ガールズちゃんねる

「好きなバンドだけど、お金払ってない」という息子の発言に衝撃! サブスク世代の若者は、本当に「CD」を買わなくなった? データをもとに解説

173コメント2025/08/29(金) 22:53

  • 1. 匿名 2025/08/25(月) 10:22:07 

    日本レコード協会の資料によれば、2000年当時のCD生産枚数は約4億1405万枚、金額は5239億円に上っていました。音楽を聴く手段として、CDが圧倒的な主役だった時代です。

    それに対し、2024年のCD生産枚数は約1億450万枚、金額は1402億円で、生産枚数は約4分の1、金額も4分の1近くにまで縮小しています。

    こうした長期的な推移を見ると、CDは誰もが買うあたり前のものではなくなったと言えます。

    音楽の楽しみ方が「所有するもの」から「アクセスして聴くもの」へと変わった今、CDは時代の流れとともに存在感を失いつつあるのかもしれません。
    返信

    +13

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/25(月) 10:23:43  [通報]

    自主レーベルじゃなけりゃ元々微々たるもんだし
    知名度上げて、再生回数で稼ぐやり方でもいいんじゃない?
    返信

    +90

    -10

  • 3. 匿名 2025/08/25(月) 10:23:47  [通報]

    無理に金を払う必要ないよ
    推しという言葉が普及して日本はおかしくなった
    返信

    +22

    -48

  • 4. 匿名 2025/08/25(月) 10:24:14  [通報]

    >>1
    CDは買わなくなったなぁ
    でも、好きなアーティストのはサブスクじゃなく
    音源買うようにはしてる
    何か不祥事あるとサブスクから消えてしまうから…
    返信

    +197

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/25(月) 10:24:38  [通報]

    >>3
    いやいや元々推し活って名前がなかっただけで根強い文化だったでしょ
    返信

    +84

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/25(月) 10:24:56  [通報]

    日本だけじゃないよ全世界共通する
    今の若者はCDは買わない
    返信

    +107

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/25(月) 10:25:09  [通報]

    ネットが主流だもんね。ライブでのグッズ販売とかが収入源なんだっけ?
    返信

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/25(月) 10:25:11  [通報]

    新車買ったからCD聞こーって持ち込んだら今のカーナビCDじゃなくてBluetooth接続…
    そりゃCD買わんわ
    返信

    +176

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/25(月) 10:25:52  [通報]

    公式YouTubeで無料公開してるアーティストも多いし、払わなくていいなら払わなくていいと思う
    返信

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:16  [通報]

    CDという環境汚染
    返信

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:17  [通報]

    サブスクが邦楽を廃らせた
    返信

    +3

    -19

  • 12. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:18  [通報]

    アイドルにCD積む文化はなくなったほうがいいと思ってる。マジで資源の無駄。
    返信

    +142

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:33  [通報]

    Kpopとかトレカが入ってるものしか今ガッツリ買わないと思う
    返信

    +9

    -8

  • 14. 匿名 2025/08/25(月) 10:26:39  [通報]

    そのうちにCDという媒体は無くなってるんだろうな。時代の変遷だね。
    返信

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/25(月) 10:27:03  [通報]

    まず最近の子って好きなバンドとかいる?
    返信

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/25(月) 10:27:06  [通報]

    そもそもCDを再生する機器がない人も多いよね
    返信

    +85

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/25(月) 10:27:27  [通報]

    でも本当に欲しいのは買うよ
    ジャケットも気に入ってしまった時は
    返信

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/25(月) 10:27:44  [通報]

    >>12
    昔の秋元グループの握手券商法とか酷かったね
    あれでMステの売上ランキング上位に居座られてもって感じだった
    返信

    +104

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/25(月) 10:27:46  [通報]

    そりゃ幼少期からYouTubeやサブスクで聴ける環境がメジャーだったら買わないよね。

    私が幼少期の時は、CDやテレビでしか聞けなかったから買っていたけどさ。
    返信

    +40

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/25(月) 10:28:07  [通報]

    サブスクって再生回数に応じてアーティストにお金入るよね?
    1回1回は微々たるものだろうけど、毎日BGMのように何曲も聴いてたりしたら割とすぐCD一枚分以上は還元されそう
    返信

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/25(月) 10:28:19  [通報]

    CDにお金吸い取られていた身としては今の若い人のこういうところ、選択肢の多さはすごく羨ましい
    友達と貸し借りし合ったのもそれはそれで楽しかったけど
    返信

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/25(月) 10:28:20  [通報]

    私もCDは買わなくなったなー。
    推しグループでも推しの個人ジャケットしか買わない。
    トレカ集めてないし、ライブは行くけど接触イベントは行かないので積まない。
    返信

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/25(月) 10:28:44  [通報]

    >>18
    アイドルの質も低下した
    誰でもなれる感
    返信

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:20  [通報]

    体験重視になってるからライブとかチケット取れない
    返信

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:22  [通報]

    60代の母ですらSpotifyで聴いてるからCD買ってない
    もちろん車で流す時もBluetooth接続している
    返信

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:24  [通報]

    CD買ってももはや聴ける媒体に困ったりするんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:29  [通報]

    >>15
    ミセスとか人気じゃない?
    返信

    +32

    -6

  • 28. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:55  [通報]

    HANAもストリーミングとか再生回数とか音源はすごいけどCDだとだいぶ少なかったりするから
    そういう時代なんだなとは思う
    返信

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:06  [通報]

    >>18
    CD総売上で200万とか300万枚売れてた世代の売上に食い込んでて、それってなんか違うよなと思った
    返信

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:11  [通報]

    今年CD1000枚以上買ったけど半額くらいでメルカリで売ったらみんな買ってくれてるから案外買う人いる
    まあ界隈によると思うけどね
    返信

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:28  [通報]

    CDにしか無い音源もあるよと教えたい
    返信

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:46  [通報]

    >>27
    すみません
    マイナスに手が当たってしまいました
    返信

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:46  [通報]

    >>1
    2000年と比べて生産枚数は約4分の1、金額も4分の1近くにまで縮小って思ったよりもずっと多かった
    もっと少ないんじゃないかと予想してた
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:48  [通報]

    >>8
    私もそれ知ってショックだった笑 持ってるCD聴く媒体がもはや存在しない…
    返信

    +81

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/25(月) 10:31:00  [通報]

    CDにライブの応募に使うシリアル封入されてるから買わざるを得ない
    でも結局そういう特典あるものしかほとんど売れてないよね
    返信

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/25(月) 10:31:17  [通報]

    そもそもタワレコとかHMVが地方から消えて、CDショップウロウロして試聴して…みたいなこともしなくなったなぁ
    TSUTAYAすらないもん。
    返信

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/25(月) 10:31:54  [通報]

    >>8
    再生機器ないよね~
    返信

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:22  [通報]

    タワレコやTSUTAYAがまだあるのがすごい
    海外では円盤屋は潰れたよ
    返信

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:44  [通報]

    みんな欲しいアルバムがあった時CD買ってる?

    私よくわかってないけど音源でアルバムって買えるの?
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/25(月) 10:33:23  [通報]

    >>15
    髭男とかKing Gnuとかは人気あるでしょ
    返信

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/25(月) 10:33:23  [通報]

    CD全盛期で育ったけどその当時でもレコード聴こ〜とはならなかったもんな
    今は便利で聴くのはサブスクばっかりだし時代は移り変わるものだね
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/25(月) 10:33:35  [通報]

    10年くらい?結構前に、新聞か何かに小学生のガキがサブスクか何かに対し「無料で提供できる努力を」って偉そうな投書してたのが話題になったから、今の若者はそういう感覚で育ってるんだと思う
    サブスクだけでなくYouTubeでも公式が無料公開してるし、マンガもアプリで無料で読める(課金コイン必要なところあるけどほとんどがミッションクリアやキャンペーンでもらえる無料コインで読める)
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/25(月) 10:34:03  [通報]

    >>1
    まぁ元祖所有する音楽のレコードが新しいものに飲み込まれて廃れていった流れの続きというだけの話
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/25(月) 10:34:21  [通報]

    そもそも家にCD聴くプレーヤーがないからな
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/25(月) 10:34:44  [通報]

    CDじゃなくて、今は儲けはコンサートやライブやグッズだよね
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/25(月) 10:35:33  [通報]

    >>21
    分かる。
    月千円弱出せば世界中の音楽聴けるもんね。
    めちゃくちゃ良いな〜と思う。

    ただ、推しのCD予約して、
    発売日にバイト代握りしめてTSUTAYAとかCD屋さん行って、CD買うのもまた楽しかったよね。
    あの、フィルム開ける瞬間とか、あの匂いとかさ〜
    返信

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/25(月) 10:36:05  [通報]

    >>5
    それはアイドル文化だけ
    バンドのファンにも追っかけしたりそのノリの人は一部いたけど、CDを箱買いするようなのはAKBとジャニーズ以降だよ
    返信

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2025/08/25(月) 10:36:13  [通報]

    >>16
    と思ってたけど、推し活でみんな円盤買うよね
    あれは使わないの?
    枚数稼ぎで配るほど沢山買ったり、保存用と使う用複数枚持ってそうだけど
    実家なら親のパソコンありそうだし(プレーヤーはないだろうが)
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/25(月) 10:36:23  [通報]

    >>44
    PCで聴けない?
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/08/25(月) 10:37:10  [通報]

    今の若者CDどころか何も買わないわよ。
    お恥ずかしい話だけど、うちの息子大学生で留年したことがあって罰として、1年間お小遣い渡さなかったけど、週末だけのバイトで充分だったらしい。学食でお昼食べて年に1、2枚服買う以外は使わない。後はスマホさえあればなんでもできちゃうから…
    返信

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/25(月) 10:37:17  [通報]

    音源買わないのはいいとしてライブにもなかなか来ないよね
    これだけ音源バズってるんだからでかいキャパでやってるんだろうなと思ったら意外とアリーナクラスとか
    すごいときはショッピングセンターでリリイベ巡業してたりしてる
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/25(月) 10:37:29  [通報]

    若者はスマホかタブレットが主流だろうしノートPCにドライブ付いてないのも出てるもん
    CD買ってもすぐ聴けないんだよ、時代の流れを感じるわ
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/25(月) 10:38:57  [通報]

    >>47
    二次元も毛嫌いされてただけで普通に元々いたよ
    返信

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2025/08/25(月) 10:39:10  [通報]

    最近はSpotifyで聴けるもんね
    CDは買わなくてもお金はここで払ってる
    ただライブのシリアルコード欲しさに買う時があるよ
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/25(月) 10:39:35  [通報]

    やっぱり推しならCD買ったりするものなのかな

    CD買わなくても
    にわかファンにならないよね?
    返信

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/25(月) 10:39:49  [通報]

    >>49
    パソコンも付いてないの多いよ
    後付とか出来るけどそこまでしていらない
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/25(月) 10:40:45  [通報]

    >>5
    よこだが
    コアなオタじゃないその辺の一般の子までグッズ円盤爆買い、映画等で可能なら何回も来場とかお金かかる推し方は近年のもんだよ
    そもそもオタク文化が根付いたのがほんの近年な上に、アイドルグッズの種類もこんなに多くなかったし(アクスタとか)若くてオシャレしてる子はファッションもあって見えるところに堂々とグッズつけたりしてなかったよ
    コロナ禍以降から色んなことが変わった
    返信

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/25(月) 10:41:04  [通報]

    最近はグッズ買ってもらわないとコンサートは赤字って聞くけどCDバブルの時はCD購入してくれてたから大丈夫だったの?それはまた別なの?
    返信

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/25(月) 10:41:29  [通報]

    >>55
    CD以外にライブ行ってたらにわかではないと思う
    1円でもかけたらファンだと思うけど、
    テレビだけ見てますだったらにわかって思うかも
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/25(月) 10:41:32  [通報]

    今どきCD買ってるのとバカにする人もいるけど私は好きなアーティストのCDだけは出たら必ず買う
    長く活動して欲しいし作品を生み出してくれた対価として…
    でも聴くのはほとんどサブスクw
    返信

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/25(月) 10:42:20  [通報]

    >>50
    すまんがそれはかなり特殊なケースでは…
    その社交的じゃなさそうな感じで留年ってメンタル心配になる
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/25(月) 10:43:00  [通報]

    何人分も同じ物を買う必要はないし不健全だけれど、
    ファンと名乗る人が無料コンテンツしか見ていないと、えー?とは思う。アルバム1枚分くらいは買おうぜ
    返信

    +20

    -3

  • 63. 匿名 2025/08/25(月) 10:43:38  [通報]

    >>60
    わかるわかるw
    買って満足しちゃうのもあるけど
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:36  [通報]

    >>62
    定期的にガルで無線オタクはダメですか?って言ってる人いるよね
    否定されるのは嫌らしいけどねw
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:47  [通報]

    >>55
    にわかというのは、10年パッとしなかったグループの新曲『紫の財布』がYouTuberのミームで紹介されてバズって「紫の財布でファンになりました!」って感じの人じゃないの?
    別に悪いことだと思わないけど
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/25(月) 10:44:49  [通報]

    >>39
    私は好きなアーティストのCDは全部揃えてる。
    返信

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/25(月) 10:45:00  [通報]

    >>1
    好きなバンドのはCD買うよ
    そこまで好きじゃない何となく好き程度ならサブスクでいいかな
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/25(月) 10:47:14  [通報]

    >>58
    コンサートもあったしCD沢山購入してくれたしテレビやイベントに出たり新曲宣伝でバラエティや雑誌出たりCMソング起用されたり歌手本人が出演したり
    今はない稼ぎ方も沢山あった
    返信

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/25(月) 10:48:24  [通報]

    ライブDVDは買うの?
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/25(月) 10:48:27  [通報]

    >>60
    むしろ推し活で円盤買いが復活したイメージあるんだけど今の推し方だとサブスクやYouTube再生回数になるんかな?🤔
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/25(月) 10:49:23  [通報]

    >>19
    私も買ってたけど、ファンじゃなくて曲だけならレンタルだったなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/25(月) 10:49:41  [通報]

    >>15
    ミセス!
    アイドルビジュで人気出たから旧来のバンドとはまた違う感じだけど
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/25(月) 10:50:29  [通報]

    >>72
    よこ
    アイドル売りだけどアイドルビジュではないよ...
    返信

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/25(月) 10:51:53  [通報]

    >>53
    まあ、アイドル文化よね2次元も
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/25(月) 10:51:58  [通報]

    >>44
    これ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/25(月) 10:52:11  [通報]

    >>73
    ヘアメと衣装(で変化した姿)をビジュと言ってる
    それでアイドル売りしてるってこと
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/25(月) 10:53:34  [通報]

    >>53
    二次元いたけどオタク扱い
    電車男AKBあたりから市民権出てきたけど、今みたいに普通の人もオタ活してアクキー付けるほどじゃなかった
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/25(月) 10:53:37  [通報]

    そのかわりグッズが豊富よね。バンド側もグッズ収入で成り立たせてるのはわかる
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/25(月) 10:56:39  [通報]

    私の推しは配信しかしてない。本当はCD欲しいんだけどな
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/25(月) 10:56:55  [通報]

    >>8
    いまはPCに外付けドライブで聴くしか手段持ってない
    面倒だからCD要らないよ
    返信

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/25(月) 10:57:52  [通報]

    >>1
    最後に買ったの君の名はのサントラだったかな車を新車にしたからCD聴けなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/25(月) 10:58:50  [通報]

    >>30
    今年だけで1000枚!?
    さすがにそれはすごいw
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:49  [通報]

    ドルヲタが3形態とか、1位にするためとか〇〇万枚達成のためとかイベント当てるために大量買いとかしてるからまだそれだけ売れてるけど、昔みたいにオタクが1枚買うだけならかなり減るだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/25(月) 10:59:56  [通報]

    >>1
    環境にも優しいしどんどんデジタルのみにしていって欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/25(月) 11:01:10  [通報]

    >>18
    今のアニメ映画の特典商法と同じだよね
    そんな卑怯な手口で動員数誇られても
    返信

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:48  [通報]

    CD買わせるのはアイドル文化、アーティストはサブスクだけでもやっていけるっていうけど
    ミセスや米津みたいなサブスク利益トップクラスでもCDにライブチケット先行抽選券付けて枚数売ろうとしてるから
    CDの利益率ってやっぱりいいんだろうな
    返信

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/25(月) 11:02:54  [通報]

    >>82
    特典目的だからね、
    推しのもの揃えた後他のメンバー売ったらなんなら利益出たw
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/25(月) 11:05:05  [通報]

    最後に買ったの大昔だわ
    自分の中では結構高かったような…どうしても欲しかった
    しかも日本のじゃない 笑
    2枚組それだけ、ぽんと買っただけでその前もかなり年月あいてるな

    そもそも「推し活」なる広告会社のワード、一部の人からは余計売れなくなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:09  [通報]

    逆に今のアメリカではCDやレコードの大量形態が当たり前だけどね
    この前テイラー・スウィフトなんか形態数をファンが把握しきれないと話題だったし

    2025年は20から30形態は普通になりつつあるという不思議な現象が発生中なんだよね
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:34  [通報]

    >>76
    あのセンスで売れるって逆にスゴイよね。令和の若者には受けるビジュなんだろうか?
    顔面がカッコイイ系のミュージシャンが沢山いた時代に10代だったから、ちょっとよく分からないなーと思ってしまうけど。
    返信

    +9

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/25(月) 11:06:46  [通報]

    まあ買わないだろうね
    再生できないし、できたとしても使いにくいよね
    面倒だもん
    返信

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:15  [通報]

    2024年のCD生産枚数は約1億450万
    このうちの殆どがアイドルだよね
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/25(月) 11:08:16  [通報]

    >>86
    ミセスのアルバムは2万超えのやつがあるからね
    米津も特典つけて形態増やしてるからアイドルだけではないんだよね
    サブスクは金にならないのがよく分かるよ
    返信

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:01  [通報]

    >>86
    いやいや、サブスクだけじゃ全然利益出ないってよく話題になるよ。
    ライブも物販での売り上げが大きくないと黒字にならないって。
    返信

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:13  [通報]

    今の状況はファンクラブに入りライブに行く、グッズを買うまで行かないと儲かってないと思う。サブスクは儲かる手段というより知ってもらう手段。CDはもうアイドルのファンでさえ特典目当てでしか買ってない
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/25(月) 11:11:26  [通報]

    自分も最後にCD買ったのいつだろう?
    40代でファンクラブ入るくらい好きなバンドいたけど
    もうCDプレーヤーも持ってないや

    聞こうと思ったらノートパソコンにドライブがついてるからだけど
    パソコンが壊れて次買うってなってもドライブなしでも困らないな
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/25(月) 11:11:41  [通報]

    >>29
    あれめっちゃイライラしてたわ。
    100万枚以上売れる曲って国民のみんながAメロから分かるし歌える曲じゃん。
    AKBのよくわからん曲はみんな歌えないしAメロもよくわかんない。
    そんなのが日本の売り上げランキングに入らないでほしいわ。
    返信

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/25(月) 11:11:56  [通報]

    >>14
    日本よりアメリカとか海外の方が所謂特典を分けた形態売りが増えてるで有名だよ
    CDだけじゃなく、カセットテープやレコードも複数形態なんか珍しくもないぐらい
    しかも有名な人ほど形態数多いんだよね50形態とか調べると出るよ
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:26  [通報]

    >>8
    そうなんだよ、私もまさにさっきCDが届いたんだけど、いざ手元に来たらどうやって聴く!?と途方に暮れてる
    返信

    +22

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:39  [通報]

    10年位前に買ったCDを久しぶりに再生したら音が微妙におかしかった
    もうCDは買うまいと思った
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/25(月) 11:12:56  [通報]

    >>64
    小中学生なら無銭でも仕方ないけどね。40代前後がボリューム層と思われるトピを遡ったら、中古店で買い物をするオフ会を開催してた。ファンを名乗るなら正規ルートで買わんかい!と思った
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/25(月) 11:16:35  [通報]

    レコードとPCはあるけどプレーヤーはない、かなりいるだろな
    わざわざPC立ち上げんのもめんどくさいしね…
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/25(月) 11:17:25  [通報]

    アイドルの追っかけやってる人が言ってたけど
    CDもグッズもライブDVDも、お布施のつもりでやってるらしいよ
    推しの儲けになるからって、自分が必要なくても買うらしい
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:08  [通報]

    え、若い頃私も中古ばっかだったよ
    昔から変わらんでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:35  [通報]

    >>6
    若者以外は今もCD買ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:40  [通報]

    >>89
    ちなみに複数形態売りに批判的なビリー・アイリッシュですら8形態での販売
    これで少ないと言われるのが今のアメリカなんだよね

    ここにも書かれてるけどアメリカでは40種類とかの形態で売るのが普通になりつつあるんだよ

    ビリー・アイリッシュ、複数形態のCD発売批判は誰かを特定して言ったわけではない「業界全体にシステムの問題がある」 | Vogue Japan
    ビリー・アイリッシュ、複数形態のCD発売批判は誰かを特定して言ったわけではない「業界全体にシステムの問題がある」 | Vogue Japanwww.vogue.co.jp

    複数形態のCDを発売する施策を批判したビリー・アイリッシュだが、特定の誰かに向けた発言ではないという。

    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/25(月) 11:18:47  [通報]

    握手券付けなきゃ買わない時代よね
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:42  [通報]

    >>101
    そうね、小中学生はねお小遣いで買うと一気になくなるもんね
    中古なの笑う
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:44  [通報]

    >>音楽の楽しみ方が「所有するもの」から「アクセスして聴くもの」へと変わった今、CDは時代の流れとともに存在感を失いつつあるのかもしれません。

    10年ぐらい前(もっと前?)からずっと言われてることだよね
    なんで今更?
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/25(月) 11:20:59  [通報]

    物増やしたくないから配信で買いたいんだけど、ライブ映像のBlu-rayついてたり、ライブチケット抽選IDついてたりでCD買うしかない

    活動支えたいからお金うのはいいんだけど、CDもBlu-rayもいらないんだよなぁ
    ダウンロードさせてほしい
    返信

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/25(月) 11:21:18  [通報]

    >>101
    よこ

    中古店で買うのは古い絶版CDとかなんじゃない?
    その人たちはオフ会で推しの新品CD買ってたの?
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/25(月) 11:23:50  [通報]

    CD屋行くのもDLするのも面倒で公式MVだけ観て満足してる
    返信

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/25(月) 11:25:05  [通報]

    >>39
    アルバムみたいな感じで全曲買えるし、選んで数曲とかもできるよ

    子どもがどこかで耳にした曲を欲しいって言うけど、最近はメジャーな曲じゃなかったらCDと言う媒体がない
    データとして購入しないといけない
    サブスクは嫌いだから都度都度買ってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/25(月) 11:27:32  [通報]

    >>105
    買ってないと思うよ
    60〜70代でもYouTubeは使えてるし
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/25(月) 11:31:55  [通報]

    >>48
    基本的に使わないよー。私の場合はCDの売上ないとライブ出来ないからライブ開催してもらう為の投資。
    返信

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/25(月) 11:32:37  [通報]

    >>105
    40だけどCDめっちゃ買うよ。
    サブスクもかなり使うけどサブスクは出会いの場になってて、すごくハマったりしたらCD買うことにしてる。
    サブスクで聴けなくなったら困るから。
    返信

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/25(月) 11:32:55  [通報]

    >>8
    GLAYみたいに、CDにCDプレイヤーを付けて販売しなきゃ
    返信

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/25(月) 11:33:45  [通報]

    >>3
    無理には使わなくていいのは押し活関係なくなんでも同じ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/25(月) 11:35:14  [通報]

    >>57
    レコードの時代からミリオン売れあるし
    CDになったら手軽で安くなったからダブルミリオン売れもあったよ
    オタばっかりが買ってる訳ではない
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/25(月) 11:35:27  [通報]

    >>16
    まさにCD MDカセットコンポ売ろうと思ってたとこ。置物と化してる。ギリ車では聞くが、家でゆっくりCD聞こうってならない。 MDとカセットはもうない。聴きたい曲があればYouTubeで探して聞いてしまう。
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:16  [通報]

    >>25
    Spotifyが分からない笑
    返信

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2025/08/25(月) 11:39:33  [通報]

    買わない層は昔からいた
    レンタルしていたよ
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/25(月) 11:42:33  [通報]

    >>105
    40代だけど好きなバンドは買ってる
    今も注文して届くの待ってるところ
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/25(月) 11:43:28  [通報]

    >>117
    確かに良い案だと思うけど、それをするとCD代がCDププレイヤーの分だけ高くなるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/25(月) 11:45:23  [通報]

    cdではなくmd採用しなかったのが悪い
    cd邪魔ぽ
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/25(月) 11:48:02  [通報]

    DVDプレイヤーやBlu-rayレコーダーでもCD聴けるよ
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/25(月) 11:50:55  [通報]

    cdプレーヤーは無理でもレコードプレイヤーは棒と紙で作れたはず
    激安でイケるよ
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/25(月) 11:53:21  [通報]

    >>111
    購入品を挙げてはいなかったから何を買ったかまでは知らないよ。ただ、「違法アップロードを根絶しよう」等の正論や、「長く活動してほしい!新規ファンが増えて、今後の活動が盛り上がるといいね」とかのコメントにプラスが多い割にそれかと勝手にガッカリしただけ。価値観の相違だから、どうこうしようとは思わないけど
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/25(月) 11:58:29  [通報]

    >>99
    Blu-rayレコーダーもないの?
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/25(月) 12:01:37  [通報]

    サブスクをイヤホンで聴く人がほとんどだろうな
    単身者が増えていてその人らはマンションアパートで暮らしている
    大きな音で音楽をかけられないからな

    戸建ての人、スピーカー等の音質にこだわる人はCDを買うのかな


    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/25(月) 12:02:53  [通報]

    >>4
    無知ですまんけど「音源買う」というのはどうやって買うの?
    アルバムしか買ったことないんだけど車や自宅で聴く時はどうやって買えばいいの?
    どういう仕組で聴けるの?
    返信

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2025/08/25(月) 12:07:21  [通報]

    >>57
    アクスタに関してはコロナ禍のシールドが大量に余ったからそれの受け皿として始まったんですよ
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/25(月) 12:07:39  [通報]

    >>131
    iTunesやレコチョク等でダウンロード購入することじゃない?
    返信

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/25(月) 12:11:04  [通報]

    >>1
    むしろまだ1/4で済んでることに驚いた
    そんなに生産してんだ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/25(月) 12:13:43  [通報]

    >>109
    ipodとitunesで劇的に変わった
    もう20年前って感じだよね
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/25(月) 12:14:36  [通報]

    今もCDに握手券ってついてるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/25(月) 12:18:06  [通報]

    >>124
    韓国のだけどQRコードを読み込んで聴くタイプあれならCDより便利そう
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:19  [通報]

    >>121
    サブスクの音楽配信サービス!
    他と違って唯一無料プランもある(無料プランはCM挟まれたりスキップ回数に制約などはあるけど)からそれ使って音楽聴いてるって話
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:23  [通報]

    >>129
    あるよ、光学ドライブ付きのPCもあるしスピーカーもある。でもCDってもっと気軽に聴けるモノだったから、そういうの立ち上げること自体がなんか面倒なんだよね。
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/25(月) 12:23:00  [通報]

    >>39
    アルバム単位で買えるよ
    アルバムの曲単品でも売ってるけど
    CDより音質いいハイレゾ音源も売ってる場合あるから大好きなアーティストはハイレゾでアルバム買ったりすることもある
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/25(月) 12:23:14  [通報]

    >>8
    車買う時に、CD、DVDプレーヤー付きにしたよ
    返信

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:30  [通報]

    >>131
    昭和、平成の感覚からしたらかける機械に挿入という感覚だからピンと来ないんだよね笑
    返信

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:10  [通報]

    特典のためにCDは買うんだけど特典抜いたらそのまま放置して曲はサブスクで聴いてるよ
    PCはあるけど普段使わないから取り出すの面倒くさくて…
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:01  [通報]

    洋楽好きなので昔は私もタワレコで試聴してジャケ買いとかしてたんだけど、今はそういう感じじゃないもんなー
    輸入盤を個人輸入したりもしていて相当買ってたけど
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/25(月) 12:54:21  [通報]

    輸入版の中古もありますよ…どんだけ
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/25(月) 13:05:28  [通報]

    >>56
    ついてるほうが高いじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/25(月) 13:20:56  [通報]

    CDも漫画も生み出した人に利益があまりいかなくなってきたのがなんかね
    上の世代はある程度理解してるから、何かしらの形で課金して還元されるようにって考えるだろうけど、下の世代はそれが当たり前になってるから、アーティストさん、漫画家さんたちにお金がいかないのが問題だなあって思う

    結構人気の漫画家さんでも無料で読む人ばかりで、コミックが売れなかったから思った以上に早く終わることになった人いるんだわ(ご自身で言ってた)
    その点良くも悪くも特典商法してるアイドルはファンがCD買って支えてくれるもんな
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/25(月) 13:29:36  [通報]

    一部の若い世代別にして、昔高齢者達に情で揺さぶりかけてた商法はもう限界だよぉ
    大体本や雑誌、クラシック系音楽、ラジオを潰すのに自分らが率先して加担してきたのよね

    びでぃおきるどれぃでぃおすたーっ♪
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/25(月) 13:52:17  [通報]

    >>7
    そうそうだからアーティストがデザインしたとか言ってダサいシャツや玩具みたいなペンライトが5、6千円で売られてる。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/25(月) 14:10:33  [通報]

    安室ちゃんみたいに本人の意向で完全に消えちゃう例もあるから、好きなアーティストのアルバムはなるべく買っておきたいな。
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/25(月) 14:21:29  [通報]

    >>141
    そんなこと提案すらされなくて知らなかったわ。普通に録音機能付きのプレーヤーついてると思ったもん…
    最新すぎて辛い…
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/25(月) 14:22:34  [通報]

    でもCDの時代は曲と曲の間の秒数とかまでアーティストがこだわって余韻を入れたり間髪入れずに次の曲はじまったりっていうのもあったし歌詞カードの写真見るのも楽しみだったから配信だけだと味気ないなとは思うよね
    返信

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/25(月) 14:59:57  [通報]

    レコードやカセットみたいに1周まわってまた流行りだしそうだけどな
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/25(月) 15:25:48  [通報]

    >>16
    Blu-rayレコーダーでも再生できるけど、そもそも持っている人ももう少ないのか。時代だね。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/25(月) 16:07:54  [通報]

    >>101
    わかる
    ブックオフで大人買いしちゃいました!とか見ると、堂々と言うことだろうかと思うよ
    (もちろん、買うことを否定しているわけではありませんよ)
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/25(月) 16:11:34  [通報]

    子供の学校だよりに先生方の紹介コーナーがあってさ、「初めて買ったCDは?」って質問に半分くらいの先生が「CDは買ったことが無い」って答えててw
    質問考えた人が校長や教頭なんかのアラフォー以上なんだろなと思ったw
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/25(月) 16:33:40  [通報]

    >>1
    AKBみたいな握手会を餌にする売り方じゃないととても売れないかな
    アーティストが配信だけじゃ活動費作れないからCD買ってくれと頼んでるよね
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/25(月) 17:41:24  [通報]

    >>1
    音楽自体、あまり聞かなくなったな ついていけない
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/25(月) 19:12:51  [通報]

    >>6
    CDの置き場困るし、イチイチコンポが必要だったり…面倒だなーと思う。
    だけどスマホで聴けるやつは何もいらないから便利
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/25(月) 21:13:55  [通報]

    >>6
    邪魔な割にたいして曲数入ってないからね。コスパ悪いんだよ。いまやCDはコレクターズアイテムになってしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/25(月) 22:29:52  [通報]

    >>29
    akbの売り上げ記録とか特典商法じゃないけどブーム物の鬼滅の記録とか除外すべきだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/25(月) 22:58:32  [通報]

    音楽市場世界1位はアメリカ、2位は日本なんだけど、CDなら日本が数年前まで1位だったが、今はどうか分からない
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/25(月) 23:02:56  [通報]

    >>153
    アナログ盤は昔より(CD主流の時代より)プレス数が増えてるらしいよ
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/25(月) 23:21:18  [通報]

    >>23
    秋元康はおニャンコの時から覇権とってるけど、それよりは質いいと思う?悪いと思う?
    私30代前半だけど、山口百恵とか中森明菜、松田聖子とかが正しくアイドルだと思ってて、おニャンコはよし!なら現代とあんま質変わんないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/26(火) 00:06:28  [通報]

    >>23
    会いに行けるアイドルってのがもう安っぽいと思ってしまう⋯
    アイドルなんだから手の届かない存在であってほしいと思うのはもう私がババアだからなのよねー
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/26(火) 01:47:33  [通報]

    アラフィフだけど
    昔買ってたCDを全部処分した
    もう何年も再生してなかったので
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/26(火) 08:38:40  [通報]

    コロナ禍の時にライブとか行けないので、ハイレゾのコンポ買ったよー音が良い。CDも聴けるけど専らBluetoothに接続してSpotify。好きなアーティストのCDは買うようにしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/26(火) 09:28:02  [通報]

    >>4
    CDは買わないけどハイレゾやロスレス聴きたいから音源
    ロスレス音幅広くて好き
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/26(火) 09:32:28  [通報]

    今の子は数ヶ月に1回会えるよりも毎日更新される子のほうが好きなんだよ
    坂系がオワコンになってアスリートのようなK-POPが流行ったのも高嶺の花への回帰
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/26(火) 09:38:18  [通報]

    >>124
    限定デザインなら逆に嬉しいけどね
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/26(火) 09:45:21  [通報]

    >>1
    図書館で借りてる
    有名アーティストとかもあるから
    結構助かる
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/26(火) 13:31:18  [通報]

    >>1
    買ってもPCでしか聞けないし
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/29(金) 22:53:33  [通報]

    持ち運べないしいらんやろ
    平成世代までの文化だわ
    アルバムで通して聞く意味も知らんよ
    好きな曲おすすめを垂れ流す聞き方しよる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす