-
1. 匿名 2025/08/25(月) 12:53:22
築浅の戸建てを売却しようと思っています。返信
一般媒介、専任媒介などありますがどれにされましたか?
住みながら売却できたらと思っているのですが戸建て売却された方に助言頂きたいです。+63
-8
-
2. 匿名 2025/08/25(月) 12:53:42 [通報]
離婚した?返信+50
-28
-
3. 匿名 2025/08/25(月) 12:53:56 [通報]
>>1返信
かっこいい!初めての不動産売買デビュー!+9
-31
-
4. 匿名 2025/08/25(月) 12:54:09 [通報]
>>1返信
住みながら売却
↑
はい乙。ご愁傷様。論外。+14
-85
-
5. 匿名 2025/08/25(月) 12:54:40 [通報]
>>3返信
どうやって手に入れたと思ったんだろう+46
-1
-
6. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:11 [通報]
>>1返信
え?決まってから新居さがして引っ越すの?+15
-4
-
7. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:22 [通報]
>>1返信
家を買ってそっちに引っ越す予定なら売却の税金も安くなるよ😃+46
-1
-
8. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:26 [通報]
賃貸にするとか返信+0
-4
-
9. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:30 [通報]
>>5返信
あ、2回目やな(笑)+9
-1
-
10. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:30 [通報]
>>1返信
専任より一般媒介にして各不動産屋に競争させる+28
-0
-
11. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:44 [通報]
売却後の税金が「こんなにー?!」返信
ってなるのでその分はちゃんと確保よ+14
-1
-
12. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:53 [通報]
>>4返信
前の人が住みながら売りに出した物件購入したよ+82
-3
-
13. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:58 [通報]
売る予定はないけど、建てたハウスメーカーから不動産業やってるんで売るとき良かったら言ってくださいって言われた返信+3
-5
-
14. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:00 [通報]
今ちょうど注文住宅を売りに出してて、売りに出して2ヶ月目でこないだ初めて内覧に来た。返信
決まるといいな〜+40
-2
-
15. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:38 [通報]
中国人の手に渡らないといいね返信+62
-3
-
16. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:41 [通報]
住みながら売却返信
中を購入希望者に見せてから売るってこと?+20
-3
-
17. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:49 [通報]
>>12返信
買い手からしたら安く買えるからね。よかったじゃん。+1
-22
-
18. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:51 [通報]
>>4返信
なんで?普通にあるけど+57
-2
-
19. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:23 [通報]
>>17返信
関係なくない?
引っ越す前に売りに出してるだけでしょ
安くなんてならないよ+39
-1
-
20. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:37 [通報]
写真見て生活感あると魅力激減返信
立地が相当良くて入居可能日が確定しているなら問い合わせする…かなぁ…?+25
-1
-
21. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:42 [通報]
最近築浅の中古住宅多いよね返信
でもわたしならあえて築10年くらいを買う+8
-5
-
22. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:46 [通報]
住みながら売買するの大変そうだよね返信
傷とか普段汚さないようにとか凄く気を遣いそう+6
-0
-
23. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:08 [通報]
>>2返信
火の玉ストレート!+51
-7
-
24. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:09 [通報]
>>18返信
築浅で高めに売れるかも知れないのに住みながら=安値になる行為をしてるのが論外って話+4
-22
-
25. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:38 [通報]
田舎なら住みながら売却は安くしてもなかなか売れないって聞いた。特に広い家だと最近は売れないらしい。都会なら住んでても立地や値段が良ければ関係無いって。返信+17
-0
-
26. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:50 [通報]
>>1返信
ちょうどわたしも築浅戸建て売りたいと思ってた!
参考にさせてもらいたい!
ちなみにうちは、隣人がベランダで喫煙してて、タバコの煙がリビングと寝室に入ってくるのが嫌なのと、子供たちが10人くらいかな、私道で朝から晩まで騒ぎ立てるのが嫌だからだよー。+50
-5
-
27. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:04 [通報]
戸建ては中古になると建売のほうが売れやすい返信
+20
-3
-
28. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:13 [通報]
>>16返信
そうだよ。例えば今なら来年3月に引っ越すための売却活動を今から始めてるだけの話。内見くるならそれなりに片付ける必要はあるとは思うけど。よくあることだよ。+21
-0
-
29. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:16 [通報]
>>19返信
無知と話す時間ほど無駄な時間は無いね
住みながら売却って、それだけで安値になるから+1
-36
-
30. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:23 [通報]
>>12返信
住んでいる状態で見学はOKした?+8
-2
-
31. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:53 [通報]
>>19返信
さんのおっしゃる通り安くなりません
仲介手数料もかかる
ただお相手の引っ越し時期でご希望があってそれに応じたので値引きしてもらいました
+27
-0
-
32. 匿名 2025/08/25(月) 13:00:04 [通報]
>>4返信
教えることに向いていないタイプというのがこれだけでわかる+39
-1
-
33. 匿名 2025/08/25(月) 13:00:24 [通報]
不動産サイト見てると大きめの一戸建てなのに返信
置いてある荷物が男の一人暮らしみたいなのがあって離婚売却か、と察する時がある+16
-3
-
34. 匿名 2025/08/25(月) 13:01:13 [通報]
ここで聞くのもいいけど書店で匿名じゃない専門家の本を2冊は買って読み込んだ方がいい返信
一生にそうある事じゃない慎重に
専門家でも意見の相違はある
ただ法的な手続きとか売却方法は間違いなく正確な情報だ
図書館でも良いがやはり古いので法律が変わってる事もある
書店かネット販売の新刊本が良い
ただネットだとページ開いて確認出来ないので読みやすいかわかりません+8
-0
-
35. 匿名 2025/08/25(月) 13:01:25 [通報]
>>27返信
分かる
物件見るのが好きなんだけど注文住宅は変なこだわりというかなんでそんな間取りにしたんだろうとか
そういうのが多い+47
-0
-
36. 匿名 2025/08/25(月) 13:03:05 [通報]
>>24返信
いや、あんな単語だけではわからんでしょw
初めから文章で書いてあげなよ〜+8
-1
-
37. 匿名 2025/08/25(月) 13:03:45 [通報]
こだわりの間取りが仇になることはあるね返信
まあ不動産はたった一人に刺さればいいから、それが刺さる人がいればいいけどね+19
-0
-
38. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:03 [通報]
>>10返信
これよ
不動産屋は自分で囲いたいから専売にしたがるけどね+6
-1
-
39. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:08 [通報]
>>31返信
↑
自分でも書いてるじゃんw笑わせないでよw
大きな理由のひとつをさw
引き渡す時期、内装の感じ(引き払う前と後で違う)等々、最終的に決まるまで長引く、色々といちゃもんや無理難題を突きつけられる。結果「あれ?こんなはずじゃなかったのに」って安値になる
物件を売り買いする時の常識、常套句なのに馬鹿なんかね?+2
-19
-
40. 匿名 2025/08/25(月) 13:04:48 [通報]
>>11返信
義母がマンション売って税金のこと考えてなかったみたいで年金止まったとか文句言ってた
今まで何も考えてこなかったから無知なんだよね+2
-18
-
41. 匿名 2025/08/25(月) 13:05:45 [通報]
>>36返信
自分の無知さ愚かさを棚に上げるんじゃないよ
無知は黙ってたら良い+0
-20
-
42. 匿名 2025/08/25(月) 13:05:59 [通報]
>>38返信
でもさ一般で10くらいの不動産と契約してスーモとかに同じ家が10近く並ぶのは得策ではないと思う
見る側としては鬱陶しくてしょうがない
+23
-1
-
43. 匿名 2025/08/25(月) 13:06:24 [通報]
>>30返信
見学OKでした
家具とかのサイズ感もわかったし生活イメージできて良かったです
今もうちには勿体無いくらいの素敵な家で気に入ってます+36
-1
-
44. 匿名 2025/08/25(月) 13:08:18 [通報]
>>39返信
横だけど値引きは住んでても住んでなくてもあるよ
それに全く応じない人はあまりいないでしょ
値下げ見込んで値段つけてるんだから+14
-1
-
45. 匿名 2025/08/25(月) 13:08:43 [通報]
+43
-0
-
46. 匿名 2025/08/25(月) 13:08:48 [通報]
>>26返信
結局隣人ガチャですよね
私も築浅戸建てで引っ越したいって悩んでます
購入した家の隣が騒音&非常識で悩んでるけど、この家を売って次に引っ越したところで
また隣が・・・って悩む気がする(自分の性格上)
よく考えず家を買ってしまって本当に後悔、賃貸にしとけばよかったー+40
-3
-
47. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:03 [通報]
>>2返信
宝くじ当たってもっといい家に住み替えかもしれない+48
-1
-
48. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:12 [通報]
>>16返信
よくある事だよ
センスの良い売主で家具やインテリアが素敵だとより売り易くなる。+18
-0
-
49. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:16 [通報]
関東圏の建売住宅を4年で売却しました返信
専任で、地元の不動産屋と割と大手の全国規模の不動産屋とで迷ったんですが、大手の方にしました
地元の不動産屋の方がフットワークが軽くて周辺のネットワークに強みがあるかなぁと思ったのですが、あまり親身ではなくて…
5件目の内覧で売れましたが半年かかり、その間に3度の値下げ
それでも購入金額よりも若干高く売却出来たのでヨシとします
とにかくメンテを怠らずに物をたくさん置かずに居住していたのが良かったと思います+15
-0
-
50. 匿名 2025/08/25(月) 13:11:00 [通報]
イエウールっていうサイトで査定するのがおすすめ返信
悪徳業者ははぶかれてる+2
-3
-
51. 匿名 2025/08/25(月) 13:12:09 [通報]
>>44返信
築浅で綺麗なら立地にもよるけど、そもそも値引きに応じる必要はあまり無い。中身空っぽにして内見してもらって需要がある(欲しい人)にその値段で引き渡す
つけ入る隙を与えない為に住みながらひ辞めといた方が良い
築浅ってだけで需要もそこそこあるんだからさ+4
-6
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 13:12:39 [通報]
>>27返信
平屋とかだったらめちゃくちゃ需要あるんだけどね+1
-14
-
53. 匿名 2025/08/25(月) 13:13:42 [通報]
>>2返信
1はわからんけど、離婚とは限らない
知人に夫婦共遠方への転職を機に売却した人もいるので+29
-0
-
54. 匿名 2025/08/25(月) 13:14:40 [通報]
>>7返信
よこ
そうなんだ なぜそうなってるんだろう+15
-0
-
55. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:11 [通報]
>>6返信
住宅ローンの返済しながら、別途賃料を払うのが経済的に厳しいのでは。
離婚の場合お互いに部屋を借りと、総収入は変わらないのに固定費の出費(家賃光熱費など)は2倍になるし。
+15
-2
-
56. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:33 [通報]
>>11返信
売却後に別の不動産購入すると税金安くなるらしいね+13
-0
-
57. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:46 [通報]
>>4返信
何が論外??
住みながら売りに出して普通に買い手がついたけど。+30
-1
-
58. 匿名 2025/08/25(月) 13:17:13 [通報]
>>57返信
レスを辿ってから書け。同じ内容を二度も書かせるなよ無能。
ほんと、無能って無駄の事をするorさせるのが好きよね+0
-26
-
59. 匿名 2025/08/25(月) 13:18:37 [通報]
>>51返信
その通りなんだけど築浅でローン残ってる段階で売るオーナーにおおいのが、最寄駅からバス20分とか、こだわりの内装(アイランドキッチンで吹き抜け階段に個室潰した広いリビングなど)で一般需要を外してるとか、多い印象。
早く売らないと毎月ローンの支払い分で損し続けるプレッシャーで、値引きに応じる人が多い。+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/25(月) 13:19:00 [通報]
建売ならわかるけどわざわざ注文住宅建てたのに築浅で売却してる家って返信
離婚以外なら何か周辺環境に問題あったんか?って勘繰るわ+26
-1
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 13:19:19 [通報]
>>21返信
そう?
うちの地方中古は何十年物
新築建売は飯田系の箱みたいなのばかり
立地良く築浅の好みの家出ないかなw+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 13:20:54 [通報]
>>4返信
言い方悪いけど、住みながらはなかなか売れないよね
生活感が出てるから、どうしてもこの場所じゃなきゃ嫌だとか、その場所への強いこだわりがないかぎりはね…
家主にも気を遣って隅々まで見れないし、水回りとかは熱心に見たくない。質問もしにくいし、夫と意見を交わすのも気が引ける
やはり引き払って業者にクリーニングしてもらったり、リノベーション住みの方が売れるのは確か+11
-17
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 13:21:12 [通報]
>>1返信
間違えても一括査定のサイトに情報流さないように!!+9
-0
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 13:21:40 [通報]
>>59返信
そうそう、立地にもよる
あと、そういう金回りの事情で安値で買い叩かれるのを受け入れるしか無いなら住みながらでも良いかもね
事情とか立地は書かれてないしトピ主しか分からんから言及はできん。あくまでも一般論しかね+0
-1
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 13:22:41 [通報]
>>42返信
ウチは専任にした。
数社にしても結局価格は同じっぽいって聞いて、面倒なのは嫌だったから。
何件か不動産屋さんの話を聞いて、最終的に夫と私の好感度が良かった(対応が良かった)ところにお願いした。+13
-0
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 13:24:39 [通報]
>>2返信
築浅なら離婚とかご近所ノイローゼが多そう+44
-1
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 13:24:46 [通報]
>>62返信
住みながらってだけで希望者側の言い分とかもコロコロ変わってくるし、内見やトラブルのリスクも増える。前の人間の生活感を感じたく無いって客層もあるからね+10
-1
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 13:24:48 [通報]
>>10返信
不動産営業してるけど、競わせるって言っても価格なんかは固定だしだから値段釣り上がるわけでもないからね。
専任の方が不動産業者向けのサイトレインズに対応したり、ポータルサイトに優先的に対応できるから広告宣伝が違います。
あとは専任は二週間に一度業務報告が届くけど、
一般はそれが無い。
囲い込みって他の業者には紹介しないみたいなスタンスの会社だと売れるの遅くなるから注意が必要なのと、実績ない会社に任せても売れなきゃ値段下げるだけだから、実績のある会社に任せるが1番。
たまに他の小さな会社で一般で何年も出してたけど売れなくて相談来る人居るけど、HP見たらそもそも載せて無いとか、不動産の人の年齢層高すぎてHP自体は古くて見にくいとかあるある。
あとはいい営業に当たるかどうか。
同じ社内でもマジでクソみたいな営業多い。
人様の物件を裏で貶したり。仕事が適当過ぎるて私ならこんな営業に任せたく無いと思う人もいる。
良い営業さんに当たって欲しいし、私もそう言う営業目指してる。+61
-1
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 13:26:05 [通報]
>>27返信
近所で2軒売りに出されて、建売(同じような家が区画に並んでるタイプ)はすぐ売れて
若い夫婦が引っ越してきたけど
結構立派な注文住宅のほうは2年ぐらいずっと売り出し中のままだわ+9
-1
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 13:26:34 [通報]
>>37返信
立地が良かったからか
家の中心に螺旋階段、ダンスできそうなホールのようなスペースのある家
売れてたw
キッチンや建具も豪華だったけど私には広すぎた+4
-0
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 13:28:03 [通報]
>>29返信
経験ないくせにイキるなよ…
さっきから見てて恥ずかしいわ。
私は住みながら売却した。
値下げ無しで。+20
-1
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 13:30:41 [通報]
>>55返信
人が住んでる家なんてすぐ売れるの?+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 13:31:48 [通報]
>>71返信
もともと需要もそんな無い立地で相場通りだったんでしょ。
自分の家をただ売った事があるだけのど素人が、不動産の仕事をしている人間相手になんだって?w
「経験ないくせにイキるなよ…」
↑
くそわろた+1
-31
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 13:32:36 [通報]
>>2返信
二世帯住宅を同居解消で売却、とかもありそう+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 13:32:59 [通報]
>>68返信
わかりやすいし、親身だわー
売買じゃなくて賃貸だけど、全然借り手がつかなくて、不動産変えて、ホームページに載ってなかったって、後から知りました
自分が歳なので、ホームページ掲載のことまで頭が回らず…
68さんみたいな方に任せたいわ+31
-0
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 13:33:49 [通報]
現在絶賛売出し中返信
自治会クソ過ぎて無理だわ
仕事で動けないのに無理言ってくる
次の家を購入して引っ越し、即売り出したんだけど
驚いたのは購入時の不動産屋
次の家が決まっていると言ったら
売るときは連絡下さいって笑
おもしろいんだけど、売り出して清正した気持ちより
何倍も自分にぴったりの家を見つけたラッキー感が大きい+6
-1
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 13:34:49 [通報]
>>71返信
うちの実家も住みながら売却したけど、値下げしなかった。むしろ都内の駅近角地だから何人も見にきて1番条件のいいところ自分たちが選んで売却してた+18
-0
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 13:43:52 [通報]
身内がローン払えなくなって築浅で売りに出したけど、売れなかった返信
どういう売り方したまでかは知らないけど、同じ町内で同じような築年数の戸建てがけっこうたくさん売りに出ていて驚いたよ
家売りたい人そんなにいっぱいいるの?って+5
-0
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 13:45:28 [通報]
転勤族だから返信
退職後にそういう物件欲しい
+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 13:47:23 [通報]
私、都内の持ち家マンション返信
子供が大きくなったら部屋が余るから
売却して新しいマンション買って、また引っ越す構想をしてたから↓これ読んで
>>11
>売却後の税金が「こんなにー?!」
>ってなるのでその分はちゃんと確保よ
「あ、そっか」と一瞬😰うぎゃー!って
焦ったけど
>>7
>家を買ってそっちに引っ越す予定なら
>売却の税金も安くなるよ😃
↑次にこれ読んで、控除されるなら、安心😮💨と少しほっとした。
でも、
不動産取得税や、不動産売却税など
いろいろ細かくあると思うけど
実際に、どのくらいお金の余裕を見ておく必要がありますか?
☝️🧑🎓 【 質問です 】
例えば、都内マンションで
9500万円で今のマンションを売却して、新たに都内の9500万円の新たなマンションを購入した場合
税金や手数料を全て含めて、どのくらいの諸経費を準備しておく必要がありますか?
どなたか、詳しく分かる方がいたら教えてください。🙏
+3
-17
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 13:50:58 [通報]
>>24返信
いや、そんなことないよ。
最近の不動産知識無いなら黙ってなw+12
-0
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 13:51:05 [通報]
>>1返信
住みながら売却したけど、見学の人対応が面倒だった。友人の来客でも見ない所(お風呂とか納戸とか)も見られるし。あと売却決まったら数ヶ月(うちは3ヶ月だった)で出ていくのも慌ただしく。お金に余裕があれば先に出てから売りたかったなーでも希望金額で売れたので良かったです+16
-0
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 13:51:39 [通報]
>>15返信
住んでる状態での内見怖いよね
大人数で来られたら目が届かなくて何されるかわからない
貴重品は安全な場所に避難させないと+19
-0
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 13:55:53 [通報]
>>62返信
マンションの物件で住まわれてる部屋を内見したんだけど、仏壇があったのを見て、生活臭も嫌だったし、そこはやめました。次に他の空き家を内見して多少霊感があるのですが、嫌な気がしなかったので、決めました。またリフォームしたので快適です。+3
-14
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 14:03:13 [通報]
>>74返信
二世帯住宅はめちゃくちゃ売るの大変そう+5
-0
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 14:06:39 [通報]
>>1返信
売却したけど一般媒介専任媒介って言葉を知らない
普通に地域の不動産屋さんに頼んで、退去の日をあらかじめ決めておいて住みながら売却した+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 14:07:35 [通報]
>>16返信
そういうお宅内見した事ある
普通に住んでて2階はほとんどかたずいてたって感じ+5
-0
-
88. 匿名 2025/08/25(月) 14:08:52 [通報]
>>82返信
見学前に家中ピカピカに掃除したら綺麗にされてますね~って言われて嬉しかった+4
-1
-
89. 匿名 2025/08/25(月) 14:09:19 [通報]
>>2返信
すくそういう事言う人って視野が狭い人?
うちはUターンで売却して、今はもっと条件の良い築浅の家に住み替えたよ。
その他にも、家族が増えたから部屋数の多い家に引っ越したい、
もっと良い立地の家に引っ越したい、
勤務地が遠方になった、
そこの自治体から抜け出したい、
隣の奴から嫌がらせされる
とか色々あるよね。+11
-3
-
90. 匿名 2025/08/25(月) 14:11:12 [通報]
>>85返信
確かに売れにくいらしい。でもその時期に二世帯住宅探してる人にタイミング良く出会えれば即売れそうでもあるよね+11
-0
-
91. 匿名 2025/08/25(月) 14:13:21 [通報]
>>72返信
売りに出して2ヶ月もたたないうちに買ってくれる人見つかったよ
内見に二番目に来たファミリーが買ってくれた+5
-1
-
92. 匿名 2025/08/25(月) 14:17:22 [通報]
>>72返信
もちろん売れるよ。物件にもよるけど、入居中の方が売り主から色々有益な情報が聞けるし。
逆に、なぜ入居中は売れないと思うのかが謎…
うちはデザイナーズ家具や照明いれてたからか、できるだけ家具や配置のイメージがしやすい入居中に内見のお客さんを入れてくれたよ。
+11
-0
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 14:19:52 [通報]
うちは専任媒介で売りました。返信
引っ越して空っぽにしたあとに売りに出して、
人気の立地だったので問い合わせがすぐにあり、
営業さんがわざとお客さん同士が被るように同じタイミングで内見させて競争心煽ったり、うまいことやってくれたようで
売りに出してから1ヶ月くらいで値下げなしで売れました。
購入時は3500万円の建売で、7年住んで2980万円で売却しました。+13
-0
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 14:22:57 [通報]
>>62返信
リノベ住みの物件とか絶対買わない。
自分好みにリフォームしたいもん。
リノベ後だと値段も高くなる上に、ダサいキッチン、ダサい安っぽい床板入られて、外壁の色もへんてこりんな最近流行りのグレーとか暗い色に仕上げられて残念な感じになって売り出されてる物件多すぎ。
酷いリノベ物件なんて、リビングにヘンテコなアクセントクロス貼られてたりする。+23
-1
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 14:24:53 [通報]
>>82返信
見学前に掃除したら、モデルルームみたいですね!って言われて気分良かったな。笑+6
-0
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 14:28:14 [通報]
>>80返信
うちも今年、持ち家を売って新しい物件を購入したばかりだから知りたい。
不動産売却税と取得税…両方ある年は初めて。
大変そうだから税理士さんにお願いしようかと思ってはいるけど。+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 14:36:49 [通報]
初めて作った注文住宅、住心地悪くて築浅で売りに出したよ。返信
すぐ売れたけど、もうちょい値段吊り上げても良かったかも…とやや後悔してる。
収納ない家はストレスたまる。
仲介手数料さえなければ住み替えしながら色んな戸建てに住めるのにって思う。
色んな家に住みたい。
+8
-0
-
98. 匿名 2025/08/25(月) 14:42:44 [通報]
ヒマでたまらない人が暴れてるな返信
外は暑いしねぇ+6
-1
-
99. 匿名 2025/08/25(月) 14:47:15 [通報]
>>4返信
今住んでる戸建、売りに出して売れましたよ〜!
もうすぐ引越し+7
-0
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 14:48:55 [通報]
>>6返信
うちは売りに出して、買い手が決まってからアパートに一時的に引っ越したよ
+9
-0
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 14:50:14 [通報]
>>72返信
めっちゃ綺麗にして内見に来てもらったんだけど、普通に売れたよ
本当に綺麗にした。+7
-0
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 14:50:19 [通報]
>>85返信
逆に2世帯を買いたいなら築浅の物件が土地代のみくらいの価格で買えるらしい。+4
-0
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 15:01:07 [通報]
主です、経験談やアドバイス参考になります。返信
まとめてのコメントになりますが、アドバイス下さりありがとうございます。
道路族や迷惑行為でノイローゼになり売却することになりました。
住みながら売却した場合、内覧時は立ち会いましたか?
立ち会った方が良いのか、不動産会社に任せていない方がいいのか迷います。
金銭的なことと、どれくらいの期間や内覧数で売れるのか気になります。
戸建てなのでマイナスは覚悟していますが、初めてマイホームを売却するので不安だらけです。
あと道路族や近所トラブルで売却された方、気持ちの面ではどうですか?+17
-0
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 15:03:36 [通報]
>>4返信
人が住んでない家は劣化が早いよ。
住んでいたら、日々の生活で掃除や風通しできてるから、私は悪いと思わない。
>>62
大きな買い物だし、内見させてもらったお家は本当に買う気で最終確認だったから、私は遠慮せずに質問したし、本気と聞いた家主さんも気持ちよく見せてくれたよ。
家だけじゃなく町内会やゴミ出し状況、ご近所がどんな人かも聞いた。
別途お金はかかったけど、ハウスメーカーの診断とは別に、自分で探したインスペクションも入れさせてもらった。
大規模なスケルトンリノベーション済み物件も見たけど、私が見た物件は、見た目優先で最小限の事しかしてない感じで。
寒い家が嫌でせっかくリノベーションするなら断熱材を増やしたりサッシのグレードを上げたいと思っていた。買った後、入居前にやり直すくらいなら、リノベーション前の物件を買って納得のいくリノベーションを一回で終わらせるのが良さそうに思って、候補から消えた。+16
-1
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 15:12:57 [通報]
>>45返信
この家売るの?+8
-0
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 15:13:43 [通報]
>>45返信
かわいい+13
-1
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 15:16:31 [通報]
>>76返信
次の家を決める時は自治会の事どうやって調べたの?
+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 15:18:15 [通報]
>>32返信
まあASDだろうね+5
-0
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 15:20:31 [通報]
>>103返信
お聞きしたいのですが、御近所の迷惑行為は住んでみないと分からないですよね
次のお住まいを決める時その辺どうクリアしますか?
+9
-2
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 15:22:55 [通報]
>>96返信
よこ
私はマンションを売却して戸建てを建てたから税理士にお願いしたよ。
自分の解釈が合ってるか間違ってるかわからなくてモヤモヤしてたから頼んで良かったよ。+4
-1
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 15:33:54 [通報]
>>89返信
築何年でした?
うちも住み替えたいけどまだローン残ってるし新たに購入となると又ローン組まないとですよね?
仕組みが分からなくて動けない
築五年です
間取りが自分的に失敗で後今の工務店と縁切りたい
+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 15:38:56 [通報]
>>103返信
中古住宅色々内覧したけど住みながら売却って大体売主さん在宅してたよ
不動産屋さんと一緒についてきて色々説明してくれた+7
-0
-
113. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:28 [通報]
>>1返信
買う側とすれば居住中の家は買う選択肢から外れる+1
-8
-
114. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:55 [通報]
>>111返信
築6年でしたけど、専任媒介でお願いしてスムーズに売却できましたよ。
今なら多少高めに設定しても売れるんじゃないですか?
+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/25(月) 15:50:31 [通報]
>>1返信
大変だったなー。
うちは1年半かかったから。
前半は住みながら、後半は空き家、で売却したよ。
前半はほんとに大変。不動産会社営業が無能で前日夕方に内覧の連絡してくる。急だからと断ると「そんなんじゃ売れないですよ(笑)」って。無理に対応したのに売れず。
専任で不動産会社決めたけど失敗だった。仲介手数料30%オフに釣られてしまった。
後半はなにもしなくていいから楽だった。空き家だから内覧者も見やすかったと思う。
住宅ローンが倍になった時期が9カ月あったけど、なんとか耐えられた。
築8年の聞いたことないハウスメーカーの建売だったし不動産会社営業が無能だったから売却まで1年半かかったけど、そうじゃなければもう少し早く売却できるんじゃないかな。
今ならまだ中古が人気だからね。
+2
-1
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 15:55:03 [通報]
>>2返信
うちは離婚ではないけど、住み替えしたよ。
小規模ハウスメーカー建売→大手ハウスメーカー中古。
離婚でもないし家族が増えたわけでも転勤でもない。
私の地元に引っ越し。
築浅で売却すると他人は離婚か?と思うよね。他人だからどうでもいいけど。+3
-0
-
117. 匿名 2025/08/25(月) 15:58:45 [通報]
>>6返信
不動産営業しているけど先に引っ越すのはあまり良く無いです。
住まなくなって3年経過するとマイホームを譲渡した時の特例が使えなくなってしまうので、3年以降の売却は税金めちゃくちゃ取られちゃう。
三年以内に売る方が望ましいですが、築年数浅いとそもそも高いので中古を探している方は予算が限られているからすぐ売れるとは限らない。
ましてや今回みたいに売る理由が周りに問題があるとなるとすぐ売れるとは限らないしね。
忙しいかもだけど、売買契約決まってから3ヶ月猶予期間貰って引っ越すとかが1番良いかも。+15
-0
-
118. 匿名 2025/08/25(月) 15:59:00 [通報]
>>111返信
今の工務店と縁切りたい、はすごくわかる。
うちもそうだったから。それだけが理由ではないけど。
築8年建売から大手ハウスメーカー中古に住み替えしたよ。
1年半かかったし後半は転居したから9カ月ダブル住宅ローンだった。
大変だったしもうだめかと思ったけどなんとか売却できたよ。
しかも購入時より高値で。値引き交渉しない買い主さんだったからありがたかった。
買い主さんの奥様がとても気に入ってくれたらしい。+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/25(月) 16:01:06 [通報]
>>58返信
横
まともな会話できない奴が無能語るのウケる+4
-0
-
120. 匿名 2025/08/25(月) 16:03:54 [通報]
>>116返信
うちも同じく。
首都圏から地元への引っ越しだったからか、都落ちみたいに受け取られて色々と勘ぐってくる人もいれば、おめでとうございますって言ってくれる人もいて
現実問題も気持ち的にも後者の方だったんだけど、人の捉え方は色々だし人間性出るなぁと思った。
+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/25(月) 16:09:44 [通報]
>>27返信
注文住宅だと前の施主の意向が大きいからそこが合わないと厳しいのはわかる
予算が腐る程あれば気に入った立地の中古買って取り壊しして新たに建てたい+2
-0
-
122. 匿名 2025/08/25(月) 16:13:39 [通報]
>>103返信
私のことかと思いました。
状況は主さんと同じでした。
ノイローゼまではいかないけど、道路族と非常識住人の掃き溜めだったので売却決意。
売却まで1年半。前半は住みながら、後半は空き家。
前半は内覧時立ち会いましたよ。全然内覧なくて3回しかやってない。転居後は不動産会社に丸投げなのでどのくらい内覧あったか忘れました。
でも道路族がひどいバカの掃き溜めみたいな場所だし零細ハウスメーカー建売だったので、内覧は少なかったと思います。
幸いとても気に入ってくれた方がいて値引き交渉無しで売却できたのでラッキーでした。
今は大手ハウスメーカー中古に住んでいます。建物自体も素晴らしいしなにより道路族もバカもいない。
とても良い環境です。
主さんも今はとてもつらいけれど、新しい生活を想像してなんとか乗り切ってほしい。
良い環境に巡り会えますよ。必ず。+14
-0
-
123. 匿名 2025/08/25(月) 16:44:42 [通報]
>>80返信
10年前にマンションの買い替えしたけどまーったく記憶にないわ笑
そういうの気にしてなかった+1
-2
-
124. 匿名 2025/08/25(月) 17:11:47 [通報]
>>114返信
高値で売却したとしても購入するのも今高いですよね?
その点はどうされましたか?
築浅の中古探してますがネットだと本当全然無い
+2
-0
-
125. 匿名 2025/08/25(月) 17:13:32 [通報]
>>118返信
分かって頂いて嬉しいです
新築当時色々不具合あったり相談無しでガスメーターを全面に設置したりで揉めたので本当に縁切りたいんです
やっぱりダブルローンとかもあり得るんですね
大手ハウスメーカーの築浅なんて運良く無ければ難しそうです
+4
-0
-
126. 匿名 2025/08/25(月) 17:28:08 [通報]
>>124返信
中古物件を見るのが趣味で、5年くらい中古物件見てるけど
1年に2、3件くらいはドンピシャな家が出てくるよ。
念じて引き寄せるしかない。
ちなみに、近所を散歩していて自分がこの家いいなーと思っていた物件が売りに出される事が2回くらいあったよ。
運次第。
+12
-1
-
127. 匿名 2025/08/25(月) 17:38:51 [通報]
子供も巣立ったから築16年一戸建てからマンション(賃貸)にしたいけど、まだローンが15年ほど残ってて返信
家の中は散らかってるから住んでる状態からの内見は嫌だし
だからといって次の住む所の確保と、売りに出す為にハウスクリーニングとか、毎月のローンとマンションの家賃…
色々と手間とお金がかかりそうでなかなか踏み込めずにいる+5
-0
-
128. 匿名 2025/08/25(月) 17:46:21 [通報]
>>124返信
わかります。
今はほんとに中古少ないらしいですね。
職場の先輩が築浅探していてまったくないから内覧すらしていない、と嘆いていました。
私は2年前に築5年の中古購入しましたが、その頃は中古物件は今よりは数ありました。
毎日ネット見ていましたが見つかるまで結構かかったので、今はもっと大変だと思います。+2
-1
-
129. 匿名 2025/08/25(月) 17:47:14 [通報]
>>103返信
良い話だわ。
値引き交渉もしないくらい気に入ってくれた方も、幸せだと良いな。+5
-0
-
130. 匿名 2025/08/25(月) 17:51:32 [通報]
>>126返信
横だけど、凄く住宅運が良さそう。
私は中古では無かったんですが、5年くらいかけて探すつもりが半年くらいで凄く良い物件と出会って、引っ越しするまで一年ほど頭金の貯蓄を頑張りました。
とてもお買い得な物件だったのと、頭金を2割入れたおかげで返済も楽でした。+5
-0
-
131. 匿名 2025/08/25(月) 17:55:46 [通報]
>>2返信
一人で住んでるならまだしも離婚もしてないし家族にも相談なく家売ろうとしてる人いてびっくり
+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/25(月) 18:04:56 [通報]
>>1返信
うちは専任で築6年の建売一軒家を売りました。
私がその土地、環境をどうしても好きになれず、売れなかったらどうしようと不安でしたが一生住むのは無理だと思い売りに出しました。コロナの前に査定に来て貰った時は購入価格より200万くらい少ない値段でしたがコロナ後の家の価格が上がったこと、目の前が駅から一本道の場所もあり一カ月経たないくらいで買った値段で売れました。
主さんも大変かと思いますが売却できますように。+9
-0
-
133. 匿名 2025/08/25(月) 18:14:31 [通報]
>>85返信
今、中古戸建て探し中で、いいなと思った広めの家が「二世帯住宅に!」と書いてあり、それ用か〜と更に下にスクロールしたら「告知事項あり」と…
お世話になっている営業に聞いたみたら、「心理的瑕疵物件で、ご家族が家でジ〇され、その後、競売にかけられ、他の不動産会社が落札しフルリフォームされて売りに出された」と…
それ以上は分からないけど、二世帯住宅でそれって…と詳しくないのに感情移入しそうになってしまった+10
-0
-
134. 匿名 2025/08/25(月) 19:37:14 [通報]
>>26返信
それは他の人も嫌なんじゃ、、、売れると良いですね+17
-0
-
135. 匿名 2025/08/25(月) 19:48:19 [通報]
>>63返信
すぐにたくさん電話かかってくるよね+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/25(月) 20:43:46 [通報]
自分のほかにも、新築で建てた家が気に入らずに売却されてる方がけっこういるという事がわかって安心した。返信
ハウスメーカーの設計兼営業と、現場監督、支店長思い出すだけで腹立つ。
引き渡し後に一度も挨拶にさえ来たことないし、最低な人間達だった。+6
-0
-
137. 匿名 2025/08/25(月) 21:52:05 [通報]
>>130返信
いいなあ
好みの物件出会いたい
今の賃貸の立地と住み心地が良すぎるのがよくないのかも+3
-0
-
138. 匿名 2025/08/25(月) 22:51:32 [通報]
>>126返信
中古物件ってネットに出てるのが全てで不動産屋が隠し持ってるのはほぼ無いと聞いた事あります
ネットずっと観てるけど築40年とか駅から遠いとかばっかです
念が足りないのかな
後、夫が50台後半で自営業なんですがもうローン組めないんじゃないかと思ってますが126さんはやっぱりお若いですよね?+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/25(月) 22:54:00 [通報]
>>117返信
我が家も売買契約が決まって3ヶ月後に引き渡しをした。
購入者も仕事の都合ですぐに引っ越すのは無理だったらしく、当初は半年後の引き渡しをお願いされたけど物件が1番多い年度末に引っ越したかったので早めてもらったよ。+2
-0
-
140. 匿名 2025/08/25(月) 22:54:23 [通報]
>>118返信
購入時より高値で売れた理由は何ですか?
何かお家に特筆すべき所があったとかですか?
購入時より高値で売れるなら是が非でも売りたいです
+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/25(月) 23:02:02 [通報]
>>103返信
瀧島さんのYouTube見てごらん
ヒントが隠されているかも+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/25(月) 23:39:32 [通報]
>>137返信
満足してるなら良いじゃない。
リスク回避の意味では賃貸も悪く無いよ。+4
-0
-
143. 匿名 2025/08/26(火) 00:48:08 [通報]
>>140返信
横
今土地価格自体が上がっているので、築浅なら購入時より高値で売れる物件いくつもあるよ
今5年前と同じ価格で新築の家は買えないので、土地価格上がる直前に好立地に家買って売る人は高値になってる
土地価格上昇してるエリアで築浅ならどこかの不動産屋さんに査定してもらったいかが?+4
-0
-
144. 匿名 2025/08/26(火) 01:30:13 [通報]
>>103返信
隣がヤバい人で売却する時も知らないフリして売ったら後で裁判起こされても困るから告知して契約書にも記載してもらってそれを承知で購入しますって判を押して貰ったよ
隣さえ問題なければ良い物件だったからすぐに内見申し込みが4件入って最初に内見した人がその場で契約しますって申し出てくれたよ
リフォームしないでそのまま住むと仰って値引き交渉もされなかったから、こちら側が住んでて気になってた所を数ヵ所業者に修理してもらってハウスクリーニングも入れて引き渡したよ+5
-0
-
145. 匿名 2025/08/26(火) 03:52:28 [通報]
>>20返信
最近売ったけど、不動産情報サイトに掲載する写真はPhotoshopみたいので家具とか生活用品全部消してくれたよ+5
-0
-
146. 匿名 2025/08/26(火) 04:37:01 [通報]
>>2返信
不動産系の仕事してる知人が、築浅中古住宅は離婚か転勤て言ってた。+1
-0
-
147. 匿名 2025/08/26(火) 06:17:36 [通報]
>>94返信
私はアクセントクロス好きなんだけど、自分で選びたいからやっぱりリフォームはこちらでしたいや。+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/26(火) 08:01:59 [通報]
築浅じゃなくて、親が買った建売を売却予定なんですが、返信
私も参考になりますw
瑕疵のことは、絶対に売買書類に記載しないと、
あとで裁判になるってのは、
親戚が家を売るときに、あとでシロアリのことで
裁判になったんで教訓にしてたけど、
近所づきあいも、記載ないと裁判沙汰になるんですね・・・
隣がBBQやってるとかだと隣近所全部価値下がる?+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/26(火) 08:53:13 [通報]
>>68返信
担当してくれた営業の方は新人で、話してて一抹の不安があったけど、内覧の時はスケジュールの都合でその人の上司が来てくれて凄く良い仕事をしてくれたので、結果その上司のお陰で売れた
担当を変えて欲しいとか言わなくて良かった
不動産屋さんと良い関係を保つためにも+2
-0
-
150. 匿名 2025/08/26(火) 09:13:54 [通報]
>>143返信
ありがとうございます
実は建てて二年目で査定に出したのですが800万ほど安く査定されました
購入時より高値で売れる可能性あるなら査定に出したいと思います
ありがとうございます+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/26(火) 09:37:58 [通報]
>>126返信
中古物件探すのはネットが主でしたか?
+1
-0
-
152. 匿名 2025/08/26(火) 11:01:25 [通報]
>>122返信
道路族や迷惑行為をするような人が多い住宅街って、やはり安めの建売が多いですか?
道路族とは全く種類が違うけれど、以前住んでいた都内の住宅地(比較的閑静な住宅地)で高級外車の家の子供がマナーが悪かったり…という事がありましたよ。
母親が意地悪な感じだったので子供も似たような感じでした。もちろん挨拶のみでしたが、ご近所さんとの相性ってありますね。
+4
-0
-
153. 匿名 2025/08/26(火) 12:22:50 [通報]
>>23返信
吹いた𐤔𐤔𐤔+0
-2
-
154. 匿名 2025/08/26(火) 13:53:40 [通報]
>>40返信
年金止まったってどういうこと?
年金は収入があっても受給できるものなのに?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する