ガールズちゃんねる

友達がやたらとお説教するようになった

164コメント2025/08/28(木) 23:10

  • 1. 匿名 2025/08/26(火) 21:06:22 

    先日高校時代の友人達と久しぶりに集まりましたが、そのうちの一人が集まったメンバー全員(もちろん私も含む)にやたらとお説教っぽいことを言っていて正直うんざりしました
    本人は良かれと思って言っていたようですが、マウントだと感じて怒った子もいて、せっかく久しぶりに集まれたのに本当に残念でした
    何でこんな風になるんですかね
    皆さんの周りにもお説教するようになった子っていますか?
    返信

    +194

    -8

  • 2. 匿名 2025/08/26(火) 21:06:39  [通報]

    歳だね
    返信

    +228

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:05  [通報]

    友達がやたらとお説教するようになった
    返信

    +110

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:15  [通報]

    わかる
    あとマウント取るようになった
    返信

    +179

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:21  [通報]

    人が離れていくタイプ

    嫌なら、距離取って良いと思う。
    本人が気づくまで直らないし、
    あなたが嫌な思いすることもないよ。
    返信

    +213

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:23  [通報]

    >>1
    自分が何か満たされないから、他人をおとしめることで心をどうにか保ってるとか?
    返信

    +197

    -9

  • 7. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:25  [通報]

    なんか自分のこと棚に上げて説教とかしちゃう人いるよね笑
    返信

    +192

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:37  [通報]

    自己啓発本とかスピとかにハマったのかな
    返信

    +26

    -6

  • 9. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:42  [通報]

    友達はガル民なんじゃね?
    一部のガル民自分を棚上げして上から目線で語ってるよね
    返信

    +26

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:51  [通報]

    大人になって価値観が変わることなんてあるでしょう
    大学や会社や結婚相手によって生活スタイル変わらないの?
    返信

    +5

    -18

  • 11. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:57  [通報]

    もしかして30代くらい?
    そのくらいから世間を知ったつもりになる人増える気がする
    返信

    +124

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:58  [通報]

    宗教にハマってるとか?
    「今までは私も気付いてなかった」とか「感謝が足りなかった」とか言って、自分以外の人間を「まだ気付いていない昔の自分と同じ状態」とか「感謝が足りない」と勝手に見下してくるやつ
    マジで一人相撲
    返信

    +70

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/26(火) 21:07:59  [通報]

    友達がやたらとお説教するようになった
    返信

    +148

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:00  [通報]

    博識ぶるかオトナブルー
    返信

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:06  [通報]

    >>1
    自分が偉くなったと勘違いしてるんだよ
    返信

    +61

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:13  [通報]

    >>7
    まんまガル民
    返信

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:14  [通報]

    >>1
    今のままじゃダメ!とか言ってなんか売りつけようとしてんじゃない?
    返信

    +8

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:21  [通報]

    老害化
    返信

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/26(火) 21:08:33  [通報]

    アラサーぐらいから人間の悪い癖が出てくるのなぜだろう
    それでどんどん友達減ってく
    返信

    +105

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:03  [通報]

    >>1
    います
    コミュニケーション下手なだけだよ
    自分と他人との線引きが不器用。
    返信

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:03  [通報]

    その子抜きで集まるようになって解決しました
    返信

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:05  [通報]

    >>1
    友達じゃないが仕事関係でめっちゃ明るく頭のいい人が急にお説教する人になった
    コロナ禍よりあとくらいで、会社的にもゴタゴタあった頃で病んでたのかと思う
    そのお友達も病んだんじゃないのかな
    返信

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:07  [通報]

    上から目線になったんだね
    友達の環境がなんか変わったんじゃない?みんなを見下すようになった何かが
    返信

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:11  [通報]

    仲の良かった遊び友達がある日突然、将来設計ちゃんと考えてる?収入もひとつだけじゃ足りないんだよ!色々やらないと!って言い出して、何かと思ったらアムウェイの話だった。
    縁切りました。
    返信

    +107

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:15  [通報]

    >>1
    その友達は育児中?
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:35  [通報]

    その後の人生、説教慣れするような環境に身を置いているんだろうね
    先輩に説教されるのが当たり前で、それが社会人、て刷り込まれてしまってる
    人のあら捜しして注意してあげるのはあなたのため、なんだと思う
    面倒な大人になってるね

    返信

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/26(火) 21:09:58  [通報]

    主がそれだけヤバいのかも?
    返信

    +4

    -11

  • 28. 匿名 2025/08/26(火) 21:10:05  [通報]

    久しぶりに会ってそれはウザいな笑
    いつも会ってて、毎度悪癖治らないならたまにはアリかもだが
    返信

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/26(火) 21:10:10  [通報]

    >>8
    ありえる
    自己啓発っぽい漫画に影響されて急に上から目線でクソバイスするようになった人いる
    返信

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/26(火) 21:10:29  [通報]

    宗教にはまった友達がちょっとそれで距離置いた。あやしい宗教じゃないんだけどなんであんなに人に厳しくなるんだろ。
    返信

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:04  [通報]

    >>1
    鶴田浩二のセリフでお説教話をしましたって名言 そして今有名な右京さんの若い時に右京さんがまたお説教してくれよって シーンに泣く
    歳を重ねるとお説教したくなる
    返信

    +0

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:05  [通報]

    >>1
    たまに姑かよみたいなこと言う人いる
    悪意があるのか、本当に心配して言ってくれてるのか
    後者ならお節介だけど緩く関係は続けられる気がする
    ただマウント取りたいから心配してる風の発言なら友達やめる
    返信

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:24  [通報]

    母親気取り教師気取りの口調で説教してくる人いるけど嫌われてたな
    説教してるその人自身が何も説得力無いから
    返信

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:24  [通報]

    年取ると脳が萎縮して自制が効かなくなるからマウント取りたい欲が表面化しちゃう
    怒りっぽいジジババとかはその末路
    返信

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:32  [通報]

    >>1
    今の生活に張り合いがなく、マンネリ化してるんでしょ。世界が狭くなって満たされないから、近い人に説教垂れて自尊心保ってる哀れな人なんだよ
    返信

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:46  [通報]

    昇進したらしく、すごく難しい人になった
    彼氏の話や少し下世話ないつもの話題みたいなのがNGになった
    でも向こうは相変わらず仲良くしたいみたいで誘っては来る
    すぐ怒るし会話のチョイス難しくて私はしんどい…
    返信

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:53  [通報]

    多分何年かしたら落ち着く
    返信

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/26(火) 21:11:54  [通報]

    ネットワークビジネスにハマった友達が引き寄せだとかなんだとかで心の持ち様が悪いって説教するようになった。
    そのネットワークビジネスの仲間と不倫してるお前に説教される筋合いはないと思って疎遠にした。
    返信

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/26(火) 21:12:13  [通報]

    >>19
    隠しきれなくなるんだと思うよ
    アラサーくらいから素に戻るって聞いたことある
    返信

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/26(火) 21:12:41  [通報]

    >>11
    30代わかる。

    部下とか後輩年下が増えてきて調子に乗るのかなぁ
    返信

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:10  [通報]

    >>6
    説教って相手をおとしめるためにするものじゃないよ笑
    相手がより良い方向へ向かうためにするものだよ。
    なんか勘違いしてそうだけど。
    返信

    +0

    -21

  • 42. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:22  [通報]

    >>1
    いる。家族全員が順風満帆の人生を歩んでた友達がそれで会うとマウントばかり。50代になって予期せぬ不幸に見舞われて今度は芸能人の悪口を延々と話すようになった。
    返信

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:42  [通報]

    >>30
    もともと病んでた上に宗教に入って周りより一段上の人間になったと錯覚してんのかなと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/26(火) 21:13:54  [通報]

    >>1
    いますよー
    前からそんないい人でも無かったけど(笑)
    他に友達いなさそうだなぁと思った
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:04  [通報]

    30代半ばだけど、友達の方が遊びたい・話したい(聞いて欲しい)って言う割に、いつどこで何やるのかいつも決めない受け身人間なので説教した
    そしたら、連絡疎遠になった笑
    返信

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:14  [通報]

    グループの中に選挙はめんどくさいから行かないって子がいて、すごい怒った子がいたなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:20  [通報]

    私の友達にもいたよ。なんかいちいち説教されてるみたいで面白くない
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:24  [通報]

    本当ごめん


    末っ子育ちに多い気がしてる
    返信

    +6

    -18

  • 49. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:27  [通報]

    >>1
    具体的に何を言われたか言わないと意見言えないよ。例えばその人が看護師で命に関わる事を言ってるなら話変わってくる
    返信

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:50  [通報]

    昇進、結婚、出産とかライフステージ上がってくと上から目線になる子いるよね。自分の方が人生経験豊富と思ってるのか。
    返信

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/26(火) 21:16:09  [通報]

    >>4
    高校の時の仲良し4人グループだったけど、一人がそんな感じになってしまってから4人では集まらなくなった。
    個人的によく会う
    返信

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/26(火) 21:16:20  [通報]

    リアルでガル民みたいなのに出会ったら説教する気もなくして放置だよね
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/26(火) 21:16:32  [通報]

    >>42
    なんか中身の実は空虚な人だね
    返信

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/26(火) 21:16:56  [通報]

    >>19
    女性は特に結婚出産で環境変わるからね…
    アラフォーになると、縁がある人とはまた関係戻ったりするから
    気楽に行こうぜ
    返信

    +40

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/26(火) 21:17:19  [通報]

    >>49
    その場にいた全員が命に関わる事やってるわけないだろ…
    どういう状況よ
    返信

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/26(火) 21:17:28  [通報]

    >>52
    そうそう。説教するほどのエネルギー残ってないわ
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/26(火) 21:17:58  [通報]

    子育てはこうあるべき、女性の社会進出はこうじゃないと、食事はこうあるべき(無添加や無農薬など)、などそういうのが強めにでるようになり、それが説教というか周りの人に対して教えてあげる!みたいになってきた。すごく前向きな子なんだけど、付き合いづらくなってきて残念
    返信

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:01  [通報]

    >>24
    マルチ商法やってる人って人に説教しがちだよね。
    マルチやってる自分がスゴイとか選民思想が強くて無理になる。
    返信

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:12  [通報]

    逆に学生時代上から目線だった子って30過ぎると丸くなる子多い気がする。色々経験して自分のウザさを自覚してるんだろうなと。
    返信

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:27  [通報]

    >>7
    www お前に言われたくないわみたいなね。
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:28  [通報]

    離れるようにする
    立場がよくなったんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:32  [通報]

    高校時代の友達が父親の転勤で東京に行っちゃったんだけど、夏休みに戻ってきてうちに泊まりにくることになった
    その時話の流れで「じゃあ今度私もそっち(東京)に行こうかな」って言ったら「目的もなしに上京したって意味ないよ」って突然したり顔で返してきてウザかったなー(笑)
    いやいや遊びにって意味だしあんただってお父さんの転勤じゃん??今うちのご飯食べながらよく言うなって引いたけどそういうお年頃だったんだと思う
    返信

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:32  [通報]

    分かるーっ。高校教師になった子が自分の仕事には価値があるけど、あなたはパートなんかで良いのって。ウザー。
    返信

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/26(火) 21:18:54  [通報]

    >>1
    1抜けて家庭持ったり、学をもったりすると口うるさくなる子はいる。

    35くらいになるとまた落ち着くイメージ
    返信

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2025/08/26(火) 21:19:24  [通報]

    >>1
    歳とると説教やアドバイスしたがる人増えるよね
    返信

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/26(火) 21:19:36  [通報]

    32歳だけど子供いる友達が性格きつくなってびっくりした。独身や子どもいない人もいて趣味の話したりすると「いつまでそんなことしてるつもりなの?!」とか「子供いるとそんなくだらないことできないよ?将来どう考えてるの?」とか口開くと説教って感じでそれ以降その子呼ばなくなった。
    他の子供いる友達はそんなことなかったからあまりの変わりようにびっくりした。
    返信

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/26(火) 21:20:14  [通報]

    >>48
    周りから自分が言われ過ぎてストレス溜まってるんだろうね
    だから、自分は他所(友達)で発散(説教)する
    返信

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2025/08/26(火) 21:20:21  [通報]

    >>2
    40-50過ぎると一気に説教臭くなる

    本人はアドバイスだとか相手のためとか言ってるけど自分が気持ちいいんだろうね
    返信

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/26(火) 21:21:13  [通報]

    説教するってぶっちゃけ快楽
    だよね。

    説教したくて必死に探して無理矢理してる感じの人多い
    返信

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/26(火) 21:22:05  [通報]

    >>1
    私は同じ事されましたが、会わなくなりました!
    こっちからは絶対に誘いません。
    嫌な気分になるので会いません。
    返信

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/26(火) 21:22:17  [通報]

    >>50
    いるいる!あれ?こんな子だったっけ?ってくらい昔とは変わってしまった友達いるよ
    返信

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/26(火) 21:22:33  [通報]

    自分なんかに時間を使ってくれる人にはお返しに一つでも有益な情報をシェアしたいのかも
    返信

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/08/26(火) 21:22:50  [通報]

    >>19
    若い頃は我慢してる子とかも多そうだよね。
    大人になるとむりしてまで連絡取らなくていいというかむしろ切ろうって思う。学生時代のノリを30代、40代までやるの聞いてられないし、付き合うのしんどいもの
    返信

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/26(火) 21:25:09  [通報]

    >>2
    そうだね
    褒められることなんて無くなるし
    注目浴びなくなる
    キラキラしてた時は戻らない
    返信

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/26(火) 21:26:23  [通報]

    >>1
    せっかく集まったなら和やかに談笑したい
    変に水を差して説教し始める人って場の空気全く読めてない
    目上の人がするならまだしも同年代に説教って反感もたれやすいのにね
    返信

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/26(火) 21:26:36  [通報]

    説教したりえらそうにすると、気持ちいいんでしょ。他に気分よくなることがないんだよ。
    返信

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/26(火) 21:27:28  [通報]

    >>1
    中学時代の友人でいます
    何かに取り憑かれたような感じで喋るから不気味でした(笑)
    説教って会話じゃないもん
    そりゃ楽しくないからw
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/26(火) 21:33:14  [通報]

    >>68
    快楽ホルモンのドーパミンいっぱい出てそう
    返信

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/26(火) 21:34:05  [通報]

    >>2
    更年期
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/26(火) 21:36:15  [通報]

    そんな同世代はいない

    歳上ならゴロゴロいたけど
    お酒の席で延々やってくだを巻くから、ウザがられてどんどん人が離れていっていたわ
    酔って説教を垂れる人も厄介

    ちなみに酒癖悪い人は説教もしてもらえずに切られる運命
    節度ナシの飲み方が赦されるのは学生迄よ
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/08/26(火) 21:38:16  [通報]

    教えてあげてるのに!って怒るけど
    そんなこと知ってるよ
    なんで知らない前提なんだろう
    返信

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/26(火) 21:38:47  [通報]

    >>1
    どんな内容に対してのお説教?お説教でなくて正論かもしれないからなんとも…
    私の場合、長年の友達の妹が(食事したこともあり知り合いレベル)不倫していて友達も擁護発言頻発だから反論したよ
    残念ながら反論返しされたけどね
    返信

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2025/08/26(火) 21:39:21  [通報]

    >>1
    その人とは距離を置こう
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/26(火) 21:39:26  [通報]

    直ぐに他人の話しを否定する。話したくなくなる。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/26(火) 21:40:47  [通報]

    先に結婚して出産した友達はそんな感じになった。
    わたしの新居に遊びに来て「机の角は丸いのを選んだ方がよかったのに。子供ができたら危ないの」
    「ベットっていらなかったんじゃない?子供できると布団の方がいい」とか「あなたは分かってないのねぇ」みたいな事ばかり言われた。

    私に子供ができたら
    「子供はこう育てないとだめ。3歳までに悪いことは叩いても教えないと!」
    とか「もっと笑いかけてあげないから子供の表情が乏しいのよ」とかうるさすぎて疎遠になった。
    会って楽しくない人とは会いたくない。
    返信

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/26(火) 21:40:50  [通報]

    ウンザリするような人とはもう付き合わない
    疲れる
    返信

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/26(火) 21:42:07  [通報]

    人間関係って変化していくよね。
    その人とは距離を置くタイミングなのかもね。
    返信

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/26(火) 21:42:15  [通報]

    自分の話ばかりして、こちらの話は聴こうとしない。会話のキャッチボールができていない。

    会うメリットがない。
    返信

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/26(火) 21:48:11  [通報]

    そういう子って誰にでもお説教しない?
    昨夜疲れて帰宅してメイク落とさないで寝落ちしちゃったんだって言ったら美容にいかに悪いか長々と説教された
    それを見てたその子の彼氏が疲れてたんだから仕方ないじゃんって味方してくれたら今度は彼氏に滔々と諭してたよ
    あと私の友達のファンデのパフが汚いって説教してた
    どんだけ
    返信

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/26(火) 21:48:56  [通報]

    いたなぁ
    説教が目的になっちゃってて無理に説教しようとするから説教内容も頓珍漢だった
    目を異常にキラキラさせてずっと説教めいたこと言ってたからなんだか怖かった
    今思えばその人はもともと交友関係もあまり広くなかったしこれといった趣味もなかったから、説教がストレス解消になっちゃってたんだと思う
    多分ちょっと病んでたのかもしれない
    あまりにも酷いので連絡絶ったたら、他の友達に私の連絡先きいてどうにかして繋がろうとしてた
    返信

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/26(火) 21:54:20  [通報]

    説教というか、とある友達に言われてモヤッたこと一覧
    ・ガル子は一人っ子だから親の面倒みないといけないじゃん?
    ・え!?仕送りしたことないの?一人っ子ってそんな感じ?意外と冷たいねw
    ・積立NISAしてないとかヤバくない?
    この一言一言の以降長々とそれについての話が続く
    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/26(火) 21:55:05  [通報]

    >>4
    20代半ばぐらいから、一気にマウントを取る人が増えますよね。

    就職・結婚・出産などのライフステージが変わりやすい年齢だからかな。

    ただマウントを取る人って、自分より下を作らないと不安なんだろうなと感じます。
    自分の選択が『間違ってない』ことに敏感な気がする。
    返信

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/26(火) 21:57:13  [通報]

    こんな人
    ガチしごとは一ミリも出来ない (発達グレー診断済み)
    誰が何言ってんねん
    ついでに貧乏w
    弱すぎる
    友達がやたらとお説教するようになった
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/26(火) 21:59:49  [通報]

    いますよ。距離を置いたんだけど、後日色々あって他の子も離れていったり。前から細かいこと言ってくるなと思ってたけど、感情的なのと親友でもないのに説教垂れたからめんどくせー…ってなった
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/26(火) 22:02:10  [通報]

    >>62
    めっちゃウケる いくら無知でももし自分だったら恥ずかしすぎる過去 
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/26(火) 22:02:30  [通報]

    >>1
    高校、社会人になりたてかな、地位が高くなるとマウント取ったり私の言うことが正しいみたいな人いるよね、恋愛とかも彼氏ができた途端いい女ぶったり。
    何年後かに恥ずかしいよ
    返信

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/26(火) 22:03:18  [通報]

    ヨガとかオーガニックとか語り出した

    がる子はまだそのステージなんだみたいな、みたいな扱いされて本当に気分悪かった

    その後、会話も合わなくなり疎遠に

    一度だけおしゃれなカード届いたけど、それ系の教室始めたそうで、あからさまな生徒集め目的だった
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/26(火) 22:04:33  [通報]

    じゃ思いっきり説教

    〜聞いてください 現場ブルースです〜

    土日、正月盆関係なくお嫁さん、小さい子供
    おいて猛暑の中働いてるが
    事務所では、きったない顔の1ミリも事務処理できない
    アサ⭕️婆さんが空調ガンガンの部屋で
    おかし食いながらしゃべらないと死ぬのかくらい
    おしゃべりして座ってるだけ
    お前はふざけてるのか?
    明日から来るなよ
    適性も望まれてるわけでも
    きったない顔面で
    お前が親なら死ぬレベル
    ビンボー孫?発達だろよお前に似て
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/26(火) 22:06:09  [通報]

    >>11
    私30代だけど、どちらかというと過去の方が想像力なくて説教とか押し付けくさい人間だった。反省してる
    返信

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/26(火) 22:06:11  [通報]

    こういう話を聞くと自分も気をつけようと思う
    周りも結婚して子供もいると旦那の職業や給料でマウント取ってくる子とかもいるから反面教師にして気をつけてる
    聞かれた事以外は家庭の話はしない様にしてる
    返信

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/26(火) 22:06:47  [通報]

    >>1
    その説教してくる子
    今その子の身近な人に説教してくる人がいるのかも知れないね
    そのストレスで本人も自覚ないまま人に説教しちゃってるのかもね

    気付いてないかも知れないから本人にやめて欲しいってはっきり言った方がいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/26(火) 22:08:18  [通報]

    >>1
    叱ってくれる存在は大事だぞ 大切にしな
    返信

    +1

    -11

  • 103. 匿名 2025/08/26(火) 22:08:45  [通報]

    >>49
    よこ
    看護師って、病気系あっけらかんとしてる人多いけどな
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/26(火) 22:11:33  [通報]

    >>1
    集まったメンバー全員に説教は見た事ないな笑
    「そんなんじゃダメだよー!もっと頑張らなくちゃ!」みたいな感じ?

    場の雰囲気にもよるけど面倒臭いのが1人だけなら他の人達とハイハイソウデスネーで笑って受け流して他の話題になりそうだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/26(火) 22:12:05  [通報]

    >>101
    バカじゃない
    朝NO
    笑っちゃう
    どーゆー理屈
    明日から来ないでー
    やまちまえって子供にコールされてるよ
    会社中迷惑してるから辞めちまえ
    ね、こないでキモイから
    周りに、ねーきーてーって
    周りも、きもって感じできいてるよ

    返信

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2025/08/26(火) 22:12:09  [通報]

    >>31鶴田浩二ってだれ
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/26(火) 22:14:43  [通報]

    >>103
    じゃ、一言も発すな
    しばくよ
    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/26(火) 22:18:11  [通報]

    >>7
    何かしら上手くいってない人、満たされてない人が、求めてもいない説教やこじつけのような嫌味(本人曰く正論)を言ってくるよね

    「何で私が当たられないといけないんだ?ストレス源に言えば良いのに」とイラッとして、そういう人とは距離置くようにしてる

    返信

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/26(火) 22:27:05  [通報]

    >>48
    人に譲るってことを知らないで大人になるからね
    返信

    +5

    -6

  • 110. 匿名 2025/08/26(火) 22:27:42  [通報]

    一人の人に言うなら多分マウントだけじゃなくて、その人に対して思うことがあるんだろうけど、みんなにってなるとなんだろうね。
    ストレスがたまりまくってるのかな。
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/26(火) 22:28:44  [通報]

    >>9
    ガルでなくてもネットの見過ぎって事あるよね。
    「子なし夫婦」「学童に子供預ける」「庭でバーベキューする」「一人っ子にする」「海外旅行に小さい子連れていく」「結婚しないで好きに生きる」「専業主婦希望で婚活する」「会社の飲み会に参加する」「披露宴する」
    みたいのってネットで叩かれるじゃん。
    でも、リアルではそんな人がいても誰も説教なんてしないのよ。だけどネット見過ぎだと攻撃していいと思ってしまうのかもね。
    返信

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:40  [通報]

    >>6
    本当にそうだよ
    こんな事言うと非情だけど、やっぱり不幸な人や満たされない人は会話がやたらネガティブで攻撃的だから関わらないようにしてる
    引きずられる
    私も苦労してきたから辛い気持ちは分かるし、結構愚痴話などは聞いてきた方だけど、みんな見事に最後はこちらを雑に扱ったり攻撃するようになったからバカバカしくなった

    そしてなるべく自分と同じぐらいか自分よりも(心が)幸せそうな人と付き合うようにしてる
    会話が明るくて楽しいし、もし私に劣等感や嫉妬が芽生えても尊敬という形に置き換えたり、こちらがコントロールすれば良いだけだから楽だし
    返信

    +33

    -6

  • 113. 匿名 2025/08/26(火) 22:31:12  [通報]

    >>64
    そういう人って何様の立場で口うるさくなるんだろ。
    やたら偉ぶる人って残念。
    何歳であろうが家庭を持っても学があっても何を言わない人達もいるのに。違いはなんだろ。
    返信

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/26(火) 22:33:03  [通報]

    >>1
    なんらかのカルトにハマってるとか?

    10年前から一緒に推し方してた仲間からお茶に誘われて行ってみたらマルチ商法の事務所のオフィスでした

    騙し討ちされて悲しかったけど、向こう的にはむしろ良い物を紹介してあげて良いことしてるとしか思ってないから
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/26(火) 22:33:05  [通報]

    >>110
    ある意味みんなに言うのは平等ではあるね
    一人をターゲットにして説教とか嫌味を言って、周りに自分を強く見せる人とかいるけど、そうではないんだからさ
    返信

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:03  [通報]

    >>98
    お前はさ誰みて仕事してる?朝NO 婆さん
    現場の方々の方が100000倍事務処理出来きるの
    鬱過ぎるw
    だから、クビなんだけど
    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:29  [通報]

    >>116
    どんな採用理由でも無理
    だったら、かなり顔にドロ塗った
    弱すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:53  [通報]

    >>23
    友人はどうやら夫がとある会社の代取になったらしく、その前後からすごく見下すようになったと感じた。私に対してだけなのか、他の人にもそうなのかはわからないけれど、語調が強くて「それ違うよ」ということも言えないことがある。
    返信

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:11  [通報]

    >>4
    わかります
    私の友達も最近そのけがある。
    周りの同期と比べて出世したからかな、たぶん。
    同じ額のものを支払うのに「大丈夫?けっこうするよ?」とか言ってくる。
    たまにしか合わないから、あまり気にしてないけど。
    返信

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:11  [通報]

    >>11
    私の友達もそのくらいで
    ガル子も本読まないと!とか言ってた。
    学生時代は別の友達に夏休みの宿題させてたような人がよく言うわと思ってた
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:53  [通報]

    何か勝ったような気分でいるんだろうね、その人。
    そんな人いたら一気に冷めるわ。
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/26(火) 22:45:25  [通報]

    >>3
    かわいい
    お説教されたい
    返信

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/26(火) 22:45:39  [通報]

    説教垂れてくる奴、お前がどんなもんじゃい💢って言いたくなる。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:24  [通報]

    義理兄の嫁がマウント婆なんだけど、県民性をネットで調べたらいつも自慢ばかりの県だって書いてあった

    彼女はうちの娘の結婚式で婿の母親にマウントかましてた
    この前はうちにやってきて居合わせた婿にもマウントとってて若い婿は困った顔をしてた
    25歳の子相手に恥ずかしいとは思わないらしい
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/26(火) 22:47:00  [通報]

    >>113
    そういう人って何様の立場で口うるさくなるんだろ。
    やたら偉ぶる人って残念。


    攻撃的なガル民に言いたい言葉だよ
    「この人は何様なの?そんなに人を貶せるほど完璧に立派に生きてるの?」て思うことあるけどさ
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/26(火) 22:47:02  [通報]

    傷ついたり 挫折した 人って二手に別れると思ってる。
    人の痛みが分かるようになって優しくなる人と、この主の友達のように語りたがりで偉そうになるやつ。
    経験者としてあんた達に教えてあげるよ、のスタンス
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:54  [通報]

    お互いの子供が高学年に向かったあたりから長年の友人関係にズレがでてきたな
    周りは地元中、こちらは子の希望で中学受験に向かうようになってからやたら対抗心を感じるようになった。
    最初はなんでやたら聞いてくるんだろ?なんでうちはうちの子は地元中だけどいい学校狙えるの!って言ってくるんだろ?(私は人んちのことにはあまりは興味ない)中受受験するなんて可哀想とかせめてくるようになりモヤモヤしてたけどだんだんマウントに気付き始めて距離置くようになった。
    やっぱ説教くさくなる人って自分の考えが1番正しくて世間知らずなんだろうなと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/26(火) 23:00:24  [通報]

    >>34

    アラフィフだけど友達がそんな感じ
    我慢が効かなくなってる
    反面教師にするわ
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/26(火) 23:06:47  [通報]

    急にそうなったなら精神病んでるんだと思う
    そして相手に逃げられたらまたおかしな方向いっちゃう
    私の知ってる人はそうだった
    返信

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/26(火) 23:39:41  [通報]

    >>11
    ダニング=クルーガー効果とかいうのかな?
    説教しがちなのは
    人生分かってきたみたいな自信とか?
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/27(水) 00:04:31  [通報]

    幼馴染だったけど、上からの説教がうざいから縁切りました。すっきり!
    やつがいるグループLINEもブロックしたいけど、他の友人は良い人だしブロックできかねてます。やつしかグループラインしてこなくて、未読スルーしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/27(水) 00:04:51  [通報]

    私も長年の友達(11歳下)に

    新しくパートで入った会社の愚痴をこぼしたら
    いきなり「ガル子が入らなかったら、別に入りたかった人が入れたんだよ! 」と怒鳴られた
    びっくりしてたら、
    「何がしたいの??お金?」と言われ

    お金?? 意味分からないんだけど。

    私がパニックになり
    心臓バクバクしてきて手が震えて
    途中で電話切るのが精一杯だった

    すぐブロックして
    それきり

    後から考えると
    その子の旦那さんが◯死して4年
    子供が高校と大学進学でいろいろ苦労してたのかなと思った





    返信

    +0

    -4

  • 133. 匿名 2025/08/27(水) 00:06:19  [通報]

    >>17
    進次郎かと思った。
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/27(水) 00:13:19  [通報]

    >>62
    似た事ある

    友達が冠婚葬祭業に就職して
    司会とか進行役を任されだした頃
    話しの流れで
    「また一緒に働けたらいいね〜」と何気に言ったら
    「ガル子は太ってるじゃない。
    真夏の暑い時でもジャケット着るし汗かけないんだよ。太ってると汗かくじゃん!!」って言われた

    唖然としてしまい
    電話だったけど苦笑い
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/27(水) 00:42:59  [通報]

    20年くらい前からの友達が昔は穏やかで優しい子だったのに今は説教くさい。
    怒りっぽいし私の話に否定的だし話してて嫌な気持ちになる。
    私はあまり友達がいないけどその子とは距離を置こうと思ってる
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/27(水) 00:51:25  [通報]

    >>24
    学生時代にそのようなことを言って金持ち父さん貧乏父さん勧めてくる人は皆さんネットワークビジネスだった

    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/27(水) 01:02:14  [通報]

    説教はしてこないけど左翼みたいな思考になった友達はいる
    私はせっかく久しぶりに会った友達と政治の話はしたくない
    友達は政治の話をしたい

    そのへんミスマッチになってきた

    たぶん友達は友達で口には出さないけど私は政治に興味がない浅慮な人間って思ってるかもしれない
    口に出されたら反論するけどさ

    友達が学生の頃、選挙に行ってなくても私は行ってた。あと私は右寄り。保守的。ただ久しぶりに会う友達と政治の話なんかしたくないだよ…学生みたいに毎日会ってたら別にいいけど…しかも意見が対立するって解ってるのに
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/27(水) 03:47:42  [通報]

    >>7
    旦那の知人女、やたら上から目線だしイチイチ旦那の事下げながら自分の旦那自慢してきてマジでウザい。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/27(水) 04:17:25  [通報]

    >>11
    友達そうだったな…
    アラサーくらいで説教やアドバイスが増えて、こっちの話はいつも否定されてばかりだった
    でも思えば学生時代から、そうなりそうな感じあったわ

    自分だけが人間的に成長してて、こっちは学生時代から何も変わってないと思っていそうなのが謎だった
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/27(水) 04:55:43  [通報]

    >>106
    何か嫌な事言われたら昔の人って意見を言うようにしてました
    鶴田浩二さんは俳優さんです
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/27(水) 06:26:16  [通報]

    久々に集まったら1人スピリチュアルに傾倒した子いて、少しのネガティブ発言にも、そう言う思考が〜!!お説教入って会話にならなくて
    皆んな何も話さずシーンてなったよ。
    それでスピリチュアルで開花した自分アゲ話をずっとしてたよ。。。
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/27(水) 06:36:40  [通報]

    就職氷河期世代だけど、初めて派遣社員で働いたとき、同じ日に派遣開始になった人が説教してくる人だった。(同じ会社の別部署に派遣された)
    私は当時まだ21歳で彼女は5歳上。
    よく一緒にご飯食べに行ってたけど、私が軽く愚痴ったらお説教が始まる…の繰り返しになっていった。
    だんだん会うのが苦痛になり、私はフェードアウトしたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/27(水) 06:54:36  [通報]

    >>24
    宗教とは無関係で仲の良い友達が良い年して20代と変わらずフラフラしているので苦言をあえて言った事がある。
    まぁ変わらなかったけど、しょうがない。
    その後苦労しているけど自分でまいた種だからコレもしょうがない。
    返信

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/08/27(水) 06:55:19  [通報]

    >>23
    二十年くらいつかず離れずの友達に会おうよって誘われて
    一方的にこれまでの自分ヒストリー話を長々されてうへーってなった 実はさあ、って
    老害の始まりだと思って自戒してる いい時ほど気をつけないとね
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/27(水) 07:35:27  [通報]

    自分の親のやることって気にしていないようでもやっぱり似てくる。家で親というサンプルしか見てないから仕草や言動も似てくる。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/27(水) 08:41:21  [通報]

    気配りができる優しい性格だったのに、難関資格を取ってからあからさまに言い方がきつくなった友だちがいるよ。年齢のせいもあるかもしれないけど、自信がついておかしな方向にいっちゃったのかな?と残念な気持ちになる。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/27(水) 09:03:15  [通報]

    >>31
    嫌すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/27(水) 09:08:40  [通報]

    >>31
    ちょっと何言ってるかわからない
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/27(水) 09:18:20  [通報]

    お説教する人って内容はどうでもよくて私はあなたより上ですって言いたいだけだったりするからね。もし相手を心配してたら相当言い方に気をつけるんじゃないかな。

    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/27(水) 09:33:34  [通報]

    >>1
    そのうち「ワクチンがー」「税金がー」と言い出しそうね
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/27(水) 09:59:01  [通報]

    >>7
    ブラック会社の時に同僚が友達(長らく無職)に会社の話をしたら、私たちに問題がある、もっとこうしたら?と言ってたと聞いて、知らない子なのにめちゃくちゃ腹が立った笑 自分の友達だったら言い返して喧嘩してたかも。
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/27(水) 10:07:07  [通報]

    >>111
    わかる。完全に自分が基準だから環境とか場合によるっていうのが想像出来なくて叩いてる人が多い。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/27(水) 10:48:13  [通報]

    >>48
    末っ子って説教慣れしてないから、ほとんどしないよ
    部下を育てるとかも同じ目線になっちゃって、威厳がない、あんまりわからない
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/27(水) 11:53:25  [通報]

    いたいた!

    しかもお金持ちおじさんと付き合ってて
    良いお店連れていってもらったり
    してたんだろうか
    食事のマナー的なこと言われたわ

    だんだん疲れてきて疎遠

    部屋に中谷彰宏の
    自己啓発本もたくさんあったわw
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/27(水) 13:10:02  [通報]

    >>1
    25ぐらいで会った時に同じ目に遭ったな。
    会ってても楽しく無いから会わなくなったよ。

    その子は国家資格が取れる専門学校に通ってて、他のメンバーは会社員や公務員だったんだけど、みんなに仕事辞めて国家資格取ることをやたらと勧めてたな…。

    向こうの就職先が県外になったから、自然と疎遠になった。
    今も会いたくないな。またマウントばかりだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/27(水) 15:41:43  [通報]

    >>112
    これすごくわかる。
    あと似た感じで経済事情も自分と同じかそれ以上の人だとクレクレとかノートラブルだよ。
    普通の戸建てなのに玄関にものがあったから
    「狭くてごめんね」って言っただけで「いや、広いしうち呼べないわ〜」てマウントととられたりめんどいから。
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/27(水) 15:45:54  [通報]

    >>1
    ガルちゃんのやりすぎなのかも
    リアルとガルの境目がわからなくなってるんじゃない?
    自分のことは棚上げして他人に説教してる人ガルにも多いよ
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/27(水) 16:28:15  [通報]

    >>30よこ
    宗教ハマってる知人がいて怪しくない有名なやつなので心許してたんだけどある時私は神に選ばれた特別な人間だって言い出して距離置いたわ(それ以外にも色々あった)やっぱり怪しくないのでも宗教は宗教なんだなとよく分かったわ
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/27(水) 16:39:33  [通報]

    >>11
    未だにウチの伝統は〜、本家だから分家だから〜って言う子がいたから、興味本位で色々聞いてたら「だからガル子は常識ないのね、普通●●の時は遠慮するもので〜」とかマウント取られたことある
    お前ンチのローカルルールなぞ知らんわ
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/27(水) 18:42:18  [通報]

    >>1
    私です……。
    友達の旦那が、無職になって家賃を払わなくなってしまって。
    友達も金欠でキツイっていうから。

    それなのになぜか別れないって言うから。
    いやいや、月収18万円の派遣OLが家賃80,000円払って旦那養ってって、おかしいでしょう
    別れなよ!って、説教しました。
    私が間違ってるのでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/27(水) 20:14:33  [通報]

    >>1
    40代になって、着物警察になった着物友達がいる
    いや、若い頃にさんざん
    着物と洋服合わせたり、リボンつけたり、ブーツ履いたり、カゴからぬいぐるみ顔出させたり、してたじゃん
    次はあの若い子たちの番だよって言ってるのに「日本の伝統だから!」って
    免状とったの?どっか着付け教室入ったの?って聞いても違うっぽいし
    カフェに遊びで着物着てくる時なんか、うるさく言わない子だったのに
    元に戻るかな…
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/27(水) 20:52:28  [通報]

    >>1
    いるよー。
    何かコンプレックスがあって、かつプライドが高い子がそうなってる。そのコンプレックスを隠したい、不幸と思われたくない、私が一番でありたいという気持ちが強くて、自分のうまくいっているところを最大限アピールしつつ、この人はここが弱点じゃないかと目星をつけて説教開始になる。
    友達は年収自慢で、私や他の人に、しっかり稼げるようにならないと!と説教してたわ。皆、言わないだけで年収同じかそれ以上なのに、恥ずかしいと思いながら聞いて帰ったよ。

    返信

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/28(木) 06:26:01  [通報]

    >>101
    ストレスたまってるの気づかないもんだけど
    自分でどうにかするって大事
    周りに撒き散らして発散するもんじゃないですよね
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/28(木) 23:10:52  [通報]

    >>39
    完全な素とは違う気がするなぁ
    元の性格に加えて、それまで社会で培ってきた自信とかプライドとか女としてどうかみたいなのが絡んで悪さしてる気がする

    全体的にバランスよく手に入れてる子より、仕事以外は上手く行ってないとか欠けてる要素がある人の方が拗らせててなりがち
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード