ガールズちゃんねる

家計折半の結婚したくない

6661コメント2025/09/01(月) 21:54

  • 501. 匿名 2025/08/28(木) 03:40:48  [通報]

    >>498
    支え合うじゃなくて財布一緒のほうが古事記できるから自分に都合がいいだけでしょ
    返信

    +6

    -14

  • 502. 匿名 2025/08/28(木) 03:41:52  [通報]

    >>498
    ゆとりと氷河期に流行った理想の夫婦形態ですよね!

    Zは開示せずガチ折半でバチバチの人間対人間をやろうとしてるから、強いけど大変だ
    返信

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2025/08/28(木) 03:42:35  [通報]

    >>1
    私もその条件を出されたけど
    絶対家事折半なんてしてくれないよ
    9割私がやってる
    土日も言わないとやらないし、そもそも衛生観念が違うので掃除の頻度が違う
    料理は女の仕事だと思ってるしね
    話し合いしたけど改善せず、不満が溜まって今はレスです。
    返信

    +99

    -0

  • 504. 匿名 2025/08/28(木) 03:42:56  [通報]

    >>502
    そもそも、自分はもう結婚してるし氷河期だし、Zと結婚しないし関係ないんだよなぁと我に返った
    返信

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/08/28(木) 03:43:10  [通報]

    >>10
    デート代とかも男が出すのはおかしいって今時の男はどこまでせこくなったのか
    昭和とか平成は男がデート代はだすもんだった
    子供ができたら家入るも当たり前にあった
    甲斐性がない男が増えたな
    それで、出産費用や子供の服教育代も割り勘だったらなんか辛くない?女はそんなに体頑丈なのは一握りの女だけよ
    返信

    +506

    -58

  • 506. 匿名 2025/08/28(木) 03:43:40  [通報]

    >>491
    家事育児PTA近所付き合いとか夫もやってる人多いよ
    あと義親の介護なんてやってる人いる?
    やってもないのに話盛ってるよね
    返信

    +4

    -5

  • 507. 匿名 2025/08/28(木) 03:44:18  [通報]

    >>1
    どうせホテル代以外は割り勘なんでしょ?
    やめようよ、そんなの。
    全然大切にされてないじゃん。
    返信

    +46

    -2

  • 508. 匿名 2025/08/28(木) 03:45:21  [通報]

    >>506

    やってる人、多くはないよ。
    返信

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/28(木) 03:46:45  [通報]

    私「おっさん、金ないぞどうするねん(なぜか関西弁)」

    夫「ごめん…なんとかするから」

    私「どないもならんやろがい!ほら!これ使い!(へそくり札束)」

    夫「いつもありがとう…!(しめしめ)」

    私「ええよ(まあお前の給料の残りやけどな)」

    みたいな繰り返しですね
    返信

    +1

    -1

  • 510. 匿名 2025/08/28(木) 03:47:33  [通報]

    >>508
    義実家に帰省すらしなくなってるのに介護なんてやってるわけない
    返信

    +6

    -1

  • 511. 匿名 2025/08/28(木) 03:47:45  [通報]

    >>506
    自分、ワクワクで覚悟してたけど役も回ってこず、介護もやらせてもらえず、ガルちゃんやってるわ
    返信

    +0

    -8

  • 512. 匿名 2025/08/28(木) 03:48:12  [通報]

    >>509
    おもんな
    返信

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2025/08/28(木) 03:49:06  [通報]

    >>512
    読んでくれてありがとうやで…
    返信

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2025/08/28(木) 03:49:07  [通報]

    >>1
    子供が障害児だったら男は逃げるじゃない
    妻側の不妊も
    まっ更な状態で最初くらい気概見せてくれる男じゃないと
    信じられないよ
    返信

    +64

    -3

  • 515. 匿名 2025/08/28(木) 03:49:17  [通報]

    >>501
    面白い考えですね
    お互い仕事してますよ✨
    返信

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2025/08/28(木) 03:50:35  [通報]

    >>505
    一般サラリーマンの給与一馬力だけでは養えなくなってるのは男の甲斐性のせいではなくない?
    古事記世代って頭悪いよね
    返信

    +26

    -68

  • 517. 匿名 2025/08/28(木) 03:51:26  [通報]

    >>360
    ないよww
    あなた何目線なのww
    返信

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2025/08/28(木) 03:51:53  [通報]

    >>489
    はい😌塗装の会社をしております。
    肉体労働、とても尊敬できるお仕事です✨
    返信

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2025/08/28(木) 03:52:21  [通報]

    >>1
    もし将来、子どもを持つなら、生活費折半は危険だよ
    子どもって、学費だけでなく、日常の細々したところにすごくお金がかかるのよ
    毎日のおやつ、お弁当、学用品、そういうのを払うのは大抵母親になりがち
    ケシゴムがない〜、ノートがもう書くとこない〜、上靴が小さい〜とか言われて、結構な出費になる
    父親はそうした日常に気付かなかったりするのよね
    返信

    +89

    -1

  • 520. 匿名 2025/08/28(木) 03:52:40  [通報]

    愛してるからの結婚は幻想になりそう
    返信

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2025/08/28(木) 03:52:42  [通報]

    >>518
    やっぱりね
    建設系だと思った
    返信

    +1

    -5

  • 522. 匿名 2025/08/28(木) 03:55:18  [通報]

    >>521
    はい✨コメントありがとうございました☺️
    返信

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2025/08/28(木) 03:55:22  [通報]

    >>1
    こーいう人って交際中も問題なかったの?
    愛があるならこんなことは言わなそうだし交際中も冷たそう
    返信

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2025/08/28(木) 03:56:02  [通報]

    >>510
    帰省?笑
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/08/28(木) 03:56:37  [通報]

    全体的に見て
    やっぱ同世代と結婚した方が良いね
    女同士でも価値観がこんなにズレる
    異性で歳の差とか絶対ムリだわ
    永遠に揉めるか?揉めなくてもどちらかの我慢の上で成り立ってるわけだわ
    返信

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/08/28(木) 03:59:23  [通報]

    >>1
    いくら平等とは言っても
    妊娠、出産、育児で思うように働けなくなるのは女性側

    それを承知で永久に折半で、なんて言う男は話にならない。舐めすぎ。

    むしろ
    家計は俺の稼ぎを全部入れるから!それだけでやっていけるぐらい稼ぐから!君の給料は君の自由にしていいよ!
    と言ってほしい

    男気を見せろってんだ!
    返信

    +73

    -5

  • 527. 匿名 2025/08/28(木) 03:59:26  [通報]

    古事記世代の価値観ズレまくり
    返信

    +3

    -6

  • 528. 匿名 2025/08/28(木) 04:00:57  [通報]

    夫婦ではないんだけど知人のとこ集合住宅の隣り合った部屋を複数借りてるのね
    折半ならあれいいなあと思う
    返信

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2025/08/28(木) 04:01:28  [通報]

    >>526
    男気とかいう言葉で誤魔化して古事記したいだけだね
    返信

    +7

    -16

  • 530. 匿名 2025/08/28(木) 04:02:15  [通報]

    運営ってこんな時間も働いてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2025/08/28(木) 04:03:01  [通報]

    >>525
    世代じゃなくてお互いの立場の問題
    転勤が多い人、現場でリアルタイムに仕事している人、子供を理由にできない職業の人もたくさんいるわけだから
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/08/28(木) 04:03:35  [通報]

    >>251
    こんなスーパーで各自別々のカゴで買い物とかさ、わざわざ結婚しなくてもいいんじゃね?って思ってしまう
    話し合いで解決したみたいだけど、そんなこと話し合わないと分からないなんてしんどい
    世の中にはいろんな人がいるのね
    返信

    +231

    -1

  • 533. 匿名 2025/08/28(木) 04:05:21  [通報]

    >>2
    >>1
    収入多い場合はこのやり方の方が実は有利なんだけどね。
    私は夫より高収入だけど、夫には少なめに申告している。
    余ったお金は美容や買い物、グルメ、子供関連、貯金に使ってるよ。
    美容は今月は50万近く使ったから
    もし同じ財布だったら、確実に突っ込まれると思う。私は財布別で良かったよ。
    返信

    +10

    -97

  • 534. 匿名 2025/08/28(木) 04:12:41  [通報]

    >>506
    実際居るから言ってる。
    夫側が男きょうだいで、どちらかがやらずに1人でやるの大変だから妻にまわって来て、しかも妻も自分の親をみてる、とか
    ちなみに逆は一切聞かない

    あと、苗字に関しては誰も何も言わないのねw
    事実だからしかたないけど
    返信

    +4

    -1

  • 535. 匿名 2025/08/28(木) 04:15:11  [通報]

    ガルだと叩かれるし昭和扱いされるけど割り勘男は結婚しても割り勘のままが普通だから、付き合うことすらしなかった。

    脳内ドーパミンドバドバの時期ですらそれなんだもん、落ち着いてきて慣れてきた頃飽きてきた頃にお金なんて出してくれるわけがないもん。「うちの夫は結婚後からだしてくれるようになった」って反論がくるけどまれだから自分もこうなれるとか思わないように。
    なんでも平等に絶対なんてできるとおもう?俺の方が年収高いからって心の中でわ思ってるしその内普通に言い出すよ
    返信

    +16

    -7

  • 536. 匿名 2025/08/28(木) 04:16:31  [通報]

    >>514
    逃げ出すほど辛いんじゃないかな男の方も…

    アスペなうちの夫は何も考えてないから逃げるも何も無いけど…


    ケチでカスで金ないけど好き!みたいな駆け出してしまいそうなほど愛してる人と結婚って、リアルにないのかしらねぇ
    返信

    +1

    -11

  • 537. 匿名 2025/08/28(木) 04:17:04  [通報]

    >>534
    苗字妻側に変える人もいるよ
    返信

    +3

    -5

  • 538. 匿名 2025/08/28(木) 04:18:11  [通報]

    >>5
    それね
    生活費全額出すから家事育児はオール負担で宜しく!って言われるのがイヤって人もいるだろうし、全て半々で協力できなきゃイヤって人もいるし、生活費も家事育児も全部負担するよって相手じゃなきゃイヤって人もいる
    ようは価値観だから合わないなら仕方ない
    無理してどちらかに合わせて結婚しても折れた側は不満溜め込んで結局破綻するし
    返信

    +57

    -1

  • 539. 匿名 2025/08/28(木) 04:18:19  [通報]

    >>535
    そもそも昭和生まれの古事記世代の話参考にならないし聞いてない
    返信

    +2

    -8

  • 540. 匿名 2025/08/28(木) 04:19:19  [通報]

    >>535
    リアルだわ〜
    そうだった、ケチは治らないんだった
    しかも冷めたら出さないんだった忘れてた…

    若い子は机上ですもんね…
    まさに事実は小説よりもなのに
    返信

    +17

    -0

  • 541. 匿名 2025/08/28(木) 04:19:43  [通報]

    >>500
    は?一方が金稼げる状況つくれないのに折半がクズだって言ってるんだよ
    あと、同じ金稼げるんだったら夫側が結婚を機に変化して在宅とかでもいいんじゃないかな。男は何故か変化したがらないで女ばかり変化を求められるが
    返信

    +10

    -3

  • 542. 匿名 2025/08/28(木) 04:20:04  [通報]

    >>203
    日本語できてなくて草
    返信

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2025/08/28(木) 04:20:34  [通報]

    >>538
    自分が養うから専業主夫やってって女はいないんだね
    女は古事記
    返信

    +6

    -16

  • 544. 匿名 2025/08/28(木) 04:21:37  [通報]

    >>539
    いや~いうて現代だからね…
    親も上司もまだ変わってない世代だから…多くの若者がそちらに流れていく
    そこで新しい考えを頑として貫いて、そうした人達が子育てしマジョリティになるのだろうけど、、

    まだまだ、、だと思いますよ
    返信

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2025/08/28(木) 04:21:49  [通報]

    ケチと結婚しても苦労するだけだよ

    旦那生活費全額出してくれるけど、すごい楽だし、お金の余裕は心の余裕だなって思う!

    もっと良い人いるよ!頑張って
    返信

    +23

    -1

  • 546. 匿名 2025/08/28(木) 04:21:51  [通報]

    >>533
    自分が夫より多く稼げばいいだけだよね
    返信

    +18

    -10

  • 547. 匿名 2025/08/28(木) 04:22:35  [通報]

    >>539
    ほらこうやって、決めつけてくる
    今20代で2年前結婚、去年出産してリアルに体感してるはなし

    そもそも折半男しか寄ってこない女には信じられないよね
    返信

    +5

    -3

  • 548. 匿名 2025/08/28(木) 04:22:41  [通報]

    >>543
    夏休みだなぁ
    ママに怒られない?大丈夫かい
    返信

    +15

    -2

  • 549. 匿名 2025/08/28(木) 04:23:09  [通報]

    >>544
    古事記世代が言うような割り勘絶対嫌!って女に全部出すような男いないと思う
    返信

    +2

    -3

  • 550. 匿名 2025/08/28(木) 04:23:18  [通報]

    >>547
    若かった

    おばはん赤っ恥
    返信

    +0

    -3

  • 551. 匿名 2025/08/28(木) 04:23:43  [通報]

    >>543
    私「人」って書いただけで男女の指定してないんだけど、何と戦ってるの?
    返信

    +27

    -0

  • 552. 匿名 2025/08/28(木) 04:26:44  [通報]

    >>537
    95%は夫姓です
    妻側の姓にしたければ何故か「説得」「許可」がいるらしいですw「そんな事ないよ〜」とか言っても事実、現状だからね
    一方男は共働きだろうが家計折半だろうが、ごく自然に生まれた姓のまま一生を終える人が大半
    返信

    +19

    -3

  • 553. 匿名 2025/08/28(木) 04:26:54  [通報]

    >>549
    私が10代20代なら喜んでみんな出してくれるわ

    自分ならこういうね
    もう!そんな時代じゃないでしょ悪いからいいって!でも奢ってくれるなら本当に嬉しいです、と。
    返信

    +2

    -8

  • 554. 匿名 2025/08/28(木) 04:28:40  [通報]

    >>552
    別に苗字に執着ないからそこはどうでもいいな
    返信

    +4

    -5

  • 555. 匿名 2025/08/28(木) 04:30:42  [通報]

    >>553
    若ければバカでもブスでも奢ってもらえる時代じゃないよ
    返信

    +1

    -6

  • 556. 匿名 2025/08/28(木) 04:34:05  [通報]

    >>554
    よかったね
    男の人もこだわりなくもっとバンバン変えればいいのにね

    あと、現状と一般論の話をしてるからね
    返信

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2025/08/28(木) 04:36:13  [通報]

    >>556
    女のほとんどが古事記の現状踏まえると苗字変えるくらいすればいいと思うけど
    返信

    +4

    -10

  • 558. 匿名 2025/08/28(木) 04:41:36  [通報]

    男なら嘘でもいいからプロポーズの時は全部払うって言ってほしい。男らしくない。
    返信

    +2

    -11

  • 559. 匿名 2025/08/28(木) 04:42:16  [通報]

    >>557
    共働きしてね、と言われてるトピですが
    専業主婦とかのトピでも作って主張すれば?
    返信

    +5

    -3

  • 560. 匿名 2025/08/28(木) 04:44:50  [通報]

    >>559
    結婚後に女の古事記率高いのが現状だよ
    返信

    +3

    -5

  • 561. 匿名 2025/08/28(木) 04:46:52  [通報]

    >>558
    男らしいって性差別だよ
    男らしくないじゃなくて、古事記したいって言わなきゃ
    返信

    +5

    -3

  • 562. 匿名 2025/08/28(木) 04:48:49  [通報]

    >>558
    プロポーズの時に嘘言う方が酷いと思うけど
    契約前に希望の契約内容を正直に話すほうが誠実だよ
    返信

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2025/08/28(木) 04:48:59  [通報]

    古事記さん(男)ブロックすると一気にコメント消える
    私はさっき来たけどこの人はいつから張り付いてるんだろう
    返信

    +22

    -3

  • 564. 匿名 2025/08/28(木) 05:03:25  [通報]

    >>563
    暇だよねえ笑
    返信

    +12

    -2

  • 565. 匿名 2025/08/28(木) 05:05:26  [通報]

    >>1
    会社の給与振り込みで、一定額にするのは小遣い。それ以外は家計に全部入れるように2人とも設定。
    小遣いは同額。ボーナスあればそれも設定。

    家計は個々で貯めるより集めて投資した方が効率良い。

    これを渋るなら、自分だけ得してこっちを尊重してくれてないことがわかるから別れる。
    もしノリノリで了解してくれるなら、ただのお金貯めたいけど、年収男女差をしらないだけの世間知らずくんだからお買い得。

    知り合いのお家はこの方法プラス一定額以上の買い物は家族にプレゼンして家計から購入していいか決めるらしい。無駄遣い減りそう。
    返信

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2025/08/28(木) 05:09:02  [通報]

    家事育児ってほとんど女の負担多い
    折半なんたらうまくいかないよ
    絶対に色々と問題が起きるって
    お金まで負担するならば、専業主夫みたいな人と結婚するのがまだ良いかもね 

    相手に言っても通じないだろうから、他の理由を言うか何も言わないで去ろう
    返信

    +14

    -2

  • 567. 匿名 2025/08/28(木) 05:10:10  [通報]

    >>39
    彼氏が病気で無職になったら支えてあげてね
    返信

    +151

    -1

  • 568. 匿名 2025/08/28(木) 05:11:54  [通報]

    >>400
    俺…俺…俺俺俺俺ぇー!
    返信

    +164

    -0

  • 569. 匿名 2025/08/28(木) 05:15:14  [通報]

    >>565
    集めて投資だと名義どっちかになるしややこしくならん?
    共働きの場合銀行口座に一本化すると名義預金やバレる可能性は低いとはいえ贈与扱いになる部分も発生しそうだし本来は個々の口座で管理するのがいいんだろうなぁとは思う
    口座一本化、やってる人は多いと思うけどどちらかの名前になってしまうから本来は推奨されないよね
    返信

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/28(木) 05:15:30  [通報]

    >>555
    そうですよね…
    男女平等のせいか、経済力がなくせに人権のある弱男が爆誕して、誰彼構わず奢ってもらうのは心苦しい…

    やはり、その都度ある方が出せばいいか…
    返信

    +2

    -6

  • 571. 匿名 2025/08/28(木) 05:15:31  [通報]

    そうなると子供ができた時、育休とってる間も「折半ね」とか抜かして金せしめてきそう。男はバカだからそういうとこも「ちゃんとしなきゃダメだよ」とか抜かしてくるよ。
    返信

    +12

    -2

  • 572. 匿名 2025/08/28(木) 05:22:50  [通報]

    >>566
    通じないから他の理由で去る

    いいなー相手にしない強い感じ…
    相手がどんな頭であろうと通じるまで憤怒し結局通じなくて疲弊して自己嫌悪ループの更年期専業主婦には目から鱗
    返信

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/08/28(木) 05:23:37  [通報]

    >>4
    口では、やるやるって言うんじゃない?
    子育てや女性の体調不良を甘く見てるから、なんでも折半とか言うんだろうし。
    ケチな男は、オススメできない。
    返信

    +451

    -4

  • 574. 匿名 2025/08/28(木) 05:25:08  [通報]

    甲斐性無しの旦那と結婚して幸せになれる?
    返信

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2025/08/28(木) 05:26:24  [通報]

    そんな結婚絶対やめといたほうがいい
    最近そういうのちらほら聞くけど、折半でうまく行ってる夫婦周りにいない。不満が爆発して離婚してる

    もし主が子ども欲しいなら更にメリットない。育児トピでも育休なのに家計折半できつい、離婚したいとかそういうコメントたまに見るよ
    返信

    +35

    -0

  • 576. 匿名 2025/08/28(木) 05:30:46  [通報]

    >>1
    彼氏、家事はホントにできるの?
    口で言ってるだけで、ちゃんと折半してくれない可能性も有るし
    妊娠出産後はどうするつもりなのかとか詰めて聞いた方が良いよ。

    今はなんでも折半が普通だろ!
    とりあえず言っておけば損はないだろうし!と何も考えずに言ってる可能性もあるのでは。
    ちゃんと話ししてそれでも折半折半と譲らないなら断った方が良いけど
    何も考えてなくて、現実的な話しして考え方が軟化するようならまだ大丈夫かも。
    返信

    +20

    -0

  • 577. 匿名 2025/08/28(木) 05:31:52  [通報]

    >>12
    趣味にお金使うタイプは、小遣い制を嫌がるよね。
    あと、浮気するタイプも別財布にしたがる。
    返信

    +72

    -1

  • 578. 匿名 2025/08/28(木) 05:32:26  [通報]

    そんなのうまくいかないと思う。
    主さんはプロポーズ断るみたいなので良かったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2025/08/28(木) 05:36:39  [通報]

    >>4
    絶対子ども生まれたら折半無理よ
    男が「君がやってくれ」じゃない?
    いなくても折半の意味分かってる?って思う
    仕事が付き合いがって言って逃げそう
    返信

    +299

    -3

  • 580. 匿名 2025/08/28(木) 05:37:48  [通報]

    >>251
    それ結婚した後の話?スーパーで別々に買い物したがるような人と結婚するのが間違いだと思うのだが。
    そんな人とは結婚する意味がない。
    返信

    +131

    -1

  • 581. 匿名 2025/08/28(木) 05:42:58  [通報]

    >>11
    正直、自分より低収入な男性でも
    人柄がステキなら喜んで結婚する
    同世代や年下の彼氏ならデートも割り勘でいい

    でも「結婚生活は折半ね」とか言われたら
    一瞬で気持ちが冷める
    割り勘も男性側から提案されるのはイヤだ

    返信

    +151

    -8

  • 582. 匿名 2025/08/28(木) 05:46:48  [通報]

    >>17
    ペアローンって片方が何かの理由で働けなくなったり、離婚したくなったらどうすんの?
    返信

    +112

    -2

  • 583. 匿名 2025/08/28(木) 05:47:16  [通報]

    >>572
    あー…疲弊…想像できる…お疲れ様です

    そうなんですよ
    よく話し合いをすべきみたいな人がいるけど世の中には話が通じない人っているんですよね
    自分が絶対正義だし、多分私自身舐められやすいからガル子のくせに歯向かうな!って感じなんだと思う
    年々頑固になっていきマイルールが増えていくし
    完全折半ならば一人暮らしの方がまだ楽な気がします

    主さんの彼氏がどんな感じなのか分からないけど、完全折半っていうワードは個人的に地雷です
    相手が家事育児にもかなり協力的ならばいいんだけど…
    年収も違ってくるのに男にメリットありすぎる結婚ですね
    返信

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/28(木) 05:48:54  [通報]

    >>1
    私だったらそんな男気ない奴支える気起きない
    返信

    +11

    -3

  • 585. 匿名 2025/08/28(木) 05:51:28  [通報]

    >>221
    男性が子供が熱出して呼び出されて早退とか、今でも少ないんじゃない?育休も、男性は3ヶ月とかでしょ。家事育児は、圧倒的に女性に負担がかかるのよ。
    子供に相当負担をかけないと、女性は昇進も難しいだろうし、仕事をセーブすると給料も上がらないよね。それにフルタイム共働きだと、精神的に不安定になる子供が時々いるよ。

    共働きはOKでも、家賃や生活費を半分出すのは無理って事だと思う。
    返信

    +7

    -3

  • 586. 匿名 2025/08/28(木) 05:52:42  [通報]

    >>251
    結婚するって二人で一つの家庭を作るって事だと思っんだけど
    全部別々にするなら結婚しなくてもよくない?
    それに金銭的に絶対損したくない、家族であろうと自分以外の人のために使いたくないっていうドケチは子供も育てられないと思うよ
    返信

    +224

    -3

  • 587. 匿名 2025/08/28(木) 05:54:58  [通報]

    >>581
    幼稚園に専業主夫いたわ〜
    かなり年上で音楽とかやってそうな男性。奥さんは、若くてしっかりしてた。
    返信

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2025/08/28(木) 05:55:24  [通報]

    >>582
    ペアローンのある状態で離婚した場合、ローンの返済義務は継続し、連帯保証関係も解消されません。そのため、どちらか一方が返済を滞納すると、もう一方に連帯保証人として支払い義務が発生します。解決策としては、「家を売却してローンを完済する」「住宅ローンを一本化する(借り換え)」「どちらか一方がローンを買い取る」といった方法がありますが、いずれも金融機関の同意や、夫婦双方の合意が必要です。
    離婚時のペアローンにおける主な問題点
    返済義務の継続と連帯保証:
    離婚してもペアローンの契約は残り、返済義務は継続します。また、夫婦がお互いの連帯保証人になっているため、一方の支払いが滞るともう一方に連帯保証人としての支払い義務が生じます。
    住宅ローンの名義変更の困難さ:
    金融機関は、離婚を理由にローンの名義変更を認めることは原則としてありません。
    住宅ローン控除の対象外になる可能性:
    実際に居住していない、もしくは自分の持分を所有していない場合、住宅ローン控除の適用対象外となることがあります。
    不動産の処分に関するもめごと:
    購入した住宅の所有権(持分)をどちらが、もしくは売却するかについて、夫婦間で意見が対立する可能性があります。
    ペアローン解消のための主な対処法
    自宅の売却:
    最も一般的で確実な方法の一つですが、売却代金でローンを完済する必要があります。売却には夫婦双方の合意が不可欠です。
    住宅ローンの借り換え(一本化):
    1人にローンを一本化する方法です。ただし、一方の収入や資産が審査基準を満たしている必要があり、金融機関の審査に通過する必要があります。
    どちらか一方がローンを買い取る:
    経済的な余裕のある側が、もう一方のローン分を肩代わりする方法です。
    親族に連帯債務者になってもらう:
    夫婦の代わりに、親族が連帯債務者になることでペアローンを解消する方法です(「免責的債務引受」と呼ばれる)。ただし、親族の資力によって金融機関の同意が得られない可能性もあります。
    返信

    +26

    -3

  • 589. 匿名 2025/08/28(木) 05:58:46  [通報]

    >>1
    こういう男いるんだね、一生独身でいていただきたい
    返信

    +13

    -7

  • 590. 匿名 2025/08/28(木) 06:00:03  [通報]

    >>9
    「マイルール」なんだよね。損したくない思考が強い人は相手に損を押しつけがち。
    「自分」中心で「2人」の未来について考えられない浅さと視野の狭さにケチくさい。
    今だけじゃなくこれから10年後の年収や子育ての現実をどう考えいるんだろう。損したくないと主様が感じ取っているならそうなんだろうね。
    結婚前って1番優しい時なのにこんなにケチくさい提案を平然と出来るなら、これから損は全部主様に押し付けるとしか思えない。
    返信

    +110

    -3

  • 591. 匿名 2025/08/28(木) 06:00:40  [通報]

    >>505
    今の女って大して子供産まないんだからいいじゃん。
    せこいのはお互い様。
    返信

    +26

    -63

  • 592. 匿名 2025/08/28(木) 06:02:35  [通報]

    >>4
    子供作らないなら結婚する意味ないし、作ったら悲惨になるよね
    完全に割り勘なら、女性にとってデメリットしかないでしょ
    返信

    +332

    -9

  • 593. 匿名 2025/08/28(木) 06:04:00  [通報]

    >>15
    家事ならまだしも、子供のお世話に関しては向いてない男が多い。
    返信

    +61

    -2

  • 594. 匿名 2025/08/28(木) 06:05:22  [通報]

    >>377
    病気持ってそうだけどね
    返信

    +26

    -1

  • 595. 匿名 2025/08/28(木) 06:07:14  [通報]

    金出したくない、損したくないって思ってんのは主も一緒じゃん
    彼氏だけが悪者じゃないよ
    お互い損したくない者同士で相性が悪いだけ
    返信

    +9

    -5

  • 596. 匿名 2025/08/28(木) 06:08:52  [通報]

    完全折半なら籍入れる必要なくね?同棲でいいじゃんと思ってしまう。そしてそんな先のない同棲はじかの無駄だなと…
    返信

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2025/08/28(木) 06:13:47  [通報]

    >>13
    家事は女性の仕事って思ってる節があるから分担本当に半々じゃない。
    返信

    +56

    -1

  • 598. 匿名 2025/08/28(木) 06:13:53  [通報]

    >>1
    その彼はやめとこう。少なくとも、「きっちりと折半で!と言われたことが、不安感を感じるし難しいなって思った」と説明して、話し合いが進まなかったら「自分の人生を考える時間が欲しいので一度別れましょう。別の人と婚活しますがあしからず」と伝える

    嫌だよそんな奴(笑)
    返信

    +39

    -2

  • 599. 匿名 2025/08/28(木) 06:16:14  [通報]

    生活費ざっくり半々で結婚生活7年、子供二人だけど、やっぱり育休のときくらい出してもらうべきだったとこれみて知った
    夫に言ったこともあったけど、育休の給付金あるんだからって丸め込まれてさ
    出産費も手出し20万で、向こうからの支払い無し

    それぞれ貯金するってことで、向こうの貯蓄は把握できず
    気付いたら浮気されてて、わたしなにやってんだろ
    返信

    +23

    -1

  • 600. 匿名 2025/08/28(木) 06:18:21  [通報]

    >>201
    男の人もメンタル悲鳴あげて休職や退職してるよ
    勿論体力弱い女性も歯を食いしばって会社にしがみついてる人沢山いる
    私は無理だけど男はやれってなかなか酷い偏見
    返信

    +85

    -10

  • 601. 匿名 2025/08/28(木) 06:22:07  [通報]

    >>1
    子供を作る気なら女性は出産があるのに、そのへんは考えてくれない彼氏なの?
    パートナーのことをちっとも養う気持ちのない人とは一緒になったら絶対後悔すると思うよ
    自分にとって大切な相手と思うならそんな冷たいこと言わないよ
    返信

    +20

    -1

  • 602. 匿名 2025/08/28(木) 06:22:15  [通報]

    子供産むなら一億払ってくれたら産むよと言ってみて欲しいw
    返信

    +5

    -3

  • 603. 匿名 2025/08/28(木) 06:22:34  [通報]

    >>1
    主さんが浪費グセあるとか家事全然やらないとかじゃないんだよね?
    それなら次に行ったほうがいいね
    返信

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2025/08/28(木) 06:24:21  [通報]

    >>1
    主さん、すごいね。なかなかそういうときって冷静な判断できないと思うんだけど。
    いい判断だと思う!
    結婚して、旦那がケチって心荒むと思います。そんな今から完全折半なんて言う男、別れて正解って私は心から思う。
    次行こう!
    返信

    +68

    -1

  • 605. 匿名 2025/08/28(木) 06:25:51  [通報]

    >>5
    お互いの収入を合算してそこから全て支出する。
    生活費、お小遣い、貯蓄、諸々全て。

    うちはこれでずーっとやってた。
    住宅の土地建物の権利も半分ずつ。
    夫の方が収入は多かったけど家事育児ももちろん二人でやった。でも育児に関しては圧倒的に母の負担が大きいよ、それは仕方ない。

    この方法を提案してみる。
    損得で考える人は受け入れないだろうから。
    そしたら結婚止めた方が良いと私は思う。

    今はこういうやり方の方が珍しいのかな……

    返信

    +19

    -4

  • 606. 匿名 2025/08/28(木) 06:26:35  [通報]

    早朝になると頭のいい女性が増えてくる   
    ためになるぜ(徹夜組今から寝るパターン)
    返信

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2025/08/28(木) 06:28:28  [通報]

    >>563
    前もどっかのトピで見たな
    ミソジニーじじいなんだろうね
    久しぶりに見たしまたアク禁になればいいね
    返信

    +10

    -1

  • 608. 匿名 2025/08/28(木) 06:29:37  [通報]

    Z世代だろうが何だろうが、可愛いor美人な子は競争率が高いから自立してても男性から奢ってもらえるし、結婚相手は経済的に安定した人を選んでるよ。
    返信

    +7

    -3

  • 609. 匿名 2025/08/28(木) 06:29:56  [通報]

    >>163
    山Pの正直不動産で知った
    ペアローンの回でペアローンやめたほうがいいって
    彼氏いない結婚もしてないけどそこだけ覚えてる
    ふむふむって
    返信

    +85

    -0

  • 610. 匿名 2025/08/28(木) 06:29:57  [通報]

    >>599
    友達が経済DV受けてて、子供の学費すら出さないでいたので離婚したら浮気してたらしい。
    返信

    +16

    -2

  • 611. 匿名 2025/08/28(木) 06:29:58  [通報]

    >>6
    対等を求めてるから金銭的負担も平等じゃなきゃ納得しないかもね。
    家計が折半なら家事育児も折半じゃないとこっちは割に合わない。
    返信

    +56

    -0

  • 612. 匿名 2025/08/28(木) 06:31:46  [通報]

    子どもの急な体調不良でお迎えに来るのだって殆ど母親。こんなんでキャリア形成なんかできなく無い?周りに頭下げて早退して、病院連れて行って、子の療養のために休むのも母親ばかり。夜中に子どもが急変したら困るから母親は近くで寝て、大体子どもから病気もらう。そのまま体調不良のリレーでまた休んで職場の顰蹙買う。

    身をすり減らして仕事してマミートラックに悩まされる。旦那は名も無き家事は見てみぬふりで目立つ家事だけやって俺は家事折半してるとか言ってることが多いしね。これで家計も家事も折半とか言ってる男の感覚がずれズレ過ぎ。
    家計折半の結婚したくない
    返信

    +21

    -0

  • 613. 匿名 2025/08/28(木) 06:33:04  [通報]

    >>605
    子供がいる分、負担があるじゃん。
    離婚したくならなかったの?
    返信

    +0

    -10

  • 614. 匿名 2025/08/28(木) 06:33:09  [通報]

    >>1
    別にお互いの稼ぎ合わせて生活していくのはいいけど
    その言い方引っかかるね
    やめて正解かも
    夫婦の金銭事情は同じがいいんだよね
    折半って平等そうだけど
    夫婦で使えるお金にあまりに差があるのは幸福度低いと思う
    返信

    +9

    -2

  • 615. 匿名 2025/08/28(木) 06:34:08  [通報]

    >>102
    いや、2人で住んでお金払う家なのに片方の単独名義の方がありえないでしょ
    それ、逆の立場でも納得できる?
    「お金払うから」なんて口約束、いつでも逃げられるし逃げても何のペナルティもない
    そのリスクを全部負担するのは名義人の方
    馬鹿馬鹿しくて、それ提案されて萎えたのは相手の方でしょ
    彼女が、自分はノーリスクで相手に全部負担させて平気な人間ということが露呈したんだから
    返信

    +12

    -18

  • 616. 匿名 2025/08/28(木) 06:35:21  [通報]

    >>28
    よこ
    「1年も付き合ったのに別れることに躊躇しないのは強い」という意味?
    でも自分の今後の人生考えたら「1年も付き合ったんだしせっかくプロポーズされたんだから結婚しないと損」とは思わないよね
    返信

    +147

    -1

  • 617. 匿名 2025/08/28(木) 06:37:07  [通報]

    >>613

    お金は夫が多く出してるから年収何百万も違うならむしろ夫が損じゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2025/08/28(木) 06:38:02  [通報]

    >>229
    男性の育児休暇で本当に育児をガッツリやってる人が何割いるんだろうね
    奥さんが家事やってる間にスマホ見ながらただ子どもを「見てるだけ」は育児じゃない
    返信

    +47

    -2

  • 619. 匿名 2025/08/28(木) 06:38:13  [通報]

    >>10
    実際価値が下がってるんだよ
    昔は娯楽も無かったけど今は1時間一万円で膣の穴ガン掘りできるお店あるし
    返信

    +17

    -27

  • 620. 匿名 2025/08/28(木) 06:38:13  [通報]

    >>337
    乞食って単語を覚えたばっかりで使いたくてたまらない男がいるよね
    返信

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2025/08/28(木) 06:39:04  [通報]

    >>610
    よくアプリで実は既婚者だった、ってのは
    これなんだろうね
    家庭があって子供がいたら
    普通はそんなに遊べるわけないから
    返信

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/28(木) 06:39:20  [通報]

    結婚する前に話し合ったほうがいい。そしてちゃんと契約書みたいに紙に書いた方がいいよ。それか録音しておくか。男の人も仕事で鬱になって働けない可能性もあるけどそのときはどうするのかとかも
    返信

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2025/08/28(木) 06:40:18  [通報]

    >>4
    考えてなさそう
    妊娠しても、妻が産休入っても、赤ちゃん生まれても、復職して頭おかしくなりそうなぐらい大変でも
    結婚当時の「生活費折半・家事折半」を続けられると思っていそう
    返信

    +352

    -1

  • 624. 匿名 2025/08/28(木) 06:40:55  [通報]

    >>39
    はぁ?
    無職ニートで彼氏に生活費頼ってる人が、家事折半家計折半を希望している人に「相手が働けなくなったらどうするつもり」と批判してるの?
    どう考えてもおかしくない?
    何で男は常に健康で働ける前提?
    というか、働けなくなったら云々言い出したら、それこそ共働き家計折半一択でしょ
    男が働けなくなった時、女が無職だったらどうするのよ
    返信

    +126

    -29

  • 625. 匿名 2025/08/28(木) 06:41:31  [通報]

    >>20
    結婚する前にわかってラッキーだったよ
    最初に良いことばかり言って籍入れてから言われるより全然いい!
    返信

    +36

    -1

  • 626. 匿名 2025/08/28(木) 06:44:24  [通報]

    >>407
    あなたは乞 食という言葉を言わないと
    死んじゃう病気の人なのかな?笑
    返信

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2025/08/28(木) 06:44:38  [通報]

    完全折半っていうのが不安なのはわかるけど、ではどういうのなら安心なんだろう。専業主婦になれること?収入割合に応じた負担?別財布?
    最初から不安がある結婚はやめた方がいいけど、1年も付き合って、好きなところ安心なところもあるなら、トピ主さんはどうしたいのか主張して歩み寄れないのかね。まぁ生活の中で最重要くらい不満不安のタネになるくらいのことだから、さっさとやめるってのは良い選択なのかもしれないけど。うちは結婚して10年強、お金のことで喧嘩したことはないけど別財布制で、これはこれで不安な人もいるみたいだし、家計負担の良いやり方は夫婦それぞれなんだと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 628. 匿名 2025/08/28(木) 06:45:02  [通報]

    >>505
    男女平等だからね…
    わたしは平等じゃない時代でよかったよ
    返信

    +152

    -15

  • 629. 匿名 2025/08/28(木) 06:47:03  [通報]

    >>1
    女は男に金を貢がせてなんぼ

    折半男は絶対にやめるべき

    マジで止めとけ~
    返信

    +8

    -5

  • 630. 匿名 2025/08/28(木) 06:47:33  [通報]

    別れる一択。
    最近私もプロポーズ受けたけど、私のお給料は貯金で生活費家賃など全般相手が出すと言ってくれたよ
    付き合ってるうちから割り勘じゃない相手選んだ方がいいと思う
    返信

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2025/08/28(木) 06:47:46  [通報]

    >>563
    ずーっといるみたいだね。最初の方は普通に乞◯って言ってたけど途中から古事記に変わってる。
    返信

    +13

    -0

  • 632. 匿名 2025/08/28(木) 06:47:52  [通報]

    50近くの昭和の男を狙うしかない
    返信

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2025/08/28(木) 06:48:26  [通報]

    これ系見る度に思うんだけどもし片方が事故とかに巻き込まれて体が不自由になったりして働けなくなったらどうなるの?
    妻側が出産育休中とかで働けない期間も〜ってので揉めるのをよく見るけど出産期間も折半譲らない男側は仮に自分がそうなった時に不自由な体でどうにか金を捻出して折半貫くの?
    返信

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2025/08/28(木) 06:48:26  [通報]

    >>505
    結婚とは男が女性の下僕になるという契約です
    その証拠にプロポーズは男が女性に跪いてこうべを垂れるのが基本

    それを忘れ男尊女卑を女性に強制して偉そうにしたり、男女平等が何のためにあるかを理解せず、女性と対等を要求する勘違い男がスタンダードになるというおぞましい国になった日本
    少子化が止まらないわけです
    返信

    +42

    -29

  • 635. 匿名 2025/08/28(木) 06:48:40  [通報]

    みんな出産育児のこと言ってるけど、不妊や病気やなんやかんやで子ども産めなかったらこの結婚アリなの?
    違うよね。ただの言い訳で普通に働くのがしんどいんでしょ
    返信

    +4

    -3

  • 636. 匿名 2025/08/28(木) 06:49:48  [通報]

    >>224
    だって誰が子ども産んだの?誰が子ども見てるから自由に働けてるの?て話じゃん
    返信

    +25

    -4

  • 637. 匿名 2025/08/28(木) 06:50:15  [通報]

    >>324
    男女平等と奢り問題は全く別の話なの理解してないの弱男だけだから
    男女平等求めて平等がどれだけ進んでも奢る男の方がモテて人気っていうのは人類が存続する限り続く価値観
    男女平等と女性尊重が相反しないって当たり前のことを理解して受け入れてる男だけが子孫を残せるんだよ
    返信

    +8

    -4

  • 638. 匿名 2025/08/28(木) 06:52:39  [通報]

    現実的な落としどころを教えてほしい
    返信

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/08/28(木) 06:52:42  [通報]

    このトピ見るだけでも割り勘折半男はこだわりが強いヤバいやつって分からせてくれる。

    >>1
    主の冷静な判断は素晴らしいよ。
    返信

    +8

    -4

  • 640. 匿名 2025/08/28(木) 06:53:19  [通報]

    >>398
    横だけど文章読める?笑
    読んでこのコメントなの?
    返信

    +10

    -3

  • 641. 匿名 2025/08/28(木) 06:53:44  [通報]

    女性は大事なんだから
    男が養うのは当然

    だから年収低い男は
    昔から需要無いんだろ(直球)
    返信

    +11

    -2

  • 642. 匿名 2025/08/28(木) 06:53:47  [通報]

    >>505
    自分が飲み食いした分すら出したくなくてキーキー言ってるような女が、折半(自分の分は自分で出す)派の男をせこいとか、何のギャグ?

    あと、昭和は男がデート代出すのが当たり前だったとか言うけど、女は男の一歩後ろをついて歩けとか言われたらまた文句言うんでしょ?
    返信

    +21

    -43

  • 643. 匿名 2025/08/28(木) 06:54:11  [通報]

    >>5
    これからの若い女性は結婚したくなければ断っていいよ。女性は飲みに行かないし高級車も欲しがらないし、生活にお金がかからない。派遣で細く長く働けば困らない。
    返信

    +57

    -7

  • 644. 匿名 2025/08/28(木) 06:55:13  [通報]

    家事を完全折半するには、全部の家事を完全に1日置きに交代でして(掃除洗濯料理など全家事を月→夫、火→妻、水→夫のように)、食材の買い出しは共用財布に折半して入れたものから、週2回行くとして曜日固定で行くとか?
    出来なくはないだろうけど窮屈な結婚生活だよね。
    夫婦じゃなくてルームシェア仲間みたい。
    こんな感じだと、もし妊娠出産を期に主が働けない時期が出来て専業主婦にでもなろうものなら、状況を問わずちょっとした家事も育児も丸投げされそう。
    夫婦生活は「なんでも折半」「なんでも平等」なんて考える人には向かないよ。
    返信

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2025/08/28(木) 06:55:22  [通報]

    返信

    +6

    -1

  • 646. 匿名 2025/08/28(木) 06:57:25  [通報]

    >>642
    男女平等と奢られ問題は別の話なんだから奢ってくれて経済力ある男を求めるのは当たり前でこれに文句を言うのは弱男!って切り捨てる女性は多いけど、
    それなら家事能力とか子供産める能力が高い若い女性を男が求めるのも当たり前でそれに文句言うのは弱女ってこと。これも女は受け止めないとね
    返信

    +14

    -7

  • 647. 匿名 2025/08/28(木) 06:57:33  [通報]

    >>436
    どこから割合の話が出てきたの
    返信

    +1

    -21

  • 648. 匿名 2025/08/28(木) 06:59:28  [通報]

    >>1
    損したくない感と言うけど
    主もそれなのでは
    返信

    +8

    -4

  • 649. 匿名 2025/08/28(木) 07:01:26  [通報]

    しない
    家事に完璧な折半なんてありえないから
    そいつ、子ども出来たらどうするんだろう?
    産んだら1億円くれるってなら考えなくもないが
    返信

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2025/08/28(木) 07:01:38  [通報]

    >>608
    それは自立してるから奢ってもらえるんだよ
    美人で自立してるなら配偶者にする価値があるから
    美人や可愛くても自立してなければ結婚対象として相手されなくなってきてる
    奢る価値がない、もしくは奢っても結婚には至らない
    返信

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2025/08/28(木) 07:03:28  [通報]

    >>1
    元旦那は結婚する前は、家賃含めた生活費は出すと言ったくせに結婚して1ヶ月で俺と対応な口をききたいなら折半だ、と言って全て半分しか払わなくなった。
    そんか契約していないので、離婚しました。
    最初から、折半と言ってくれるだけマシ。
    返信

    +53

    -2

  • 652. 匿名 2025/08/28(木) 07:04:34  [通報]

    >>1
    最近読んだマンガにそっくりの話があった
    「限界夫婦」
    返信

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2025/08/28(木) 07:05:03  [通報]

    >>638
    以下の完全折半
    ・家事育児(名も無き家事含め)
    ・育休も半年ずつ交代で取るとか
    ・子どもの送迎、急な発熱時のお迎え対応
    ・子どもの体調不良時に休みを取る
    ・子どもの病院やワクチンや検診
    ・自治会や園や学校の役員関係
    ・習い事の送迎
    ・子が発達△なら療育も(今は7人に1人が境界知能や発達グレーと言われてるから確率的には高い)

    上記の完全折半が無理ならおとなしくお互い出来る割合に応じて負担率を調整すれば良いだけ
    妻が家事育児8割負担なら家計は夫が多く出すとかそれだけの話なのに、妻負担が多いのに家計折半とか理解不能なこと言い出すから不満が爆発すんだよ
    返信

    +18

    -1

  • 654. 匿名 2025/08/28(木) 07:06:35  [通報]

    >>642
    なんでも割り勘にしないと異性に相手にされないのね。
    でもそれが自分のアイデンティティならそれで良いと思う。

    けど、こういう女って我こそが「正しい女」て他を叩きたがるのよね。

    男にとって安上がりなことしか自分の魅力のないことを深層心理で理解してコンプレックスだから他を叩いてるのかしらね。
    返信

    +36

    -12

  • 655. 匿名 2025/08/28(木) 07:06:58  [通報]

    >>638
    そうね
    現実はアラサーの男なんて
    都内でも年収6~700万くらいが一般的でしょ
    1LDKで15万だしふたりと赤ちゃんで
    どのくらいの広さに住むのかな
    家賃も生活費も全部夫持ちって
    現実は無理だと思う
    奨学金返済がある人も多いらしいし
    月に2万返済あったりどうやって暮らすのだろう
    地方ならやれるのかな
    返信

    +1

    -2

  • 656. 匿名 2025/08/28(木) 07:07:00  [通報]

    >>653
    今の男ってそれくらいやるよ
    知人も交代で育休取ってた
    返信

    +5

    -7

  • 657. 匿名 2025/08/28(木) 07:07:28  [通報]

    >>1
    主さんはどんなイメージを想像してるの?
    今の時点で折半が嫌なら早めに嫌だと伝えた方がいいしそれで破談ならお互い合わない相手だから破談でいいと思う
    結婚したらもっとすり合わせないといけない事出てくるから基盤だけは固めといた方がいいと思います
    私も折半はなしです
    専業主婦で家族支える事が楽しいから
    そんな相手と結婚して子供も保育園には入れなかった
    返信

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2025/08/28(木) 07:07:37  [通報]

    >>398
    主と同じ条件でフルタイム正社員共働きですけど
    お金を出さない方が全部やるなんて全く当たり前じゃないと思う
    返信

    +10

    -4

  • 659. 匿名 2025/08/28(木) 07:07:45  [通報]

    >>1
    絶対にしない
    妊娠出産更に産後体が思うように動かなくてもそんな彼だとお金出してくれないと思われます

    きっと結婚前の貯蓄から補填しないと育児すらできなくなりそう

    絶対に結婚しては駄目な物件
    返信

    +36

    -0

  • 660. 匿名 2025/08/28(木) 07:08:02  [通報]

    家計折半って気持ち悪い

    男って出世やら自分の家問題のことで、世間体気にして結婚するようなものなのに、折半させられるの意味わからない
    自分が稼げる職業についてしまうと余計にそう思ってしまう
    返信

    +12

    -4

  • 661. 匿名 2025/08/28(木) 07:08:39  [通報]

    家事折半っていっても、お互いに「家事はここまでやる」が完璧に一致してるの難しい気がする

    バスタオルは毎日洗いたい人が「毎日洗ってよ」って言っても「こっちは週1でいいから、毎日洗いたければ自分で洗え」ってなるとか

    料理だって、一方は週3袋ラーメンで十分、他方は一汁三菜が基本だと、どっちがどっちに合わせるべきかとか、そんなんいちいち話し合うのだんだん面倒になって、結局はこだわり強い方が大半をやるってなりそう
    返信

    +31

    -0

  • 662. 匿名 2025/08/28(木) 07:09:36  [通報]

    >>4
    男は出すだけで何も変わらないけど、女はそれを10ヶ月かけて育てて産まなきゃいけない。つわりもあるし重いし産後は身体もボロボロになるのに出産費用も折半なの?負担配分おかしくない?
    返信

    +336

    -4

  • 663. 匿名 2025/08/28(木) 07:10:29  [通報]

    >>10
    そのくせゲーム課金やスパチャ系しまくるのが今時のアホな男性

    ゲーム課金より低い価値しかあなたに感じてないよね。結婚する意味ないよ
    返信

    +240

    -13

  • 664. 匿名 2025/08/28(木) 07:11:11  [通報]

    >>1
    何のために折半なのか、だよね。
    遊びたいから?管理されたくないから?
    子供ができたらどうする?

    なんだか独身の良い所と結婚の良い所だけ取りたい!って感じがする。

    話し合いしてかわらないなら結婚しない。
    返信

    +20

    -1

  • 665. 匿名 2025/08/28(木) 07:11:14  [通報]

    >>654
    給与、税金、社会保険、物価、年金
    昔と何もかも違うから割り勘男は甲斐性なしと責めるのは違う気がする
    一馬力だと老後まで足りないよ
    返信

    +15

    -6

  • 666. 匿名 2025/08/28(木) 07:11:52  [通報]

    >>1
    家事も折半ならよくない?
    うちなんか家計折半、家事私だよ。
    返信

    +1

    -11

  • 667. 匿名 2025/08/28(木) 07:12:06  [通報]

    >>1
    揉めるからやめた方がいいよ。
    子供産むなら尚更。
    子供産まなくても、そういう男の人は家事は年収が低い方が多くやるだの言うよ。
    話聞いてくれる人なら徹底的に話し合ってから婚約した方がいいよ。
    わたしは産む前に離婚した。
    返信

    +34

    -0

  • 668. 匿名 2025/08/28(木) 07:13:12  [通報]

    >>1
    ぶっちゃけその彼氏は仮にその条件で主と結婚したとしても幸せだとは思えないんだよね。
    たいして主のことを好きでもないから、せめて完全折半でもなきゃ意味がないと思っての発言だと思う。
    私は旦那に「何があっても絶対に苦労させない。仕事したくないなら働かなくていい。俺の給料が少ないなら掛け持ちでも起業でも何でもするから俺と結婚してくれ」って言われて本当に有言実行の人で今は社長だよ。
    返信

    +31

    -3

  • 669. 匿名 2025/08/28(木) 07:13:15  [通報]

    >>605
    家の名義って夫婦にしたら節税になるのかな?
    近くの公務員一家はそうしてるんだけど、メリットがわからない
    返信

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2025/08/28(木) 07:13:39  [通報]

    >>1
    如何にもな運営が立てた釣りトピだね〜
    最近はこんなのばっかでがるでやってるね。暇なガチ婆さんたちがわんさか釣れるからだろうけど。
    返信

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2025/08/28(木) 07:14:00  [通報]

    >>612
    なのに生活費折半とか宣うし、なのに家事折半とか宣うし、なのに育児折半するとかまで宣ってたら嘘つけとしか思わない
    返信

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/08/28(木) 07:14:24  [通報]

    >>4
    生活費を折半したいって言う男のカップルは必ずここで揉めてるイメージ。。。
    やめておいた方がいい気がする。

    男がお金多く出せとか、そういうことじゃなくて、
    男も女も一緒に過ごすために全てを捧ぐ感じに惚れるんじゃないのか??家族を1番に思ってくれる姿勢に惚れるんじゃないのか、、?

    それが感じられないから無理。
    返信

    +319

    -5

  • 673. 匿名 2025/08/28(木) 07:14:25  [通報]

    >>1
    知り合いのご夫婦で共働き。
    出産費用は自分(妻)と言っていました。
    産休育休中も折半は変わらず。家賃の支払いが厳しいと言っていて驚きです。
    2人の子供なのに。奥さんのことも同居人くらいの感覚なのかな?って。
    別の方は子供の習い事は自分と言っていました。

    うちは家計を一つにまとめてそこから必要な分を払うので驚きました。
    返信

    +26

    -0

  • 674. 匿名 2025/08/28(木) 07:14:36  [通報]

    >>1
    しなくていい、しなくていい
    絶対に不幸しか待ってない
    返信

    +8

    -2

  • 675. 匿名 2025/08/28(木) 07:16:19  [通報]

    >>1
    そのシステムだと家族・家庭は作れないよ。
    それって同棲する時の取り決め。
    考え甘すぎだよと今のうちに話して
    ダメなら時間の無駄だから別れたら良い。
    出産は女しかできないし、子育てだって
    主に母親ばかりになる。男は手伝い程度しか
    できない。
    もうその時点で平等ではないし、他で支えよう
    という家族としての考えがない。
    思いやりを感じない。
    今の子って「大切にしたい」とか「守るよ」
    とかの発想しなくなったのかしら?
    男らしさ・女らしさを言っちゃダメで
    平等を求めた結果、逆手にとる卑怯な男が
    増えたね。
    返信

    +61

    -3

  • 676. 匿名 2025/08/28(木) 07:16:25  [通報]

    普通に別れたらいいやんw
    何を悩んでるの?
    返信

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2025/08/28(木) 07:16:40  [通報]

    今の若い子育て世代に便乗して40代高齢出産組が夫婦共に育休1年とか取るから、調子に乗りすぎじゃない?ってため息ついてる。育休とる男は同世代だけど部下、それに我が家はもう成人してるというのに今から新生児とか、、、仕事できない人ばかりだよ、ライフプランめちゃくちゃ。
    返信

    +1

    -10

  • 678. 匿名 2025/08/28(木) 07:16:50  [通報]

    マジレスすると夫のお金で生活し、妻の収入は全額貯金に回すがいいと思う
    夫の収入が高ければ、妻の収入の貯金に+何割かを貯金に回せばより良し!
    これが1番いい方法だと思うんだけどなー
    返信

    +11

    -5

  • 679. 匿名 2025/08/28(木) 07:16:55  [通報]

    男女の平均年収の差がえげつないんだけど、それで折半は搾取に等しいと思うよ

    なんで最近の「なんでも平等に折半」の風潮を、女性もこぞって推し進めたいのか謎だった

    やっぱり得意、不得意があるんだから、仕事も家事も得意な方が多めに引き受けてあげる形でいいんじゃないかな
    返信

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2025/08/28(木) 07:17:56  [通報]

    >>1
    家計折半の結婚ならしないな

    だって
    折半じゃないと結婚したくないぐらいの魅力しか無いよ
    って言われてるようなもんだから
    返信

    +43

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/28(木) 07:18:27  [通報]

    >>118
    折半と言いつつ、育児の事になると「俺の方が稼いでるから」って言い出すと思う
    返信

    +204

    -0

  • 682. 匿名 2025/08/28(木) 07:18:37  [通報]

    >>568
    あーあ〜真夏のジャンボリーーーーー!!!
    返信

    +88

    -0

  • 683. 匿名 2025/08/28(木) 07:19:01  [通報]

    >>677
    しかもいくら育休ウエルカムな雰囲気だとしても、それは建前でマジで男がそれしたら居場所なくなる。若いママさん達も育休取るけど戻ってきた人はリアルに少ない。何かと理由つけて結局はやめてる。

    つまり折半は時々で無理があるよねって
    返信

    +6

    -2

  • 684. 匿名 2025/08/28(木) 07:19:11  [通報]

    >>1
    男女平等を二度と主張しないならいいんじゃない?
    むしろまだ意欲的に家事も半分って言葉にしてるだけましな男だなと持ったよ。
    金は半分って言うけどその他ぼかす男多くね?
    返信

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2025/08/28(木) 07:19:23  [通報]

    >>656
    それは一部の男のみね
    AIに要約させたけど平等とは言えない
    家計折半の結婚したくない
    返信

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2025/08/28(木) 07:19:37  [通報]

    絶対やめた方がいい。うちの姉はそれで離婚したよ。子供産んで働いてない時も折半で自分の貯金を崩して生活してたら虚しくなるよねそりゃ。
    返信

    +19

    -1

  • 687. 匿名 2025/08/28(木) 07:20:09  [通報]

    もし収入差が結構ある場合、子どもの学費とかで大きな出費があった時に夫は半額出せるけど妻は半額出せないってこともあると思うけどどうするんだろう?
    あと折半云々言っても法律上は結婚してからの貯蓄は共有財産なわけで。
    もし片方が堅実に貯金してて片方がろくにしなかったとして、もちろん老後資金は共同で貯めていくだろうけどそれが尽きた場合には貯金がある方が払わざるを得ないし、熟年離婚するとしても明確な婚前契約をしていない限り半分持ってかれるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2025/08/28(木) 07:20:51  [通報]

    >>678
    夫の収入が数千万円あると、普通にお釣りがあるから私がせっせと働く必要性あるのかしら…と思う

    でも時代の流れだし真似して働いてみたら楽しくて、結婚って何?って感じ、不自由。
    返信

    +2

    -4

  • 689. 匿名 2025/08/28(木) 07:20:57  [通報]

    >>19
    彼氏は何のために結婚したいんだろうね?
    別居婚も何も、カップルのままでいいじゃん。
    子供を産む、子育ては誰がするの?
    平等??何も平等ではないよ。
    返信

    +190

    -2

  • 690. 匿名 2025/08/28(木) 07:21:02  [通報]

    >>680
    本当だね 長年気付かなかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2025/08/28(木) 07:21:15  [通報]

    >>94
    割り勘男とのデートとか何が楽しいの?
    時間とお金のムダだよ
    そんなケチくさい男なんの魅力もない
    返信

    +71

    -2

  • 692. 匿名 2025/08/28(木) 07:21:48  [通報]

    >>25
    うちはデートは割り勘だったけど、婚約したあたりから「どうせ財布一緒になるんだから」って言って、彼(夫)がほぼ出すようになったよ。
    結婚後は私が専業主婦になったけど、独身時代の貯金は手付かずでいさせてくれるし、お金の管理は夫だけどそれで嫌な思いをした事はないから、ありがたいなーと思ってる。
    返信

    +51

    -10

  • 693. 匿名 2025/08/28(木) 07:22:01  [通報]

    >>628
    都合いいとこだけ平等と言うよね
    なら妊娠出産や毎月の生理も体力も平等でないと

    都合いいとこだけ平等なんて平等とは言わない
    返信

    +104

    -14

  • 694. 匿名 2025/08/28(木) 07:22:28  [通報]

    >>663
    何も知らないネット見ただけの薄い意見
    返信

    +11

    -11

  • 695. 匿名 2025/08/28(木) 07:22:42  [通報]

    >>12
    私の悪口止めぃww
    でも養って貰うぐらいが良いよ
    女性で子供産んでずっと同じ働き方はそうそう出来ないから
    返信

    +45

    -5

  • 696. 匿名 2025/08/28(木) 07:23:04  [通報]

    >>533
    無駄金。醜い婆に必要なのは現実を見る鏡
    返信

    +24

    -7

  • 697. 匿名 2025/08/28(木) 07:24:01  [通報]

    >>672
    要するに男がお金多く出せって言ってるよね
    返信

    +4

    -34

  • 698. 匿名 2025/08/28(木) 07:24:11  [通報]

    男が100パーセント家事やって共働きも拒否する!
    それ以外の結婚なんてクソすぎてやってらんないよ!
    返信

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:00  [通報]

    >>2
    自分勝手な男。男名義の口座になんて入れたくないわ。愛が冷めたら勝手に使われそう。
    返信

    +510

    -2

  • 700. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:18  [通報]

    「いざとなったら俺が養うよ」って言えるタイプは、いまは「古っ」と思われるけど、折半タイプより100倍よくないかね
    返信

    +5

    -3

  • 701. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:29  [通報]

    >>1>>2>>3
    男なんていない世界の方がいいよ
    ぶっちゃけ男性のいない世界の方が平和じゃない?
    ぶっちゃけ男性のいない世界の方が平和じゃない?girlschannel.net

    ぶっちゃけ男性のいない世界の方が平和じゃない?ニュースを見ていると性犯罪や詐欺、暴行などほぼほぼ男性による犯罪だと感じます。 最近起こった会社から家まで執拗に付け回し、エレベーター内で刺殺するという胸糞悪い事件もあり、女性に執着し捕まるような事...

    返信

    +79

    -61

  • 702. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:29  [通報]

    >>241
    平等に反することを言わないでください、男さん。結局甲斐性なんてどこにも存在しなかったのに。
    返信

    +9

    -6

  • 703. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:38  [通報]

    >>653
    おいおい、妊娠出産のダメージの折半がないじゃないか。
    物理的に男性は妊娠出産できないからお金で計算しようではないか。
    子を24時間お腹で育ててるとしてまぁ一日2万でいいか。2万×280日(40週生計算)と出産の痛みは交通事故に遭うレベルというので80万くらい?
    子1人につきトータルで640万を1年間で払ってくれよ。
    それでいて産後の育児はもちろん折半。

    家計折半と発言するような男には全て金で計算してこちらの身体的ダメージも金で払えだわ。
    返信

    +22

    -6

  • 704. 匿名 2025/08/28(木) 07:25:44  [通報]

    >>170
    無痛分娩でも50万でおさまる所にして無料で出産したよ
    返信

    +3

    -10

  • 705. 匿名 2025/08/28(木) 07:26:05  [通報]

    >>688
    仕事が楽しいことと、結婚の意義を問うことってあんまり関係なくない?
    仕事は楽しいし家庭の収入は増える、最高だな!で良いのでは。
    返信

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/08/28(木) 07:27:29  [通報]

    >>677
    調子に乗ってるって意味がわからないし高齢出産夫婦も育休取っていいと思うけど
    我が家は成人してるとか全く関係ないことだし
    返信

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2025/08/28(木) 07:27:30  [通報]

    >>1
    彼ピッピが浅はか
    おととい来な案件
    奴隷契約かよって笑ってやれ(真顔で)
    返信

    +8

    -2

  • 708. 匿名 2025/08/28(木) 07:28:25  [通報]

    >>1
    家事育児を完全折半に出来る男は少ないというか、いるか??って感じだから家計折半はやめな、と娘なら言いたい

    メンタルがせこくて無理だわ
    返信

    +22

    -0

  • 709. 匿名 2025/08/28(木) 07:28:58  [通報]

    >>678
    何で夫のお金で生活できる前提なの?
    返信

    +3

    -4

  • 710. 匿名 2025/08/28(木) 07:28:59  [通報]

    >>4
    産育休にかかわって収入減ったとしても「自分の貯金からなんとかしてね」って言われてる奥さん増えたなってX見てて思う。
    私の友達もこういう男と結婚したけどこういう奴に限って家事育児しないモラハラだから絶対にやめたほうが良いよ。
    友達はフルタイム正社員で働きながら旦那の希望で女の子産むために三人産んだ。
    家計は折半。
    で、「家事育児は女の仕事」って言われてる。
    しかも意識高い系で惣菜ダメだし離乳食のインスタントさえ許してもらえず。
    旦那さんは口八丁で言いくるめるからもう洗脳されてる。


    家計折半の結婚したくない
    返信

    +129

    -2

  • 711. 匿名 2025/08/28(木) 07:29:00  [通報]

    >>687
    学費まで奥さんに平等に出させるような家庭あるのかな
    読んでて寒々しく感じちゃった

    そういうのが現代の結婚なら、結婚の意味って何かね
    返信

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2025/08/28(木) 07:29:11  [通報]

    むりむりむりむり。
    それなら絶対結婚しない。
    返信

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2025/08/28(木) 07:29:14  [通報]

    >>677
    お前より仕事出来そうじゃん
    支離滅裂でヤバいよ、お前
    返信

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2025/08/28(木) 07:30:15  [通報]

    >>28
    たったの1年なら全然よくない?これが3年とかでも別れるレベルの条件だと思う。今後の一生に関わるし。
    返信

    +188

    -1

  • 715. 匿名 2025/08/28(木) 07:30:21  [通報]

    >>651
    妻を見下してるってことを隠さない人と、一緒に生活するなんて無理だよね。
    なんでそれでいけると思ったんだろうか(元夫さんも離婚したい気持ちがあったとか?それなら1ミリくらいは理解できる)
    返信

    +7

    -4

  • 716. 匿名 2025/08/28(木) 07:30:30  [通報]

    >>669
    ヨコ
    AIの解答
    共同名義のメリットは、住宅ローン控除の人数分の適用、高額なローンが組みやすくなること、住宅ローン控除額の増加、そして相続税の節税効果

    だそうです。
    返信

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/08/28(木) 07:30:50  [通報]

    >>613
    その為の育休だからね。
    負担はどっちも同じ、夫は昼間働いてるから夜間の授乳とかほぼ私がやったよ。

    3年間私の収入は下がったけどどのみち財布1つだから気にならなかったよ。


    返信

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2025/08/28(木) 07:30:54  [通報]

    >>34
    隣同士のマンションで住めばいいよね。
    子供も作らず。

    ってか、な~んの魅力もない男だな。
    いくら顔が良くても、頭が良くても嫌だわ。そんな男。
    返信

    +98

    -3

  • 719. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:05  [通報]

    絶対しないでしょ💦

    結婚して25年経ちますが
    お給料の管理は全て私に任せてくれてます。
    返信

    +7

    -5

  • 720. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:10  [通報]

    >>1
    するわけない。
    そんなこと言われたこともない。
    返信

    +2

    -4

  • 721. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:11  [通報]

    >>695
    ほんとそれ、
    出産って髪も抜け、お腹もダルダルになり、大体何事も無いって思われてるけど、時には命に関わる事
    それを女性はするのに、全て折半はどうかしてる
    返信

    +46

    -6

  • 722. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:14  [通報]

    >>675
    本当にそうね。正に卑怯って言葉がぴったりね

    もしどうしてもそういう折半男と結婚するなら毎月の必要経費折半分とは別に、稼ぎが良い方がそのオーバー分を共有貯蓄に回して、そのお金は出産だったり病気だったり子供のことだったりで使うお金にしとくといいかもね

    もちろん使ったお金は事前事後に関わらず、常識の範囲でお互いに報告を行えるようにするとかも必須よね。じゃないとズルい奴は勝手に使ってしまうからね。特にギャンブル性のあるものに使うよね?歯止め効かないかからね
    返信

    +19

    -3

  • 723. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:18  [通報]

    >>47
    育休産休、長期の病気、子供の養育費、住居費みたいな結婚後に起こり得ることを聞いといた方が良いかも
    楽な家事だけ適当に済ませて、後は丸投げとかもありそう
    返信

    +26

    -1

  • 724. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:27  [通報]

    そもそも今時恋愛結婚しなきゃいけないとか思ってる方が時代遅れだろ
    てかわざわざこんなところに既に答えが出てるような惚気じみた愚痴なんか書く必要あるのか?
    返信

    +2

    -3

  • 725. 匿名 2025/08/28(木) 07:31:47  [通報]

    >>1
    結婚してまして子どもを産む事を視野に入れた生活を想定してるなら折半できない時が長期にわたって訪れるんだけど、その話はしているのだろうか?
    ペットを飼い始めたら?
    家を買うならローンのあり方は?
    子供都合の欠席遅刻早退も平等に取れるのか?

    さらにどちらかの病気怪我、どちらかの家の介護葬儀になったら…の問題もある。その際は共通財布からではなく個人財布から出すと言うのかもちゃんと聞いたほうがいい。

    …高確率でここまで考えてない男性多いよ?
    結婚しても今と収支や仕事のやり方、日々の過ごし方、妻の外見や体調も…がなんにも変わらないと思ってるよ。
    返信

    +10

    -2

  • 726. 匿名 2025/08/28(木) 07:32:18  [通報]

    >>1
    完全折半で相手の収入把握できないと、浮気されてることも、風俗通ってることも把握できなくなるからね
    返信

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2025/08/28(木) 07:32:19  [通報]

    >>238
    男性の方が多いそうですよ相談所は
    女性は一人で生きてける方多いので
    返信

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2025/08/28(木) 07:32:31  [通報]

    >>654
    えっ、何でそうなるの?
    自分はお金出したくない女が、自分の分を奢ってくれない男をせこいと批判するのはおかしいって極々当たり前のことじゃない?
    返信

    +15

    -7

  • 729. 匿名 2025/08/28(木) 07:32:53  [通報]

    >>75
    マイナスかもだけど、我が家はお互い納得のうえ折半です。
    夫も私もそれぞれ自分で収入管理したかったから。

    ただし完全折半ではなく、前年の収入割合で折半にしています。
    今は夫7割、私3割で負担しています。
    現在産休中なので、私は来年の負担が少なくなります。
    人によっては面倒だと思いますが、私達にはこれが合ってます。
    返信

    +15

    -16

  • 730. 匿名 2025/08/28(木) 07:33:27  [通報]

    女性は妊娠出産の可能性があるのに生活費全部折半はおかしな話だな
    やめな
    返信

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2025/08/28(木) 07:33:46  [通報]

    >>694
    そうなの?わざわざありがとう
    けど身近だったわ
    返信

    +5

    -3

  • 732. 匿名 2025/08/28(木) 07:33:52  [通報]

    >>241
    それね
    この精神を男はみんね持つべき

    男な死ねい!!
    返信

    +36

    -18

  • 733. 匿名 2025/08/28(木) 07:33:57  [通報]

    全力で逃げてほしい。主さん軽く見られすぎだよ。
    返信

    +6

    -2

  • 734. 匿名 2025/08/28(木) 07:34:20  [通報]

    >>707
    彼ピッピ
    おとといきな

    昭和のトピかと笑
    返信

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2025/08/28(木) 07:35:07  [通報]

    >>682
    この流れ笑うw
    返信

    +70

    -0

  • 736. 匿名 2025/08/28(木) 07:35:07  [通報]

    家計は数字で測れるからぴったり折半が可能として、家事をぴったり折半ってできるの?

    折半にこだわりすぎると、俺のが多い、私のがやってるってイライラしそう

    出産を折半できない時点でもう破綻してる気もするし
    返信

    +7

    -2

  • 737. 匿名 2025/08/28(木) 07:35:19  [通報]

    >>2
    これやられて離婚のとき全部もっていかれたわ。そもそも働かないやつで100万くらいしかなかったから、また自分で稼げばいいや〜と思って一度言って返ってこなかったからその人の元嫁から奪った100万を気持ちよく使える人間性を含めて諦めたけど。それ以上一日たりとも関わりたくなかったから。モラハラよね。
    返信

    +242

    -8

  • 738. 匿名 2025/08/28(木) 07:35:58  [通報]

    >>347

    女性だけじゃ子供は産まれないよ。
    孤独だって同じことだと思うけど…
    返信

    +23

    -4

  • 739. 匿名 2025/08/28(木) 07:36:04  [通報]

    >>1
    断るのならよかった。

    折半なんかあり得ないから。クソ男多いな。
    一生子ども持たないって確定なら、別だが。

    子ども欲しいなら、家事育児始まったら、仕事はどちらかがパートにせざるを得ない。パートになれば、楽だと勘違いするクソ男多いが、子ども熱出すの定期…何回も出勤後に早退の度に謝り、精神的ストレス、更に中途半端に仕事でその分時間ロス、子どもは常に目が離せない(転ぶ、何でも口に入れる、危ないもの手を出す)から家事もままならない、一日中自分の時間などない(3歳くらいまでは)。夜も夜泣きあるなら寝られない…
    育児期間の折半はあり得ないから。

    『将来子ども持ちたいの?それなら折半無理だから。自分損したくないなら、結婚そのものを諦めた方が良いよ。
    育児期間中にワンオペの育児家事パートになる未来しか見えないから、あなたと結婚無理。』

    ってはっきり言って断ろう。

    返信

    +55

    -3

  • 740. 匿名 2025/08/28(木) 07:36:24  [通報]

    >>104
    子供だけじゃないよ。結婚して1年足らずで私が病気になって休職した時でも元夫は1円単位での折半を譲らなかった。
    独身時代の貯金はなくなり、親から援助を受けた。
    夫からも、(援助してもらって何を言うかと怒る人もいるだろうけど)親からも足元を見られ、精神的にボロボロになった。何度も死のうと思った。
    アラフィフの今ならもう少し上手くやれると思うけど、あの頃は地獄だった。
    返信

    +182

    -0

  • 741. 匿名 2025/08/28(木) 07:36:49  [通報]

    >>732
    普通に平等に男女両方しねば良いじゃん
    返信

    +11

    -8

  • 742. 匿名 2025/08/28(木) 07:37:08  [通報]

    >>718
    男を金目当てと考えてる人には魅力感じないんだろうね
    漫画家のけらえいこさんはマンション隣同士で借りて別々に住んでる子なし夫婦だよ
    返信

    +8

    -13

  • 743. 匿名 2025/08/28(木) 07:37:26  [通報]

    育児折半って無理だよな。
    よっぽど共感力が高くてフットワークが軽くて働き方の自由度も高い夫じゃなかったら、子どもの発熱等のイレギュラーな事態が起こるたびに毎回揉めると思うわ。
    どっちかに定期的な出張があるだけでその間ワンオペになるし。
    返信

    +9

    -2

  • 744. 匿名 2025/08/28(木) 07:37:39  [通報]

    >>1
    最初からそんなこと言うようじゃこれから先の見通しがたたないな。
    家庭や子育てについての覚悟が全く見えてこない。
    返信

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2025/08/28(木) 07:37:46  [通報]

    >>449
    潰してなんかないよ
    女性が男女平等を言い始めたら男が勝手に責務を放棄してやらなくなった
    男女平等と女性尊重は相反しないのに
    返信

    +11

    -19

  • 746. 匿名 2025/08/28(木) 07:37:58  [通報]

    >>741
    男だけしね
    返信

    +6

    -9

  • 747. 匿名 2025/08/28(木) 07:38:11  [通報]

    うちの夫、収入が2000万近くあって全部出してあげるとか言うけど、いざ家具家電を揃えようとしたらケチって一番安いもので済まそうとしたり、買い渋ったりするよ。リビングにつけるエアコンですら普通のじゃなくて簡易的なもので済まそうとしたり。義実家で何年も使った不衛生な家具をそのまま使わせようとしてきたりね。

    私は恐ろしすぎて仕事辞められないし、普通の水準の生活したいから自分から半分出してる。もともと折半にあまり抵抗なかったけど、買う時の意識の違いでストレスが大きくて失敗したなと思ってるよ。

    多く出すって言ってても本当に必要なお金を気持ちよく出してくれるかが大事だなと思う。

    返信

    +14

    -0

  • 748. 匿名 2025/08/28(木) 07:38:12  [通報]

    >>2
    結婚は人生の墓場って言葉がめっちゃ合う人で草
    返信

    +221

    -1

  • 749. 匿名 2025/08/28(木) 07:38:12  [通報]

    毎月の手取り60万稼ぐ男性でもお金自由にさせたら使い果たすバカは男女共に存在します

    子供産む予定あるのに折半病の方々は共有貯蓄しないと駄目ですよね

    常識あるなら大概が共有貯蓄してるとは思うけどね
    返信

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2025/08/28(木) 07:38:30  [通報]

    >>719
    昭和婆さん出てこなくていいよ
    返信

    +3

    -5

  • 751. 匿名 2025/08/28(木) 07:38:57  [通報]

    絶対やめた方がいい
    出産育児で体調も悪くなったりするし
    どんなときも折半って考えてるのが怖い
    半分出さないと機嫌悪くなったり、態度悪くなるタイプだ
    返信

    +32

    -3

  • 752. 匿名 2025/08/28(木) 07:39:06  [通報]

    疑問なんだけど、お財布が完全に2つの場合、離婚したら共有財産は0で、それぞれの持分のみそのままもってくの?

    そこまで完全に分けてた夫婦が、その時点で共有財産として分けるって難しそうだよね
    返信

    +1

    -2

  • 753. 匿名 2025/08/28(木) 07:39:12  [通報]

    >>33
    本当金銭的DV?っていうの?旦那さんが財布の紐握ってて幸せな家庭無い。私の知り合いは離婚考えてるよ。絶対やめた方がいい。
    返信

    +33

    -9

  • 754. 匿名 2025/08/28(木) 07:39:46  [通報]

    >>739
    素晴らしい!
    返信

    +6

    -2

  • 755. 匿名 2025/08/28(木) 07:39:50  [通報]

    >>4
    主も結婚したくないみたいだし、やめといたほうが正解
    妊娠出産は折半できないし
    子育てだって、半分手伝うという確約は無い
    多分、手伝わないと予想
    生活費は折半って言いたいんだろうな、お小遣い制になるのが嫌で
    返信

    +262

    -1

  • 756. 匿名 2025/08/28(木) 07:40:01  [通報]

    なんでこんな時代になってもまだY染色体を持つ生物信じてるんだろう?かわいそう
    返信

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2025/08/28(木) 07:40:02  [通報]

    子ども持つならきつくない?
    女性は絶対に働けない期間出てくるし。

    そこを臨機応変にしてくれるかよ。

    子無しなら別にいけると思うけどね
    返信

    +7

    -2

  • 758. 匿名 2025/08/28(木) 07:41:23  [通報]

    共働き折半で、旦那が全部家事やるなら私ならオッケーかも
    だって逆の立場の夫婦はたくさんいるんだし、そもそも旦那は産めないんだからこっちに半分金出させるならせめてそれくらいしてもらわないと
    返信

    +15

    -1

  • 759. 匿名 2025/08/28(木) 07:41:24  [通報]

    >>675
    平等を求めたのは女の方だよ
    返信

    +7

    -9

  • 760. 匿名 2025/08/28(木) 07:41:27  [通報]

    弱男が男女平等を履き違えてる。
    子供を産まないなら良いよ。
    でも子供を求めてるような奴でも完全折半て言ってるじゃん。
    誰が産んで育てるんだよ。
    お金まで女が負担したら平等じゃないじゃん。

    そういう弱男に限って要領悪いし育児家事を分担するスキルもない…というかやる気すらないんだから。
    「金銭面は独身のときと変わらず何の苦労もなく子供も授かれて俺の身の回りの世話もしてくれる」なんてどこが平等だよ。

    そこそこのところに勤めてて私もそのへんの男性よりは稼いでるけど同僚の既婚男性に絶対にそんな人いないわ。奥さん専業の人もいるし。

    旦那の兄夫婦は子なしで家計折半だったらしいけど奥さんが病気で長期入院したときはさすがに旦那さんもちだったらしいよ。
    でも「子供作って折半」なんて言う人は奥さんに何かあったら文句言うし切り捨てると思う。
    返信

    +29

    -5

  • 761. 匿名 2025/08/28(木) 07:41:35  [通報]

    >>532
    だよね、同棲すらしてないカップルでもカゴ一緒だわ笑
    返信

    +41

    -1

  • 762. 匿名 2025/08/28(木) 07:42:16  [通報]

    >>1
    結婚したあとの家事分担の話と、子供の話はした?
    とにかく全部折半で!というなら結婚前に細かく詳細を聞いて誓約書を書くこと。
    もちろん借金ないかとかも。
    家電壊れたら?車は?共有財産にならないものはどうするの?
    きっちり決めないと聞いてないとかいいだすからね。
    産後は産休とらなくていいからちゃんと稼いでほしいとか。
    育休期間は給料減るからそのへんと、保育園のお迎え、ボーナス、旅行、子供の育児も全部半分で!病気のときに養う気はあるのか?もちろん夫と妻の飲み会や用事も交互に。権利ばっかり主張するやつにはきっちり取り決めが必要。
    そうゆう男は辞めたほうがいいけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2025/08/28(木) 07:42:19  [通報]

    めちゃ稼いでる女性のお話が聞きたいわね。
    自分も稼いでるから全然OKなのか。。

    返信

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2025/08/28(木) 07:42:24  [通報]

    >>705
    横。女の人っその仕事をやりたくてやっている人と、家計にためにという人にわかれるよね。後者なら働かなくてもいいよねーとなるし、前者はどんな理由であろうとこちらは仕事をしているのに、旦那は忙しくて(数千万円稼ぐ人は大概忙しい)家事育児はほぼムリ。そして俺の稼ぎで生活できるのに、働きたくて働いてるのはそっちなんだから家事育児の半分をこちらに言われてもムリだよ、となりがち。
    返信

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2025/08/28(木) 07:43:16  [通報]

    >>739
    子ども欲しいなら、家事育児始まったら、仕事はどちらかがパートにせざるを得ない。

    そんなことはない。
    返信

    +7

    -8

  • 766. 匿名 2025/08/28(木) 07:43:34  [通報]

    >>23
    最近は子供に金使うのも嫌だから選択小梨希望の男性が増えているらしい
    トピ主彼氏も絶対損したくないっていう思いが強そうだからありえる
    返信

    +41

    -1

  • 767. 匿名 2025/08/28(木) 07:43:56  [通報]

    >>753
    今までその逆で女が財布握ってたから絶対的経済DVの被害者って男だったと思うんだけど?
    時代が時代だから男がDV被害者なんて認識は皆無だったから表に出てこなかっただけで
    なら逆があってもいいよね?男が財布握っても
    別に女が財布握ってた時も幸せな家庭だったとはいえないけど
    返信

    +14

    -12

  • 768. 匿名 2025/08/28(木) 07:44:14  [通報]

    >>1
    参考になるか分からないけど、ほぼ折半に近い割合で家計の費用を支払ってる夫婦でした。
    結婚を決めて籍を入れる半年ほど前から同棲していた期間も同じくです。
    でも私がちょうど転職しようと仕事を辞めたタイミングで妊娠。お腹の子を育てて無事に出産することが最優先だと言って無職を推奨されて、以降出産後も同じ理屈で子育てを推奨してきて産後も家計は完全に夫が支えています。
    夫の場合は共働きが優先だったわけではなく、そのときにできる最善の行動や状態を作ることが目的であって、状況が変われば優先されるべきこともまるで変化しました。
    プロポーズを断る前にちょっと話し合ってもいいんじゃないかと思います。
    返信

    +12

    -2

  • 769. 匿名 2025/08/28(木) 07:44:41  [通報]

    >>669
    実はあんまりお勧めされなかったです。
    もしもの時に手続きが面倒だし手数料も係るからって。

    うちは夫はどちらでも良いで、私の希望で二分の一にしました。

    最初の持ち出しが夫の方が圧倒的に多かったから借入額は私の方が多かったです。ただ財布1つから返済したから終わってみれば実質的には夫の負担分が大きかったとも言われてしまえばそうなんだけど…

    でもこれは信頼関係の上で成り立つ話ってなだけで、確かにあんまりお勧めはしないかも。
    返信

    +4

    -1

  • 770. 匿名 2025/08/28(木) 07:45:03  [通報]

    >>412
    そうなんだ
    ホテル代は毎回だと確かにお金は掛かるね
    それ書いた人は若い人なのかな?私も旦那も30代だから若い時みたいな性欲がないだけかもw
    してても子供の事思い出すと集中できなくて
    返信

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2025/08/28(木) 07:45:20  [通報]

    この人嫌だな、結婚なんてせずに別れよ、ということは当たり前のようによくあったのだけど、SNSが発達してそれでこんな人どうですか?これはありですか?というトピがたちそれに対してみんなでそれはそいつが悪い!というようになっただけで、嫌なら結婚する前に別れるだけのこと
    返信

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2025/08/28(木) 07:45:36  [通報]

    >>759
    うん。そうだよ。
    それを逆手に取られたって言ってるの。
    返信

    +11

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/28(木) 07:45:39  [通報]

    >>10
    私は別に元気だし仕事かなり好きなので平等に支払いたい派だったんだけど、出産で考えが変わった。
    子どもができると女性の負担多過ぎる。出産は女性しかできないもん。
    返信

    +351

    -8

  • 774. 匿名 2025/08/28(木) 07:45:58  [通報]

    >>5
    子供を持つ前提の夫婦なら完全折半は無いなぁと思うけど…

    DINKS希望で両者が正社員で働く家庭なら完全折半を提案されても不思議じゃないと思うんだけどなぁ。

    もし収入差があるなら、
    少ないほうが家事の割合を多めにするとかじゃないの?
    返信

    +6

    -4

  • 775. 匿名 2025/08/28(木) 07:47:57  [通報]

    >>289
    妻が専業主婦や扶養内でも夫が家事多めなのが義務なのーとかだったら鼻で笑うレベルのお話しだね
    まぁ共働きであってもおかしいけど
    返信

    +76

    -3

  • 776. 匿名 2025/08/28(木) 07:48:01  [通報]

    >>2
    家賃が15万として残りの生活費25万もかかる?
    あとは食費と日用品、水道光熱費、家のネット代くらいじゃね?旅行の積み立てでもすんの?
    返信

    +196

    -6

  • 777. 匿名 2025/08/28(木) 07:49:01  [通報]

    >>4
    女は自分の体と命と自分の人生の時間を費やして払ってるようなもんだから
    妊娠出産の費用は全部夫が持つべき

    金で買えないものを欲しがってそれを妻が身を挺して成してるのに
    返信

    +184

    -7

  • 778. 匿名 2025/08/28(木) 07:50:00  [通報]

    折半求める男って無痛分娩代や産後ケア代は自分で出せとか平気で言いそう
    返信

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2025/08/28(木) 07:50:14  [通報]

    >>1
    最近それが問題のマンガ読んだけど。
    育休中でも折半にされて家事は家にいる人がやれみたいな。

    まあ、子供が出来たらどうするかってところまで話し合わないとまずいかも。
    返信

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/28(木) 07:50:27  [通報]

    >>190
    この男の不倫する未来が見える。
    返信

    +73

    -1

  • 781. 匿名 2025/08/28(木) 07:50:56  [通報]

    >>773
    別に子供欲しがらなきゃよかったじゃん
    返信

    +14

    -51

  • 782. 匿名 2025/08/28(木) 07:51:00  [通報]

    >>14
    年収1200万〜のわりと高収入の男性で共働きを希望する男性もいるみたいだが、あればなんでなんだろうね?
    返信

    +38

    -15

  • 783. 匿名 2025/08/28(木) 07:51:24  [通報]

    >>677

    育休とるの認めるのは職場だからね、あなた個人の感想は関係無い。
    自分に負担がかかるなど不満があるなら上に相談してみては?
    我が家は成人してるのに〜とかはどうでもよすぎるから言わないようにね、人のライフプランに口出すヤバい人間認定されるから。
    とりあえずこんな上司がいる部下の男性に同情するわ。
    「今から新生児とか〜」とか書いちゃうあたり、仕事できる上司とは思えないし。
    返信

    +8

    -1

  • 784. 匿名 2025/08/28(木) 07:51:28  [通報]

    取り敢えず、主は話し合いが足りていない。
    この段階で判断するのは早過ぎる。
    返信

    +0

    -4

  • 785. 匿名 2025/08/28(木) 07:51:59  [通報]

    >>70
    玄関に置いたまとめた後のゴミをゴミ捨て場に持っていくだけのやつね。
    それでドヤられてもだよね。
    返信

    +73

    -0

  • 786. 匿名 2025/08/28(木) 07:52:09  [通報]

    「結婚してやるから奴隷契約しよ?」ってことだよね
    返信

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2025/08/28(木) 07:52:19  [通報]

    >>764
    よこ
    私はまさにここに書かれてる仕事したくてしてる人に当たるなー。この状況だと、女で仕事したくてしてる方が悪いの?って気持ちになってくる。
    返信

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:09  [通報]

    >>1
    お互い子供は要らないという考えなら別に良いけど、出産、育休があるのなら、その後の昇給が女性の方が不利だし、そんな彼なら育休中も折半とか言いそう。
    返信

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:12  [通報]

    受験勉強を頑張って高学歴高収入になった者ほどその傾向は強い
    努力したのに何で施さなきゃいけないんだという自己責任で自助思考になる
    返信

    +5

    -1

  • 790. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:14  [通報]

    最初に「よし!これから俺が養う。俺の家族は守る!」と言うのと、最近から折半でしゃ
    覚悟か全然違う。
    返信

    +12

    -4

  • 791. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:17  [通報]

    >>23
    それ以外にも苗字を変える方の心理的負担、手続きの負担
    義実家での家事はどうなるか、滞在時間はとか色々問題があるんだよね
    返信

    +4

    -4

  • 792. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:20  [通報]

    >>39
    それも今後どうなるのか予想がつかない話じゃないかなぁ
    彼が他の女性に目を向けたら明日にでも終わる関係だよ
    その彼と結婚できたらそのまま結婚した方がいいと思う
    返信

    +50

    -0

  • 793. 匿名 2025/08/28(木) 07:53:25  [通報]

    結婚したい、長い人生共に歩みたいと思うほどの相手に対しての思いやりがないなと思ってしまう
    娘なら辞めときって言うかも
    娘が苦労するのが目に見える
    返信

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2025/08/28(木) 07:54:10  [通報]

    >>782
    ケチに年収は関係ないのかもね
    返信

    +88

    -6

  • 795. 匿名 2025/08/28(木) 07:54:16  [通報]

    >>782
    普通だと思う。
    夫も夫の周囲もそうだよ。
    返信

    +41

    -22

  • 796. 匿名 2025/08/28(木) 07:54:16  [通報]

    >>782
    タカられるのが嫌だから
    返信

    +31

    -6

  • 797. 匿名 2025/08/28(木) 07:54:54  [通報]

    >>17
    旦那さんだけでは購入できないタワマンの部屋をペアローンで買ってる女友達がいた。女性の方が絶対にタワマンに住みたいと希望している状況だったものの、子供を強く希望している女性だし仕事嫌で転職したくて病んでたし大丈夫なのか?と思った
    病んでたというのは、精神面や体調に実際にあらわれて通院してた。
    返信

    +46

    -2

  • 798. 匿名 2025/08/28(木) 07:55:07  [通報]

    >>1
    妊娠出産の苦痛はどうやって折半してくれるんだろうな。まさかその間も生活費半分負担で、家事はちゃんと折半してるだろ!妊娠の負担は男は背負いようがないし!とか謎の持論を言い出すのか?

    なんかこれからの新生活を助け合うつもりではなく、うまく言いくるめて利用するつもりでいる感じがして萎える。
    次行こ。
    返信

    +11

    -2

  • 799. 匿名 2025/08/28(木) 07:55:56  [通報]

    >>1
    共働き折半の知人複数いるけど夫婦仲いいし不満そうにしてないから彼氏が提示する結婚でも成立するケースは普通にあるよ
    その人たちは仕事嫌いじゃないor好き、育児も子供も好き、テキパキ動けて家事が苦じゃない、夫に惚れてる
    男に養われたい、怠けたいって考えがそもそもない女性
    返信

    +5

    -11

  • 800. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:17  [通報]

    >>726
    私お金の管理は夫に任せてるから風俗通いとかされてても分からないなー。
    時々「貯金がこれくらいになったよ〜やったね」みたいな話をしながら、ほんのり家計の見直しする程度だし(見直しといっても私の普段の買い物は自由。散財しないから)。

    一応夫には「万が一そういうお店に行ったら必ず申告して。直後に私とキスとかエッ○するのは無理だからね。せめて一定期間空けさせて」って伝えてはいるけどね。
    浮気もそう。「他の人といたしちゃったら、正直に言って。知らずにその後夫婦でもエッ○するとか、それが一番耐えられない」って話してある。
    そこは信じるしかないと思ってる。
    返信

    +2

    -5

  • 801. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:25  [通報]

    >>797
    うわぁ…
    旦那さんかわいそ
    返信

    +12

    -0

  • 802. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:31  [通報]

    >>1
    知人の子が、奥さんが妊娠中に見つかった病気で退職を言い出した時に
    賃貸の家賃が払えなくなることをまず心配したらしい
    合算でいいところに住んでいたから、レベルが下がるのは嫌だったみたい
    奥さんは自分が復帰するまでは我慢してほしいと説得したけど不満げな顔、
    夫が奥さんの収入ありきでいい生活をしようと思えばそうなるよね
    返信

    +51

    -3

  • 803. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:38  [通報]

    >>790
    「よし!これから俺が養う。俺の家族は守る!」

    今はこの覚悟で結婚しようと思う男性が少ないから、結婚する人が減っているんじゃないの?
    女性側は折半が嫌となると、結婚なんて成立しない。
    返信

    +43

    -1

  • 804. 匿名 2025/08/28(木) 07:56:42  [通報]

    >>1
    いや半分やってくれるっていうならきちんと書き出して公平になるように分担したらええわ
    多分、どんだけやること多いのかわかってないと思うから
    でも、半分金出すなら発言力も同じになるよ
    どっちかといえば優位に立てる
    主ガンバレ
    返信

    +3

    -4

  • 805. 匿名 2025/08/28(木) 07:57:23  [通報]

    >>782
    教育資金、老後資金も考えると1,200万じゃ足りないからでしょう。
    返信

    +32

    -12

  • 806. 匿名 2025/08/28(木) 07:57:48  [通報]

    >>772
    でもひろゆき結構前から言ってたよな。男女平等は女が不利になりますよって。特に日本は
    返信

    +23

    -2

  • 807. 匿名 2025/08/28(木) 07:57:49  [通報]

    >>1
    全額くれないとイヤです
    折半って良く聞くけど結婚する意味ある?
    返信

    +6

    -7

  • 808. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:07  [通報]

    >>10
    最低でも絶対に子供は持たない方がいいよね
    妊娠出産その後の育児において女性側の負担があまりにも多すぎる

    子無しで家事も完全に半分ずつ負担ならまだ100歩譲って実現可能だろうけど、
    究極に突き詰めて料理も自分の分だけ作る、皿洗いも自分の分だけ洗う、洗濯も個人で分かる
    ゴミ箱を個人で分けてゴミ出しもそれぞれが行う
    掃除は週替わりで担当し掃除箇所リストを作り各々が必ず全ての箇所を掃除する、くらいまでやらないと絶対途中でなあなあになって妻に「ついでなんだからやっといてよ」と押し付けてきそう

    そもそもこれだと結婚してる意味も一緒に住んでる意味もないけどね
    返信

    +262

    -4

  • 809. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:09  [通報]

    >>588
    これは離婚して養育費バックれる男にはいいかもね。家だけでも払い続けてくれるなら。

    返信

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:17  [通報]

    >>782
    ただのケチだろ
    結婚を金銭的な損得でしか考えられない男女ってめっちゃ多い
    返信

    +70

    -19

  • 811. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:31  [通報]

    >>1
    子供産んだ時どうするか彼は考えてるんだろうか。育休中まで折半でいいと思う男いるからやばい。
    返信

    +10

    -2

  • 812. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:34  [通報]

    >>1
    自分はあっさりしてないので
    って言えちゃう主、好き
    返信

    +22

    -2

  • 813. 匿名 2025/08/28(木) 07:59:21  [通報]

    >>1
    ずっと1人で良いんじゃない?
    色々不満が出そうな人だから
    返信

    +6

    -10

  • 814. 匿名 2025/08/28(木) 07:59:30  [通報]

    >>794
    タカれないとケチって…
    返信

    +11

    -8

  • 815. 匿名 2025/08/28(木) 07:59:48  [通報]

    >>1
    デートがいつも割り勘なら予想できた事だよね
    想定内じゃん
    返信

    +12

    -2

  • 816. 匿名 2025/08/28(木) 08:00:04  [通報]

    >>1
    借金こそないものの貯金ゼロの家事手伝いの所謂ニートの時にプロポーズしてきて婚約指輪と結婚指輪は一緒にティファニーに買いに行って旦那の分の結婚指輪も私は1円も出さずに結婚式と新婚旅行と新居の新築マンションも彼氏が全部出して結婚後は15年間専業主婦しながら子育てに専念させてくれた上に私は家計も全部預けてくれて
    旦那はお小遣い制で私は趣味のお稽古やお友達付き合いも自由にしせてくれてお金の事で文句を一度も言ってきた事もない私の旦那を参考まで。
    返信

    +3

    -13

  • 817. 匿名 2025/08/28(木) 08:00:13  [通報]

    >>63
    ゴミ出しを家事だと豪語するやついたなー。
    返信

    +45

    -1

  • 818. 匿名 2025/08/28(木) 08:00:21  [通報]

    >>164
    独身の時より広い部屋に住んだとしても
    家賃半分、光熱費、食費半分
    家事も半分(と見せかけて実質妻が9割)
    彼氏にとってメリットだらけじゃんね。

    逆に主さんは負担増えるだけ。
    返信

    +62

    -9

  • 819. 匿名 2025/08/28(木) 08:00:24  [通報]

    >>806
    出産しなければ男女平等で問題ない。
    でも少子化で出産を望まれるなか、金銭面誰も男女平等なら誰も産まなくなる。
    返信

    +18

    -2

  • 820. 匿名 2025/08/28(木) 08:00:53  [通報]

    子供が居ないなら普通でしょ
    男女平等の時代なのに価値観アップデートできてない人多いね
    子どもが生まれて妻が育休や時短になったら、拠出割合を半々から相談して変更したらいいだけ

    がるちゃんって今の若い世代の価値観について来れてないよね
    返信

    +8

    -13

  • 821. 匿名 2025/08/28(木) 08:01:12  [通報]

    >>1
    こんなん女は稼いでくる奴隷じゃん
    男が打算的でせこいしこんなのと結婚したら女は不幸まっしぐら。
    すぐ別れた方がいい、苦労するだけ
    返信

    +46

    -5

  • 822. 匿名 2025/08/28(木) 08:02:28  [通報]

    >>14
    プロポーズ断ろうと思ってる主に言わなくてもいいんじゃない??
    返信

    +107

    -3

  • 823. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:03  [通報]

    うち、折半だけどさ。
    私の方が収入高いこと、夫が歳下、出産費用は補助金からオーバー分は夫が負担、家事育児も折半(なんなら夫の方がよくやってくれてる)、です。
    各自納得してないと、うまくいかないとおもうよ。
    返信

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:07  [通報]

    >>821
    別に子無しで半々なら奴隷ではないでしょ…
    子供いて育児に時間割いてるなら話は変わるけど
    返信

    +8

    -4

  • 825. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:23  [通報]

    >>802
    夫が病気になって働けなくなったら真っ先に生活費の心配するだろうから普通のこと
    返信

    +10

    -4

  • 826. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:40  [通報]

    >>4
    まずそこの考えは絶対聞いたほうがいいよね。
    あと、やるやる詐欺にならないように子供つくる前に家事力や率先度は見極めないととは思う。

    けど結婚前子供ができる前は折半だったけど、子供できてからはそもそも別財布をやめたることをオススメする。

    うちは夫も妻もお小遣制にして、基本的に家計管理は私がした。
    返信

    +22

    -2

  • 827. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:47  [通報]

    >>782
    2人でバリバリ働いて余裕ある楽しい結婚生活したいから
    賢い奥さんが希望だから
    周りはそんな感じだよ?
    返信

    +34

    -20

  • 828. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:55  [通報]

    うちは全部折半で貯金も自分の分は自分で管理なんだけど(旦那が自分の貯金はなるべく投資に回したいからって理由)
    散財してる様子もないし、たまにお互いの投資含む貯金額は確認するし、
    収入が同じくらい、子供の関係で休んだり時短勤務したりはお互いやってるし
    日々の家事は7:3くらいで私負担が多いけど、たまにやらなきゃ行けない面倒な外仕事とかは言わなくても自主的にやってくれてるからあんまり気にならない
    収入折半で片方が働けなくなったりいざという時どうする?ってわざわざ話しないけど、そうなったら元気な方がお金出すしかないって当たり前じゃん?って感覚なんだけど、
    収入格差があったり、そもそも信頼が出来ない相手ならちゃんと話し合った方が良いね
    返信

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2025/08/28(木) 08:04:05  [通報]

    >>820
    でもさ、まじで男の基礎体力と女の基礎体力って全然違うし脳の構造も違うからね、男女平等で家事分担、仕事も同等となると歪出るよ。女性なんて心か身体がボロボロになると思う。今の若い子は若いから誤魔化しきいてるだけ。
    返信

    +12

    -6

  • 830. 匿名 2025/08/28(木) 08:04:19  [通報]

    >>760
    しかもこの場合の子供て、当たり前のように心身ともに健康体が前提になってるよね
    お産だってなんのトラブルもなく終わる前提
    欲しければすぐ出来て問題なく育つと思ってる
    ほんと出産育児を軽く見てる
    返信

    +15

    -5

  • 831. 匿名 2025/08/28(木) 08:04:31  [通報]

    ちゃんと断ろうとする主で良かった
    いいように利用されるのは他人でも見たくない
    返信

    +13

    -8

  • 832. 匿名 2025/08/28(木) 08:04:39  [通報]

    >>789
    わたしの父親は苦労して奨学金で高学歴高収入になった人だけど、自分の能力で妻子をお金で苦労させない現状を誇りに思っている人です
    わたしの夫は奨学金は借りていないけど子どもの頃から勉強頑張って高学歴高収入になって、今は妻にお金をかけることに喜ぶような人です
    まぁ夫はわたしが平均年収以上は稼いで資産運用が好きでけっこう貯金もあることに喜んでいるけど
    わたしのお金は全然あてにはしないけどしっかり者の妻は誇らしいようですね
    あなたは高学歴高収入に偏見あるのか身内の高学歴高収入がその思考なのか?
    返信

    +7

    -7

  • 833. 匿名 2025/08/28(木) 08:04:56  [通報]

    >>4
    どんなに別財布派に反対されようとも、結婚したら家計を一にして、管理が得意な方がガンガン貯める方が良いと思ってる。
    返信

    +109

    -2

  • 834. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:05  [通報]

    配信者の石川典行も月収400万は稼いでるのに結婚相手はお荷物になる女はNGだと言ってるからね
    彼いわく財産分与に腹が立つらしく年収1億が離婚したら年収300万の女に財産を半分渡すのはおかしいフェアではないと怒ってた
    返信

    +8

    -3

  • 835. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:06  [通報]

    結婚前に折半提示されたら、「じゃあ子どもは産まないけどいい?」か「子ども欲しいし完全折半は約束できないんで他行くね」でいいと思う。
    育児でいかに身動き取れなくなるか考えたこともないんだと思うから。
    返信

    +35

    -0

  • 836. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:14  [通報]

    >>1
    今こういうカップル増えてるからいけると思ったんだろうね
    財布別とか
    友達んとこは食費と日用品が友達持ちで家賃光熱費が旦那さん持ちで料理が友達担当だったけど子供ができてからワンオペになってる
    お金より先に家事をしなくなりそう
    返信

    +20

    -0

  • 837. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:26  [通報]

    女の人の散財が嫌なタイプなんじゃないの?
    自分のお金預けちゃったら貯金してなくて奥さんが好き放題使ってたとかテレビとかでみて 警戒してるとか

    あと自分が稼いでるのに奥さんにお金取られてその中から
    お小遣いと渡されたりするのも嫌なタイプもいるよね

    この間ティックトックだかで、彼女さんがじゃあ結婚したら三万円でやりくりね とかいってきて
    彼がじゃあ3万って渡したら えってなってて
    彼女は彼のお金管理する気満々でってやつ。

    確かに最近の子って割り勘思考だし 貯蓄も投資もしたりお金に対して管理することができる人が多い
    (昔は給料もらうとパーッと飲みに行ったりすぐ使ったりする人多かったけど今は飲み会もいかず自分のために賢く使いたい人多い)

    その分相手も働いてるなら相手にもだしてもらってって考えになるのはしょうがないと思う。

    でも子供ができたら働けないし 彼がどの程度家事ができるかわからないけどそのへんしっかり話し合ったほうがいいと思う。
    子供が生まれて専業主婦でいる間は家計はだせないとか

    働いている間は彼7割彼女3割家計にいれるとか

    返信

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:33  [通報]

    >>752
    お財布別々でも結婚期間に稼いだお金は完全に半分こよ、どちらかが溜め込んでてもそう
    だから自分が損したくないって思っても離婚の時に半分こになる
    返信

    +6

    -2

  • 839. 匿名 2025/08/28(木) 08:05:52  [通報]

    >>831
    なんで子供のいない家庭で生活費折半することが相手に利用されてることになるのか分からない
    価値観おかしくない?
    返信

    +12

    -11

  • 840. 匿名 2025/08/28(木) 08:06:12  [通報]

    >>2
    毎月の生活費で余った分は女性名義の貯蓄口座に移す、ならまぁ
    返信

    +2

    -17

  • 841. 匿名 2025/08/28(木) 08:06:13  [通報]

    >>139
    私の友達それやってる。パーセンテージを提案してだめなら結婚考えたほうが良いよね
    年齢上がると男の人のほうがお給料高くなったりするもんね(育休、産休、時短勤務はほぼ女だから)
    返信

    +71

    -0

  • 842. 匿名 2025/08/28(木) 08:06:33  [通報]

    家事育児負担が半々なら、家計も半々で良いと思う。
    うちは家事育児負担が私の方が多いから家計負担は少なめ。反比例。
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/08/28(木) 08:06:53  [通報]

    >>789
    だから今は同格婚なのよな
    返信

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:06  [通報]

    >>834
    男女平等の素晴らしい考えだね、ほんとうに年収1億ならの話だけど
    返信

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:07  [通報]

    >>835
    子ども産んだら割合変更すればいいだけじゃない?
    なんでそんな柔軟性がないのかな
    普通は夫婦で相談すると思うんだけど
    返信

    +5

    -11

  • 846. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:13  [通報]

    >>677

    え、若い子育て世代がとってるのに高齢出産組が育休とってはいけない理由は具体的になんですか?
    うちの職場もそういう意味不明なイチャモンばかり言ってた先輩が他部署に飛ばされたので、気をつけた方がいいですよ。
    そういう人って「仕事できない」とか他人下げするのめっちゃ好きですね。
    「お前も大したことないよ」って周りみんな思ってますよ。
    返信

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:21  [通報]

    うちも共働きで別財布前提で結婚したけど、家計に入れるお金は収入の割合によるし、育休や時短で収入が減ったらちゃんと考慮してくれる
    完全折半で、しかも女性が出産や育児で収入が落ちる想定をしていない想定であれば無理だね
    返信

    +3

    -3

  • 848. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:38  [通報]

    >>820
    若い人達と感覚が全然違うから笑
    年寄りは養ってもらうことしか考えてないよ
    返信

    +7

    -6

  • 849. 匿名 2025/08/28(木) 08:07:48  [通報]

    >>2
    一般的に男の方が余計に食べるよね?
    食費の分だけでも夫が余計に出せよ
    返信

    +315

    -3

  • 850. 匿名 2025/08/28(木) 08:08:38  [通報]

    >>839
    横だけど前提がおかしくない?
    完全折半の結婚はイヤ=子供望んでる
    って考えるほうが自然だと思うけど。
    返信

    +3

    -4

  • 851. 匿名 2025/08/28(木) 08:08:52  [通報]

    >>39
    無職のくせに偉そうだな
    返信

    +103

    -27

  • 852. 匿名 2025/08/28(木) 08:09:49  [通報]

    >>782
    ケチという意見が多いけれど仕事面でも有能な妻が好きなんだと思うよ
    家事は外注でもいい、自分も家事育児参加する、働く女性の方が魅力的に思う
    若い世代だとそういう価値観の男性が増えてきているように思う

    返信

    +31

    -32

  • 853. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:10  [通報]

    共感能力高い女性同士で同じ生活したとしても何かしら衝突があるだろうと容易に想像できるのに、男性と完全折半生活とか不可能やろ。不平不満が出たときお互いに歩み寄って会話できるかが大切じゃない?それができない相手なら絶対結婚しない。
    返信

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:30  [通報]

    >>838
    そうなんだ
    じゃあなおさら、厳密に夫婦でお金を分ける意味ないね
    返信

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:36  [通報]

    >>3
    あんなだるいのみんなやめようやめよう。
    返信

    +37

    -15

  • 856. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:43  [通報]

    プロポーズ断るって別れるってことだよね?
    返信

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:47  [通報]

    >>845
    それはプロポーズと同時に折半提案してる側が合わせて提案すべきじゃない?
    家事も折半ならいいよね?まで提案してるのに出産育児には触れないのは、想像力か思いやりかその両方が欠けてんのよ。
    返信

    +14

    -3

  • 858. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:51  [通報]

    >>850
    全然自然じゃないと思うけど
    普通に考えて産休育休中はお金稼げないんだから、子供がいないときは生活費折半でも育児期間まで生活費折半なワケがないじゃん?
    当たり前すぎる話だと思うけど
    返信

    +2

    -8

  • 859. 匿名 2025/08/28(木) 08:10:52  [通報]

    したくない。
    返信

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:01  [通報]

    >>180
    それが不満なら、話し合って相手に変えてもらえば済む話 
    どちらが変えても良いんだから、デメリットではない
    返信

    +27

    -25

  • 861. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:02  [通報]

    >>334
    アステカ式知らなくて、調べたら笑ったわww
    家計折半の結婚したくない
    返信

    +127

    -5

  • 862. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:04  [通報]

    >>853
    そうだ。そうだ。
    返信

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:25  [通報]

    >>683
    男性は普通に居場所もあるし、女性側も戻って変わらず働いてるけどね
    会社によるのかな笑
    返信

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:27  [通報]

    >>832
    私の旦那も高学歴高収入で私はFラン大卒で賢くはなくて結婚してそのまま専業主婦なんだけど楽器の趣味があって 
    大人の発表会があるんだけど旦那は喜んでコンサート来て
    最前列で撮影してくれるし、同じ教室のお友達も旦那さんが最前列でそのお友達を嬉しそうに撮影してる、その方の旦那さんはお医者さん。
    お互い子供もいてそんな父親の姿見ているから、将来は奥さんが働こうが働くまいが養うことや奥さんが趣味を嗜むような生活を理想とするかも知れない。
    返信

    +3

    -9

  • 865. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:27  [通報]

    折半に執着する男は無理
    返信

    +10

    -4

  • 866. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:29  [通報]

    >>569
    名義自体は分けて投資して、その投資結果はお互い見れるようにしてあるよ。
    うちは夫とそんなに年収が変わらないのと、夫が無駄遣いしないタイプだから上手くいっているのかもしれない。
    返信

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2025/08/28(木) 08:11:32  [通報]

    >>845
    割合変更するの前提なら「折半」じゃないしこのトピの話からズレるんじゃない?
    そうできるなら良いでしょ。
    何をそんなに噛み付いてるの?
    自分の負担大きくてもお金だしてる女は「柔軟性のある夫婦」とか思わないとやってられないよね。
    器の小さい旦那さんをお持ちだと大変だ。
    返信

    +6

    -4

  • 868. 匿名 2025/08/28(木) 08:12:03  [通報]

    >>1
    女にメリットない結婚ね
    断ろうとしてる主さんで安心。正直舐められすぎ
    こういう男は自分が損しなければそれでいいわけで、下手したら家事もたいしてやらなくなるし、子供産んだら子供にかかる出費も出ししぶりそう
    育児もたいしてやらんだろう
    断るのが正解、苦労するだけの結婚に幸せなんかない

    ガルでもみるけど妊娠出産で働けない時期でも家計費折半とか聞くよ、不幸
    返信

    +46

    -8

  • 869. 匿名 2025/08/28(木) 08:12:07  [通報]

    >>820
    子供いないならね
    男女平等っていうけど、育児が絡むと完全折半なんてムリ
    若いときはなんとかなるって思うけど、子供も1人、2人と増えたり、自分も年とるに連れて気持ちより、体がしんどくなるのよ
    そのしわ寄せが子供にいく

    返信

    +9

    -2

  • 870. 匿名 2025/08/28(木) 08:12:14  [通報]

    >>1
    次、次。
    返信

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2025/08/28(木) 08:12:17  [通報]

    >>1
    今はそんな男が増えてる

    年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子どもにかかる費用はまったく払わない夫……。離婚・男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「最近、『夫が、お金がないわけではないのに子どもの費用、特に教育関係のお金を一切出してくれない』という妻からの相談が増えている。こうした夫は、住む家の費用を払うが、それ以外の食費や日用品は妻が何とかするものだと考えていることが多い」という――。
    高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中…他人のためにお金を使えない男の信じられない思考回路 妻は年収200万…実家の援助で家計を回す | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    高収入なのに「子供の教育費を出さない夫」が増加中…他人のためにお金を使えない男の信じられない思考回路 妻は年収200万…実家の援助で家計を回す | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    年収は十分あるのに、払うのは家賃と水道光熱費だけで、食費や子どもにかかる費用はまったく払わない夫……。離婚・男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「最近、『夫が、お金がないわけではないのに子どもの費用、特に教育関係のお金を一切出してくれない』という...


    返信

    +13

    -3

  • 872. 匿名 2025/08/28(木) 08:12:54  [通報]

    >>289
    これプラスついてるのなんで?
    お金も家事も男が多めなのおかしくない?
    返信

    +190

    -26

  • 873. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:01  [通報]

    >>782
    そのあたりが向上心のある会社員の限界ラインだからかなぁ…さらにプラスアルファ高年収ライフを知るには妻の年収加算が不可欠なんでしょうね
    返信

    +29

    -1

  • 874. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:14  [通報]

    結局は私は折半とかなんなら自分が多くだしちゃってるけど
    俺が全部養うよー、(結果的に女の自分が)出してくれたらすごい感謝みたいな男性しか好きになれんしうちはそんな感じだけどこれは難しいしめんどくさい話なのかな
    返信

    +5

    -1

  • 875. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:17  [通報]

    >>867
    変更しない家庭なんて存在しないでしょ
    育休期間も貯金から折半してね!なんて聞いたことない
    がるちゃんでそういう現実離れした話がまかり通るのが怖いよ
    経験も想像力がないのか
    返信

    +8

    -2

  • 876. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:24  [通報]

    損得考える結婚は、いろいろ問題しか生まないと思うわ
    自分の方がやってる、自分の方が損してる、お金出してる、働いてる…って
    返信

    +3

    -3

  • 877. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:28  [通報]

    >>759
    それは社会進出の面ででしょ?

    男は出産に関わる不調ないし産育休とらないのにお金まで折半なら逆に平等じゃないじゃん。
    みんながみんな産休まで入院要らず、産後もピンピン即復帰って出来るわけじゃないし。
    まぁ100歩譲って産育休中は女が損するの許容したとしてもその後の日常だって家庭内で平等に家事育児できる男がどれだけいるよ。
    女が休んだり早帰りになってキャリアに響いてる人がほとんどだよ。
    社会進出の面と家庭での話をすり替えてどう考えても女に負担でかいのに「平等だから折半ね」なんて言い出す人がいるから少子化が進むのもムリない。
    返信

    +16

    -8

  • 878. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:40  [通報]

    >>833
    管理が得意って何するの?
    積み立てニーサでひとまずいいじゃない?
    返信

    +3

    -16

  • 879. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:43  [通報]

    >>271
    家事とか子供の世話をしたくないから定時で退社してるのにわざと寄り道して帰るクソ男もいるらしいからね。
    女性だとそんな事できないのに。
    返信

    +32

    -3

  • 880. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:43  [通報]

    >>407

    それがバレてかたから男が結婚しなくなったんじゃないかな。
    乞 食なんて尊敬できないからね。
    返信

    +7

    -6

  • 881. 匿名 2025/08/28(木) 08:13:52  [通報]

    >>126
    同じくw
    旦那の方が少しだけ収入高いけど、家事は8割以上旦那がやってくれるから特に何も気にならない
    それよりも仕事してる方が自分には合っているようだ
    返信

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2025/08/28(木) 08:14:01  [通報]

    >>876
    ラブだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 883. 匿名 2025/08/28(木) 08:14:19  [通報]

    女性が当たり前のように結婚=仕事免除で養ってもらえると思ってるのは甘ったれ過ぎるって昨日Xで見たわ。子供出来るまでは折半でいいんじゃない?
    だって出来るかわからないもの。専業主婦当たり前の昭和生まれのおばちゃんの話ばかり聞いて高望みしていても結婚逃すよ。
    返信

    +17

    -6

  • 884. 匿名 2025/08/28(木) 08:14:26  [通報]

    >>855
    自分がしなきゃ(できないのかな)いいだけ

    幸せにやってる夫婦はいくらでも居る笑
    返信

    +17

    -4

  • 885. 匿名 2025/08/28(木) 08:14:46  [通報]

    >>672
    いや、全てを捧ぐとか女側もそんな思ってなくない?
    へそくりとか普通に貯めるし
    返信

    +9

    -9

  • 886. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:02  [通報]

    >>529妊娠、出産、育児は、本当に折半は、無理だと思います。仮に、生まれた子供に障害があったら、妻は働きにでれない。いい会社に勤めてても、辞めることになった人もいる。結婚は家族になることだから。古事記じゃないです。
    返信

    +7

    -2

  • 887. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:31  [通報]

    >>871
    都内カツカツ子育ておばさんライフが長かったんだけど、結局足りずは私が出すので、内訳ざっくり考えると夫は家賃と光熱費ぐらいしか出してないんじゃね?とは思う
    返信

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:32  [通報]

    >>883
    その通り過ぎる😂
    ラストの3行
    返信

    +9

    -3

  • 889. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:47  [通報]

    >>880
    男の浮気、女の怠惰。
    こういうのは愛がないからやめた方がいい。
    返信

    +3

    -1

  • 890. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:48  [通報]

    >>1
    こう言ってる男で主婦レベルに家事できる人を見たことないわ
    返信

    +10

    -1

  • 891. 匿名 2025/08/28(木) 08:15:51  [通報]

    >>820
    子供が生まれて相談して相手がその理想通りに動いてくれると思ってるのは甘ちゃんな考え
    返信

    +6

    -2

  • 892. 匿名 2025/08/28(木) 08:16:15  [通報]

    >>820
    40代だけど、20代で結婚した時もうちは折半だった。
    マンション購入の出費も折半。
    夫の希望というより、私が対等が好きなだけだけどね。
    返信

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2025/08/28(木) 08:17:00  [通報]

    こういう男に限って名もなき家事は女任せ
    子供が体調崩してお迎え行くのも女任せ
    仕事の休み取るのも女側になりそう
    返信

    +8

    -2

  • 894. 匿名 2025/08/28(木) 08:17:31  [通報]

    >>883
    逃していいんじゃない?
    結婚についての不幸な格言は幾らでもある。独身の方が主体的な人生で良い。
    返信

    +21

    -0

  • 895. 匿名 2025/08/28(木) 08:17:35  [通報]

    >>883
    結婚=養って貰えるってバブルまでじゃないの?
    氷河期は結婚退職はほとんどいないよ。
    返信

    +5

    -7

  • 896. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:06  [通報]

    >>162
    よこ
    何で産んだの?の後に自分だけが可愛いの?と続いてるし、これは米主に対して乞食、自己愛と言ってるの?
    妊娠期間中に食費すら出してくれないとか普通に嫌でしょうよ

    お金出してくれないから子供放り出す女なら自分だけが可愛いんだろうけど、妊婦に金出させる男ならそりゃ悲しくもなるだろうよ

    金払わずに自分の子供産んでもらう男の方が自分だけが可愛い乞食だろ
    返信

    +9

    -2

  • 897. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:08  [通報]

    >>782
    旦那の年収それ以上だけど共働き希望だよ
    30代前半ぐらいまではそういう考えの人多いと思うよ
    ガル民世代と時代は違うんだよ
    育休時短あるし子供産んだくらいで辞める人いないよ
    返信

    +29

    -30

  • 898. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:19  [通報]

    >>833
    どっちも管理が苦手な夫婦だったら家計破綻するのかな?
    返信

    +9

    -0

  • 899. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:27  [通報]

    >>883
    結果出してない無能の言い訳すぎる
    返信

    +3

    -11

  • 900. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:27  [通報]

    完全折半だとして、かなり余裕がある折半ならいいかもだけど(お互いに家計に月50万入れても自分の小遣い20万あるとか)、そんな余裕ある人は完全折半ね!なんて言わなそうだから、中途半端すぎて家事も外注出来なそうだし、もしその月の家計が足りなくなったら、お互いにまた3万ずつね、とかだすのかな…。
    そういうふうにしてたら、あの時アイツがあんな高い肉買うから…とかなりそう…めんどくさそう
    返信

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:37  [通報]

    >>1
    全部折半だと色々と不安になりますよね
    病気になったり、女性は生理や出産があったりするし、子供が出来れば子育てや園へ送迎、熱を出した時に仕事を早退することだってあります。そういうの考えずに全部折半と言われる人より臨機応変に対応できる人の方がいいのではないでしょうか


    文章読んでる限りですが、あまり思いやりの無さそうな男性だなと思いました
    返信

    +20

    -0

  • 902. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:40  [通報]

    >>5
    価値観の違いは辛いよね

    主はそこまでして結婚しなくていいって感じだから、断ったら良いと思う

    そこで相手がお互いの意見を擦り合わせてくれお互い納得できるならそれでもよし
    向こうも別れを受け入れるならそれもよし

    子供ができて離婚、ってなると大変だよ
    うちの父親、養育費一銭も払わず、母も子供もすごく苦労した
    返信

    +24

    -0

  • 903. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:53  [通報]

    >>872
    ガルは損得勘定ばかりの乞 食女だらけだから。
    返信

    +75

    -24

  • 904. 匿名 2025/08/28(木) 08:18:55  [通報]

    >>166
    パワーカップルって片方は自営がほとんどじゃない?
    そんな中で奥さん側は絶対に辞められないプレッシャーすごいって言ってたよ
    ホワイト企業同士のパワーカップルっていないと思う
    収入そこまでないからね
    僻地のパワーカップルならホワイト同士でってのわかるけど…世帯で年5,000万はある人たちのお話してる
    政府基準のパワーカップルってこの物価高で基準低すぎるよね
    返信

    +6

    -6

  • 905. 匿名 2025/08/28(木) 08:19:25  [通報]

    >>888
    母親世代だからね、ここにいるの。専業主婦の母親に、共働きで折半なんて!!って反対されてるようなもん。
    時代は変わってる。日本円の価値が半分になった今お互い自立して支え合えないと子供に皺寄せいく。Xの若い夫婦見てたら割と当たり前っぽいよ、共働き生活費折半。ペアローンについては慎重になるべきだけど。
    返信

    +9

    -7

  • 906. 匿名 2025/08/28(木) 08:19:49  [通報]

    >>900
    手取り70万のパワーカップルなんて1%以下なので話すまでもないよね?!
    返信

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2025/08/28(木) 08:19:53  [通報]

    >>1
    それで好きな時にヤレるって、男に得しかないね
    好きな時って言い方が下品だけどさ
    そんな男の遺伝子残して苦労するならシンママの方が手当てもあってマシなんじゃないの
    絶対に尽くしてくれる夫をもつ友人とかママ友とか羨ましくなって嫉妬する人生になると思うよ
    返信

    +31

    -4

  • 908. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:04  [通報]

    なんでも折半なら子どもを産んだら確実に女性が損をするよね。
    そもそも女性しか産めないし、出産自体にリスクがあるし、育児を完全に折半してくれるかは正直疑問。
    損得で考えるなとか言われそうだけど、完全折半するってそういうこと。

    そうなると子どもを作らないって選択もあるけど、子なしで完全折半で結婚するなら結婚自体の必要性がないかも。
    だから女性が完全折半で結婚するメリットはない気がする。
    それでも結婚というものをしたい人はするんじゃないかな?
    返信

    +15

    -1

  • 909. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:10  [通報]

    >>874
    だから結婚なんてのはしなくて良い。
    一度したらつまらんとわかるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:15  [通報]

    >>872
    それくらいの意識でやっと家事に戦力になるレベルで参加してもらえるってことで
    返信

    +20

    -38

  • 911. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:24  [通報]

    >>877
    ご都合主義はどっちだよって話
    昔みたいに産め圧力もないのに産んで折半ごときで八つ当たりして恥ずかしくないんか?
    返信

    +7

    -13

  • 912. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:32  [通報]

    >>15
    なんなら妊娠出産期間分、産後の子育ては夫がするべきだと思う
    そうしなければ大変さがわからないと思う
    返信

    +50

    -1

  • 913. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:35  [通報]

    >>895
    富裕層はたった2%だけど専業主婦が大半だよ?
    返信

    +2

    -3

  • 914. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:46  [通報]

    うちは収入比は4:1
    家事は私は1:4だと思ってる
    夫は5:1くらいに思ってる
    結果、不仲

    夫は自分がいるときに自分がやってる家事が家事の全てなんだよね
    常に自分だけがやってる!て認識でいる
    返信

    +8

    -1

  • 915. 匿名 2025/08/28(木) 08:20:52  [通報]

    >>875
    横だけど「割合変更しない家庭なんて存在しない」って現実に存在してるから。
    「育休期間も貯金から折半してね」って言われてる人はエックスでたくさん可視化されてるんだよ。
    あなたの言う不平等が罷り通ってるの。
    だから「1さんの男みたいなこと言う人もそういう人じゃないか?」ってテイでこのトピもコメントしてる人が多いわけよ。
    「そんなの有り得ない!」ってのはあなたの思い込みだし「相談すれば良いだけ」って思ってるあなたが最も想像力ない。
    相談してすぐ聞いてくれるような人なら1みたいなこと言わない。
    返信

    +4

    -3

  • 916. 匿名 2025/08/28(木) 08:21:04  [通報]

    >>907
    風俗のがいいよ。自由だから。
    返信

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2025/08/28(木) 08:21:49  [通報]

    >>533
    50万使うほどの顔?
    返信

    +20

    -1

  • 918. 匿名 2025/08/28(木) 08:21:56  [通報]

    >>914
    家事労働は数値化できないから立場はまず悪くなる。
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/28(木) 08:21:57  [通報]

    >>782
    いずれ、独立を考えてる人も多いかも
    高収入の女友達多いけど、旦那が起業するために勝手に仕事辞めてきて揉めてるのも耳にします
    共通点は双方高収入、周りが独立して成功してる人も一部にいる=影響されやすい男だと…
    返信

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2025/08/28(木) 08:22:05  [通報]

    >>278
    だと思うよ?

    望み通りの結婚生活がしたいなら、そういう相手からベタ惚れされるしかないし
    無いなら無理だよ
    単なる高望みなだけ
    返信

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2025/08/28(木) 08:22:19  [通報]

    家事はの折半、子供を持つなら育児に関わる折半
    その辺はちゃんと理解してるのかな

    そこ分からずお金だけ折半と言ってるようなら、ケチだとか気概がないとかはさて置き、先読みが悪くてこれから先の人生お荷物になるよ

    結婚したら5年後10年後とか考えながら生きてかなきゃいけないのに、今からそんなことも考えられないようじゃ、足引っ張られて嫌になるからやめた方がいい
    返信

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2025/08/28(木) 08:22:41  [通報]

    >>782
    ウチの兄がソレ。働いてる後ろ姿を子供に見せたいって。
    返信

    +3

    -13

  • 923. 匿名 2025/08/28(木) 08:22:45  [通報]

    >>905
    なんで都合の悪いところだけ、ここでいう乞食になるの?

    時代が変わっても人が変わってないから無理さ
    超高齢化社会の皺寄せで働け働け言われてるだけだから、まあ頑張って納税してねアザースって老人に思われてるだけのわからないの?
    返信

    +8

    -2

  • 924. 匿名 2025/08/28(木) 08:22:50  [通報]

    >>864
    なんか古い
    返信

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:11  [通報]

    >>37
    子供も独立したので家計別々にしてすきに使うようにしたら、夫がめっちゃ遣ってる。
    高い車や服を買って、もともと見栄っ張りだから。
    老後のこと考えてないみたい。別れて財産分与するつもりはないよ。
    別々に貯金とか、絶対貯まらないから気をつけた方が良い。
    返信

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:12  [通報]

    酷い男だわ
    トピ主逃げてー!!!
    返信

    +3

    -3

  • 927. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:25  ID:jJOBFIeYQU  [通報]

    男女平等が進んだってことじゃね?喜びなよ
    男にも家事欧文負担を求めるんだからそうなるでしょ
    なんで権利だけ主張して義務だけは軽くしようと思ってんの?
    返信

    +5

    -3

  • 928. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:43  [通報]

    なんか未だに男に踊らされて結婚しちゃう頭弱い女性が多いな。独りで人生謳歌して独りで満足して死んでいくのが最高に良い女の人生だと思うんだけど。
    返信

    +7

    -4

  • 929. 匿名 2025/08/28(木) 08:23:49  [通報]

    >>924
    アラサーですよみんな。
    返信

    +0

    -4

  • 930. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:03  [通報]

    >>923
    この時代に養ってもらおうとする女も乞食だし共働きなのに家事育児負担しない男も乞食だと思うよ
    返信

    +9

    -4

  • 931. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:23  [通報]

    家計折半の結婚って全然アリだと思うよ。
    だって生活にかかるお金を2人で半分こするだけなんだから、むしろ平等じゃん。
    男が多く出すのが当然みたいな古い価値観に縛られる必要ないし、女だからって負担を強いられるのも違う。
    折半なら「こっちが多く出してあげてる」みたいな変な上下関係も生まれないし、お互い気を遣わずに済むんだよね。
    もちろん収入差が大きい場合は話し合って柔軟に決めた方がいいけど、基本は折半が一番公平。
    少なくとも「女が男より多く出す」みたいな不平等な形じゃないから、精神的にも対等でいられるのがいいところなんだよ。
    返信

    +6

    -8

  • 932. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:24  [通報]

    >>905
    おばちゃん。お婆ちゃんのその時の文化は否定しなくていいよね。
    ただ今は今の若い人たちの時代環境があるということ。
    返信

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:26  [通報]

    既婚者のみなさん、家計は実際どうしてる?うちは私の方が家計管理できるから通帳もカードも預かって旦那におこづかい渡してる。わたしは自分のものを買わない節約家だけど、資産を株で減らしてる。
    返信

    +0

    -5

  • 934. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:26  [通報]

    >>924
    確かに古臭いけども、幸せそうで何より
    実家も太そう、論外過ぎるからガルじゃ意味ないかな
    返信

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:36  [通報]

    >>329
    そうかな?
    私にはその人もちょっと…
    返信

    +5

    -1

  • 936. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:42  [通報]

    >>895
    氷河期は結婚退職はいないけど、産後退職はいたね
    ただ氷河期でも、稼ぐ女性でも全部折半夫婦ってあんまりいないね。何ていうか、男の甲斐性ってやつ??結果的に折半することになっても、前もってオレだけ働いて損したくない感がプンプンどころか強烈過ぎるのはなぁ…少なくともトピたてるほど、トピ主は違和感もってるわけだし。結婚前からお金にケチな男は愛もケチるよ。それが妻への愛でも子供への愛でも。これはもう確実。
    返信

    +1

    -3

  • 937. 匿名 2025/08/28(木) 08:24:45  [通報]

    子どもいないうちはいいけど、子ども産まれてからも全部折半とか本当に無理だからやめときな!!!
    苦労する将来しかみえないよ!
    返信

    +1

    -3

  • 938. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:05  [通報]

    >>880
    稼ぎの良い男性ほど、きちんと稼げる女性を求めてるというしね
    乞食というか、怠惰に見える女性に魅力は感じないんだろうね
    返信

    +4

    -4

  • 939. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:05  [通報]

    >>915
    たくさんって数人でしょ?
    返信

    +1

    -3

  • 940. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:16  [通報]

    >>872
    そう思う人は完全折半の男性と結婚したらいいよ
    私は家事育児/外で労働を縦割り分担して養ってくれる人と結婚したから、人それぞれよ
    返信

    +18

    -30

  • 941. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:38  [通報]

    男女平等を拒むタイプの女と結婚したら、男は確実に不幸になると思うよ。
    だって「男なんだから稼いで当然」「家事は女の仕事じゃない、でも私はやらない」みたいに、自分に都合のいい古い価値観で押し付けてくるんだもん。
    結婚って本来はお互い支え合う関係なのに、片方がずっと我慢させられる状態になったら疲れるだけでしょ。
    しかもそういう女って、相手の努力には感謝しないで不満ばっかり言うから、男は精神的にも追い込まれていく。
    結婚生活が地獄みたいになるのは目に見えてるし、長い目で見れば完全に不幸一直線。
    返信

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:50  [通報]

    >>180
    でも別姓は問題なんでしょ?
    返信

    +17

    -3

  • 943. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:54  [通報]

    そんなに自分本位の結婚生活送りたいなら問答無用で金出してもらえるような異性に魅力的な女になればいいだけなのに。まあ売春女の考えなんですが。
    返信

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2025/08/28(木) 08:25:57  [通報]

    >>3
    男の損得さんと結婚するメリットないわー
    返信

    +25

    -13

  • 945. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:07  [通報]

    >>933
    返信

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:10  [通報]

    >>928
    やりたい時だけ合流してやり終われば解散すれば良いのよ。男と女は。
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:17  [通報]

    >>932
    そうそう。時代が変われば当たり前も変わる。娘や息子夫婦にうるさく口出すと嫌われるよって話。昔とは何もかも違うんですよ。不動産の価格だって全然違う。物価も違う。教育費も違う。
    返信

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:24  [通報]

    >>753
    旦那さん金融関係にお勤めの人何人か旦那さんが管理してるよ 旦那さんの方がお金の管理上手だからっていって
    納得してるからそれはそれで。

    奥さんは趣味程度に働いてるけど
    それは多分自分のお金にさせてもらってみるたい
    まぁ奥さんも浪費するタイプではないからいいけど
    浪費するタイプだったらその中から少しは貯金しなさいとか言われたりするのかも
    返信

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:45  [通報]

    >>1
    余程高収入じゃないと完全折半は厳しくない?
    子どもの事もだけどマイホームを買ったり
    大きな出費が出てくる事もあるし
    仮に産休育休の場合や子どもに障害があった場合、親が病気して介護や手伝いが必要になった時に
    勤務時間を変更するのは女性が多いよね
    意図せずにそうなった場合も完全に折半して育児や介護に参加するんか?
    私が病気になって働けなくなっても折半なんか?
    って彼氏に聞きたいわ
    お金だけじゃないのよ生活なのよ

    返信

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:47  [通報]

    >>787
    その場合は旦那は数千万円稼ぐ仕事から転職して家事育児半々でできる環境にする。まあなかなか数千万円稼ぐ人はいないけど
    返信

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2025/08/28(木) 08:26:53  [通報]

    >>904
    そんな中で奥さん側は絶対に辞められないプレッシャーすごい

    私はむしろお金あるからいつでも辞めれるって思ってるよ
    小さい会社ならそうかも
    返信

    +1

    -2

  • 952. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:12  [通報]

    >>241
    そんなのモラハラ確定じゃん。本当ガル民て矛盾がすごいよね。
    返信

    +21

    -6

  • 953. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:33  [通報]

    結婚に関しては男のほうが身の程知らずというか自分を過大評価してるよね
    俺と結婚したいから折半も飲むだろうって鷹を括ってるけど結婚がしたいんであって条件が良ければ相手は別がいいことがほとんどなのに
    返信

    +5

    -5

  • 954. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:39  [通報]

    >>883
    婚期逃すのは別にいいんじゃない?
    昭和生まれと違ってメリット少ないから婚期逃すが脅し文句にならない
    返信

    +4

    -4

  • 955. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:46  [通報]

    >>945
    なんかここ数日で急に株価が下落したんだわ。トランプのせいや。
    返信

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:53  [通報]

    >>944
    男は得してない
    返信

    +15

    -10

  • 957. 匿名 2025/08/28(木) 08:27:56  [通報]

    >>928
    それができるの、稼げる女だけだよ。稼げない、定年まで働けない女は結婚するしかないけどそんな女性は金持ち男からは選ばれないから子育てしながら定年まで共働きになると思う。これが現実。インフレは止まらない。
    返信

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2025/08/28(木) 08:28:01  [通報]

    >>883
    向こうも、子供もいないのに結婚したら、仕事免除で養ってもらえると思われても困るでしょうね。
    返信

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2025/08/28(木) 08:28:13  [通報]

    >>3
    うん。だからやめたほうがいいよ!
    返信

    +47

    -1

  • 960. 匿名 2025/08/28(木) 08:28:31  [通報]

    専業主婦になるから養って!
    って言ってるわけでもないし収入差もあるのに
    最初からフルタイム共働き前提
    完全折半で!なんて言われたら萎えるわ
    子供考えてるなら完全折半は難しいし。
    他に素敵な人いるよ
    返信

    +14

    -5

  • 961. 匿名 2025/08/28(木) 08:28:50  [通報]

    >>954
    婚期を逃す=ゴミと添い遂げなくていい
    これ以上のメリットが人生にあると??
    返信

    +12

    -2

  • 962. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:01  [通報]

    家計全体としてはどっちが貯まるんだろう
    ②の気がするけど

    ①夫婦でお互い金額や割合を決めて生活費を出し合い、残りは個人口座へ

    ②夫婦のお金は共有扱い、生活費以外は基本貯蓄に回す、個人で必要なものも自由に買う(高額なものは相談)
    返信

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:09  [通報]

    >>940
    うちは旦那が激務でたくさん稼ぐから家事は私がやってるよ
    私時短だし
    返信

    +27

    -3

  • 964. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:20  [通報]

    >>950
    みんな口だけで10年後はどうなんだろう。
    老後どうするかの鮮明なイメージも必要だね。
    返信

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:31  [通報]

    >>954
    女が輝くのは30過ぎてから
    焦って結婚する必要はない
    返信

    +4

    -9

  • 966. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:39  [通報]

    >>959
    でも結婚できないから人生積む
    返信

    +4

    -10

  • 967. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:51  [通報]

    >>1
    損得勘定ミエミエの人程名前の無い家事はやらなそう。
    それぐらいがだんだん増えて、思い通りの使用人しかも賃金無料どころか稼いでくる。
    家事もやらせ自分の欲も解消してくれる。
    子供が出来たら更に負担が増える未来しか想像出来ない。
    返信

    +10

    -3

  • 968. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:58  [通報]

    >>905
    >お互い自立して支え合えないと子供に皺寄せいく

    考えようによっちゃ男女平等に近づいたってことだし、悪くない時代だと思うよ。
    平成までがチートタイムだっただけだよ。
    返信

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2025/08/28(木) 08:29:59  [通報]

    >>1
    フェミ婆たちが、さんざん男女平等男女平等って叫びまくったせいだよね。

    うちの会社はたまに重い材料などを運ばないといけないんだけど。昔は黙って男性陣が全てやってくれてたけど。最近の若い男性は、「なんで女も運ばないの?」って平気で言うからね。
    返信

    +25

    -2

  • 970. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:07  [通報]

    >>965
    それは嘘だけど
    返信

    +3

    -2

  • 971. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:11  [通報]

    >>911
    もっとまともな反論してくれない?
    こっちは「産め圧力もないのに産んでる」なんて前提で語ってないんだわ。
    「夫婦で子供を望んだ上で」って当り前の視点で言ってるわけ。
    その上で経済的に分担するなら家事育児も分担だよね?できてる男いる?って言ってるだけだよ。

    男こそなんで自分は父親になりだかったり精子はだすくせに育児に関しては主体的になれず「やらされてる」になるの?
    「産め圧力もないのに産んでる」って女一人で産めないのに男は透明化してるのバカすぎてね。
    無理やり犯されて勝手に精子とられるってこと?w
    やることやっといて父親というステータスは望むくせに家事育児の話をされたら「ご都合主義」なんてブーメランすぎる。幼稚すぎて話にならない
    次に絡んでくるならしっかり反論してよね。
    優しいから今回は丁寧に教えてあげたけど低知能な反論されてもおもんないんだわ。
    返信

    +12

    -6

  • 972. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:15  [通報]

    >>883
    専業主婦専業主婦って昭和のオバサンがよく言ってるけど、専業主婦が当たり前の時代って歴史的にも短いらしいよね。あと世界でもやってる国ないとか。そんなものをずっと言ってるんだね。
    返信

    +11

    -1

  • 973. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:25  [通報]

    >>962
    別れる時2はややこしくない?
    返信

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:35  [通報]

    >>960
    これを稼げない方が言うから強欲なんだよ
    返信

    +4

    -2

  • 975. 匿名 2025/08/28(木) 08:30:52  [通報]

    でも正直お金も家事も育児も全部自分だけでやれる覚悟でそれでも納得くらい好きな相手じゃないと結婚てできないよね
    男は他人だし正体不明で信用できない
    返信

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:02  [通報]

    >>132
    そんなことないよ。
    私は毎回、全額奢ってくれる人としか次会わなかったから、なかなか結婚できなかったけど、結婚した夫はお金持ちで優しくてたくさんお小遣いくれるし生活費全額出してくれるし、私と結婚できて良かったと言ってくれるし、大事にしてくれてるよ。
    割り勘男と付き合わなくて良かったよ!
    返信

    +12

    -3

  • 977. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:07  [通報]

    折半否定してる人を叩くのって
    ニートか休職中か職探し中のガル男のコメントにしか思えない
    それくらい不自然
    返信

    +5

    -7

  • 978. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:08  [通報]

    >>910
    うーん考えが昭和すぎない?
    一人暮らししてる人は一通りできる人も多いよ
    返信

    +16

    -6

  • 979. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:19  [通報]

    >>277
    ほらな。完全折半希望って「家事育児する人=乞食」って認識なんだよ。
    家事育児軽視する奴は共働きしたって家事育児折半しないぞ。そいつにとっての家事育児って、何もやらずに家でダラダラすることだから「乞食」って発想が出てくる。
    自分が共働き希望する人ほどこういうのとは結婚しない方が身のため
    返信

    +25

    -4

  • 980. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:38  [通報]

    今は国も労働人口が減って労働力が不足してるから女と高齢者も働いてもらっても足りないから外国人に頼ってる時代
    女を養う余裕は国としても無理なのよ
    返信

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/28(木) 08:31:43  [通報]

    >>939
    そう思うならそれで良いんじゃない。
    あなたはこのトピにいなくて良いと思う。
    みなさんが言ってることとはズレてるから。
    返信

    +0

    -2

  • 982. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:20  [通報]

    >>721
    出産は交通事故にあったくらいのダメージって言われてるしね。
    母乳だって体力奪われるんだけど。

    それで折半ってどんなご家庭で育てられたのよ
    我が息子ならデート代を割り勘で付き合ってもらってるだけでもありがたいのに結婚でその話をした日にはぶん殴ってるわ
    返信

    +38

    -5

  • 983. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:28  [通報]

    自分の方が収入良かったけど、家計は折半にしたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:29  [通報]

    >>966
    それが意味不明だよね。これだけ男を叩きまくって(今あるよね、女だけの世の中なら平和なのではみたいなトピ)結婚は女にはメリットないって大量プラスついて。このトピの最初のほうね。それで「結婚出来なきゃ人生つむ」とは?
    返信

    +11

    -0

  • 985. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:31  [通報]

    こういう女の結婚すると男は不幸になるよー
    返信

    +5

    -2

  • 986. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:43  [通報]

    >>1
    嫌だよ
    でも家事折半なんて求めない
    家事が好きだから
    返信

    +2

    -2

  • 987. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:57  [通報]

    >>55
    ほんとそれ。
    私は出産まで悪阻が続いたくらい重かったけど、どうやって旦那と折半するの?
    毎月の生理も?
    PMSも?更年期も?
    妊娠期間も?
    出産の痛みも?

    折半出来る訳ないだろって感じ(呆)
    返信

    +20

    -8

  • 988. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:59  [通報]

    >>977
    ニートガル男は結婚しないんだしどっちでもいいでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 989. 匿名 2025/08/28(木) 08:33:02  [通報]

    自分以外にお金使いたくないんだろうね。
    子供が産まれても子供の為のお金も出さなそう。
    やめといた方が良いよ。交際1年で分かって良かったね。次に行こう!
    返信

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2025/08/28(木) 08:33:29  [通報]

    >>980
    そうそう。結婚もひとつの制度だから個人の考えというより、
    国の今の事情から考えた方が現実的かと。
    返信

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2025/08/28(木) 08:33:36  [通報]

    >>984
    トピ主は家計出せないほど給料低いんだよ
    返信

    +4

    -7

  • 992. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:08  [通報]

    >>1
    しないよ。だって全てが折半じゃないじゃん。
    女性は毎月生理もあるし、妊娠出産なんて女性しかできなくて、絶対に変わってもらえないんだよ。それについては彼氏何か言ってるの?

    女性の負担考えず「俺が損したくない」アピールの強い男性は、絶対に辞めた方が良いよ。健康な女性は生理も出産もたいしたことないって言うけど、人によっては大ダメージだからね。
    私は出産時に出血多量で危篤になったし、産後は婦人科系で手術してるし、特に女性ならではのダメージ大きいタイプだから、余計に心配だわ。

    こういう時に、折半男が助けてくれると思えない。だってそもそもの感謝がないからね。女性の負担について言っても来ないってそういうこと。
    女同士でもそんな人嫌だし、仕事でもメンバーとして嫌じゃない?メンバーは、自分が優位な時は多めに仕事負担する、相手が辛そうなら進んで仕事負担するってタイプがいいよ。(もちろん自分もそうする前提)
    返信

    +14

    -5

  • 993. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:12  [通報]

    >>654
    言葉はきついけど概ね同意します
    男性が喜んで出して女性が感謝しての良い関係のカップルまで叩くガル民いるけど関係無いよね
    自分が割り勘主義は自由だけど奢られることが良いと思う女性も自由だよ
    奢られたいと思っても奢りたいと思う男性がいなければ奢られないだけ
    男性が奢るかどうかは男性の意思で決まるのに、他人の女性が上から断罪って勘違いだと思う
    返信

    +15

    -8

  • 994. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:13  [通報]

    >>962
    ②の場合、夫婦のお金は共有扱いで、生活費以外は基本貯蓄に回しているのに、個人で必要なものは自由に買うなんて難しくない?お金は何処から捻出するの?

    それと、一々報告し合わないと買えないのは嫌だな。
    ジュエリー欲しいなと思っても、夫にとっては全くの価値を見出せない不用品だもの。相談し難い。
    返信

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:15  [通報]

    >>721
    じゃあ子供産まなければいいのに。折半しろ!→じゃあ子供産みません。でよくね?それなのに産みたい!とか産んじゃうから足元見られる
    返信

    +24

    -1

  • 996. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:18  [通報]

    >>988
    定収入怠け者女性も結婚できないけどね
    返信

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:33  [通報]

    これまでは男性の体力を搾取してきたんですよね。
    男性の体力は男性自身のものなのに、それを無料で使いたい放題してきた。
    返信

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:44  [通報]

    >>985
    だいたいはバレてるよね。
    ゼクシィとかだと美女だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2025/08/28(木) 08:34:52  [通報]

    >>182
    よこ
    私は50で昔の人間だから該当しないけど、
    周りの歳下の友人でもなんでも知る限り、こんな感じの夫婦が多くなったなーと思う

    旦那さん側も当たり前に家の事するしクオリティも高い様だし、とても上手く回ってて仲良し
    お子さんが居る居ないに関わらず

    50代〜は相変わらず旦那の愚痴文句を垂れ流してる人は多い😂
    返信

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2025/08/28(木) 08:35:07  [通報]

    >>961
    でもこれ逃したらさらなるごみしか残ってないのでは
    返信

    +4

    -5

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード