ガールズちゃんねる

玉川徹氏、愛知・豊明市の「スマホ一日2時間」条例案に私見「無かった時に比べて、今の方が幸せになっていない気がする」…「モーニングショー」

110コメント2025/08/28(木) 01:25

  • 1. 匿名 2025/08/25(月) 14:30:59 


    玉川徹氏はオーストラリアで16歳未満のSNS禁止の法案が設立され12月から施行されることを説明した上で「僕はいずれ日本でもこういう流れは強まって15歳未満はアクセスできないようになっていくのではないかと思います」とひとこと。そして「SNSに関してはいい面はあるにせよ、社会的には僕はマイナスの方が大きいと最近感じています。(SNSが)無かった時に比べて、今の方が幸せになっていない気がするんですよ」と私見を語った。

    (関連トピ)
    「スマホやゲーム、1日2時間以内を目安に」愛知県豊明市が条例案 市長が説明「香川のゲーム条例とは異なり全住民が対象」
    「スマホやゲーム、1日2時間以内を目安に」愛知県豊明市が条例案 市長が説明「香川のゲーム条例とは異なり全住民が対象」girlschannel.net

    「スマホやゲーム、1日2時間以内を目安に」愛知県豊明市が条例案 市長が説明「香川のゲーム条例とは異なり全住民が対象」大人も子どもも、スマートフォン利用は1日2時間以内を目安に―。 「スマホやゲーム、1日2時間以内を目安に」愛知県豊明市が条例案 市長が説...

    返信

    +86

    -9

  • 2. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:30  [通報]

    昔も昔で幸せじゃない人はいるけどね
    返信

    +59

    -22

  • 3. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:32  [通報]

    そんなふざけた自治体からは引越し推奨
    返信

    +3

    -19

  • 4. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:45  [通報]

    そこまてネット叩きしたいのオールドメディアは
    返信

    +11

    -22

  • 5. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:51  [通報]

    昭和生まれだが学生時代にSNSが無くて幸せだった
    返信

    +294

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:55  [通報]

    だからテレビ離れ進むんだよな
    返信

    +20

    -14

  • 7. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:57  [通報]

    SNSが出てきて、キノの旅に出てくる「人の痛みが分かる国」みたいになってきた
    返信

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:59  [通報]

    はい、そうですか
    返信

    +2

    -11

  • 9. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:22  [通報]

    スマホなんてどうでもいいのにね
    返信

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:22  [通報]

    なんでも使い方次第
    返信

    +49

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:24  [通報]

    >>1
    どっか北欧はタブレット学習から書く学習に戻ったんだよね?
    返信

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:33  [通報]

    >>1
    それって貴方の感想ですよね?
    返信

    +4

    -16

  • 13. 匿名 2025/08/25(月) 14:32:47  [通報]

    >>2
    ガルちゃんほんとこの話題になれば言い訳したり逆ギレしたりするからね
    てかそんなにネットが憎いならガルちゃん、いやインターネットやめたらいいのに
    返信

    +13

    -6

  • 14. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:26  [通報]

    >>1
    まぁ、未成年のネット利用はあるていど規制すべきだわ
    返信

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:26  [通報]

    昔も幸せではなかったけど今ほど連絡に縛られてなかったよね
    ラインやメールはすぐ返せとか仕事じゃないんだから1日ぐらい待ってほしいわ

    あとレストランに来てるのに会話もしないで全員スマホ見てるファミリーとか気持ち悪い
    ライングループで会話でもしてんのw
    返信

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:28  [通報]

    >>2
    もうこの下りうんざり
    ネットがなければとか言う人どうせ江戸時代に行けば、瓦版がなければとか言うんだろ?
    返信

    +10

    -22

  • 17. 匿名 2025/08/25(月) 14:33:41  [通報]

    とにかくアルコール・煙草みたいに18歳未満は使用禁止にしなきゃダメ!
    返信

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:01  [通報]

    マイナスの方が大きい。子供が犯罪に巻き込まれたり性犯罪の被害のリスクも高い。日本もきちんと考えたほうがいいと思う。
    返信

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:22  [通報]

    何年か前にパブコメ自演でゲーム条例作った香川のやつはどうなった?
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:40  [通報]

    >>5
    気に入らないことがあるとすぐ盗撮してSNSに晒す
    バズり目的でAI画像やフェイク画像あげてSNSに晒す

    昔はこんなのなかった
    返信

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:40  [通報]

    >>2
    がる民「自分の時代にネット発達してなくてよかった」スマホポチポチ

    返信

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:51  [通報]

    >>5
    学生だけどSNSあっても楽しいよ。
    返信

    +7

    -16

  • 23. 匿名 2025/08/25(月) 14:35:21  [通報]

    テレビ局ができる前よりは不幸になってるかもなあ
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/25(月) 14:35:27  [通報]

    >>1
    2時間が少ないって思うのは異常かもしれない
    現代ってヤバいね
    返信

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/25(月) 14:35:40  [通報]

    子供の頃に駅に掲示板みたいなのがあったなぁ。
    アナログだったけど良かったよね。
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:25  [通報]

    >>5
    だよね
    面倒くさい
    返信

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:29  [通報]

    警鐘を鳴らすという意味ではいいと思うけどな。

    小浮正典市長は「スマホが便利な生活ツールであることを前提に、社会問題として適正使用を市民に考えてもらいたい」としている。

    子どもがスマホにのめり込み過剰に使う事例や、親が乳幼児に長時間使わせる事例などを把握し、対策を検討する中で条例制定を決めたという。

    条例案には、睡眠時間確保のため、子どものスマホの使用を小学生までは午後9時、中学生以上は午後10時までを目安とすることも盛り込む。
    スマホやタブレットの他、ゲーム機器やパソコンなども対象とし、家庭でのルール作りを推奨する。

    「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ 愛知県豊明市(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    「スマホは1日2時間まで」条例案提出へ 愛知県豊明市(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県豊明市は、市民が仕事や勉強以外の余暇時間にスマートフォンやタブレット端末を使うのは1日2時間以内を目安とする条例案を、今月開会の市議会定例会に提出する。条例に強制力や罰則はなく、施行は10月

    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:48  [通報]

    >>1
    玉川徹氏、愛知・豊明市の「スマホ一日2時間」条例案に私見「無かった時に比べて、今の方が幸せになっていない気がする」…「モーニングショー」
    返信

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:55  [通報]

    >>1
    便利ではあるね
    あるおかげで調べ物等時短にはなった重さもないし

    でも短縮したその時間を他にまわせたか?と言われれば私の場合はそれをまたネットに使ってるだけだけどw
    返信

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/25(月) 14:37:08  [通報]

    >>6広陵もsnsのせいにしてたわけだし
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/25(月) 14:37:39  [通報]

    >>2
    ね、昔がよかったとか言うくせに
    じゃあセクハラ受け入れてって言うとだんまり
    返信

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2025/08/25(月) 14:38:00  [通報]

    でも今まで揉み消されてきた悪事が表に出るようになったっていう良い面もあるよね
    ジャニーズとか最近の広陵高校とか
    返信

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/25(月) 14:38:19  [通報]

    >>17
    日本の場合はiPhone禁止が早い
    別にiPhoneがほしいわけでもスマホがほしいわけでもなくみんなと同じ物がほしいだけだからiPhone禁止されてもAndroid買おうとかならない
    返信

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/25(月) 14:39:11  [通報]

    >>5
    バカだから絶対やらかしてたと思うw

    返信

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/25(月) 14:39:46  [通報]

    >>2
    自分は高校生から携帯持つようになったけど
    昔がよかったとかスマホでつぶやいてるやつはダブスタすぎる

    どっちだよ
    返信

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/25(月) 14:40:05  [通報]

    >>5
    デジタルタトゥーはないよね
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/25(月) 14:40:08  [通報]

    snsがあって良かったと手放しで思う人は誹謗中傷してる人以外にいないよね
    普通なら結構考えちゃうでしょう
    返信

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/25(月) 14:40:31  [通報]

    簡単にネットで調べるのは便利だけど、未成年のSNSは怖い…全く知らない人に会ったり、平気で関係持ったり
    規制かけても結局使う
    2時間じゃなくスマホ廃止なら諦めつくよ
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/25(月) 14:41:09  [通報]

    >>5
    放課後は自分だけの世界
    って思えたよね昔は

    たまに友達と長電話するくらいだった
    返信

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/25(月) 14:41:24  [通報]

    >>2
    単なる幸せか不幸かの話じゃなく
    承認欲求で無茶なことして命落とす人もいるし
    SNSで誹謗中傷受けて自殺してしまう人もいるし
    そういった意味での「昔とは違う」のでは
    返信

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/25(月) 14:42:05  [通報]

    アラフィフだけどスマホなくて知ることができる事柄はよくも悪くも少なかったなと思う。大学も就職も勉強も音楽も芸術もスポーツもなんでも今はこんなにしることができるんだ、と思う。狭かったなー。ただ本当に良くも悪くも。だから自分が学生の頃にスマホがなくてよかった、とも言い切れない。知らないっていいことでもあるし勿体ないことでもある
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/25(月) 14:42:41  [通報]

    この人が還暦過ぎてるって知ってびっくり。45歳くらいに見える
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/25(月) 14:43:36  [通報]

    >>41
    じゃあインターネットやめてまれじゃ
    青ブタみたいにスマホ海に投げ捨てろ
    返信

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2025/08/25(月) 14:44:59  [通報]

    >>44
    興奮しなさんな
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/25(月) 14:47:06  [通報]

    >>33
    それが真実ならいいけど真実でないことをさも真実のことのように広めて誰も責任取らないのが問題
    真実じゃありませんというツイートはなぜかバズらないからね
    そもそも私刑は法治国家でやるべきもんじゃない
    返信

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/25(月) 14:48:38  [通報]

    20代前半で初めての携帯だけど(ポケベルはスルー)それまでは無くて正解だったとは思うけど今はGoogleマップとかヤマレコとかないと本当に困るもの。ないほうがいいなんてとても思えない
    返信

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/25(月) 14:49:42  [通報]

    昔の幸せと比べることはできない
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/25(月) 14:50:22  [通報]

    >>5
    前は学校に入学してから友達を作る・出来るだったのに、今は入学前からSNSで繋がってグループが出来上がってるパターンが多くて、疎外感を覚えてしまう子がいるみたいだね。
    何をするにもスマホで、スマホがイジメのキッカケにもなるから怖いよね。
    返信

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/25(月) 14:51:12  [通報]

    >(SNSが)無かった時に比べて、今の方が幸せになっていない気がするんですよ」と私見を語った。

    わかるけどさ、
    今の若い子からみたら、そんな事言われてもだよね。
    小さい頃からSNSに近い環境に居たし、親にも大人しくさせる為に、YouTube見せられてたりしていた訳だし。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/25(月) 14:54:43  [通報]

    ばかになっている気はする
    返信

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/25(月) 14:57:02  [通報]

    私は夫と出会ったの、ネットだから幸せになれたよ

    今でいうブログ?コメントしたのがキッカケなんだけど、なかったら自分とはまるで違う立場やスペックだし、知り合ってもなくて、どうなってたんだろう
    返信

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2025/08/25(月) 14:57:27  [通報]

    >>5
    こんなこと言ってるババアがガルちゃんとか必死こいてやってるの笑えるよね
    返信

    +0

    -19

  • 54. 匿名 2025/08/25(月) 15:02:46  [通報]

    >>1
    ある程度の年齢の子なら
    「なんで大人だけ無制限なんだ」とか文句言って来そうだけど、オーストラリアの親御さんポジションの人はどうしてるんだろ。特に影響なし?それとも子供に合わせて2時間制限に付き合ってるのだろうか。
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/25(月) 15:06:19  [通報]

    >>5
    SNSもケータイもスマホもなくて良かった
    当時の彼氏に縛られて身動きとれなくなりそう
    友だちと遊ぶ時間もとれなくなりそう
    今の子達ってもう慣れてしまっているのかな
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/25(月) 15:10:19  [通報]

    >>2
    確かにそうだけど、学生時代にSNSがなくて良かったなとは思うよね
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/25(月) 15:10:35  [通報]

    >>47
    グーグルマップのせいで個人の住宅街もさらされているけど
    昔は地図出版文化が代役をしていたからそんなに不自由だとはおもってなかった
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/25(月) 15:11:55  [通報]

    >>5
    わかる。
    今みたいに人目をそこまで気にしてなかったし、誰かから認めてもらいたい承認欲求なんてのもなかった。
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/25(月) 15:13:03  [通報]

    >>24
    今から25年前、パケホが出来る前は携帯触るの1時間までって言われてたわ
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/25(月) 15:17:10  [通報]

    >>5
    本当そう
    若気の至りでネットタトゥーやらかしたり、友人関係で既読や裏アカ気にしたり、、
    もう考えただけで恐ろしい
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/25(月) 15:17:49  [通報]

    >>37
    黒歴史なプリクラを友達に配ってる人はたくさんいると思うw
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/25(月) 15:19:25  [通報]

    >>15
    家族どころか友達同士の学生グループとかでもいるよね
    友達とわざわざご飯食べに行ったりしてるのに話さないんなら家で食べればいいのにと思ってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/25(月) 15:20:51  [通報]

    >>61
    デジタルじゃないから捨てた人が多そう
    色も褪せてるだろうし
    デジタルは嵩張らないから残ってること可能性高いよね
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/25(月) 15:21:12  [通報]

    だからテレビだけの時代がよかったわけではないぞ。テレビ出てから悪くなった
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/25(月) 15:22:30  [通報]

    >>5
    そうかな。
    学年名簿あったし、いたずら電話とか、勝手にピザ取られたよ。
    うちのこ、SNSでなにか書かれたらしいけどクラスの他の子が見てたから解決した。
    いたずら電話あったっていっても着信履歴すら残らないから泣き寝入り。
    結局、どの時代でも合わなかったらやられるんだよ。
    いじめはされる方も原因があるとか言われないだけ今がまし。
    ひとりで行動しても、彼氏いなくても肩身狭くない今に生まれたかった
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/25(月) 15:30:39  [通報]

    子供の数が減ってるのに登校拒否が増えてるってこと子供に悪影響与えてるものがあるんだろうと思う
    スマホがその一つなのは間違いないよね
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/25(月) 15:30:47  [通報]

    スマホの向こうでつながってる人は大事にするけど
    目の前にいる人はどうでもいいみたいな人増えた気がする
    電車とか乗ると特にそう思う
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/25(月) 15:36:02  [通報]

    >>2
    今のほうが幸せだわ。
    同調圧力ないし。
    消費税はなかったけどネットないから知らなかっただけでいいふうにはされてない。
    阪神・淡路大震災の時の総理の対応も
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/25(月) 15:36:56  [通報]

    >>66
    行きたくなかったけど家も居心地悪いからだよ
    返信

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/25(月) 15:38:44  [通報]

    飲酒で56してる奴わんさかいるのに放置でスマホはってか
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:44  [通報]

    >>63
    私プリクラ帳に貼ってたけど今もちゃんと残ってるよ。何十年経ってもプリクラも無事で綺麗。みんなどこかに残ってて掘り返される事だって十分可能性あるよ。これを写真に撮って残したらデジタルタトゥーと何も変わらない
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/25(月) 15:42:23  [通報]

    私も10代のSNS利用制限には教育的観点から参政だけど
    玉川氏の場合は、10代に政治に関心を持たせたくないから
    SNS使用制限に賛成してるんだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/25(月) 15:44:13  [通報]

    >>67
    若い人に特にそう思うけど目の前のことに集中してないというか
    どこかに意識が飛んじゃってるというか
    現実とスマホの中の自分と二元を生きているって感じがする
    この先人間ってどうなっていくんだろう脳も変化していくのかな
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/25(月) 15:47:37  [通報]

    私は今、後期高齢者の母と同居中で、辛くてキツくてどうにもならない時、ネットで似たような境遇の方々の存在を知ることができて、自分だけじゃないと思えてずいぶん助かってるよ。
    イヤならさっさと施設に入れるなり家から出ればいいのにという意見も多い中、そううまくいくパターンばかりじゃないってことを発言してくれる人たちがガル内にもけっこういてくださるので、本当にありがたいです。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/25(月) 15:47:48  [通報]

    >>24
    例えば映画で2時間はそれなりだけどネットで調べ物とかしてたら2時間なんてすぐだからね
    情報源の精査とか比較検討したりちゃんと調べる人ほど時間がかかるので
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/25(月) 15:48:00  [通報]

    >>1
    スマホを禁止するのにテレビは禁止しないってことは
    やってることがテレビ利権の追求だよ

    条例までするなら
    スマホもテレビもパソコンもゲームも映画もすべて合わせて2時間以内にしなきゃおかしい

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10

    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/25(月) 16:01:02  [通報]

    もちろんSNSには欠点もあるけど良い部分もあるのに、まるですべてがダメみたいに語るところが信用できない。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/25(月) 16:03:01  [通報]

    >>1
    視聴者をテレビに戻したいんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/25(月) 16:05:24  [通報]

    昭和のドキドキ感はないよね確かに
    家に電話するとかさ
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/25(月) 16:09:19  [通報]

    >>76
    テレビのことは批判しない時点で、テレビ離れさせないための作戦
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/25(月) 16:12:27  [通報]

    >>76
    子供もテレビは自分が進んでみたいものしか見なくなったゲーム世代
    テレビつけっぱなしでも結局見てるのがようつべw
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/25(月) 16:23:51  [通報]

    >>1
    幸せかどうかの判断ならネット以前の方が幸せだったとも言えるからね
    SNSは単純に退屈しのぎの時間つぶしと言うか、ゲームに夢中になってる子みたいな
    昔もメールで友達と1日中やり取りしてるのが問題になったような
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/25(月) 16:29:35  [通報]

    規制よりも教育が先じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/25(月) 16:30:01  [通報]

    >>1
    テレビ局側にとってSNSの普及は間違いなく凋落の原因の一つだけど、モーニングショーって一般人のペット動画とか流してるよね。自分たちでコーナー埋められないなら、放送時間短くしなよ。都合良くSNNに頼るんじゃないよ
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/25(月) 16:32:37  [通報]

    玉川嫌いだから何言っても響かない
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/25(月) 16:42:44  [通報]

    >>1
    この人好きじゃないけど同じ事思ってた。
    スマホ無い時代の方が良かったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/25(月) 16:44:17  [通報]

    >>1
    なら、「スマホ禁止」じゃぁなくて
    「SNS禁止」にしろやください
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/25(月) 16:45:44  [通報]

    >>1
    しょうもない法律可決制定する前に
    減税しろやください
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/25(月) 16:54:14  [通報]

    >>10
    スマホはそれが特に難しいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/25(月) 17:03:24  [通報]

    またこいつか
    はよ死ねやカス
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/25(月) 18:10:22  [通報]

    >>76
    意外にガールズチャンネルの手下かも!
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/25(月) 18:11:27  [通報]

    >>1

    この人のトピ立ち過ぎ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/25(月) 18:25:04  [通報]

    隣町で保育士をしてますが、最近の会議で市から子どものスマホ、タブレット利用について、どうしたら減らせるか…みたいな議題がありました。
    豊明だけじゃなく、近隣の街もスマホ、タブレットの子どもへの影響の意識高めてきたのかな?と感じました。
    が!保育士に言われてもなあ、保育園で使うわけじゃないし。家庭じゃん?結局は。
    保護者にうちらから話しても、そうはいかないんだよっ!てなるだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/25(月) 20:14:09  [通報]

    高校野球の不祥事を、マスメディアお得意の「報道しない自由」を駆使することで世間から隠そうとしたけど、SNSで被害者直々に暴露されたから、玉川徹は逆恨みしてるだけ。
    「真偽不明な話で騒ぐのはモヤモヤする」とか言ってたけど、あの後、被害者に取材したか?してねえだろ。
    そんなだから「マスメディアは信用できない」とますます評判を落とすんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/25(月) 20:17:31  [通報]

    仕事勉強家事以外のアプリには30分のタイマーかけて、30分過ぎたら強制終了するようにしてる
    人生の残り時間少ないからね。。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/25(月) 20:41:57  [通報]

    >>15
    食事中だけは禁止とか家族ルールを設ける方がいいだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/25(月) 20:47:45  [通報]

    >>2
    SNSに関してはもう十年前の時点で研究結果出てるよ。SNSをやっている人ほど幸福度が低いって。周りの人のキラキラな投稿と自分を比較して勝手に不幸になりにいっちゃうんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/25(月) 21:33:08  [通報]

    時代は変わるから仕方なし
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/25(月) 22:25:06  [通報]

    狂ってるわ
    子供ならともかく、こんなもん条例で決めるもんじゃない
    スマホの中には本も写真も音楽もアートも入ってるんだよ
    スマホを見てるのではなくその中にある何かを見ているんだってわかってない人が思考停止で言い出してる
    自由の侵害でしかない
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/25(月) 23:28:29  [通報]

    今ニュースを観て知ったけれど
    お節介だしありがた迷惑
    あと市長なんか変わった人じゃない?
    なんかテレビで観て私は違和感
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/25(月) 23:29:38  [通報]

    結局自身のことだしねぇ
    使用時間を心配してくれることは
    まあわかりますが…
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/26(火) 02:40:01  [通報]

    >>1
    確かに、スマホに時間取られすぎてる気がする。
    ダラダラとスマホいじりした時間の累計換算すると、大後悔。でもまたやり出すから、自分が情けない。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/26(火) 07:12:19  [通報]

    ネットの誹謗中傷やポルノ、子供を狙う性犯罪者がのばなしだから
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/26(火) 07:14:17  [通報]

    >>1

    こんな条例作るのって、ついていけてないジジイなんだろうなーって思ってる
    いい迷惑だよ
    スマホで仕事する時代なのに
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/26(火) 07:16:15  [通報]

    >>11

    勉強は本のほうが書き込みやめくったりしやすいからいいと思う
    でも、タブレットやスマホに向いてることもあるよ
    データを残しておきたい、持ち歩けてどこからでも見れるのはそういう端末だよ

    アナログとデジタルの適材適所の使い分けができないと、社会人になってから詰むよ
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/26(火) 08:07:44  [通報]

    条例案かなり良いと思う。市長の英断。
    子供のスマホ漬けかなり問題になっているし、親が条例案の話をすると22時までだよとルール守りやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/26(火) 09:34:41  [通報]

    >>5
    わかる、昔も生きづらいこともあったかもしれないけど今はさらに生きづらいと思う。
    色々情報や、技術が発達しすぎた
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/26(火) 09:36:32  [通報]

    >>48
    現代での幸せを改めて探さないといけないね
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/26(火) 11:44:58  [通報]

    >>15
    わたしも嫌なんだよね
    外食行って待ってる時、私以外がスマホ触りながら喋ってるけど
    高校生、中学生の子供はまあ仕方ないにしろ
    夫は腹立つんよなー
    家族全員がスマホ触ってる姿は滑稽だから
    せめて自分だけはと、私だけ前向いて喋ってる。
    傍から見たら逆にそのほうが変かもだけどw
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/28(木) 01:25:29  [通報]

    >>68
    同調圧力「ない」なんてそれどんなユートピア
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす