- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/08/28(木) 10:11:30
子供が中3、不登校です。返信
原因は話しません。
はじめは私が口うるさいからとか、スマホの制限が嫌だとか、朝食が出来上がるのが遅いとか、私が悪いと言っていましたが、全て改善しても学校には行かず、行きたくない、学校まで遠い、全てが嫌だとやっぱり不登校です。
イジメとかではなく、行きたくない。
それしか話してくれません。
どうしたらいいのかわかりません。
私が消えたいです。+325
-51
-
2. 匿名 2025/08/28(木) 10:11:56 [通報]
+58
-16
-
3. 匿名 2025/08/28(木) 10:12:31 [通報]
不登校でも良いけど、スマホは取り上げて勉強はさせよう。返信
高校は通信いっぱいあるから。+543
-22
-
4. 匿名 2025/08/28(木) 10:12:33 [通報]
わがまますぎて不登校になる子もいる返信+406
-24
-
5. 匿名 2025/08/28(木) 10:12:35 [通報]
じゃ、来年4月から就職しなって本気で言う。返信+416
-10
-
6. 匿名 2025/08/28(木) 10:12:38 [通報]
お子さんは友達いるの?返信+50
-4
-
7. 匿名 2025/08/28(木) 10:13:16 [通報]
辛いのはお子さんの方だからね返信
まるで親が被害者みたいな
とりあえずこの先の進路どうしたいか話せば+18
-75
-
8. 匿名 2025/08/28(木) 10:13:20 [通報]
来年、高校も行けずに社会に放り出されて本当の厳しさを思い知ることになるだろうね返信+268
-6
-
9. 匿名 2025/08/28(木) 10:13:25 [通報]
>>2返信
最近おぱんちゅとあたしンちのトピ画スナイパーが常駐してるよねw+40
-2
-
10. 匿名 2025/08/28(木) 10:13:35 [通報]
>>1返信
専門家に相談してる?こんな所で解決はできないよ。そんな大事なこと。+281
-6
-
11. 匿名 2025/08/28(木) 10:13:47 [通報]
親なら何してもいいと思ってるんだろうか返信
反抗期?
でも、最初の理由に親が向き合ってくれたから
話してくれるかもよ。
実は学校に、何か原因があるかもしれないし+165
-1
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:03 [通報]
>>1返信
いじめとかではなく
↑
本当のこと言えない子もいるから気をつけた方が良いよ。なかなか親には言いづらいから。+439
-6
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:25 [通報]
女の子だったら容姿が原因だったりしないかな?私が「理由は自分でも分からないけど…」って言ってる時の本当の理由はそれだった。そんなことが原因で家から出られないなんて我ながらみっともなくて人には言えなかったけど返信+165
-1
-
14. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:25 [通報]
甘えてんなぁ。返信+46
-40
-
15. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:26 [通報]
親は一体何をやっとるんだ返信
これじゃ子供が駄目になる+7
-42
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:27 [通報]
大体母親のせい返信+10
-64
-
17. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:29 [通報]
行きたくないんだろうな返信
それがどれだけ周りに心配や迷惑をかけたり、自分の将来に関わってくるかとか、ぼんやりしていてわかって無さそう。
なんとなくだけど、今の時代に多そう+136
-12
-
18. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:42 [通報]
>>1返信
中3だし出席日数も心配よね、
多分、原因はひとつじゃなくて色々なんじゃないかなぁ。
+113
-3
-
19. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:45 [通報]
最悪、通信で高校だけでも出ることを返信
考え始めた方が良いのでは…
+132
-1
-
20. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:46 [通報]
まずは登校させようと必死になるのはやめて、休んでもいいと子どもの意見を受け入れたら?返信
認めてあげて、はじめて子どもは親に理由を話そうとするんじゃない?+71
-9
-
21. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:53 [通報]
>>1返信
中3ならもう無理して学校行かなくても良くないですか?
どうせあと1年もないんだし、高校から心機一転すればいい。
学校なんて絶対行かないと生きていけない場所じゃないし、むしろ嫌なら徹底的に休ませた方が子どものためになると思います。+210
-26
-
22. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:55 [通報]
お子さんに一緒にゲームしたり遊びにきてくれるような友達はいる?返信
友達が1人もいないならやっぱ学校が居心地悪い場なんだと思うよ。
高校からやり直せると良いけど、問題は学力だな。+87
-4
-
23. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:58 [通報]
家で勉強させてる?家でもしっかり1日にやるべきタスク与えたら嫌がって学校いくタイプも一部いるよ。本当に虐めとか学校に原因ない場合だけど。返信
あとこのまま不登校続けて高校いけなくなったら
どういう選択肢があって、どういう選択肢がなくなるのかちゃんと説明したほうがいいよ。+79
-2
-
24. 匿名 2025/08/28(木) 10:15:09 [通報]
登校できるか、できないか、じゃなくてお子さんの気持ちや性格やいろんな事と向き合う事じゃない?返信
登校は確かに目標であり、解決したい事だろうけど、大事なのってそこじゃない。+29
-1
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 10:15:18 [通報]
平成初期から過保護な親が増えたせいで返信
大人しい子の非行が目立ち始めた、って
少年刑務所勤務の精神科医が言ってた
言い方悪くて申し訳ないけど
テレビに出てくる引きこもりの子供と対峙してる親が
まんま主みたいに子供の奴隷と化してること多くない?
子供が30、40代になる前に本当に手打つべきだと思う+80
-12
-
26. 匿名 2025/08/28(木) 10:15:19 [通報]
昭和生まれはいじめ原因でも無理やり学校行かされた人多そう返信+100
-3
-
27. 匿名 2025/08/28(木) 10:15:34 [通報]
>>5返信
まだ中学生の子どもの好きにさせろという意見はあまり賛同できない派なんだけど、これだけ主に反抗して学校もボイコット?みたいな子は
「勝手にしろ!」
と放り出す覚悟で向き合うしかないと思う。+116
-2
-
28. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:25 [通報]
無理して行かせない返信+9
-2
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:25 [通報]
未成年の時って返信
家と学校しか世界がないし
自分で稼いで自立することもできないし
逃げる方法がどこにもないんだよね
家にいると親はうるさいし
子供の頃辛かったの思い出したわ
+68
-0
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:31 [通報]
>>1返信
中3でそれ?
幼いなぁ。
わがまま言わせすぎ、不登校の親ってこんなんばっかり
言う通りに改善するとかさ
あと3年で家でるんだからしっかりしなと言うわ+22
-47
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:45 [通報]
うちも…中2だけど不登校。フリースクールとかも拒否で何か勉強させたいけどどうすればいいのか返信
+52
-1
-
32. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:46 [通報]
>>1返信
スマホの制限が嫌だと
スマホの制限やめたの?
使い放題なら余計に学校行かなくない?+80
-8
-
33. 匿名 2025/08/28(木) 10:16:48 [通報]
>>7返信
暴言吐かれてるから被害者では。+19
-4
-
34. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:13 [通報]
>>1返信
親が病んでるね+56
-11
-
35. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:29 [通報]
>>1返信
口うるさいは程度によるけど
スマホの制限が嫌だとか、朝食が出来上がるのが遅いとかそんなのはただのワガママじゃん
寄り添うのと、甘ったれのクソガキの言うことをホイホイ叶えるのは全然違うと思うんだけど+183
-8
-
36. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:31 [通報]
>>17返信
しかも同じように不登校な子が多いって全国的に広まってるしね
”みんな同じ””私だけじゃない”の安心感も助長させてそう+75
-4
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:39 [通報]
>>1返信
そもそも、原因が自分でもわからないんじゃない?
私がそうだったけど、悩みをうまく言語化できない→PCのクラッシュ状態→動かなくなるって感じだったから、原因探ろうとするのがそもそも無理的な?
頭で対処不能なのが体に出るのが不登校や引きこもりなんでない?っていう
だから、「再起動中…」みたいな状態だから、あれこれ手を加えてどうにかしようとしても難しいと思う
フリースクールのスタッフとコンタクト取っておくとか、心療内科探しとくとか、相談窓口を確保しとく他ないのでは?+91
-1
-
38. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:49 [通報]
うちも不登校になって、親的にジタバタしたけど、結局不登校を貫いたよ返信
中3にもなると親の干渉で登校できるものでもないと思った+36
-2
-
39. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:55 [通報]
>>1返信
はっきりしたいじめはなくても
クラスで仲良い子が1人もいなくて必要最低限のことしか誰も話してくれないみたいな状況とかなんじゃないの?
仲良くするしないは自由だからそれはいじめにはならないけど、浮いてる子は学校行きたくないと思うよ
休みだしてから誰も心配して連絡してこないならそういう可能性もあるよ+90
-1
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 10:17:56 [通報]
>>1返信
学校は行かなくてもなんとかなるよ
高校は通信とかにすればいいんだし
出席日数だけは足りないと卒業出来ないからそれは学校に相談してフリースクールとかの情報得たほうがいいかもね+38
-4
-
41. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:07 [通報]
スマホとかパソコン与えてないよね?学校行かないなら娯楽もなしだよ。返信+6
-5
-
42. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:11 [通報]
>>1返信
自宅の方が居心地いいから行かなくて引きこもってんじゃないの親にガンガン文句言えるし親は自分の言いなりだから楽なんだよ
本当に主に不満があったなら家には居ない
だから理由は何だっていいんだと思うよ
本当に参ってるなら一度心療内科行ってみては
ここで出せない情報もあるでしょ+47
-1
-
43. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:22 [通報]
>>30返信
本当のことはわからないよ。もしかしたらイジメに合ってるかもしれないし。主はないって言ってるけど言わないだけかもしれない+16
-5
-
44. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:24 [通報]
>>18返信
中学なんて出席日数関係なくない?
よっぽどいいとこ推薦狙ってるなら別だけど
公立は自動的に卒業できるじゃん+2
-18
-
45. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:24 [通報]
>>1返信
親が口うるさかったら学校行く方がいいし、スマホの制限も学校生活に直接関係ないし、
朝飯が遅い?ふざけんなこのヤロウ
全部改善されて居心地良くなってなおさら学校から遠ざかってるんじゃないの
+86
-9
-
46. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:45 [通報]
>>1返信
お母さんは思いつめすぎないで専門家に相談だ
懸命に「学校行かせなきゃ」って思いつめてるお母さんもまずは肩の力抜いたほうがいい
+75
-0
-
47. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:48 [通報]
>>1返信
何か夢中になれるような趣味がみつかれば変わると思う+9
-1
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 10:18:52 [通報]
>>1返信
スマホの制限解除しちゃったからじゃない?
家でスマホ触っていられる環境になったし、学校に行きたくないんじゃなくて、家に居たいとか。家なら言いなりの親が色々してくれるし。+14
-3
-
49. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:16 [通報]
>>2返信
この画像もう貼るのやめてくれない?+16
-8
-
50. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:25 [通報]
>>17返信
嫌ならやらなくてOKな風潮だしね
叱られることもないし+30
-1
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:27 [通報]
>>33返信
そんなふうに育ってしまう家庭環境に置かれた子供の方が被害者よ+3
-8
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:34 [通報]
家の居心地がよすぎるんじゃないの返信
ネットやスマホは完全にとりあげないまでも制限したほうがいい+6
-0
-
53. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:35 [通報]
>>13返信
知り合いが吹き出物が原因で不登校になってたわ。結構完璧主義者で清潔にしてたのに顔にニキビができたっていうのがダメだったらしい。+48
-1
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:45 [通報]
ガルで聞いても適当な答えが大半なのに、、返信
+3
-0
-
55. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:48 [通報]
不登校でもいいけど、塾かオンラインや通信の進研ゼミみたいな学習はさせたほうがいいと思う。返信
中学校不登校だったけど、大学入って普通に正社員でバリバリ働けてる人知ってる。(都会の人だけど)+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:51 [通報]
>>43返信
はじめは私が口うるさいからとか、スマホの制限が嫌だとか、朝食が出来上がるのが遅いとか、私が悪いと言っていましたが、
→理由はなんであれ、母親のせいにしてるのが幼いんだよ。中3なら自分の責任じゃん+41
-4
-
57. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:59 [通報]
>>7返信
子どもだって辛いと言われても理由もわからず不登校されて辛いのは親も同じでしょ。
+9
-3
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 10:19:59 [通報]
>>30返信
真剣に悩んでいるであろう人に寄り添うこともできないで何言ってんだあんた+22
-8
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 10:20:01 [通報]
>>1返信
親に言えないこともある、問いただすのは追い詰めるだけだよ。
いじめられてても親や大人には言えない。どうしていいのかわからないのはあなたじゃなく子供の方だと思う。本人もどうしていいのかわからない、ただ学校には行きたくないじゃなく行けない精神状態なんだと思う。専門家に相談しましょ。+16
-3
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 10:20:14 [通報]
>>1返信
今の中高生ってアラフォーの私の時代より生きにくいかも。悩みも全く違いそう。
スマホのLINEとか、気を遣うことが昭和とは別物というか。
+43
-3
-
61. 匿名 2025/08/28(木) 10:20:23 [通報]
>>1返信
うちの娘も不登校だったから高校は通信制高校に行ったよ。今はバイト頑張ってる+41
-1
-
62. 匿名 2025/08/28(木) 10:20:56 [通報]
学校の隣に住んでてスマホ無制限で朝ごはんが朝の5時からほかほかに仕上がってても絶対に行かないんだろうなー返信
小学生なら理由を探ってやろうと思うけど、中3だと
家から出てけよって言っちゃいそうで自分が怖い
それがトリガーだってのもなんとなくわかるし+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/28(木) 10:21:13 [通報]
本当にこの不登校の子たちって将来どうなるんだろ返信+24
-0
-
64. 匿名 2025/08/28(木) 10:21:29 [通報]
せめて家のなかのことやらせたほうがいいよ。お風呂掃除とか簡単なことでも。返信+9
-0
-
65. 匿名 2025/08/28(木) 10:21:32 [通報]
>>27返信
若い時期の数年なんて本人次第で巻き返し可能だけど、若さは永遠ではないし、世間は親目線では視てはくれないからね。
子どもを思うのなら、時にはこちらも本気だって示さないとね。+25
-1
-
66. 匿名 2025/08/28(木) 10:21:36 [通報]
>>54返信
同意だけど、ごく稀にすっごく良い人や聖人が居る+8
-0
-
67. 匿名 2025/08/28(木) 10:21:39 [通報]
不登校の親って、共通してこんな人ばかりだよ。返信
YouTube見てもそう
なんでそんなに子供にオドオドしてるの+38
-5
-
68. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:04 [通報]
>>1返信
ご主人とか担任教師には相談されてるんですか?+5
-1
-
69. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:04 [通報]
>>58返信
横だけど寄り添うて何?
全て言いなりになる事?+1
-12
-
70. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:10 [通報]
日頃から親が縛りすぎてるんじゃない?返信
勉強は大事だけど、同じくらい友達付き合いも大事だから
そこそこにお小遣いあげて自由に遊ばせてやらないと
あーしろこうしろ、あれこれ口を出し過ぎているのでは
その割に親はだらしなくてさ、子供には完璧を求めて+5
-1
-
71. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:15 [通報]
>>45返信
いやマジで
親は口うるさく言わなくなったし、スマホ使い放題だし、起きたら朝ごはんも用意できてるし
こんな快適空間与えられたら学校なんか行きたくないわ+41
-4
-
72. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:26 [通報]
>>56返信
でもさ、イジメや人間関係で学校に行きたくないって言うのが言えずに親のせいにして学校行かない理由にしてるのかもよ?
+7
-6
-
73. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:26 [通報]
話してくれなきゃわかんないよね返信
散々八つ当たりして実はいじめでしたとか、言われなきゃ気付くわけないし、言ってくれたら気持ちも違うのに。+1
-3
-
74. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:57 [通報]
>>66返信
確かに。ちゃんと親身になってくれる人たまに現れるよね+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:59 [通報]
>>1返信
不登校や不登校気味の子を受け入れるコースのある高校に行って毎日登校するようになった子いるよ
わかりあえる仲間がいる環境が良かったのかもしれないね+29
-0
-
76. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:14 [通報]
フリースクールとか、最近は自治体でも不登校児の教室みたいなのあるよね。見学だけでも言ってみたらどうだろ。返信+6
-0
-
77. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:21 [通報]
中3なら登校するかしないかよりも返信
中学卒業したらどうしたいかを話し合う
高校は義務教育じゃないからね+9
-0
-
78. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:22 [通報]
>>1返信
後3年したら成人だからそれから先は家から追い出す。それまでの道筋とこれからどう生きたいのか自分で考えろって言えばいい
意志を尊重するのはいいけど、自分に対する責任も自分にある事を考えさせないと+8
-2
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:31 [通報]
>>13返信
あるよね。生まれつきのもあるし、肌や髪の手入れや下着みたいな基本的な身だしなみが周囲と同じようには整えられていないというのも。
これはもし親が無頓着なら中々気づかないだろうし、明確にいじめというほどではなくても疎外感を味わう場合もありそう。
あとは勉強についていくのが大変とか、勉強自体はできるのに聴覚処理が下手で授業についていくのは大変とかもありうる。
恥ずかしくて言えない以外に、言語化できていない気もする。
親が聞き出せないならプロの手を借りた方がいいと思う。+41
-0
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:37 [通報]
>>26返信
無理矢理でもないけど行ったよマジで地獄だったな、でも今思えば無理矢理行って良かったと思ってるズルズル行くよりは+23
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:39 [通報]
9/1から登校するかな?って期待しないで。返信
プレッシャーかけないで。
頼むよ。
その時期、自分で〇〇する子が多いからね。
中3なら、中学はもういいんじゃない?
受験の準備や、高校から学校に行ける下準備に全振りしても。
学校に行くよりフリースクールで人に慣れるとか、少し家庭学習を頑張ってみるとか、お子さんが通えそうな学校を親子でしっかり見に行くとかね。+20
-0
-
82. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:39 [通報]
子供も一人の人間だからね返信
親が全てを支配できると思ったら大間違いだよ+5
-0
-
83. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:46 [通報]
学校だけではなくて遊びに行ったりもしなくて、とにかく外に出たくない感じ?返信
自治体がやってる教育相談はないかな
相談員に当たりはずれはあるけど、一度話を聞いてもらったらどうだろう
+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/28(木) 10:23:55 [通報]
>>72返信
だからどんな理由があるかは知らんが、親のせいにしてること自体が甘えなんだわ。
+10
-4
-
85. 匿名 2025/08/28(木) 10:24:25 [通報]
>>1返信
スマホの制限改善は私ならしない。
受験モードが耐えられなくなったのかな。
一ヶ月ほど何も言わずに楽しく過ごしてあげたら?
話せるようになったら、行かなくてもいいし、
学校と話はつけると言って
進路どうするのか話合おうと言うかな。+8
-1
-
86. 匿名 2025/08/28(木) 10:24:30 [通報]
ごはんを作ってくれる人に文句を言う時点で躾がなってない返信
じゃあ自分で作れで終了+14
-1
-
87. 匿名 2025/08/28(木) 10:24:35 [通報]
行きたくない理由なんてなんとでもあるよね。学校行ってる子が悩みがないわけでもないし。もちろん理由によるけどさ返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/28(木) 10:24:49 [通報]
朝御飯が遅いとかさ、うるせー文句あるなら食べなくていい!って言うくらいでいいんじゃない?返信
これから外でためたストレスを家の中で発散するようになっちゃうよ。暴れるとかさ。寄り添うのと甘やかすのは違うよ。+19
-0
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:11 [通報]
>>21返信
心機一転できればいいけど、高校入ったらスパッと切り替えできるか?って言われると正直微妙だよね。
友達とか、人間関係の拗れが原因なら新しい環境で一からまた築き上げられるかもしれないけどただダルいとか面倒くさいって気持ちから不登校になったケースだと難しいかも。
絶対学校行け!って訳ではなくて、フリースクールとか無理のない範囲で通える場所を探すってのも一つの手かと
小学高学年から休み疲れでポツポツ休み初めて、中学校はほぼ行かず唯一受験できて入った高校も休みがちで留年して結局辞めちゃった人が身近にいた+65
-0
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:20 [通報]
フリースクール行かせて欲しかった。親が教員に相談したら行く必要ないって言われたらしく行けてないけど。まー、25年前くらいの話だから仕方ないけどね。あの教員もまぁまぁクソだったな。返信+1
-6
-
91. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:33 [通報]
>>1返信
学校に相談室ないかね?そことの連絡も取ってるのかな
基本的に学校に行かなくてもいいと個人的には思う
必要なのは学力と健康かと
だから個別塾なり、スイミングでも習い事を提案してみたり
とにかく一日一回家から出る、家と学校以外の居場所と人と関わる事を念頭において環境をそろえてみては
そういうのもダメで、部屋からも出ないというなら
もしかしてお子さん鬱になってない?児童精神科とかカウンセリングとか行ってみた?
+14
-0
-
92. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:34 [通報]
スクールカウンセラーに相談か児童精神科でカウンセリングしてもらって母親ではなくプロの第三者に訳を聞いてもらった方が良さそう。返信
気力が伴わないなら鬱とかかもしれないしね。+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/28(木) 10:25:34 [通報]
>>67返信
被害者ヅラする人多い+6
-2
-
94. 匿名 2025/08/28(木) 10:26:35 [通報]
>>44返信
内申点悪いと公立高校進学は厳しくならない?+27
-0
-
95. 匿名 2025/08/28(木) 10:26:40 [通報]
>>51返信
環境じゃなく、子どもの生まれ持った性格だと思うけど。
親に文句はあっても学校ボイコットまでしない子だってたくさんいるんだし。+6
-2
-
96. 匿名 2025/08/28(木) 10:26:48 [通報]
>>54返信
それでもたまに心に響くクリティカルヒットなコメントがある、それもまたガルちゃん+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/28(木) 10:27:29 [通報]
>>94返信
横。
うちの県は今年度から欠席日数は不問になった。
私立は別だけど。+9
-1
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 10:27:32 [通報]
通信制高校に行く子が1割近いらしいし、どうにもならなければ通信制に行けばいいと思う返信
でも10人に1人が通信制って、不登校の割合以上に多いね
学校に行けてる子も選んでるんだね+12
-0
-
99. 匿名 2025/08/28(木) 10:27:45 [通報]
>>94返信
私立しかいけなくなるね+5
-1
-
100. 匿名 2025/08/28(木) 10:27:49 [通報]
>>44返信
内申に出席日数書かれないの?+3
-0
-
101. 匿名 2025/08/28(木) 10:27:49 [通報]
はじめは私が口うるさいからとか、スマホの制限が嫌だとか、朝食が出来上がるのが遅いとか、私が悪いと言っていましたが、全て改善しても学校には行かず、行きたくない、学校まで遠い、全てが嫌だとやっぱり不登校です。返信
→ダメだこりゃ+11
-3
-
102. 匿名 2025/08/28(木) 10:28:10 [通報]
>>23返信
うちはそうだったよ。
小4の夏休み明けに、学校行きたくないって言い出した時期あったけど、
「わかった辛いなら行かなくて良い。じゃあお母さんが授業するから8時半から4時までは勉強ね、ゲームやテレビはみんなが学校終わるまではダメだよ当たり前だけど。昼ごはんは一緒に作ろう、掃除の時間はトイレと風呂お願いね」
って言って泣いても暴言はいても実行させたら次の日からは文句言わずに学校行った。
うちみたいに怠け癖ある子には効くと思う。+69
-1
-
103. 匿名 2025/08/28(木) 10:28:36 [通報]
心配しすぎたり簡単に休ませると、子どもも「こう言えば休めるんだ」って学習するよね。返信
いじめなら話は別だけど、面倒くさいとか勉強がしんどいとかなら少しは頑張らせたほうがいい+10
-1
-
104. 匿名 2025/08/28(木) 10:28:56 [通報]
>>84返信
甘えかもしれないけど、そういうもんかもしれないよ。反抗期も相まって本人も辛いかもしれない。
+1
-8
-
105. 匿名 2025/08/28(木) 10:29:30 [通報]
>>1返信
非常勤だけど養護教諭です
あまり適当なこと書けないけど、おそらく無気力な状態なのかもしれないね。
そこで親御さんが過保護になってしまうと余計甘えてしまったり、逆に愛情不足を感じると病んでしまったり、難しい時期ではあるんだけど…
趣味やスポーツで刺激を与えるのも有効だと思う。
担任の先生は嫌だけど養護教諭なら大丈夫〜って子もいるから、私は生徒と直接LINE交換して雑談したり「遊びに来てね」って呼んでみたりするけど、それで保健室登校できるようになる子も多いよ。
ぜひ学校にも相談してみてね。+41
-5
-
106. 匿名 2025/08/28(木) 10:29:56 [通報]
>>1返信
うちの子小中不登校
行きたい高校見つけて進学→今、大学生。研究に、バイトに趣味に大忙し+9
-1
-
107. 匿名 2025/08/28(木) 10:29:57 [通報]
>>79返信
姪がそれになりかけていて心配している
家にくるたびに教えてはいるんだけど、家庭での指導ができないから全然改善されない
親に言っても暖簾に腕押しってこういうことか、というレベルで怖い+1
-2
-
108. 匿名 2025/08/28(木) 10:30:33 [通報]
>>104返信
もう幼児じゃないんだわ。
成人まで一歩手前の人間だよ?
そんな甘やかしてどうすんの?
社会は甘えなんて一切許されないよ。
その社会の厳しさを教えるべきじゃないの+10
-6
-
109. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:01 [通報]
>>5返信
知り合いの子で不登校から高校辞めて引きこもりになったけど働かなきゃって鳶職なったよ
最初は親御さん含めて周りみんな続くわけないなってすぐ辞めると思ったけど環境に恵まれてハマったみたい
今は働きながら通信入って高卒資格取ろうと頑張ってるよ+184
-0
-
110. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:05 [通報]
>>12返信
ハッキリいじめって言えるほど積極的に何かされてるわけじゃないとか
本人が難しい子で周りもハブってるというより遠巻きに見てる可能性もあるし
恋愛のいざこざかもしれないし
先生が当たりなら相談しながら対策立てられるだろうけど、家庭の様子だけじゃ親に本当のことなんて言わない年頃だしね+76
-3
-
111. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:20 [通報]
元不登校児、自分でも行かなきゃいけないのはわかってるけど身体が拒否してどうしても行けない。返信
「なんでなの?いじめられてるの?勉強がわからないの?授業受けたくないの?先生がいや?わかった、行くだけでいい、座ってるだけでいいから!ネッ?行きなさい!お母さんだって仕事があるのよ!!あんただけに構ってるわけにはいかないのっ!もうお母さん死んじゃいたい!情けない、なんであんたみたいなのが生まれたの、学校行かなきゃ将来どうなると思ってんの、校門くぐって席に座ることがどうして出来ないの!それくらい出来るでしょ!お母さんだって忙しいのよ、ここまでちゃんと育てたつもりだったのになんでこんな事になるの、他の子はちゃんとしてるでしょ」と毎日長台詞で同じようなことを自己憐憫する母を冷めた目で見てたのは覚えてる。
行けないまま、帯状疱疹発症した事で担当医に精神科の受診を薦められた結果、うつ病でした。+5
-17
-
112. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:21 [通報]
>>12返信
なんでだろう
私も誰にも言えなかった+82
-2
-
113. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:24 [通報]
まずは学校に相談(担任やカウンセラー)しつつ、今って学校以外にも選択肢あるし、相談する場所もたくさんあるから、まずはそこに行ってみたらどうだろう。返信
もう中三で進路のこともあるから急いだほうがいいよね。+4
-0
-
114. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:32 [通報]
>>5返信
西原理恵子も大学進学したいという娘に同じこと言ってたね
高卒で働けって+4
-19
-
115. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:35 [通報]
>>1返信
ウチは息子だったけど同じ感じ、何もかもに嫌ってうちでは遅れてきたイヤイヤ期って夫婦でよんでた笑
もうね、学校に行かせるに執着しない方がいいよ学校でする経験をどうしたら他の場所でさせてあげられるかに
それでもこっちが提案する事は全てイヤイヤって毎日言い合いして疲労困憊だったけどそうするうちに一年遅れだけど高校に進学できて大学いっとるよ
+7
-1
-
116. 匿名 2025/08/28(木) 10:31:51 [通報]
>>108返信
だからさ、、本当の理由がわからないのに頭ごなしに甘えだ!!っていってもどうしようもなくない?
まずは本人の気持ちちゃんと聞き出さないと。
本当にイジメな場合だったらどうすんの?+12
-7
-
117. 匿名 2025/08/28(木) 10:32:55 [通報]
改善したってことは、スマホの制限も解除したってこと?返信
子からしたら楽勝な親だな。そりゃ休むよ。+1
-3
-
118. 匿名 2025/08/28(木) 10:32:59 [通報]
>>112返信
言える子の方が少ないと思うよ。だから自殺ちゃう子もいるわけで、、
+63
-1
-
119. 匿名 2025/08/28(木) 10:33:15 [通報]
そういうタイプの子は予後が悪そう返信+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/28(木) 10:33:35 [通報]
>>112返信
子供の世界ではいじめられてる子=イケてない子、弱者、情けない子っていう価値観があるし、親もスポーツが出来て賢い子、いじめられてない子を求めてるってのはわかるから。子どもの中では苛められっ子が恥ずかしいっていうのがあるからだと思う。
千原せいじみたいに「お前苛められっ子やったやろ!」ってマウント取る大人もいるじゃん+89
-2
-
121. 匿名 2025/08/28(木) 10:34:12 [通報]
>>4返信
ホントそれ。もちろん本当に病気だったり問題を抱えてる子もいるけど。
親が甘やかしてスマホ与えっぱなしで子供が夜更かしして起きれない、親が簡単に学校休ませて休みグセが付く。心配して病院連れて行ったら何かしらの病名が付けられて薬を服用。薬の副作用で体調悪くなり病院へ。更に薬を増やされてまた他に体調不良で他の病名も付く。親子揃って「病気なんだから仕方ないよね。学校の先生が何とかしてよ!」となる……。+85
-7
-
122. 匿名 2025/08/28(木) 10:34:37 [通報]
学校行けないならフリースクールや違う道を探して上げて欲しい。何もしないよりも別な道で大学進学を目指すことも出来ることを教えて上げて。返信+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/28(木) 10:34:48 [通報]
不登校の親って、みんな似てるよね。返信
子供がまだ赤ちゃんみたいな扱い。
そりゃ、世のなかは自分の思い通りなんかいかない理不尽で残酷なものでしょ?
社会なんてどこいってもいじめもあれば、パワハラもあればだよ。
それがいやだら、逃げてたら社会人なんてつとまらないわ+11
-24
-
124. 匿名 2025/08/28(木) 10:35:09 [通報]
>>1返信
まず、他の同級生と同じようにしないといけない、という考えを捨て去ること。別に受験で良い学校に行くことだけが人生ではない。仮に今年1年、留年したとしても、それも気にしないこと。長い人生の中のたった1年くらい、どうということは無い。お子さんの人生探しを一緒にしてあげて。きっと良い道が見つかるはず+14
-0
-
125. 匿名 2025/08/28(木) 10:35:11 [通報]
その状態から自然に登校できるようになる子は少ない返信
親が動かないと難しい
これをやったら正解みたいなのはなくて、その時のその子に合わせて色々働きかけたり、または距離を取ったり
試行錯誤してたらそのうちいけるようになるよ+6
-0
-
126. 匿名 2025/08/28(木) 10:35:21 [通報]
>>3返信
勉強って世間に出てから意味ある?
全く役に立ったことがない+5
-67
-
127. 匿名 2025/08/28(木) 10:35:26 [通報]
>>1返信
私も高2でそんな感じだった、高校生にもなっていじめられてるなんて言えなくて、「なんとなく」「だるい」みたいに言ってたわ…
親じゃない、第三者(私の場合かかりつけの内科、小児科の先生)にお腹痛いって話から、それを伝えて親に言ってもらいましたわ…+17
-1
-
128. 匿名 2025/08/28(木) 10:36:00 [通報]
>>1返信
当事者じゃないから申し訳無いけど、息子の友だちは息子に「理由がわからない」っていっていた。そのこのママも首をひねっていたよ。
通信制高校にしたよ。+4
-2
-
129. 匿名 2025/08/28(木) 10:36:22 [通報]
>>5返信
この感じの子だと今度はネグレクトだ!とか言いそうな雰囲気
家族に甘えきってると思う+75
-1
-
130. 匿名 2025/08/28(木) 10:36:53 [通報]
いつから不登校なんだろ。返信
卒業まで残り数ヵ月がんばって学校行くか、フリースクールに通うか、来年から就職する準備をするか本人に選ばせる。
家にいてゲームをする選択肢は与えない。+5
-1
-
131. 匿名 2025/08/28(木) 10:36:58 [通報]
>>103返信
でも塩梅がめちゃくちゃ難しいよね+1
-0
-
132. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:01 [通報]
>>35返信
どうせ行かないのに朝食が遅いとか人のせいにすんなよなほんと。+64
-0
-
133. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:01 [通報]
>>123返信
それは強者の意見
自分ができたからとかそんな話ではない+10
-7
-
134. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:03 [通報]
>>1返信
私の場合は前歯が取れるくらい角材で娘を殴ったら不登校を止めたよ+1
-9
-
135. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:41 [通報]
>>5返信
それだよね
子供は勉強するのが仕事
しないなら早く大人になって働く
何もしないのは許されない
当たり前だよね
それでも引きこもったら食事なしだよ
食べたいなら自分の貯金が尽きるまで買って食べればいい
働かざる者食うべからずだわ、赤ちゃんじゃないんだから+79
-4
-
136. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:41 [通報]
>>123返信
実際に子供がなってみたらわかるのかもしれない。どうしたらいいのかわからないのは。。
下手すると死ぬケースもあるし+8
-0
-
137. 匿名 2025/08/28(木) 10:37:49 [通報]
子供を守ってやれるのなんて子供の時だけなのに、返信
なんでも辛いからやらない
やらなくてもいいなんて言ってたら、大人になって1人じゃ何もできなくなるよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/28(木) 10:38:12 [通報]
>>1返信
わがままが押し通ると学習してしまってるから完全に捨てて自立させない限り救われません+1
-5
-
139. 匿名 2025/08/28(木) 10:38:21 [通報]
>>131返信
お腹痛いとか体調に出るほどだと難しいよね。朝からじゃなくても3時間めから行くとかそんなんでもいいと思う。+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/28(木) 10:38:37 [通報]
>>61返信
全く同じ
でも卒業したらどうするのかなと思ってる
大学は、うちは勉強習慣がついてないから、ついていくの大変そうで
毎日通えるのかはわかんないし+4
-0
-
141. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:02 [通報]
行政が不登校の子が通えるクラスを作るよう動いてるよね。早く実現させるべき。他にも学校に通ったのと同等の活動をしたら出席とみなすような措置を取るべき。高校は、内申点を合否で重要視するのやめろ。返信+5
-0
-
142. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:03 [通報]
>>121返信
生理痛と一緒だな、生理痛がない人は生理の重さをしらないから生理で倒れたりする人をわがまま大げさと捉える。そういう病気になったことがない人はなった人の事わからないからわがまま、薬の副作用って言うんだよ。精神的な病気って波があるし深刻になることで本人体調崩すから親も楽観的風に構えるしか無い。薬飲んで体調がいい時に出来ることをして、無理そうなら休んで原因から回避して波を乗り越えて社会に戻ろう戻そうとしている、それを適当な病気名付いてるとか決めつけて、あんた精神科医でも無いくせによく言えるな+10
-20
-
143. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:25 [通報]
家事やってもらおう返信+4
-0
-
144. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:32 [通報]
>>126返信
それはあなたの身についてなかったからじゃない?+25
-0
-
145. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:39 [通報]
>>115返信
その辺は実際に育てて側で見てきた親にしか判断出来ないよね。甘えだからと厳しい姿勢で学校に行かせた方が良い場合もあるし、たまには甘えさせてやろうとか、もっと話を聞こうとか、子供の性格を親がしっかり理解して対応するしかないよね。何がその子の為になるかはケースバイケースだし。+8
-0
-
146. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:58 [通報]
>>4返信
うちの子の同級生、急に学校に来るようになったと思ったら
「親から学校に行かないなら離島に山村留学させると言われて仕方なく登校してる」と言ってたそうだから
尻に火がついたら登校できる子も一定の割合いるんだよね
+142
-0
-
147. 匿名 2025/08/28(木) 10:39:59 [通報]
>>38返信
親がどうこうできるのは小学生くらいまでかなと思うね
転校させたりいじめを学校に訴えたりとかも+9
-0
-
148. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:05 [通報]
>>5返信
本気で言ってみたら向こうも本気で気持ちをさらけ出すかもね!面倒で行きたくないのか、友達関係で行きたくないのか言うかもしれない+4
-1
-
149. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:12 [通報]
>>1返信
> はじめは私が口うるさいからとか、スマホの制限が嫌だとか、朝食が出来上がるのが遅いとか、私が悪いと言っていましたが、全て改善しても学校には行かず
子育て分かってないなー
人間はロボットじゃないんだよ
傍から見ると一目瞭然なんだよね+4
-3
-
150. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:19 [通報]
>>143返信
せめてね。役割を与えないとほんと人間どこまでも堕ちていく一方よ。+3
-1
-
151. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:23 [通報]
>>12返信
本当にこれ
私がそうだった
「学校めんどいから行かない。みんな餓鬼くさいし話し合わないしw」としか理由を伝えなかった。
実際はクラスの男子に「きもい」「くさい」って言われて、席替えして私の隣になった男子生徒が嫌すぎたのか泣いた姿を見て、完全に行けなくなった(中学生の時)+93
-3
-
152. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:37 [通報]
>>133返信
子供を弱者にするよう教育してどうすんのよ。
強者にする教育しないと+4
-6
-
153. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:44 [通報]
中3なら朝ごはんくらい自分で用意させたらいい返信
学校に行ってないならなおさら
赤ちゃんを自立できる大人に育てるのが子育てだよ+4
-0
-
154. 匿名 2025/08/28(木) 10:40:49 [通報]
どうしたらいいかわからないけどほんとに難しい問題だよね。返信
辛いのはわかるんだけど、大人になっていく以上やっぱり働くことになるわけだし、このままではいられないってことに自分で気づけないとね…
長くて2〜3週間だったと思うけど自分も学校休んでた。
主さんも一生懸命だと思うけど、全て子供の言う通りにする必要はないんじゃないかなぁ。
親に扶養されてる立場で、子供が王様になったら取り返しがつかなそう。+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/28(木) 10:41:22 [通報]
この時期に不登校って返信
進学はどうするのかが一番気になる所+4
-1
-
156. 匿名 2025/08/28(木) 10:41:32 [通報]
昔は不登校なんて許されなかった空気だったよね…返信+10
-1
-
157. 匿名 2025/08/28(木) 10:43:11 [通報]
>>142返信
身近にそういう専門家が多いからよく話を聞くのよ。そういう子達に関わって医師ともよく話し合ってる人達。あなたの言うように、当然そういう本当に困ってる人もいると書いてるでしょ。+10
-1
-
158. 匿名 2025/08/28(木) 10:43:22 [通報]
病院は行ってみたのかな?子どもに拒否られるかな?返信
息子は不登校までじゃないけどあと一歩で行けなくなりそうって時に病院まわって起立性調節障害でも鬱でもなさそうで最後に漢方医頼って、良くなったよ。
不登校じゃないから、違うかもしれないけど。
体力元々あまりない方とかないかな。+2
-0
-
159. 匿名 2025/08/28(木) 10:43:48 [通報]
引きこもりにさせないために、買い物頼んだりゴミ捨て行って貰ったり、ペットがいたらお散歩とか、とにかく外に出掛けるなにかをしてもらうかな。返信
外と関わるのを怖がるようになったら自立の妨げになっちゃうもんね。+4
-1
-
160. 匿名 2025/08/28(木) 10:43:49 [通報]
>>30返信
実際子供が不登校になったら、そうも言ってられないよ ほんっとに親子共苦しい
少しでも改善してくれるならって藁でも縋る思いもあるから、試せるものは全部試すのよ。
言いなりじゃないのよ+41
-0
-
161. 匿名 2025/08/28(木) 10:43:50 [通報]
不登校でいいことと、勉強しなくていいことはイコールではない。返信
そこはちゃんと教えていかないと。
お金があるなら家庭教師雇うとか、フリースクールを検討してみるとか。
学校行かないならスマホなんて使わせない。
実際、友達と連絡取ることもないだろうしスマホなんていらない。
+9
-1
-
162. 匿名 2025/08/28(木) 10:44:12 [通報]
>>152返信
わかっていないな。
アプローチの仕方が間違ってんだよ。+3
-0
-
163. 匿名 2025/08/28(木) 10:44:18 [通報]
>>112返信
家にいるときだけはいじめられてること忘れたかったからだって誰かが言ってた。林真理子さんだったかな?+18
-1
-
164. 匿名 2025/08/28(木) 10:44:23 [通報]
うちも不登校の子いたけど ご飯の準備は自分でしてましたよ 主は仕事はしてないの?お子さんのことは心配だろうけど軽いバイトくらいはした方がいいよ もう働いてるならお母さん忙しいからご飯は自分で食べてって言えば自分でご飯炊いたりパン焼いたりカップ麺作ったりするでしょう まず朝、昼は作らず本人にやらせたらいい返信
あとはもう無理やり学校行かせるのは年齢的にも難しいから 私はキッパリと諦めた 言って聞く年齢じゃないし 学校行かないのはいいとして 他に何をしたいのか 話せたら話してみたら その内容次第で対応変わってくる+5
-0
-
165. 匿名 2025/08/28(木) 10:44:46 [通報]
>>147返信
うん
結局もうどうにもできないと悟って、口出しを一切やめた後のほうが、子供が目に見えて元気になった
あくまでうちの場合です+6
-0
-
166. 匿名 2025/08/28(木) 10:45:40 [通報]
本人も今さら登校するきっかけがなくて辛いんだろうね。「あ、あいつきた!」みたいな目で見られたり。お友達はいないのかな?返信+9
-0
-
167. 匿名 2025/08/28(木) 10:45:46 [通報]
>>156返信
私、その頃不登校(当時は登校拒否)だったから親からも教師からも殴られ蹴られしたけど、結局どうしても行けなかったよ。40年前の話だけど父親から学校にいけとタバコやストーブに押し付けられた火傷の痕が今でも残ってる、一つ言えるのはそこまでされても行けない時は行けないって事。それでもクラスに私以外に不登校だったのもう一人いた。+11
-3
-
168. 匿名 2025/08/28(木) 10:45:49 [通報]
自分が乗り越えたからとか自分は当たり前に学校行ったからできないのは甘え怠けって考え方は嫌い返信+8
-1
-
169. 匿名 2025/08/28(木) 10:45:50 [通報]
引っ越す返信+2
-0
-
170. 匿名 2025/08/28(木) 10:45:51 [通報]
>>162返信
だから間違ってるから、主の子も不登校のままなんだわ。
愛情のある厳しさが何より子供には必要+0
-7
-
171. 匿名 2025/08/28(木) 10:46:26 [通報]
>>126返信
そこそこ勉強して学校卒業しなかったら就職できなくない?
お金稼げなかったら生活できないけど+13
-0
-
172. 匿名 2025/08/28(木) 10:46:33 [通報]
N高返信+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/28(木) 10:46:49 [通報]
>>1返信
トピ主さんは悪くないよ。頑張ってるよ!消えないで。+14
-2
-
174. 匿名 2025/08/28(木) 10:46:59 [通報]
>>1返信
もしその余地があればだけど、学校に向かわせるようとするより、まずは親子で一緒に散歩したりランチしたり外に出てみたら?会話も学校とか将来の事とかの重い話はしないで、軽い好きな話をして。
2人とも家でそれぞれ思い詰めてたっていい事ないよ。
2人一緒が無理なほどの関係性なら、まずは主さんだけでもリフレッシュして頭をさっぱり前向きに。+8
-1
-
175. 匿名 2025/08/28(木) 10:47:15 [通報]
>>152返信
横
持って生まれた性質もあるしね
兄弟でも違うし
ある程度はなんとかなるかもしれないけどね+2
-0
-
176. 匿名 2025/08/28(木) 10:47:28 [通報]
>>1返信
ネタでないなら、メンタルクリニックには行った方が良いよ
血液検査で甲状腺機能異常で鬱になってないか調べてくれる
+14
-0
-
177. 匿名 2025/08/28(木) 10:48:04 [通報]
>>1返信
学校行かないで何してるの?
それによる
スマホしてたらスマホが原因だと思うし、何もしてなかったら何か悩んでるのかも+4
-1
-
178. 匿名 2025/08/28(木) 10:48:29 [通報]
>>172返信
N高いるね。子どもの中学は2%くらい通信制入ったよ。他にもたくさんあるね。離島にスクーリングする通信制もあった。+2
-0
-
179. 匿名 2025/08/28(木) 10:48:54 [通報]
>>114返信
進学意欲のある子に働けって諦めさせるのと、登校する気の無い子に働けって言うのは状況が全く違うよね??
同じに見えるの?+33
-0
-
180. 匿名 2025/08/28(木) 10:49:05 [通報]
>>1返信
受験も心配ですよね
あくまでうちの場合だけど欠席の連絡は自分でさせて、自分で期限を決めさせた いろいろ事情が違うから難しいけどスクールカウンセラー、担任、学年主任、保健室の先生からまずは信頼できる人を見つけられるといいのですが+2
-1
-
181. 匿名 2025/08/28(木) 10:49:38 [通報]
>>1返信
なんでもかんでもやってあげすぎ。
ゲームの制限も当たり前だし、朝食くらい自分でパンでも焼いて食べて行けばいいじゃん。
なんでそんな言う事聞くの?暇なん?+16
-1
-
182. 匿名 2025/08/28(木) 10:49:50 [通報]
本当はもっと小さいときから指導していかないといけないんだけども、中3って昔の元服だから返信
かなり難しくなるよね。
子供を自由にさせすぎたね+0
-0
-
183. 匿名 2025/08/28(木) 10:50:17 [通報]
スパルタみたいな人いるけど、どうなのよ。返信
甘やかすのが良いとも思わないけどさ。+0
-3
-
184. 匿名 2025/08/28(木) 10:50:39 [通報]
>>79返信
ブラジャー買ってもらえなくて不登校になったよ。その後、長期引きこもりを経て自力で社会復帰して実家を離れて数十年。今も不登校の理由は親もきょうだいも誰も知らない。+11
-1
-
185. 匿名 2025/08/28(木) 10:50:58 [通報]
>>141返信
不登校の子は不登校が通えるクラスでも不登校になりそう
普通の学校と何が変わらないの?+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/28(木) 10:51:30 [通報]
>>134返信
いつ頃の話?
今だと警察沙汰になるわよ…+5
-0
-
187. 匿名 2025/08/28(木) 10:51:45 [通報]
>>181返信
いやまじでこれ。
母親のせいにされたら、普通はここは怒るところだよね。
毎日一生懸命、家のことや子供のことしてるならね。
なんか理解できないわ+9
-0
-
188. 匿名 2025/08/28(木) 10:52:01 [通報]
>>112返信
口に出すとそれを認めることになるからとかね。自分の中では気のせいで済ませたりしてるんだけど、誰かに相談するとそれが事実になってしまうのが怖くなるんだよね+41
-2
-
189. 匿名 2025/08/28(木) 10:52:30 [通報]
>>123返信
123さんみたいな考えの人は年配の人に多いと思うんだけど、そういう親を持った子は、「自分が弱った時に理解しようとしてくれなかった」トラウマで、年取って弱った親をドライに切り捨てるケースがあるよ。
ソースは私と夫。+19
-1
-
190. 匿名 2025/08/28(木) 10:52:40 [通報]
>>177返信
精神的に追い詰められた人がスマホやゲームに没頭するのは、単なる逃避ではなく、自分自身を現実から一時的に切り離し、安全な場所に身を置くための自己防衛的な行動だよ。過剰なストレスや不安にさらされたとき、人は「今ここ」の現実から意識を離すことで、心の安定を図ろうとする。スマホやゲームは、そのためのポータル。+6
-6
-
191. 匿名 2025/08/28(木) 10:53:38 [通報]
>>1返信
不登校ってだいたい学校ってよりも家庭に問題あるっていうよね+13
-6
-
192. 匿名 2025/08/28(木) 10:53:38 [通報]
>>89返信
うちは心機一転出来たよ!
小学校から不登校気味、中学も一年の初めの頃だけで行けなくなった。
一応スクールソーシャルワーカーさんとは小学生の頃から繋がっていて、親子共お世話になったよ。
高校は定時制に行ったら本人に合っていたみたいで三年間ほぼ休まず遅刻せず通った。
部活も部長をかってでたり楽しく充実した高校生活が送れて私も嬉しかった。
いまは大学に進学して通っているけど就活とかまたいろんな山場があるだろうけど見守っていきたいと思っています。
うちの場合は単位制という仕組みがとても合っていたみたい。
普通の学校と違って朝から下校まで同じ教室じゃなくて、自分が組んだ時間割で教室を移動する。
仲の良い友達と一緒だったり一人だったり息が詰まらない関係性が保てたのは大きかったみたい。
+18
-4
-
193. 匿名 2025/08/28(木) 10:54:09 [通報]
自分も学校行きたくない時あったけど自営業で家に父親や従業員居る事もあったから返信
学校行く方がマシだった
とにかく父親が怖かった
主さんの家庭は子供が居心地良いんだろうね
+1
-1
-
194. 匿名 2025/08/28(木) 10:54:11 [通報]
>>189返信
それは普通のときから愛情がないパターンね。
いつも愛情たっぷりもらってる親から言われて、そんなことを思う子供はいない+3
-8
-
195. 匿名 2025/08/28(木) 10:55:01 [通報]
>>1返信
いくつかコメント有るけど病院には行った?
メンタル面で持ち崩しているなら早めがいいよ。子どもの同級生はパニック障害になって(それしか聞いていないけど)外出もままならなくて通信制のスクーリングも家族総出で車で連れていき学校終るまで学校近くで待っているって。大変だよ。
+6
-0
-
196. 匿名 2025/08/28(木) 10:55:24 [通報]
元不登校人間ですが過敏性腸症候群で学校行きたくても行けなくてしんどかったです返信
下痢はするしおなかにガスたまってあの座ってる姿勢がとっても苦しい
(中にはガス漏れが気になるタイプの人もいるらしい)
病院行ってもちっとも良くならないし
親も周りも理解なし地獄
早くしにたいなー消えたいなーばかり考えてた
貧血でフラフラしんどいのに学校規則で運動部辞めちゃダメだったし
思春期女子でおなかのグルグルとかそんなことで悩んでるのを外に話すのも恥ずかしかったよ
主さんのお子様は本当の事を言うのを躊躇してあれこれ別の言い訳してるとかないのかな+13
-0
-
197. 匿名 2025/08/28(木) 10:56:32 [通報]
>>190返信
そうだとしてもそれもスマホが原因だよね
一日中スマホしてたらそこから抜け出さない限り何もできない+7
-4
-
198. 匿名 2025/08/28(木) 10:56:34 [通報]
そんだけ今まで休んでるなら、もう学校行かせるのは諦めよう。行かなくていいからその分家で何かしてみない?っていう方向でまず話し合う返信
+3
-0
-
199. 匿名 2025/08/28(木) 10:56:51 [通報]
>>1返信
とりあえず2人で遠くまで旅行して来たらどうかな?家では言えないような事でも旅先の夕焼けでも見ながらだと何故か本音がポロリと言えたりするよ+6
-4
-
200. 匿名 2025/08/28(木) 10:57:04 [通報]
>>99返信
私立の方が出席日数厳しいと聞いたけど実際どうなのかな?+6
-1
-
201. 匿名 2025/08/28(木) 10:57:53 [通報]
本当に日常生活に困る障害を抱えてるなら仕方ないけど、それ以外なら甘えです返信+2
-5
-
202. 匿名 2025/08/28(木) 10:58:15 [通報]
>>194返信
愛情たっぷりな親は123みたいなこと言わないよ。
これも愛情と思ってるのは親側のひとりよがり。+8
-0
-
203. 匿名 2025/08/28(木) 10:58:18 [通報]
>>197返信
だからこそ、専門家に任せるのが良いんだよ
精神的に今はスマホから引き離さなければ行けない時期だったら提案あるでしょ。
スマホが原因なのかストレスから回避させてる場所なのかわからないのに、取り上げたら学校行けると思ってるほうがヤバいよ。+5
-2
-
204. 匿名 2025/08/28(木) 10:59:19 [通報]
>>203返信
え?
私、取り上げろなんて言ってない
なんか勝手に思いこんでる?+5
-0
-
205. 匿名 2025/08/28(木) 10:59:22 [通報]
>>196返信
過敏性腸症候群は大変だよね。私も子どもがなるまでちょっと回数多いただの腹痛と思っていたし。
子どもは不登校はならなかったけど単位制の高校で遅刻、トイレに篭り結果欠席、定期試験の中抜けで留年したよ。
なかなか治りにくいけど病院行けるなら行ったほうがいいよね。
トピズレすみません。+7
-0
-
206. 匿名 2025/08/28(木) 11:00:07 [通報]
>>4返信
今はこれが多いね+28
-2
-
207. 匿名 2025/08/28(木) 11:00:08 [通報]
>>156返信
学校には一人もいなかったな。
反抗してる子も、ひとりぼっちの子も、みんな登校はしてた。+0
-1
-
208. 匿名 2025/08/28(木) 11:00:11 [通報]
>>202返信
良薬口に苦し。
本当に自分のことを思って言ってくれる言葉ってのは甘やかした囁きではない、時に厳しさだよ。
厳しすぎてももちろんダメだけど、+1
-6
-
209. 匿名 2025/08/28(木) 11:02:19 [通報]
不登校児の家庭環境って似てるよね。返信
自責はさせない、他責にしとけってやつ。
+3
-1
-
210. 匿名 2025/08/28(木) 11:02:26 [通報]
中2の娘返信
クラスの1人の子に執拗に攻撃されてる
キモいとかジャマとか言われたりマウントとられたり…
娘の言うことは全て否定
イジメかと聞かれたらイジメではないかもしれないけど、傷付いてはいる
どうしたものか
新学期から登校できるかな
+4
-0
-
211. 匿名 2025/08/28(木) 11:02:45 [通報]
>>1返信
自力で登校させるのはもう無理だと思います。なんでもお母さんのせいにしてもそれを受け入れてくれるからどんどん調子に乗ってる。
自力で登校させるのは無理だし本当はいじめられてるけど言えないのかもしれないし、専門家にお願いするしかないと思う+8
-1
-
212. 匿名 2025/08/28(木) 11:03:18 [通報]
夏休み明けは不登校になりやすいよね返信
+3
-0
-
213. 匿名 2025/08/28(木) 11:04:21 [通報]
>>178返信
うちの甥が勉強したことないのに公立の超進学校に進学してしまい、速攻で不登校。
しばらく、ショックで寝込んでたけどN高行くことになった。
+2
-2
-
214. 匿名 2025/08/28(木) 11:04:32 [通報]
>>4返信
これは親が甘やかしたせい?+16
-3
-
215. 匿名 2025/08/28(木) 11:05:13 [通報]
>>6返信
友達の有無が分かるだけでも、
状況が少し分かりそうだよね。
特性ある子供だとずっといない子も多いし
そうじゃなくて急に友達がいなくなったなら
イジメの可能性もある。+24
-0
-
216. 匿名 2025/08/28(木) 11:05:15 [通報]
愛情を伝えるとか?返信
味方がいるって心の支えになると思うから
もちろんときには怒るのも愛だけど
その子のいいところとか
ちょっとしたことにありがとうとか温かい環境を作って強い味方になってあげるとか?+0
-0
-
217. 匿名 2025/08/28(木) 11:05:18 [通報]
>>126返信
日々の勉強すら継続して頑張れないやつが社会に出て何ができる?+16
-0
-
218. 匿名 2025/08/28(木) 11:05:48 [通報]
>>213返信
勉強したことないは謙遜でしょ。甥の勉強量なんてどう知るのよ。+1
-1
-
219. 匿名 2025/08/28(木) 11:06:17 [通報]
いじめられても言えなかったりするよね、特に思春期は周りに自分の弱さとか見せるの難しいと思う返信
自分の娘は4年不登校で、ちょっとややこしい病気なので、長ーい目で娘の成長は見なきゃなと思ってるよ
子供の不登校は親も辛いよね
子供の不登校トピで、他の親御さんの話し聞くと励まされたんだけどなぁ、最近見ないね+5
-0
-
220. 匿名 2025/08/28(木) 11:08:11 [通報]
>>192返信
うん、だから単に中学から高校に環境が変われば心機一転できる!ってのは言うほど簡単な話ではなくて、自分に合った学校を見つけることが大事だって書いたのよ。
あなたのお子さんも無理のない範囲で通える学校見つけたから心機一転できたんでしょ?
仮に、とりあえずでも入るだけ入らせようって選んだ学校なら結果は違ってたかもよ+18
-2
-
221. 匿名 2025/08/28(木) 11:08:31 [通報]
>>208返信
ちゃんと普段から子どもの様子を見たり真剣に話を聞こうともしない、もしくは無理に聞き出した挙句に社会の厳しさを説教する人多いよ。それは「本当に相手のことを思って言ってる気になってる」だけだよ。
子どもの為と思ってるつもりで自分の為の事しか言わない愛情の勘違いしてる親も多い。
あなたがそうだと言ってるわけじゃなく、私の親など一般論としてね。+4
-2
-
222. 匿名 2025/08/28(木) 11:08:40 [通報]
>>217返信
横だけど
全然勉強しなかった元不登校児だけど
今は経営者だよ
これ以上ないくらい幸せに暮らしてる
私には勉強全く必要なかったな
世の中には色んな人がいるんだよ+4
-21
-
223. 匿名 2025/08/28(木) 11:08:47 [通報]
周りの不登校の親って必ず2パターン返信
1、昔からいるヤンキー親というか、生活自体が荒れてた早く寝て早く起きるという習慣や真面目に学校に学ぶという基礎の暮らしができないから、子供も親を見て起きれない学校に行かなくなる
2、親がいい意味でも悪い意味で優しい。叱らない。ちょっと何かあれば〇〇ちゃん、大丈夫?
つらいね。って猫かなんか育ててるイメージの親
可哀想だから、いじめられてたらとか
大体これ+3
-4
-
224. 匿名 2025/08/28(木) 11:10:21 [通報]
>>1返信
そのうち殺人とかしないでよポンコツ息子+0
-15
-
225. 匿名 2025/08/28(木) 11:11:12 [通報]
>>224返信
神戸の犯人も過去不登校だってよ。+1
-6
-
226. 匿名 2025/08/28(木) 11:11:17 [通報]
私は逃げ癖があって(なんとなくクラスに馴染めない、体育が嫌い等)返信
中学時代不登校予備軍だったんだけど毎度親に引き摺られて学校行ってた
今思えばそうしてくれてよかったと思ってるよ
本当に原因がいじめじゃなければ無理矢理でも登校させるのも手だと思う+10
-1
-
227. 匿名 2025/08/28(木) 11:12:41 [通報]
>>226返信
本当にあなたのこと愛してたからそうしたんだよ
どうでもよかったら、放置したほうが楽だもん+2
-0
-
228. 匿名 2025/08/28(木) 11:13:05 [通報]
>>222返信
不登校かどうかではなくて、勉強が必要かどうかの話だよ。どんな会社経営してんのか知らんけど。+12
-0
-
229. 匿名 2025/08/28(木) 11:13:32 [通報]
不登校も心の回復までの段階があり、親も不登校の受容の段階がある。返信
お子さんはまだ回復までいってなくて、回復にいたるまでの落ちる時期なんじゃないかな。お母さんのせいにして逃避してるのかも。逃避して、そこからまた自分を見つめ直したり、自問自答して回復していくという流れ。
歩み寄るところと、歩み寄りすぎないところとお母さんなりにバランスとりながらかな。お母さんがお子さんといるのがしんどくて、お子さんが命の危険がないなら、お母さんが働くとか距離を置くのもいいと思う。+0
-0
-
230. 匿名 2025/08/28(木) 11:14:14 [通報]
担任が酷い、担任が嫌い、だから学校に行かないと言ってた子がいたな返信
親も、あの担任はダメ、って同調
あ、中1ね
中2、中3と担任変わっても、その子は不登校のままだったよ。通信高校行ったけど、中退したって聞いたな
+7
-0
-
231. 匿名 2025/08/28(木) 11:15:46 [通報]
>>222返信
日本語書き込めてるし読めてるみたいだから勉強はしてるはずだよ
必要なかったら読み書きできない+15
-0
-
232. 匿名 2025/08/28(木) 11:18:33 [通報]
>>4返信
新学期始まる頃になると、テレビのニュースとかで、学校に行きたくない子供に寄り添いましょうみたいなのやるんだよね。ホットラインの番号紹介したり、専門家も、無理にいかせない事が大事だの言ってるけど、なんでもない子までそのニュースみてわたしも行きたくない。とか言い出したりしてね。+67
-0
-
233. 匿名 2025/08/28(木) 11:19:44 [通報]
>>1返信
亭主はなんと?
+3
-0
-
234. 匿名 2025/08/28(木) 11:20:11 [通報]
高校行かないなら、中卒で働かせる返信
その時に学生やめるならスマホ代も自分で稼いで払え、と取り上げると言い聞かせる
理由のない不登校は甘えや堕落な子もいるから
夜更かししたい、早起きしたくない、ゲームやネットしてたい、勉強したくない、宿題やりたくない……こういうのがちょっとずつ重なって、不登校になるパターンもあるから…+5
-0
-
235. 匿名 2025/08/28(木) 11:20:43 [通報]
内申を問わない、試験結果重視の高校に狙いをつけて、塾や家庭教師で勉強して、高校から仕切り直せると思う返信+2
-1
-
236. 匿名 2025/08/28(木) 11:21:41 [通報]
私自身中学の頃不登校だったけど理由は話してない返信
親は精神科通われたりカウンセリング受けさせたり色々してくれてた
父親も仕事終わった後にご飯も食べないで近所の散歩に毎日付きあってくれてた
父親と話すことは好きだったし、外歩くと少しリフレッシュできた
親2人とも学校の話とか将来どうするのかとか全く言わなかった
最初は地元にあるフリースクール
それも行けなくなった後は転校して県外の中学の情緒級に週1通ってた
そこで推薦も受けて通信制高校に入った
通信で推薦いらねーだろって思うと思うんだけど、確か推薦だと面接だけで入れたんだよね
高校入る頃には飲んでた薬もなくなって精神科卒業
通信は無事に通えて卒業して専門学校に行った
まぁひどかったよ反抗期w
けど今子供がいて親の有り難みを凄く感じる
今度あの時ありがとうって伝えるつもり+3
-2
-
237. 匿名 2025/08/28(木) 11:22:16 [通報]
>>1返信
イジメでなくても、行きたくないという理由でただ行きたくないっていう不登校はあります。
イジメではないと言っていても、イジメの不登校もあります。
ただ面倒くさい、暑い、寒い、遠い、つまんない、きもい、うざい、体育がやだ、音楽のテストがある、トイレが臭い、隣の席の子がうざい、なんとなく体調が悪い、行きたくないわけではないけど家でいいや、家が楽、
など、理由があるようでないような場合もあります。
その子にしかわからない、その子にもわからない不登校があります。
現代では、不登校は無理やり学校に向かわせるのではなく、自分でどうするか選択させるといった傾向が強いです。
そして、不登校の間に遅れる、失うようなもの、例えば学習などについても、その選択をした自分の責任として生かしていくしかない。
これが、今の日本の教育に対するあり方になります。
お母さん一人で何かできることはほぼないと思った方がいいと思います。
子どもが、不登校の選択をしてる間、お母さんもお母さんで、何をするか、選択して生きるしかないんです。
何もできないけどストレスを抱えてもがくのか、趣味でもみつけて、楽しんで生きるのか。
私は教師です。
+6
-2
-
238. 匿名 2025/08/28(木) 11:22:39 [通報]
>>35返信
まぁでもその文句を言えなくする状況を作ったから、他に原因があることがわかって良かったと思うよ。+27
-1
-
239. 匿名 2025/08/28(木) 11:23:49 [通報]
>>1返信
娘さん、昔の私みたいなこと言ってる
いじめでなければ、本人にもこれという理由がわからないんじゃないですか?
私の場合、大人になって落ち着いてから疲れてたんだなって総括できたけど
高校からまた通い始めて、とにかく大学受験を頑張りました+7
-0
-
240. 匿名 2025/08/28(木) 11:24:32 [通報]
>>8返信
それもその子が不登校を選択した結果です。+20
-0
-
241. 匿名 2025/08/28(木) 11:24:48 [通報]
とりあえず、お母さんは落ち込まないで!返信
発達障害や心の病気の可能性を考えて、受診して、アドバイスをもらってみたらどうでしょうか?+2
-2
-
242. 匿名 2025/08/28(木) 11:25:19 [通報]
中3だし高校からの再出発で良くない?返信
中学は行かせるの諦めよう。無理だよ、途中からなんて。皆んなにヒソヒソされるだろうし。怖いと思う。
場面寡黙症の子もその傾向あるじゃん。環境ガラリと変えると自分のキャラチェンジしやすいこと。
勉強だけはしっかりさせておこう+4
-0
-
243. 匿名 2025/08/28(木) 11:26:08 [通報]
>>15返信
それは違います。
親が何をしていても、子どもが不登校になる場合はありますし、少なくありません。+7
-0
-
244. 匿名 2025/08/28(木) 11:26:40 [通報]
>>29返信
めちゃくちゃわかる。
家出なんて現実的じゃないし、狭くて窮屈な世界で自由になれる(大人になる)日を夢見てたな。
なんだかんだいって大人の方が圧倒的楽しいよ。好きな事ができるし、行きたいところにどこへでも行ける。嫌なら場所から逃げられる。
子供時代には2度と戻りたく無い。+18
-0
-
245. 匿名 2025/08/28(木) 11:27:01 [通報]
行きたくなくても行かなきゃならないのが義務教育返信
それを放棄するなら理由を教えてもらわなければ、保護者として責任果たせないという社会の掟を教える+2
-1
-
246. 匿名 2025/08/28(木) 11:27:14 [通報]
>>141返信
フリースクール行ってたけど、学校からあぶれた子が集まったから励まし合って上手くいくかというとそうでもなくて、みんな大人しくて干渉し合わないというわけでもなくて、やっぱり教室と似たようなトラブルが起こるのよ
で通ってる子は「繊細な子」だから大人は強く言えなくて、ますます好き放題で過ごして増長しちゃうのもいる+7
-1
-
247. 匿名 2025/08/28(木) 11:29:13 [通報]
>>151返信
本当に臭かった可能性はない?悪態つかれるならともかく、男子生徒が泣くって相当だと思うけど+2
-19
-
248. 匿名 2025/08/28(木) 11:29:40 [通報]
>>217返信
元・不登校児。大企業ではないけれど今は正社員として働いている。定時制高校に進学。その高校も中退して18歳で大阪から北海道へ。住み込みで牧場に就職し、2年間勤めたあと千葉の飼料会社に転職。結婚して都内へ引っ越し、子育て中はパート勤務。今は再就職して不動産会社で働いている。今日は公休。
当時は通信制高校といえばNHK学園くらいしか選択肢がなくて定時制を選んだ。でも今は、進路の選択肢がずっと広がっているから色々あると思うよ。+7
-0
-
249. 匿名 2025/08/28(木) 11:31:57 [通報]
>>247返信
男の子が泣いたのは「いじめられっこの横で同じようにからかわれる、同じ階層にされてしまう」という恐怖でしょ+15
-2
-
250. 匿名 2025/08/28(木) 11:33:22 [通報]
>>210返信
それ立派なイジメだよ。+13
-0
-
251. 匿名 2025/08/28(木) 11:35:20 [通報]
>>24返信
親という存在や立場を過信しているように感じます。
中学3年生にもなれば、何もかも親に話すわけでもない、話せないこともあるそういう子もいますし、親が全てなわけでもありません。
親が向き合ってくれたから解決する、場合はありますが、それこそ、そうでない場合もあります。
その子にとって、今何で占められているのか、親は求められているのか、そもそも求められていないのか。
長い人生のうちのほんの今の時間です。
保護者は、いつでも、なんでも、受け止めるよ、待ってるよ、ということだけ子供に伝わっていればいいです。
むしろ、放っておいてるわけではない、無関心なわけでもない、あなたを尊重してるよって伝わってれば、いいだけの存在です。+14
-0
-
252. 匿名 2025/08/28(木) 11:38:29 [通報]
>>202返信
そうですか?
事実かと思います。
また、
愛情の有無とかではないと思います。
愛情が形として伝わる形か、そうでないかみたいなものはあるとはおもいますが。+2
-3
-
253. 匿名 2025/08/28(木) 11:41:37 [通報]
>>201返信
長い人生で
甘えてだらだらしたい、怠けたい瞬間が今なだけかもしれない。
そうでないかもしれない。
ただ、そういった瞬間はだれにでもあっていいものです。
また、自分の意思とは別に、体調などが作用して、そうなる場面もあります。
単に、お前は甘えている、人生を舐めている、と片付けることではないように思います。+10
-0
-
254. 匿名 2025/08/28(木) 11:43:52 [通報]
親がずっと逃げることを許しちゃった結果だろうね。返信
何かあったら向き合わない、我慢しない、逃げるってことが子供のときから染み付いてるんだわ。
+4
-5
-
255. 匿名 2025/08/28(木) 11:44:50 [通報]
>>162返信
じゃあどうアプローチしたら良いの?+2
-0
-
256. 匿名 2025/08/28(木) 11:45:19 [通報]
>>4返信
今の子供ならありそうだなー
ほんとに自分のやりたい事しかしないって感じ
嫌なことからは逃げる
イジメとかなら仕方ないけど、勉強嫌だとか、行くのめんどくさいとか、やりたくない事があると逃げる
そんな子供が増えてるよね
だから社会人になってもろくな仕事できない
最近の若いアルバイトの子はほんとに使い物にならない子が多くて滅入るよ+67
-3
-
257. 匿名 2025/08/28(木) 11:46:07 [通報]
>>255返信
きちんと学校でトラブルなく過ごせてる子供の親にアドバイスもらうべき
やっぱり不登校の子供の親とは考え方から何もかも違う+1
-4
-
258. 匿名 2025/08/28(木) 11:46:13 [通報]
>>246返信
いくつセイフティーネットがあってもいいわけだし、いろんな形の支援を公民で用意し当事者が活用していけばいいのではないですか?その支援を利用する中で最大公約数的な何かを学校に通っているのと同等とみなして、高校進学のハードルを下げる。
高校進学も私立やフリースクールなら浪人も1-2年ならokでいいのでは。これは夜間が担ってもいいけど。
日本は子供にキッチリさせすぎな気がします。もっとおおらかでもいいのでは。少子化で子供が減ってるわけだし。+2
-0
-
259. 匿名 2025/08/28(木) 11:47:38 [通報]
>>253返信
でも主の子の場合人生舐めてない?
朝食が遅いとかスマホ制限嫌とかやるべきこともやらない奴が何様って感じだし+9
-7
-
260. 匿名 2025/08/28(木) 11:47:44 [通報]
すぐ言い訳をつくる返信
すぐ逃げ道をつくる
逃げる言い訳ばかり並べる
不登校の子供と親って似てるよ。+3
-2
-
261. 匿名 2025/08/28(木) 11:48:13 [通報]
>>1返信
森田直樹先生の本 おすすめします+2
-0
-
262. 匿名 2025/08/28(木) 11:48:22 [通報]
>>210返信
お母さんがそれをイジメではないって思ってることは、悪いことではないなと私は思います。
なんでも嫌なことされたらイジメ、相手が悪い。と、それだけではないですよね、人間関係って。
新学期、お嬢さんが、学校に足が向くなら元気よく送り出して下さい。
泣いて帰ってくるなら、受け止めて下さい。不登校になったら寄り添っていて下さい。
お母さんが絶望せず、お嬢さんのすぐ近くでお母さんがお母さんの人生を謳歌してください。
助けを求められたときいつでもその手を掴める距離にいて、目を離さないでいて下さい。
幸せな人生を歩むお母さんの隣で、お嬢さんはたくさんのことを感じとり、安心していい選択をすることができるはずです。
+3
-4
-
263. 匿名 2025/08/28(木) 11:48:35 ID:blsba1vuL9 [通報]
>>35返信
私もなんで主さんも改善しちゃうのかと思ってしまった。
私もうるさく母に朝食をあれこれ注文してけど、うめぇうめぇと食べてたし感謝してた。主さんの子は母に対して感謝もない。
私も登校拒否経験者だからどうしても学校が辛くて行けないのは理解できるし可哀想だと思う。でもだからって親に八つ当たりしていい訳ないし、しても虚しいだけ。
本当に言いなりになる事と寄り添うこととは全く違うと思う。+5
-7
-
264. 匿名 2025/08/28(木) 11:49:10 [通報]
>>1返信
中3は受験もあるし内心や出席日数も親も相当不安だよね。
うち娘も中3のクラスで友達ができず6月くらいまでしんどそうで私もヒヤヒヤしてたよ、、その後は友達できて安心したよ。
まずは担任に学校でも普段の様子を聞いてみる等ですかね。
安心して学校で過ごせるように担任と話してみて、お母さんの不安も相談してみたらと思います。
+8
-0
-
265. 匿名 2025/08/28(木) 11:49:59 [通報]
>>200返信
私立はピンからキリまであるからどこかしらは行けると思う+4
-0
-
266. 匿名 2025/08/28(木) 11:51:40 [通報]
やはり友達関係かな、、、あとは中3なので皆も余裕なくて雰囲気も悪いとか。返信
+3
-0
-
267. 匿名 2025/08/28(木) 11:52:20 [通報]
親子でカーブス行ってみたら?返信
確か子供料金って安いプランあったな
二人きりで煮詰まるよりは、30分でも気分転換。
+3
-0
-
268. 匿名 2025/08/28(木) 11:53:49 [通報]
>>259返信
わかります。
そう言いたくなりますよね。
なんだかんだ言い訳して、人のせいにして。結局学にも行かない。
いいんです。
そうやって、甘えて、舐めた選択をした、その選択をしたのはその子です。
その選択によって、その子はその日学ぶはずだったことを学べず、友達もできず、言い訳をして人生の1日を無駄にします。
しかし、それはその子がした選択なんです。
その全ての責任がその子にあります。
バカのままなのも、孤独なのも、無意味な存在のままなのも、その子の責任です。
甘えて舐めた選択した自分の責任として生きていくしかないんです。
そこからどうしていくか、どう生きていくか。どう選択していくか。
責任を取って貰えばいいんです。
誰も助けない、誰も助けられない。
それでいいんです。+2
-14
-
269. 匿名 2025/08/28(木) 11:54:44 [通報]
>>238返信
だよね
多分子供の言うことがふわふわしてるから、問題点を整理するために環境を整えたんだと思う
整えたからこそ環境のせいじゃないって本人も白状したわけだしね
つまり子どもの心の中を、今度は整理しなきゃいけないわけだよね
幼さも甘えもあるだろうけど、今生きづらいなら本人も自分のことを知らないとずっと生きにくいままだから
適応が難しいタイプは、遅かれ早かれ人生の何処かで立ち止まって、自分に向き合わなきゃいけないタイミングが来たはず
自分を理解すれば自分の生きやすい人生の選択もできるようになる
それが今だったんだと受け止めればいいと思う+11
-0
-
270. 匿名 2025/08/28(木) 11:57:27 [通報]
>>256返信
おっしゃる通りだと思います。
好きなことややりたいことしかしませんね。
しかもそれがさも当然の権利かのような澄まし顔。
大丈夫です。
その世代の若者たちは、先んじているアメリカでどんどん解雇されています。
使えないものは使えないので使わないんです。世の中も。
+29
-0
-
271. 匿名 2025/08/28(木) 11:59:24 [通報]
>>6返信
仲のいいは友達います。
夏休みも複数人で遊びに行っています。+21
-1
-
272. 匿名 2025/08/28(木) 11:59:58 [通報]
>>214返信
ここ最近の育児や教育のスタンダードが学校も家も子供のお気持ち優先だし、そうしないと虐待とか言われるから
でも子供も知恵があってずるい子はずるいからね+19
-3
-
273. 匿名 2025/08/28(木) 12:00:07 [通報]
>>25返信
子どもの奴隷かぁ
本当言い方悪いね。
トピ主のお子さんがどういう子なのかわからないけど、精神障害持ってたり重度の発達障害だったりするパターンもあるわけで。そういう子だったら大変だと親も大変だし、腫れ物に触るようになるの仕方ないような気もする。
お子さんが特性のあるかどうかはわからないけど、消えたいくらい悩んでる人に強い言葉を投げつけるのはどうなのかね。+8
-14
-
274. 匿名 2025/08/28(木) 12:00:08 [通報]
反抗期とか?返信+0
-0
-
275. 匿名 2025/08/28(木) 12:01:49 [通報]
本人も親も気づいてないけど発達障害的要素があって、馴染めない上手くいかないことが積み重なってることもある返信
問題に対処せずに無理やり行かせても、結局また行き詰まってしまう+6
-0
-
276. 匿名 2025/08/28(木) 12:02:12 [通報]
お母さん、突き放した気持ちでいていいと思うよ返信
寄り添い続けても答えてくれなかったんでしょ?お母さんだって壊れちゃうよ
どうにでもなる、自分でなんとかしなさいの気持ちでいい
学校のことも進路のことも忘れていいよ
多分その方がお子さんが自分で気づくと思います+6
-0
-
277. 匿名 2025/08/28(木) 12:02:35 [通報]
>>259返信
反抗期と社会で上手くやれない苛立ちを親にぶつけてるのか、それとも精神的な病気か。どちらにしても主の子と主は専門家に頼ったほうがいい親子だと思うなぁ。消えたいと思ってる時点で主も精神的に病んでると思う+4
-0
-
278. 匿名 2025/08/28(木) 12:03:22 [通報]
>>112返信
私も当時は言えなくて、親に打ち明けたの30前後になってから+14
-1
-
279. 匿名 2025/08/28(木) 12:03:40 [通報]
>>22返信
主です。
仲の良い友達はいるんです。
+17
-0
-
280. 匿名 2025/08/28(木) 12:05:11 [通報]
>>259返信
こういう親なめてる子増えてない?
知り合いの不登校の子も親のせいで洗面台使うタイミング逃したからとか意味わからない理由つけては学校行かない+4
-2
-
281. 匿名 2025/08/28(木) 12:05:15 [通報]
高1から全日制いくなり通信いくなりすれば?返信
そのクラスと担任自体がもう受け付けないけどこれはこれって割り切れるなら。+2
-0
-
282. 匿名 2025/08/28(木) 12:07:00 [通報]
主さんが自分の親と似ているタイプだと思ったので経験談を返信
親に行きたくもない学校(高校へ)無理矢理進学させられ酷い鬱になり退学
大検を取って進学しました
本当は専門学校へ行って手に職をつけたかった自分
しかし親の勝手な都合で無理矢理大学進学させられ、
案の定病んで留年
二度の退学は許されず、自殺願望を抱きながらも単位を取る為だけに行かされ卒業
とても就活できる精神状態ではなく、無職のまま卒業
その後引きこもり
一念発起して働いてお金を貯めて自立、家を捨てました
今はもうアラフォーで親は70代
だんだんと弱ってきているようですが、
この先一切介護はしないと決めています
見殺しにします
レアケースでしょうが、そんな例もあるということで、、
ちなみに大卒の兄は実家フリーターおじさんです+3
-1
-
283. 匿名 2025/08/28(木) 12:09:01 [通報]
もう受験生の秋だけど、カテキョか塾行ったり模試受けたりはしてるのかな返信
別に不登校でも中学は卒業できるから、中学に通うことに執着しなくてもいいよ
それよりお子さんに合う進路の選択じゃない?+6
-0
-
284. 匿名 2025/08/28(木) 12:09:26 [通報]
>>123返信
こうやって理不尽を容認する人たちのせいで社会のレベルが下がっていく
いい加減加害者や犯罪者が得をするような社会は終わらせないといけない+2
-1
-
285. 匿名 2025/08/28(木) 12:09:43 [通報]
子供でも鬱とかあるから病院は絶対行くべき返信+3
-0
-
286. 匿名 2025/08/28(木) 12:10:03 [通報]
馴染めないんじゃない~返信
不登校だったけど
1回行かなくなるとまた登校するのって
本当勇気いるから私には無理だった
高校でやり直したよ+7
-0
-
287. 匿名 2025/08/28(木) 12:10:28 [通報]
>>218返信
私も驚いた。
本当にやってない。
宿題程度。
こういうタイプの人間がいるんだなと。
いつもゲームしてた。+1
-1
-
288. 匿名 2025/08/28(木) 12:11:13 [通報]
>>1返信
我が子も中3の中頃から学校にいけなくなりました。
いじめはないと言いつつも、まわりの方々に聞いたら仲間はずれのようなことはあったようです。
また、起立性調節障害もありました。
担任の先生、学校のカウンセラーの方、心療内科など色々と相談し、親身になっていただきましたが、中3の後半はほぼ学校には登校できず。
高校は普通高校を受験し合格しましたが、学校の門をくぐろうとすると震えが出て通えなくなり、登校するタイプの通信制高校(単位制)へ転入。
最初はなかなか通えませんでしたが、徐々に気の合うお友達が沢山でき元気に通えるように。
今は大学生となり、元気に通っています。
不登校というのはこれというハッキリした原因がある場合よりも、いろんな原因が複雑に絡み合っている場合が多いと聞きました。
私は無知だった為に最初は無理して通わせてしまいましたが、無理に通わせてしまうことで本人は思い詰めてしまい、大変な状況になることもあるそうです。
主さんもとても苦しい状況かと思いますが、なるようになるさと気持ちを楽に(なかなか難しいことですけど...)もう中学の残りの生活は通えないなら通えないでよしとし、受験シーズンになりますので子供さんが高校を受験したいか、通信制高校という手もあるよという話し合いをしていくといいかもしれません。
子供さんと主さんが元気に笑える日が1日でも早く戻りますように。
長くなり申し訳ございません。+8
-1
-
289. 匿名 2025/08/28(木) 12:16:25 [通報]
>>123返信
精神の成長速度も個人差があるんですよ
同じ学年でも大人びた子と幼い子といたでしょう?
15歳が乗り越える受験や学校生活のしんどさ、例えば精神年齢12歳の子どもには難しいです
大人の3歳差と子供の3歳差は意味合いも重さも全然違うんです
今は逃げるしかできないくらい幼くても、成長すれば早い段階で追いついてきます
まだ子供なのに切り捨てるのは早いですよ+11
-0
-
290. 匿名 2025/08/28(木) 12:18:02 [通報]
行きたいけど行けない、行きたくないでかなり変わってくる。返信+2
-0
-
291. 匿名 2025/08/28(木) 12:18:16 [通報]
>>166返信
これはあるかもね
私自身が一時期不登校→別室登校で、裏門から入るようにしてたら窓から「なんでそんなとこから入ってんの〜ww」って同級生から皮肉交じりに叫ばれたことある。+1
-0
-
292. 匿名 2025/08/28(木) 12:19:33 [通報]
こんな調子で社会人になったら、先輩に少しでもキツイこと言われたら一日で辞めてくるだろうねw返信+0
-0
-
293. 匿名 2025/08/28(木) 12:19:51 [通報]
>>290返信
確かに
行きたいけど行けない、だったうちの子は、回り道はしたけど自分に合う学校見つけて社会復帰した
行く必要がないと思ってるなら絶対行かないと思う+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/28(木) 12:20:58 [通報]
>>262返信
ありがとうございます
今後は何か言われたりされたりしたことを記録していこうと思っています
娘のことを全力で守ります!+1
-0
-
295. 匿名 2025/08/28(木) 12:25:50 [通報]
主人公を成長させるのは、甘やかしの師匠ではない返信
いつだって厳しい師匠である。
甘やかしっていうのはときに毒だよ+0
-0
-
296. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:11 [通報]
>>218返信
横だけど授業の記憶だけでテスト満点取れる子はいるよ
ビデオで録画したみたいに記憶に残るんだよ
あるいは授業の進みが遅すぎて暇つぶしに教科書暗記してるとか
2eタイプの高知能の軽度発達だったりするから、学力だけで学校選ぶと適応できずに詰むけど+5
-0
-
297. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:41 [通報]
>>1返信
そもそもお子さんは外出自体は出来ますか?
外出が怖いとか人が怖いとか街中が怖いとかそういう可能性もないですか?+3
-0
-
298. 匿名 2025/08/28(木) 12:32:22 [通報]
中2から不登校でした。うちの子は希死念慮もあり、カウンセラーさんに助けられながらやっと前向きに生きれるようになった。返信
学校に復帰は出来ないまま卒業になって、内申もないから全日制には行けなかった。
通信の通学コースで頑張ってるよ。
中学に行けなくったって生きていける道筋はたくさんあるから、学校復帰にこだわらずにお子さんの気持ちを大切にしてあげてほしいです。精神疾患になれば一生引きずりますから。
+4
-0
-
299. 匿名 2025/08/28(木) 12:32:51 [通報]
主です。返信
みなさんありがとうございます。
スマホはフリーにしても学校に行けなかったので、生活リズムを壊してはいけないと思い、夜から朝の休止時間、使用時間を一日1時間に設定し、必要なら申請をだしてと言っています。
その他のネット環境も切断して仕事に出ています。
家の居心地が良すぎても良くないと私も思い、テレビ、ネットができないようにはしています。
朝も今まで通り起こして朝食を取らせ、夜もいつも通り23時までには寝ています。
友達もいます。夏休みに遊びにも行っていました。
引き続きよろしくお願いします。+18
-4
-
300. 匿名 2025/08/28(木) 12:33:06 [通報]
>>1返信
病院とカウンセリングに2週間に1回通って、学校に行けとか言わずに過ごしたら行くようになったよ
完全不登校から2年かかったけど
新しい環境は本人が選んだ+2
-0
-
301. 匿名 2025/08/28(木) 12:37:05 [通報]
>>21返信
え?なんで高校は行ける設定なの?
行けなかったらどうするの?
+73
-2
-
302. 匿名 2025/08/28(木) 12:37:54 [通報]
>>301返信
横だけど環境次第でほんと嘘みたいに行けるようになることが多いよ+18
-11
-
303. 匿名 2025/08/28(木) 12:38:58 [通報]
>>299返信
お子さんは趣味とかないの?+3
-0
-
304. 匿名 2025/08/28(木) 12:45:29 [通報]
>>1返信
鬱とか規律性調節障害とかでもなく?+6
-1
-
305. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:56 [通報]
病院に通ってるかが重要なんだけどな返信
主さんに答えて欲しいな+2
-1
-
306. 匿名 2025/08/28(木) 12:48:16 [通報]
私の娘も、なぜ学校に行きたいのか分からないまま、教えてくれないので、中1そんな時期が1年弱続いてたいへんでした。返信
私が娘にあいそうな、フリースクールとかいろいろ探してここなら娘が通えるかもと思い、娘に打ち明けたら今年の6月頃から行ってくれて、今日も登校してくれています
+7
-1
-
307. 匿名 2025/08/28(木) 12:55:54 [通報]
>>21返信
心機一転で登校できる子もいるし、出来ない子もいる。
リセット癖のある子、それはそれで要注意なんだよね。
友人のお子さんが中学の時から不登校で、二十代の今も引きこもり中なんだけど、
中学時代→「高校に入学したら勉強頑張るって言ってるから、今無理しなくても」
通信入学後→「高校は卒業できなさそうだけど、高認取って大学行ったら問題ない」
成人後→「どこかのホワイト企業に就職できたら仕事は頑張る」
一つ一つは間違ってること言ってるわけじゃないんだけど、「今」頑張れないのに、リセット後の未来の自分は何でもできると思っちゃってるんだよね。+49
-1
-
308. 匿名 2025/08/28(木) 12:58:14 [通報]
>>15返信
昭和?+4
-0
-
309. 匿名 2025/08/28(木) 13:02:32 [通報]
>>307返信
よこ
うちの子もリセットぐせ凄くて苦労した
軽度発達あります
リセット繰り返しながらも学習して、少しずつ踏ん張れるようになったけど+24
-1
-
310. 匿名 2025/08/28(木) 13:03:09 [通報]
>>25返信
中身ありそうでまったくない文章。
結局どうしたらいいのか書いてないし、他人を傷つけるだけだから黙ったほうがいいよ
+12
-10
-
311. 匿名 2025/08/28(木) 13:04:43 [通報]
家できちんと勉強してるならそれはそれでと思うけどね返信
高校は通信でもいいだろうし
サボってスマホなどで遊んでるだけなら別+1
-0
-
312. 匿名 2025/08/28(木) 13:06:01 [通報]
>>310返信
落ち着いて+3
-6
-
313. 匿名 2025/08/28(木) 13:06:47 [通報]
>>301返信
うちの子は卒業式の日から解き放たれたように元気になったよw
中学校から解放されて、自分は不登校児じゃなくなったってのがほんとに心が楽になったみたい。
高校からは不登校児だったのが嘘みたいに頑張ってる。
環境が変わればまた頑張れる子も多いです。
いじめとか以外の不登校は、やはり環境に適応できずに精神を病むパターンが多いので。
+36
-3
-
314. 匿名 2025/08/28(木) 13:12:11 [通報]
>>312返信
え、私?+4
-0
-
315. 匿名 2025/08/28(木) 13:17:23 [通報]
>>307返信
大人になればなるほど周りから要求されるハードルって上がっていくんだよね+13
-0
-
316. 匿名 2025/08/28(木) 13:18:37 [通報]
>>299返信
集団が苦手なのかな
うるさいのが苦手とか+5
-0
-
317. 匿名 2025/08/28(木) 13:27:36 [通報]
ご機嫌取りしすぎると増長してますますオカンのせい!!ってなるから一回父親も交えて話をする。返信
なんか不登校の家庭って大概シンママか父親が無関心だったりするような+3
-1
-
318. 匿名 2025/08/28(木) 13:28:58 [通報]
>>214返信
それもある
最近の親は子を猫扱いしてるし+6
-5
-
319. 匿名 2025/08/28(木) 13:30:38 [通報]
>>26返信
いや、ゆとり世代までは無理に連れて行かれたんじゃないかな+6
-1
-
320. 匿名 2025/08/28(木) 13:32:26 [通報]
わたし毒親と言う言葉流行る前に学生終えてよかったかも返信
今高校生なら無理矢理連れて行く親に毒親と怒鳴るわ+1
-0
-
321. 匿名 2025/08/28(木) 13:33:28 [通報]
今はフリースクールもありますし、島留学もあるので環境を変えてみても良いかもしれません。返信+1
-0
-
322. 匿名 2025/08/28(木) 13:34:00 [通報]
>>156返信
不登校になったら親が世間体気にしてた気がする
同級生の親とスーパーで会えないしょとか
今の親なら子が不登校になっても気にしなさそう+3
-1
-
323. 匿名 2025/08/28(木) 13:35:10 [通報]
>>268返信
よくないよ
いいんです。ってそれって引きこもりルートで終わるだけじゃん…+5
-0
-
324. 匿名 2025/08/28(木) 13:36:31 [通報]
>>256返信
うちの会社にくる派遣さんの娘もう一年以内に退職してるわ。早くて一日
娘実家暮らしだけど親は気にならないのか?
うちなら叱られるわ
娘25。もう7個ぐらい変えてる。高卒から社会人+8
-0
-
325. 匿名 2025/08/28(木) 13:40:53 [通報]
いじめ以外の理由での不登校は許したくないなぁ。返信
我慢を知らなくていい人生なんてあるわけない、皆やりたくなくても気に入らなくてもやるべきことはやるものだし、それができないなんて下手したらこの先の生涯ずっと家に置いて世話するはめになる+5
-3
-
326. 匿名 2025/08/28(木) 13:43:09 [通報]
>>1返信
子供がどういう状態にかによるんだけど
子供の心は子供にしか最終的にはわからないし無理させすぎないようにね+4
-0
-
327. 匿名 2025/08/28(木) 13:52:30 [通報]
>>1返信
他責思考の塊。思春期の甘えの範疇を超えてると思う。
学校では出さずに上手くやってるつもり…でも相手も人間だしバカじゃないので、そういうのが強い人は見抜かれるよ。
いじめとかはなくても避けられる、馴染めないはあるかもね。
専門家って意見もあるけどそういう人間の本質みたいなのに踏み込めるのって親だけじゃない?
主だけだと疲弊して無理なら旦那やジジババくらいまでは介入してでもぶつかり合う気概で話し合えば?
人のせいにしてばっかりで生きていけると思うなよって。+3
-3
-
328. 匿名 2025/08/28(木) 13:53:52 [通報]
>>165返信
その後どうなりました??
うちも中学生で1年近く不登校です。
もちろんはじめは、学校に行くように言ったし、スマホもゲームも制限した。別室登校やテスト受けれるようになったかと思ったけど、すぐに休みだしてまた完全不登校に逆戻り。
どんどん元気なくなって、結局親がジタバタしたってダメなんだな、本人次第かと思い口出しするのをやめたとこです。
夏休みとても元気に過ごして、新学期行けるかな?と思ったけど、やっぱり行けなくて本人もまたまた精神的に落ちてます。
もう、口出しせずに静観しているところです。+1
-0
-
329. 匿名 2025/08/28(木) 13:56:46 [通報]
不登校の親子って親子の交流ないよね返信
面倒なことには関わりたくないみたいな
子も歳の割には大人びてる+2
-6
-
330. 匿名 2025/08/28(木) 13:59:34 [通報]
でも、今は居心地悪い家作ったら親が叱れる時代でしょ返信
子供がこんな家なんか帰りたくないなんて言って家出たら虐待案件でしょ?
今の70半ばぐらいが現役のお母さん時代なら子供からこんなこと言われても親が褒められてたしょ。
この世代なら子供を甘やかさないみたいな感じだったしょ+0
-0
-
331. 匿名 2025/08/28(木) 14:11:53 [通報]
>>282返信
私もあなたみたいなタイプです
進路も進路以外の選択も、当たり前のように子供にはさせずに押し付けてくるから子供は病んでしまうよね+0
-0
-
332. 匿名 2025/08/28(木) 14:41:45 [通報]
>>21返信
中学は卒業できるけど、高校は出席日数足りなかったら留年するからなあ。
高校で留年しても卒業できるのって、他人に何言われようと動じなくて自分は自分とマイペースに頑張れるめっちゃメンタル強い子だけよ+24
-1
-
333. 匿名 2025/08/28(木) 14:43:38 [通報]
>>299返信
勉強についていけなくなったとか?
頑張っているのに成績が下がり続けてしまって落ち込んでいるとかはないのかな
友達と遊べるのなら完全に引きこもってはいないんだね+7
-0
-
334. 匿名 2025/08/28(木) 14:45:58 [通報]
>>112返信
私も言えなかった。
いじめられていると言えば母と姉は笑うしそこらじゅうの人にベラベラ喋るタイプ。
父は、いじめられる奴が悪いと言うタイプ。
バイト先の先輩が怖くて泣きながら帰宅した時も、笑って親戚や近所の人にまで喋った母親。
相談できる人は1人もいなかった。
いじめられる=かなり恥ずかしい事だと思ってた+22
-1
-
335. 匿名 2025/08/28(木) 14:51:27 [通報]
>>151返信
一緒だ 泣
男子に「ワキガワキガ」って手を叩きながらワキガコールされてた。。みんなの前で
あの男達はしねと25年は呪ってる+48
-2
-
336. 匿名 2025/08/28(木) 14:51:50 [通報]
>>313返信
受験はどうしたのかな?
高専みたいな感じかな+16
-0
-
337. 匿名 2025/08/28(木) 14:52:01 [通報]
>>67返信
注意したら子供に殴られるんです!とか言ってご機嫌取りばかりしてたりね、
さすがに子供が暴力ふるってきたら、こっちもうちの子は可哀想モードは解除して、ええ加減にせんかい!ってマジギレするわ。
なんで子どもからの暴行の被害者になって、はいはい言う事聞いてるんだ。
親を殴るやつのどこが可哀想やねん!突き出してやればいい。+9
-3
-
338. 匿名 2025/08/28(木) 14:58:21 [通報]
>>224返信
流石に酷いわ
通報しました+8
-0
-
339. 匿名 2025/08/28(木) 15:05:06 [通報]
>>7返信
いや、親も辛いでしょ。やりとりもうまくいってないし、受験生だし。この先引きこもりになるんじゃないかとか、いろいろ不安なはずだよ。
理由がわかればね。とても心配しているという事を伝えて、前に進むためにこの先どうしていくかを一緒に考えようと言ってみたら。じっくり話さない事にはね。
+8
-1
-
340. 匿名 2025/08/28(木) 15:07:47 [通報]
>>34返信
こういう言い方する方っているけど。
万策つくしていても快方に向かない時、病んで悪いか?って思います。
親だって神じゃないんだからさ。この主だって文章で子供の事書いているけど、どんなお子さんか私たち分からないじゃない。
すごい頑張っていて、活発で優秀だった子が突然不登校、とかよくあるでしょう。そんな時、自分だったら病むと思うよ。見せないようにしても、内では病んでしまうよ。+44
-4
-
341. 匿名 2025/08/28(木) 15:12:46 [通報]
うちの中学生息子も不登校。行き渋りし出した頃は何とか学校に行かせようと毎朝言い聞かせたり、車で送ったり、お友達に迎えに来てもらったり、いろんな事やってみたけど泣いて喚いて無理だった。もう消えたい、死にたいって毎日言うし、ベランダから飛び降りようとしたりするようになったから登校刺激をやめました。心療内科で検査したところADHDで、薬を処方されたけど本人は飲みたくないと。病院でカウセリングも受けてたけど、しばらくするとそれも行きたくないとなり、今はスクールカウンセラーとの面談に本人は行かず私だけで毎月行ってます。スマホを制限しようとしたり、勉強させようとしたり、無理矢理何かさせようとすると、手が出てくるようになってどうも出来ずに今は静観してる状態。もうどうしたらいいの、、、返信+7
-3
-
342. 匿名 2025/08/28(木) 15:13:45 [通報]
それで不登校になってゲームばかりしてる弟がいます返信
親は生きてくれてるだけでいいとか甘っちょろいこと言ってめちゃくちゃ腹立つ+4
-3
-
343. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:54 [通報]
>>35返信
中学高校生当時は、勝手に産んどいて娯楽は制限ってどういうこと?!って思ってた。まぁクソガキだよね。
でも親が子供の娯楽奪うのって、躾ならOKなの?+9
-0
-
344. 匿名 2025/08/28(木) 15:21:06 [通報]
>>257返信
横だけど。
うちの子は、絵に描いたようなトラブル無しの明朗快活優等生。友達付き合いでもいつもみんなに囲まれて、委員会では頼りにされて、先生からの信頼も厚かった。
それがコロナ罹患してから、後遺症が酷く、自分の体が思うように動かせなくなった。いつもなら簡単にできると思っていたことか不意に出来なかったり、体育の時にみんなの前でぶっ倒れたりして。
それで今は不登校。
思春期なんて心の葛藤起きやすくて簡単なことではない。ちょっとした考えの積み重ねでつまづいたり立ち止まったりしてしまうんだから。
+6
-1
-
345. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:48 [通報]
>>338返信
横ですが
酷いよね
悪質なコメントすぎてびっくりしたわ
普通は不登校で悩んでる人にこんな事思わないし、ネットでも言わないよね
+7
-0
-
346. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:26 [通報]
クラスに30人いたとして返信
そのうち5人は授業についていけてないって
何か本で読んだけど、どうですかね?+0
-0
-
347. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:10 [通報]
中学校一回も行ってない友人の子(中3)が名前さえ書けば入れる夜間学校に行くって言い出して友人はすごく喜んでる。返信
でも、受験は再来年するらしい。高校浪人ってやつ。
「なるほどね!受験生だからって周りに合わせて受験しなきゃいけないわけじゃないもんね!」
って、なんだかちょっと目から鱗。+4
-0
-
348. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:11 [通報]
>>268返信
バカで孤独で無意味な存在ってすごい問題発言ですね。
すごく頭が良いかもしれないし、全く孤独を感じていないかもしれない。+7
-0
-
349. 匿名 2025/08/28(木) 15:38:56 [通報]
今の子って甘やかされてお気持ち優先されて育ってるから、ちょっとの我慢もきかないんだよね返信
昔なんて虐めに遭っていた発達障害児ですら必死こいて学校に通っていたというのに+1
-4
-
350. 匿名 2025/08/28(木) 15:43:25 [通報]
>>347返信
よこ
うちも通信に行って2年まで進級したけど、心の調子が良くなって本人が受験を希望するようになった
今は全日の学校に通ってるよ
このままじゃ中学通えなかった自分をずっと引きずるから、全日の学校に通って卒業したいって
大学からでもいいんじゃないかと思ったけど、まあ本人の意志で+8
-1
-
351. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:55 [通報]
>>348返信
横だけど
主さんのお子さんはまだ10代半ばの子なのに全否定してて驚いた
学校に躓いただけでそこまで言わなくてもいいのにね
今は問題を抱えていても、これからどう変わっていくかわからないよね+16
-0
-
352. 匿名 2025/08/28(木) 15:57:54 [通報]
>>350返信
希望がもてる素敵なお話ありがとうございます😊
うちは中3~不登校。起立性調節障害です。
現在高校1年、頭脳ははいいので全日高校受験成功しましたが、あまり登校できていないんです。
自分で色々考えて、進んでほしいな。+8
-3
-
353. 匿名 2025/08/28(木) 15:59:31 [通報]
>>348返信
ね、この発言してる人どうにかしてるよ。
不登校の子供に接したことなどない、知ったかぶりの人なのかな?+9
-1
-
354. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:36 [通報]
>>94返信
埼玉だけど、内申書に出席日数書かなくなったよ
私立の方が年間10日以内とか推薦要項に設けてたりする
+13
-0
-
355. 匿名 2025/08/28(木) 16:10:32 [通報]
>>268返信
まぁ、それが正論というのか、親としては1番楽な逃げ切り方なんよね
でもさ、そう言って見離した先は?
定時制でも行って自分で目的見つけて腐らず焦らずコツコツ出来る子ならそれでもいい
でも、病的に引きこもって捨て鉢になってる子供には、、じゃない?
過保護になりすぎるのも毒なのはわかるけど、どこか逃げ道のキッカケとかを探ってあげるのが親というか、周りにいる大人の役目ちゃうの?+8
-0
-
356. 匿名 2025/08/28(木) 16:14:11 [通報]
今って不登校多いね返信
私、結構はぶかれたりしてたけど(女子って順番にはぶかれたりする時期あるよね?)
学校休むって言う発想がなかった
学校は熱が出ない限り行かなきゃいけないって思い込んでたし、私がはぶかれて元気なくても親に学校行かなくていいよって言われたことなかった
それがいいか悪いかはわからないけど、今ってディズニー行くから休みますってのが認められてる時代だし
休むハードル低いのかもね+15
-0
-
357. 匿名 2025/08/28(木) 16:15:50 [通報]
学校教育崇めすぎ返信
ただの服従訓練させる洗脳機関なのに
独学でも勉強できるし
興味のあることやればいい+4
-6
-
358. 匿名 2025/08/28(木) 16:16:28 [通報]
>>268返信
別に犯罪したわけでもないのに、叩きすぎ。不登校に恨みでもあるの?今令和7年だよ。大丈夫?+11
-0
-
359. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:51 [通報]
>>353返信
同じ人かはわからないけど、その発言以外にもすごく攻撃的なコメントがいくつかあるね
中3だと14~5歳だよね
まだ未成年だし反抗期中だから親とぶつかってしまうのは仕方ないし、どうしてそこまで責め立てるんだろう
主さんは相当悩んでいてトピ申請しただろうに
+7
-0
-
360. 匿名 2025/08/28(木) 16:26:44 [通報]
>>359返信
養老孟司さんの「子供を早く大人にしようとする傾向」って意見?が以前あったけど、ほんとそれだと思うんだよね。
私いま47だけど、自分が14~5の時なんて、部活やって真っ黒に日焼けして「つかれたー!ごはん食べたーい!」テレビ見て笑って寝る!みたいな生活だったけど。
今の子って忙しいよね。中学生のときから大学見据えて動かなくちゃいけないのが普通になってきちゃってる。
タスク多すぎるのかも。疲れるよね、そりゃ。+15
-2
-
361. 匿名 2025/08/28(木) 16:40:26 [通報]
>>1返信
もう無理だと思います
今迄も兆候あったよね?
+1
-9
-
362. 匿名 2025/08/28(木) 16:51:49 [通報]
中3だと将来のこととか色々考えないといけない時期…返信
私は毒親とイジメで行けなかったけど、高校だけはなんとか行きたいと思って面接の練習だけ相談室通ってた。卒業後、夜間の通信制と昼間のホームセンターのアルバイトしてた+6
-0
-
363. 匿名 2025/08/28(木) 16:52:08 [通報]
>>358返信
ちょっとおかしいよね
心配になるレベル
様々な事情があるだろうに、ここまで言う必要ないよね
コメ主も何らかの問題を抱えているのかもしれないね
+10
-0
-
364. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:35 [通報]
>>328返信
その後は週3くらいで別室登校して、今はバイトしながら通信制高校に行ってます
もうクラスには戻らないという言葉を、担任と親が受け入れた頃から元気になり、教室には行かずとも積極的にあちこち出掛けたりするようになりました
バイトは苦ではないようなので、学校の教室や環境だけが苦手だったんだと思います+7
-0
-
365. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:47 [通報]
>>38返信
もう中3だと体も子供の方が大きかったりするしね…+3
-0
-
366. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:27 [通報]
>>123返信
子どもも親も逃げてないですよ
不登校をきっかけに環境調整するだけで
不登校でも少し休んでまた自分から頑張り出すよ+8
-1
-
367. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:50 [通報]
そりゃもう家にいる方が楽という事を覚えてしまったもんね。返信+2
-4
-
368. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:06 [通報]
>>364返信
ありがとうございます!
今中学2年生ですが、もう教室復帰は難しそうだな〜とは思ってますが、本人は戻りたいのかな?
高校進学とか今後の事が心配ですが、
あまり、自分のしたいことを話さないので、話すまでは待ちたいと思います。
でも、いらないこと喋っちゃいそうです(^_^;)+3
-0
-
369. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:16 [通報]
>>367返信
本人は登校できないことに苦しんでる場合がほとんどだよ+1
-0
-
370. 匿名 2025/08/28(木) 17:57:51 [通報]
自分は元引きこもりのニートだけど返信
ニートやってた理由はただ一つ
エサが毎日出るから
家から放り出した方が良いよ+2
-3
-
371. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:06 [通報]
>>361返信
まだ中3でしょ
未来があるよ
今は無理でも関わり次第で徐々にいい方向に行くよ
+4
-0
-
372. 匿名 2025/08/28(木) 18:05:54 [通報]
>>151返信
つらかったね。
その男子達、全員不幸になってるよ。
◯ンタマが裏返る呪いもかけといた。+12
-5
-
373. 匿名 2025/08/28(木) 18:09:41 [通報]
>>3返信
これ、知り合いの小児科医(神経・精神が専門)も行ってた
無理に学校には行かなくてもいいけど、お友達が学校で勉強してる時間はゲームやテレビ禁止にしなさいって+97
-7
-
374. 匿名 2025/08/28(木) 18:10:41 [通報]
>>354返信
千葉県もだよー。
でも不登校の子が公立高校には通えないだろうから、あんまり意味ないよね。
通信制の私立に行く子が多い。+7
-0
-
375. 匿名 2025/08/28(木) 18:13:09 [通報]
>>374返信
埼玉は高校あまってるから、どこかには入れる
ただ本人が通い切れるかだと思う
そうすると通信とかになるんだろうね+2
-0
-
376. 匿名 2025/08/28(木) 18:16:46 [通報]
外の世界から自分を守ろうとしているんだよ返信
環境を変えたほうがいい
N高行ってみよう+1
-0
-
377. 匿名 2025/08/28(木) 18:20:23 [通報]
>>112返信
わたしもだよ、「いじめられてる」って人間の尊厳にかかわることだからね
情けなくてなかなか言えないよね
「かわいそうな子」って思われる事も屈辱的だもんね
どんなに信頼関係がある相手でも打ち明けるのに勇気が要る
でも、今思えば、本当は被害者だから、罰せられるべきは加害者だよね ホント悔しい
+29
-2
-
378. 匿名 2025/08/28(木) 18:38:21 [通報]
>>3返信
逃げてもいいんだよの拡大解釈版 逃げていいのは酷いイジメの環境
学校に行かないとか引きこもりは、完全に逃げてる
うちのクラス中3も5人の引きこもりがいる
そのうちの引きこもりと仲のいい我が子に学校行かない理由聞いたら
「めんどくさい」だっ一時のめんどくさいで仕事なんかできないし
かといって引きずって学校行かすわけにもいかずで保護者さんも諦めてた
来るべき社会人の時、どう生きていくのだろうと思わされる+22
-7
-
379. 匿名 2025/08/28(木) 18:54:10 [通報]
息子が公立落ちて、誰もいかないような私立高に入りました。案の定、夏休み明けから行かなくなって自主退学。返信
通信制に移りましたが、ひとりでは行けないらしく誰かが迎えに来ないと登校日に行きません。
あいつの人生だし私は知らな〜い!気の済むようにするだろうから放っておこうと思う!!+3
-5
-
380. 匿名 2025/08/28(木) 18:54:47 [通報]
近所の目をすごく気にしています。返信
昼間からうろうろするのに抵抗があるみたいで+0
-0
-
381. 匿名 2025/08/28(木) 18:59:13 [通報]
大丈夫だよ。私もそのくらいで不登校になったけど、返信
通信行って、専門学校行って、結婚して子供いる
普通にみんなと変わらない
+6
-1
-
382. 匿名 2025/08/28(木) 19:31:25 [通報]
不登校になったら、どんな理由であれ学校には行きづらいと思う返信
とりあえず中学の登校は諦めて、勉強だけはさせよう
塾でも家庭教師でもつけてでも勉強だけはさせないといけない
それが親の役目だよ+5
-0
-
383. 匿名 2025/08/28(木) 19:44:52 [通報]
>いじめじゃない返信
子供はいじめじゃないって言ってるけど、親には本当の事言えないだけでいじめかもよ+1
-0
-
384. 匿名 2025/08/28(木) 19:45:07 [通報]
>>373返信
えー、小児科医や児童精神科医は絶対言わないぞ、それ
みんな判で押したようにゲームもスマホも昼夜逆転もすべて子供のやりたいようにさせろと言われる
親としてはそうやって堕落していく子供を見てるのがつらいから、なかなかそんな思い切ったことできない
ルールで縛った方が早く解決するのではと思ってゲームを制限したり勉強させてしまう
でもそれやると子供は絶対学校に復帰しないのよ
本当に難しいと思うけど、子供はいったん親から自立して、自分の人生は自由にできるんだ、という感覚を獲得して、そこから「でもこのままじゃだめだな」っていうことに自分で気づかなきゃいけない
じゃないと、ずーっと嫌々学校に行かされてる、勉強をさせられてる、という苦しさに囚われたままなんだよ
ただね、正直中3で不登校になった子はかなり遅い
もう学校に復帰させるのは諦めるべきだと思う
自立するための別ルートを探った方がいい
+18
-33
-
385. 匿名 2025/08/28(木) 19:47:25 [通報]
>>20返信
だよね、「行きなさい!!!!」と言うとむしろ余計に行きたくなくなるもんだからね
逆に「学校なんていくんじゃない、でも家で自主勉強しなさい!」というと、反発の精神で学校に行くようになるという・・・+2
-0
-
386. 匿名 2025/08/28(木) 19:58:23 [通報]
>>1返信
朝食が出来上がるのが遅いってかわいいw+0
-3
-
387. 匿名 2025/08/28(木) 20:00:15 [通報]
>>1返信
働かせる。学校行かなくていいから新聞配達でも何でもさせる。祖父母宅に手伝いに行かせるでもいい。とにかく家にいさせない。+3
-4
-
388. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:21 [通報]
>>387返信
不登校をサボりと捉えるとそういうことしがちだけど絶対やめた方がいいよ
あなただって職場の人間関係で疲れ果てて休職してる間、少しでも働けよ家でダラダラしてるなって夫に新聞配達強制されたら精神病むでしょ+6
-0
-
389. 匿名 2025/08/28(木) 20:13:03 [通報]
>>388返信
サボりでは無いという根拠が無い。
+2
-0
-
390. 匿名 2025/08/28(木) 20:17:22 [通報]
息子は今高1です返信
中3二学期から不登校になりテストとかたまに行くぐらいでした。
イジメでもなく行きたくないみたいで。
息子が高校見学に行って行きたいと言った公立高校を受験して合格して高校から毎日行くようになりました。環境が変わったのが良かったのかもしれないです。+6
-0
-
391. 匿名 2025/08/28(木) 20:22:06 [通報]
>>1返信
私も夫も無理に行かせなかったよ。
中3で毎日ゴロゴロ生活だったけど高校は通いたいって言うから何もあまり言わなかった。
スマホもゲームも制限してません。
今は高校に毎日通ってます。+4
-0
-
392. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:55 [通報]
何回も脅すような事言ったけど、全く効果なし!返信
夫婦での話し合い(喧嘩も含む)を何度もしたけど子供が納得しなければ何も変わらないことを学んだよ。
脅してもこちらの心も荒むし、子供が1番行かなきゃいけないのは分かってるからしんどいと思うよ。
フリースクールではない学びの多様化学校に通うようになって、初めて「早く夏休み終わらないかな(早く学校行きたい)」って嬉しい事言ってくれてるようになった😭
そこでは進学しない、高校行かない子も居るし夜学や通信の通学コースや通信オンラインの子も居るみたい。
主さんの子もすぐに答えを出さず、焦らず一旦休んで何度も話し合ったり寄り添ったりしてあげて。
+3
-1
-
393. 匿名 2025/08/28(木) 20:31:49 [通報]
>>354返信
でも、不登校だと通信簿は「1」だよね?
それでも公立高校受かるの?+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/28(木) 20:38:14 [通報]
お子さんはsosを発信していると思う返信
いいやすい理由を言っているだよ
寄り添ってあげてほしいな
+2
-1
-
395. 匿名 2025/08/28(木) 20:39:30 [通報]
>>373返信
うちはいじめが原因だったけど、子供が不登校になったときに、規則正しい生活の維持と、家で勉強はしっかりさせてたよ。
図工とかも、できる限りやってた。
更に、1日の課題が終われば自由に過ごしていいけど、下校時間まではゲームや動画禁止にしてた。
子供も納得してたし、原因が解決したらすんなりまた登校できた。
そりゃ学校行かずにゲーム動画三昧、夜更かしでスマホってやってたら、学校に行きたくなくなるよね。
+37
-2
-
396. 匿名 2025/08/28(木) 20:39:54 [通報]
>>393返信
テスト勝負じゃないかな?
学校通えなくても勉強できる子はいるから+5
-0
-
397. 匿名 2025/08/28(木) 20:43:09 [通報]
>>299返信
なんかなんとなく行きたくないってやつなのかな?
思春期は難しいけど、本人すら言葉にできないモヤモヤがあるのかな。
今って保健室登校もめちゃくちゃ多いと聞いたけど(なんなら学校によってはクラス未満くらいになるほど居るとか)
保健室登校もしたくない感じなのかな?+3
-1
-
398. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:17 [通報]
>>1返信
主が消えたいって思う位悩んでること言ってみたら?
学校に行かないのはいいけど、理由だけ聞かせてって言ってみるとか
主は大人だし人間だけど、そんな態度撮られ続けてたらショックも受けるし疲弊もするって伝えてもいいと思う。大好きで心配だからこそって伝えて+1
-2
-
399. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:32 [通報]
>>390返信
うちと全く一緒
中3の二学期から不登校
全日制の高校へ入学して環境が変わったのもあって
高校からは楽しく通えるようになった
今は大学生やってる+2
-0
-
400. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:44 [通報]
>>1返信
転校する?って言ってみて、その時の表情見てみては+2
-0
-
401. 匿名 2025/08/28(木) 20:54:27 [通報]
なんでもお母さんが悪いってなる流れを作ってないですか?返信
責任を取らせないと。簡単に謝ったり言いなりになっちゃだめよ。
+14
-0
-
402. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:34 [通報]
>>396返信
テストを受けて宿題なども提出してれば点数つけてくれるよね
美術も作品を提出してたから4はもらえた
(授業に出席できてる時にはいつも5だった)+4
-0
-
403. 匿名 2025/08/28(木) 20:58:44 [通報]
通信に転校させる返信+2
-1
-
404. 匿名 2025/08/28(木) 21:04:23 [通報]
>>39返信
いじめではなくても、なんだかクラスになじめなくて浮いてしまっていると本人が感じたら行きたくない大きな理由になるかもね。うちの息子も似たような感じなので気になる。+22
-0
-
405. 匿名 2025/08/28(木) 21:10:00 [通報]
>>26返信
40代後半の義姉がそう。
義父が不登校を許さなかったらしく、殴られたり引きずられてでも行かされてたって。
今は普通に働いてるけど、こじらせてるなって感じることが多々ある。あと、男の人と話せないらしい、独身。
+8
-3
-
406. 匿名 2025/08/28(木) 21:10:14 [通報]
>>378返信
横だけど、文章もまともに書けない大人に何を言われても響かないと思うので、てにをはを直して読める文章にしてから投稿した方がいいと思います。+7
-2
-
407. 匿名 2025/08/28(木) 21:15:04 [通報]
他クラスに仲いい子はいるけどクラスではいじめられてるとか?返信+2
-2
-
408. 匿名 2025/08/28(木) 21:23:10 [通報]
>>256返信
いいんじゃない
それこそ自己責任で
困るのは安易にサボった自分だし
甘えて脱落する奴がいるから努力して頑張った人が報われる
昔から一定数落ちこぼれっているよ
不良やヤンキーが減ったぶん素行不良も不登校になってる気がする+6
-0
-
409. 匿名 2025/08/28(木) 21:23:56 [通報]
>>151返信
私は学校でイジメに遭ってるなんて親に知られたらガッカリされるし嫌がられると思って言えなかった。家でまで普通の子として生きられなくなったら困ると思ってた。+30
-0
-
410. 匿名 2025/08/28(木) 21:24:48 [通報]
>>371返信
もう中3
人生は概ね決まってる
将来はニートだろうね
今だと女性にも経済力を求められるから、結婚で逃げる事も出来ないかな?
不登校が遺伝したら困るしね
今迄の子育ての結果が出てしまったね+0
-11
-
411. 匿名 2025/08/28(木) 21:33:49 [通報]
>>12返信
クラスに居場所なかったけど親に心配かけたく無くて頑張って学校行ってたな。
いじめられてるってバレたく無くて、本当はひとりぼっちだったのに、クラスの子達が喋ってた内容を自分の身の回りで起こったように親には話してた。虚しい。+29
-0
-
412. 匿名 2025/08/28(木) 21:37:57 [通報]
>>410返信
見ず知らずの子に対してちょっと意地悪すぎない?
15歳だったらこれからいろんな人との出会いがあるし伸びしろもあるよ
勝手に決めつけちゃってるし、なんだか余裕がないね
人に優しくしてもらったことがあまりないのかな
+9
-0
-
413. 匿名 2025/08/28(木) 21:39:07 [通報]
>>410返信
元登校拒否児だけど、仕事は好きで
結果起業して結婚して子育てもそろそろ終える
私のような人間もいるので人生分からないよ
最終的にお金稼げたらどうとでもなる
で、あなたは今、なんの仕事してるの?+10
-0
-
414. 匿名 2025/08/28(木) 21:44:54 [通報]
>>8返信
私、中学不登校からのノー受験のガチ中卒なんだけど、10代20代はめちゃくちゃ楽しかったし充実してた。
同級生が高校に行ってる間、バイトしてモデルして語学の勉強して、自分の求めてるゾーンの人達と沢山出会えてやりたい事全部できてた。
19歳になった頃には会社作って運良く結構稼げるようになってて(年収800万くらい)、高校なんか行ってたら人生の大事な時間を無駄にしてたなって、本気で思ってた。
でも結婚して子供産んで、さあこの子の人生どうしてあげられるかな?って考えたら、自分の中卒がかなりネックに…
私みたいにガンガンやっていきたいタイプの子じゃないし、みんなと同じ安定路線を進んでいきたい我が子に安定路線での頑張り方を教えてあげられない。
お金は出してあげられても経験がないからアドバイスもできない。面倒臭いこと、しんどいこと、頑張れって言えない。自分が頑張れなかった人間だから。
きっと子供を産まない人生だったらあのまま、なんの後悔もなく大正解だった!と思いながら生きてたと思う。+17
-1
-
415. 匿名 2025/08/28(木) 21:45:43 [通報]
>>410返信
うちの子は中3で不登校になったけど
今は家出て他県で大学生してるよ
10代だったらまだまだやり直しがきく+7
-0
-
416. 匿名 2025/08/28(木) 21:46:03 [通報]
うちも次男が不登校なんだけど返信
(ひととおり付き添い登校、保健室、その他いろいろやってもダメ)
そこまで思い詰めてないというか
友達多いし、家で夢中になってることがあって
この子なりに何かしら好きなことで仕事できたらいいか、と
見守っているところ
まあ私が個人事業主だから、こういう考えになるんだろうけど、私も学校苦手だったし雇われる立場になるのも無理だったし
ちなみに長男は皆勤賞
同じように育ててもこうも違うとは+8
-0
-
417. 匿名 2025/08/28(木) 22:04:21 [通報]
私は中学3年間不登校で、32になって初めて話の流れで親に理由を話したよ返信
あの頃何か言っても、ちゃんと聞いてはもらえなかっただろうな〜+1
-0
-
418. 匿名 2025/08/28(木) 22:05:08 [通報]
うちの周りの不登校は成績不振とか、部活でうまくいかないとか、理想と現実のギャップで不登校になるか、生活リズムが狂って不登校になるか、って感じだったよ返信+3
-0
-
419. 匿名 2025/08/28(木) 22:05:29 [通報]
>>417返信
で、理由は何だったの?+4
-0
-
420. 匿名 2025/08/28(木) 22:06:08 [通報]
>>94返信
むしろ私立高校の方が毎日ちゃんと通ってくれて不登校や中退なんてことにならない卒業までいられる子を求めていたりする。公立と違って私立は生徒通ってくれないとお金にならないからw+7
-0
-
421. 匿名 2025/08/28(木) 22:07:04 [通報]
スマホが不登校の原因多いらしいね。不登校のお子さんってその後人生どうなるんだろう。学校行けなかった子が、就活して働くなんて無理ゲーすぎる気がする。同期の子が子供が不登校気味になってしまい、退職する羽目になってた。遠い親戚に不登校の人いたけど、今でも90近い親の年金に頼ってるらしい。返信+0
-2
-
422. 匿名 2025/08/28(木) 22:10:12 [通報]
>>421返信
学校行く才能と
お金稼ぐ才能って別だよ
がるだって、大卒まで行ったのに仕事続けられない人大勢いるじゃん+8
-0
-
423. 匿名 2025/08/28(木) 22:23:34 [通報]
>>1返信
家族間のコミュニケーションが足りないんじゃない?子供は不安定になりやすくなるよ。
+3
-2
-
424. 匿名 2025/08/28(木) 22:25:35 [通報]
>>421返信
うちの従兄弟は同世代と合わないのと勉強が好きではなくて不登校気味だったけど、卒業して働くようになったらいろんな世代の人がいて楽しいと休まずに仕事に行ってるよ+3
-0
-
425. 匿名 2025/08/28(木) 22:31:18 [通報]
結局本人の性格次第だと思う返信
+1
-0
-
426. 匿名 2025/08/28(木) 22:35:24 [通報]
>>4返信
うちの子がそう!何かにつけて学校の環境がイヤだと言ってくる。
発表が嫌だから、宿題してないから、分からないから、先生がうざいから、教室に生徒が沢山いてイヤだから。祖母が元々いい年してイヤイヤワガママ言うので、傾向が似てるんだと思ってる。
学校行かないから放課後デーサービスへ行くことに。
通級教室(個人授業)やなかよし教室に行く?
嫌だー!
じゃあワガママなんだね?どうしても無理ならと先生が提案してるよ。
わかったよ。ワガママです。
でも朝になるとイヤイヤ、、、準備しない。
明日から学校です。朝から精神的にやられるー。+4
-1
-
427. 匿名 2025/08/28(木) 22:36:35 [通報]
親には言えないんですよ。イジメまではいかなくても意地悪されるとか、恥ずかしいとかじゃなくて何か言いたく無いんです。私が学生の時そうだったから自分の子が登校拒否になったら無理には行かさない。話が出来るまで気長に待つと心に決めました自殺でもされるよりマシだと思う。高校も通信や夜間など選択肢はいくらでもあるから返信
とりあえず子供さんの気持ちを聞けるまでは辛抱強く見守ってあげて下さい。まだ生まれて10年ちょっとです。少し休んでも大丈夫です。+2
-0
-
428. 匿名 2025/08/28(木) 22:37:02 [通報]
>>146返信
私今25歳なんだけど子どもの頃学校に風邪以外で行かないって選択肢なんてなかったよね?
行きたくないなって思う事は普通にあったけど行かないとだめって認識だった
今の子は選択肢が多すぎるのかもね+18
-0
-
429. 匿名 2025/08/28(木) 22:37:23 [通報]
>>12返信
それはある。祖母に協力を得たら、愚痴をゆってたりしてたから。母でも言えない事あるよ。やっぱ怒られるとか悲しい顔させるとか思っちゃうんだよね。+6
-0
-
430. 匿名 2025/08/28(木) 22:37:33 [通報]
>>1返信
なぜ、親のあなたが消えたいのですか?
消えたいのはお子さんではないのですか?
そういう親には子供は素直になれませんよ
私の子供の場合ですが、担任の先生と合わなかったようです。
ですが、まだ中学生。大人に対して自己主張もできず、自分が悪いと思い詰めていたようでした。+3
-5
-
431. 匿名 2025/08/28(木) 22:37:38 [通報]
>>423返信
反抗期は親と話したくない子もいるしね…+4
-0
-
432. 匿名 2025/08/28(木) 22:40:11 [通報]
>>129返信
言わせておけばいいんじゃない?
学校も行かない、働く事もしない。行きたくない理由すら言えない。何ならできるのよ。
何もしないなら自分のスマホ代くらい稼いでこいって言えばいいんだよ。家にいるより外でバイトでもしてた方が子供にとってもいいんじゃない?+8
-0
-
433. 匿名 2025/08/28(木) 22:40:59 [通報]
>>27返信
うちも小学生だけど18になったら絶対家出てもらうよってゆってる。勉強しないならこのボロアパートだね、と散歩しながら案内してる。+1
-10
-
434. 匿名 2025/08/28(木) 22:43:32 [通報]
わりとイジメとかじゃなくて先生と合わないとか学校がつまらないって理由で登校拒否する子多い。返信+7
-1
-
435. 匿名 2025/08/28(木) 22:46:25 [通報]
>>132返信
そもそもスマホ制限が嫌だ、朝食が遅いなんて学校に行けない理由になってすらないからね。
+9
-0
-
436. 匿名 2025/08/28(木) 22:58:30 [通報]
>>35返信
こういうなんでもママのせい!!みたいな子には口うるさく言いたくなるのもわかるけどね
私年の離れた弟がいて中3なんだけど家でゲームしてたいから学校行きたくないとか面倒臭いから行かないとか夜更かしてて朝起きれなかったから行かないって感じでしょっちゅうさぼるんだけど母は無理に行かせても可哀想とか自殺とか怖いじゃんって感じで甘いんだよね
いじめで行きたくないとかじゃないんだよね。友達もいるし夜に皆でゲームしてるとか普通に楽しそうだから。でも学校は行かないの。面倒臭いし家にいる方が楽しいから。
実家帰ると私がきつめに言って暫くは学校行くみたいだけど私もしょっちゅう実家帰る訳じゃないからまたもと通り。
この間親に弟がこのまま好きな事やり続けてニートになっても面倒は一切見ないし金の援助もしない。親が死んだ後に誰にも面倒見て貰えなくて野垂れ死んでも知らんって言ったらやっと焦りだして弟のスマホ日中とりあげるようになったみたい。一応めんどくせえって言いながら学校行ってるみたいだよ
凄い長くなって申し訳ないけどスマホが原因で行かない子も多分多いから皆が学校行ってる間取り上げるだけでも行けるようになる可能性はあると思う+14
-0
-
437. 匿名 2025/08/28(木) 23:06:55 [通報]
>>1返信
つらいね、子どももしんどいと思う。
学校以外は出かけられるのかな?
趣味とか、習い事とかは?
友達はいるのだろうか?
+2
-0
-
438. 匿名 2025/08/28(木) 23:08:40 [通報]
>>436返信
あー。私の高校の同級生男子もそんな感じで途中で辞めて通信高校に行ったよ。
学校ではずっと寝てた、友達は普通にいたよ。+5
-0
-
439. 匿名 2025/08/28(木) 23:12:32 [通報]
>>347返信
色んな理由で学校行けなくなる子っているよね。
私の同級生はお兄さんが急に事故で亡くなってショックで鬱になって高校行けなくなって中退。
その後は大検とって普通に大学受験して就職、結婚って子もいる。+3
-0
-
440. 匿名 2025/08/28(木) 23:21:28 [通報]
>>1返信
学校でのキャラ作りミスったんか?久しぶりに行く時のリアクションに困ってんのか?
何個か準備してたら大丈夫よ。
クラスの子から「なんで休んでた?」とかなんか聞かれたら全部「ノリで」って言っときゃい〜よ。+2
-0
-
441. 匿名 2025/08/28(木) 23:23:45 [通報]
中1なのにクラスにも部活にも居場所がないみたい返信
塾まで辞めちゃったし‥
担任も様子に気づいていながら、何のフォローもなくてビックリした しかもわざとうちの子のプライド潰してるんじゃないかって気さえして来た
親の私は早寝早起きさせたり栄養のあるご飯食べさせたり頑張って来たつもり
今まで大切に育てて来たのに、親の私もかなりショック+7
-4
-
442. 匿名 2025/08/28(木) 23:42:00 [通報]
>>8返信
分からないと思う。
衣食住が提供されてるんだもん。
それをたたき出せるかどうかだけど、15歳そこらの子にそこまでできない親が大半だと思う。
そうなると子供はそこに付け込み、引きこもりになっていくんだと思う。+5
-0
-
443. 匿名 2025/08/28(木) 23:47:44 [通報]
登校できるようになるかな‥返信
天真爛漫な子だったのに、すっかり自信なくてして登校しなくなってかなり心配。母子家庭なりに精一杯に育てたんだけどな
母の私も仕事が安定しなくて悩む事が多くて辛い+7
-0
-
444. 匿名 2025/08/28(木) 23:49:00 [通報]
子どもだってサボりたいから学校行かないんじゃなくて、大半が行けるなら行きたいふつうに登校できるならしたいんじゃないのかな。それなのに学校行かないならペナルティて…大丈夫かな返信
+2
-0
-
445. 匿名 2025/08/29(金) 00:13:43 [通報]
うちの子も不登校だった。不登校のことよくわからなくてそれ関連の本読んだりして勉強しました。ガルの不登校トピでも相談したり…再び登校を目指すよりその子の回復-毎日不安なく安心して過ごせること、眠れていること(昼でも夜でも何時でもいい)、ご飯を食べられていることなど-を目指したほうがいいんだなということがわかりました。通信高校なんとか卒業し学校生活から開放され今は自分なりの生き方見つけて毎日楽しそうです。私も心配で夜眠れなくなったり頭痛続いたりしたけど今は全くなくなりました返信+3
-0
-
446. 匿名 2025/08/29(金) 00:22:24 [通報]
>>31返信
うちの娘もそんな感じだったけど、家庭教師の先生つけて、部屋のドアぶち壊して机に向かわせて勉強させたよ。
もちろん抵抗したけど私と夫で超説教して勉強させた。
不登校の理由が「クラスがだるい」だったから、クラスじゃないんだから、学校の時間割に則して勉強しなさい。
中学卒業したら家出てって。
ってゲームもスマホも外部と接触できるものは全て回収廃棄。
「狂ってる!クソババア!虐待だ!」っていうから夫が「怠惰な生活をし出るやつに俺の稼いだ金を使わない!」って一喝した。
もう虐待と言われようが、親がどこまで心を鬼にできるかだよ。
学校に行かないなら家でゴロゴロしていいかというとそうじゃないでしょ。
学校以外の外と触れ合わせるのはすごく大事
今は通信制の高校いきながらバイトして就職するって言ってるから、
+3
-0
-
447. 匿名 2025/08/29(金) 00:24:54 [通報]
スマホって思春期に悪影響だから、高三になるで与えないって言ってるよ。返信
それまでキッズケータイ
SNSに繋がらないケータイもっと作って欲しいわ+1
-0
-
448. 匿名 2025/08/29(金) 00:29:31 [通報]
>>420返信
成績が良い子は入れてくれるよ
きっとダメ元で…なんだろうけどその子が上手く通うことが出来れば
その高校から良い大学への進学実績が作れるからね+1
-1
-
449. 匿名 2025/08/29(金) 00:35:52 [通報]
>>21返信
高校もどうせ休みがちなるんじゃない。それなら義務教育も終わりだし働いたらよいと思う+1
-3
-
450. 匿名 2025/08/29(金) 00:43:33 [通報]
>>1返信
生理は始まっているよね?女の子はそれでしばらくすると鉄分とかが足りなくなって、心身共に弱って学校に行けなくなっている場合もあるよ。(一人暮らしの男とかもカップ麺とか菓子パンばかり食べているとそうなるらしい)
そのこと広島の精神科医が本を出してベストセラーになっているし、国立の精神病院の最高峰の精神神経センターも以前、栄養が足りなくて鬱とか不調になる話をホームページに書いていたよ。+2
-0
-
451. 匿名 2025/08/29(金) 00:48:46 [通報]
高3の息子が中2頃から不登校になったよ。当時原因きいても分からないと言っていて、今あの時何で不登校になったのか聞いても分からないと言ってる。本人も分からないまま学校行きたくなくなるって不登校あるあるなんじゃないかな。返信
ちなみに高校は昼間の定時で4年制だけど、3年になり不登校がまた始まった。原因は自分の怠けだと言ってる。+9
-2
-
452. 匿名 2025/08/29(金) 00:49:53 [通報]
>>81返信
別に〇〇すればいんじゃ、だって学校行かない将来働かないじゃ何のために生きてんの。好きなことだけやって、そのうち他人まで巻き込まれたらたまらないし+1
-6
-
453. 匿名 2025/08/29(金) 00:52:00 [通報]
子どもが不登校になるって辛いよね。本当なってみなきゃ苦しさ分からないよ。簡単にああすればいいこうすればいいってアドバイスのようなことも言われたけど、それすら苦痛だった返信+14
-0
-
454. 匿名 2025/08/29(金) 00:57:25 [通報]
>>453返信
うん、辛い
まさかうちの子がショック+5
-0
-
455. 匿名 2025/08/29(金) 00:59:22 [通報]
>>450返信
ご飯はちゃんと作ってやってるけど、息子が急に背が伸びてるからもっとメニューに気をつけたほうがいいかな‥+2
-0
-
456. 匿名 2025/08/29(金) 01:00:14 [通報]
この機会に、家での生活習慣やをもっと見直して、やろうと思う返信
スマホもほどほどにしないとね+2
-1
-
457. 匿名 2025/08/29(金) 01:04:45 [通報]
来月から仕事なのに、心配返信
置いて出ないといけないのかな+4
-0
-
458. 匿名 2025/08/29(金) 01:15:00 [通報]
>>441返信
なにいってんのよ
先生だって口出しできないでしょ
あなたのような母親がいたら尚更関わりたくない
+1
-11
-
459. 匿名 2025/08/29(金) 01:18:12 [通報]
>>452返信
まあまあ、日本の母親の7割はろくに働いてない国ですし
学校行っても働いてない人沢山いるわけで
学校行く能力と稼ぐ能力は別だからね
そこまで追い詰めなさんな+3
-2
-
460. 匿名 2025/08/29(金) 01:26:52 [通報]
>>4返信
以前担当してた生徒がこのパターン
イジメはない、勉強も出来る方、友達はいる(むしろクラスの中心)
なのに不登校になった
原因は朝寝坊→行くのダルい→親が休ませる→それが何日も続く→不登校
ちなみにこの家は父親が教師、母親は専業主婦、超金持ち+6
-0
-
461. 匿名 2025/08/29(金) 01:38:11 [通報]
>>458返信
部活でいじめ的なことがあったので、先生にフォローしてほしかったのはその事です
充分落ち込んでるのできつい言い方は勘弁してしてください+8
-0
-
462. 匿名 2025/08/29(金) 01:42:58 [通報]
>>6返信
私は20代前半だけどさ、友達いるのに引きこもる人が何人かいてムカついたなー。私は、近所や学校で虐められても、ぼっちでも休めなかったのに。+5
-8
-
463. 匿名 2025/08/29(金) 01:53:10 [通報]
>>1返信
学校行かないならもうスマホもそんな必要ないのでは?
止めちゃえば?
家が心地良いって一向に学校行かないでしょ
その上で家事は任せる
親が働いてるなら夕飯作りはもちろん、専業でも半分は子供+3
-5
-
464. 匿名 2025/08/29(金) 02:23:18 [通報]
>>49返信
めちゃくちゃしつこいあたしンちよりマシだと思う。+2
-1
-
465. 匿名 2025/08/29(金) 03:16:26 [通報]
>>414返信
私は独身なんだけど不登校から留学して海外大決まってたのに学歴なんて無駄だと思って行くの辞めて、周りにクリエイターの友達多かったから闇雲になんとかなると思ってフラフラしてて結果アラサーで会社勤めするのに死ぬほど苦労して目が覚めた
虐待受けてたし軽蔑してたけど、両親が大卒でレール通り努力してきたおかげで自分は留学出来たって自覚したり、もし子供がアメリカの高校行きたいとかお受験したいとかなっても金銭的に絶対無理だし自分のせいで苦しめたくないから結婚も出産も諦めて細々生きてる…
不登校で我慢や努力から逃げて生きてきたツケは大人になったいま自分を苦しめてるから、軌道修正できる内にどこでもいいから通えそうな学校を卒業して続けることを身につけて将来の選択肢を減らさないで!っていま引きこもりや学校嫌いな子たちに対して思ってる…+12
-6
-
466. 匿名 2025/08/29(金) 03:22:29 [通報]
>>313返信
我が家もこれです。中学はほぼ行けなかったのに、高校は体調不良以外は行きます。部活もしてるしバイトも。別人すぎて現在高二だけど私はいまだに「??!」です。+11
-1
-
467. 匿名 2025/08/29(金) 03:38:16 [通報]
>>120返信
まさに私がそうだった。
いじめられてる自分がダサい、恥ずかしいって思って親にも先生にも言えなかった。+10
-0
-
468. 匿名 2025/08/29(金) 04:15:18 [通報]
>>1返信
うちの子供は、起立性調節障害と聞き取り困難症(聴覚情報処理障害)のせいで不登校になりました。
病気だから仕方ないと思えたら、少し親子とも気持ちが楽に。
もしかして何か病気が隠れてはいませんか?
ちなみに聞き取り困難症は以下の経緯で判明。
小学校の頃から聞こえないとたまに言ってましたが耳鼻科で調べても聴力検査には問題なく聞こえてると言われた。
でも雑音の中で音が聞き取れない、複数で会話すると同時に聞き取れず会話についていきにくい、電話の会話が聞き取れず予想で答えたりする。コロナ禍でマスクしたら口の動きが読み取れず、見当もつかず、益々聞き取りできなくなった。等のことを成長して高校生になり、親に訴えられるようになった。
ネットで、たまたま聞き取り困難症というのがあると知り、専門医師に診てもらった。専門医師じゃないと判別難しいかも。
音を聞く力に問題はないが、音の情報を脳で処理して理解することに困難がある状態
なので、授業についていきにくかったり、友達とのコミニュケーションが辛かったりする。
補聴器等の利用や、周りの理解や工夫(マイクで授業とか指示はメモ書きで文字で解るようにするとか)で少し楽になることもある。
+4
-0
-
469. 匿名 2025/08/29(金) 04:19:07 [通報]
>>460返信
朝寝坊は、もしかして起立性調節障害では?
低血圧すぎて起きれなかったりします。
血圧を上げる薬を飲んだり、血のめぐりを良くしたりする必要がある病気。+7
-0
-
470. 匿名 2025/08/29(金) 04:21:51 [通報]
>>441返信
学校でなくてよいけど、どこかに居場所がある方がよいですよ。フリースクールとか。+6
-0
-
471. 匿名 2025/08/29(金) 04:43:21 [通報]
>>1返信
不登校の30から40%ぐらいは、起立性調節障害の子供だそうです。
起立性調節障害は、起立時に脳血流が低下することで朝に起きられなくなる疾患です。
なかなか起きてこなかったり、やる気なかったりだるそうで学校行かない場合、サボりではなくて、起立性調節障害の可能性があります。夜になると元気だったりします。
場合によっては低血圧改善の薬を飲んだり、あと人より沢山の水(1日最低2リットル)を飲んだりします。
お子さんはこの病気だったりしませんか?+5
-0
-
472. 匿名 2025/08/29(金) 04:47:39 [通報]
>>384返信
えー!児童精神科の先生から学校時間はゲーム類はさせないようにって言われたけどね
その間は勉強やお手伝いって
学校時間が終わってからゲームはさせていいって言われたよ
うちの子そうしてたら、いつの間にか学校行きだしたよ。家いてもつまんないって+8
-4
-
473. 匿名 2025/08/29(金) 04:53:46 [通報]
>>299返信
主さんは仕事に出てるから昼間はお子さん1人なのかな
それだとネットなくても居心地悪くなさそう
友達いても不登校にならないわけじゃないんだよね
スクールカースト底辺グループで陽キャにいじられるみたいなこともあるし
うちの子供の友達もなぜか中学で不登校になって通信制高校に行ったけど、隣県の国公立大学に進むため勉強頑張ってるよ
将来を前向きに考えられればいいね+6
-1
-
474. 匿名 2025/08/29(金) 05:24:01 [通報]
>>1返信
学校に行かないくせにゲームやスマホは与え続けるとマジでろくな人生にならないよ 家をクソつまらない環境にした方がいい 快適にしちゃうからモンスターが生まれる そのうち暴れてやりたい放題 引きこもりに人権などいらない 大抵がただ行きたくないだけだから つまらなくて外に行く元気が出始めると色々と動き出す+2
-3
-
475. 匿名 2025/08/29(金) 05:24:49 [通報]
>>1返信
蹴り飛ばせ+0
-3
-
476. 匿名 2025/08/29(金) 05:26:47 [通報]
>>271返信
遊びに行ってんのかい なら学校行かせろよ+2
-2
-
477. 匿名 2025/08/29(金) 05:29:10 [通報]
>>387返信
家にいさせない、は良くないです。
家というか親は、安全な場所でないとダメ。
子供が居場所なくなるよ、家出したらどうするの?+3
-2
-
478. 匿名 2025/08/29(金) 05:30:07 [通報]
>>461返信
横ですが
このトピ、すごくキツい言い方する意地が悪い人が何人かいるから嫌なコメントをしてくる人はスルーでいいと思う
何人かではなくて1人が暴れているのかもだけどね
悩んでたり困っているのに攻撃してくる人って話が通じないし関わらない方がいいと思う
先生のフォローが期待できないなら、学校外の相談機関で話を聞いてもらってもいいかも
自治体にいじめ相談はないかな+16
-0
-
479. 匿名 2025/08/29(金) 05:30:14 [通報]
>>1返信
行かなくても卒業資格くれるとこ探してとりあえず卒業はさせる。
そのあとは、やりたいことを一緒に探して、通信制などがあればサポートしてあげる。
家族と会話できてるし、たぶん大丈夫だよ。+6
-0
-
480. 匿名 2025/08/29(金) 05:32:27 [通報]
>>479返信
追記
東京の都心に、小学校、中学校不登校の子どものための学校ができました。卒業までサポートしてくれるようです。
+0
-0
-
481. 匿名 2025/08/29(金) 05:45:04 [通報]
>>479返信
不登校状態をなんとかしようと相談のトピを申請したんだろうし、トピ主さんは頑張っているよね
もうしばらくは大変かもしれないけど、私も大丈夫だと思ってる
+6
-0
-
482. 匿名 2025/08/29(金) 05:45:32 [通報]
>>455返信
心身に症状が無ければそのままで大丈夫でしょうね。ご飯作りお疲れ様です!
もし不登校とか何か心配なことがあったら、フェリチン(鉄)とかを分子栄養学的に測定してくれる病院に行って確かめるという手がある。広島の先生のブログに書いてあるよ。+1
-0
-
483. 匿名 2025/08/29(金) 05:59:12 [通報]
>>1返信
電車通学?
痴漢が原因なら言い出せないかも+2
-1
-
484. 匿名 2025/08/29(金) 06:00:52 [通報]
>>313返信
私自身も中学は不登校気味だったけど高校からまったく問題なかったです
中学は荒れていて粗暴な子が多く、気の合う友達も少ないし行きたくなかった
高校は似たような子が集まるから楽しかった
不登校って子供に原因があると思い込みすぎだと思う
いじめがなくても学校に理由がある場合も多い
住んでる学区にあるってだけの学校に全員が合うはずないんだよ
+16
-0
-
485. 匿名 2025/08/29(金) 06:04:49 [通報]
>>45返信
本当に親が気に入らなかったら、家にいるのが嫌で外に出たくなるよね
結局親であるトピ主さんに甘えてだけだよね
お子さんの言いなりになったらダメだったと思うわ+1
-2
-
486. 匿名 2025/08/29(金) 06:22:18 [通報]
>>384よこ返信
めっちゃマイナス食らってるけど正論だと思う+11
-2
-
487. 匿名 2025/08/29(金) 06:27:27 [通報]
>>478返信
時々、意地悪に暴れてる人いますね💦
ありがとうございます
先生の対応次第では自治体の方も考えてみます+2
-0
-
488. 匿名 2025/08/29(金) 06:32:51 [通報]
>>339よこ返信
それでも子供が1番辛い
友達と楽しく通学したいって誰よりも思ってるはず
子供からすれば親が思ってる程コミュニケーション取れてないと思う
このトピは正論がマイナスで小さくなってるから残念+3
-1
-
489. 匿名 2025/08/29(金) 06:35:34 [通報]
>>406返信
ガルちゃんのコメで誤字や打ち間違いを多々見るけど
皆、あーこう言いたいんだなってスルーしているけど
こんなガル民はいやだの、いっちょ噛みの典型
読めば何となく分かるし貴方に向けてのコメントじゃないし
ガルで読める文章にしてから投稿ってガル民に何期待してんの?+2
-1
-
490. 匿名 2025/08/29(金) 06:36:33 [通報]
>>89返信
ダルい、めんどくさいってのも
成長期で体と心の変化についてくのにエネルギー使い果たしたってこともある
時間が経てば身体が成長しきって勝手に解決する
他にも、若い人は朝が弱く、加齢とともに早起きが苦にならなくなるって傾向もあって、これも時間が解決する
〇〇出来ないお前はダメだみたいな呪いを掛けなきゃ
なんとかなるよ
自分で自分にかける子もいるから、そこは気をつけないといけない
そして、子どもの問題より親の外面を大切にすると
問題は複雑化する+3
-1
-
491. 匿名 2025/08/29(金) 06:39:56 [通報]
>>406返信
まともな大人が、がるちゃん?まともな?+1
-2
-
492. 匿名 2025/08/29(金) 06:40:31 [通報]
>>471返信
お水を2リットル以上飲むと改善されるのかな?
腸には良さそうだよね+1
-0
-
493. 匿名 2025/08/29(金) 06:42:35 [通報]
>>487返信
私も絡まれました あなたに言ってんじゃないんだけどって思います+2
-0
-
494. 匿名 2025/08/29(金) 06:46:10 [通報]
>>6返信
+0
-0
-
495. 匿名 2025/08/29(金) 06:48:42 [通報]
>>490返信
時間が経てば身体が成長しきって勝手に解決する
↑そういう子もいるだろうけど、身体的には解決しても精神面はどうかな?って話なのよ。
学校行くより家にいる方が間違いなく楽だし、それに慣れてたらパッと切り替えできるか微妙なとこ。
そして授業出てないから勉強面でも遅れ取ってる…受験できる高校も限られる…ってなってズルズル長引くケースが多い。
勝手に解決する、ってのは少数派かと。+1
-0
-
496. 匿名 2025/08/29(金) 06:56:29 [通報]
>>478返信
うちの中学は公立でいじめガイドラインがあり
もう昔みたいに被害者が黙っている時代ではありません
まず担任に相談、それがダメなら副校長に担任が相談にのってくれません
で、ダメなら副校長にうちの学校にはいじめガイドラインがあるのですが
担任と副校長がいじめガイドラインに従わず相談にのってくれませんので
担当学区内の教育委員に学校の対応の悪さと遅さを相談させていただきますね
って副校長に言ったら、関係者児童とその保護者を集めイジメられた内容を
黒板に書いていって説明してた
自分の子がいじめに加担してた事にショックを受けた親もいたり
とにかく謝り通しの親もいた
うちの場合ですがやはり担任は動きが遅いですし、そもそもいじめは
目に見えない所でおきるので担任も把握しずらいのが現状なのでしょう
担任→副校長→教育委員の話の話の持って行き方で我が家は問題が解決
しました。まーいじめた本人達の心はどこにあるかは分かりませんが+3
-0
-
497. 匿名 2025/08/29(金) 06:57:43 [通報]
>>81返信
別に〇〇すればいんじゃ、だって学校行かない将来働かないじゃ何のために生きてんの。好きなことだけやって、そのうち他人まで巻き込まれたらたまらないし+0
-2
-
498. 匿名 2025/08/29(金) 07:04:30 [通報]
>>1返信
同じく中3の息子が不登校になりました
元々自律神経失調症の傾向があり、中学生になってから休む事が増えたのが、3年になってから部活の人間関係やらクラス替えによる友達との環境の変化だったり、色々な事が要因で泣きながら学校に行きたくない、死にたいとまで言われました
本人と話してすぐに学校に連絡、先生と私と息子の3人で面談して貰い、本人の気が向くまで暫くは学校を休むのと、スクールカウンセリングの予約をしてカウンセラーの先生と息子の2人で話す機会を作って貰った
家では猫のお世話と自宅学習の時間を作って、息子の好きなご飯沢山食べさせて、心身共に健康的な生活を取り戻す様にしたよ
私もかなり病んで泣いたけど、生きてくれてるだけでいいやと思ったし、中学行けなくても通信制高校に進学するなり何でも出来るからと話して、本人の好きにしなさいと言ってた
夏休みが明けてからはリモート授業の検討も考えようかと話してたけど、今の所は頑張って登校してます
私が病んで泣いてた時、俺がこんなんでごめんと息子に言われて、死にたくなるほど辛かった息子をこれ以上追い込むのはやめようと思えた
主様も子供の先の人生を考えると不安になると思いますが、まだ若いし選択肢なんて沢山あります
先の事は一旦置いておいて、何も考えず家族で美味しいご飯を沢山食べて、お母さんも少し休んでみて下さいね
+3
-1
-
499. 匿名 2025/08/29(金) 07:21:33 [通報]
>>498返信
息子さんは自律神経失調症の傾向があって、仕方なくて休む事が増えて
俺がこんなんでごめんと息子に言われてって自分のせいじゃないのに
読んでいるだけで心が苦しくなる、色々な物を乗り越えたんだろうなって
今の所は頑張って登校してますって一言に、本当に頑張って欲しいと思います
自分のできる範囲でペースでいいから+3
-0
-
500. 匿名 2025/08/29(金) 07:32:00 [通報]
ガルちゃんは虐められても毒親から行け行け言われて無理矢理行かされた人が多いから、ここで友達いて虐められてもないのに行けなくなった不登校は返信
「自分は虐められても学校言ったのにズルい!」って思われて叩かれるだけだから、違うとこで相談した方が良いよ+5
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する