ガールズちゃんねる

イヤな気持ちを伝えるタイミング

309コメント2025/08/28(木) 17:14

  • 1. 匿名 2025/08/27(水) 01:00:12 

    相手と関わっていくうちに少しずつイヤな部分が増えてきたり、スルーできていたものがストレスになることってありますよね。
    一発レッドカードではなく、少しずつ蓄積してきて「ああ、しんどいな…」と思うような。
    私は気の強い友人にそういう気持ちになり「こういうことがつらくなってきた」と伝えたところ、ブチキレられました。

    相手の主張は「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた」というようなものでした。

    少しずつ蓄積していった場合、相手に悪気がないので言うタイミングが難しいです。結局いつ言ってもモメる気がします。
    皆さんならどのタイミングでどう伝えますか?
    返信

    +148

    -64

  • 2. 匿名 2025/08/27(水) 01:01:02  [通報]

    言わずに距離を取る。それが大人。
    返信

    +624

    -36

  • 3. 匿名 2025/08/27(水) 01:01:05  [通報]

    カッとなったときに
    返信

    +13

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/27(水) 01:01:17  [通報]

    タイミングより言い方じゃないの
    返信

    +162

    -13

  • 5. 匿名 2025/08/27(水) 01:01:25  [通報]

    >>1
    伝えない
    という方法もある
    返信

    +296

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/27(水) 01:01:58  [通報]

    約束ドタキャンされたとか100%こっちに落ち度がないタイミングで言う。
    返信

    +101

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/27(水) 01:02:20  [通報]

    同性?異性?
    返信

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/27(水) 01:02:58  [通報]

    そうなった時、出たとこ勝負
    返信

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/27(水) 01:03:41  [通報]

    言わない
    少しずつ距離を置く
    それも無理な時はスマホ機種変のタイミングで繋がりを断つ
    返信

    +185

    -6

  • 10. 匿名 2025/08/27(水) 01:03:56  [通報]

    思った事はその時にちゃんと伝えるようにしてる
    それが友達かなって
    本音も言い合えない友達は辛いから
    返信

    +81

    -22

  • 11. 匿名 2025/08/27(水) 01:04:29  [通報]

    返信

    +20

    -26

  • 12. 匿名 2025/08/27(水) 01:04:37  [通報]

    >>2
    何が正しいのかはわからない。
    しかし私はトピ主の文に理解できる部分があった。しかしその友人に対し直接どうって言うよりは、徐々に距離をとっていったわ。
    返信

    +153

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/27(水) 01:04:40  [通報]

    >>1
    >相手の主張は「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた」というようなものでした。

    ます、こんな風に逆ギレしてくる人とは距離置きましょう。できるなら縁切る。
    こういう人はどのタイミングで言っても逆ギレしてくるから。

    私は、1回目はあれ?と思ってモヤモヤして嫌だなーと思ったら、2回目の段階で言うよ。(もちろん言い方気をつけてね)それでも受け入れて貰えないなら距離置く様にして居る。
    返信

    +232

    -14

  • 14. 匿名 2025/08/27(水) 01:04:40  [通報]

    >>1
    少しづつ蓄積して行ったなら、少しづつ伝える
    いきなり不満をぶちまけないで、ちょっと冗談まじりに「その言い方キツくない?傷つくw」とか小出しに出してみる
    相手だっていきなり言われたらそりゃびっくりしちゃうんじゃない?
    返信

    +97

    -22

  • 15. 匿名 2025/08/27(水) 01:04:51  [通報]

    >>1
    そういう人ってタイミングとか関係なしにキレると思う
    返信

    +172

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/27(水) 01:05:59  [通報]

    >>10
    そりゃそうなんだけど、毎度そうしてたら行き辛いぜぇ
    返信

    +40

    -8

  • 17. 匿名 2025/08/27(水) 01:06:04  [通報]

    >>2
    それを実行したら私の母に「私ちゃんと連絡つかないけど何かありましたか」と連絡が来た
    返信

    +85

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/27(水) 01:06:16  [通報]

    なんかもう無理ってなったら体が勝手に連絡先を消して自分の人生からその人を消してる。ていうかそういうのが嫌だからそもそも人付き合いしないな
    返信

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/27(水) 01:06:17  [通報]

    >>1
    これは最後のトビ、、
    返信

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/27(水) 01:06:30  [通報]

    3ヶ月前くらいの話をいまさらされても困る
    返信

    +12

    -13

  • 21. 匿名 2025/08/27(水) 01:06:42  [通報]

    >>17
    自分のメンタルのせいにしてとにかく離れる
    返信

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:04  [通報]

    >>1
    私もキレられて絶縁
    今となっては良かった
    返信

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:05  [通報]

    すごい友人だね
    そういうとこが…って言ってるのに更に追い打ち!
    もうそのままフェイドアウト!
    返信

    +65

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:33  [通報]

    言わない
    疎遠にする
    大人になったら欠点を指摘して喧嘩してまで付き合いたい友達はいない
    返信

    +139

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:51  [通報]

    >>17
    こわ。そんなことする人まず友達ないや…
    返信

    +51

    -6

  • 26. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:53  [通報]

    友達だったら嫌なところがあってもある程度はお互い様と思って付き合ってくれる人がいいし自分もそうだから、我慢の限界になったときは相手に伝えて言い返されたりするのも不快だから、そのままフェードアウトで縁を切ってしまう。

    だから、こっちはお互い様と思って色々合わせてるのに、相手が自分のことを棚に上げて「あなたのこういうところ直した方がいいと思う」みたいなこと言ってきたら、その場では言い返さないけど、忙しくなったふりをして縁を切る。
    返信

    +66

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/27(水) 01:07:59  [通報]

    >>12
    ちょっと距離を置くことで、相手がなにか察する場合もあるしね
    これは相手に察してほしいというわけではなく、あわよくば察してくれたら修復可能かもしれないな…くらいのレベル
    そうじゃないならそのままフェードアウト
    返信

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/27(水) 01:08:03  [通報]

    溜まってきててもその後の関係性を考えて言わないとか我慢するとかあるかもな。
    友人でも言う時はそこで関係が終わっても仕方ない時かも。
    返信

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/27(水) 01:08:12  [通報]

    >なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった
    たしかに そうかも
    >私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?
    ??????
    >私も急にそんなこと言われて傷ついた
    !!?!?!??!

    普通早く言ってほしかったで止まるだろ
    返信

    +37

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/27(水) 01:09:00  [通報]

    >>1
    トピ主です。相手は同性です。
    同じ生活圏で相手は変わらずに連絡してくるので、黙ってフェードアウトするのは難しい環境です。
    返信

    +28

    -6

  • 31. 匿名 2025/08/27(水) 01:09:16  [通報]

    >>17
    執着心が怖い友人だね…
    返信

    +41

    -10

  • 32. 匿名 2025/08/27(水) 01:10:49  [通報]

    >>1
    お互い様だと思ってほとんど伝えない。
    ただし、泊まりに来た時失礼なことするとかは普通に伝えることはある。
    冷蔵庫開けないでとか恥ずかしいから見ないでとか。
    価値観ごと違うなって思ったら相手も自分も悪くないけど価値観の違いは仕方ないから離れることにするかな。
    返信

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:03  [通報]

    >>2
    年取ったら縁切る事も嫌われる事も怖くなくなった
    返信

    +83

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:23  [通報]

    なんかどうせ伝えたところで逆上して話し合いにならないだろうなーって思うから言えない。
    そういう人だから嫌になるわけだし。
    距離置くしか出来ないわ。
    返信

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:36  [通報]

    >>1
    伝えたところで改善はされないで恨まれるだけという新たな地獄
    返信

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:45  [通報]

    >>30
    え、そのブチギレられて来られて、
    その後どう仲直り?したの?

    何事も無かったかの様に向こうが連絡してきたの?
    返信

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:51  [通報]

    その場で言う。雑談中とかでも「ちょっとーそれ酷くない?」ってガチな顔で言うと慌てて謝ってくるw
    嫌なものは嫌ってはっきり言う
    誰にでもそう。上司にも納得いくまで詰める
    返信

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/27(水) 01:11:58  [通報]

    >>30
    言ったあとにも連絡来るなら、もう遠慮なくバンバン言いたいこと言ってみたら
    意外とそれで親友になれたりしてw
    殴り合って友情深めるみたいなw
    返信

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/27(水) 01:13:25  [通報]

    >>30
    まぁそんな深刻そうにいかないで明るくいきなよ
    そっかぁごめんよで次からうまくやればいい話
    まぁ相手が完璧じゃないしきっとそれはあなたも同じじゃん
    深く考えなさんな
    返信

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/27(水) 01:14:33  [通報]

    >>30
    誘いは忙しいとかで断って会話も忙しいとかで返すペースゆっくりにして行ったら少しずつ疎遠になって、挨拶はするしたまに会うこともあるけどそこまで親しくない人くらいまでは持っていけるよ。
    親族や職場の人でなければある程度は距離を置くことって意外と簡単だよ。
    近場にいて縁切りまではしないでもいいんじゃない?
    あと一回怒らせたならそのまま少しずつ離れても違和感ないよ。
    私も言わないとわかんないから言ってよと言われたことあるけど、自分も完璧じゃないし毎回言うのもなぁってなるよね。
    返信

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/27(水) 01:14:39  [通報]

    >>30
    これを機に次から「ん?」と感じたら伝えやすいんじゃない?

    そして相手も不満等を持つだろうから
    「あなたも私に対して思う所があればすぐ教えてね」と言えばいいよ
    そしたら言いやすいでしょ
    返信

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/27(水) 01:14:52  [通報]

    関係を続けたいなら限界が来た時に言いづらかったことや言うタイミングに悩んだことも含めて素直に伝える
    疎遠になってもいいならなにも言わずに徐々にフェードアウト
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/27(水) 01:16:11  [通報]

    >>1
    言ってまで繋げていたい友人関係だったの?
    友達がその人くらいしかいないか、ものすごく魅力的な側面が多い友人だからつらくなっても続けたかったの?

    主が伝えた上で相手にどういう反応を期待していたのかが分からない。恋人みたいな付き合い方に見えるから、特別な友達なのかな?
    返信

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/27(水) 01:16:13  [通報]

    >>38
    よこ

    確かにね。
    その友達もあんまり気にしてなさそうよね。
    だから主も言いたい事言えば良いんじゃない?と思った。
    あんまり深く考えすぎない方が良いと思う。
    返信

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/27(水) 01:16:52  [通報]

    >>10
    受けなら受けで、相手に合わせて受けの形ってあるとは思う
    そしてそれは一見すると受けに見えなかったりもする
    返信

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2025/08/27(水) 01:18:34  [通報]

    >>30
    トピ主です。
    すみません!説明が悪かったです。
    「相手は変わらずに連絡してくる」というのは、伝える前です。
    相手の連絡に対してごまかしても、顔を合わせる距離に住んでいるので気まずいという意味です。
    返信

    +4

    -17

  • 47. 匿名 2025/08/27(水) 01:18:38  [通報]

    >>9
    少しずつっていうのが大事だよね
    学生時代、我慢して我慢して自分の中で我慢が効かなくなってある日突然距離を置いて相手を物凄く傷つけてしまった事がある
    相手からしたら意味が分からなかったと思う
    ただただ傷つけてしまった。その事が今でも後悔。
    返信

    +15

    -10

  • 48. 匿名 2025/08/27(水) 01:20:13  [通報]

    >>38
    よこ
    それも一理あるけどさ、相手と同じく土俵に立たなきゃいけないのも疲れるのよね
    1~10まで文句言うタイプと、毎回口に出さないタイプとでは感覚も違うし
    結局声のデカイ方が押し切るってのやだわ
    返信

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2025/08/27(水) 01:20:16  [通報]

    >>2
    職場の直属の部下や上司だと、距離を取ってもあちらからグイグイ来られて逃げ場なくて詰む。
    返信

    +26

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/27(水) 01:20:39  [通報]

    仕事教えてくれてる先輩が嫌だけど
    教えてもらってる立場だし言えないから我慢してる。
    棘のある言い方するんだよね。で、たぶん後から言いすぎたかな?みたいな感じでフォローはいる。
    フォロー入れてくれるだけマシなんだろうけど、それなら最初から棘のない言い方して欲しい。
    返信

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/27(水) 01:21:01  [通報]

    >>10
    分かる。
    嫌な事の程度にもよるけど、嫌な事は嫌だと知っておいて欲しいから、言い方気をつけながら伝える。
    逆に私も友達にはそう言うの言って欲しい気持ちもあるし。
    返信

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/27(水) 01:21:03  [通報]

    伝えないなー
    学生なら友達に対してあれやこれや悩むの分かるけど
    成人したあとは黙って離れる
    できないなら最低限の関わりくらいでこちらからは連絡しない
    返信

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/27(水) 01:21:17  [通報]

    >>46
    伝え方の悪さが
    相手をキレさせてる要因のひとつにも感じてきた…
    返信

    +28

    -10

  • 54. 匿名 2025/08/27(水) 01:21:51  [通報]

    >>1
    伝えることに拘るのはもうやめとこ。
    彼氏でも旦那でもない、ただの友人やで。その人はそのまま自分自身で気づいていくべきなんよ。わざわざ答えを教える必要もない。
    返信

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/27(水) 01:22:56  [通報]

    >>24
    わかる!
    しかも大人になったら性格とか悪癖とか、他人に指摘されたところで直らない人がほとんどだと思う
    合わないなと思ったらそっと離れるのみ
    返信

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/27(水) 01:23:03  [通報]

    >>1
    わたしはイヤになるよりも

    『こういう性格よね〜』って思って認めてます。
    長くつきあえば月日が解決して
    『むかしは若かったなぁ〜』って思う時もきます。
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/27(水) 01:23:33  [通報]

    >相手の主張は「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた」というようなものでした。

    主がどう言う風に伝えたのかは分からないが、
    まず【早く言って欲しかった、ごめんね】とならないのがすごいな…
    返信

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/27(水) 01:24:29  [通報]

    >>48
    そう思うなら付き合いやめればいいだけw
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/27(水) 01:25:06  [通報]

    >>48
    もう言った後なんだし、それも言えばいいのよ
    それで絶縁になるなら本望なんじゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/27(水) 01:25:19  [通報]

    1.嫌だけど付き合わなければならない

    2.嫌という思いを打ち明けることが出来る相手

    3.相手は貴方を慕ってるからこそ継続する関係


    この3点を考えますと、
    相手に問題があるというよりも、
    貴方の我がままがそうさせるような気がします
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/27(水) 01:26:24  [通報]

    我慢してること自分でも気付かないんだよね、あるある
    知らずに無意識に我慢、自分を抑圧してる
    知らずに自分が圧力かけてることもある
    普通に少し離れる
    返信

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/27(水) 01:27:54  [通報]

    >>46
    もう気まずくなってるんだからいいんじゃない?
    それで鉢合わせたときにお互い知らんぷりしとけばそのままフェードアウトだし、相手が声かけてきたら社交辞令くらいの挨拶だけしときゃいい
    返信

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/27(水) 01:27:56  [通報]

    自分さえ我慢すれば丸く収まるとか考える感じかな。
    楽しく過ごしてたり、成功する人ほど空気が読めるよ。
    変な人と付き合って、みずからツキを落としていくことはしないで。自分を大切に。


    返信

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/27(水) 01:28:47  [通報]

    長い人生の中で、離れたらキレられた
    何度もある
    すごいキレ方責められ方された
    最初はそれを己のミスとして超絶気にしてたけど、途中で色々気付いた
    返信

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/27(水) 01:30:09  [通報]

    >>1
    自分の気持ちを他人に伝える時って、
    言うタイミングもあるけれど、伝え方も大事だし難しいよね。

    私も前は勝手に溜め込んで爆発するタイプだったんだが、コミュニケーションの放棄して居るのは私の方だなと反省した。

    今は嫌だと思ったら、最初はやんわり「今の嫌だったな〜やめて」って伝える様にしているよ。
    返信

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/27(水) 01:31:13  [通報]

    今でしょ
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/27(水) 01:33:14  [通報]

    >>53
    よこ

    同じ事思いました…
    主、説明下手くそだし言葉足らずだったのでは?と感じた。
    返信

    +17

    -8

  • 68. 匿名 2025/08/27(水) 01:34:09  [通報]

    例えば、悪い人じゃないんだけど、
    会うたびに人の悪口ばかり言う人っていますよね

    限界が来た時、嫌だと気持ちを伝え、関係を断つよりも、
    説教した上で、相手から嫌われ関係を断つ方が自然ですね。

    わざわざ「貴方が嫌い」と全否定する必要はありません。
    恋愛と同じで、相手からこっちを嫌う方向に持っていった方が、
    あと腐れはありません。
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/27(水) 01:36:33  [通報]

    >>1
    そもそも主が頑張って伝えたら逆ギレするような人とは、良い関係性は作れないと思う
    まずは「そんな思いさせてたのね、ごめんね」が先に来るような気がする
    もう最初から下に見てたのでは無いだろうか
    仮に相手の言うとおり小出しにしてたとしても、それはそれで「いちいち言わないで、大袈裟だ」とか言いそう
    もう最低限の挨拶程度で良いのでは無いだろうか
    返信

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/27(水) 01:38:31  [通報]

    ガルちゃんでケンカ腰でレスしてくる人。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/27(水) 01:38:48  [通報]

    >>46
    その喧嘩?のあとは全く連絡無いと言う事で良いの?

    主はその友人と今後どうしたいの?
    今後も付き合っていきたいの?
    縁切りたいの?

    顔合わせる事あって気まずいなら、
    主がその人になんて伝えたか分からないけどさ、
    その友人が傷ついたと言って居るならば、
    「バカにしていたつもりはないんだ。私の伝え方が悪くなってしまい、嫌な気持ちにさせてしまってごめんね。」とだけLINEしておけば?

    返信

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/27(水) 01:39:34  [通報]

    >>3
    キレたきゃキレればいいし、キレたときがキレるときだよね笑
    基本、ハァ?って思った瞬間から無視するだけなんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/27(水) 01:40:35  [通報]

    >>53
    それじゃいじめと同じじゃん
    イラついたからキレるだなんて
    返信

    +8

    -9

  • 74. 匿名 2025/08/27(水) 01:41:24  [通報]

    なんか結局、年を追うごとにそういうことがない相手しか周りに残らなった
    我慢することが多いお付き合いは続かなかったな
    そういう相手は会ってるときは楽しくても、なんだか面倒になっちゃうんだよね
    数は減ったけどお互いほどほどに気をつかったり距離を取れる、長い友達だけになった
    返信

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/27(水) 01:41:51  [通報]

    >>1
    伝えません
    大人なら己のことは己で顧みろ
    どうして黙ってたのかってwww笑うわ
    どうして自分で気づけないのか
    大人をしつけてやる義理なんかねえよ
    返信

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/27(水) 01:42:04  [通報]

    学生なら友達の為に色々言ったり言われたり
    本音で、ぶつかって、
    それが本当の友達だと思ってた。

    けど、大人になるにつれて本音を言い合うほど
    友達欲しいと思わないし
    嫌なら距離とるし大切に思ってない。

    仕事や生活でも疲れるのに
    面倒くさい関係で疲れる友達なんていらない
    返信

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/27(水) 01:42:43  [通報]

    >>68
    縁を完全に切れる関係なら良いけど、仕事関係とか子供関係で相手に嫌われるような事をわざとすると、もっとややこしい事になりそう
    返信

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/27(水) 01:46:03  [通報]

    >>77
    たしかに。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/27(水) 01:49:52  [通報]

    >>2
    浅い関係の同僚とかならそれでいいけどね。
    親友や家族なら今後も良好な関係を築いていきたいからこそ言うかも。
    返信

    +16

    -5

  • 80. 匿名 2025/08/27(水) 01:50:35  [通報]

    相手が大人なら伝えない。お互い様の部分もあるし、自分も変わっていった部分があると思うし、相手も直せないと思うから。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/27(水) 01:52:30  [通報]

    >>73
    いじめが悪と言うなら
    イラつかせるのも良くない事でしょ
    返信

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2025/08/27(水) 01:53:37  [通報]

    >>1
    このパターンの場合、私なら付き合いやめるけどトピ主さんは今後も付き合っていきたいんだよね
    それならどのタイミングで言うかも大事だけど、相手にその行動をしたら人がどう思うか考えてもらうことも大事だと思う
    双方の歩み寄りがなかったら縁はそのうち切れると思うけど話し合えるかな?
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/27(水) 02:01:06  [通報]

    >>79
    その気持ちを分かってくれずにただ怒る、拗ねる人もいるからやっかいよね
    返信

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/27(水) 02:04:18  [通報]

    嫌って言ってやめないなら強い手段も仕方ないよね
    私は「オタク」「引きこもり」「巨乳」とからかってくる大学の友達に難儀してた
    関西のノリで通してて関西人が苦手になった
    嫌って伝えてもやめないどころか、「いつも変に気にするよね?」「馬鹿にしてるわけじゃないのに」「褒めてるのに変なの」となぜかこっちを責め立ててくる。
    そいつに見切りつけて、名前呼ばれた時は無言でめちゃくちゃ嫌な顔して睨むようにしたら「あははwすごい嫌そうww」ってふざけてて、それでも無反応を通したらその後「私ガル子に嫌われてると思う〜…」って気弱になっていき
    最後は「嫌がられてもこのノリをやめることができない…」と言ってた
    もう会うこともないけど、あれから少しは落ち着きを持ってくれてればいいけど
    返信

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/27(水) 02:07:01  [通報]

    >>84
    大変だったね
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/27(水) 02:07:29  [通報]

    >>46
    誤解が生じてることに気づいたら、すぐに訂正してしかも謝ってるし私はトピ主さん普通の良い人と思った。

    もちろん不正解でしかない言い方やタイミングもあるけど、熟考の末の衝突なら「その時の相手にとっての正解までは計り知れない部分も有る」と割り切るしかなかったりするのかなぁとも思ったり…
    返信

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2025/08/27(水) 02:08:21  [通報]

    自分にとって心地の良い距離感じゃないって事だから、気持ちを伝えるより距離を置く

    仕事に集中してる時期で、なんでも仕事につなげちゃう友人とは、もう数年連絡とってないけど
    別に嫌いになってもう会わないって気持ちも無いし、相手に変わって欲しいって気持ちも無いから
    10年ぐらいたって落ち着いた時期にでも、また会えばいいやって感覚
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/27(水) 02:08:56  [通報]

    平穏に過ごしたいので相手には言わずにそっと離れる。
    嫌なところを言って改善してくれそうな人でも、相手にそれを伝えた時点で私は後ろめたい気持ちになってしまうので平穏ではなくなる
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/27(水) 02:09:26  [通報]

    >>1
    毎回車で送迎してもらうのが当然になってる友人に伝えれなくなってる
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/27(水) 02:11:56  [通報]

    >>1
    「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?私も急にそんなこと言われて傷ついた」

    こういうリアクションをするのが目に見えてるからでしょ、って感じだね。
    返信

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/27(水) 02:12:06  [通報]

    >>73
    いじめは一方的だけどこの場合どっちもどっち、お互い様な気もするよ
    返信

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2025/08/27(水) 02:14:32  [通報]

    >>1
    自分の過去の友人を思い出してしまった
    そういう人はいつどう言おうがキレると思うので、何も言わず少しずつ距離を置くしかないと思う
    返信

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/27(水) 02:27:15  [通報]

    >>1
    友人であれば何も言わず疎遠にしちゃう
    めんどくさい
    恋人であれば冷静に言う、それでも改善されなければ諦めるか受け入れられないなら別れる
    前の彼氏に不満を伝えても、俺はこうだからと言われて改善されず別れた
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/27(水) 02:27:18  [通報]

    >>85
    ありがとう。ホッとした
    返信

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/27(水) 02:31:02  [通報]

    ストーカーにつきまとわれたらもう死ぬしかない?
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/27(水) 02:32:46  [通報]

    あいつがやめないなら首吊って死ぬから
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/27(水) 02:39:25  [通報]

    >>1
    そこで良かったんじゃない?
    少なくともあなたはキレなかったんだし
    これ以上関係続けるのはできなかったと思うよ。
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/27(水) 02:40:14  [通報]

    >>1
    私かと思った
    友人(A)から悩み相談をされたんだけど友人からの話だけだと相手(B)の態度に問題があるなと思ってたけどよくよく相手の話を聞くとAの対応の方が「ん?」って思うことが多々あってそのことをAに伝えるべきか悩んでる

    というのもBがAに対してモヤついてる理由と私がAに対して「それはよくないんじゃないかな?」と思ってた部分が一緒だったから

    でもAは全く自覚がなくて悪気なく発言してるからきっとそのことを言っても「何で私が悪いってことになるの」て反応が返ってきそうなんだよね
    返信

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/27(水) 02:42:58  [通報]

    >>1
    言葉で伝えるからよ
    ストレートすぎるの
    いくら事実でも真実でも言われた側は傷つくから拒否反応が返ってくる

    嫌な事ああったら距離感や塩対応で伝えたほうがいい
    相手に自分の気持ちを伝えるよりも、想像させたり考えさせたりするほうがいい
    返信

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2025/08/27(水) 02:57:58  [通報]

    >>2
    距離を取れない関係性の場合は?職場の同僚や身内とか
    返信

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/27(水) 03:02:02  [通報]

    なんでも言い合える関係でありたいと言われ、
    とはいえ私はいうより消えたいタイプ
    ある時何を言ったか普通の会話をしてたつもりだが
    相手を傷つけてしまったらしく
    あの時傷ついた何を言われるか怖いから話したくないと言われ、そんなことをしでかしてしまった自分にショックで文字通り泣いて詫びた
    そして無意識に傷つけてしまうくらいなら少し距離を置こうと離れたら、いろいろ話したい私のために時間を作って欲しいと言われ、実家にまでご無沙汰だけど元気かと連絡されて、もうわけわからん
    もしかして無駄な涙だったのかもと
    どう接していいかわからないまま連絡が来ても返さずもう何年か経った


    返信

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2025/08/27(水) 03:03:01  [通報]

    身内にも「信じてたのに!」「尽くすべきだ」みたいに責められたことがある
    自分で考えて欲しいんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/27(水) 03:04:36  [通報]

    >>2
    それは確かに利口な選択だと思う。
    実際そうしたこともある。
    けどね、そうやって縁がなくなってから後悔する相手ってのもいると思う。せっかく一度はとても仲良くなった友人、バサっと切ってばかりいるのも寂しく感じてしまうな。
    返信

    +20

    -17

  • 104. 匿名 2025/08/27(水) 03:06:49  [通報]

    心で思っていることは
    ずっと隠せない。
    いつかは外に出ていくと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/27(水) 03:09:54  [通報]

    >>10
    相手が素直で根に持たないタイプでないと難しいよね
    気が強い人だと、1つ言うとムカッとして何個も言い返さないと気が済まなかったりするし
    (ガルで絡んでる人と同じく)
    大人になればなるほど、伝えるよりは距離を置く事で本人に気付いてもらうしかなくなってくる気がする
    返信

    +42

    -3

  • 106. 匿名 2025/08/27(水) 03:17:17  [通報]

    >>2
    他人だったら距離置いてたけど身内だから見兼ねて止めた事ならあるよ。
    旦那が病気レベルに空気読めなくて、一方的にガンガン話すし相手がゲンナリした顔で黙っても(察してくれオーラ出してる)話題変えてアレコレ延々と話してる。
    いつまで話してるんだよ!しつこいよ!って止めたけど「相手が止めろとか嫌って言ってないし別に良いだろ、話したい事話して何がおかしいの?」って逆ギレされた。
    返信

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2025/08/27(水) 03:17:25  [通報]

    >>2
    嫌なことばかり言ってくるから無視してたら毎日ずーっと長文LINE来るから病みそう
    返信

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/27(水) 03:19:35  [通報]

    言わずにフェードアウト。夫にならちゃんと言わないといけないと思うけど彼氏だったら彼氏にも仕事忙しくなってもう恋愛する気持ちより仕事に専念したいやら言ってトラブル回避して別れる。
    返信

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/27(水) 03:20:02  [通報]

    そういう人って言っても無駄じゃない?
    一瞬反省した素ぶり見せてもまた繰り返すよ
    返信

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/27(水) 03:20:55  [通報]

    今まさにそれで仕事で揉めてる。
    もう全て打ち明けるつもり
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/27(水) 03:22:21  [通報]

    >>107
    どんなこと言ってくるの?
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/27(水) 03:28:34  [通報]

    >>1
    離れる
    そんな相手には関わらない
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/27(水) 03:32:41  [通報]

    話がズレて申し訳んだけど、なぎこさんは何故具合悪くなってから猫を迎えいれたのかな?
    運がなかったあの方、目下の者が欲しかったんだよね?
    違うのかな
    返信

    +0

    -6

  • 114. 匿名 2025/08/27(水) 03:39:11  [通報]

    >>2
    それをしたら、距離を置かれる理由が分かってたのか、先回りして「私は悪くない、ガルコが悪い」みたいに悪口言われまくってた。
    返信

    +14

    -3

  • 115. 匿名 2025/08/27(水) 03:57:43  [通報]

    わざわざ伝えてあげるなんて、すごく優しいんだなって思う。

    私なら黙っていなくなる。
    返信

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2025/08/27(水) 04:00:03  [通報]

    私なんか嘘つき呼ばわりで
    20年近くいた相手に誤解です、だけど気持ちを理解できなくてごめんなさい。って話したら。

    受け取らない、お前は嘘つきだ、社会で通用しないなど
    一カ月近く毎日、文句のLINEもらって最終的に相手にブロックされた。

    半年前の事言われたけど早く言って欲しかった気持ちはありますね。
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/27(水) 04:10:33  [通報]

    >>1
    伝えない、特に友人関係なら。
    恋人や夫婦の方がそういうのは解決の余地があるように思う。
    向き合うべき課題の典型例って感じがするし。
    でも友人関係となるとなんかそうもいかない感が強い。
    残念だけど、そうなり始めた時点で関係性の終わりが見えてきたってことなのだと思う。
    特に言いたいことをはっきり言い合わない性質の女同士の場合は難しいんだよな。
    男同士ならハッキリ言われることをむしろ求めていたりする気がするけど、女はそうはいかない。
    高度に気を遣い合って関係性を築き保っていく生き物だから。
    それに主の友人の場合は気が強すぎだし、主の気持ち考えてなさすぎ、自分の気持ちばかりすぎるってのを感じる。
    だから関係性が長くなるとキツくなるのも当然だと思う。
    そして向き合おうとしたらキレたんでしょ?
    そういう人とはもう厳しいなと私なら判断してしまうかもな。
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/27(水) 04:13:23  [通報]

    相手に言わせる
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/27(水) 04:21:52  [通報]

    >>105
    気が強い人だと、1つ言うとムカッとして何個も言い返さないと気が済まなかったりするんだけど、その人自身は、自分が素直で根に持たないタイプだと思ってるの、あるあるだよね。
    自分自身は素直で根に持たないタイプだからなんかあったら言ってほしい!って態度なんだけど、いざ指摘すると言い返してネチネチ反撃してくるの。そのくせ自分は他人に不満があったらすぐ言うんだよなぁ…。本当やっかい。
    返信

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/27(水) 04:24:24  [通報]

    >>1
    その友達みたいな人は主のこと全く大切におもってないじゃん。なんだかんだ利用されてるだけでしょ。私なら今後は完全に連絡取らないし向こうから何か言ってきても無視するわ。付き合うだけ時間の無駄。
    返信

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/27(水) 04:25:18  [通報]

    >>115
    傷付けるけど伝える優しさもあれば、伝えずに傷付けない優しさもあると思う。
    どちらにせよ、その優しさに気付けない人は結構いるものだけどね。
    前者の場合は主の友人のようにキレたりするし、後者の場合は何も言わずに去るなんて卑怯だなんて言ったりしてさ。
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/27(水) 04:26:00  [通報]

    話し合い、会議、議論、ミーティング出来ないじゃない
    ドッヂボールのように一方的にボールを投げつけるだけ
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/27(水) 04:26:56  [通報]

    大人の友人関係ならまあそれもね、て感じだけど
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/27(水) 04:34:26  [通報]

    盗撮匂わせ止めて下さい。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/27(水) 04:45:47  [通報]

    >>1
    言わない。

    もし言うなら、小出しにした方がいいと思う。
    長年ずっとそんなそぶりを見せなかったのにいきなり文句言われたら「最初から言ってよ」ってなるのは想像つきそうなもんだけど。
    だったらもう言わないで距離置いた方お互いがいいよ。合わないんだよ。
    返信

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2025/08/27(水) 04:51:25  [通報]

    >>1
    相手の主張は「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、

    マイルールで生きてるキツい人がまんまそうだった  自分の周りにいる常識ある友達への感謝が深まったよ

    様子をみたうえで相手とどう折り合いつけるか考える主さんみたいな人が好き
    返信

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2025/08/27(水) 04:53:06  [通報]

    >>115
    スクロールしててマイナス押しました ごめんなさい
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/27(水) 05:15:02  [通報]

    >>1
    相手自己愛じゃん
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/27(水) 05:15:35  [通報]

    >>21
    自分の体調のせいにして距離おいたら、家に手紙きたわ。
    返信

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/27(水) 05:18:57  [通報]

    >>1
    こんな事をハラスメント加害者に言われた
    私をパニック障害になるまで追い詰めて逆ギレ
    主さんの相手もハラスメント気質なのね
    まともに会話も出来ないし常識が通用しない
    加害しておいて被害者ぶる奴は精神障害
    返信

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/27(水) 05:41:56  [通報]

    >>98
    その友人と、どの程度の距離感なのか分からないけれど、そこまで浅い関係じゃ無いなら
    私なら言うかなぁ。
    拗ねそうな子なら、伝え方は気をつけながらね。

    詳しい内容分から無いから何とも言えないけどさ。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/27(水) 05:46:06  [通報]

    >>17
    これさ、怖いって言ってる人がいるけど自分は仲がすごくいい友達で何の問題もなく付き合えてると思ってたのに急に音信不通になったらビックリして何かあったんじゃないかって思うこともあるよ。

    親友だった子が突然音信不通になった時に家で倒れてるじゃないかって心配になった。毎日電話かけてきたりLINEしてくる子で連絡がマメ過ぎる上に愚痴ばかり聞かされるから正直私のほうがその友達の扱いを雑にしてたから冷静に考えると、あー切られたのかな、とわかるけど、突然だと何かあったかもと心配になる気持ちはわかる。
    返信

    +47

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/27(水) 05:52:33  [通報]

    執着されて距離取ったら「おーい」「ごめんなさい、私何かした?😭」とか追いLINE凄くて、それでも無視してたらいつの間にか私が被害者なってた
    「〇さん面倒な子だから関わらない方がいいよ」って周りに言ってるみたい
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/27(水) 05:59:06  [通報]

    >>46
    そんなにブチギレた友達のほうが主に会うの気まずいと思うけどね
    堂々と無視しとけばいいんじゃない?出会っても気付かないふりでいいじゃん
    返信

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/27(水) 06:07:47  [通報]

    そんなに我慢されてたら、
    ありがとうごめんねって気持ちより、
    何で今まで黙ってたの?なんで言ってくれなかったの?って思うし、
    なんかそれが不信感に繋がる。
    で、さらに
    限界ですって言われたら、
    限界になる前に言ってよ、直せたかもしれないのに。って思う。
    確かに、もっと早く言われてても、そのときはその時で揉めてるとも思うけど、それを面倒くさがって、言わなかったのはそっちだよ?って思う。
    返信

    +4

    -12

  • 136. 匿名 2025/08/27(水) 06:16:27  [通報]

    >>1
    相手が女性の場合、
    言うなら早い方が良いって読んだ事あるな。
    黙ってる期間が長いほど、
    「ずっとそう思われてたの?」
    って不信感爆発らしい。
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/27(水) 06:16:38  [通報]

    >>1
    私は、正論を軽い言葉に変換して伝えた。逆ギレされたから、さらに謙虚に言い方が悪かったね的に謝るとこまでやったけど、さらに逆ギレされた。とんでもない暴言で当たり散らかしてきた。逆ギレする奴ってそうゆうことなんだと、学んだ。もう関わらない。近寄らない。
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/27(水) 06:17:32  [通報]

    >>103
    バサっと切るまでしなくていいけど、距離はとった方がいいと思うけどな
    相手の悪口溜め込みながらダラダラ友達付き合い続ける人って多いけど、それって最終的にはお互い大嫌いになって絶縁コースしかないもん

    「友達いなくなるの寂しい」が理由の友達付き合いってやめといた方がいいよ、不健康
    返信

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/27(水) 06:17:47  [通報]

    >>1
    同じ人から同じ内容(容姿イジリとか自虐とかカテゴリとして同じならカウントする)で5回以上や半年以上続いたら、周囲に人がいても静かな声で目を見て伝える。
    それで相手が「やだなぁ冗談なのに真に受けて〜!」とか流そうとしたら更に目をしっかり見て「私は全く笑ってないし、不愉快なんです」と伝える。
    私はこれで相手が変わってくれた。言ってよかったと思った。

    直後に複数人のメンバーでドライブする予定がありその中にその人も入っていたので相手が気にして「私、辞退しようか?イヤだよね?」と言ってきたけど「そういうことじゃないんです。私の言ってることが伝わって、今後改めてくれればいいだけです、あなたを嫌いな訳では無い」と説明して、今でも関係は良いままだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/27(水) 06:19:01  [通報]

    るんるん
    返信

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/27(水) 06:33:12  [通報]

    >>1
    内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた

    やつらの常套句
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/27(水) 06:38:43  [通報]

    >>1
    そんな気の強い人に伝える(というか指摘出来る)主さんもなかなか凄いと思う。触らぬ神に祟りなしなので、私だったらスーっとフェイドアウトする。職場が一緒とかで簡単にはフェイドアウト出来ない関係だとちょっとキツイけど
    返信

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/27(水) 06:44:12  [通報]

    >>99
    塩対応されると傷つくな…
    いろいろ考えると考えすぎて疲れてくるし
    言葉で伝えてほしいかどうかって人によるんだね
    言い方は考えてほしいけど
    言う人言わない人ひっくるめて相性という話かな
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/27(水) 06:45:03  [通報]

    >>35
    自己愛の場合には更なる地獄
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/27(水) 06:47:26  [通報]

    >>1
    そう言う人って相手を選んでるんだよね
    いつ選ぶのか?は、知り合って割と直ぐだと思う
    「この人はどこまで大丈夫な人なのか?」って、本人は自覚はないだろうけど試してる

    もうその人の事は勉強だと思って忘れる事にして、今後はモヤっとしたら早めに距離を取る

    「私の心が狭いのかなぁ?」とか思わないで、「私の人生の主役は私なんだから、嫌なのかどうかは私が決める」くらいの気持ちで生きていいと思うよ(もちろん自分は他人に対して親切で公平であるのが前提だけど)

    人を平気で利用しようとする人っているんだよね
    返信

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/27(水) 06:48:36  [通報]

    >>1
    何も言わずに離れるんだよ逆恨み晴らされるよ
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/27(水) 06:53:16  [通報]

    >>103
    私は距離を置いたわけではなくて転勤族だから結果として色んな人と切れたんだけど、過去を振り返ってモヤモヤした人と切れた事で残念に思う事なんて一ミリもないよ
    なんならどうせいつかは切れるのが分かっていたんだから、あの時にもっと早めに離れれば良かったと思うわ

    今は過去の経験を生かして早い段階でジャッジするようにしたら苦手な人は近づいてこなくなった
    好きな人だけ残ってて快適だよ
    返信

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/27(水) 06:54:16  [通報]

    >>1
    相手の主張は「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた」

    すげえ自己中
    よく今まで付き合ってたな
    もう主も自分を解放してあげなよ
    返信

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/27(水) 07:00:11  [通報]

    言って欲しいって言われていて、オブラートに包んで言ったらキレられた。
    そうなるだろうと思った。
    言わなくてもダメ、言ってもダメ。
    ダブルバインドで苦しかった。
    返信

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/27(水) 07:00:54  [通報]

    >>10
    けどそういう人って自分が指摘されるとものすごくキレるよね
    大学の時に全く同じことを最初に宣言してきた女がいて、数ヶ月経つ頃にあれこれ言ってきた。
    なので私もじゃあ言わせてもらうねとマイルドに言ったら
    「そんなのもっと早く言って欲しかった。不満があるならその時言って欲しかった。私が言ったことはみんな思ってることだけど、あなたのはあなただけの価値観。それは悪口。ひどい」
    とかいって泣いてわめいて、次の日からシカト。そのまま縁が切れた。
    返信

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/27(水) 07:01:09  [通報]

    長く生きてきて悟ったことを言うと、人間はよほどのボランティア精神のある人以外は、誰もが「一緒にいて気楽な人」としか付き合わないよ
    あなたという存在が「気を使わなくていい」からこそこれまであなたに会いに来ていたということよ
    つまり今後もこの手の人間に巡り合うことは必定
    深く考えると損するのは自分
    毎日その日の気分で適当にあしらおう
    返信

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/27(水) 07:02:10  [通報]

    >>2
    離れてんのに、またその分距離詰めてくる人もいるんだよなぁ...。ハッキリ言うか、スルーしかない。スルーでFO出来るならいいけど、日常的に接点あるならハッキリ言わないといつまでも関わらざるを得ないからなぁ。
    返信

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/27(水) 07:03:09  [通報]

    >>131
    レスありがとう

    例をあげるとAだからとBが離婚したことを相談したはずなのに「Bも最近離婚して大変なんだよ、ご主人からの仕送りもないから金銭的にも苦しくてね」みたいな感じで共通の知り合いの人に情報を漏らすことが結構ある

    そしてそれを「他の人に言わないでね」って言われてるわけじゃないから何で怒ってるかわからないとAが私に相談してきたの

    私も以前Aだからと話したことを共通の友人から「Aから聞いたけどガル子〇〇って言ってたんだね!この前のランチの時その話で大盛り上がりだったんだよ」て複数いる所で言われたらしく「は??」て思ったことがあったんだ

    Aとは仲良くなって2年くらいの仲で根っ子はいい人だからこれからも付き合いは続けたいなとは思ってはいるけど一定の距離は保たなきゃなと考えてる感じです
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/27(水) 07:03:24  [通報]

    >>1
    伝え方もあるよね。
    主さんの言い方が悪かったってことじゃなくて、主さんすごく真面目そうだし重い感じになっちゃったのかも。
    実は・・みたいに切り出すと、今まで我慢してたってニュアンスになっちゃうから嫌な言動された時に、それはちょっとイヤだなぁってさりげなく、でも直接的に伝えたほうが反感もたれない気もする。
    返信

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/27(水) 07:05:02  [通報]

    負けず嫌い(中身空っぽなのに)の人には何言っても逆ギレして必死に自己正当化してくるよ
    伝え方が悪いというコメがあるけど、伝え方がやんわりだと、こういう人はまだまだ押せばなんとかなると勘違いしてこれまで通り話が通じないよ

    自己正当化ばかりしてくる人ははっきりいってこっちのメンタルがやられるから、距離を置くのみだよ
    返信

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/27(水) 07:09:35  [通報]

    >>101
    >>なんでも言い合える関係でありたいと言われ、

    依存心強すぎるんだろうな
    こういう事言ってくる人に限って、自分だけは何でも話したいけど、相手の何でもに関しては自分にとって都合の悪い内容は聞きたくないってのが本音だもんね
    だけど自分の気になることは全て知っておかなきゃ気が済まないという

    典型的な人格障害だから、相手にしなくていい
    多分そういう人は次のターゲット見つけて、似たような事例を起こして周りを振り回しているだけだから
    返信

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/27(水) 07:10:34  [通報]

    >>1
    主従関係が成り立ってんじゃん
    トピ主支配されてんよ
    返信

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/27(水) 07:11:22  [通報]

    >>2
    昔友人に一回伝えた事あるけど、言い訳&仕方なくって感じの謝罪されて暫くしたらまた同じ事をされ出したから下に見てくる人は言わずにフェードアウトするようになった
    返信

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/27(水) 07:11:45  [通報]

    >>2
    付き合いの長い友人と仲違いして話し合ったこともあるけど、結局改善せずギクシャクするだけで結局疎遠になった
    自分も含め人ってそう簡単に変わらないよね
    縁切るとか連絡先ブロックとかまでは大袈裟だけど、静かに距離とって友人→知人くらいの距離感に留めておくのが一番平和的な解決法だと思う
    大人なら「忙しくて」って言っとけば角も立たないし
    返信

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/27(水) 07:13:16  [通報]

    >>153
    横だけど私だったらもうAはないかなぁ
    わざわざ不仲にはならないけど、表面的にしか付き合わない

    私は「いい人か悪い人」ではなくて、私と価値観が「合うか合わないか」で決めてる
    なのでAは「悪い人」ではなくて「私とは合わない人」って私の中でなる
    返信

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/27(水) 07:14:16  [通報]

    >>10
    私も昔そう思って友達に、そういう行動はあまり良い気持ちしないっていうのを伝えたら「そんなさぁ、相手が自分の思い通りに動かないからって文句言うのもどうかと思うよ」って返されて何も言えなくなった。
    価値観それぞれだから、相手の普通と自分の普通は違う、その普通が合わなければ距離取るしかないって学んだ。ごめんね直すねって言ってくれて、その後も関係になんの禍根も残さない相手って、レアキャラなんじゃないかと思う
    返信

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/27(水) 07:14:32  [通報]

    >>2
    こういう風に決めつけるからされた側が拒むと悪者扱いされるんだよな。だから「我慢は美徳」精神はなくならい。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/27(水) 07:17:10  [通報]

    >>4
    いや>>1のキレ文句にも入ってるけど、黙ってたことを責める人って結構いるよ
    嫌だったならその場で言えばよかったじゃん!みたいな感じで、そもそも自分が人に対して嫌なことをしたってのを棚に上げて相手を責める人

    主の言ってる一発レッドカードじゃなくて積み重ねでしんどくなるって感覚が分からない人がいるみたい。大丈夫ならずっと大丈夫、嫌なら即嫌!みたいな感じなのかな
    返信

    +41

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/27(水) 07:19:23  [通報]

    >>1
    >「なぜ今まで黙ってたのか、早く言ってほしかった、私のことを内心バカにしてたのか、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?、私も急にそんなこと言われて傷ついた」

    うわぁ…逆ギレのテンプレみたいな文句
    でも本当にこのスタンス取る人ってこういうオンパレードだよね。見事に全部同じようなこと言われたことある
    返信

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/27(水) 07:22:40  [通報]

    >>1
    友人関係ならば嫌なことはその場で言いますよ。
    私は蓄積する事はないです。
    それで関係が切れてもそれまでの縁だとおもう。
    合わない人とは付き合わないかそれなりにしか付き合いません。
    今までスルー出来たのに出来なくなったならそれは自分側の変化かもしれない、長い年月生きていれば環境や経験で価値観も変わる。
    親しくない人との言動は気にしないし放っておきます。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/27(水) 07:26:22  [通報]

    >>1
    相手へのごめんねより先に、今の自分の気持ちをツラツラ語り出すやつなんてろくな人間じゃないね。歯に青のりついてる事なんでもっと早く言ってくれなかったの!ってキレてる人みたいw
    痛いところ指摘されて恥ずかしいんだろうね。だから被害者ポジを取ることで誤魔化そうとしてる。

    伝えるのは早めがいいんだろうなと思ったこともあるけど、まだ少し気になる位の段階なのに相手に伝えたことで実際以上の大事な感じに伝わって無駄に関係がこじれるみたいなこともあるから難しいね…
    このタイミングや感覚ばっかりは合う合わないだから、主は別に何も変えなくていいと思うよ。
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/27(水) 07:27:09  [通報]

    いろいろ おや?というのが積もって距離を取る
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/27(水) 07:32:36  [通報]

    >>1
    でもまだ関係浅い人に対してこういう所直してって言うのもなんかね…積み重ねた時間が多くなったからこそ言えたり、蓄積で嫌だと感じたりすることもあるわけで
    返信

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/27(水) 07:35:17  [通報]

    >>161
    横だけど分かる
    >>1みたいにキレる人は例え即伝えたところで今度は>>161みたいにキレて受け入れないんだよなぁ
    結局は伝えるタイミングに話逸らして自分のやったことを誤魔化そうとしてるだけだし、認められない人間はいつ言っても認めない
    返信

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/27(水) 07:39:11  [通報]

    >>163
    横だけど
    白黒思考なんだよね相手が。
    定期的にも突発的にも不満を爆発させてくる地雷持ちの友達がいて
    私が悪いわけじゃないのに人前でキレられて疲れるしこれ以上は付き合えないって伝えたら
    悪いところあったら都度言って欲しいって言われたけどふざけんなと思って
    『そんなの言ってたらキリがない』って心の声が漏れて言ってしまったわ。
    なんで人任せなんだろう、言わないこっちが悪いみたいな言い方されないといけないんだろうって。
    返信

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/27(水) 07:43:10  [通報]

    相手の人、思ったことすぐ口にしちゃうから
    主が我慢してたこと分かりようがないんだろうな
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/27(水) 07:46:29  [通報]

    >>105
    素直で根に持たないタイプは相手の話も半分くらいしか聞いてない(覚えてない)から改善されないパターンなんだよねw
    いちいち言葉にしなくてもお互いを思い合える相手じゃないと長く付き合うのは厳しい
    返信

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/27(水) 07:47:07  [通報]

    >>170
    思考や感覚ってグラデの人も多いのにね
    それにコメ主さんのケースみたいに言ってたらキリないほど嫌なところある場合なのになんで友達でいるの?みたいに疑問持つ人もいるかもだけど、同じく友達関係にもグラデってあって

    親友でこちらから積極的に絡んで仲良くする子もいれば、大きなコミュニティのうちの1人で関わりを断ったら角が立つから繋がってる位の友達まで様々いるもんね
    返信

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/27(水) 07:50:01  [通報]

    >>153
    横からすまん
    言いふらす人は距離置くしか無いよー
    本人は言いふらす意識ゼロなんだし、それ指摘しても「だったら言わないでと言えば良いのに!」とか本気で言ってくるしさ。
    結局は、普通の価値観が違うってだけなんだよね。
    それを伝えて直るわけないんだから、こちらのストレスかからない距離感で付き合うしかない
    返信

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/27(水) 07:50:14  [通報]

    >>4
    責める人はなんでも責めるよ。言葉遣い、言い方、タイミング、表情… 悪口だ!恥かかされた!と思ってるんで謝らない。
    「あなただって前はそうだった」と相手の過去掘り起こしパターンもある。
    返信

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/27(水) 07:50:35  [通報]

    >>170
    言ってくれたらやるのに〜って言う人にも思うけどさ、言うのもタダじゃないんだぞって感じだよね。気力も労力もいるし、言って貰えて当然じゃないのに。それに顧みて自発的に気付くことに意味があるとも思うし
    返信

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/27(水) 07:52:06  [通報]

    どんな人間も自分を否定や批判されれば嫌な気持ちになって、自分を守る為に相手を嫌いになりがち

    ダメだなと思ったら離れるしかない気がする
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/27(水) 07:53:17  [通報]

    >>175
    あなたも同じ事してる時あったよはまじで言う人いるねw本当何言ってもどこかしらに文句つけてまず認めて謝るということをしない。総じて他責思考なんだよね
    返信

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/27(水) 07:53:31  [通報]

    >>153
    131だが、今後も付き合っていきたい人なら
    「他人のセンシティブな事は、他の人に話したら駄目だよ」と私なら伝えるかなぁ…
    Aを信用して話してくれた事を、他人にペラペラ話すのはその信用を裏切る事だよ。と。
    「なんで私が悪い事になるの!?」って言ってくる感じなら、悪いとかそう言う事では無く信用の問題だと思うよ。と伝えてみては?

    というのも、私も同じ様な事あって、
    「離婚したらしいよ〜仕事も会社倒産しちゃって大変らしいよ〜」などこちらから聞いても無いのに話して来たから、「え、それは私聞いて良い話なの?」って伝えて、上記の事言ったかな。

    その時はわかった。と言ってくれたけれど、
    まぁ人ってなかなか変わらないよね。笑
    その後も普通に他人の事ペラペラ話して居るので、他人に話されたく無い話はその人にはしない様になったし、私はスピーカーの人とは合わないなと思ったので、距離置いているかな。

    返信

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/27(水) 07:54:02  [通報]

    >>15
    結局ガル子の癖にってことよね
    だって他の人にはしてなかったりして、普段から舐めてた訳で
    返信

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/27(水) 07:54:12  [通報]

    >>167
    違和感がだんだん確信に変わっていくんだよね
    男癖含む人に対する敬意を欠いた態度が無理になって疎遠にした友達がいて、向こうから「話したい、こんなことで仲違いしたくない」ってしつこく連絡来たけど「私にとっては“こんなこと”で流せる程度の話じゃないんだよな」と思って価値観の違いを痛感してそのまま離れた
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/27(水) 07:56:29  [通報]

    >>5
    不満があるなら言って‼️
    って詰められたことが人生で2回ある。
    返信

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2025/08/27(水) 07:56:41  [通報]

    >>177
    人間関係の揉め事は白黒つけづらいしね
    なんとなくで折り合いをつけるしかないよね
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/27(水) 07:56:46  [通報]

    言わない
    うじうじ言うてたり私ってこんなん
    やからとか言われたら
    まあ確かに!言うとく
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/27(水) 07:58:46  [通報]

    >>1
    そうだ!
    石破茂の長女バカブス娘37歳が
    アフリカ人と結婚し、
    アフリカ人の子を孕ればいい!

    みんなもそう思うよねー!✌️
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/27(水) 07:59:54  [通報]

    >>182
    そういう人に限って思った通り話すと不機嫌な態度丸出しにしたり、自分の正当性を主張して断固折れなかったりするよね
    言葉にすることは大事だとは思うけど、子供じゃないんだから相手を慮るということもやってくれよと思う
    返信

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/27(水) 08:00:44  [通報]

    >>1
    「こういうことがつらくなってきた」と伝えたということは
    同じことを何度も繰り返して何十回目かでようやく「実はそれ好きじゃない」と伝えたってことよね

    それは本当に「最初から言えよ」でしかないと思う
    返信

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2025/08/27(水) 08:01:59  [通報]

    >>1
    永遠に言わないです

    言って相手を変えることはできないし、だったら受け止める気持ち(自分の気持ち)を変えるほうが早いから

    相手も私に何か我慢してるかもだし、お互いさま、と考えるようにしてます
    返信

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/27(水) 08:06:17  [通報]

    なぜ今まで黙ってたのか(お前が人の話聞かないタイプだから)、早く言ってほしかった(知らんけど)、私のことを内心バカにしてたのか(お前は見下してたのか?)、自分ばかり我慢して被害者のつもりか?(単なる会話で被害者とか大袈裟すぎん?)、私も急にそんなこと言われて傷ついた(お前はいつもしんどい言葉投げかけておいてこちらをどれだけ傷つけたと思う?)


    主の立場で代弁してみたけども簡単に

    お前面倒くさいんだよ!

    って事で関わらなければ良い。

    合わないだけです。主が我慢する事で成り立ってただけ。だから、次回からは言葉に優しさや品が無い人とは深く関わらないのがいい。

    言われた事は主に対してだけど相手の身勝手さと配慮の無さが招いた事なのでなにも落度は無い。相手の暴言は間違ってるからそこから反省する必要無し。キャッチボール出来ない人間多いから。自分を投影して話てる亡霊みたいな心通わせられない人間は多いよ。

    優しいく深い人を見抜く目を持とう。自分に合った相手を自分で選ぼう。
    相手の暴言を真面目に受け取らない。
    ガルの評価も信用しない。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/27(水) 08:08:27  [通報]

    >>2
    そうそう
    相手に伝えて
    悪かったと返事が来る可能性があるのは高校生くらいまで

    ナメられてると感じたら距離を置く一択
    返信

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/27(水) 08:11:17  [通報]

    >>11
    「その時に言ってくれれば良かったのに」
    って言う奴いるけど、その場で言ったら言ったで怒るんだよね。
    要は、自分に文句を言うなって事でしかないから言っても無駄。
    関わらないのが一番。
    返信

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/27(水) 08:11:23  [通報]

    >>1
    そもそもの気が合わなかったんだと思う
    友達失った直後はモヤモヤしてたけど、その後の人生が上手く行き過ぎて悪縁だったと割り切った
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/27(水) 08:13:41  [通報]

    >>127
    115です。ご丁寧にありがとうございます。
    気にしないでいる方のほうが多くいらっしゃるでしょうに、こんなふうにおっしゃってくださるなんて、127さんのお人柄ですかね。心が温かくなります。今日は穏やかな心で過ごせそうです。ありがとうございます。
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/27(水) 08:14:48  [通報]

    >>181
    横だけど、違和感ってのすごいしっくり来た
    初めの方はまだ嫌まで行かない違和感くらいのことなんだよね。それがつもりに積もって「嫌」っていう確信にまで到達してその感情に気付いたとしても、相手が間違ってる!欠点を注意してやらなきゃ!じゃなくて、それを「価値観の違い」だと受け止める人もいて

    それがすり合わせ出来るものなのかどうか知るためにも最後の最後に嫌だと感じていることを伝えてみる、みたいな感じで言うに至る人も多い気がする
    それで無理なら合わないってことなのでさようならするしかないし、どっちが悪いとかじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/27(水) 08:15:27  [通報]

    >>191
    何か言い返さないと済まない
    手に負えないタイプ多いよね
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/27(水) 08:16:28  [通報]

    >>189
    早く言って欲しかったじゃないよ、こっちだって早く気付いて欲しかったわ!って感じだよね
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/27(水) 08:17:29  [通報]

    >>121
    大げさですが、考えが浅くならないように、気持ち深めに潜り相手の気持ちを汲み取れるよう努めるべきですね。指摘の裏には勇気と覚悟があるのか、ただ単に悪意なのか、見極められる力が欲しいですね。何も言わずに去ると判断するのだって考えを深めに…を心がければわかること。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/27(水) 08:22:11  [通報]

    相手の嫌な部分は
    これからも増えていき
    嫌な部分が良い部分を上回った時が

    黙って相手を自分の世界から葬り去るタイミングだ
    返信

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/27(水) 08:22:55  [通報]

    >>1
    でも長年付き合って来た親友の域になったからこそ言えることってあるもんね
    ただのライトな友達程度の関係値で嫌な部分指摘して直してよ!って言われても、それはそれでなぜまだそんな仲良くもないあなたのために?って思われそう
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/27(水) 08:26:15  [通報]

    >>1
    相手に気を使う主の性格が分かっている友達なら、今まで我慢させてごめんね!我慢しないで早く言ってよー🥺ってなると思う
    気が強くてプライドの高い人間に言うタイミングなんて関係ない、いつ何言っても私悪くないもん!って振り回される
    返信

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/27(水) 08:27:06  [通報]

    >>186
    まじそれよ。
    積み重ねでむりになったから
    一つ一つは些細なことなんよ
    積み重ねですと話したら
    一個ずつ挙げよと
    話したら、そんなことあなただって私にやってるじゃないかって、
    だから積み重ねだと。
    返信

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/27(水) 08:28:27  [通報]

    >>25
    他の人が言うように>>17の友人の気持ちもわかるな。もちろん、その友人は自分の嫌なところに気づいていなかったわけだけど。
    あなたの友人は、嫌なことをする人が居ないだけでは。
    返信

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/27(水) 08:30:45  [通報]

    >>5
    言うだけが方法じゃないよね
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/27(水) 08:32:11  [通報]

    >>193
    127です
    失敗してしまった私に優しいお返事をくださってありがとうございます

    嬉しいお言葉をいただけたので今日1日頑張れます!
    - ̗̀(˶'ᵕ'˶) ̖́-ありがとうございました
    返信

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2025/08/27(水) 08:32:40  [通報]

    >>198
    これなんか、すごい納得した
    親と子や先生と生徒でもなく友達なんだから、嫌なところを片っ端から伝えて直させるとかそもそもそういう関係性じゃないもんね

    大体の人が少し嫌だと思う部分をいい部分で相殺する形で、トータルでこの人のこと好きって思うから付き合い続ける選択をしているわけで
    最後にダメ元で伝えてみるのか何も言わず去るのかに分かれるけど、等しくそのタイミングって確かに嫌な部分がいい部分を超えて来た時だなって納得した
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/27(水) 08:33:08  [通報]

    嫌なことを伝えるのは控えて、自分がどうしたいか伝える
    それが合わなければその時は別行動で
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/27(水) 08:34:39  [通報]

    >>154
    相手への伝え方の例文もそうだけど、主さんに対する言葉選びも上手いなぁ
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/27(水) 08:36:23  [通報]

    余程じゃないかぎり言わない。あんたって言われたら言うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/27(水) 08:38:58  [通報]

    >>156
    本当にそうでした!いざ話したら そんなこと言われるなんて思わなかったとか、こんな自分の事を好いてくれる人がいるとか開き直りで無駄でした
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/27(水) 08:42:02  [通報]

    >>10
    本音言えないのは辛いけど、お互い様って思うと本当に言いたい事って1つか2つじゃない??
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/27(水) 08:44:20  [通報]

    言えば改善されるような相手ならその時に言う
    言ってもわからない相手には言わないよ
    無駄な労力使いたくない
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/27(水) 08:47:07  [通報]

    >>91

    そのお友達のキレ方が絶対無理 言葉遣いとか態度とか
    みんな強いな
    返信

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/27(水) 08:55:08  [通報]

    >>2
    若い時なら、友人家族ぐらいの間柄なら言って関係改善も望めるけど、30超えたら友人でも家族でもその人の性分は変わらないし仕方ないなと思う
    こちらが疲弊するだけだから、離れるしかない
    返信

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/27(水) 08:55:10  [通報]

    まさしく今そのことで悩んでる…友達は私と遊びたくてしょっちゅう誘ってくるけど、私は自分勝手な友達に辟易していて遊びたくない。
    約束の日を提示されても、どれもダメだと断わり続けたら察してくれるかなと思いきや、それでも遊べる日を聞いてくる。「いつなら遊べる?」って逆に聞いてきた。

    これはもう伝えようかなと思ってます…
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/27(水) 08:55:37  [通報]

    >>2
    松下幸之助さんもその言葉をよく言ってたみたいよ
    「この人との関わりは疲れると思ったら早めにそっと距離を置く。それは自分のためで何も冷たいことではない。どういう人と付き合うかで自分の人生は全然違うものになる。優しい人は我慢し続けて損をする人が多い。ちゃんと自分の気持ちに正直に生きるべき。それは何もわがままではない」

    私もちゃんと言った方が良いか?そういう事を言う人は普段上手くいってない人だし落ち着くまで我慢すれば良いのかと思ってたけど、自分の為にもわざわざ角が立つことを言わなくて良いし、早く離れたほうが良いんだて今頃知った
    若い頃にちゃんとこういう人との関わり方を知っておけば良かった
    返信

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/27(水) 08:57:17  [通報]

    こういうのは片方の意見だけ聞いても、実情はわからない
    主の伝え方もわからなければ、「逆ギレ」というのもどの程度激昂した言い返し方なのかもわからないし

    友達が誰から見てもキツい人で、他に友達もいないというのでなければ、単に主と合わなかっただけじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/27(水) 08:57:18  [通報]

    弱い子なのを主張する人がいて
    一緒にいるうちに
    この子は弱いんだから私がやらなきゃっていうのが積み重なってて
    その子本人は
    弱くてごめんね、でもがる子ちゃんのおかげで助かってるの、ありがとう
    って言ってるから我慢して色々と彼女から言われたことをやってたんだけど
    ふっと他の友人達をみたら同じような状況で、疲れてきたねって話して
    弱い子の彼女にサポートするから、あなたも強くなろうと言ったんだよ
    そしたら彼女はブチ切れして金切り声で怒鳴ってきて
    弱い人には頑張ろうって言うのが一番酷いんだよ!!!って騒いだ
    翌日には何もなかったように話しかけてきて弱い子を主張してきたけど
    私も他の子も避けるようになった
    返信

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/27(水) 09:00:48  [通報]

    >>163
    こういうキレ方する友達は、言ったら言ったでイライラして主を責めるよ
    友達にここまでヒステリックにキレることができるのは単に他責で礼儀無いからよ
    家族ならまだ分かるけどさ他人である友達に普通言わないよ

    あといくら自分が不機嫌だからと親しき仲にも礼儀ありができない人とは離れた方が良い
    これは経験して何度も痛い目に遭ってるから言うけど

    返信

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/27(水) 09:11:10  [通報]

    叔母に「私に言いたいことがあるなら直接言って」と言われたことがある
    でも何か言えば逆ギレするし、物に当たるし、じゃあ私が○ねばいいんでしょ💢って0か100しかない
    そして私の陰口を言ってることも知ってる
    距離を取るのが一番
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/27(水) 09:11:19  [通報]

    あのたのここが悪いなんて言わないです

    何度も見下されて暴言を吐かれたからフェードアウトしたら、何か失礼な事を私言ったかなもしそうだったら教えてだって
    全く自覚ないみたい
    ラインブロックして電話も着信拒否したら知らない番号から電話がかかってきてうっかり出てしまった。塩対応して切ったら家に来るようになって居留守使うようになって2年め
    気味が悪い
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/27(水) 09:11:46  [通報]

    >>2
    違う部署の職場の人なら、それが正解かも。
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/27(水) 09:13:11  [通報]

    >>214
    会いたくない人は友達ではないのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/27(水) 09:14:35  [通報]

    >>4
    何かあった時にその場で「その言い方ないんじゃない?」とか言ったら相手も納得するけど、その場で呑み込んでしまって後から爆発させる人って若干論点ズレてくる場合がある

    主はちゃんと客観的に見れてる人だけど、溜め込み型の人ってすごく人目を気にしたり、自分は善人で居たい気持ちが強いのか、「私は我慢できるけど、他の人は〜」とか「あなたの子供が同じ気持ちになってないか心配」「もし将来的に〜ってなったら不安だから今のうちに止めて欲しい」みたいに、第三者が聞いてもちょっと謎の論調だったりする
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/27(水) 09:15:53  [通報]

    >>2
    言わずに距離を取ったら相手が周りに言いふらし私が意味もなく避けてるように思われてる状況。
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/27(水) 09:17:30  [通報]

    >>2

    性格は変わらない。

    もともと気が合わない相手だっただけ。気づいたのよ、あなただけが。
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/27(水) 09:18:48  [通報]

    お互い大人だからなんとなく合わないと感じてるはず。
    何も言わずに距離をとるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/27(水) 09:19:56  [通報]

    >>220
    そういうことを言う人て本当は分かってるよね
    そもそも他の人には暴言を言ったりしない訳だしさ
    しらじらしいし、しつこくすれば関係が戻ると思ってるのが、やっぱりあなたを尊重してないし舐めてる
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/27(水) 09:20:06  [通報]

    言わないかな
    徐々に距離を置いて疎遠になる
    主さんのお友達のように逆ギレされたら
    あ、無理だわってなって連絡先とかSNSとか一切消すレベルで縁切るかも。。

    返信

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/27(水) 09:21:29  [通報]

    >>219
    そうそうw
    言ったら言ったで不機嫌になったり怒り出す 
    そういった感情が不安定な人からは離れるしかない
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/27(水) 09:24:04  [通報]

    伝えずにさりげなくフェードアウトしてるところ。
    でも多分相手も気付いてるし、最後に言った言葉がアウトだったんだろうことも気づいてると思う。
    でもなかったことにしてそう
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/27(水) 09:26:00  [通報]

    トピ主えらいと思った。
    今後の付き合いも考えてでしょ。
    失敗したけど相手によったらきっとうまくいって続けられる可能性もあって…。

    私は自分からぶつかる気力なんかない。
    自分の気持ちを伝えられる人を尊敬する。
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/27(水) 09:28:24  [通報]

    >>226
    そう
    気が合わないから相手にイライラしてしまう訳で、ヒステリックに怒鳴りつけるぐらいなら、距離置けば良いのにね 
    相手をストレスの捌け口にしたいのか、こういう主の友達みたいな人て、こちらの事を気に食わないくせに離れないし、
    相手が離れたらわざわざ連絡してきたり、人を通しても思わせぶりに「会いたい」みたいなこと言ってくるよね

    そしてまた何かしらこじつけのようにキレて、また都合が良く記憶喪失になって繰り返す
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/27(水) 09:33:16  [通報]

    >>9
    会わずに済む相手なら可能だけど頻繁に顔を合わせる相手だと難しい。

    今は機種変してもデータを引き継ぐから相手からの連絡が届かないとこういう面倒くさい人だとブチ切れる可能性がある。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/27(水) 09:34:16  [通報]

    >>1
    その場です
    即座に言う
    ただ「えーっ…」でもいい
    相手に合わせない
    相手に「なんか面白くないな」と思わせる

    そのタイミング逃すと こじれますよね
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/27(水) 09:39:11  [通報]

    >>234
    私は主の友達みたいな人に軽く言い返したら、「思いつくまま言ってるだけだし、ただの会話で怒らないで欲しい」と言われたし、それでもエスカレートして急にヒステリックな言動してたから人によっては、その時々で言い返しても何も変わらないんですよね😅



    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/27(水) 09:39:37  [通報]

    >>2
    大体、「私に嫉妬したんだ」とかに変換されてる
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/27(水) 09:42:16  [通報]

    >>229
    そう言う人ってなんか常に怒りたがってるよね
    私はこんなに我慢してる、私可哀想、だからお前が配慮しろって態度に滲み出てる
    お互い様という言葉は辞書にない
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/27(水) 09:46:16  [通報]

    >>1
    いきなりキレて怒り出すんじゃなきゃ
    どのタイミングでも同じだしいいと思う

    それなりに言うストレスを乗り越えて伝えるのに
    逆にそのタイミングで言ったあなたを尊重しない相手なのよね
    私だったらイヤになるな。
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/27(水) 09:48:21  [通報]

    なんでそんなこと言うの?って思うことが時々あるママ友がいたんだけど、この前うちに来た時に(何度か来てる)うちの家のある部分を見て「うーん。ここが〇〇だったらもっといいのにねぇ。」と突然言われて自分の心がスーッとその人から離れた感じがした。
    普通のマンション住まいだけど一応持ち家で大切に暮らしてたし、私なら人の家にケチつけるような言葉は絶対言わないから驚いて距離とってる。静かに消えるつもり。
    返信

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/27(水) 09:53:04  [通報]

    >>239
    全く同じような人がいるわ

    きっとあなたの何かが相手の心をざわつかせてるんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/27(水) 09:54:56  [通報]

    なぜ相手に言おうと思うのか、、、主の考え方にも驚く
    返信

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2025/08/27(水) 09:57:35  [通報]

    今派遣で働いてる職場に、新人の派遣が入ってきたんだが。
    この職場、事務は派遣しかいない且つ3人しかいないので正社員様様な感じはない。そもそもいないし。

    その新人派遣さんが、
    これまでそれで回ってたことをもっとこうした方がより良いからと変えようとしてくるのがしんどい。
    彼女がそうしたくてするならいいけどこっちにも求めてきたら仕事増やしてくるから。

    例えば、この事務所は田舎のボロッとした事務所で、
    私が入った時から書類とかも雑然と置かれてる感じはあるけど私はその感じが逆に肩肘張らずに働けそうで気に入り、郷に入れば郷に従えでやってきた。
    けど、彼女はもっと整理整頓したいらしい。
    保管しておく必要がない書類はすべて破棄したいらしい。
    自分のデスク内だけでそれやってくれるんなら好きにしてくれたらいいんだけど、事務所全体をそうやって整理し始め。本人が好きでそうしてるなら勝手にしてくれたらいいけど、こちらにも「お願いがあるんですが、この辺の書類は要らなさそうなら捨てて欲しいです」とこちらにも求めてくる。
    なんなら「あなたがやってくれないから私がやってて迷惑してます」のテンションで。
    こちらの仕事の忙しさとかお構いなしに思いついた時に思いついたこと言ってくる。

    なんなん。
    保管するも捨てるもどっちでもいいんだし、
    これまで私が入る前からずっとそれで回ってたんだからほっといてくれよ。
    やるならせめて自分1人でやってくれよ。。

    たった1年しか仕事始めた時期変わらないし、向こうが年上だし、
    そんな先輩面するつもりなんかないけどさ、
    にしても向こうが謎に仕切ってきてて鬱陶しく思っちゃうわ。
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/27(水) 10:15:53  [通報]

    >>1

    仲良かった人でも
    何回もやなことされると徐々にフェードアウトするよ

    最近なら毎回遅刻、雑な割り勘、裏表激しい、会うとマウントばかり
    この辺りは自分から連絡しなくなったし、誘われても
    最近忙しいと言う

    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/27(水) 10:24:27  [通報]

    >>62
    鉢合わせてもお互いスルーしたら、もうそれで切れたと思っていいよね。
    お互い、相手が挨拶してきたならそれを無視するのも人として失礼だから…と思ってるうちなら知り合いや顔見知り程度の微妙な関係だけど、ばっちり鉢合わせてるのにスルーならもう他人。
    まあお互いスルーからしばらくは気まずいと思うけど、生活圏が同じでも毎日会ってしまうわけでもないだろうし。
    最寄り駅も通勤時間帯も同じで、乗る電車も同じような時間だったら車両変えるとかはできるし。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/27(水) 10:31:16  [通報]

    >>1
    まず相手が話を聞ける人かどうか。
    主さんが例にあげた人は一番最初に言ってもやさしくフンワリ伝えるとスルーして、少しハッキリ目に伝えてもそうやって逆ギレしてくるタイプ。
    こういうタイプには何も言わないで切る。

    あとはその人との付き合いを見直す。
    メリット・デメリットを書き出してデメリットが多かった場合は切るか挨拶程度の関係性に戻るとかにするね。
    挨拶はこちらから笑顔で言って相手がその後に別の話をしてきたら携帯がなったフリとかトイレに行ってくるとかでその場から離れる

    モヤモヤする相手はかなりデメリットの方が多いよ。
    もしくは絶対それは許せないことやってくるとか。

    ストレスは万病の元だから早く断ち切ることをオススメする
    返信

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/27(水) 10:39:55  [通報]

    >>237
    常に怒りたがるてわかる!
    怒る為のチャンスを狙ってる感じもある
    でも人を見てするよね
    自分よりも立場や気が強い人には言わない
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/27(水) 10:40:13  [通報]

    >>1
    内容によるけど、相手が明らかに悪くて同じことが2~3回続いたらやんわり伝える。それでも改善してくれなかったらフェードアウトする。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/27(水) 10:47:29  [通報]

    >>231
    大人になって欠点指摘されて素直に直せる人ってかなりのレアだと思うよ…

    そもそもそんな素直な人なら子供の時に友達に言われて直してるハズだし。

    すごく良い人なんだけど毎回遅刻(それも少なくても30分以上)の人がいて、そこだけ困ってたんだけど自分で対策してた。
    (でもまず遅刻自体が人をバカにする行為で許せないという人はその時点で切ってもいいと思う)

    待ち合わせは近くにコーヒーショップとか座れる所がある所で。
    約束の時間が過ぎたらそこに移動し、遅刻連絡が来たらその場のお会計を負担するよう伝える。
    待ってる空き時間で何か雑用してる。

    毎回これだから私もこの条件なら怒らないし、相手もそうだから上手く行ってる
    返信

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/27(水) 10:48:02  [通報]

    >>214
    そういう友達いるわー
    遊ぼう遊ぼう言ってくるけど店決めや計画はこっちに丸投げだし、向こうの近場で設定しないとゴネたり直前でリスケしたりで面倒くさいからもう忙しい→既読無視を繰り返してスルーしてる
    空気読めないタイプにこっちの気持ちを正直に話してもどうせ理解されないだろうからスルーで良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/27(水) 10:51:26  [通報]

    >>219
    >「私に言いたいことがあるなら直接言って」

    これポーズなんだよねw
    こういう人って直接言うとほぼ逆ギレする。
    そもそもこのフレーズ自体が逆ギレしてるもんね。
    人にお願いしてるのに全く謙虚さが無いしw
    だからこのフレーズ使う人は警戒してなるだけ近寄らないし、近寄らせない
    返信

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/27(水) 10:55:50  [通報]

    >>242
    新しく入ってきた派遣でそれって地雷臭するね
    正社員登用目指して頑張ってるならわかるけど正社員いない現場ならそういうわけでもないだろうし、ただ空気読めず自分は優秀だと勘違いしてるタイプかな
    返信

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/27(水) 10:57:58  [通報]

    >>218
    本当そうだよね。基本他責で私私!って人間なんだろうなぁ。指摘した悪い部分がどうこう以前に、何よりこういう部分が詰んでるw
    返信

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/27(水) 11:00:13  [通報]

    >>235
    よこ

    あー、わかる
    こういう人って普段の会話も一方的じゃない?
    言いたいことガンガン言ってきたらスッキリしてじゃぁねー!とか。
    もしくは聞き役になる時はほとんど聞いてないとか。

    こちらも雑に扱おうかなと思ったけど、その雑さが身についちゃう方が嫌だなと思った。
    なんでコイツのために品性下げなきゃいけないのか?って。
    だから切っちゃうね〜
    返信

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/27(水) 11:04:22  [通報]

    それまでの関係性にもよるかもなぁ
    自分から連絡したり遊ぶ時に計画とか立てたり意見も言ったりもしてこなかったような受け身な人が
    突然「あなたのそう言う所が嫌だった」って言い出したらハァ⁈ってなるかも笑
    そういう人はあなたがそうだから私は受け身になってたって言うんだろうけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/27(水) 11:06:23  [通報]

    >>241
    そうそう
    そういうこといちいち言うの

    主は言うこと前提で
    言って改善できれば続けていきたいと考えて言おうと思った
    とか、それぞれ考えがあるのに
    「自分は言おうと思わない」
    だけじゃなく、言う主はおかしいくらいのこと
    いちいち言うのってなんで?って
    私も聞いちゃうタイプ笑
    返信

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/27(水) 11:08:40  [通報]

    >>239
    全く同じような人がいるわ

    きっとあなたの何かが相手の心をざわつかせてるんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/27(水) 11:09:27  [通報]

    >>218
    すごくわかる

    あとこういうタイプって基本人を見下してる。
    普段一緒にいるのは友達じゃなくて「手下」「下僕」「メイド」が欲しいの。

    だからお前は下僕のくせに何でも言うこと聞くのが当たり前のくせにこの私に説教かますとはふざけてんのか!?
    が真の気持ち。

    だからタイミングも言い方も正解なんてはじめから存在しない。
    下僕からダメ出しされたことで怒り狂ってるだけだから。
    でもそれ言うと非難されるから屁理屈こねて言ってくるだけ。
    だからその屁理屈も矛盾してるんだよね
    返信

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/27(水) 11:11:45  [通報]

    >>1
    自分の非を誤魔化す為にキレるのは自己愛あるあるだよ
    そして周囲に悪口をばら撒くまでがセット
    精神的に幼くて礼儀知らずなタイプだからわかりやすいよ
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/27(水) 11:15:07  [通報]

    元々、舐められてた、下に見られてたのかなって思った。
    自分より下のやつに正論言われると顔真っ赤にして逆ギレするんだよ。
    そして直す気は毛頭ない。
    その友達、自分が利益あると思う人には、丁寧な態度取ってると思われる。
    返信

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/27(水) 11:17:54  [通報]

    >>249
    よこだけど
    私もいたー

    さらに選んだ店を必ず評価して文句を言う
    文句言うなら自分で探してって言ったら
    次選ぶときの参考になるでしょって
    リアルで「あなたのために言ってるの」って言われたww

    文句多いからファミレスばっかにしたら
    「たまには洒落た店行きたいわ」って言われて
    そうだね探しとくねって、それっきりにした。
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/27(水) 11:18:54  [通報]

    >>176
    本当それ

    わたしの場合は疲れて静かに離れようとしたら
    ごめん攻撃されて、泣かれて、
    あ〜分かってやってたんだなと。
    無自覚でやってたわけじゃなかったんだ、
    わたしだから舐めた態度とってたんだなと一瞬で理解してしまって余計嫌いになった。
    返信

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/27(水) 11:25:06  [通報]

    >>258
    自分の非を誤魔化したいのではなく、こちらも色々気になる部分があっても上手く折り合いつけてきたのに、一方的に何言ってるんだ?って言われた人も、周りも、あんたが言うなって気分悪くなる時あるけどね。

    主の状況とは別問題だと思うけど、一例で。
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/27(水) 11:35:30  [通報]

    >>1
    タイミングはその場しかないと思う。その場で言えなかったらあきらめるか、自衛して距離を取るしかないと思う。
    特に後からネチネチ伝えても伝わらないしなんならルール違反だと思う。あなたにその意図がなくても「次からは相手のそこを直してほしい。次からは行動を変えて気をつけてほしい。」という要求および説教になってしまうから言うだけ損。
    返信

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:42  [通報]

    自分も女だからこういう言い方したくないけどさ、
    女ってどんなにイラついたりモヤっとしたりされたりしても
    一人になるくらいならマシ!みたいなのが根底にある気がする
    何でそんなのといつまでも付き合ってんの⁈って話多いよね
    友人関係だけでなく恋愛でも
    返信

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/27(水) 12:24:42  [通報]

    >>1
    第三者に言うのをおすすめする。本人に言ってもそんなつもりない!で逆ギレして揉めるからw
    返信

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/08/27(水) 12:35:06  [通報]

    仕事行きたくない
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/27(水) 12:35:40  [通報]

    >>1
    相手とは近所ってわけでも無いから、会いたいねーって連絡にも「最近忙しくて、またこちらから連絡するね」と疎遠にすることもできた。
    でもSNSでめっちゃコメントして来るので(私は仕事上SNSをやらざるを得ない)、嫌だなあと思いはっきりこういうところが実は嫌だったと伝えた。
    相手はショックを受けてたけど(でも理解してない様子)こちらも積もりに積もってたからね。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/27(水) 12:44:18  [通報]

    >>2
    このトピ良トピだと思う
    言う・言わないも相性ですね

    嫌なことや失礼なことを言ったわけじゃないけど、
    伝え方がまどろっこしくなってしまい、
    気に障ったようで
    相手に無言で立ち去られたことがある

    私ってもの言う価値もない人間なのか…と思い
    一切の連絡をやめた(向こうからも連絡なし)

    その後、半年間で2回顔を合わせる機会があった
    3ヶ月後の1回めは不機嫌な顔して目も合わせずスルーされ、
    半年後の2回めは久しぶり♪と言わんばかりの笑顔

    1回めは分かるけど2回めが謎でしかなかった
    相手の機嫌に振り回されるのは疲れるから
    こちらが塩対応して終わりにしました
    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/27(水) 12:48:52  [通報]

    >>147
    過去を振り返ってモヤモヤした人と切れた事で残念に思う事なんて一ミリもないよ
    なんならどうせいつかは切れるのが分かっていたんだから、あの時にもっと早めに離れれば良かったと思うわ


    全く同じ
    言われたことを思い出してまたイライラすることはあるけど、関係を続ければ良かったと思うことは全く無いし、今後も後悔しない
    むしろ早く距離を置いて自分の能力(やはり自分の能力が上がると付き合える人もガラリと変わる)と人を見る目を養って他の人と関わるべきだったということは後悔すると思う
    返信

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/27(水) 13:01:21  [通報]

    >>253
    自分の愚痴悪口はダラダラ聞かせてくるくせに、こちらが少しでも言うとすぐ説教やダメ出しするよね

    私、今頃だけど、松下幸之助の残した言葉を読んでて、「感謝しない、約束を守らない、感情を抑えない、話を聞かない、批判をやめない⋯こういう人とは関わるな。自分の気持ちが重くなるし、こういう人はツキが悪い。自分の運すら悪くなる」と言ってて、松下さんもそっと距離置いたり、会社で採用しなかったりしてたらしい
    若い頃に読んでおくべきたったと物凄く後悔した
    松下さんが言ってるような人とばかり関わってたから
    返信

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/27(水) 13:44:46  [通報]

    >>270
    わかる。
    松下幸之助さんもそういうこと仰ってたんだね。
    さすが大成された方は違うね。
    教えてくれてありがとう。

    私はそこにもう一つ、嫉妬する人も避けてる、
    僻み根性がある人って上手くいってる人の足を引っ張って転落させることに喜びを感じる人だから。
    嫉妬しない人は逆に引き上げてくれる人なんだよね。
    270さんみたいに有益な情報教えてくれたり。
    たいてい優しくしてくれたら優しさを返すのがまともな人だからそこにポジディブパワーの循環が生まれるなぁと思ってる。

    本当どれたけ子供の頃に素晴らしい人・本に出会えたか、だよね

    とは言え私は小2で星の王子様を読んだんだけどキツネの言葉が理解できたのは大学に入ってからだった…
    人と仲良くなる時は距離を一気に縮めようとするな、は子供の頃は一気に縮めるから体験したことなくて理解できなかったんだよね。

    自分の経験値が上がってやっと理解できる時ってあるよね
    だから感銘を受けた本はたまに見返すことにしてる
    返信

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/27(水) 15:25:13  [通報]

    >>1
    言ったところで、言われた人は私は理解できないと思ってる
    距離をとってイヤな人とサヨナラした方が気持ちが楽かも
    返信

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/27(水) 15:46:56  [通報]

    >>1
    本来なら言いたくないから我慢して、それを言うまで気付かず変わらなくて
    こっちが悩んで悩んでやっと言ったわけだから ちょうど良い時だった と思いますよ

    それで反応がキレられたら、関係もおしまいだからラッキーじゃないでしょうか
    逆に謝られてキレイに許せるわけないし、また信じてもまた同じことされて悩むから
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/27(水) 16:18:49  [通報]

    100%他力本願、わがまま、一緒にいる時はスマホばかり見てる友達が居たけど、20年付き合いがあるから
    ゆっくりゆっくり距離を置いて年に1回会う程度になって楽になった

    その友達は自宅から歩いて10分のところに住んでる
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/27(水) 17:10:02  [通報]

    元カレにひどいこと言われて、しばらくガマンしてた。でもその言葉はどんな褒め言葉よりも残っていて結局別れた。後出しせずにすぐに気持ちは伝えようと学んだ
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/27(水) 17:16:41  [通報]

    高校のとき友達にトイレいこうって行ったら「トイレぐらい一人でいけば?そういうところが好きじゃない」って言われたなぁ
    大学のときは「本音を言わないところがイライラする」って言われた
    どっちとも疎遠になったかなやっぱり
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/27(水) 17:19:06  [通報]

    >>1
    キレてるところでアウト!
    謝れば良いのにさ
    変に友人プライド高い
    本性丸出しにさせて良かったじゃん
    気が強いのではなく
    世間知らずの性格が悪いだけだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/27(水) 18:18:49  [通報]

    言いたいことあるならハッキリ言って!ってのは、単に相手の不満に反論したい、自分の正当性主張したいが為に言ってるだけの人もいる
    イヤな所あったら治すよって意味では決してない

    返信

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/27(水) 18:52:24  [通報]

    >>1
    価値観が違う相手同士だとお互いが嫌に感じるポイント自体が違うので今後も擦り減るし、そのまま距離置いてフェードアウトで大丈夫

    私もある件で相手に自分の持ち物利用させられそうになった事を咎めたら「じゃあこっちも言わせて貰うけど私だってあの時の言い方傷ついた」とかこっちが受けそうになった被害と釣り合わない事言い出したから呆れて放置中
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/27(水) 18:57:37  [通報]

    そう言う人に言い返すと、早く言ってよ!だのその時に言って欲しかっただの何で被害者ぶるんだろう。わざとか知らんけど普段から人に嫌な思いさせといて本当都合良い脳みそしてんな。
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/27(水) 19:02:37  [通報]

    >>278
    自分の方が上だとか正しいと思って相手を舐めてる奴がそれ言うんだよね。何勘違いしてんの?と思う
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/27(水) 19:31:48  [通報]

    >>30
    わかるなぁ。。
    私も今それで悩んでるから。私は伝えることはできてないんだけど、、
    フェードアウトしづらいはとてもよくわかる。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/27(水) 19:46:56  [通報]

    あー、昔付き合ってた失礼な発言ちょいちょいしてきた元彼にある日嫌だって言ったら、俺はエスパーや超能力者じゃないんだからその時に言ってくれなきゃ分からないよ!って失礼な事した事に対しての謝罪より先にこれ言われた時スッと冷めたわ…クソモラハラ男だった
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/27(水) 19:51:06  [通報]

    >>5
    ほんとに。
    わざわざ伝える必要なし。
    そっと、フェイドアウト…
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/27(水) 19:56:38  [通報]

    自分から失礼な事しといて、その時に言ってよ!あの時言って欲しかった!後出しずるい!エスパーじゃないから言ってくれないと分からないとか言う奴はシンプルにヤバい奴なんでまともに相手する必要無し。もっと重症だと覚えてないとか言うし。そっちが積み重ねてきた結果でしょ
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/27(水) 20:01:32  [通報]

    人の嫌がる事しといてあの時不満を言わなかった事に論点すり替えて責めてくるような奴はさっさと切ろう
    返信

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/27(水) 20:06:59  [通報]

    静かにフェードアウトして孤立させるのがおすすめだお
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/27(水) 20:14:17  [通報]

    いつ言おうとかない
    その時に言う
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/27(水) 20:48:23  [通報]

    >>1
    自分ばかりの蓄積なのか。
    傷ついたと言われたということは、相手はあなたの感性も受け入れて接していたのでしょう。
    相手があなたの歪みの部分を許して付き合っていた部分もあるでしょう。
    対等でいたいためにいう言葉と、無理だと伝えるためにいう言葉は全然違うと思います。
    私は我慢していて、でも友達だから許容していたのに、いきなり言われて傷ついた、あなたの言った相手の立場です。
    私も同じことが言いたかった。でも、飲み込んだり、別にそれもこの子だからと受け入れたり。
    でも前から思っていた、と、それは突然でした。
    双方に言い分があるけれど、そこからケンカできるほど気力や余白がなければ、友達関係は解除です。
    その1発で先の関係も無くなる可能性があります。
    正しいとか間違ってるとかではなく、言葉や態度を濁して徐々にフェードアウトが1番得策な気がします。
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/27(水) 20:58:55  [通報]

    いきなり本題を話さず、小さなことで試してみる。

    「○○って言われるのは苦手だからやめてほしいなー」

    くらいの軽さで。
    これで「あ、そうなんだ、オッケー」って素直に受け取るタイプか、「なんで? 大したことじゃないじゃん」って衝突するタイプか反応がわかる。

    後者なら、私はフェードアウトだなー。擦り合わせる余地がない。
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/27(水) 21:57:46  [通報]

    >>215
    松下幸之助さんの言葉が好きでたまにYouTube聞いています。
    これはどの本に載っている言葉でしょうか?
    読んでみたいです!
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/27(水) 22:07:39  [通報]

    >>21
    これよくやる。
    でも相手には、相手が原因だとは伝わらないから「元気?久しぶりに会おうー!」ってまた数ヶ月後に連絡が来る。また体調不良だと伝える。の繰り返し。
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/27(水) 22:13:39  [通報]

    色々言いたいけどもう黙ってさよならが一番いいんだと思うようになった アラフィフになって色々面倒くさい
    返信

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/27(水) 22:15:54  [通報]

    職場のお局さま
    最近やたらと物音が激しい
    ドタン!バタン!バーーン‼️
    って机の棚開けしめする…
    気分も落ちるししかも隣の席だし
    忙しい忙しいってバタバタしてるし
    なんかもう辞めたくなってきた
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/27(水) 22:17:41  [通報]

    >>2
    私も不満があっても言わない、言えないタイプ。
    人と喧嘩をしたこともないし、仲直りしたこともない。
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/27(水) 22:19:38  [通報]

    >>40
    「嫌なら言ってね。言ってくれないと分からないからさ」
    これ言う人今まで3人会ったけど、うち2人はわりと空気読めないトラブルメーカーだった。(残り1人は外国人で文化の違いかも)
    前者2人は他力本願で、「私は空気読むの面倒臭いから、貴方側から教えてよ」っていう気持ちが根底にある気がした。
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:07  [通報]

    仕事先の店長が本当に無理すぎてしんどい…
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/27(水) 22:46:20  [通報]

    >>267
    その後の関係が気になります。
    まだ遊びに誘ってきますか?
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/27(水) 22:48:42  [通報]

    >>296
    嫌なこと伝えるの勇気いるのにね
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/27(水) 23:32:02  [通報]

    >>6
    それでもブチ切れる人はブチ切れる
    ドタキャンてふつうはしないし

    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/27(水) 23:45:40  [通報]

    自他境界が曖昧な人ほど淡々と事実を指摘しても感情論で反論来るし執着がすごいよね

    この手の人にターゲットにされやすくて本当嫌になる
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/28(木) 00:04:48  [通報]

    旦那のイビキで眠れない。部屋数ないから一緒に寝なくてはいけない。うるさくて死にそう。
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/28(木) 00:13:36  [通報]

    >>100
    あー、私も迷惑してて距離とってるのにわざわざ関わってくる職場の人いるわ
    思い込み激しくて精神的にもあれな人だからすごい嫌
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/28(木) 00:16:01  [通報]

    >>264
    1人が全然気にならない人にとり憑いてる人いるよね
    一見明るそうな人だけど、しつこくてネホハホするからみんなから嫌われてる
    相手から引かれてるのに全然空気読めてない
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/28(木) 00:36:46  [通報]

    >>24
    もう大人だから相手のそういう性分は変わらないだろうし、自分はその子の親でも先生でも上司でもないからわざわざ指摘する立場でもないし、とかいろいろ考えると結局黙って距離を置くことになるんだよなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/28(木) 00:51:38  [通報]

    >>10
    私の友達はそういうの言わなくてもお互いすり合わせが出来てくタイプだから本当に助かる
    数は少ないけどこれだけ慮ってくれる人見つけるの本当に難しいから
    私の性格を理解してくれてるし私も友達の性格はわかってる
    気を遣い合えてるのに気疲れしないのが本当に良い
    みんな結婚したり中には離婚したりこもちこなしとバラバラだけどずっと中学の頃と変わらない楽しさで話せる
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/28(木) 01:07:23  [通報]

    >>300
    まあ普通の神経ならしないよな
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/28(木) 10:14:07  [通報]

    ⚫︎会話の内容が誰かの悪口、愚痴ばかりで、私が何かを言えば『でも、だって』と反論し、注意しても聞き入れず、話題を変えようとしても『そんなの興味ない』と言って、何度も同じ内容の愚痴を繰り返す人。
    ⚫︎『ちょっと太った?』『何その変な格好?』と容姿を貶し、くしゃみをしただけでクスクスと笑う人。
    ⚫︎自分のことについては聞いても答えないくせに、人のことは根掘り葉掘りと詮索して、他の人にペラペラ喋る人。
    ⚫︎『インスタの何が面白いの?そんなのしょうもないわ』と言っておきながら、私のインスタを見ては『何でそんな店行くの?何でそんなことするの?そんなの高くない?みんな言ってたよ』と、粗探しやマウントを取る人。
    ⚫︎男の人とちょっと喋っただけで『あの人どう?あの人独身ですよぉ。どうですかぁ?』とニヤニヤ笑いながらくっつけようとする人。
    ⚫︎自分の思い通りにならなかったら他人のせいにして、周りに不満をぶつける人。
    ⚫︎自分より強そうな人には反論せず、弱そうな人には攻撃的になって、人を見て態度を変える人。

    上記全てに当てはまる人(40代独身男)がいたけど、この人は他人を不快にさせてどんな反応するのかを見るのが面白いと思っているのか、嫌がらせをすることが趣味なんだとわかったので、何も言わずに無視して離れました。こんな人は注意しても何を言っても聞き入れないし、反応すれば『あの人こんなこと言ってたよぉ』と周りに言って、相手を喜ばせてしまうと思ったので。
    返信

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:44  [通報]

    友達になりたかった人には不満も言ってみた。
    相手からNoで続かなかった。
    親しくなりたい人には自分の気持ちを言ってみる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード