ガールズちゃんねる

金遣いが荒い家庭で育った子

75コメント2025/08/26(火) 21:05

  • 1. 匿名 2025/08/25(月) 21:03:21 

    恥ずかしながら、私はこれまで貯金ができずにいます。

    私の父はギャンブル依存症、母は買い物依存症で、お金に困ることがあっても「なんとかなってきた」姿を見て育ちました。
    そんな家庭環境の中で育った私は、「自分もなんとかなるだろう」と甘えた考えを持つようになり、気づけば貯金ができないままになっていました。

    すべての人に当てはまるわけではないと思いますが、お金の使い方には、ある種の“遺伝”や影響があるのではないかと感じています。

    もし、同じような環境から脱却し、健全なお金の使い方や貯金ができるようになった方がいれば、そのきっかけや工夫を教えていただきたいです。
    返信

    +58

    -10

  • 2. 匿名 2025/08/25(月) 21:04:03  [通報]

    金遣いが荒い家庭で育った子
    返信

    +0

    -6

  • 3. 匿名 2025/08/25(月) 21:04:28  [通報]

    反面教師で酒もタバコもギャンブルもやらない私に育ちました
    返信

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/25(月) 21:04:37  [通報]

      
    金遣いが荒い家庭で育った子
    返信

    +0

    -6

  • 5. 匿名 2025/08/25(月) 21:04:38  [通報]

    >>1
    金遣いが荒い家庭で育った子
    返信

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/25(月) 21:04:51  [通報]

    >>2
    センスない
    返信

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/25(月) 21:05:15  [通報]

    金遣いが荒い家庭で育った子
    返信

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/25(月) 21:05:38  [通報]

    >>1お金に困ることがあっても「なんとかなってきた」

    どうやってなんとかなってきたの?
    父方母方祖父母の援助あり?
    返信

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/25(月) 21:06:36  [通報]

    >>1
    昔と違ってなんとかならなくなるだろうからその時になんなきゃ変われないっていうなら自業自得で貧困を受け入れるしかないんじゃない?
    その頃には歳も取って、女を武器に稼ぐことも困難になってるだろうし、生活保護とかいくんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/25(月) 21:07:00  [通報]

    これも一種の教育格差だよなぁ。

    金融リテラシー教育の不足。
    返信

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/25(月) 21:07:09  [通報]

    >>2
    スネちゃまの親はお金たくさん使うけど、その分稼いでるだろうからね。
    それに何の話だったか忘れたけど、のび太が金持ちになってお金たくさん使ったり友達にあげたりしてたらスネ夫が「お金って怖いんだぞ!」って言っててこの歳でそれわかってるのすごいなって思った。
    返信

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/25(月) 21:07:22  [通報]

    >>1
    老後がなんとかならなさそうで娘としては恐怖だな
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/25(月) 21:07:34  [通報]

    >>1
    給与から天引きされる貯蓄にしても使っちゃうの?
    返信

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/25(月) 21:09:08  [通報]

    >>1
    私は反面教師で真逆になったよ
    返信

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/25(月) 21:09:46  [通報]

    >>1
    貯金できなことを遺伝や環境のせいにするのは、流石によくないよ。
    返信

    +14

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/25(月) 21:09:49  [通報]

    親が浪費メンヘラバカなんだけど
    私は湯水のごとく浪費しても必ず手元にお金がある方の人じゃないんで、残高に怯えて生活するのは嫌だから
    とりあえず無茶な散財はしてないよ
    主は割とお金持ちなんじゃない?
    返信

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/25(月) 21:10:49  [通報]

    私も反面教師で
    真逆。兄弟みんな親を反面教師にして
    しっかり貯めてる
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/25(月) 21:10:59  [通報]

    >>8
    横だけど、
    ご両親が自営だとか、ご両親の実家のどちらかが地元で代々継がれてる地主さんだとかならば、浪費重ねてもある程度の軍資金はあると思う。
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/25(月) 21:11:26  [通報]

    >>8
    例えば親が何かの税金滞納していて、赤い封筒が届いたことがあります。
    確か中身は差押勧告のようなものでした。

    それを母親に見せたら役所に電話して、ボーナス払いにしてもらったと話していて、支払いって遅れても許されるんだな、という考えがどこかに染み付いてしまっています。
    流石に私は支払いが滞ったことはないですが...
    返信

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/25(月) 21:11:43  [通報]

    旦那はほんとにお金に困ることなく育ったからか、ある意味気前いいんだけどあれば使うおバカ。
    でも、「金はある」と。うん、たしかに金はある。

    私は実家がケチケチしてたから、使うこと=悪みたいな感じから、就職したらタガが外れてたくさん服やらバッグやら買いまくり、結婚後に落ち着いた。

    まあ、金はあるのよ。
    返信

    +14

    -6

  • 21. 匿名 2025/08/25(月) 21:12:11  [通報]

    貴女次第です
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/25(月) 21:12:28  [通報]

    親は親
    あなたはあなた
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/25(月) 21:12:49  [通報]

    孝行したい時に親はなし
    返信

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2025/08/25(月) 21:13:25  [通報]

    私も逆で、自分の為に使うのも怖くなった
    もっと好きなことに使っても良いかなって気付いたのが20代後半くらい。それまで服とかもすごーく安いのしか買ってなかったからダサかったと思う…
    返信

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/25(月) 21:13:45  [通報]

    母はパチンコ依存で父はアルコール依存
    兄と姉はパチンコ依存
    私は貯金ばっかしてる

    親に似るか反面教師にするかだよね
    どちらにせよ親の影響を強く受けてるなと感じる
    返信

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/25(月) 21:13:46  [通報]

    天変地異でみんな死んだら終わり
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/25(月) 21:14:57  [通報]

    >>1
    でも借金してないしなんとかなってるよね(笑)
    先取り貯金がいいよ。先に貯金して残りで生活。
    二万くらいからはじめてみたら
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/25(月) 21:15:37  [通報]

    親がバカなので、私もバカです。
    遺伝です(キリッ)
    こういうこと?
    そんな人いないでしょ
    返信

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/25(月) 21:15:41  [通報]

    >>1
    両親を反面教師にしないと!
    遺伝云々は断ち切らないとダメ
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/25(月) 21:15:56  [通報]

    >>1
    元の環境が主ほど大変ではなかったけど、貯金本気で始めたのは将来への不安がきっかけだった
    労働→倹約→貯金→投資
    みたいな啓蒙YouTubeいっぱいあるから見てみて
    トピ立てるほど危機感持ってるならあと一歩だよ
    まずはお金を残す仕組みづくり
    私は気付いたらゲームみたいに貯金楽しめるようになってたよ
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/25(月) 21:16:45  [通報]

    子どもの友達がお金なくて友達と市民プールに行けないって言ってたんだけど昨日たまたまお父さんに合ったら歩きタバコしてた
    タバコの料金で子どもは2回市民プール行けるんやで
    返信

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/25(月) 21:17:01  [通報]

    >>1
    ボーナスは全額貯金。これだけで20代で数百万はいった。
    使い切る意味がわからない。
    主は何歳なの?
    返信

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/25(月) 21:17:40  [通報]

    無駄遣いしてる感覚なく散財してる家系だった。服も漫画もゲームも必要なもの、って育ったから不必要が分からなくて苦労しました。
    返信

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/25(月) 21:17:51  [通報]

    >>1
    遺伝タイプと反面教師にするタイプがいる
    金遣い荒い親の元で育った兄弟いるけど、兄は遺伝型で弟は反面教師にする方でしっかり貯めて質素な生活してる
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/25(月) 21:18:21  [通報]

    父(70)は大手の会社で働いていたから、時代も相まって年収2000万くらいあったと思う。

    専業主婦の母はそのお金を惜しみなく使っていて、父もそれでOKの家庭だったから、私は30代になるまでお金の尊さがあまり分からなかった。

    貯金より今の楽しさを優先した方がいいと思ってたし、お金は「何とかなる」と思ってた(何の根拠もなし)

    本当に親の教育って、大切だなぁと思うよ。
    返信

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/25(月) 21:18:28  [通報]

    >>1
    うちも母が買い物依存症だったけど、娘にお金借りてまで散財する母が大嫌いで反面教師にしたよ
    そういう意味では大きく影響を受けたかな
    私の場合は遺伝は全くしてない
    昔から将来のため預貯金や投資もしてるし、2級だけどFPの資格もとった
    マネーリテラシーは割と高いほうだと思う
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/25(月) 21:19:46  [通報]

    親は金遣いが荒くてタクシーもすぐに使う人達だった
    自転車操業でお金には困ってないと思っていたら、学費がなかった、あったかもしれないけど子供に使いたくなかっただけの可能性もあるけど大学は行けなかった、だから私は子供の学費最優先、学費貯金貧乏になってる、使えない
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/25(月) 21:19:46  [通報]

    >>1
    ガンガン稼いでガンガン遣い、何でも買い与えてくれる親に育てられた

    が、兄弟姉妹全員ケチかってくらい堅実です
    お金に困った事ないけど貯めちゃうし、自販機コンビニで買うくらいなら安いスーパーまで足伸ばすタイプだしネット購入とかも同じ物なら比較検討して安いとこ探して買うタイプです
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/25(月) 21:20:37  [通報]

    >>1
    なんだかんだ貯金できてないだけで、両親と似てるのでは?
    一応生活できてる才能を引き継いだのかも
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/25(月) 21:21:19  [通報]

    >>1
    私もそう!アラフィフだけど好きなものを好きなだけ買ってきた。特に食費。
    でもこれからケチケチに生きないとやばい事に気づいた。家買いたいんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/25(月) 21:22:08  [通報]

    母親が買い物依存症だった。それを見て私はどちらかと言うとケチかもしれない。
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/25(月) 21:22:21  [通報]

    >>3
    同じく
    人のフリ見て我がふりなおす

    でギャンブルの父
    やりくり下手な母ですこし仕事で余裕ができても買い物依存してた

    だからそれを見て自分は倹約しようと思った
    節約するとこはして、たまの旅行や子供の誕生日などに回してる
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/25(月) 21:22:47  [通報]

    >>10
    そうかなぁ
    教わらなくても大人になるとやれる人って多いと思うけど
    じゃなきゃ日本人の貯蓄が2000兆円とかになるわけない
    私は何も教わらなかったけど自然と貯金好きになった
    父と母方の祖母が倹約家
    母は普通
    遺伝だと思ってる
    返信

    +5

    -11

  • 44. 匿名 2025/08/25(月) 21:25:09  [通報]

    >>32
    20代で数百万と言う曖昧なドヤ
    アドバイスはせず主を責める

    う〜ん、役立たず
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/25(月) 21:25:59  [通報]

    ご両親が依存性なのは2人とも我慢ができない 衝動性の強い脳の性質を持ってるからだと思います
    障害とまではいかなくてもadhd様な脳の性質の特徴ではないかなと予測ですが 金銭管理を誰かに代わりやってもらうの良いのですが そうもいかない場合は自分で頑張るしかないですよね どなたかが言ってましたが先取り預金はいいと思いますよ 引き出さ無ければですが
    返信

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/25(月) 21:28:25  [通報]

    >>32
    24歳です。

    ボーナス払いで買い物しちゃうのと、ボーナスが入ったら家族旅行プレゼントしたり、みんなで焼肉行ったりしてて、ほとんど手元に残りません。
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/25(月) 21:29:22  [通報]

    親がブランド品が大好きな見栄張りだった、だから私はブランド品が嫌い、派手な服も嫌いで私は無印系で節約思考です
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/25(月) 21:30:24  [通報]

    >>1
    うちの親も大概で、借金取りから電話がかからないように電話回線抜いたりしてたけど、絶対あんな大人になるまいと思ってたよ
    遺伝なんて言われたらたまったもんじゃないわ
    私は新卒から金融機関勤めで貯金も同年代より蓄えてると思います
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/25(月) 21:35:05  [通報]

    >>46
    気づいたらないタイプではなく、何に使ったか明確で、相応の対価を得てるならいいんじゃないですか?
    お金を貯めたい目的がなさそう。
    無目的に何かを頑張るなんて、どんな人でもできないと思います
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/25(月) 21:36:39  [通報]

    お金を金って言う人ってやっぱりそう言う感じで育ってるんだなって思った
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/25(月) 21:46:00  [通報]

    >>1
    友人もそんな環境で育ったって言ってる、まさか友人本人じゃないよねって思うほど。その子の育った家は必要な物はローンで買うのが当たり前でまさになんとかなるって思ってたって。アラフィフになり親は当然貯金はなくてお金の無心をしてくるようになったと。本人も旦那さんは高給なのに浪費生活を続けた結果貯金は無いどころかローンまみれでリボもキャッシングもしてる。それなのにまだ節約ができない、たぶん節約のやり方を知らない。どうしても銘柄米じゃないと嫌だし鼻セレブじゃないと嫌、プチプラ服や化粧品じゃ我慢できない、でもお金がない、どうしようっていつも言ってる。まだ借金増える予定(子の学費)らしいしどうするんだろうって思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/25(月) 21:46:08  [通報]

    会社に出入りしてる銀行か信用金庫の営業の人に積立預金紹介してもらったら?
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/25(月) 21:53:19  [通報]

    「なんとかなってきた」姿を見て育ったんだね。

    私は何とかならない状態も醜い姿も見たよ。まあ、最悪よ。
    私は倹約家で、結婚も経済力がある倹約家とした。
    ああはなりたくない。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/25(月) 21:55:49  [通報]

    父親が仕事もろくにせず、借金ばかりして遊んでいたのを見て、借金することがとにかく怖くなった。買いものは基本現金で払う、車なんかも現金で一括払いをする。怖くてローンが組めないよ。
    返信

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/25(月) 22:03:35  [通報]

    500円貯金でもはじめてみたら?
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/25(月) 22:05:41  [通報]

    本人次第かなあ
    親は借金、親に援助されてたり

    兄は借金する浪費家になり

    私は社員に、時間あるし、副業もしてた
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/25(月) 22:06:01  [通報]

    >>1
    親関係あるの?
    返信

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/25(月) 22:11:16  [通報]

    >>1
    金遣いって資質、遺伝だと思うのよね
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/25(月) 22:13:27  [通報]

    >>10
    私は教育に恵まれた家庭で育ったけど、姉はひどいよ
    お金使い洗いし、貯金もほぼしてない
    返信

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/25(月) 22:14:29  [通報]

    >>3
    私、反面教師というかナチュラルに
    酒も煙草もギャンブルもやらない

    両親ともに酒飲みでヘビースモーカーのパチンカスだったのに。しかも2人とも学生時代は他校と喧嘩したりバイク盗んで事故ったりするタイプの不良。

    私、ちょっとマジで取り違えられてない?くらい性格も好みも違うんだよな。
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/25(月) 22:33:11  [通報]

    特性のある子どもに教えてるのは、3日後に買ってあげるから、3日だけ我慢してってこと
    今すぐ欲しい!の衝動買いを抑える
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/25(月) 22:38:15  [通報]

    その「なんとかしている姿」が嫌で絶対にこうならないようにしようと思ったよ

    あと成人してから父親の姉から
    「あなたのお父さんは借金があるから、周りへのお年玉を渡すのは免除されてた。貰ってたのは、あなただけよ」
    って言われたのが恥ずかしくて、恥ずかしくて
    お年玉使って買い物した経験すら、汚いものに感じて
    お金を使うってことが、たのしくない
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/25(月) 22:40:17  [通報]

    >>62
    その種明かしひどいね
    言う必要あったんかな
    コメ主さんを二重に傷つけてる
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/25(月) 22:40:53  [通報]

    >>14
    私も。
    節約に精を出しめっちゃ貯め込んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/25(月) 22:44:32  [通報]

    見栄張りで浪費家の父親を見て育つと私も見栄張りで浪費家になった。でも一人暮らしして改心した。
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/25(月) 22:48:43  [通報]

    >>63
    やっぱりひどいよね
    ありがと、ちょっと救われる

    もっと正月に帰ってきて親戚たちに多めにお年玉渡して、父親の尻拭いしろってことだと思う
    もう二度と帰るつもりも、会うつもりもないから、知らないけどね
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/25(月) 23:57:37  [通報]

    >>1
    貯金しない親ということは主は奨学金返してるの?
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/26(火) 00:02:24  [通報]

    >>11
    お金の怖さを分かっててあんなに自慢できるなんてすごいな!
    返信

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/26(火) 00:17:42  [通報]

    金遣いが荒いというか、母はどんぶり勘定だったし使うところはけっこう思い切った使い方してたような気がする
    食材もよく無駄にしてたし家計簿も続かないみたいな感じ
    でも子供に対してはうちは貧乏だと言い続けたので私は貧乏性になり子供の頃からお小遣い帳ずっとつけてるしお金使うのに罪悪感を覚えるようになった
    実際実家は貧乏でもなくてごくごく普通だったし今はわりと余裕あって両親は旅行に行きまくってる
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/26(火) 00:48:56  [通報]

    私は親が節約節約で全然お金使ってくれなかったから、めちゃくちゃ金使い荒い子になったよ、欲しいものは買わなきゃ気が済まないし、イロチ買いとかしょっちゅうしちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/26(火) 01:17:10  [通報]

    >>8

    私、なんとかなってきたタイプだけど、
    本当になんとかなっちゃうのよ

    お給料日までやばいな〜→競輪で100円が6万になる

    旅行行ったからお金やばいな~→仕事の常連の人にお下がりの指輪もらって売ってお金になった

    他にも、追突事故にあって慰謝料もらうとか、お金ヤバいって時になんとかなってる

    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/26(火) 01:38:26  [通報]

    財形貯蓄で強制貯金
    きつかったけどやっといてよかった

    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/26(火) 06:46:57  [通報]

    >>57

    親って一番の身近な大人だからねー

    やっぱり生きていく上での「指針」みたいにはなる

    良くも悪くもね
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/26(火) 09:25:32  [通報]

    私も貯金出来ない人に育った。
    だって百円程度のお小遣いを使い込むギャンブラーが家にいたから。
    これが血縁者なら諦められたけど母彼って言う赤の他人。
    しかもバイトするようになったら貯金丸ごと使い込まれた。
    何十年も昔の事だから「民事不介入」で泣き寝入りしか無かった。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/26(火) 21:05:20  [通報]

    金銭感覚おかしくなった
    買い物依存にもなった
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード