさぎと亀みたいな我がきょうだいです笑
    もちろん下の子にも特技や長所も沢山あるから、あくまで勉強に関してだけの例えだけど

    返信

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/29(金) 15:38:23  [通報]

    年中三学期転園した初日に「自己紹介が恥ずかしがって名前しか言えなかった」て言われたんだけど、そもそも【自己紹介】て意味も知らなかったみたいで(前の園ではなかった)
    みんな初日にハキハキ言えるもんなの??
    元々、人見知り恥ずかしがり屋なところがあるから、
    入学が近づいてる今心配でならない。
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/29(金) 15:40:51  [通報]

    お子さんの通う園では、平仮名のお勉強や遊びはやってないですか?
    うちの子はのびのび園で全くやらないので
    家でさせるか悩み中です。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/29(金) 15:41:44  [通報]

    >>1
    この前ひらがなドリル買ってきたけど何もしてない笑
    英語は習ってるけど外国人の先生とゲームするだけだから何か喋れるわけでもないよ
    算数は10になる組み合わせだけクイズしてるぐらいで好きなことさせてるよ
    ひらがなは小さい文字が入ると読めないし、難しいひらがなは書けないかな
    カタカナも同じ
    公文はうちの子は絶対に向いてないから行く予定はないけど、チャレンジはどうしようかなと悩んでる
    多分塾向いてないから
    返信

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/29(金) 15:43:28  [通報]

    >>20
    年中の時の方がお手紙交換すごかった

    年長になったら急に熱が冷めたのかお手紙交換主体の仲良しの女の子たちがクラス変わったからか全然書いてない
    わりと周りの子に影響もらいやすいみたい
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/29(金) 15:44:13  [通報]

    >>20
    上の子のときは流行ったよ
    女の子しかしなかったから男の子の間では流行ってなかった
    下の子は男の子だから流行っているのかもわからない笑
    女の子達は絵本読むのも速いし1学年違って見える
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/29(金) 15:47:56  [通報]

    >>45
    ですよねー
    自分もひらがな全部書けずに入学したけど書く事に関しては余裕ですぐ覚えた
    それよりも、小1の時、文章の「わとは、おとを」の違いにつまずいた苦い思い出がある
    返信

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/29(金) 15:49:24  [通報]

    >>28
    上の子いる子は上り棒もてっぺんまで行くし逆上がりも縄跳びも出来る子多い
    うち?聞かないでw
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/29(金) 15:49:39  [通報]

    姪っ子が手紙好きで幼稚園の頃から手紙をよく書いていたけど小5の今…漢字の読み書きがとても苦手な子に成長してるから現時点の書ける書けないはあまりあてにならないと思った
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/29(金) 15:51:50  [通報]

    ひらがなくらいだったかな
    汚いけど書ける程度
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/29(金) 15:58:31  [通報]

    小さい【つ】が理解出来ない。あと、
    はなこちゃんへ【え】 【はなこちやんこへ】
    はなこちゃんは【わ】 【はなこちやんは】
    とそのまま読む
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/29(金) 15:58:31  [通報]

    >>47
    たぶん、できない人が僻んでる
    返信

    +11

    -5

  • 73. 匿名 2025/08/29(金) 15:59:46  [通報]

    勉強はさせてないけど遊びはさせてる。
    とにかく身体を動かすことが大事と思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/29(金) 16:11:18  [通報]

    家でわたしが教えてもひらがなの1文字も覚える気なかったから、公文入れたら数ヶ月ですらすら読めるようになった
    プロの教え方と教材はすごい
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/29(金) 16:12:11  [通報]

    >>3
    「しょ」とかに濁点があると読めないときがある
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/29(金) 16:12:59  [通報]

    >>72
    それだよね
    コツコツできるタイプの子はこれくらいできるよ
    やりませーんってふざけまくってるうちの子は無理だけど
    返信

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2025/08/29(金) 16:17:14  [通報]

    お休みの日にお友達と遊んだりしますか?
    うちの男児は特定の仲良しの子がいなくて、みんなとなーんとなく遊ぶタイプで、今まで一度も幼稚園の外で遊んだり家に行き来したりしたことがありません。
    こんなものなのかなぁ?って思いつつも、周りの子たちが行き来したりした話を聞いたりすると、何だか心配になります。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/29(金) 16:18:20  [通報]

    >>39
    うん。「おたんじょうびおめでとう」って綺麗に書いてあってびっくりしたよ。
    そこからやりとりし始めて、娘も字が書けるようになった感じ。
    大人が教えるより、子供同士で学ぶ方がいいのかな?興味持つと子供って早いよね。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/29(金) 16:27:35  [通報]

    >>53
    年長でひらがな読めない?それはちょい焦るね
    返信

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/29(金) 16:28:25  [通報]

    通信教育と公文、スイミング通わせてる。
    上の子の時は通信教育だけだったけど、スイミングも学習塾もやっぱり早くから始めた子の方が有意だったよ。なかなか差が埋まらない。
    因みに、ひらがなの読み書きは不要とよく言われるけど、ほとんどの子が就学前にできるようになっているから、超スピードで進んでいくよ。
    返信

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2025/08/29(金) 16:37:15  [通報]

    >>80
    ひらがなは丁寧に勧めるけどそれが終わった後の漢字カタカナは並行して爆速(というか「さらっと」)で進むからそこで躓く子がいると聞いたことある
    それもあって、ひらがなやらせる必要ないって言うけどやらせておいた方が良いよー、とアドバイス貰った
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/29(金) 16:39:45  [通報]

    >>81
    躓く子結構います。
    上の子の学校は1年生から夏休みについてこれない子向けの補習や放課後の補習など行ってフォローしてました。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/29(金) 16:53:29  [通報]

    ひらがなカタカナ数字は7-8割って感じ
    合計が15くらいまでの足し算のみ出来る
    引き算は全くノータッチ

    習い事はなにもしてない
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/29(金) 17:04:14  [通報]

    絵本をすらすら1人で読めるようになったからだいぶラク(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/29(金) 17:04:47  [通報]

    >>36
    いじめられた時はきちんと寄り添ってあげてね
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/29(金) 17:09:56  [通報]

    境界知能女の子
    (同じ月齢が100人いるとしたら下から4番目くらいの知能って言われてます。1月生まれ)
    週2日療育通ってます
    育てやすい目立たないタイプの発達グレーです

    ひらがなの読み書き、カタカナの読みは全部できる、書きは半分くらい、濁音半濁音拗音の理解、数字は50まで数えられる、簡単な足し算、時計は簡単な3時とか3時半はわかる

    勉強好きでなんでも最後までやりきれるタイプ
    理解するまで他の子よりワンテンポ遅い、けど理解すれば記憶力はいいので問題なくできるようにはなる

    理解が少し遅いので今から少しずつ出来ることを増やしていこうと毎日一緒にコツコツ勉強しています
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/29(金) 17:15:04  [通報]

    >>28
    体操教室入って一年だけど、それらは大体できるようになってる。
    親が教えるより安全だし、早めに正しい体の動かし方を学べば怪我もしにくくなるから、体操教室おすすめ。
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/29(金) 17:58:26  [通報]

    >>72
    いや、逆にそれくらいは普通だからだと思う…
    年中さんの内容
    うちの幼稚園は年長で掛け算、早い子は割り算までいく
    返信

    +7

    -11

  • 89. 匿名 2025/08/29(金) 18:19:08  [通報]

    >>28
    体操教室やってるけど、今んとこ飛び箱、鉄棒の前周りはできるって感じ。
    ブランコ漕げるようになったのも最近だし、縄跳びもまだ飛べないから涼しくなったら教えようと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/29(金) 18:23:51  [通報]

    >>81
    うちの小3息子は読み書き苦手な子だったから、とりあえずはひらがなを優先させて、夏休みにカタカナを勉強させたよ。
    そしたら夏休み明けのカタカナの授業では困らない程度には書けるようになってたよ。
    まずはひらがな優先の方がいいかも
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/29(金) 18:31:21  [通報]

    年長になってからはじめた習い事を辞めたい辞めたい言ってて、辞めることになりそう。
    小学校がマンモス校で一気に人数が増えるから、うまくやっていけるか心配。
    (年少で仲良かったはずの子たちから早々に仲間外れみたいになり、今は異性の子とばかり遊んでる。クラスの子に声かけられても無言だったり、高圧的だったり)
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/29(金) 18:40:57  [通報]

    >>56
    ヨコ
    地域差や園によっても差があるからじゃない?
    個人差はもちろんだけど

    お受験盛んで幼児教室や公文やら
    何かしらやらせてるのが当たり前の地域から
    田舎に引っ越したら
    みんな、かなりのんびりで
    その差にびっくりした
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/29(金) 18:51:28  [通報]

    >>86
    そんなにできるのに境界知能なんだ!うちも検査受けたほうがいいのかな。
    小学校の授業についていけるか心配。
    返信

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/29(金) 19:01:15  [通報]

    箸がなかなか上手くなりません
    補助箸でなんとかって感じで…5歳半です
    いつか使えるだろうとのんきにしてたけどさすがに上達していかなくて心配です
    返信

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/29(金) 19:18:14  [通報]

    学研行ってるよー今はカタカナを練習中です
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/29(金) 20:00:26  [通報]

    >>1
    ゾロリやサバイバルが好きで黙々と読んでいるからか、いつの間にか小2の漢字くらいまでは読めるようになってた。でも、ひらがな&カタカナの書き順も我流だから、小学校入ったら苦労しそう。アルファベットも読める。

    Switchのポケモンとポケポケのおかげで、二桁の足し算引き算も出来る。九九は教えてないけど、頭の中で足し算使って掛け算も結構出来てる。

    今の習い事はプールとプログラミング。
    こどもチャレンジは去年辞めた。

    色々先取り出来ていても、小3くらいで皆んな横並びになるとは聞いているけど、みんなよりわかる&出来る→好き&得意っていう風にプラスになってくれたらいいなと思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/29(金) 20:22:41  [通報]

    お迎えのバスの時間が遅いので朝に100均で買ったドリルをほぼ毎日してます ひらがな、カタカナ、算数
    、国語と習い事のピアノ練習
    最近、漢字に興味を持ってきたのでそろそろ漢数字と曜日を教えようかと思ってます。
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/29(金) 21:14:05  [通報]

    >>13
    うちも校区の端っこで結構歩く
    3月生まれで色々心配
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/29(金) 21:21:46  [通報]

    うちは保育園で教わってくる
    ドリル買ってもやらないの
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/29(金) 22:07:33  [通報]

    ひらがな、カタカナ、アルファベット、足し算、引き算はできます。
    繰り上げのある足し算と簡単な漢字を今ドリルでやってる。

    勉強もだけど、お金って皆教えてます?最近スマホ決済ばかりでお金を扱うことなくって全然教えてないことに気づき数え方とか教えてるところなんだけど、価値を教えるのが難しい。
    あと勉強じゃないけど自転車乗れたほうがいいのかと練習中。水泳とか体操とか習わせたいけど習い事の雰囲気嫌みたいで教室通えず。水泳はやらせたいけど本人が乗り気じゃないと習い事って難しいですよね。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/29(金) 23:03:43  [通報]

    ひらがな、まだ書けません。
    教えようとするとぎゃーと泣き叫んでしまう。
    どうやって教えようか考え中です。
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/30(土) 00:48:56  [通報]

    ランドセルもう買った?
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/30(土) 06:46:18  [通報]

    >>102
    お盆休みに買ったよ
    早割が使いたくて
    好みが変わらない事を祈るしかない
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/30(土) 06:59:46  [通報]

    >>88
    それは公文でオブジェもらうような子のレベルだから相当早いと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/30(土) 07:01:40  [通報]

    >>20
    お手紙交換が禁止になった。文字を書ける子と書けない子で差が出て友達関係がギクシャクしたかららしい。
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/30(土) 09:48:02  [通報]

    発達相談行ってます。
    習い事はピアノだけ。

    ひらがな、カタカナ、曲線がない漢字の読み書き、億ぐらいまでの足し算引き算の暗算、二桁くらいの掛け算割り算の暗算、100くらい?までのものの数を一瞬で把握する、5歳上の子が間違えた算数の問題を解く‥などできますが
    鬼ごっこなどお友達と遊べない、今日何食べた?とかの簡単な質問に答えない、
    こだわり強い、お気に入りのフレーズを繰り返す、体幹弱い‥などとてもアンバランスなので
    小学校通級か支援級が必要かもしれません。


    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/30(土) 15:14:57  [通報]

    すごいIQ高そうだね!でもアスペっぽい。
    好きな事や得意な事を伸ばしてあげるといいね!
    返信

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/08/30(土) 15:15:46  [通報]

    >>107
    すみません。>>106さんへ。
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/30(土) 15:17:02  [通報]

    >>103
    6月にランドセル合同展示会行ってそこで本人が気に入ったのあったから購入して、1ヶ月後に届いたよ〜。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/30(土) 18:18:16  [通報]

    >>101
    うちは、自分の名前や好きなキャラクター教えたら興味持った。
    でも、それ以降は私だとまともに聞かないから、学研の無料体験行かせたら楽しかったみたいで、今学研で教わってる。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/30(土) 18:20:18  [通報]

    >>103
    うちも最近買った。早割のために。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/30(土) 18:25:09  [通報]

    >>92
    8さんちがこのくらいできてるって言ってるだけなのに、地域差とか関係ないよね。
    マイナス押してる人は理由教えてほしい。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/30(土) 22:17:44  [通報]

    >>28
    全てできません。自転車もまだコマ付きです。。ちょっと暑すぎて運動系を教える気になれないという言い訳…
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/30(土) 23:03:26  [通報]

    >>80
    スイミングは早くから始めても下の級からゆっくりやるから、結局途中で嫌になって辞めたり、年長や小1スタートの子に抜かれたりする子が多いイメージ
    自分の子も小1スタートで爆速で進級していったよ
    返信

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2025/08/30(土) 23:05:37  [通報]

    うちの子は勉強とか雑学が好きなタイプ。絵本もすらすら読める、2桁+2桁の足し算とか繰り下がりのある引き算もできる。一年生の国語と算数はもうほぼできる。どんどん知りたい!ってタイプで、今は掛け算とか分数に興味があって教えて!これどういうこと!って感じ。

    私は先取りして教えたい訳ではないんだけど、本人がどんどん覚えていく。でも入学したら授業が退屈になりそうで、それはそれで心配で…。似たお子さんいますか?どう対応してるのか知りたいです
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/31(日) 07:47:35  [通報]

    >>102
    春先に展示会に行ったりはしてたんだけど、そのわりに未だ…。
    子どもはどピンク希望(くすみやパステルには興味なし)。

    ピンクの子も多いって聞くけど、
    家の周りの小学生みてると全然いなくてね。紫や水色は多いし、その色ならまぁ高学年になっても大丈夫、さほど浮かないだろうけど。
    ピンクは…どピンクは…果たして大丈夫なのだろうか…と踏み止まってる😅

    ピンク買われた方いるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/31(日) 11:32:31  [通報]

    >>116
    うちの子供もハデハデなピンク希望してるよ。
    近所に濃いピンクの高学年くらいの子がいるけど、違和感ないよ。それに、本人も周りも見慣れちゃって何も違和感なくなるんじゃないかな。
    私はモチベーション大事だから、本人が気に入ったのでいいと思ってるんだけど、夫がハデ過ぎて心配して、可愛い刺繍の入ってるの見せたりして別のピンクに誘導しようとしてる。
    意外と買い物ついでに、フラッとお店に並んでるの見せたら、やっぱりって気が変わるかもよ。
    返信

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/31(日) 15:21:27  [通報]

    >>63
    書きはゆるくやっています。

    他は「あ」から始まる言葉集めや
    しりとりは最後の文字以外に、真ん中の文字のしりとりも。

    他は音韻を意識した遊びをしているようです。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/31(日) 19:27:12  [通報]

    >>39

    年少の時のお手紙は、絵を描いたりシールを貼ったりしたものだった
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/31(日) 21:32:30  [通報]

    >>101
    間違えたらどうしようって完璧主義なタイプだったりしますか?うちがそのタイプで、褒め上手な公文の教室に通って改善されました。
    第三者から褒められたり、間違えても頑張ってる他の子を見て克服できたのかもしれない。環境で変わったりするかもしれないです。
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/31(日) 21:35:38  [通報]

    せっかくトゥントゥントゥンサフールを覚えたのにどんどんキャラが増えて覚えきれない
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/01(月) 17:55:58  [通報]

    園の行事が全部今年で最後だと思うと寂しいな。
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/03(水) 17:19:45  [通報]

    >>102
    5月に買いました!たぶん1月ごろに届きます
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/03(水) 17:21:01  [通報]

    >>122
    分かります
    どうか体調万全で全部参加できますようにって願ってる
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/05(金) 09:40:06  [通報]

    >>122
    うち先日、最初で最後のお泊まり保育の日に嘔吐して不参加になりました...
    体調管理の大事さを痛感しました😭
    運動会やら発表会は出て欲しい。。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/05(金) 21:39:34  [通報]

    >>102
    買ったよー
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/05(金) 21:47:14  [通報]

    >>54
    わかるー
    9歳10歳くらいで本人が負けず嫌いでこれやりたいあれやりたい!とやる気になって取り組めばまだ逆転できるんだよね。案外幼稚園や小1とかの差なんて長い目で見た時に大した事ない
    ソースは自分
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/05(金) 21:54:01  [通報]

    いうてあと半年で卒園だわ〜
    公立小だけど入学までに色々できる事やっとかないとね
    返信

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/06(土) 12:27:51  [通報]

    >>113
    わかります
    暑さが和らいだら足蹴りバイクから始めたかったけど補助輪付きの自転車をそばからプレゼントされて乗ってみたけど全然上手く乗れない。足蹴りバイク勧めても乗らんしどうしたもんか…と放置中
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/13(土) 19:25:18  [通報]

    >>102
    もう届いた(セイバン)
    早すぎ。。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/16(火) 16:06:41  [通報]

    >>28
    体操教室行ってて、跳び箱5段、鉄棒は連続逆上がりができるようになったけど、縄跳びはさせてないからさせなきゃなぁ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード